【SF】早川書房 41【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/07(水) 19:21:24.81ID:fnnMRi8sM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 40【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1662306832/
【SF】早川書房 39【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1644046092/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
38名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7bad-b9iF)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:18:54.80ID:K3nTq1300
あかね書房の少年少女世界SF文学全集
2023/06/12(月) 12:22:54.95ID:DGTE7TjS0
覚えてないけど海底二万里か十五少年のどっちかだろなあ 
2023/06/12(月) 12:29:23.70ID:9sGhv3UR0
に、にまんり……二万里
2023/06/12(月) 12:50:59.70ID:OzuowrdE0
>>31
「盲人の国では目が見える人間こそが奇形」というのもあったな
誰が言ったかは忘れた
2023/06/12(月) 12:58:01.52ID:Cdj5+pam0
審議:「十五少年漂流記」はSFに含まれるか?
※日本人にアンケートしたら全員が「かぐや姫」と答える可能性に思い至った
2023/06/12(月) 16:42:06.44ID:M0RKwGnoa
浦島太郎や桃太郎にもSFの可能性が
2023/06/12(月) 16:52:46.01ID:vgf/wpmsa
>>42
原題は「二年間の休暇」。今の日本において二年間もの長期の休暇を取得できる可能性はゼロに等しく、もはやSFであると言わざるを得ない。
2023/06/12(月) 16:58:01.99ID:M0RKwGnoa
>>44
19世紀末のフランスでも、そんな休暇は存在しないので、執筆当時からSFです
2023/06/12(月) 18:50:30.67ID:9sGhv3UR0
「二年間ムダにした」がフサワシイと思ってしまうのも現代のヤマイでアロウカ
2023/06/12(月) 21:17:54.52ID:hfEDPsz20
かぐや姫って確かにSFだな
2023/06/12(月) 22:15:20.40ID:IiVzF4Il0
>>47
市川崑の映画がそういう解釈だった
2023/06/12(月) 23:14:39.72ID:CR9RJxXAa
>>48
沢口靖子主演のやつですね
50名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d3b7-0tSe)
垢版 |
2023/06/13(火) 00:33:48.67ID:CIiSILYr0
>>47 星新一の現代語訳もあるし
2023/06/13(火) 07:53:38.96ID:zr3vtith0
>>37
最初そう思ってたけど三体は面白かったよ
2023/06/13(火) 11:23:02.21ID:1nvedV7i0
解散コンサートのワタシニモキカセテェはホラー
2023/06/13(火) 13:32:56.32ID:VaHrMaoE0
いうてきみらもケンリュウ好きやろ
と思ったけど、あの人アメリカ文学のテイストだよね
陳浩基とかも面白かったけど日本の新本格を研究してそうだなーという内容に感じた

これぞ中国じゃーいってのは誰を読めばいいんだろうな 現代作家だと
2023/06/13(火) 18:56:59.57ID:PO6lpxin0
鋼鉄紅女はおもしろかったけど、これぞ中国って言われるとうーむ…
2023/06/13(火) 21:01:50.37ID:XDMVjyOw0
作者がダリフラの影響受けてゼロツーのコスプレしてるアニオタだからな
2023/06/13(火) 21:26:38.57ID:mz67IPTj0
面白さに国境はないのよ
2023/06/14(水) 11:52:31.93ID:2Af83yjp0
ツーツーゼロゼロ

ヒガシト(・ω・)ウタエモン
58名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8bab-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:45:42.63ID:cgAG9RhQ0
早川の翻訳、中国以外死んでる感じだったけど
ここにきて鋼鉄紅女とブレーキング・デイと二作続けて読んだわ
両方とも好きな題材扱ってる
最後迄読んだから両方とも一応合格点
100点満点で
鋼鉄紅女は70点くらい
ブレーキング・デイは85点くらいかな

鋼鉄紅女は中華ファンタジーにロボットバトルと俺の好きな要素がなかったら少し苦しかったかも
まあアニメの原作と思って読めばいいのかな
ロボットモノとしては水星の魔女の方が遥かに面白いけどな

