銀河英雄伝説 素朴な疑問185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 16:03:04.70ID:RpxBMFXz
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問184
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1692140529/
2024/01/03(水) 17:47:06.16ID:DPnpXOcz
>>401
迂回ルートが繋がるんなら補給は大丈夫だからな
本国とのルートも断たんとダメだから、攻める前線基地が強いなら迂回
まぁ完璧な制海権なんかないだろうけど
2024/01/03(水) 18:02:32.79ID:5temAJ04
>>403
迂回ルートが同盟しか知らない秘密のルートならその通りなんだけど、
帝国側も迂回ルートを知っていて定期的に巡回するだろうから、
早期に発見して阻止しに来るのではないか?
輸送船団が大艦隊で護衛されるなら補給線はなんとか維持できるかもだけど、
作中の描写では護衛無しかあっても少数というのがなw
とにかく補給線の維持は同盟が圧倒的に不利ということだ。
2024/01/03(水) 18:50:46.29ID:gF/LZair
ロイエンタールがイゼルローンの射程外から半包囲したのは原作ではないんだっけ?
あれも狭くて包囲がしにくいからじゃね?

それなりの大軍をイゼルローンの裏に送るには射程に入る
406名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 19:09:06.23ID:LrU3Pzc5
>>400
おかしくない。
同盟が作りたくても、帝国にすぐ壊されたり補給線を寸断されたりで阻まれる。
なお、惑星カプチェランカ(ティアマト星系)では、両国の勢力が均衡してるから、ある程度の兵力が駐留可能。それだって限度がある。
エル・ファシルやアスターテでは、同盟の制宙権が概ね万全だから、同盟領として維持出来ている(あるいは、一旦奪われても、その後に奪還できている)。
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 19:10:43.76ID:LrU3Pzc5
>>402
ケンプが、発想が柔軟なら、そうしていた筈だね。
所詮は戦術家。
408名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 19:13:27.58ID:LrU3Pzc5
>>405
原作には、半包囲云々は無かったかと。
陣形を散開させて、要塞主砲のダメージを減らした。
で、旗艦に殴り込まれていた。
409名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 19:15:39.40ID:LrU3Pzc5
>>403
そんなに広くない回廊なんだから、何をどうしてもいずれ見つかる。
基地を作っても壊される。
410名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 19:25:19.87ID:LrU3Pzc5
奪取じゃなくて破壊前提なら、イゼルローン要塞も、別に無敵ではないことは、作中でも何度か示唆されているな。
つまり、作るのは大変でも、壊すのは簡単。
2024/01/03(水) 21:13:55.47ID:5temAJ04
要塞破壊ではないけど、要塞対要塞戦のとき、ミュラーが要塞の港湾施設に6隻の無人艦を
突入させる作戦を速やかに実行していたら帝国軍が勝っていたんだよな?
412名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 21:22:17.64ID:LrU3Pzc5
初戦で、メインポートゲートに要塞主砲かましたってええんやで。
2024/01/03(水) 21:36:46.28ID:DPnpXOcz
>>404
>>409
第5、6次イゼルローン攻略で艦隊戦で勝利したり
どっちが攻めたのか知らんがアスターテで3倍兵力動員してる状況で
できる迂回も敵側に拠点作らん理由がないだろ
414名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 21:48:41.62ID:t3fJXPbr
そーだねえ。
すぐぶっ壊されてイイなら作ったろうねえ。
2024/01/03(水) 22:00:31.85ID:5temAJ04
>>412
ガイエスハーケン(石黒版)で港湾施設を狙えるなら、トゥールハンマーを狙って
使用不能にすれば勝ち確だろw

