銀河英雄伝説 素朴な疑問186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/26(金) 13:41:15.24ID:FSzKqhlt
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問185
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1701154984/
2024/02/02(金) 22:04:53.98ID:f5OLLwnP
>>114
リンチの遺体は救国軍事会議のメンバーの手で処理、隠蔽されたと思う。
ただ、後世の歴史家がリンチの様子を描いていることから、軍事会議の生き残りが
裁判でリンチについて証言してしまった模様だw

捕虜交換については、リンチは偽名で同盟に入国した可能性がある。
理由は、ユリアンのイゼルローン日記で捕虜が言及しているように、リンチとして帰国すると
エル・ファシルでの敵前逃亡の容疑で軍法会議か裁判にかけられて、少なくとも当面は
自由に出歩けないと思われるから。
ただ偽名を使って捕虜交換で帰国すると、今度はグリーンヒルや救国軍事会議のメンバーに
帝国のスパイかと疑いの目を向けられそうだけどな。
2024/02/02(金) 22:53:35.56ID:rIR0MKRF
リンチについてはビュコックが証言したんじゃない?拘束されたときに出会ってる
2024/02/02(金) 23:18:19.70ID:sTT2A6bf
ビュコックは現役時代に著作を出しているんだよね。
2024/02/03(土) 00:24:54.50ID:nkTodFrD
JR東海とコラボ、新幹線乗車でポストカードねぇ

帝国の移動手段って列車類はオーディンでも軍施設とかの限られた場所にしかないのか地下鉄しかないのか
アニメ版だとそんなイメージがある
2024/02/03(土) 04:52:07.82ID:tDp1A4YG
>>121
帝国でも、地上車(ランド・カー)が何度か出てくる筈なのだけどね。
2024/02/03(土) 04:56:53.17ID:tDp1A4YG
列車は、あまり見ないな。
帝国でも同盟でもフェザーンでも、出る場面有ったっけ。
地上車って言い方から類推すると、飛行する移動手段も、それなりに有るのか。
2024/02/03(土) 08:29:34.76ID:Zl+NRPae
OVA版だとヤンが航空機でテルヌーゼンに行った気がする。

原作でも複数のオアシスが点在している有人星(例:ヴェスターラント)があって、
そんな星だと移動手段が地上車だと不便だから航空機が運航していると思う。
2024/02/03(土) 11:47:34.39ID:EPf3sBBB
帝国側は主要登場人物がVIPだらけだからね。艦隊司令官級が鉄道で通勤というのも不自然というのもあると思う。
同盟側も帝国側も施設内や艦艇内が舞台なのが多いから、通勤やプライベートなど鉄道を使用する場面がないというのもあるかな。
自宅が描かれるミッターマイヤーは元帥だから専属車付きだし、ヤンは官舎住まいだから職場は至近なんだろう。
2024/02/03(土) 13:27:07.54ID:aALTchpI
そういえば、オーディンの特に庶民の住んでいる街並は大通りに路面電車が走っているのが似合いそうでもあるな。
ウィーンとかプラハとかの雰囲気で。
キルヒアイスの親父さんは設定では宮仕えらしいけど、庭いじりとかしてるような描写ばかりで通勤シーンとかは無かったからなあ。
2024/02/03(土) 15:06:32.07ID:3IEgnvf8
オベが支給されてる官舎の前に野良犬がうろつけるぐらいだから緩いとこに住んでるんだな
2024/02/03(土) 15:07:13.38ID:tDp1A4YG
赤毛父は司法省の下級官僚。
多分、出世してると思う。
2024/02/03(土) 15:07:45.86ID:s0spCLUx
官舎じゃなくて軍務省の前だ
2024/02/03(土) 15:08:58.86ID:3IEgnvf8
ありがとう
霞ヶ関に野良犬なんて想像できないな
まあたまたま見過ごされて迷い込んだんだろうな
2024/02/03(土) 15:59:24.07ID:W3Dx+EI3
>>130
原作40年前だからね
霞が関には野犬いなくても作者の界隈には珍しくなかったのかも
2024/02/03(土) 17:00:02.48ID:ffaVe1Cn
リアルでは根本的に野良犬を最近見かけない
2024/02/03(土) 17:49:16.45ID:tDp1A4YG
>野良犬

