【SF】早川書房 41【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/07(水) 19:21:24.81ID:fnnMRi8sM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 40【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1662306832/
【SF】早川書房 39【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1644046092/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/08(木) 11:11:24.03ID:791VSLQE0
ヨハネの黙示録16章12節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%2016&version=JLB
第六の天使は、鉢を大ユーフラテス川にぶちまけました。すると、川の水がすっかり干上がり、東方の王がいつでも軍隊を率いて西方に攻め入ることができる道ができました。

チグリス・ユーフラテス川の水位低下 イラク南部
2023/02/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cbd0f709d29aa0c0d7206c44f181fca070be45

黙示録13章と近年起きた時事問題の類似点
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1673741360/2
2023/06/08(木) 12:50:17.50ID:RIhWQrDQ0
こいつらに触る奴も荒らし

・カタカナガイジ
ワッチョイ 63-
・アニメと自分語りが大好き長文ガイジ
ワッチョイ 5f-
2023/06/08(木) 15:29:08.87ID:l+8euaev0
よくワカラナイケドもちかちて怒ってるのカチラこのシト……
コワイ(´・ω・`)コワイ
2023/06/08(木) 18:18:20.97ID:2KV/4JtpM
>>3
助かる!
2023/06/08(木) 19:37:35.37ID:l+8euaev0
タスカルモナニモ前スレでチミが教えてたデショw
2023/06/08(木) 19:50:22.29ID:tkmVLzOEF
>>1
スレ立て乙
しかし自演キモいよ
2023/06/08(木) 19:55:10.36ID:bfXhQ3HgM
いや5fがNG対象って知らんかったし
2023/06/08(木) 20:01:37.01ID:l+8euaev0
チミが5fの読んでも別にナントモ思わなかったカラデショw

シュタイセイイキシテッカ(^ω^)イイナリゾンビクン
2023/06/08(木) 21:23:19.23ID:yVymV6Gn0
スレ立てありがとうやで
2023/06/09(金) 19:10:11.22ID:Ir76nkR9d
早川書房公式 @Hayakawashobo
【あなたのSFはどこから?】
10~20代のSF読者を対象にアンケートを実施します!
回答はSFマガジンの特集企画に活用するほか、同誌や早川書房noteへ掲載させていただく場合がございます。
締切は7月3日(月)まで。日本語以外の言語でも回答OK、お気軽にご参加ください

学生・若年層のSF読者へのアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScrOvfTBDE8tkcjiLbD7jz_Rqek6ZPWQvND2L_1By5L3UohXg/viewform
2023/06/09(金) 20:03:13.85ID:sUQwbkBSa
転生ものが上位だろうな
2023/06/09(金) 20:15:08.45ID:iABieHEz0
魔界転生カ……

