銀河英雄伝説 素朴な疑問187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/24(土) 08:43:12.24ID:+O89kux7
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問186
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1706244075/
2024/03/10(日) 18:21:36.88ID:6HNJErfx
>497
>オーディンとハイネセンと地球は自転周期と公転周期が3者が完全に一致している。

それどころか季節の推移も各惑星で一致していてついでにオーディンとハイネセンの中心都市はどちらも北半球にある。

銀英伝世界の歴史は20世紀からラインハルトたちの時代まで断絶なく連続していることになってるけど、
これは何者かによって捏造された偽の歴史であり、実は失われた超文明の時代が存在しており、
その超文明こそが銀河内の目ぼしい可住惑星の軌道諸元を改造して公転1年自転1日に統一したのであり、
また、地球教が有する超光速遠隔読心装置のような作中の水準と釣り合わないオーバーテクノロジーはその超文明の残滓である、
……みたいな妄想が。
2024/03/10(日) 18:21:54.42ID:N3o2fuZu
>>497
あれ?
暦は各惑星の自転周期にあわせて作るの面倒だから統一してて各惑星では不便はあるもののそのまま使ってるんじゃなかったか
2024/03/10(日) 18:28:51.42ID:q6bfEPg+
>>504
惑星ローカルのもある。
自転周期や公転周期が地球と極端に異なる場合は、主に標準暦を使っている。
逆に中途半端に近い場合は、惑星ローカルの暦を使うか不便なのを我慢して標準暦を使うかの
二派に分かれているようだ。
2024/03/11(月) 06:28:23.52ID:xuQb2FFf
どうでもいいが卿は二人称で使う時は「けい」、三人称で
使う時は「きょう」と読んでいる
2024/03/11(月) 07:23:07.08ID:gMVagbRX
「ブリーチ」では、「兄(けい)」てのが出るな。
朽木隊長が使う。
2024/03/11(月) 10:52:30.05ID:bQQkVNIz
卿はイギリスの貴人関係で”きょう”
と読むイメージあったけど”けい”読みは
銀英伝で初めて知った
2024/03/11(月) 11:36:33.49ID:SKcdTL7t
枢機卿はスウキケイデショ。
2024/03/11(月) 12:08:56.14ID:awMcv/hc
>>509
枢機卿は「すうききょう/すうきけい」の読みがあるが
1960年に東京カトリック協会が「すうききょう」を公式読みとし
NHKもこれに従っている
2024/03/11(月) 12:10:18.24ID:awMcv/hc
×東京カトリック協会
○東京カトリック大司教
2024/03/11(月) 13:48:27.56ID:d5w7CmSz
同盟はフライングボールが流行ってる?
513名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/11(月) 13:56:14.63ID:hivlnBNO
サッカー 野球 みたいに時代を彩るスポーツなのかも
2024/03/11(月) 14:15:41.57ID:P5pX2H5S
ローマのカトリックのトップは
法王ほうおう、法皇ほうおう、教皇きょうこう
のどれが正しいのだろう

