銀河英雄伝説 素朴な疑問193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/24(火) 20:15:40.48ID:+R7Ei58j0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2024/10/04(金) 21:43:08.93ID:bkPDmL5V0
>>341
第六次イゼルローンの後に中佐
第三次ティアマトの後に大佐
第四次ティアマトの後に准将
という超爆速昇進?たぶん一隻で二隻の戦艦を沈めるどころでない活躍してそう
2024/10/04(金) 21:45:12.91ID:lsSk1eOu0
アムリッツァ後のフォークだが彼を恨む帰還兵や戦死者遺族から袋叩きにされる
描写がなかったのが意外。(彼らに殺されてもおかしくはなかったかも)。
救国に参加してクブルスリーを襲撃した後は精神異常者として処理され精神病院
へ送られてるけど逮捕されて投獄・裁判を受ける扱いとなったら都合の悪い者が
救国以外にもいたのか、フォークに恨みを持つ上記の連中から保護するための
措置だったのか、精神鑑定を受けた上で本当に精神異常と判定されたのか
(まあ一番最後だとは思うけど)
2024/10/04(金) 22:35:43.97ID:jETc47M/0
普通の軍隊だと責任は総司令官ロボスの責任だよ。フォークはこういう作戦立案の仕事しろ、と言われて幕僚としての仕事をしただけ。
准将の作戦参謀が元帥影で操って同盟総力戦の侵攻作戦立案するなんてソンナコトアルワケナイジャナイカ
2024/10/04(金) 22:37:47.68ID:9Dfq1tJ40
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%B3

グエンって多い名前なのかね
2024/10/04(金) 22:42:55.81ID:jETc47M/0
トンキン湾の人食い虎さんだってグエンだ
2024/10/04(金) 22:43:19.38ID:btbZYS2F0
>>309
ラインハルトが迎撃作戦について諸将と協議しているときに、同盟軍は護民軍と自称しているから〜
・・・って、それは石黒版での話で原作では明確に言っていないか?

ただ、ラインハルトが「50日を出ることはない」と言って作戦案を提示し、実際に同盟軍は侵攻から
約50日後に撤退に追い込まれたことを考えると、ラインハルトは同盟軍が食料を現地帝国民に
供与するのを前提に作戦を立てているはず。
あるいは食料供与を前提とせずに50日で済むと考えていた可能性もあるが、それだと同盟軍の
物資の量を3分の1に見積もっていたことになり、ラインハルトはマヌケ過ぎwwwということになる。
2024/10/04(金) 22:50:17.59ID:Cpr5j1aK0
グエンは一般的というか数が一番多い名前。名字は少ない国や地域が多くて、日本のような膨大な名字があるところはない。
2024/10/04(金) 22:56:39.57ID:9Dfq1tJ40
グエン・キム・ホア
グエン・バン・ヒュー

そういえば二人いた
2024/10/04(金) 23:24:17.37ID:06tCtbBN0
>>347
敵を誘い込む距離や門閥貴族などに付け入らせない期限として日数を算出した可能性もあるのでは?
2024/10/04(金) 23:49:17.62ID:oAq0tbUR0
中世の日本だって藤原、源、平、橘しか姓がないようなものだった、グエンもそれと同じ
日本が中世の最後までそうならなかったのは血族より土地にこだわる社会だったため
2024/10/05(土) 00:33:16.16ID:l9Gm7MaU0
フォークが帝国領侵攻作戦を持ち出すにあたっては個人的なコネを活用してた
みたいだけど、(シトレを追い落として自らが)統合作戦本部長になりたいで
あろうロボスもフォークのために働きかけをおこなってたんだろうか。
ロボスにそういった工作や根回しをおこなうようなイメージってなさそうな感あるが
2024/10/05(土) 00:52:44.43ID:2NNHiEdR0
准将で平参謀の作戦を採用して壊滅したというのは、軍のメンツにもかかわるから表沙汰にはできないよな。
2024/10/05(土) 00:54:25.90ID:l9Gm7MaU0
そういえばロボス自身は有力政治家との強い人脈とか持ってたのかな。
あまりそんな風には見えないけど
2024/10/05(土) 01:33:24.97ID:l9Gm7MaU0
アムリッツァ後のフォークが予備役ではなく(療養回復ののち)左遷となってたら
辺境にまわされるのか、ハイネセンで閑職にまわされるのか。
そういえば敗戦後に査問会が開かれたような描写とか特になかったけど、フォーク
が療養中で出頭できなさそうなのはもとより、処分を決める側にとっても開くと
都合の悪い事情があったのかね
申し渡す側にとっても
2024/10/05(土) 02:27:12.63ID:p6x8WSMo0
イゼルローンに来た頃はアッテンのほうがシエンコップより階級上だったんだよな
2024/10/05(土) 04:15:31.06ID:2NNHiEdR0
のちにヤンの部下たちの関係にヒビをいれるためにシェーンコップだけを昇進させている。
2024/10/05(土) 08:01:47.57ID:18a+3TIk0
>>337
帝国軍が赤ん坊のミルクまで持って行ったのは、辺境の各星系では生活物資が
少数箇所にまとめて保管されていて、帝国軍がそれをまとめて回収したからではないか?
赤ん坊のミルクまで持っていくつもりが無かったとしても、同盟軍がいつ殺到してくるか
分からない状況で回収する物資の仕分けをする余裕なんて無かっただろうし。