>>413
同盟軍が艦隊で帝国軍をイゼルローン要塞に押し込んでいくのに手一杯なのに、
余裕のない中で相当数の兵を割いて要塞の向こう側に迂回させるなんて、
兵力分散の愚の最たるもので、全国1000万の銀英伝ファンから
軽蔑のまなざしを向けられることになるぞw
2024/01/03(水) 22:27:01.87ID:DPnpXOcz
>>415
いや、艦隊力が同盟>帝国なら、迂回ルートのばすしていく事を帝国側が邪魔しにくいだろ
417名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/03(水) 22:32:35.10ID:DPnpXOcz
ああ、この迂回ルートってのは制宙権のことね
2024/01/03(水) 22:51:34.16ID:gF/LZair
>>409
イゼルローン回廊が迂回もできないくらい狭いってんの認めるんなら、この議論終わるんじゃね?w
もともと同盟と帝国をイゼルローンが分けてるか否かって話だったような・・・
2024/01/04(木) 00:20:35.09ID:7W64v8ky
>>410
ちょっと聞くけど、逆に要塞(とその射程?)が狭い回廊を塞いでないという根拠はなんなんだ?
半包囲やガイエスブルクや帝国の拠点の問題とかに反論はしてても
肝心の自説の根拠は制宙権とかの一般論しか言って無いように思うが
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:26:16.10ID:sDcN/Td6
>>416
「制宙権」って、原作でも何度となく出てくる用語と概念だが、分かりづらいのかねえ。
「継戦能力」とでも言った方が、イイのかな?
421名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:32:05.90ID:sDcN/Td6
>>418
誰も、そんな事を言っていない。
俺は、イゼルローン要塞は、侵攻側は、通常航行で迂回できるし、ワープでも飛び越えられると主張している。
で、要塞側は、回廊内の制宙権を情報面も含めて把握しているのだから、敵の侵入(女給線構築)や基地などの建造を、継続的なものなら察知できるし阻害出来ると言っている。
422名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:33:18.07ID:sDcN/Td6
>>419
周回遅れのお前には「恒星アルテナを周回」との言葉を贈る。
423名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:38:41.67ID:sDcN/Td6
>>422
回廊内でワープ出来ないって思い込んでるやつも居る様だが。
例えば、ガイエスブルク移動要塞は、回廊内を哨戒中のパトロール部隊の前に出現した折、ワープアウトしてきた訳であるし。
回廊内でワープ出来ないなら(そして一気に飛び越える事の不可能な距離規模なら)、光速よりもずっと遅い通常航行でなら、常識的期間内には踏破出来ない。
424名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:39:30.08ID:sDcN/Td6
>>421
間違い
女給→補給
425名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:42:55.02ID:sDcN/Td6
>>415
いやそもそも、継戦能力を持ち得ない(恒久的な意味での基地を作ったり出来るわけがない)部隊を迂回させる意味が何も無えし。
426名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 01:44:37.72ID:sDcN/Td6
>>415
勿論、敵の要塞主砲自体も狙い目だな。
お互い、複数有る筈だけど。
2024/01/04(木) 03:40:50.76ID:7W64v8ky
>>422
402で太陽より小さい恒星って意見に反論してないやん
それに表面にすんでるわけでもない人工天体だし
案外近い方がエネルギー転換できて良いかもしれん

まぁ完全に射程が回廊を覆ってはいないだろうけど
バトルフィールドがデカくなればなるほど制宙権とかが入り組むのも確かだろ
狭けりゃ狭いほど要塞の制宙権が強まり、広くなればなるほど同盟の制宙権は要塞を迂回して帝国側に伸びれる
2024/01/04(木) 06:14:12.81ID:Hvn3Bo7p
>>419
9巻のメックリンガーの言動から、イゼルローン要塞で回廊を塞いでいるのは明らかなんだけどな。
塞がっていないのなら、用心して通過すればイゼルローン要塞なんて怖くないだろw

1巻は知らんw

>>423
回廊の全てでワープできないということではないが、局所的にワープできない領域はあるな。
もし回廊の全てでワープできるなら、回廊の戦いのとき機雷原を苦労して掃海しなくても
無視してワープで飛び越えればよかったw
2024/01/04(木) 06:42:24.61ID:Hvn3Bo7p
銀英伝のワープは自由度が小さいように思えるな。
ワープポイントみたいなのがあってポイント間でワープしている感じがする。
それをまとめたのが航路情報なのかな?