天皇が出家したら法皇だったか?
2024/03/11(月) 15:04:25.94ID:5ZQTnYbT
>>514
バチカン市国の国家元首として日本の外務省ではpopeに「法王」の訳を用いているが、
カトリック教会側としては「教皇」と呼んで欲しい様子
2024/03/11(月) 16:34:09.34ID:D1Cy+vMn
台下と聖下は、どっちが正しいんだろう。
2024/03/11(月) 18:01:49.59ID:v7GO8rZI
>>514
日本の外務省の規定だと法皇
ローマ教皇庁の見解だと日本語では教皇
2024/03/11(月) 18:02:02.02ID:v7GO8rZI
まちがえた法王だ
2024/03/11(月) 18:34:22.54ID:4568xLaQ
ハイエロファントじゃないのか
2024/03/11(月) 20:08:48.31ID:8Suj2n12
猊下って何者なんだ?
2024/03/11(月) 20:38:17.91ID:kXoSyEvQ
仏教系の高僧に対する呼称。
猊、には獅子の意味もあるそうな。
2024/03/11(月) 20:46:52.55ID:SKcdTL7t
HELLSINGでバチカン13課のマクスウェルさんも猊下言うてたヨ
2024/03/11(月) 20:55:12.70ID:dWDPOhyY
なるほど
地球教(宗派)
総大主教(階級)
猊下(尊称)
こういう事が、ありがとう
2024/03/11(月) 21:50:40.82ID:6unMCxkt
長征でアーレ・ハイネセンの後を引き継いだ
グエン・キム・ホアはバーラト到達後
ハイネセン財団の名誉会長となったそう
だけど、ハイネセン財団ってその後
どうなったん?ヤンの時代にも存在して
たんだろうか
(ハイネセンの偉業を後世まで伝え同盟人
を啓蒙する団体だとは思うけど)
2024/03/11(月) 21:55:31.30ID:6unMCxkt
ハイネセン財団がヤンの時代まで続いて
たとしても同盟人に対し戦意高揚の
プロパガンダ流して煽動したり反戦派
弾圧の片棒担いでたりしてそうな気が
せんくもない
(憂国にも支援おこなってたりとか?)
2024/03/11(月) 21:59:07.81ID:D1Cy+vMn
材料が無ければなんとも
2024/03/11(月) 22:08:58.00ID:Eln+v+c+
>>516
ローマ法王(教皇)には聖下でも台下でも可(外務省は基本的に台下を使用)
枢機卿以下のカトリック聖職者には台下か猊下を使うのが慣例

正教会の総主教は聖下
府主教・大主教・主教には座下
を使うらしい
2024/03/12(火) 00:31:13.54ID:K/8QroP1
実在していたハイネセン財団。
正式にはハイネセン多文化支援財団
といって奨学金を出す団体みたいだが
2024/03/12(火) 00:38:39.46ID:K/8QroP1
奨学金といえば銀英伝世界での
奨学金制度ってどんな感じなんだろ
(特に同盟)
2024/03/12(火) 01:10:34.84ID:i77pATn5
軍部が出して返済は体で払うんじゃないの?
現実でも米海兵隊辺りは軍役の代償に奨学金出したりしてる
2024/03/12(火) 06:26:04.93ID:6+dIYBjy
>>525
「せんくもない」てどう言う意味
2024/03/12(火) 07:52:18.11ID:K/8QroP1
>>531
しなくもない
2024/03/12(火) 07:59:05.48ID:r9wrDJVi
訛るのは勘弁してほしい
2024/03/12(火) 09:15:01.09ID:uet3YiNt
ヤンの信じる民主主義
これほど人を殺し、文化を根絶し、土地を略奪したものはないかも

1776年7月8日アメリカ独立以降だけでも恐ろしい
アメリカ大陸の東の端だったイギリス人≒アメリカ人の土地が、民主主義の名の下でどーなったか
他の地域も恐ろしい
民主主義こそ最大の虐殺者かもしれないです

イギリス≒アメリカ、フランス、スペイン、ポルトガル、オランダ等々
アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアで…
現住民を虐殺・文化を根絶・土地を略奪してきた
2024/03/12(火) 09:55:06.56ID:9bAzTGMP
エル・ファシル生まれはフレデリカの母だけ?
2024/03/12(火) 10:01:11.41ID:6+dIYBjy
エル・ファシルの大多数の住民「」
2024/03/12(火) 10:02:38.09ID:6+dIYBjy
>>532
マトモなサイトでそんな言い回し見たことがない
2024/03/12(火) 10:19:55.70ID:5PUjE2pC
>>534
そやなコロンブスやピサロに比べればかわいいもんやな。あれ?
2024/03/12(火) 11:41:07.37ID:uet3YiNt
>>538
そこら辺は、自由と民主主義になっても現地民に謝罪も補償も土地も返してない