それにしても、リップシュタット戦役のときのキルヒアイス艦隊もそうだけど、
なぜ赤ん坊用のミルクが都合よく艦隊に置いてあるのだろうか?w
赤ん坊のミルクって軍需物資に含まれるのか?w
2024/10/05(土) 08:06:20.40ID:on7leOWZ0
>>338
読んでりゃ解ることだな。
2024/10/05(土) 08:12:43.34ID:on7leOWZ0
>>341
原作には直接は明記されていないけど、外伝などの作中に記述のあるアッテンボローの軍歴から推量するに、アムリッツァでは彼は大佐が相当であると言うこと。
仮にアムリッツァ時点で准将だと、それより前のどこかの時点で大手柄を立てて二階級を一気に昇進とかが無いと説明しにくいのだが。
アッテンボローが、そこまでの大手柄を立てる機会は、アムリッツァ以外に無かったと思われる。
2024/10/05(土) 08:18:46.09ID:on7leOWZ0
>>358
大勢居るんだし、女性兵士(帝国軍にも居る)が出産するような事態とか、有り得るんじゃないの?
あと、難波した民間船を救助して、そこに乳児や妊婦が居たりな。
2024/10/05(土) 08:21:53.71ID:FsxCAjhd0
>>358
専用品ではなくコーヒーに入れる粉ミルクかもしれない
2024/10/05(土) 08:46:43.06ID:18a+3TIk0
>>360
一方で大佐の場合だと、アムリッツァで昇進して准将。
その後イゼルローン要塞に配属されるが、救国軍事クーデターのときはドーソンの嫌がらせで
シェーンコップ以外は昇進しなかったから、要塞対要塞戦の前哨戦時点では准将のままで
作中と矛盾が発生するんだよな。
イゼルローンに配属後に分艦隊を任せるために少将に昇進させるにしても、准将に昇進した
ばかりで武勲も立てていないのに更に昇進なんて無理筋だろうし。