自由度が小さいといってもポイント以外でもワープ自体はできるけど、
航路に載ってない場所にワープしたりイレギュラーなワープをすると
危険な目に遭う感じがする。
2024/01/04(木) 06:45:06.59ID:7W64v8ky
・10万隻程度の艦隊が動きにくくなる地点が普通にある場所
(10万が横一列に並んで10キロあけても3光秒)
・恒星近くでワープもできない可能性大
これに対する逆説が公転してるからってのは弱いと思うが

まぁどうでも良いけど
2024/01/04(木) 08:28:47.79ID:jD41FKLF
なんもかんもガイエ御大の科学音痴が悪い
2024/01/04(木) 08:38:17.84ID:hYCpREqZ
新年早々ツマラン論議に明け暮れてるが、田中氏の科学考証に期待しすぎ
キロメートル級の宇宙戦艦が量産できる技術力で市民の衣食住が低レベルと
いう経済も何処かオカシイ
2024/01/04(木) 08:57:41.54ID:Hvn3Bo7p
銀英伝はSFに見せかけた群像劇だから、科学技術や数字は些末なんだよなー

>>432
銀英伝の世界では、衣食住より宇宙戦艦の建造が容易な法則が支配しているのかもしれんぞw
なんせアーレ・ハイネセンなる奴隷が、奴隷の分際で巨大宇宙船を建造して40万人を引き連れて脱出し、
恒星間宇宙船を80隻も建造して長征一万光年を成し遂げるぐらいだからなw
434名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 09:19:13.41ID:yqT4dMsY
>>427
赤色巨星が密集する危険宙域に、比較的若い恒星である太陽より小さい恒星があるとは考えづらい。
白色矮星とかなら、重力スゴそうだから公転軌道が狭いのはなおヤバい。
そもそもアルテナが太陽より小さいという記述はない。
アルテナが太陽より小さくとも、恒星には違いない。その公転軌道を周回しているスケールが光秒単位の如きチンケなものであるわけがない。
イゼルローン要塞によって回廊内の制宙権が確保されている前提では、攻略側がその制宙権(継続的な優勢とでも言った方が伝わりますか?)を確保する手段が無い。要塞に近ければ近いほど、そうである。
具体的には補給船団の継続的通行も後方基地建設も偵察衛星散布も、防衛側(要塞側)に阻害される。

「イゼルローン要塞を攻略する理由は、イゼルローン回廊の制宙権を確保するためである。それに尽きる」(原作本文より)
435名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 09:24:03.70ID:yqT4dMsY
>>428
オマエが補給を軽視している自白だな。

回廊内の天体の近くなら、ワープは出来ないだろうね。
あの時の帝国軍の勝利条件は、回廊通過にあらず、ヤン艦隊の打倒だ。
なので、ヤン艦隊が待ち構えている所に突っ込まねばならない。
436名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 09:25:46.90ID:yqT4dMsY
>>430
そうじゃなくて、恒星を周回する惑星の公転軌道のスケールの巨大さについて言っている。
2024/01/04(木) 09:26:07.02ID:Hvn3Bo7p
>>434
>赤色巨星が密集する危険宙域に、比較的若い恒星である太陽より小さい恒星があるとは考えづらい。

知るか!

>白色矮星とかなら、重力スゴそうだから公転軌道が狭いのはなおヤバい。

それはお前の感想に過ぎない。

>そもそもアルテナが太陽より小さいという記述はない。

太陽と同サイズ以上という記述もない。そもそもサイズの記述はない。

>アルテナが太陽より小さくとも、恒星には違いない。その公転軌道を周回しているスケールが光秒単位の如きチンケなものであるわけがない。

それもお前の感想と、現実の常識に引きずられているに過ぎない。
現実を考えるなら広大な暗礁領域が宇宙に横たわるなんてあり得ないだろ!
理屈倒れのシュターデンに過ぎるわw
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 09:27:24.35ID:yqT4dMsY
>>432
ごめん。
市民の衣食住が低劣って、そういう記述はどこに有ったの?
覚えが無い。
439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 09:36:21.02ID:yqT4dMsY
>>437
「知るか」とは敗北宣言だね?w
危険宙域が、赤色巨星が密集しているって記述は、オマエの念頭には、どうせ、無かったよなあ?w
俺は、危険宙域は、銀河中心の核恒星系だと考察している。
「赤色巨星が密集」「行き来での、危険宙域の脅威の回避手段として、銀河の外側を迂回も有り」(イゼルローン日記の記述)「一万光年規模のワープが開発されたら飛び越えられる」とかの記述に合致する場所が、地球から観測できないわけはない。
観測できてるのは核恒星系。
440名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 09:38:32.25ID:yqT4dMsY
>>437
科学的考証を放棄したいなら、もう、口出ししないでくれるか?
ナンデモアリなら、話し合う甲斐も無い。
2024/01/04(木) 09:57:52.47ID:Um2YkCZX
いいから揉めんな!
2024/01/04(木) 09:58:11.07ID:Hvn3Bo7p
>>439
暗礁領域があり得んと敢えて言ったのは、恒星の周りを公転している軌道スケールが
数光秒などあり得んと言い張っているお前を揶揄しているだけだよ。