シブイノ(・ω・)ヨンデンナー
2023/06/09(金) 20:26:22.15ID:6BGhFaVs0
転生ものだとファンタジーって感じだけど「ハイペリオンの没落」とか
ちゃんとSFしてる転生ものもあるにはあるか
2023/06/09(金) 20:27:44.32ID:3aOTIGol0
結果を肴におっさんたちが若者のSF事情を雑に語って叩かれる流れか
2023/06/09(金) 20:33:04.55ID:zKaFboLt0
自分がどれから入ったか思い出せないや
小学校低学年向けのジュブナイルSFだと思うが
ベルヌの「月世界旅行」の子供向けリライトとかそんな感じのやつ
2023/06/09(金) 21:02:59.88ID:p08c+vjM0
福音館書店の二年間の休暇だな
2023/06/09(金) 23:44:23.87ID:vKRAxHYO0
海外は、火星のジョンカーター。
国内は、きまぐれロボット。
両方とも小学校の図書室で。
2023/06/10(土) 02:27:43.23ID:qxzDbA5J0
小学校の図書館のSFといったら昔は「あかね書房」と「偕成社」だな。
早川の「世界SF全集」は中学校だったか
2023/06/10(土) 02:46:31.47ID:qxzDbA5J0
あと岩崎書店があったか。最近は全集とかないので図書館に子供向け無さそうな気もするんだが、どうなんだろう?
2023/06/10(土) 08:43:31.30ID:GN2MGywU0
bd- を
2023/06/10(土) 08:44:31.73ID:GN2MGywU0
>>21 NGすればいいということか
23名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/06/10(土) 09:25:57.91
まだNG云々言ってんのかジジイ
2023/06/10(土) 11:39:12.30ID:WL5+Znemr
小学校の図書館でドウエル教授の首
2023/06/10(土) 12:16:46.21ID:MSEy6qjJ0
もう覚えてないが学生時代に読んだ月は無慈悲な夜の女王だろうな
ていうかこのアンケート答える資格あるやつこのスレいなさそうだな
2023/06/10(土) 12:26:41.77ID:fX2zbL5r0
アタチ血圧ならU149デチュ
27名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 2bd7-CXTW)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:14:04.09ID:TwwcPv200
狙われた学園と時をかける少女とわれはロボットと星新一と
テレビの七瀬ふたたびだな
2023/06/10(土) 19:50:39.00ID:R+XVkgtx0
>>24
小学校の図書室にあったやつはタイトルが「人造人間」だった
2023/06/10(土) 21:08:59.35ID:XAeViWaV0
自分が小学校のころSFと最初に出会ったのは、図書室でバラバラに散逸していた下のシリーズの本を断片的に読んだのが最初だったと思う。

講談社 世界の科学名作
http://kopipa.html.xdomain.jp/boygirlkoudanmeisaku.htm

集英社 ジュニア版 世界のSF
http://www.asahi-net.or.jp/~hh8m-iok/boygirlsyuueisya.htm

偕成社 SF名作シリーズ
http://kopipa.html.xdomain.jp/boygirlkaisf.htm
2023/06/10(土) 21:40:57.92ID:KJPRa2Di0
小学校のハードカバーSF叢書で、オッド・ジョンやヴィーグル号(イクストル)を読んだのが活字SF原体験。
2023/06/11(日) 12:45:16.50ID:qm/ZjLX20
福島正実訳の子供向けの海外SFに嵌ってたはずなんだけど
具体的にこの作品ってのは思い出せないしぐぐってもあまりピンとこない
ただウェルズの「メクラの国では片目が王様」って台詞がでてくるのは
衝撃的だったのでこれを自分のSFC史の原体験と認定してる
2023/06/11(日) 13:29:29.93ID:U4ZrRdli0
>>31
麻原もそのような存在だったそうだ。
2023/06/11(日) 13:52:22.07ID:qm/ZjLX20
その視点はなかった
実際はそううまくはいかずに逃げ出したけど
そう言われると末路もなにか暗示してたのかって思う
34名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 19a7-lLom)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:23:45.08ID:/+ezM5FW0
>>31
図書館で色々と読んでいたけど、「合成脳のはんらん」、「27世紀の発明王」、
「宇宙船スカイラーク号」等は覚えている。

こういったものの電子書籍(スカイラークはグーテンベルクにあった)は無いんだよな。
2023/06/11(日) 18:43:23.11ID:Cf+WllDZ0
オウムで下っ端カス信者がイジメられるのはアサハラってオモイツイタけどドーデモイーッスカソーッスカ
36名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ Sd33-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:58:14.39ID:GI0xGH6Id
大森望 @nzm
昨夜開かれた第一回百万釣魚城科幻大賞で、最優秀翻訳者(中国語→外国語部門)に選んでいただきました(受賞作は劉慈欣『三体』日本語版)。
日本語版『三体』が中国のSF賞を受賞するのは、華語科幻星雲賞の「星橋賞」に続き二度め。
監修者の立原透耶さん、共訳者である光吉さくらさんとワン・チャイさん、カバーの富安健一郎さん、
そして日本語版の版元である早川書房のみなさんなど、「チーム三体」全体の受賞だと思います。ありがとうございました。