一つ考えられるのは、アッテンボローはアムリッツァ時点では大佐だったが、ウランフから
第10艦隊の逃走の指揮を任されたときに戦時特例で准将に昇進して、それがそのまま
正規の准将として認められ、アムリッツァが終わったときに少将に昇進したとか?
これも無理があると思うけどw
2024/10/05(土) 08:49:44.50ID:18a+3TIk0
>>361
たしかに民間船の救助なら十分に考えられるな。
客船なら子供連れの客がいても不思議ではないし
2024/10/05(土) 08:54:31.54ID:18a+3TIk0
>>364
って、民間船の救助ってキルヒアイス艦隊がやったことやん(;´∀`)
2024/10/05(土) 08:57:34.85ID:on7leOWZ0
>>363
アムリッツァの後で、少将に昇進した旨、イゼルローン日記に書いてあったと思うよ。
2024/10/05(土) 09:01:32.91ID:on7leOWZ0
>>363
戦時昇進で二階級上の扱いになり、手柄を立て、戦後もそのままの階級てのは、現実に前例が有ったと思う。
ヤンがコレを適用されたら、アスターテの後で中将だな。
そしてイゼルローン要塞奪取で大将だ(笑)。
アムリッツァ遠征の指揮が取れるな(笑)
2024/10/05(土) 09:09:39.83ID:18a+3TIk0
帝国領侵攻作戦でアッテンボローと同じように艦隊脱出の指揮を執ったにもかかわらず、
昇進しなかったモートン少将カワイソス(つД`)
しかも相手は疾風のミッターマイヤーだったのに…(つД`)
2024/10/05(土) 09:16:10.79ID:525/UVNg0
ヤンみたいに民間人の保護してたワケでもないタダの負け戦から逃げ帰って来たってダケぢゃネ
2024/10/05(土) 09:16:52.45ID:on7leOWZ0
>>363
あと、二階級を一気に昇進と言うのは(厳密には、1日のうちに1回ずつ分けて2回の昇進だが)、中尉から少佐ではあるが、エル・ファシル後のヤンの前例が有るので。
2024/10/05(土) 09:18:12.79ID:18a+3TIk0
>>369
それならアッテンボローもだろw
2024/10/05(土) 09:19:35.51ID:on7leOWZ0
外伝「ユリアンのイゼルローン日記」より。
『初対面の人ばかりではないのは、むろんのことだ。ハイネセンから別の宇宙船で到着した人々のなかには、ヤン提督やぼくにとって旧知の人がいた。
 そうやって再会した人のなかには、ダスティ・アッテンボロー少将がいる。アムリッツァの敗戦後に昇進した、かずすくない人のひとりだ。
「いや、あのときはもうだめだと思ったよ。こちらが一発撃つ間に、敵は一三発ぐらい撃ってくる。数のすくないほうが陣形は乱れていて、指揮の系統も混乱している。こいつは負けだ、こんな状勢になって勝てるとしたら戦いとは甘いものだ、とつくづく思ったね」
 そのくせ、自分が戦死するとは、この人はまったく考えなかったのだという。
「ひとり残らず戦死するなんてことはありえないし、生き残る人間がいるとしたら、おれだろうと思ったよ」
 いくらいばってもいいのだ。あのウランフ提督の第一〇艦隊が文字どおりの全滅をまぬがれたのは、この人の功績だとヤン提督は話してくれた。それは大胆で的確な指揮ぶりだったのだという。ヤン家にきて冗談ばかり言っている姿からは想像もつかないけど。』
2024/10/05(土) 09:33:44.87ID:V85KESWM0
>>358
(なにから作られてるか)考えないほうが良いと思うよby真田さん
2024/10/05(土) 20:41:03.21ID:p6x8WSMo0
前線勤務じゃなかったんだろうけど出世が遅いムライさん
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/10/05(土) 22:51:33.36ID:n0Tm5J4o0
ムライって中将だろ?出世が遅いとは?
2024/10/06(日) 04:46:06.91ID:SlAM2r0m0
ムライ元帥でないとなっとく行きません
2024/10/06(日) 07:10:36.50ID:yrEJTKms0
人望と実績もなく出世して身内からもディスられるドーソンさんは謎
2024/10/06(日) 09:51:46.69ID:SlAM2r0m0
>>377
ドーソンは、「秘密を要する任務ではけっして無能ではなかった」とか、地の文で言われてる。
憲兵隊司令官や情報部長をやってたらしいが、その当時は。そこそこ実績を上げていたのだろう。
「大将になれたのもおかしい」と救国に酷評されていたが、少将か中将相当の人材と言うことだ。
2024/10/06(日) 09:56:26.18ID:oHuvro5T0
フェザーンは住みやすそう
2024/10/06(日) 10:10:14.15ID:LAYg9C6f0
金持ちなら快適だろうが気候はどうかな?
二酸化炭素が無いとか、植物無さそうだしめっちゃ乾燥してそう
2024/10/06(日) 10:19:27.62ID:zZpaeTnf0
フェザーンは弱肉強食がすぎて、負け組は簡単にどん底に落ちそうな悪寒w
フェザーン自治政府は弱者救済をどの程度やっているのか気になる。
2024/10/06(日) 10:59:40.05ID:SlAM2r0m0
>>380
緑化されたオアシスが点在してるらしいので、その周辺は、そこそこ住みやすいと思う。
2024/10/06(日) 11:01:04.26ID:SlAM2r0m0
>>381
儲けているなら、社会保障の余裕も有るであろう。
シバキズムは、治安を悪化させ、多様性を損なって人材供給に障る。
2024/10/06(日) 11:09:38.19ID:LAYg9C6f0
金持ちも政治家も、ゲーテッドシティに住めば治安なんかどうなっても良いと思ってんじゃないかなぁ?
2024/10/06(日) 11:30:47.98ID:4HpFtIdR0
ヒント:ケッコーなミッションの報酬が貧乏農場で百姓
2024/10/06(日) 12:27:37.21ID:nuNqhFni0
>>378
というか作中嫌われ役をやらされたけど、変な嫌われ過去エピソード以外はさしたる行動も描写されず退場したモブついでに元帥キャラ、、、
帝国の降伏勧告の際に台詞の一つもないのは哀れみすら覚える。
2024/10/06(日) 14:38:38.11ID:SlAM2r0m0
>>385
ナニ言ってるか解らんが。
シューマッハの農場は、フェザーン無関係に自分達で思い付いて立ち上げ、それを質に取られて汚れた仕事を押し付けられた。
更に、シューマッハが任務後に帰還したら、農場は人員が四散してたので消滅したんじゃなかったかな。
2024/10/06(日) 16:44:19.38ID:4HpFtIdR0
ヒント:ケッコーな商人の骨とう品コレクションが全部ニセモノ
2024/10/06(日) 16:55:08.42ID:SlAM2r0m0
>>388
万暦赤絵
2024/10/06(日) 17:21:05.05ID:zZpaeTnf0
>>389
考えてみれば、13日間戦争とシリウス戦役で地球産の美術品は
ことごとく灰燼に帰していると思うんだけど、よく残っているな。
2024/10/06(日) 17:36:31.68ID:FDU9gy8O0
ホンモノと言っても一番古いレプリカとかなんじゃ?
2024/10/06(日) 18:30:11.31ID:9CMjX+dU0
>>390
情勢不安の時は美術品を避難させたり貨幣価値の低下で相対的に価値が高まったりしますし、攻撃側も略奪目的で破壊しないとかある意味保護対象になりやすいので根こそぎなくなることはないかと。