物理法則がどうだと言うなら、宇宙船が航行不能になるぐらい巨星や変光星が密集するのも
物理法則がどうこうになるからな。(たぶん重力崩壊を起こしてブラックホールと化すw)
2024/01/04(木) 09:58:51.98ID:Hvn3Bo7p
まあこれ以上議論しても無意味だから口を慎むとしよう
444名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 10:03:38.20ID:yqT4dMsY
>>442
危険宙域には、赤色巨星以外に、重力異常地帯もあるんだぞう。
「赤色巨星と重力異常地帯が密集」てな、そう書いてある。
多分、ブラックホールもウジャウジャ有るだろ。

お疲れ様。
原作、読み返してこような?
445名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 10:06:06.00ID:yqT4dMsY
>>442
アルテナと要塞の距離が数光秒、てのが有り得ないと判断するのは、スゲェ焦熱地獄になるであろうからだJK。
2024/01/04(木) 10:31:17.64ID:hYCpREqZ
>>438
帝国領侵攻を決めた評議会で同盟の経済は瓦解寸前という記述がある
447名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 11:43:41.57ID:5VBmKLo3
>>446
俺が尋ねたのは、衣食住が劣悪云々の記述なのよ?
2024/01/04(木) 12:20:33.70ID:YTZ0/neg
>>420
俺も補給も含めた継戦能力として使ってるよ?
イゼルローンの近くを通らずとも帝国側に行けるんなら、それこそカプチェランカみたいな取り合ってる惑星への
ルートが生まれてそこで争いが生まれてるはずだろと

>>421
>>300書いた人じゃないのか?
なら300の意味ってどういう意味なんだ?
2024/01/04(木) 12:46:35.31ID:hYCpREqZ
>>447
お前>>438じゃねえじゃん
450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 13:19:25.49ID:5VBmKLo3
>>448
カプチェランカで継続的な小競り合いが続いているのは、両国の制宙権が均衡した辺りでもあるからだ。
それ以外の、回廊の要塞が有る辺りからの帝国方面で小競り合いが発生していないのは、つまり帝国の制宙権が確立されていて、帝国がずっと優勢だからだ。
アスターテ星系やエル・ファシル星系の惑星が、惑星カプチェランカ(ティアマト星系)みたいになっていないのと同じと言えば、イメージしやすいか?
451名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 13:28:36.32ID:5VBmKLo3
>>448
>>300の意味は、「要塞至近に現れたシェーンコップらの偽装艦が、元来が同盟側からやってきたという事を、要塞側は、その哨戒網で早期に探知していたのでない限り、知りようが無い」
ということだ。
恒星アルテナの、ワープアウト可能な距離でワープアウトした偽装艦が、どこからワープインしたかなど、多分、わからないであろうしね。
452名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 13:29:47.76ID:5VBmKLo3
>>449
IDの変化の事情など、俺には判らんよ。
仕様だ。
2024/01/04(木) 14:55:27.63ID:oZLNvgnf
作者がこの作品での高等教育を16歳
からスタートさせてるのはどういった
事情から?
帝国同盟ともに16歳で大学や士官学校に
入り20歳で卒業っぽいけど
2024/01/04(木) 15:36:26.24ID:m7Q4iRVl
若いうちから活躍させたいから
2024/01/04(木) 16:16:53.26ID:b+HfLcww
フレデリカの母親は
エル・ファシル出身だったのかな?
2024/01/04(木) 18:36:15.99ID:J6wgsnCs
数十万隻の宇宙戦闘艦があるのに衣食住が貧相なのは
・帝国は意図的に臣民を貧窮に置いている
・同盟は余剰生産力が乏しく軍備に社会建設リソースを奪われている
こういう設定だからこれ以上追及しても無駄
その設定が是か非かではなく、物語中での事象がその設定に準拠できてるかどうかが問題となる
逸脱し過ぎの場合「ご都合主義」と言われる
2024/01/04(木) 18:37:21.86ID:95nLKRcf
母の実家がある設定ではあったと思う。
2024/01/04(木) 18:44:02.43ID:2ku1+moT
そのとおりかなー
人口3,000億を数えた銀河連邦が
帝国末期には250億まで減少しているので
もはや常識では計り知れない社会構造をしているんだと俺は思っている
衣食住の不均衡や技術や社会の在り方を本編で直接記述された事項以外に想像する事はできないんじゃない?
2024/01/04(木) 19:01:35.18ID:oyEveIlp
生活レベルが未来なら、その事をいちいち描写、説明しなきゃならんし、それは作品の趣旨じゃないからな
フレデリカの料理下手とか、ちょっと未来でも解決出来そうじゃね?
2024/01/04(木) 19:30:38.88ID:1GVo5Ngk
ラインハルト死後のローエングラム朝
銀河帝国やバーラトは民生に力が注が
てくんだろうけど、長い戦争が終わって
軍縮に入るとリストラされた軍人が
反乱おこしたり、海賊になって社会
不安を引き起こしたりしそう
(その対策から一定の軍備は維持か)
2024/01/04(木) 20:00:12.40ID:sI+MBZfv
戦争すると100万とか1000万とか気前よく殺しまくるけど
出生率はどの程度なのだろう
2024/01/04(木) 20:28:42.98ID:Hvn3Bo7p
>>461
帝国同盟共に一人っ子が多いから出生率は2を大幅に下回っているような気がするw
人口減少は戦死によるものより少子化のせいか?w