公告第8号 | 首届百万??城科幻大???名?
https://mp.weixin.qq.com/s/KKIPapFbS25gLZcD-Boi1A

ちなみに英語→中国語の翻訳者部門ではステープルドン『スターメイカー』の中国語訳で宝樹氏が受賞。
作家部門では陸秋槎氏の「色のない緑」が最優秀中篇賞を受賞。おめでとうございます。
最優秀長篇賞の?曦『造神年代』はネット小説らしい。
あと、生涯功労賞では「科幻大師」に劉慈欣、「科幻翻訳家」に丁丁虫、「科幻出版家」に姚海軍の各氏が選ばれています。
2023/06/12(月) 04:02:39.44ID:LQLfiM170
なにが悲しくて中華SFを賛美せんといかんのだ?
38名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7bad-b9iF)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:18:54.80ID:K3nTq1300
あかね書房の少年少女世界SF文学全集
2023/06/12(月) 12:22:54.95ID:DGTE7TjS0
覚えてないけど海底二万里か十五少年のどっちかだろなあ 
2023/06/12(月) 12:29:23.70ID:9sGhv3UR0
に、にまんり……二万里
2023/06/12(月) 12:50:59.70ID:OzuowrdE0
>>31
「盲人の国では目が見える人間こそが奇形」というのもあったな
誰が言ったかは忘れた
2023/06/12(月) 12:58:01.52ID:Cdj5+pam0
審議:「十五少年漂流記」はSFに含まれるか?
※日本人にアンケートしたら全員が「かぐや姫」と答える可能性に思い至った
2023/06/12(月) 16:42:06.44ID:M0RKwGnoa
浦島太郎や桃太郎にもSFの可能性が
2023/06/12(月) 16:52:46.01ID:vgf/wpmsa
>>42
原題は「二年間の休暇」。今の日本において二年間もの長期の休暇を取得できる可能性はゼロに等しく、もはやSFであると言わざるを得ない。
2023/06/12(月) 16:58:01.99ID:M0RKwGnoa
>>44
19世紀末のフランスでも、そんな休暇は存在しないので、執筆当時からSFです
2023/06/12(月) 18:50:30.67ID:9sGhv3UR0
「二年間ムダにした」がフサワシイと思ってしまうのも現代のヤマイでアロウカ
2023/06/12(月) 21:17:54.52ID:hfEDPsz20
かぐや姫って確かにSFだな
2023/06/12(月) 22:15:20.40ID:IiVzF4Il0
>>47
市川崑の映画がそういう解釈だった
2023/06/12(月) 23:14:39.72ID:CR9RJxXAa
>>48
沢口靖子主演のやつですね
50名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d3b7-0tSe)
垢版 |
2023/06/13(火) 00:33:48.67ID:CIiSILYr0
>>47 星新一の現代語訳もあるし
2023/06/13(火) 07:53:38.96ID:zr3vtith0
>>37
最初そう思ってたけど三体は面白かったよ
2023/06/13(火) 11:23:02.21ID:1nvedV7i0
解散コンサートのワタシニモキカセテェはホラー
2023/06/13(火) 13:32:56.32ID:VaHrMaoE0
いうてきみらもケンリュウ好きやろ
と思ったけど、あの人アメリカ文学のテイストだよね
陳浩基とかも面白かったけど日本の新本格を研究してそうだなーという内容に感じた

これぞ中国じゃーいってのは誰を読めばいいんだろうな 現代作家だと
2023/06/13(火) 18:56:59.57ID:PO6lpxin0
鋼鉄紅女はおもしろかったけど、これぞ中国って言われるとうーむ…
2023/06/13(火) 21:01:50.37ID:XDMVjyOw0
作者がダリフラの影響受けてゼロツーのコスプレしてるアニオタだからな
2023/06/13(火) 21:26:38.57ID:mz67IPTj0
面白さに国境はないのよ
2023/06/14(水) 11:52:31.93ID:2Af83yjp0
ツーツーゼロゼロ