帝国のアレコレも、劣化してたんじゃね?
帝都のそれも軍務省前で、ってのが、ねえ。
2024/02/03(土) 18:49:51.29ID:XG59nD3p
義眼にVR犬プログラム仕込んだロイミタのイタヅラ

コーカクノ(・ω・)ワライオトコカヨ
2024/02/03(土) 19:20:53.31ID:Vp+T2irG
野良犬がいつもいるようなら駆除されて閣下の犬ですか?私の犬に見えるか?なんてことにならないのでは
珍しいから誰かの飼い犬じゃないかと追い払われなかったと思ってる
2024/02/03(土) 20:27:04.52ID:Zl+NRPae
柔らかい鶏肉しか食べない野良犬・・・

どうやって生き延びてきたのだろう?
2024/02/03(土) 20:31:14.46ID:tBLGDHcR
帝国だと先端技術は軍事用・官公庁用に
特化してて一般大衆までには行き届いて
なさそうなイメージあった。
ローエングラム朝のもとで帝国の一般
大衆にも高度な先端技術が広まって
いくんだろうか
2024/02/03(土) 20:33:26.28ID:tBLGDHcR
先端技術とはいっても義眼なんかの
医療関連は別として
2024/02/03(土) 20:37:08.98ID:hr5GFSXs
>>137
仮にもスペオペなんだし、それなりに近代化した社会でないとおかしいよ。
2024/02/03(土) 21:14:07.15ID:q+8ecvj6
宇宙戦艦がワープする一方、庶民の暮らしは近世レベルという歪みの極致だから帝国は。
2024/02/03(土) 21:16:06.43ID:cY5SC84U
そんな記述有ったっけ?
2024/02/03(土) 21:47:41.01ID:tPh7WXRL
むしろ貴族がタイヤ付きのセダンで庶民が空中浮遊する軽自動車な感じ
2024/02/03(土) 22:30:24.27ID:+ZNsrQ6V
同盟には自動運転の車はあったな
2024/02/03(土) 23:30:18.55ID:o1Vfe50k
>>136
オベに拾われてから急速に老化したんだよ。
きっと。
2024/02/04(日) 00:05:18.50ID:/zSj9j8N
>>136
うちで飼ってたネコ、食欲ないからと、うっかり柔らかく煮た鶏肉食わせたら以後カリカリ食わなくなった
2024/02/04(日) 00:39:23.24ID:NbXly9cP
オベ亡き後、忠犬ハチ公のように
雨の日も風の日も主人の帰りを
待ち続けるオベ犬

>>140
ラインハルトの家は電気を止められる
ほどだったというから一般家庭にも
電気が普及してるんだろうけど、家電
は照明くらいなのか、洗濯機・冷蔵庫
・冷暖房機器くらいはあるのか
(テレビ・ラジオはそもそも放送局がある
かどうかか)
2024/02/04(日) 00:56:42.95ID:NbXly9cP
オーベルシュタインの犬の鶏の煮込み・・
イゼルローンカフェのメニューには
さすがに出ないか。
同じ鶏の煮込みでもフリカッセのほうは
メニューにあがってたみたいだけど
2024/02/04(日) 01:13:53.94ID:2DSg/RPQ
>>147
上野のイゼルローンフォートレスには、オーベルシュタインのおすすめ軟らかく煮た鶏肉のスープがあるよ。
2024/02/04(日) 04:37:29.76ID:BzRxF+GU
軍人とその経験者の大半が宇宙船乗組員の筈だが、宇宙船乗組員は、それ相応の教養がないと勤まる訳がない。
そう言うのが、帝国も同盟も、ウジャウジャ居る。
この点一つ取っても、帝国だって近代社会ではないわけがないぞ。