ブレーキング・デイは俺の大好きな恒星間世代宇宙船もの丁寧な描写と面白いストーリーで楽しく読めた
よいSFだ
59名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8bab-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:55:02.75ID:cgAG9RhQ0
鋼鉄紅女は男女差別が激しい世界観で主人公が都合のいい男達を連れてそれに負けず無双する話
そういうのが好きな人には評価は高くなるかも
ブレ―キングデイは未来の話だったけど逆にその辺はかなり保守的というか安定した世界観だったなあ
両方とも若い主人公でラノベとして読めるよね
ブレ―キングデイのキャラ達はわかりやすくて普通に感情移入しやすかったな
2023/06/15(木) 02:35:24.87ID:agxxgD3W0
鋼鉄紅女は英国SF賞ジュブナイル部門受賞だしな
61名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ a994-s+nx)
垢版 |
2023/06/15(木) 22:16:43.56ID:l82leykP0
https://i.imgur.com/aJFUK6U.jpg
62名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 7bad-1onG)
垢版 |
2023/06/15(木) 23:24:12.66ID:pmizS0p80
>>58
>恒星間世代宇宙船もの
ほう
2023/06/16(金) 20:13:22.17ID:vT3abO2Pd
古沢嘉通 @frswy
先日届いたSamantha Shannonの2部作って、ハードカバーで合計1700ページあるのね。
邦訳すれば4000枚オーバー必至。仮にこれが大傑作だとして、翻訳のオファーが来たら、引き受けるか、と言えば、けっこう躊躇う。
単行本なら各巻5000円(合計1万円)で3千部というのが妥当な数字だろう。印税はいくら?

印税率8%だとしても、印税は240万円。つまり、2年かけて訳して上限で240万円。
これが7%だったり、どこかで見かけたような5%だったりすると、さらに下がる(210万、150万)。
2年間の収入がそれだと、まあ、引き受けられないよなあ??。
大ヒットして5倍から10倍売れる予感があるなら別だけど。
2023/06/16(金) 20:42:10.93ID:g3WdlbykM
海外版のメカ設定
https://i.imgur.com/U6HSmrU.jpg
https://i.imgur.com/IdGbKs3.jpg
https://i.imgur.com/aVCH1jg.jpg
https://i.imgur.com/x630o4S.jpg
2023/06/17(土) 03:09:35.08ID:QK1DV7AK0
だせぇ
2023/06/17(土) 09:49:55.27ID:jy0hNbSO0
翻訳だけで会社員なみの収入を得たかったら、半年で翻訳できないとダメだって話だね。
逆に言うと、安定した収入のある会社員なら、2年かけて翻訳しても問題はないという話でもある。

いずれにしても、これからの翻訳者はAIの支援を利用しながら短期間で効率よく作業を進めるというのが標準的な方法になるのかも知れない。
2023/06/17(土) 10:06:48.25ID:YcbRAgAg0
年収500万の会社員が、年2冊翻訳してる翻訳家並の仕事量してるかっていうと
2023/06/17(土) 10:13:41.97ID:YamXTpBo0
というか普通に産業翻訳やってるだけで食えるんだから文芸翻訳は憧れ以外にやる意味がない
2023/06/17(土) 12:01:10.39ID:1hP+32jy0
青空文庫のボランティアの入力、校正と変わらんな
2023/06/17(土) 12:05:20.43ID:3tHir8/m0
IDがなんかギリギリで生きてるヒトみたいヤナ

マバディデモ(・ω・)クロウタン?
2023/06/17(土) 12:36:05.01ID:p5bpfNl70
まだ単行本であわせて一万円だからまし
文庫2分冊ならあわせて3千円だから
印税は72万円
文庫にしても3000部以上売れるのはまれ
2ヶ月に1冊訳さないと生活できない
2023/06/17(土) 13:14:04.49ID:CIltUD1N0
2年でそれしか訳さないって怠け者すぎるだろ
2023/06/17(土) 17:18:13.27ID:3tHir8/m0
向こうのエージェントと邦訳権を交渉してゴーサイン出てからの依頼でアッテ
別に翻訳した端からドンドン勝手に出版して売ってイイワケデワw
2023/06/18(日) 01:21:37.06ID:tonA8HzC0
⊃∪∩⊂

割りと読めるよねこれ
2023/06/18(日) 02:13:05.73ID:1CFu7quV0
>>74
DUNC
2023/06/18(日) 03:56:20.81ID:9MDyYnXu0
アトラス6ってどう?
2023/06/18(日) 16:08:10.38ID:sG9uFkzK0
>>76
最近読んだハヤカワが出した新人の翻訳モノはどれも文章がいまいちなのが多いけど、その中でダントツに酷かった
たまにセリフの意味が分からない。惹句に書いた内容を書きたかったんだろうけど、全然そんな内容になってなかった
2023/06/18(日) 17:00:19.48ID:5AuBS1mWd
古沢嘉通 @frswy
印税率下げるより、本の本体価格を上げる方が、誰にとってもメリットが大きいんじゃないか。
この本、訳者が搾取されてるのね、と思いながら訳書を読みたくないでしょ。
多少値段が上がっても買いたくなる本にすればいい。