ヒガシト(・ω・)ウタエモン
58名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8bab-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:45:42.63ID:cgAG9RhQ0
早川の翻訳、中国以外死んでる感じだったけど
ここにきて鋼鉄紅女とブレーキング・デイと二作続けて読んだわ
両方とも好きな題材扱ってる
最後迄読んだから両方とも一応合格点
100点満点で
鋼鉄紅女は70点くらい
ブレーキング・デイは85点くらいかな

鋼鉄紅女は中華ファンタジーにロボットバトルと俺の好きな要素がなかったら少し苦しかったかも
まあアニメの原作と思って読めばいいのかな
ロボットモノとしては水星の魔女の方が遥かに面白いけどな

ブレーキング・デイは俺の大好きな恒星間世代宇宙船もの丁寧な描写と面白いストーリーで楽しく読めた
よいSFだ
59名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8bab-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:55:02.75ID:cgAG9RhQ0
鋼鉄紅女は男女差別が激しい世界観で主人公が都合のいい男達を連れてそれに負けず無双する話
そういうのが好きな人には評価は高くなるかも
ブレ―キングデイは未来の話だったけど逆にその辺はかなり保守的というか安定した世界観だったなあ
両方とも若い主人公でラノベとして読めるよね
ブレ―キングデイのキャラ達はわかりやすくて普通に感情移入しやすかったな
2023/06/15(木) 02:35:24.87ID:agxxgD3W0
鋼鉄紅女は英国SF賞ジュブナイル部門受賞だしな
61名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ a994-s+nx)
垢版 |
2023/06/15(木) 22:16:43.56ID:l82leykP0
https://i.imgur.com/aJFUK6U.jpg
62名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7bad-1onG)
垢版 |
2023/06/15(木) 23:24:12.66ID:pmizS0p80
>>58
>恒星間世代宇宙船もの
ほう
2023/06/16(金) 20:13:22.17ID:vT3abO2Pd
古沢嘉通 @frswy
先日届いたSamantha Shannonの2部作って、ハードカバーで合計1700ページあるのね。
邦訳すれば4000枚オーバー必至。仮にこれが大傑作だとして、翻訳のオファーが来たら、引き受けるか、と言えば、けっこう躊躇う。
単行本なら各巻5000円(合計1万円)で3千部というのが妥当な数字だろう。印税はいくら?

印税率8%だとしても、印税は240万円。つまり、2年かけて訳して上限で240万円。
これが7%だったり、どこかで見かけたような5%だったりすると、さらに下がる(210万、150万)。
2年間の収入がそれだと、まあ、引き受けられないよなあ??。
大ヒットして5倍から10倍売れる予感があるなら別だけど。
2023/06/16(金) 20:42:10.93ID:g3WdlbykM
海外版のメカ設定
https://i.imgur.com/U6HSmrU.jpg
https://i.imgur.com/IdGbKs3.jpg
https://i.imgur.com/aVCH1jg.jpg
https://i.imgur.com/x630o4S.jpg
2023/06/17(土) 03:09:35.08ID:QK1DV7AK0
だせぇ
2023/06/17(土) 09:49:55.27ID:jy0hNbSO0
翻訳だけで会社員なみの収入を得たかったら、半年で翻訳できないとダメだって話だね。
逆に言うと、安定した収入のある会社員なら、2年かけて翻訳しても問題はないという話でもある。

いずれにしても、これからの翻訳者はAIの支援を利用しながら短期間で効率よく作業を進めるというのが標準的な方法になるのかも知れない。
2023/06/17(土) 10:06:48.25ID:YcbRAgAg0
年収500万の会社員が、年2冊翻訳してる翻訳家並の仕事量してるかっていうと
2023/06/17(土) 10:13:41.97ID:YamXTpBo0
というか普通に産業翻訳やってるだけで食えるんだから文芸翻訳は憧れ以外にやる意味がない
2023/06/17(土) 12:01:10.39ID:1hP+32jy0
青空文庫のボランティアの入力、校正と変わらんな
2023/06/17(土) 12:05:20.43ID:3tHir8/m0
IDがなんかギリギリで生きてるヒトみたいヤナ