散逸はしやすくなりますし銀河に広がるとなると贋作産業は活発化しそうではありますね。
2024/10/06(日) 18:31:49.87ID:VOAu+yw30
ヤンタイロンの収集物はどこ行ったのかな?
メックリンガーに強奪された?
2024/10/06(日) 19:11:27.82ID:tU+mHy+P0
よろしい 火あぶりである
2024/10/06(日) 19:16:33.56ID:SlAM2r0m0
>>393
万暦赤絵以外は、がらくたなので適当に処分した。
レプリカと言えと質の良いものが有ったら、売るなりヤンが手元に残すなりしたのでないか。
それら残った物と万暦赤絵を修復したならそれを、フレデリカとユリアンが相続したと思われる。
2024/10/06(日) 22:03:09.92ID:W7KkwdvO0
>>390
もと地球教の本部にでも飾られてたんじゃないか?
2024/10/07(月) 14:04:00.59ID:PXnS6wFa0
地球から旅だった人が持って行ったりしてればそれなりの数が他の惑星に転がってそう
2024/10/07(月) 14:25:38.36ID:D1Tg+T3G0
ピラミッドみたいな目立つ遺跡はシリウス戦役で腹いせに壊されてそう
2024/10/07(月) 14:58:51.65ID:sviZHXBV0
ゼビウスカヨ

ポーウ(^ω^)ポーウ
2024/10/07(月) 15:06:51.19ID:yQaBtRDu0
エル・ファシルは同盟市民がハイネセンより多いのかな
2024/10/07(月) 17:30:13.62ID:OqEqYf690
どの時点での話だね?
2024/10/07(月) 20:49:53.84ID:QTLnDif50
>>400
長征一万光年の一行が途中下車した話は全くないから、エル・ファシルの人口が
ハイネセンを上回った時期は存在しないと思う。

エル・ファシルが分離独立後、自由惑星同盟正統政府と名乗っていたなら
冬バラ園の勅令により自由惑星同盟が滅亡した後はハイネセンの住民は
同盟市民とは呼べなくなるから、エル・ファシルの同盟市民の人口が上回る
と言えるだろうけど(く、苦しい…w)
2024/10/07(月) 21:00:45.46ID:fK2uXGEO0
ミッターマイヤー夫婦に子ができないのはなぜかいくつか考えた