本の分配率は、一般的に日本人著書の場合、出版社60%、取次10%、書店20%、著者10%。
翻訳の場合、著訳者印税が原著者7%と訳者8%で合計15%になり、その分、出版社の取り分が減って55%になる。
訳者印税を削るというのは、ここを削って出版社取り分を増やすという行為なのね。

印税率を削らないと出版社が潰れるというのなら、そんな出版社は潰れてしまえばいいんじゃない?
少なくとも役員報酬と従業員の給料を3割削減してから言え(印税が8%から5%に下がるというのは、印税が37.5%、7%から5%なら約29%減るということだ)。

印税率のことになると、編集者は一様に口が重くなる。8%から7%に下がったとき、
「申し訳ないけど、取引のある翻訳家全員にこの条件でお願いすることになった」と言われ、
「8%から7%というのは、12.5%収入が減るということですよ。あなたの給料、それだけ下がることを想像してみて下さい」
と言ったら黙っていらっしゃったな。雇われた身の辛さは、わかるし、経営者や役員や経理が決めたんだろうけど、戦ってほしかったなあ。
著作物の肝は、著者(訳者含む)でしょ。そこを搾取しちゃダメじゃないかな。
2023/06/18(日) 17:22:46.53ID:znHUzSaK0
よくわからないんだが、印税の他に翻訳料みたいなもんは無いのか?
作家の場合は原稿料プラス印税だと思うんだが。
2023/06/18(日) 18:29:01.74ID:L5H9fqqL0
ないよ
そのかわり最初に刷った分だけ印税が入る
たとえ全然売れなくて返本されまくってもあとから印税返せとは言われない
なお日本の平均返本率は40%くらい
2023/06/18(日) 19:05:10.80ID:0+H3L3VF0
>>79
作家でも書き下ろしだと原稿料は発生しない
印税だけ
2023/06/18(日) 20:00:41.39ID:znHUzSaK0
>>80
じゃあ最初に初版部数とか決めて契約するの?

>>81
書き下ろしって原稿料無いのか。

どっちも何かの事情でお蔵入りになったら収入ゼロか。
2023/06/18(日) 20:20:08.91ID:L5H9fqqL0
そんな契約社会ではないな
翻訳進んでから原稿見て編集者が初版発行数決める
翻訳開始時には発行数不明なので収入も不明
84名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 655f-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:13:17.80ID:2UOMaxUd0
>>80
印税は最初は半分だけ払って、重版がかかるところまで売れたら残りを払う
なんていう極悪なことをしている出版社もある
2023/06/19(月) 13:59:40.82ID:jIDmsJiV0
>>83
じゃあ>>63 みたいに3000部見込んで翻訳したら実際には1000部しか刷らなくてその分しかもらえないって場合もあるのか

SFマガジンとかで短編翻訳した場合は原稿料(翻訳料)がもらえるの?
2023/06/20(火) 00:18:52.85ID:fjq/XmyO0
まあ増刷されればそのたびにまたもらえるから
100刷50万部の「星を継ぐもの」みたいな夢も見られる
2023/06/20(火) 19:12:33.40ID:wqB68TjQ0
>>86
その辺は契約次第なんじゃないの?
買い切りか歩合制か
2023/06/20(火) 22:30:34.62ID:TLVgobOzd
古沢嘉通 @frswy
やっと拙発言に関し、現役編集者の方からDMでご意見をいただきました。
その方が考える、この件に編集者含め出版社の人間が表立って意見を言わない理由をうかがいました。
それが事実であれば、言いたくないのはわかるし、この問題の追及を続ければ、私も業界から追放されるかもしれません。

出版社にとって、それくらい触れてほしくない話題のようです。
頼むから寝た子を起こすな、逆鱗に触れるな、というような感じでしょうか。
あくまでもその方の考えが正しいのであれば、です。
まあ、こんなに表立って意見が出ないと、信憑性が高い考え(=事実)に思えます。