南米とかの人種構成を見ると恐怖します
白人と黒人しかいない
2024/03/12(火) 11:47:59.98ID:6pmhduzR
>>534
これですかね
アメリカ独立・自由と民主主義のアメリカの所業
https://twitter.com/kuroyasu17/status/1720252889413963877

>>539
豊かな土地を誇るアルゼンチンなどは白人国家ですね
オセアニアも現地住民は殲滅
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/12(火) 12:36:03.96ID:AGgm9gnt
WW2では、アメリカで、日系人も、酷い目に合わされてるな。
ドイツ系イタリア系スペイン系とかは、そこまでの理不尽には合わされていない。
2024/03/12(火) 12:54:29.67ID:T9KxGc0o
言うて、北米はともかく南米の生け贄ワッショイ文明群は平和的交渉する気が殆どおきなかったのはわかる。
2024/03/12(火) 12:57:32.78ID:AGgm9gnt
欧州も歴史的に酷いもんだが
544名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/12(火) 13:32:05.82ID:C9rvprEi
戦国時代ってのは大体どこもひどいもんです
基本的人権の概念の有無は大きいよ
2024/03/12(火) 14:15:31.06ID:YXsbkGCd
その辺の植民地政策って民主主義国家はイギリス(アメリカ)だけじゃないの?
白人の罪=民主主義の罪じゃないと思うが
2024/03/12(火) 15:10:34.28ID:AGgm9gnt
現代のフランスとかも酷いもんだぞ?
2024/03/12(火) 16:05:54.10ID:BwEfcZ+8
第二次世界大戦の終了=大日本帝国の滅亡、ドイツ、イタリア、フィンランドの敗北
は、
自由と民主主義のアメリカ、イギリス、フランス等によるアジア、アフリカ等への虐殺と略奪の再開でした
これが、
正義を自称する自由と民主主義
2024/03/12(火) 16:17:55.79ID:i77pATn5
現代の政治の話は余所でお願い
2024/03/12(火) 16:28:14.49ID:6+dIYBjy
>>547
イタリアは上手いこと立ち回って戦勝国だよ
550名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/12(火) 17:39:57.35ID:C9rvprEi
外交力が強いのが最後に勝つ
そういう意味では強権発動できるのと強権そのものの帝国とフェザーンって強いんだな
2024/03/12(火) 18:36:55.74ID:LMRpRuXh
>>547
毛沢東とポル・ポトもびっくり
2024/03/12(火) 18:48:53.67ID:G0BMlsjA
自由と民主主義は、アメリカだけで億は殺してますよ
2024/03/12(火) 19:13:36.08ID:0Z9pelfJ
民主政治よりも衆愚政治

大衆を取り込んだ者勝ち
2024/03/12(火) 19:38:36.74ID:0Z9pelfJ
帝国に議会が敷かれ立憲君主制が成立した
場合、現在の西欧における君主国(イギリス、
オランダなど)のような感じになるのか
帝政ドイツのような感じになるのか
2024/03/12(火) 19:45:56.91ID:AGgm9gnt
メタ的にいうと、田中先生は、英国好きなので……
2024/03/12(火) 19:49:08.41ID:YN74vsUZ
>>552
ルドルフ「余に比べれば可愛いものだ」

と思ったけど、民主主義国家と思われるシリウスの方が殺しまくっているな(((((;゚Д゚)))))
2024/03/12(火) 19:52:42.56ID:YN74vsUZ
>>552
億殺している根拠は?
大雑把でいいから内訳を示してほしい。
2024/03/12(火) 19:59:00.53ID:6+dIYBjy
気にすんな
拗らせてんだろ
2024/03/12(火) 21:42:18.20ID:K/8QroP1
作者的に銀河帝国の立憲君主制化&議会
導入と銀河帝国の民主政治導入はイコール?