しょーもない話をすると戦死者100万人というけど、同盟(130億人)→大日本帝国(7000万人)
に置き換えると、戦死者5000人余りで大したことはない。(個々人にとってはかけがえのないものだが)
ただし、作中の雰囲気では人口に影響を与えるぐらい深刻なものと見なしているので、
読者もそれに倣わなければならないけど。(かつて当スレに戦死者が少なくて地上の楽園だと荒らす奴がいて…)
2024/01/04(木) 21:28:05.78ID:Om6Ph2uz
国家予算語るときと個人所得語るときで50倍くらいレート差があるので戦死者ダメージは50倍するのが面白いかも
同盟は軍事費とGNP比の設定から考えるとGNPは10兆ディナールだが給料などからすると500兆ディナールくらい
464名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 21:58:02.41ID:6LBpN7uJ
>>456
帝国では、「パンとサーカスはちゃんとやってた」とか書いてあったし。
同盟での民間レベルの衣食住の困窮の描写も、記憶に無い。
465名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 22:00:59.07ID:6LBpN7uJ
>>458
現実の、今の日本の合計特殊出生率で、何百年か経つと、人口がどえらく激減するみたいよ?
なお、作中の同盟は、十数万から始めた国が、とんでもなく膨れ上がったけどね。
2024/01/04(木) 22:06:13.37ID:hYCpREqZ
>>462
マスゴミにも誤用が多いがそれは出生率じゃなく合計特殊出生率
出生率は死亡率と対になる指標で%で表される
2024/01/04(木) 22:17:17.53ID:Hvn3Bo7p
同盟軍の規模(5000万人)をそのままにして、人口は130億→13億に減らせばちょうどいいかも?
軍事費は作中から2兆ディナール(=200兆円)弱、GNPは推定15兆ディナール(=1500兆円)のままなら、
一人当たりのGNPは11500ディナールになり、ユリアンの兵長の年給17280ディナール(1440x12)は
軍人が優遇されていることを考えるとそれっぽい金額かな?

>>463
戦死者ダメージ50倍だとアムリッツァでの戦死者が10億人になり、その多くが男性だから
文字通り同盟から若い男性がいなくなるなw

>>464
超うろ覚えだけど、帝国でパンとサーカスをやっていたのはルドルフ大帝の御世から数代ぐらいで、
そこから先はやってたっけ?
・・・アカン、フリードリヒ四世のときもやっていた気がしてきた(;´・ω・`)
468名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/04(木) 22:43:24.96ID:6LBpN7uJ
>>467
俺もうろ覚えだけど、パンとサーカス云々が帝国初期だけって記述に覚えはない。
あくまでも現在の帝国についてだったと思う。
2024/01/04(木) 22:46:37.32ID:Om6Ph2uz
>>467
推定15兆ディナールだと一人当たりのGNPは1150ディナールじゃ?