マバディデモ(・ω・)クロウタン?
2023/06/17(土) 12:36:05.01ID:p5bpfNl70
まだ単行本であわせて一万円だからまし
文庫2分冊ならあわせて3千円だから
印税は72万円
文庫にしても3000部以上売れるのはまれ
2ヶ月に1冊訳さないと生活できない
2023/06/17(土) 13:14:04.49ID:CIltUD1N0
2年でそれしか訳さないって怠け者すぎるだろ
2023/06/17(土) 17:18:13.27ID:3tHir8/m0
向こうのエージェントと邦訳権を交渉してゴーサイン出てからの依頼でアッテ
別に翻訳した端からドンドン勝手に出版して売ってイイワケデワw
2023/06/18(日) 01:21:37.06ID:tonA8HzC0
⊃∪∩⊂

割りと読めるよねこれ
2023/06/18(日) 02:13:05.73ID:1CFu7quV0
>>74
DUNC
2023/06/18(日) 03:56:20.81ID:9MDyYnXu0
アトラス6ってどう?
2023/06/18(日) 16:08:10.38ID:sG9uFkzK0
>>76
最近読んだハヤカワが出した新人の翻訳モノはどれも文章がいまいちなのが多いけど、その中でダントツに酷かった
たまにセリフの意味が分からない。惹句に書いた内容を書きたかったんだろうけど、全然そんな内容になってなかった
2023/06/18(日) 17:00:19.48ID:5AuBS1mWd
古沢嘉通 @frswy
印税率下げるより、本の本体価格を上げる方が、誰にとってもメリットが大きいんじゃないか。
この本、訳者が搾取されてるのね、と思いながら訳書を読みたくないでしょ。
多少値段が上がっても買いたくなる本にすればいい。

本の分配率は、一般的に日本人著書の場合、出版社60%、取次10%、書店20%、著者10%。
翻訳の場合、著訳者印税が原著者7%と訳者8%で合計15%になり、その分、出版社の取り分が減って55%になる。
訳者印税を削るというのは、ここを削って出版社取り分を増やすという行為なのね。

印税率を削らないと出版社が潰れるというのなら、そんな出版社は潰れてしまえばいいんじゃない?
少なくとも役員報酬と従業員の給料を3割削減してから言え(印税が8%から5%に下がるというのは、印税が37.5%、7%から5%なら約29%減るということだ)。

印税率のことになると、編集者は一様に口が重くなる。8%から7%に下がったとき、
「申し訳ないけど、取引のある翻訳家全員にこの条件でお願いすることになった」と言われ、
「8%から7%というのは、12.5%収入が減るということですよ。あなたの給料、それだけ下がることを想像してみて下さい」
と言ったら黙っていらっしゃったな。雇われた身の辛さは、わかるし、経営者や役員や経理が決めたんだろうけど、戦ってほしかったなあ。
著作物の肝は、著者(訳者含む)でしょ。そこを搾取しちゃダメじゃないかな。
2023/06/18(日) 17:22:46.53ID:znHUzSaK0
よくわからないんだが、印税の他に翻訳料みたいなもんは無いのか?
作家の場合は原稿料プラス印税だと思うんだが。
2023/06/18(日) 18:29:01.74ID:L5H9fqqL0
ないよ
そのかわり最初に刷った分だけ印税が入る
たとえ全然売れなくて返本されまくってもあとから印税返せとは言われない
なお日本の平均返本率は40%くらい
2023/06/18(日) 19:05:10.80ID:0+H3L3VF0
>>79
作家でも書き下ろしだと原稿料は発生しない
印税だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況