そういえば帝政ドイツでも立憲君主制が
敷かれ議会が存在してたけどあれは民主
政治とはいいがたいようにも
2024/03/12(火) 22:27:07.96ID:AGgm9gnt
ヒルダが帝政ドイツとかああいう政治を志向するわけないじゃん
561名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/12(火) 22:55:25.89ID:C9rvprEi
衆愚政治はそこで終わってしまうからな
同盟のように
2024/03/13(水) 00:08:29.63ID:E6I4jKBW
憲法と議会とお飾りの君主が存在し衆愚政が
まかり通ってる国が実在してたような気が
するけど、将来のローエングラム朝銀河帝国
がこうなったら軍部がクーデターおこすかも。
563名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 01:36:26.23ID:pCgUE5rf
ドーリア会戦におけるヤンの「国家の存亡などどうでもいい」演説なのですが
最近の漫画やアニメを見ると「軍隊は国家のために存在する」という論調になっていて、ヤンを全否定しています
「警察は市民に奉仕する」のと同様に「軍隊は国家のために奉仕する」ということです
このヤンの演説は、今の日本社会では通用しないのですか?
言い換えたら、私のこの質問への回答者の方はヤンの演説の反対者なわけですよね?
2024/03/13(水) 01:38:38.50ID:g+xPdcX9
>>557
自分で調べたら如何ですか?
2024/03/13(水) 02:29:51.31ID:4QFwN5LR
>>563
実際に国家の滅亡などどうでもいい、なんて言えるような立場の国民は相当の金持ち以外はいない。北斗の拳の世界がお望みな人もいるかも試練が。。
2024/03/13(水) 05:48:24.31ID:4QFwN5LR
まあ「年金さえもらえればいいのです」と心の底で思ってる小市民が、国家の存亡などたいしたことない、などと言ったところでまったく説得力はない。
567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 06:32:43.29ID:PEbhUNI0
「かかっているのはたかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べれば大した価値のあるものじゃあない。」

個人の自由>国家の存亡

って言ってるのであってどうでも良いとは言ってない
2024/03/13(水) 06:34:09.97ID:xL6Bg5Kb
「国家の存亡」を軽んじる発言は、「市民の権利」「人権」に比べれば、て前提であり、民主主義のルールを暴力で否定した救国軍事会議との決戦前での演説であり、そして民主主義を否定する銀河帝国から逃げ出した人達が建国し、銀河帝国との戦いがほぼ日常化していたあの国の事情を考えなければならないね。
ヤンのあの発言を否定したがる人は、そう言うことは無視しがちだが。
2024/03/13(水) 06:35:19.69ID:xL6Bg5Kb
あ。「個人の自由と権利」でしたか。
失礼。
2024/03/13(水) 06:40:13.41ID:Ww44lu9I
でもヤンの普段の行動を見ていれば、国家の存亡なんて割とどうでもいいって感じなんだよなw
年金さえもらえれば国が倒れて別の国家に入れ替わってもいいって感じ

実際は国が倒れれば年金がもらえなくなるから、ヤンは軽々に国が潰れてもいいとは
思っていないんだけどなw
2024/03/13(水) 06:42:34.45ID:xL6Bg5Kb
>>563
大概の民主国家では、勿論日本でも、公務員には、憲法擁護義務ってのが、有る筈なんだけどね。
そして、天賦人権が大前提である憲法を最高法規とする暴力装置たる国家に属する実力組織であるのが、軍隊や自衛隊や警察や海上保安庁etcの公的行政機関。少なくとも日本ではその筈だ。
それをわきまえていない輩が、道徳だの社会規範だの、公共の福祉(ナチスの大好物でした)だのを持ち出して、表現の自由などの人権を規制したがるわけよ。
2024/03/13(水) 06:43:38.47ID:xL6Bg5Kb
>>570
ラインハルトが年金くれるならラインハルトに忠誠誓いますよ、て訳じゃないでしょ?
2024/03/13(水) 06:57:27.87ID:Ww44lu9I
>>572
ヤンがもう少し階級が低くて責任が小さい立場ならラインハルトに忠誠を誓っていたかもしれない。
救国軍事クーデターのときにそのような考えを示していたような?