>>146
立体テレビは記述があるし、放送局(何らかのマスメディア)が無いなら、例えばヴェスターラント虐殺の放送できないじゃん。
2024/02/04(日) 07:25:11.07ID:wUJt6O8X
アルタイルの鉱山奴隷どもでも独自に宇宙船を建造して逃亡するぐらいだから、
教養レベルは相当高いw
2024/02/04(日) 08:01:37.46ID:slzvlt1V
革命はいつもインテリが始めるもんだから
2024/02/04(日) 08:09:10.34ID:/zSj9j8N
革命家の供給源は弁護士とか医者とか教師だな
フランス革命の立役者ロベスピエールは弁護士出身
2024/02/04(日) 08:12:25.64ID:fpkBbSUW
士大夫階級というやつだよ
田中芳樹ならそういうふうに言う
2024/02/04(日) 08:16:08.98ID:fpkBbSUW
そもそも一番革命家を輩出しているのは軍人だろう
2024/02/04(日) 08:24:57.11ID:euRnxwSA
>>135>>136
雑種じゃなくダルメシアンだし出されたモノも不用意に食わないんなら
どこかで飼われてたんだろ
興味ない飼い主を見限って出奔とか一作書けそう
2024/02/04(日) 08:48:54.05ID:MKbWsHSi
亜高速に加速した氷の塊をぶつければ防衛装置なんて無力化できる
ってなら、なんでイゼルローンにやんなかったんかの?
2024/02/04(日) 08:53:22.58ID:fpkBbSUW
イゼルローンは狭い回廊だから
建物内部で300キロでポルシェを乗り回せというようなもの

取れる手段や展開できる兵力が限定されるからこそイゼルローンは強いのであって
トールハンマーやアルテミスの首飾りそのものはただの浮遊砲台にすぎない
2024/02/04(日) 09:43:34.77ID:wUJt6O8X
ガイエクラスの小惑星をぶつけるなら、わざわざ亜光速まで加速しなくていいしw

同盟はイゼルローン要塞を占拠して同盟防衛の拠点にするつもりだったから
破壊したら意味がない。
仮に破壊したとしても第2次ティアマト会戦の頃に戻るだけで、同盟が一方的に
防衛する状況に変わりはないし。
2024/02/04(日) 10:42:50.68ID:fpkBbSUW
ガイエはきっちり対策されて落とされただろ、小惑星だって同じだよ

アルテミスの首飾りの場合は艦隊が護衛についてない上に、どっからどれだけの氷の塊が飛んでくるか予測がつかないので迎撃不可だっただけ
2024/02/04(日) 10:58:49.23ID:b05Qk+5+
なんでイゼルローンに氷塊ぶつけないかは読者が脳内補完するしかないのだ
2024/02/04(日) 11:01:52.02ID:wUJt6O8X
>>159
ガイエの場合は、突貫工事のせいかエンジン停止の際のリカバリーができていなかったのが問題。
次の機会があれば対策を取るだろうから、同じ方法では落とすことはできない。
もっともヤンの方も更なる対策(悪知恵とも言うw)を取るだろうけどね。

あと氷塊作戦については、救国軍事会議の支配域が惑星ハイネセンのみに限定されていたから
迎撃不能になっていたと思われる。
本来なら艦隊を展開して迎撃、阻止したはず。
2024/02/04(日) 11:04:14.36ID:BzRxF+GU
>>156
破壊じゃなくて、奪取と再利用に固執していたから。
過去には、シトレの無人艦隊作戦が有効だったし、なりふり構わずの力ずくは効くと解っていた筈だな。
2024/02/04(日) 11:07:52.89ID:fpkBbSUW
くだらないタレレバはやめろ
ブルース・アッシュビーがなぜ要塞建設案を捨てて艦隊拡大案に邁進したかを考えろ
いくら悪あがきしようが艦隊がない状態では勝負にならないんだよ
アッシュビーもヤンも悪知恵の天才だが艦隊なしでは仕事のしようがない
2024/02/04(日) 11:12:25.56ID:wUJt6O8X
第5次イゼルローン要塞攻略戦でシトレがイゼルローン要塞に無人艦をぶつけたり、
第6次イゼルローン要塞攻略戦でホーランドがレーザー水爆ミサイルの乱打に成功したり、
要塞対要塞戦でミュラーがレーザー水爆で要塞に大穴をあけたり未遂だけど無人艦を
突入させようとしたりで、氷塊を使わなくてもやろうと思えばイゼルローン要塞に物をぶつけて
破壊することは規模を大きくすれば可能なんだよな。
破壊する気がないから手控えただけで
2024/02/04(日) 11:14:36.80ID:fpkBbSUW
>>162
シトレの無人艦隊作戦は有効ではない
一時的とは言え有効だったのは艦隊並行進撃作戦のほうだ