ただ、それは出版社側の事情です。
著訳者としては、適正な印税率を求めていく態度を変える必要はありません。
出版社側と適正な印税率に関して、適宜話し合いができる健全な環境が整うことを期待して、
ひとまず一連の発言を終えることにします。
2023/06/21(水) 00:06:09.59ID:qJXb1xZE0
>>88
(大手?)出版社の側としては、出入りの業者風情が生意気な口を叩くんじゃねえ、
てめえらの代わりなんざいくらでもいるんだ、ということですかね。
2023/06/21(水) 09:19:10.24ID:t0vLafxDa
Kindleで早川の本有名どころ半額ぐらいのセールやってるな
2023/06/21(水) 09:26:54.04ID:lG0XGlJL0
>>88
なんとなく察しちゃうけどあれの問題だとするとAmazonあたりがKDPみたいなサービスにもっと力入れて大暴れしないとどうにもならんだろうな
訳書を読ませてもらってる側としては同情しかできん
2023/06/21(水) 19:15:09.77ID:+ZIKPl3gd
早川書房公式 @Hayakawashobo
約2700タイトルが50%OFF! 早川書房夏のKindle大セール、絶賛開催中!
(~2023日7月12日)
https://www.hayakawabooks.com/n/nbe9b2c623a0f
93名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 09a7-Myec)
垢版 |
2023/06/22(木) 05:21:23.21ID:YpsJZsjt0
>>92
セール価格でやっと買いやすくなったと思える価格になるから、
通常時の価格があまりにも高すぎると思える。
ハードカバーでも無いのに、1冊2000円近くは高すぎると思う。

>>78の話とは逆の主張だが、本が高すぎて手が出せないというのも
増えているから、本の価格を下げて、売れるようにした方が
まだ購買意欲も湧く。

そのためには取次や出版社の取り分を減らす等しないと行けないが。
2023/06/22(木) 06:35:27.53ID:2lQ9va5L0
>>83
編集は部数決めないぞ
営業の判断

>>93
今の時代に薄利多売方式出来るわけない
SFなんて元々の読者数も多くないのに
2023/06/22(木) 09:11:16.03ID:qV4Ipd2Q0
価値のある本なら高くてもいいんだよ
本の値段はその価値で決めるべき
設けが増えたら著者や訳者の印税にまわしてやれ
96名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ a9da-PSz3)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:04:01.32ID:jfpwGwbV0
砂漠の救世主買った
2023/06/22(木) 18:15:56.83ID:D3cWLPeqF
つまりSFは価値がないと。。。
2023/06/22(木) 20:34:14.99ID:sQ9c6rUjd
早川書房社長に英功労賞 海外作品の紹介に貢献
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB202700Q3A620C2000000/

世界最大級の書籍見本市「ロンドンブックフェア」は19日、世界の出版界に重要な功績を残した編集者らを表彰する「国際生涯功労賞」の授与式をロンドンで開き、
日本人として初めて受賞した早川書房の早川浩社長(81)に記念の盾が贈られた。
長年にわたり、英作家でノーベル文学賞受賞者のカズオ・イシグロ氏やアガサ・クリスティなど海外の文学を日本の読者に紹介したことが評価された。
早川氏は「先輩の編集者や営業、若い人たちの努力のおかげだ。今後も『ONE AND ONLY(唯一無二)』をモットーに息の長い出版活動をしていきたい」と抱負を語った。

授与式では、早川氏と家族ぐるみの付き合いがあるイシグロ氏がプレゼンターを務めた。
長崎市出身のイシグロ氏は早川書房の貢献や日本の読者に謝意を表明し
「2021年に東京や長崎を訪れる予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止になった。日本は特別な国であり、早く行きたい」と語った。
次回作については「忙しくてまだ取りかかる時間がない」とした。

国際生涯功労賞は04年に制定され、早川氏は22年に受賞。
授与式は例年4月に開催されるロンドンブックフェアの会場で行われるが、コロナ禍で延期となっていた。
2023/06/22(木) 20:54:41.74ID:k5NXmd1B0
https://bunshun.jp/articles/-/63516?page=1
ラノベ市場はこの10年で半減以下に激減
「なろう」系のweb発ノベルに食われる
2023/06/22(木) 21:40:28.75ID:j5QFmZX/0
なろう系もラノベの一種だと思ってたわ
2023/06/22(木) 23:06:54.28ID:DB+UfL4E0
ソードアートオンラインの川原礫、客観的にはweb出身だが(厳密にはなろう系の投稿サイトじゃなくて自主サイトだけど)
電撃編集部的には自社コンテストで発掘した生え抜き作家という認識らしい。
2023/06/23(金) 07:43:59.78ID:AEuouVEI0
なろう系もラノベだから。
(出版業界の都合はともかく)大半の読者はラノベだと思ってなろう系作品を買っている。
書店もラノベとしてなろう作品を売っている。