あ、この話は年金は関係ないな
2024/03/13(水) 07:00:27.50ID:xL6Bg5Kb
>>573
原作に、そう言う記述は有ったかね?
「もし帝国に生まれていたら、ラインハルトに従っていたろう」て仮定の話の記述なら、記憶に有るが。
2024/03/13(水) 07:01:41.22ID:xL6Bg5Kb
ヤンが、仮に帝国に生まれていたら、開明派になってたんじゃね、と思うけどね。
2024/03/13(水) 07:05:20.88ID:Ww44lu9I
>>574
クーデター支持者の日和見な行動をムライが非難していた辺りの話
論点が違うけどね
2024/03/13(水) 07:06:02.73ID:xL6Bg5Kb
もう全然関係なくね?
2024/03/13(水) 07:38:13.59ID:llu0IYJB
単にみんなの緊張を和らげるジョークだというのに
2024/03/13(水) 08:25:18.55ID:W9D3j/mR
>>568
まあ北米版の出版が他の地域に比べてかなり遅れた一因とは言われている
2024/03/13(水) 08:27:38.64ID:xL6Bg5Kb
>>579
アメリカ合衆国だって、大英帝国の圧政に抵抗して、独立戦争と言う一種の革命で出来た国なのにな。
それはそうと、ソース有るの?
2024/03/13(水) 08:37:29.98ID:g+xPdcX9
>>571
その割には、
平和憲法
を護ってない議員や自衛隊員がけっこういるような……
2024/03/13(水) 09:00:03.02ID:g+xPdcX9
>>557
南北アメリカで現地民は9千万人から1億以上いたそうだ
それが今アメリカだと300万人か

中南米だと現地民が殲滅されてる地域もある
2024/03/13(水) 09:04:58.61ID:xL6Bg5Kb
>>581
嘆かわしいことだね。
2024/03/13(水) 09:09:35.65ID:xL6Bg5Kb
>>582
日本もな、不平等条約締結のあと、コレラ持ち込まれて大惨事とか、有った。
関税自主権・治外法権も、アレは、経済的に遅れをとってる国側にしたら、略奪されることに等しい。
足尾鉱毒事件(即ち、当時の日本が不利な条件でそれでも対外的競争力を持ち得る商品としての銅を必要としていた事情)の主因とも言える。
585名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 09:14:52.75ID:IxzKh9Ju
>>563
理屈としてはヤンの言う通り
社会構造としても、軍ってのは国民を守るために存在している
国家権力のためにあるのは警察
だから警察と軍はよく反発する構図がいろんな映画や小説、コミック、時に現実に見られるのよ
で、なんで軍が国民のためにあるかっていうと、国=軍隊だからだよ
「国家のために国民がいるのではない、国民のために国家が存在している」
ってのがヤンの信条であり信念であり、現実含めて民主主義国家の大前提なのよ

国家というのはつまり社会システムな
矮小化して言えば、
「蛇口を撚れば水が出てくるのは住人のためであり、蛇口を捻るために人が住んでいるのではない」と言い換えられる