そもそも無人艦隊作戦なんてものは、
どうせ要塞砲に吹き飛ばされるのだし、やれることは限られているのだから
いっその事艦艇は無人であっても十分回していけるから構わないという見切り戦術でしかない
2024/02/04(日) 11:16:32.41ID:BzRxF+GU
>>157
慣性付けた上でワープは可能な筈なので、それはない。
放って充分な威力を乗せた質量弾を、要塞の可能な限り近くにワープアウトさせ、要塞に当たるように計算するとイイ。
そもそも、重力制御や慣性制御も有る世界だな。応用できる。
なお、でかいとそれだけで威力は有るだろうけど、亜光速の方が迎撃はしづらいだろうから、亜光速の方が好都合だ。

>>158
要塞を破壊してたら、帝国は侵攻がより困難になり、同盟は防衛しやすくなる。
そして同盟が勝ち続ければ、回廊内の制宙権を同盟が握り、後方補給基地を置き、主戦派や最強硬派がやりたがっているであろう同盟からの帝国への侵攻も可能になるな。
2024/02/04(日) 11:17:26.55ID:fpkBbSUW
>>164
不可能だぞ
なぜなら何をやろうが駐留艦隊が邪魔するからだ
そしてその邪魔を排除しようとすればトールハンマーが飛んでくる
しかも駐留艦隊ごと撃ってもよいと来たもんだ
2024/02/04(日) 11:20:06.86ID:BzRxF+GU
>>165
やり方次第で無人艦作戦が有効になると、シトレが立証してるじゃん。
要塞主砲は際限無く連射出来るものではないようなので、そう言う意味では死角が有る。
2024/02/04(日) 11:20:14.18ID:fpkBbSUW
>>166
回廊の戦いでワープで逃げようとしてそのまま消失した帝国の軍艦が多数出ているんだが
回廊というのはワープで突破できないから回廊と呼ばれているのだとまず前提として把握しておいたほうがいい
2024/02/04(日) 11:24:52.84ID:b05Qk+5+
ヤンも言ってるけど現実的なのはイゼルローン奪った時点で講和よね
2024/02/04(日) 11:24:59.62ID:BzRxF+GU
>>163
アッシュビーが要塞案を却下したのは、「そんなのブッ壊されたら終わりじゃん」て認識だったからと思われる。
なので、通常の機動戦力と通常の補給基地の増産にリソースを注ぎ込むのが合理と判断した。
2024/02/04(日) 11:27:43.07ID:fpkBbSUW
>>168
つまらねーな
無人艦が有効なら有人艦だって有効なのだよ
つまりただ突撃して大量に艦艇と将兵を叩きつければイゼルローンは落とせる、旅順の突撃作戦と同じ

その結果ボロボロのイゼルローンは獲得できても、艦隊が代わりに消滅したら意味がないのだよ
だから無効なのだといっている、ヤンもアッシュビーもなんであんだけ艦隊にこだわったのかと言っただろ
ヤンが箱舟でイゼルローン捨てたときもそういう趣旨の話してただろうが
2024/02/04(日) 11:30:06.33ID:wUJt6O8X
>>166
>そして同盟が勝ち続ければ、回廊内の制宙権を同盟が握り、後方補給基地を置き…