①ミッターマイヤーはふにゃふにゃ病
②ミッターマイヤーは種無し
③ミッターマイヤーは短すぎる
④ミッターマイヤーは亜鉛不足
⑤エヴァンゼリンは戦災孤児として引き取られ半強制的に結婚させられた事に不満があり、反抗として避妊薬を飲んでいる

どう思う?
2024/10/07(月) 21:35:27.85ID:QTLnDif50
>>403
Eミッターマイヤーは超早●

エヴァ「あなた、ベッドの中まで疾風ウォルフじゃなくてもいいのよ」
2024/10/07(月) 22:48:22.56ID:QTLnDif50
>>403
Fミッターマイヤーは女(もしくはエヴァンゼリンは男)

って、帝国ではLGBTは劣悪遺伝子排除法により殺処分の対象のような?(;゚Д゚)
2024/10/08(火) 02:28:15.66ID:/skEN7/I0
30代で将官に出世するくらいだから、戦場を転戦して家にほとんど帰っていない気がするな。一か月程度でもオーディンにいた時期はあったのだろうか。
主戦場はイゼルローン回廊の中から同盟出口付近の範囲だろうから、オーディンから一か月程度の移動距離。
ぶっちゃけ、夫婦生活の回数の絶対数が少ないと思う。ひと月に数日程度しか受精可能期間はない。ちょっとでも出来づらい体質なら絶望。
皇帝陛下の命中率は超A級スナイパーも脱帽なだけ。
2024/10/08(火) 02:34:37.70ID:/skEN7/I0
ようやく平和になって旦那も首都星に腰を落ち着けるので、腰を据えて子作りに励めると思ったら親友の子供+αを連れて帰ってくる。
普通の夫婦だったら離婚案件。
2024/10/08(火) 02:34:37.96ID:/VmkWBMg0
半年出征したら半年オーディンで仕事とかそんな感じがする
2024/10/08(火) 02:40:06.35ID:/skEN7/I0
20歳で少尉で27歳で少将。毎年1階級上げないと間に合わないから、オーディンで内勤はあまり考えられないなあ・・・。
2024/10/08(火) 02:40:56.63ID:nc9/f3ub0
>>405
単に軽い不妊だが不妊治療をしていない。
ってところじゃないか
2024/10/08(火) 07:19:49.24ID:uqNSMT/E0
>>409
でも年がら年中戦場に出ずっぱりとは思えないから、1年の3分の1ぐらいはオーディンのいるのではないか?
ラインハルトだってしょっちゅうオーディンに滞在しているし

それに同じぐらい出世しているロイエンタールは女をとっかえひっかえしているw
2024/10/08(火) 08:04:30.99ID:s1z/aEs50
大体どっちが不妊か分かんないだろ
ミッタマなら絶対浮気してないだろうし
2024/10/08(火) 08:31:11.99ID:p3BPkk2G0
根本的に子作りの仕方を知らないに一票
2024/10/08(火) 08:57:55.72ID:+TUTB8RU0
帝国では優先遺伝子法の弊害で不妊治療のノウハウが全くない、とかじゃねーの。
現代の常識で言うならクリニックに通う。
2024/10/08(火) 13:01:24.53ID:Lgr5UvvT0
>>411
現地妻なんて言葉があるくらい船乗りは昔から女遊びをする職業ですし、宇宙時代ならロイエンタールの方が一般的な可能性も。
2024/10/08(火) 13:16:41.38ID:eI2UJvvL0
ヤンの母親はよく商人だったヤン父と結婚したな
2024/10/08(火) 13:35:41.55ID:/VmkWBMg0
それはつまり商人になると結婚できないと、そういうことか?
2024/10/08(火) 14:33:00.81ID:nc9/f3ub0
ロイエンタールの息子は本当に一人だけなんだろうか?
2024/10/08(火) 15:05:25.18ID:/VnJ8IY90
隠し子は一個分隊はいるだろうな
2024/10/08(火) 16:00:05.50ID:nY2TfYSc0
ミッター家に大量に保護される反逆者の遺児たち