確かに2000万→10億換算はでかすぎ感ある。人的レート20倍説を昔考えたが根拠忘れたわ
2024/01/04(木) 22:53:39.49ID:Hvn3Bo7p
>>469
>>467は同盟の人口を130億人→13億人に減らした場合の換算

分かりにくくてスマソ
2024/01/04(木) 23:01:14.20ID:Hvn3Bo7p
>>468
パンとサーカスについては、原作6巻で何代目かの皇帝がそのように臣民を飴と鞭で統治していた
というのが書かれていたような記憶がうっすらと・・・
原作1巻に書かれていたような気がしてきて、どっちか正しいか分からなくなった。(;´・ω・`)

手元に原作を持っている人に任せた!(超他力本願)
2024/01/05(金) 08:35:23.71ID:AJ6nMHmF
1巻でサーカスが出るのはココだけ

「ユリアン」
「はい?」
「最近はああいう道化師どもが集団で家庭訪問するのが流行っているのか」
「あれは憂国騎士団ですよ」
「そんなサーカス団は知らないな」
473名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 08:38:50.27ID:YnOv2wbp
まあイゼルローン要塞にある便利な食料プラントが、他の有人惑星に設置出来ないわけは無いからな。
2024/01/05(金) 08:41:20.83ID:AJ6nMHmF
飴と鞭は第2代ジギスムント1世と6巻にはある
2024/01/05(金) 08:58:07.68ID:IW/0EpF6
>>473
コストが見合わないのでは?
賤民どもの生命の価値なんて二束三文だろ?w
476名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 08:59:03.78ID:YnOv2wbp
>>475
そんで誰が労働して税金払うん?
477名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:00:44.46ID:YnOv2wbp
あと、確実に、ハイネセン達の収容されてたアルタイルには有った筈だしな、食料プラント。
478名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:01:51.39ID:YnOv2wbp
>>474
パンとサーカスな?
2024/01/05(金) 09:15:29.04ID:IW/0EpF6
>>476
別に未来的な食料プラントが無くても、より安価に食料を生産する手段はあるだろ?
たまに飢饉が起きて飢餓が発生するけど

一方で、イゼルローン要塞は戦略拠点で叛徒どもの侵入を阻止する最前線だから、
食料不足で撤退なんてふざけたことは許されない。
よって、特に籠城時の食料確保のために高コストの食料プラントを使用しても許される。

>>477
あったっけ?
もっともアーレ・ハイネセンが脱出したとき、潜伏先や長征一万光年で食料プラントが必要だなw
2024/01/05(金) 09:28:33.21ID:AJ6nMHmF
>>478
ねえよバカ

不満なら自分で探せ
481名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:38:00.55ID:YnOv2wbp
>>479
アレだけボロボロな国が500年保った理由として、「パンとサーカス」はちゃんとやってたってのは、順当な説明になるんよ。
んで、奴隷に食料プラント作って置いて、平民向けに設置しないわけが無いの。
アルタイルはドライアイスが採れる惑星であって、通常の農業牧畜は無理。
食料プラントが無いわけが無い。
ハイネセン達はその逃避行でも移住先でも食料プラントに頼った筈だし、建造も維持も、コスト的にも、そんなに困難なものではないのであろう。
なので、平時の帝国でも同盟でも、どこの惑星にも宇宙都市の類にも、便利超科学食料プラントは、あったんじゃね?と考察する。
482名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:38:43.85ID:YnOv2wbp
>>480
飴と鞭とか訊いてねえから、お門違いだっつってるの。
2024/01/05(金) 09:38:59.81ID:8wrPP1Vo
パンとサーカスはタイタニアだよ
484名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:40:33.73ID:YnOv2wbp
いや、銀英伝で見た。
外伝だったかなあ。
2024/01/05(金) 09:41:05.10ID:AJ6nMHmF
「パンとサーカス」を肯定的に見る視点は斬新だなwww
486名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:43:46.47ID:YnOv2wbp
まあ確かに、パンとサーカスは、元々、愚民政策を示す言葉だがw
蒼天曹操も、人民を食わせるのがまず重要とか言ってるしな。
2024/01/05(金) 09:49:59.53ID:Mn2Q2scV
>>484
見たと言うなら証拠を出せ