いま(大衆小説に関しては)出版業界の目利きなどほとんど機能しておらず、なろう系の人気投票で上位に浮上してきた作家がコンテスト受賞作家を凌駕してしまっているというだけの話なんだよね。

アマゾンの電子書籍なども、英語圏では出版社系の電子書籍が一斉に値上げした後、売れ筋は(3~$5の)安い個人出版の作品に移行したと言われていて、慌てた出版社は電子書籍を再度値下げしたりしている。
ただし、アマゾンが秘密主義で個人出版(KDP)の売上を公開していないため、いったいどれくらいの数字になっているのか詳細は明らかになっていない。
2023/06/23(金) 09:19:58.41ID:vH7W1X030
ワッチョイかぶってる
2023/06/23(金) 09:46:16.75ID:AEuouVEI0
テスト。
最近自分のワッチョイは他の人と被ることが増えている。
こちらの回線は某S市の固定IPになっているんだけど、そういったことが原因になっているのかなぁ....
2023/06/23(金) 10:20:51.29ID:gISABPBiM
>>104
IPoE とか PPPoE とかは?
2023/06/25(日) 17:32:05.38ID:OEwq9srYd
早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF
祝ローカス賞受賞!
ジョン・スコルジー『怪獣保護協会』をいち早く読んでみませんか?
読者モニター募集キャンペーン実施。ご応募は今日が締め切りです!

ジョン・スコルジー最新作『怪獣保護協会』がゲラで読める!
読者モニター募集キャンペーン実施
https://www.hayakawabooks.com/n/nbcd8d2ff4f64
2023/06/25(日) 18:53:55.66ID:RZj+9Q/pa
早川読みたい本は紙であるが半額の電子書籍はやはり短編集が良いと思ってクラークの短編集3冊購入したわ
2023/06/29(木) 22:42:24.99ID:lmi85jGOd
林譲治 @J_kaliy
なんか周辺の作家に次々と届いているんですが、
だいたい次の展開は届いた順番に殺されるんですよね。送り主的にも。
https://pbs.twimg.com/media/FzreEFfaEAEnoSl.jpg

山岸真 @ymgsm
ほんとは謝礼金(アンケートなので原稿料ではなく)であるべきだけど
少なくとも依頼メールに謝礼金ではなくかりんとうになることを書いておくべきだと思う。

日下三蔵 @sanzokusaka
これ、十年以上前から何度も言ってるけど一向に変わらないし、
現場の編集者に言っても意味ないのかな、と諦めムードです。

折原一 @1orihara
出版社としては、謝礼金とするより、かんりとうを出すほうが交際費として落とせるので、
うまみがある(という解釈でいいですよね?)。
1日あれこれ考えコメントを書いて、かりんとう。
でも、ベスト10を依頼されると、好きなので、つい受けてしまう。
恒例の行事と考えています。
2023/07/03(月) 13:34:37.65ID:mGbSMJOv0
山岸真氏にはただ黙々とイーガンを訳して頂きたい
2023/07/03(月) 13:40:40.31ID:mGbSMJOv0
「出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記」読んで翻訳家も
大変だなって思ったけどこう現実を見せられるとなかなか厳しいです
2023/07/03(月) 15:23:56.21ID:FzBNVzlq0
よつばとがワルイ
2023/07/03(月) 18:29:06.60ID:1wiXpVOnF
謝礼が嫌ならアンケート出さなきゃいいだけでは
読者アンケートじゃ何も貰えないし
香典返しが安物で怒る人みたいでみっともない
2023/07/03(月) 20:56:07.24ID:j/ilG8pVd
>>108
日下三蔵と折原一はこのミスのアンケートにも答えてるから出版社によって謝礼が違うか知りたいところ
2023/07/03(月) 21:31:04.42ID:3xjXtfrH0
SFのジャンルを盛り上げたいから皆アンケートに回答しているんじゃないかな。
あと、アンケートに答えてくれた人にはかりんとうをプレゼントというのは、依頼のさい明確にしておいた方がいいと思う。