ところが社会主義者にとってはこれが逆になって、国家のために人民は存在する、国ために奉仕しろという思想になるんだけど、国家という大きな存在に対してそう思っちゃう人ってのはどの主義国家でも少なからずいるのは事実だ
2024/03/13(水) 09:19:09.47ID:W9D3j/mR
>>582
億は殺してるという根拠には少ないな
そもそも主語が自由と民主主義じゃない
2024/03/13(水) 10:37:10.30ID:we30rxyr
民主政治導入後の帝国が衆愚政に陥ったら
第二のトリューニヒトが台頭してくる反面
(トリューニヒト自身は帝国に議会政治を
敷いた後、皇帝をお飾りにして衆愚政治を
おこなうつもりだったのか)、混乱を収束
しようとする勢力も台頭してくるんだろうか
2024/03/13(水) 11:02:44.67ID:6hVdjsLv
国が滅亡する、ってのがどういうことかというのを想像すれば、まあどうでもいい、とは口がさけても言えない。
道徳的には比較的マシな近世でもほとんどの場合は貨幣が紙屑になるんやで、、、年金が支給されるわけねーだろ。
2024/03/13(水) 11:03:39.80ID:vu+oleQx
中国や台湾や韓国では銀英伝が人気有るのか?
2024/03/13(水) 11:23:47.47ID:xL6Bg5Kb
>>588
そのお考えは、ルドルフとハイネセンが
各々、懇切丁寧に否定してくれてるね。
2024/03/13(水) 11:31:36.70ID:xL6Bg5Kb
>>588
年金について言っておくと、現実の日本の年金問題について調べてみよう、と。
受給年齢を引き上げたり、運用失敗で兆の額を溶かしたり。
民主主義や人権思想が形骸化してたら、調べることも出来ないが。
公文書が廃棄期限前なのに廃棄されていたり、出てきても黒塗りだったり、政治家や官僚が記憶に有りませんとほざいたりな?
592名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 11:34:18.43ID:6vSrjr2p
>>585
警察と軍隊、反対じゃないですか?
例えばですけど、LAPDは国を守ってませんよ。SWATは国を守らないですよ
2024/03/13(水) 11:46:33.04ID:fjzj6sTl
旧日本軍の遺族年金は戦後もシッカリ支払われたヨネ
594名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:51.80ID:IxzKh9Ju
ちなみに、ヤンは国家の滅亡とか軽視してるわけじゃないからね
個人の自由と権利がまず第一だよって言ってるだけで
国家の存亡をかけた戦いよりも個人の権利をかけた戦いの方が崇高だという民主主義の理念を言ってるに過ぎない
国のために命をかけろ!というのは国が言ってるわけじゃない、あくまでも扇動者だよ、と言ってる 国家=社会システムに人格も意思も意識もないんだからw
ジェシカが言っていたのもこれだ
戦いに赴けと言ってるお前はどこにいるんだ、っていうのは個人が国家ヅラして人民を煽動するなってことだからね
彼らは別に国が滅びるのは大したことじゃないと言ってるわけではないのよ
595名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 12:14:05.58ID:wcVJofTB
>>593
恩給の特殊事例を挙げとくわ
WW1でイギリス兵として戦ったアイルランド人が英国からの分離独立の時に「あ、お前らの年金、英国は払わないからなw」と新政府から言われて地獄の内戦が始まった
2024/03/13(水) 12:36:58.25ID:6hVdjsLv
>>593
そりゃ滅亡後にそのままとまで言わんが、日本として復興できたからやろ。
復興するまでは支給できても紙屑支給や。信用できる貨幣がないしな わざわざドル建てで支給するわけないだろ。
2024/03/13(水) 12:39:29.46ID:C9i1V798
エル・ファシル独立政府なんか、貨幣とかどうしてたんだよ?
598名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/03/13(水) 13:28:45.15ID:IxzKh9Ju
新通貨と単位のヤンを発行すりゃいいのさ
1ヤン=100クレジット
「借入でお困りなら低金利イゼルローンまで!」
2024/03/13(水) 14:26:59.94ID:xL6Bg5Kb
利便性を考えれば、通貨は統一した方が良い。
2024/03/13(水) 14:28:49.55ID:xL6Bg5Kb
>>596
徴用された民間船の弁償関連がえげつなくて、規定の弁償金を受け取ったら、その後掛かる税金が300%とか、そう言う話が有ったような。
2024/03/13(水) 14:42:19.31ID:6hVdjsLv
>>599
現代の通貨は互いに信用担保することで価値があるもんだから、完全統一はあぶない。
2024/03/13(水) 16:39:25.76ID:xL6Bg5Kb
>>601
つーても、銀河は統一されちゃったしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況