見てない方は悪魔の証明だからソース不要
488名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:52:56.85ID:YnOv2wbp
>>487
積極的に否定したい奴に無理押しはせんよ。
でも、もし見つかったら恥ずかしいな?
2024/01/05(金) 09:54:51.05ID:Mn2Q2scV
弱気www
490名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 09:57:54.53ID:YnOv2wbp
いやまあ、俺の上述の仮説は、パンとサーカスの有無抜きでも、食料プラント考察だけでも成立するし。
2024/01/05(金) 10:18:22.12ID:IW/0EpF6
>>481
奴隷用の食料プラントは普通の食品より激安に作るためにゲロマズスープ単品しか作らないかもなw
アーレ・ハイネセンやその仲間たちもそれで我慢していた。
でも、そんなもんを平民に提供したら暴動が起きるわww

という考察も成り立つ。

まあ(↑)な意見を言うと間違いなくファビョーンするから、以後口を慎むとしよう。
492名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 10:25:25.22ID:YnOv2wbp
>>491
マジレスすると、イゼルローンの食料プラントには、味的な不満が出てた描写は無いし。
技術的にそんな差異が生じるとも思えんし。
どういう理屈で、人工惑星のイゼルローン要塞以外に、より環境に恵まれてるはずの天然惑星(地球型ならなおのことだ)に設置された食料プラントが激マズになるやら、判らんからなあ。
2024/01/05(金) 10:46:07.92ID:IW/0EpF6
パンとサーカスと食料プラントについてはこれ以上口を出さないが、一つ追加

食料プラントが一般的で安価でどこの惑星にもあるのなら、同盟の帝国領侵攻作戦のときに
焦土作戦が成り立たないんだよなー
取り残された領民は食料をみんな持っていかれたと言って、食料プラントを破壊された類は言っていない。
どう説明する?
494名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 10:49:00.00ID:YnOv2wbp
>>493
ソレは、普通に、食料プラントも破壊されてたで、いいやん?
一般論的にも、あの状況で、敵に利用されそうな施設は、放棄前にぶっ壊しておくのは当然でしょ。
495名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 10:57:04.51ID:YnOv2wbp
半永久的的に飛ぶとかのアルテミスの首飾りは、
太陽光発電も使ってたっけ。
多分、現実の現代とは比較にならんくらいに高効率で高性能なシステムで、高効率で高性能な充電池も有るはず。
核融合発電も存在する。
これだけでも、まさに湯水のようにエネルギーを使える訳で、現代の常識が通用しない便利システムが作れそうな気がするのでじた。
2024/01/05(金) 10:58:51.42ID:IW/0EpF6
>>494
乱暴すぎるなw

単に辺境の地ではプラントを置いていなかったとか、再生産に数か月以上かかるとか
という回答を期待していたのにw
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 11:00:54.86ID:YnOv2wbp
>>496
むしろ、辺境の方が、便利超科学食料生産プラントは必須でしょ。
開拓のためにも防衛のためにも。
498名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 11:04:20.21ID:YnOv2wbp
>>496
食料生産プラントの建造に時間が掛かるって意味のことを言ってるなら、首肯する。
短期間に簡単に作れるものなら、軍事遠征時の補給の苦労が無いものね。
2024/01/05(金) 12:33:18.19ID:IW/0EpF6
>>497
辺境の地ではプラントが必須というなら、なおのことラインハルトはプラントを破壊できないな。
後先考えないならともかくだけど、終わった後の統治を考えるとな。

食料品なら門閥貴族が園遊会や屋敷の拡充のために必要(もちろん売却金の話だぞ)であると
言い訳できるが、領民の生活必須品であるプラントを破壊したらそんな言い訳は通用せず
帝国軍の支持率が超ダダ下がりになり後の統治が困難になる。
2024/01/05(金) 12:53:24.32ID:PNstcBaN
そもそも、プラントって元のなにかが必要じゃないの?
無から有を作れる訳じゃないし
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 14:56:25.97ID:YnOv2wbp
>>499
後先考えてるなら焼土作戦などやらん……と言いたいが、まあ、プラント再建の手配とそれまでの他所からの食料移送は、やるんじゃね?
ラインハルトの人民からの人気取り的には、そこら辺も、ラインハルトの部隊が受け持つとか有りそう。
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/01/05(金) 14:57:15.51ID:YnOv2wbp
>>500
そりゃあそうだろうけど、それがどないしてん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況