それができるならアッシュビーの時代に達成しているわw
国力に劣る同盟がイゼルローン要塞が存在しない状況で回廊を手中に収めるのは無理。
作中では帝国と同盟とフェザーンの国力比が48対40対12とされており、フェザーンの努力で
50年維持していると書かれているが、つまりアッシュビーの時代もヤンの時代と国力比が
変わらないということになる。
2024/02/04(日) 11:35:22.25ID:fpkBbSUW
>>171
ブッ壊されなくてもフェザーン通過された時点で同盟の負けじゃん
もしフェザーンが通れなくともどっかの別の第3の回廊が見つかっていればその時点で同盟の負けが決まる

視点漏れが激しすぎて戦争を語れてない
2024/02/04(日) 11:38:04.14ID:BzRxF+GU
>>169
大重力(天体)の側では、ワープインもワープアウトも出来ない。
回廊の中でワープ出来ないとは、書かれていない。
回廊の中でのワープの記述は、例えば、移動要塞出現があるな。
回廊内の哨戒を行っていた小部隊が発見した辺り。
その他、回廊の中でワープ出来ないと、色々説明が付かない。
回廊内を通常航行でしか通れないなら、常識的期間内で移動可能な距離は、ごく短くなる。
その程度の距離なら、一気にワープで飛び越えられる。
で、回廊は、危険宙域を貫く安全地帯であって、危険宙域は、赤色巨星や変光星や重力異常地帯が密集している。
また、回廊を通るのでないなら、一万光年規模のワープを開発するか、銀河の外側に迂回するしかないと、イゼルローン日記にある。
それだけで、危険宙域と回廊は、光年単位の規模と解る。
「イゼルローン回廊内の最重要戦略ポイント」と明記されているティアマト星系は、当然、イゼルローン要塞の周回するアルテナ星系から、それ相応の距離が有る筈なので。
諸々を鑑み、回廊内で、ワープが使えないわけは無いぞ。
2024/02/04(日) 11:38:48.25ID:wUJt6O8X
スタートが >>156 でよく >>174 まで話を拡散するものだな
2024/02/04(日) 11:42:43.36ID:BzRxF+GU
>>172
要塞ぶっ壊すだけなら、廃棄・解体予定の老朽艦で良いの。
勿論、人員の犠牲も要らん。
質量弾としては、氷塊や岩塊で良い。
2024/02/04(日) 11:47:05.25ID:b05Qk+5+
仮に移動してきたガイエスブルクもヤンに奪取されたらラインハルトはどうする気だったんだろう
2024/02/04(日) 11:47:18.91ID:fpkBbSUW
要塞は落としにくいから要塞と言われるのであって
ハイネセンは別に要塞でもなんでもない、条件が揃えば簡単に落ちる
2024/02/04(日) 11:48:01.49ID:BzRxF+GU
>>173
同盟は、それをやりたがっていたという話だ。
出来るかどうかは、また別問題。
アッシュビーはやれるつもりだったかも知れんが(戦術的には、彼が健在な当時は同盟優勢だったから、回廊内の要塞の案も出たのだ)。
彼は結局死んでしまったし、生きていても政治に転じたかもな。
国力の問題は彼も認識していた筈だから。
2024/02/04(日) 11:48:17.67ID:BzRxF+GU
>>174
同盟側も第三回廊を探してたじゃん。
自分達が勝つこと前提だったからだ。
2024/02/04(日) 11:48:37.33ID:tLgoExMq
フェザーンカイツウデ(めωめ)カンケーナイモン♥
2024/02/04(日) 11:50:34.26ID:BzRxF+GU
>>178
困る。
2024/02/04(日) 11:57:49.69ID:b05Qk+5+
そりゃあお困りでしょう
2024/02/04(日) 12:02:49.15ID:BzRxF+GU
ヤンの「宙域管制」構想が、ガイエスブルク移動要塞で、一気に現実的になるかもな。
移動要塞を調査したら、同様の仕組みを、イゼルローン要塞やアルテミスの首飾りにも設置可能になるかも知れない。
戦略状況が激変する。
まあ、ヨブ・トリューニヒト政権の判断にも依るのだが。
2024/02/04(日) 12:05:10.83ID:qC1j73AZ