「ロイエンタールというキャベツ畑は大豊作ですね」(切れそう)
2024/10/08(火) 21:40:55.23ID:uqNSMT/E0
>>415
ロイエンタールは一度に複数人の女性と付き合わないという奇特な性癖の持ち主だから、
現地妻の類は作りにくいのでは?
2024/10/09(水) 13:04:04.49ID:1ZUkHXa80
そもそも普通ゴムくらい使うやろ
2024/10/09(水) 13:15:25.08ID:g+zapyoi0
遠い未来でもまだゴムなのか?
性病防ぐにはそれしかないのかもしれないが
2024/10/09(水) 14:09:02.56ID:1ZUkHXa80
極薄人造皮膚で感覚同調もバッチリなバイオコンドームが、地球統一政府時代に確立されましたが、黒旗軍の呵責無い攻撃の中で失伝しました、てか。
2024/10/09(水) 15:13:10.62ID:RUf8jLwL0
アレなドール技術は発展しなかったのかな
2024/10/09(水) 15:41:09.86ID:FdwGJXS30
ラインハルトの死後にラインハルト風ラブドール作られてそう
2024/10/09(水) 16:04:23.32ID:1ZUkHXa80
業者「等身大なので獅子帝の遺訓には背いていません」
2024/10/09(水) 16:19:33.66ID:aR6fzqJv0
B侯爵夫人風ラブドールなら欲しい
2024/10/09(水) 17:27:53.10ID:TjJenGxe0
俺が偉人なら、死後は女体化のような荒唐無稽で事実を改変した読み物に自分を登場させるな、って法律作るな。。。
2024/10/09(水) 18:20:55.98ID:aR6fzqJv0
そういえばヤマトリメイクでは山本が女になってたな
あれはいかんよ
2024/10/09(水) 18:35:27.15ID:fgzi8xKp0
>>427
業者「あっちの方は史料がなかったので偉大にしときました」
2024/10/09(水) 19:41:14.67ID:l1R6iaEh0
聖闘士星矢でも主人公側の男性のキャラ女性に変更。ポリコレの産物。
熱狂的ファンの妻が激怒。

多彩なメディア展開している銀英だけど、道原版でルビンスキーとホアン・ルイくらいだね。
同盟側、帝国側はいない。目をつけられてないだけかもしれないが。
2024/10/09(水) 20:04:40.41ID:UukC+vq50
ホワン・ルイは女でも無問題だけど、ルビンスカヤはいかん!
シナリオ的におかしくなる。

逆にトリューニヒトを女性化するのはおk
2024/10/09(水) 20:10:58.63ID:wrdgRTww0
しかし歴史上でっかい彫像で自分の権力誇示した権力者っていたんかね?
検索かけたらキリスト像や関羽像、チンギス・ハン像があったが当然本人が建ててないしなあ。うち二つは宗教の建造物でもあるし、、、
自由の女神クラスの馬鹿でかい自分の像たてさせた権力者なんておるの? 有名どころでは知らんのだが、、、
2024/10/09(水) 20:14:49.72ID:wrdgRTww0
ぶっちゃけでかい人物像の殆どは過去の偉人の御利益にあやかって作ってるだけで、権力誇示して自分の巨大像作ってるのは殆どない。
2024/10/09(水) 20:22:23.87ID:1ZUkHXa80
作中で批判されてるのは、死後の巨大像であろう。
ひいてはいわゆる権威主義。
ルドルフならまだしも、ハイネセンにまでそんな事するから、ヤンにもラインハルトにも否定される。
で、こういうのは、某自由と正義合衆国のマウントラシュモアのアレとかが有名かな。
あそこは実は、先住民の聖地と言うね。
2024/10/09(水) 20:33:10.91ID:l1R6iaEh0
>>434
巨大な彫像は神格化の象徴でむしろ、次世代の統治のために使われるからね。
北朝鮮の金日成、金正日親子の銅像。銅像ではないけど毛沢東の巨大胸像画のある天安門。
レーニン像があるね。ハイネセンも神格化の象徴だよね。
2024/10/10(木) 00:02:29.95ID:XbkhyoG20
>>434
フセイン像とか。
2024/10/10(木) 14:22:54.50ID:ApClL0lc0
天皇や上皇なんて流してしまえ
かわりに像でもおいときゃいいとか叫ばれた南北朝時代
2024/10/10(木) 15:32:58.85ID:O+zi5X3h0
為政者の銅像なんて、革命でよく引き倒されてるやんw
2024/10/10(木) 19:33:28.07ID:CGq5oMpT0
そして地縛霊が這い出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況