本当ならアンケートを企画した段階で、安くてもかりんとうより喜んでもらえそうな謝礼品を考えるくらいのアイデアはほしいね。
2023/07/04(火) 04:10:40.99ID:ZH5PY/nx0
ぶっちゃけかりんとう羨ましい
贈答用の高級品じゃん美味しそう
2023/07/04(火) 09:04:58.18ID:G5czBBPP0
かりんとーロ〜 かりんとーロ〜♪
2023/07/06(木) 22:35:03.74ID:M44JCF8a0
最後に書いたアンケートは、下のオーケストラ音源をもらうためだった。
アンケート記入後、2週間くらいして音源入手用のアカウントがメールで届いたときは嬉しかった。
ただし、それも現在は無料公開されているけど。

Walkthrough: BBC Symphony Orchestra Discover
https://www.youtube.com/watch?v=pwiLvezaWWg

BBC Symphony Orchestra Discover サンプル曲
https://www.youtube.com/watch?v=phpSXafRPuY
https://www.youtube.com/watch?v=5zdE7J9tORo
https://www.youtube.com/watch?v=QqCIwmQdLlo

STAR TREK THEME | BBC Symphony Orchestra DISCOVER
https://www.youtube.com/watch?v=bGfkx2sWitc
2023/07/09(日) 01:37:19.19ID:hgQNJ6Fy0
JPホーガンの星を継ぐものとか、リュウジキンの三体みたいなのが好きです
皆さんお詳しそうなので何かおすすめしてください
2023/07/09(日) 14:50:10.85ID:jfjGJbHv0
アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(上下2巻)
2023/07/09(日) 15:03:11.51ID:dJ+Sj/8T0
俺もヘイルメアリーに1票
2023/07/09(日) 15:30:22.82ID:IwFBlVqR0
横だけどヘイルメアリー文庫になるの待ってたら今kindleセール中なんだね
紙派なんだよなー迷う……
2023/07/09(日) 18:34:23.13ID:LGIKQ1C7a
Audible版もある
2023/07/09(日) 18:39:27.97ID:APZGfirAM
ヘイルメアリー面白かったなあ
映画化するらしいけど後半改悪されそう
2023/07/09(日) 18:45:24.78ID:zA9Gs5j40
三体好きならバクスターのジーリーシリーズやレナルズのレヴェレーション・スペースシリーズも読めるかもしれん
まあ図書館ででも
2023/07/09(日) 18:46:58.03ID:hNis+ztja
ヘイルメアリーサンプル読んだが食指湧かなかったがあれから面白くなるのか?
2023/07/09(日) 18:53:31.02ID:cAIlp1e3r
>>118
何を読むかより何を読んでないかって段階だな
オールタイムベストとか見て気になったらどんどん読んでいけば良いと思うよ
2023/07/09(日) 18:59:06.43ID:APZGfirAM
>>125
宇宙行ったら別の話になる、俺はそっちが好き
2023/07/10(月) 00:58:08.22ID:LUHJZmsj0
>>119
読みました
2023/07/10(月) 01:04:51.97ID:LUHJZmsj0
>>126
とりあえず何かおすすめしてみてくれませんか?
2023/07/10(月) 01:15:42.83ID:LUHJZmsj0
>>119
途中送信してました
これ最高に面白かったです
こういうのが好きです
2023/07/10(月) 01:21:59.12ID:+hrJx2NH0
エイドリアン・チャイコフスキー『時の子供たち』(上下2巻)
2023/07/10(月) 06:55:08.02ID:wcuTfgF10
>>130
アンディ・ウィアーに外れなしってことで「火星の人」「アルテミス」
イーガンはこれでやられた「白熱光」
とにかく力技でねじ伏せるカオスっぷりが楽しい「ハイペリオン」シリーズ
2023/07/10(月) 07:09:01.89ID:wcuTfgF10
月からは地球は常に同じ位置に見えているって
月が地球に同じ面を見せてることから考えると当たり前だけど
「日記の方角に地球がない、この日記は地球の月じゃない」って
見破った名推理が「星を継ぐもの」は素晴らしかったです
2023/07/10(月) 10:30:30.97ID:7un01jjE0
小川一水の天冥の標 長いけど読む価値はある
2023/07/10(月) 10:34:36.73ID:7un01jjE0
あ、さきに「時砂の王」を読んだほうがいいかも 好みだったら天冥も合うよたぶん
2023/07/10(月) 12:25:44.87ID:HQIn/+hbd
>>130
ありがとう

>>134
ファンタジー寄りだよね パスで
2023/07/10(月) 12:26:02.53ID:HQIn/+hbd
>>132
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。