アルテミスの首飾りだけど、イゼルローンが落とせない時期なら
イゼルローンの回廊出口に置いといたほうが費用対効果あったと思う
バーラト星系に敵が来た時点でもう負けだ(負けた)し
187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/04(日) 12:21:31.09ID:O2nJIr9l
回廊出口あたりってしょっちゅう帝国軍が進出してくるけど、そんなに簡単に設置できるの?
なんか建造始めたら当然阻止しにくるだろ
2024/02/04(日) 12:35:25.26ID:BzRxF+GU
>>186
首都は重要ですよって、虚栄心での設置だから、費用対効果とかは度外視。
設置するなら、エル・ファシル星系やアスターテ星系。
或いは、完全制圧前提だが、ティアマト星系(惑星カプチェランカなど)。
そしてそんなリソースが有るなら、通常の艦隊と基地の方が合理。
ぶっ壊されてもまた作れる(その体制が整っている)からだ。
2024/02/04(日) 12:53:02.97ID:SOgJzFBO
アッシュビー提督が要塞建設提案したけど艦隊拡充になったんだっけ
2024/02/04(日) 12:55:50.18ID:p5qYQpfW
何かそんな感じ
要塞建設提案しといて、俺艦隊戦の方が好きとかでぽしゃった覚えがある
2024/02/04(日) 12:57:06.53ID:BzRxF+GU
>>189
要塞建設案が出たが、アッシュビーが機動戦力拡充案を優先した。
2024/02/04(日) 12:59:24.96ID:7gUwy+IS
たしか要塞建設と艦体拡充の両案だして、艦隊案が採用された、だった>アッシュビー
2024/02/04(日) 13:00:46.62ID:BzRxF+GU
アッシュビーは、要塞建設案は、出してなかったと思うが。
そこら辺は、螺旋迷宮かな?
2024/02/04(日) 14:38:04.45ID:wUJt6O8X
アッシュビーは要塞建設案を出したけど、最初から艦隊拡充が目的で廃案は織り込み済みじゃなかったっけ?
2024/02/04(日) 16:17:12.45ID:b05Qk+5+
銀英伝に無いものは大艦巨砲主義かな。超巨大戦艦で戦術とか無視して敵を薙ぎ倒していく戦いがあってもよかった。
2024/02/04(日) 16:19:52.70ID:fpkBbSUW
それがガイエスブルクじゃん
2024/02/04(日) 16:23:42.89ID:b05Qk+5+
いや戦艦が見たくて
2024/02/04(日) 16:29:46.52ID:/zSj9j8N
アッシュビーが要塞建設案を国防委員会に提出したが高すぎると却下され、かわりに委員会ほうから艦隊増強案出しアッシュビーも同意しただな
要塞案が艦隊増強引き出す為の材料かどうかまではわからない
2024/02/04(日) 17:14:24.90ID:WY76l677
>>195
多分だが、高額になろうし、沈められたら割には合わないって計算もあったのだろう。
性能だけでなく、生産の合理性も含めて、軍艦の寸法は決まった筈だ。
2024/02/04(日) 17:19:27.66ID:WY76l677
>>198
確認したが、高すぎると却下てのはない。
「この設計図は艦隊戦力強化案が最高評議会で認められるのと引きかえに、廃棄されている」

「どうせ費用がかかるなら、要塞より艦隊につかうべきだ、というのが、アッシュビーの用兵思想であったらしい」
2024/02/04(日) 18:29:20.35ID:et+Lek9M
イゼルローン要塞建設には莫大な金と時間がかかって、何度も中止が検討されたという。
イゼルローン要塞ですらそうなのに、どうしてガイエスブルグ要塞が出来たんだろ?
民衆の反乱対策としては明らかに過剰だし、イゼルローン要塞みたいに回廊に蓋をしてるわけでもないし
2024/02/04(日) 18:45:17.53ID:WY76l677
門閥貴族の見栄
2024/02/04(日) 18:46:58.11ID:npRIadq+
小柄で比較では安い上にガイエスブルグの方がまだ帝国が国力あった時代なんじゃない?最盛期の同盟の二割増し国力で

10万隻とか運用できる中央の軍ならガイエ+駐留艦隊1.5万隻は敵に回っても2〜3個艦隊で蓋をして敵地を占領しに迎えるけど
大きくても2〜3万程度の一反乱の場合、要塞を無視して進撃すると駐留艦隊に領地を荒らされるから突破不可能
本編はナポレオンばりに大規模進軍してるから意味ないように見えるけど、封建的反乱なら多分意味あるんじゃないかな?
2024/02/04(日) 18:50:06.30ID:npRIadq+
あと回廊で建設となると付近に工業惑星ない上に同盟が邪魔してきそうだし、建造費が見積もりを大幅超過したのは艦隊で対策するせいかも
独裁制だしその辺の見積もりはトップにいくころには消えて過少にされてそうだし
2024/02/04(日) 18:50:46.53ID:QVtvb5al
アルテナまで資材を運ぶコストもあるんじゃないか?
最前線だし、護衛も必要
2024/02/04(日) 18:52:18.37ID:wUJt6O8X
>>201
イゼルローン要塞の場合は回廊の難所で建設するという条件を甘く見積もったから、
建設費が当初の見積もりの数倍に達したのでは?
ガイエ要塞はそのような難題が無いから、建設費はイゼルローン要塞の数分の1で
済んだのかも?
2024/02/04(日) 18:54:25.33ID:QVtvb5al
その頃に生まれてたらシャフトは救世主だな
2024/02/04(日) 18:58:30.71ID:NbXly9cP
アッシュビーが艦隊ではなく要塞
建設のほうに注力し要塞が建設されて
た場合、帝国軍は要塞を奪えなかったか
2024/02/04(日) 19:04:51.25ID:p5qYQpfW
そもそもなんでガイエスブルク要塞があんなところに必要だったんだろう
敵なんかいないよな
2024/02/04(日) 19:06:18.20ID:WY76l677
>>209
口実 反乱勢力
内実 虚栄
2024/02/04(日) 19:20:52.90ID:SIJftSCD
>>210
(名目上ではあるが)叛乱勢力おさえる
ためのガイエスブルクが叛乱勢力の
牙城になってるのが皮肉
2024/02/04(日) 19:23:28.86ID:b05Qk+5+
新人がイゼルローンに赴任する前にガイエスブルクで練習してるとかかも
2024/02/04(日) 19:38:18.20ID:/zSj9j8N
>>209
作ったときは帝国の辺境だったんじゃないかな
2024/02/04(日) 19:49:48.30ID:wUJt6O8X
>>205
考えてみれば、イゼルローン要塞の建築資材を輸送するのに
1000万トン級輸送艦で600万回分必要なんだよな。
建築資材をもっと安価に輸送する手段があるのかもしれないけど
それでも気を失いそうになるほどコストと手間がかかりそうだw

>>208
同盟だと予算ガーとかで規模を縮小して中途半端な要塞を建設し、
早々に帝国に奪われそうな気がするw
2024/02/04(日) 20:02:33.26ID:WY76l677
回廊内での資源採掘もやってたと思うよ。
216名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/04(日) 20:39:40.12ID:nWf6cBQu
>>209
アルテミスの首飾りと一緒じゃない?
権威の象徴でもありいざという時の防衛ラインでもあり、って感じで


ところで要塞ワープ技術はいいよね
建造してから任意の場所に設置できるw
航路図とか宇宙の測量データ手にローエングラム王朝ならどこでも配置可能じゃ
2024/02/04(日) 20:43:37.32ID:WY76l677
民需転用の方がデカイ
218名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/02/04(日) 21:19:50.58ID:nWf6cBQu
数年に一回やってくる移動要塞サーカスとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています