!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
銀河英雄伝説 素朴な疑問193
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/24(火) 20:15:40.48ID:+R7Ei58j02024/09/27(金) 06:54:01.39ID:CE2U+GhO0
2024/09/27(金) 07:36:31.90ID:8ZLb8p3c0
>>70
長年やってるから量産効果がなくなるなんてことはありませんし、アップグレードというのは運用戦略を鑑みて行う変更なので既存兵器に限らず新規生産分にも適用されるものであってそれらの理屈は全く筋が通らないと思いますが。
長年やってるから量産効果がなくなるなんてことはありませんし、アップグレードというのは運用戦略を鑑みて行う変更なので既存兵器に限らず新規生産分にも適用されるものであってそれらの理屈は全く筋が通らないと思いますが。
2024/09/27(金) 07:42:54.89ID:KsrXpR3r0
大将昇進として個人の旗艦だから大将用として配慮されてるだろうけど皇帝が乗るには改装必要だけどラインハルトは許可しなさそう
2024/09/27(金) 07:45:56.99ID:kvHxpIGp0
2024/09/27(金) 07:47:49.55ID:kvHxpIGp0
>>75
元々、帝国元帥・宇宙艦隊司令長官が旗艦にしても相応なくらいのスペックは軽く有ったんじゃね。
元々、帝国元帥・宇宙艦隊司令長官が旗艦にしても相応なくらいのスペックは軽く有ったんじゃね。
2024/09/27(金) 07:51:32.51ID:kvHxpIGp0
>>66
どっちかって言うと、共感能力が低いという意味で、ラインハルトがサイコパス、或いはソシオバス。
キルヒアイスと揉めたときは元より、ルッツの婚約者への仕打ちも酷い。
キルヒアイスの墓碑銘の「わが友」も、彼のご両親を無視の辺りで、ナイ。
どっちかって言うと、共感能力が低いという意味で、ラインハルトがサイコパス、或いはソシオバス。
キルヒアイスと揉めたときは元より、ルッツの婚約者への仕打ちも酷い。
キルヒアイスの墓碑銘の「わが友」も、彼のご両親を無視の辺りで、ナイ。
2024/09/27(金) 11:35:30.21ID:bIOa78fF0
ブリュンヒルトは隠蔽砲塔とか傾斜装甲とか色んな新機軸てんこ盛りだったはず。
でも門閥貴族は保守的で、ヴィルヘルミナみたいな旧来の戦艦以外嫌がるのでラインハルトに廻ってきたとか何とか。
門閥貴族はアレな連中多いのに堅実に枯れた技術の方がお好みなのは意外に思ったw
でも門閥貴族は保守的で、ヴィルヘルミナみたいな旧来の戦艦以外嫌がるのでラインハルトに廻ってきたとか何とか。
門閥貴族はアレな連中多いのに堅実に枯れた技術の方がお好みなのは意外に思ったw
2024/09/27(金) 11:40:12.24ID:Q0IxHt1g0
正直ラインハルトみたく、どこにでもトップがいかれると決裁ってどうやってたのかなとは思う。
誰かが代行してたにしたって、勝手に代行がやるわけにはいかない決裁だってあっただろうに。
誰かが代行してたにしたって、勝手に代行がやるわけにはいかない決裁だってあっただろうに。
2024/09/27(金) 11:50:35.89ID:Pym0kBc40
提督没後の乗艦ってどうなるんだろ?
キルヒアイス旗艦はブリュンヒルトと同型艦
ミッター旗艦はロイエン旗艦と同型艦
だったはず。
キルヒアイス旗艦はブリュンヒルトと同型艦
ミッター旗艦はロイエン旗艦と同型艦
だったはず。
2024/09/27(金) 11:51:41.91ID:Pym0kBc40
予備として再利用してる?
2024/09/27(金) 12:53:01.00ID:kvHxpIGp0
>>79
有りそうではあるが、それは、アニメ設定か、らいとすたっふの副読本ネタであろう……。
俺は、フリードリヒ4世が、手ずから資料をめくりながら、「費用対効果など度外視で良い、最高のフネをあれにくれてやれ」などと命じたのでないかと妄想する。
有りそうではあるが、それは、アニメ設定か、らいとすたっふの副読本ネタであろう……。
俺は、フリードリヒ4世が、手ずから資料をめくりながら、「費用対効果など度外視で良い、最高のフネをあれにくれてやれ」などと命じたのでないかと妄想する。
2024/09/27(金) 12:55:42.38ID:kvHxpIGp0
2024/09/27(金) 12:56:17.31ID:kvHxpIGp0
>>80
超光速通信大活躍
超光速通信大活躍
2024/09/27(金) 13:47:26.03ID:n1CVS9aD0
オーディンの新無憂宮とフェザーンの大本営は時差同じなのだろうか
違ったら決裁もらうために深夜待機したりしてるのかな
違ったら決裁もらうために深夜待機したりしてるのかな
2024/09/27(金) 14:44:00.82ID:Pym0kBc40
あの宇宙はハイネセン、フェザーン、オーディンで季節が同期している世界だから、時差もなさそう
2024/09/27(金) 14:49:00.33ID:9FMu3/r20
オーディンの元日はハイネセンでも元日みたいな事が一巻に書いてあったような
2024/09/27(金) 14:52:23.64ID:/aOioqLB0
同盟を追われてエルファシル政府の傭兵となったヤン一派が帝国から再奪取した
イゼルローンだが、ロムスキーが死んでエルファシル政府が崩壊するまでの間は
エルファシル領の扱いだった?
イゼルローンだが、ロムスキーが死んでエルファシル政府が崩壊するまでの間は
エルファシル領の扱いだった?
2024/09/27(金) 14:54:56.61ID:kvHxpIGp0
>>89
エル・ファシル革命政府が奪取した形だから、エル・ファシル的には、そうなるのかな。
エル・ファシル革命政府が奪取した形だから、エル・ファシル的には、そうなるのかな。
91名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/27(金) 15:29:17.59ID:Mv87jMOC0 >>84
原作で旗艦の特徴を描いているのはブリュンヒルトだけだからな。
原作で旗艦の特徴を描いているのはブリュンヒルトだけだからな。
2024/09/27(金) 15:35:23.17ID:Mv87jMOC0
>>72
ここで書いていいのかはわからんが、らいとしたっふの設定ではラインハルト側の旗艦は、実験、試作艦が大半で信頼性に劣るいわば実地試験艦。
ブリュンヒルトもコスト度外視の試作艦だったと思う。旧帝国側は安定して堅牢な通常型戦艦か大型化したタイプを好んだとある。
ここで書いていいのかはわからんが、らいとしたっふの設定ではラインハルト側の旗艦は、実験、試作艦が大半で信頼性に劣るいわば実地試験艦。
ブリュンヒルトもコスト度外視の試作艦だったと思う。旧帝国側は安定して堅牢な通常型戦艦か大型化したタイプを好んだとある。
2024/09/27(金) 16:58:44.75ID:kvHxpIGp0
>>92
らいとすたっふの設定は、田中芳樹の脳内が出所と確定でないので、アニメやマンガやゲームとかの二次著作物と同じものと。
らいとすたっふの設定は、田中芳樹の脳内が出所と確定でないので、アニメやマンガやゲームとかの二次著作物と同じものと。
2024/09/27(金) 17:04:56.83ID:Q0IxHt1g0
その田中芳樹の頭の中もしょっちゅう変わるけどな。
2024/09/27(金) 17:19:07.33ID:Mv87jMOC0
田中芳樹の版権管理から始まった会社だからなあ。
2024/09/27(金) 20:38:11.06ID:CE2U+GhO0
2024/09/27(金) 20:48:22.57ID:uv9kL7ng0
>>96
吉岡平の二次創作以上のものではないやろw
吉岡平の二次創作以上のものではないやろw
2024/09/28(土) 00:01:44.22ID:Za81Q5Qs0
旧作ではフォーク准将、新作ではフレーゲル男爵の声優に、ガンダム世界のヒーローの声優を担当させるって、なんとなく悪意を感じる
2024/09/28(土) 00:17:52.75ID:GAoMzpMh0
フリードリヒ4世がラインハルトの栄達のお膳立てをしたのは自分の寵妃の弟
という事もあるんだろうけど、彼の才能(と野心)を感じ取り
「こいつならいつかゴールデンバウム朝を滅ぼしてくれる」
といった期待を抱いたからかね。
フリードリヒ4世だと自分の生きている間にラインハルトに
滅ぼされても何の未練もなさそうか
という事もあるんだろうけど、彼の才能(と野心)を感じ取り
「こいつならいつかゴールデンバウム朝を滅ぼしてくれる」
といった期待を抱いたからかね。
フリードリヒ4世だと自分の生きている間にラインハルトに
滅ぼされても何の未練もなさそうか
100名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 00:23:27.31ID:jaLeH/uR0101名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 04:36:30.00ID:lTxGYuPq0 >>99
良いではないか
良いではないか
102名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 05:22:43.72ID:JNSo0P9s0 はっきり言うと「力のある者が宇宙を継げばいい」とか考えていたラインハルトも大差ない大馬鹿者だ。
103名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 07:43:25.68ID:x1TLeeoB0 銀英世界の後世の人にとってはキルヒアイスはあまり知名度無さそう
ブリュンヒルトは記念鑑になるけど、バルバロッサは三代目あたりが保存に金かかるからって解体しそう
ブリュンヒルトは記念鑑になるけど、バルバロッサは三代目あたりが保存に金かかるからって解体しそう
104名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 07:54:55.02ID:UgMczXoQ0 足利直義や羽柴秀長のポジションかねぇ
大河ドラマになって初めて注目されるレベル
大河ドラマになって初めて注目されるレベル
105名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 08:25:04.85ID:lTxGYuPq0106名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 08:46:02.78ID:Ozu1uTbZ0 >>104-105
キルヒアイスは片倉小十郎ポジかな?
キルヒアイスは片倉小十郎ポジかな?
107名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 09:14:43.31ID:X16iQRNA0 子供もいないし語り継いでくれる人がいないと消えていく
108名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 09:49:57.55ID:0LraeHqZ0 少なくとも皇帝ラインハルトの伝記を書くのに欠かせない存在でしょ
幼少期のころからの第一の(というより唯一の)腹心で
「ジークフリード・キルヒアイス勲章」なんて創設したり、息子の名前につけたり
幼少期のころからの第一の(というより唯一の)腹心で
「ジークフリード・キルヒアイス勲章」なんて創設したり、息子の名前につけたり
109名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 09:53:11.74ID:bauWrAby0 ヒトシ・イワーキのマンガで二重人格のイマジナリーフレンドにされたりしてナ
110名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 09:58:12.68ID:Ozu1uTbZ0 >>108
ビュコック「ごっほん!」
ビュコック「ごっほん!」
111名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 10:44:32.36ID:lTxGYuPq0 ラインハルトの唯一かつ無二の戦友で親友。
カストロプ動乱鎮圧、辺境経略に伴う無数の戦闘の勝利とその後の政治的統御、キフォイザー星星域会戦勝利、付いた渾名が辺境王。
ガイエスブルク攻略でも重要な役目を完遂、そしてラインハルトを庇って死ぬと。
コレを無視する輩は、どうかしてる。
カストロプ動乱鎮圧、辺境経略に伴う無数の戦闘の勝利とその後の政治的統御、キフォイザー星星域会戦勝利、付いた渾名が辺境王。
ガイエスブルク攻略でも重要な役目を完遂、そしてラインハルトを庇って死ぬと。
コレを無視する輩は、どうかしてる。
112名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 11:49:14.12ID:X16iQRNA0 カプチェランカの戦車とか公式に残らない二人しか知らない出来事が多くてラインハルトが記録させようとしない限り何年何月に昇進みたいな文字上の記録しか残らないんだよなあ
113名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 11:51:51.45ID:bauWrAby0 人間関係調整担当なら幕僚たちとのエピソードもアンヂャネ
114名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 13:24:21.13ID:lTxGYuPq0 >>112
あの2人は、アンネローゼには色々報告や雑談してるだろうし、彼女がこまめに記録を残してたりしてな?
あの2人は、アンネローゼには色々報告や雑談してるだろうし、彼女がこまめに記録を残してたりしてな?
115名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 13:55:53.14ID:x0CqLpL30 ローエングラム王朝健在の期間中は伝説の中で重要なポジションを占めるので知名度は落ちないだろう。ブリュンヒルトとバルバロッサは記念艦として並べられそうだし。
ただ、王朝が過去のものになったときには王朝の創始者ラインハルトの輝きが強すぎて補佐役という扱いで学校の歴史科目では生徒の頭痛の種レベルかも。
原作だと、ラインハルトとキルヒアイスの関係は個人的なつながりの描写が強く、歴史に残るような出来事で主体的に動いた出来事がない。
ただ、王朝が過去のものになったときには王朝の創始者ラインハルトの輝きが強すぎて補佐役という扱いで学校の歴史科目では生徒の頭痛の種レベルかも。
原作だと、ラインハルトとキルヒアイスの関係は個人的なつながりの描写が強く、歴史に残るような出来事で主体的に動いた出来事がない。
116名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 14:08:51.40ID:JNSo0P9s0 どっちかというとキルヒアイスの両親が同感じてたかだろうな、、、
ラインハルトはそういう情緒や共感性はないだろうから望み薄として、アンネローゼはちゃんと対応してたんやろうか、、、
ラインハルトはそういう情緒や共感性はないだろうから望み薄として、アンネローゼはちゃんと対応してたんやろうか、、、
117名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 15:56:28.98ID:shy+j2nx0 そう言えば、作者さんによると。
歴史上、ただの幼馴染みと言う関係で、揃って英雄として名を遺した例は無いらしい。
有るように見えても、従兄弟とか、何かしらの特別な関係性がある。
歴史上無いことを、あの2人はやってのけたのだ、と。
歴史上、ただの幼馴染みと言う関係で、揃って英雄として名を遺した例は無いらしい。
有るように見えても、従兄弟とか、何かしらの特別な関係性がある。
歴史上無いことを、あの2人はやってのけたのだ、と。
118名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 16:22:42.18ID:JNSo0P9s0 藤子不二雄
119名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 16:25:12.49ID:x0CqLpL30 キルヒアイスは英雄と呼ばれることはしていないからなあ。
作者がキルヒアイスを早死にさせたことは後悔しているけど、途中で死ぬことは確定で袂を分かつというのもアリのようなこと言っていたかが、
叛逆者キルヒアイスとして名を遺したかもしれない。
作者がキルヒアイスを早死にさせたことは後悔しているけど、途中で死ぬことは確定で袂を分かつというのもアリのようなこと言っていたかが、
叛逆者キルヒアイスとして名を遺したかもしれない。
120名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 16:43:44.42ID:JNSo0P9s0 つうかなんで「宇宙を手に入れください」と言ったのかはさっぱりわからん。
121名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 16:49:39.40ID:bauWrAby0 「府中を手に入れてください」
「ワカッタ! 宇宙だな!」
ガクッ
「ワカッタ! 宇宙だな!」
ガクッ
122名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 17:09:39.32ID:shy+j2nx0 >>119
いやいや、スゲェ名将として名を成したじゃん。
いやいや、スゲェ名将として名を成したじゃん。
123名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 17:14:35.97ID:shy+j2nx0 >>120
意訳すると、「自分で納得行くまでやってみろ」
「思うがままに生きろ」
てところだと思う。
ちなみに、マンガの「パーム」シリーズ(伸たまき改め獣木野生)に、こんな台詞があってな。
「この世界はお前が生まれた時に始まってお前が死んだ時に終わる。だから、その体に熱量(エネルギー)が有る間は戦え」
同じことを言ってると思う。
意訳すると、「自分で納得行くまでやってみろ」
「思うがままに生きろ」
てところだと思う。
ちなみに、マンガの「パーム」シリーズ(伸たまき改め獣木野生)に、こんな台詞があってな。
「この世界はお前が生まれた時に始まってお前が死んだ時に終わる。だから、その体に熱量(エネルギー)が有る間は戦え」
同じことを言ってると思う。
124名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 18:44:26.29ID:Xe7FsSrQ0125名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 18:46:31.40ID:shy+j2nx0 >>124
アレが、ラインハルトにとっては、一種の呪いになったと解釈出来るからじゃね?
アレが、ラインハルトにとっては、一種の呪いになったと解釈出来るからじゃね?
126名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 19:03:10.81ID:X16iQRNA0 もうゴールしていいんだよじゃアレだろ
127名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 19:31:57.23ID:6CNTeUan0 >>124
その後ラインハルト本人の夢にまでヤンとの停戦にでたところから見て、ラインハルト本人からしても積極的に戦乱を拡大させることを考えるような人格者とは思われてない。
その後ラインハルト本人の夢にまでヤンとの停戦にでたところから見て、ラインハルト本人からしても積極的に戦乱を拡大させることを考えるような人格者とは思われてない。
128名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 19:49:54.07ID:IHH1Dtfw0129名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 19:53:23.09ID:Ozu1uTbZ0130名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 19:53:52.60ID:UpSwLZN40 >>117
ローマのアウグストゥスとアグリッパとか。まぁあれは有能な若者を補佐役にと連れてきたところ友人になったパターンですけど。
他にはチンギス・ハンとジャムカとか、中国史だと故郷の遊び仲間だったのが腹心とかも多いですし。だいたいは大成後に殺し合いますけど。
幼馴染や英雄の定義でも変わるでしょうけど、英雄とされる人物は割と子供の頃からの付き合いが盟友だったり腹心だったりのパターンは多くないですかね?
特に王朝を開くような人物は既存勢力と対立して後ろ盾が弱いので友人を起用している事が多いですし。
ローマのアウグストゥスとアグリッパとか。まぁあれは有能な若者を補佐役にと連れてきたところ友人になったパターンですけど。
他にはチンギス・ハンとジャムカとか、中国史だと故郷の遊び仲間だったのが腹心とかも多いですし。だいたいは大成後に殺し合いますけど。
幼馴染や英雄の定義でも変わるでしょうけど、英雄とされる人物は割と子供の頃からの付き合いが盟友だったり腹心だったりのパターンは多くないですかね?
特に王朝を開くような人物は既存勢力と対立して後ろ盾が弱いので友人を起用している事が多いですし。
131名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 20:09:17.99ID:26madl4t0 >>130
テムジンとジャムカについては、史実でなくて伝説では?
しかも、ただの幼馴染み同士でなく、各々が指導者の家系の子供だろう。
いうところの「多い」って事例は、大抵は、「ただの幼馴染み」ではなくて、各々が支配階級や武将となり、主従となるのが当然の出自だったりしないか?
テムジンとジャムカについては、史実でなくて伝説では?
しかも、ただの幼馴染み同士でなく、各々が指導者の家系の子供だろう。
いうところの「多い」って事例は、大抵は、「ただの幼馴染み」ではなくて、各々が支配階級や武将となり、主従となるのが当然の出自だったりしないか?
132名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 20:18:43.93ID:x0CqLpL30 歴史好きの人であれば常識の範疇かもしれないけど、英雄と呼ばれるのは高校くらいの教科書で強調文字で書かれてるクラスのことを言うと思う。
最低でも書かれているクラス。織田信長の重臣で豊臣秀吉、明智光秀(反逆者だが)が有名であとは柴田勝家、前田利家はギリギリ、滝川一益、丹羽長秀、佐久間信盛クラスは普通の人は知らないだろう。
ローエングラム王朝の場合、後世の学生からしたらラインハルトの臣下で重要事項扱いは双璧と呼ばれたうえ叛乱を起こしたロイエンタール、討伐したミッターマイヤーだと思う。キルヒアイスは歴史の表舞台にいる時間が短すぎた。
あとは重要事項として門閥貴族と討伐したリップシュタット戦役、総大将のブラウンシュヴァイク公爵と最後の皇帝フリードリヒ4世だろうね。
最低でも書かれているクラス。織田信長の重臣で豊臣秀吉、明智光秀(反逆者だが)が有名であとは柴田勝家、前田利家はギリギリ、滝川一益、丹羽長秀、佐久間信盛クラスは普通の人は知らないだろう。
ローエングラム王朝の場合、後世の学生からしたらラインハルトの臣下で重要事項扱いは双璧と呼ばれたうえ叛乱を起こしたロイエンタール、討伐したミッターマイヤーだと思う。キルヒアイスは歴史の表舞台にいる時間が短すぎた。
あとは重要事項として門閥貴族と討伐したリップシュタット戦役、総大将のブラウンシュヴァイク公爵と最後の皇帝フリードリヒ4世だろうね。
133名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 20:21:28.67ID:UpSwLZN40 >>122
読者目線だと全部見ているので超有能と分かっても作中の人々は部分的にしか知らないので同じ評価とは限らないかと。
実際キルヒアイスに武功を立てさせてその能力を示すことで周囲に納得させたりしてるわけですし。
ラインハルトの人物を語る上では欠かせませんが、新王朝前に退場してしまっているので歴史上の記述は戦役での活躍が数回ある程度で後世の知名度は七元帥に負けてるとかもありえますし。
読者目線だと全部見ているので超有能と分かっても作中の人々は部分的にしか知らないので同じ評価とは限らないかと。
実際キルヒアイスに武功を立てさせてその能力を示すことで周囲に納得させたりしてるわけですし。
ラインハルトの人物を語る上では欠かせませんが、新王朝前に退場してしまっているので歴史上の記述は戦役での活躍が数回ある程度で後世の知名度は七元帥に負けてるとかもありえますし。
134名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 20:32:02.25ID:Ozu1uTbZ0 ラインハルトの伝記モノならキルヒアイスに関するページは相当数割かれているだろうけど、
世界史の教科書だとキルヒアイスの名前がちらっと載る程度だろうな。
よくて七元帥と同列扱いで教科書に載る感じだな。
その辺はヤン・ウェンリーも教科書では似たような扱いになるかもしれないけどw
バーラト自治政府の頑張り次第で扱いが変わってくるかもしれないけど、その場合
ユリアンの方がヤンより扱いが大きくなりそうだw
世界史の教科書だとキルヒアイスの名前がちらっと載る程度だろうな。
よくて七元帥と同列扱いで教科書に載る感じだな。
その辺はヤン・ウェンリーも教科書では似たような扱いになるかもしれないけどw
バーラト自治政府の頑張り次第で扱いが変わってくるかもしれないけど、その場合
ユリアンの方がヤンより扱いが大きくなりそうだw
135名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/28(土) 20:33:48.74ID:UpSwLZN40 >>131
その「ただの幼馴染」や「英雄」の定義が曖昧なので厳密な議論は出来ないかと。
例えば出自が名家同士だったらただの幼馴染ではないとか、名家同士だったからこそ子供の頃出会えて幼馴染になれるんだろとか、何歳までに出会うのが幼馴染と言えるのかとか、同郷出身じゃないと認めないとか、好き勝手な主張が出来てしまうわけで。
それを踏まえた上で最も緩い定義で「大成する前からの関係でそれぞれ高い能力を発揮して歴史に名を残した人達」なら沢山居ますねと。
その「ただの幼馴染」や「英雄」の定義が曖昧なので厳密な議論は出来ないかと。
例えば出自が名家同士だったらただの幼馴染ではないとか、名家同士だったからこそ子供の頃出会えて幼馴染になれるんだろとか、何歳までに出会うのが幼馴染と言えるのかとか、同郷出身じゃないと認めないとか、好き勝手な主張が出来てしまうわけで。
それを踏まえた上で最も緩い定義で「大成する前からの関係でそれぞれ高い能力を発揮して歴史に名を残した人達」なら沢山居ますねと。
136名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 00:39:45.10ID:0kIm6N0a0 大河ドラマでそれまで知名度の低かった人物が広く知られるように
なったみたく、後世に書かれたこの物語(1980年代というツッコミなしな)で
知名度が上がった人物もいるのかも。
この物語は史実とは異なる脚色も施されてそうだけど、それよりさらに後世の歴史研究で作品内で描かれた事とは異なる真実が明かされるんだろうか
なったみたく、後世に書かれたこの物語(1980年代というツッコミなしな)で
知名度が上がった人物もいるのかも。
この物語は史実とは異なる脚色も施されてそうだけど、それよりさらに後世の歴史研究で作品内で描かれた事とは異なる真実が明かされるんだろうか
137名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 03:59:57.28ID:6/mANvVX0 >>136
それこそキルヒアイスだと思うな。幼少の出会いからラインハルトの素の姿を含めをキルヒアイスの視点から描く。最後の亀裂と命を張った諫言という形で覇者ラインハルトを作り上げた親友で勝つ補佐役の生涯。
軍に入るまでは記録がほぼなく、軍に入れば軍功だらけ。歴史小説家が脚色込みで描き上げる余地が多い。特にアンネローゼとの関係は想像の翼を広げやすい。司馬史観のようなものも出来るかも。
それこそキルヒアイスだと思うな。幼少の出会いからラインハルトの素の姿を含めをキルヒアイスの視点から描く。最後の亀裂と命を張った諫言という形で覇者ラインハルトを作り上げた親友で勝つ補佐役の生涯。
軍に入るまでは記録がほぼなく、軍に入れば軍功だらけ。歴史小説家が脚色込みで描き上げる余地が多い。特にアンネローゼとの関係は想像の翼を広げやすい。司馬史観のようなものも出来るかも。
138名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 05:56:47.91ID:pLhn5x1H0 隣の家が別だったらどうなるんだろ?
フリッツなんて、俗な名だ。
なんだとこのやろう!
フリッツなんて、俗な名だ。
なんだとこのやろう!
139名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:09:16.14ID:JhdfSOGF0140名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:36:40.78ID:ZhwYeMg20 ビッテンフエルト主人公に創作したらキングダムなってしまうな
141名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:44:29.01ID:ZB6dgBnE0 >>132
竹中半兵衛は結構有名だよ。
竹中半兵衛は結構有名だよ。
142名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:45:33.63ID:ZB6dgBnE0143名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:46:33.48ID:ZB6dgBnE0144名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:52:46.52ID:ZB6dgBnE0 >>135
あと、名家同士だったら幼馴染みではない、などと極端な事は誰も主張していない。
そういう印象操作はやめろ。
醜い。
「ただの幼馴染み」とは、「お互い一般人の、血縁ではない幼馴染み」とか、ざっくりそういう意味と理解しておけばいい。
ラインハルトとキルヒアイスが、そうだったのだから。
あと、名家同士だったら幼馴染みではない、などと極端な事は誰も主張していない。
そういう印象操作はやめろ。
醜い。
「ただの幼馴染み」とは、「お互い一般人の、血縁ではない幼馴染み」とか、ざっくりそういう意味と理解しておけばいい。
ラインハルトとキルヒアイスが、そうだったのだから。
145名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 07:56:01.68ID:ZB6dgBnE0 >>140
てか、猪や信の性格は、いわゆる「少年漫画」的な作品の主人公の類型の一つだ。
てか、猪や信の性格は、いわゆる「少年漫画」的な作品の主人公の類型の一つだ。
146名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 10:10:31.36ID:6/mANvVX0 >>141
戦国好きには常識中の常識だけど、興味がない人はほとんど知らないよ。大河ドラマを抜きにしても、両兵衛のうち黒田官兵衛のほうが黒田節や藩祖としてまだ知名度が上回ると思う。
一方、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康を知らない日本人はほぼいない。
戦国好きには常識中の常識だけど、興味がない人はほとんど知らないよ。大河ドラマを抜きにしても、両兵衛のうち黒田官兵衛のほうが黒田節や藩祖としてまだ知名度が上回ると思う。
一方、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康を知らない日本人はほぼいない。
147名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 10:11:45.66ID:fCGiFvdp0 信長知ってたら森蘭丸もセットで知ってるネ
148名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 10:14:37.22ID:6/mANvVX0149名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 10:46:49.30ID:jccp/yP80 その後の創作物で作られたエピが史実で
あったかのように独り歩きするというのを見かけるので、この物語もそういった類のエピがあったりして。
創作物とは違うけど北条早雲が無名の流れ者上がりどころか幕府の元役人だった
とか、家康の息子・信康が信長から死に
追いやられたとされてたのが家康自身が
信康を死に追いやってて信長のせいされてたてのもあるか
あったかのように独り歩きするというのを見かけるので、この物語もそういった類のエピがあったりして。
創作物とは違うけど北条早雲が無名の流れ者上がりどころか幕府の元役人だった
とか、家康の息子・信康が信長から死に
追いやられたとされてたのが家康自身が
信康を死に追いやってて信長のせいされてたてのもあるか
150名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 12:54:44.66ID:ZB6dgBnE0151名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 13:07:20.51ID:JhdfSOGF0 相変わらずの喧嘩腰だな
152名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 13:20:34.52ID:ZB6dgBnE0 アーサー王、諸葛孔明、真田幸村(信繁)、坂本龍馬。
全員有名だが、歴史的・政治的には大したことはしていない。アーサーはそもそも実在すら怪しい。
どれもこれも、物語で有名になったわけだ。
で、作中の後世で、ラインハルトとその周辺が、無数の各種虚構を生まないわけがない。
その中で、キルヒアイスが極めて重要な存在にならないわけもなく、よって、キルヒアイスが世間で有名にならないわけもないと思うのだな。
ちなみに、後世で発掘され脚光を浴びるのは、例えば、指向性ゼッフル粒子やエンジン同時連動制御システムを実際に確立した無名の天才軍事科学者とかでないかな(生前はシャフトに飼い殺しにされてたりな)。
全員有名だが、歴史的・政治的には大したことはしていない。アーサーはそもそも実在すら怪しい。
どれもこれも、物語で有名になったわけだ。
で、作中の後世で、ラインハルトとその周辺が、無数の各種虚構を生まないわけがない。
その中で、キルヒアイスが極めて重要な存在にならないわけもなく、よって、キルヒアイスが世間で有名にならないわけもないと思うのだな。
ちなみに、後世で発掘され脚光を浴びるのは、例えば、指向性ゼッフル粒子やエンジン同時連動制御システムを実際に確立した無名の天才軍事科学者とかでないかな(生前はシャフトに飼い殺しにされてたりな)。
153名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 13:23:42.65ID:csYwprtc0 >>129
メタなこといってしまえば「宇宙を手に入れください」って言い残したのはそうしないとお話が続かない、からなんだが、どっちかというと、キルヒアイス自身はそういう無駄に戦禍広げることに意味を見いだすような人格者でもなければ、作品上はラインハルトを諫める立ち位置にあるんで不自然な遺言に思える。
ぶっちゃけ宇宙を統一したことに意味があるか、と最後に問いかけてみれば、まったく文化や政治制度が違うんで、統治よりも容認するほうがいいわ、って結論に至ってるわけだし。
メタなこといってしまえば「宇宙を手に入れください」って言い残したのはそうしないとお話が続かない、からなんだが、どっちかというと、キルヒアイス自身はそういう無駄に戦禍広げることに意味を見いだすような人格者でもなければ、作品上はラインハルトを諫める立ち位置にあるんで不自然な遺言に思える。
ぶっちゃけ宇宙を統一したことに意味があるか、と最後に問いかけてみれば、まったく文化や政治制度が違うんで、統治よりも容認するほうがいいわ、って結論に至ってるわけだし。
154名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 13:31:56.67ID:ZB6dgBnE0 >>153
あん時のキルヒアイスの死の意味は、諫死だ。
ラインハルトには、失敗経験を与えないと、ラインハルトは反省しない。
そして、ラインハルトにとって、自分を肯定してくれた半身が、自分の責任で死ぬというのが、自分に命まで捧げてくれたと言うのが、堪える筈な訳よ。
なので、あそこでは、否定的なことは言えないのだな。
あん時のキルヒアイスの死の意味は、諫死だ。
ラインハルトには、失敗経験を与えないと、ラインハルトは反省しない。
そして、ラインハルトにとって、自分を肯定してくれた半身が、自分の責任で死ぬというのが、自分に命まで捧げてくれたと言うのが、堪える筈な訳よ。
なので、あそこでは、否定的なことは言えないのだな。
155名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 14:08:55.18ID:csYwprtc0 諫死という考えはキルヒアイス当人には一切なかったと思うが(平手政秀じゃないし)
ところで最終巻読み返して思ったが、黒色騎兵艦隊の一般兵たちは案外同盟の歓楽街とか飲食文化気に入ってたのかな。
ところで最終巻読み返して思ったが、黒色騎兵艦隊の一般兵たちは案外同盟の歓楽街とか飲食文化気に入ってたのかな。
156名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 14:29:11.12ID:JhdfSOGF0 黒色槍騎兵艦隊の将兵って、オーディンでもイゼルローン要塞でも歓楽街ならどこでも練り歩きそうだけどw
157名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 15:13:20.62ID:pLhn5x1H0 「ウマ娘は面白いですね」
「ああ、サクラバクシンオーがいいな」
「府中を手に入れてください」
「ワカッタ! 宇宙だな!」
ガクッ
「ああ、サクラバクシンオーがいいな」
「府中を手に入れてください」
「ワカッタ! 宇宙だな!」
ガクッ
158sage
2024/09/29(日) 15:26:54.79ID:/Zpc5VHp0 クナップシュタインみたいな、本来はミッターマイヤー並に正義感の強すぎる人間が
グリルパルツァーみたいなのと親友、ってのはちょっと現実性に欠けると思うが
グリルパルツァーのほうから一方的に親友(というよりも弟分として)に引きずり込んだ、
と考えるの自然かな?
ただ、原作を読んでる人でさえほとんど忘れてる事があって、
グリルパルツァーのほうは、もちろん高潔な人間ではないものの、
他人から見下されるほど人格の悪い人間では本来なかった、みたいな描写があるんだよね
グリルパルツァーみたいなのと親友、ってのはちょっと現実性に欠けると思うが
グリルパルツァーのほうから一方的に親友(というよりも弟分として)に引きずり込んだ、
と考えるの自然かな?
ただ、原作を読んでる人でさえほとんど忘れてる事があって、
グリルパルツァーのほうは、もちろん高潔な人間ではないものの、
他人から見下されるほど人格の悪い人間では本来なかった、みたいな描写があるんだよね
159名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 15:46:53.97ID:csYwprtc0 そんなん言っても、9巻まで、そんな奴いたっけ? レベルの影の薄いキャラやしなあ、、、
ブラッドジョー並みに
ブラッドジョー並みに
160名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 15:48:57.86ID:JhdfSOGF0 >>158
グリルパルツァーのアレは魔が差したの類だろうな。
魔が差して数百万将兵が犠牲になるなんてたまったもんじゃないけど(;´Д`)
本来は、ミッターマイヤーがバイエルラインにグリルパルツァーを手本にしろと
説教垂れるぐらいだから、野心の強さが目につくにしても悪い人間ではないだろう。
グリルパルツァーのアレは魔が差したの類だろうな。
魔が差して数百万将兵が犠牲になるなんてたまったもんじゃないけど(;´Д`)
本来は、ミッターマイヤーがバイエルラインにグリルパルツァーを手本にしろと
説教垂れるぐらいだから、野心の強さが目につくにしても悪い人間ではないだろう。
161名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 15:58:34.33ID:csYwprtc0 まあ悪党でも読者の印象に残るだけいいさ、、、
元帥なのに台詞どころか登場すら一回こっきりな某帝国元帥に比べれば、、、
元帥なのに台詞どころか登場すら一回こっきりな某帝国元帥に比べれば、、、
162名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 15:58:52.40ID:uNve8imZ0 ミッターマイヤーもロイエンタールみたいな闇抱えてる人間と親友なんだし、性格は真逆でも馬があったんじゃないの?
163名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 19:14:47.95ID:Yfce2kMg0 シュタインホフ「・・・」
164名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 20:29:07.10ID:8Z/V3cZj0 ミッターはオベ嫌いでも、オベはミッター好きとかのパターンもあるからな
165名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 20:54:36.33ID:QQACONBl0 帝国ネタが続いてるが同盟のほうだとアーレ・ハイネセンがマゼラン、
その後を継いだグエン・キム・ホアがエルカノのような感じで後者のほうが
前者より知名度低そうな気がした。
後世だとダゴンのリン・パオ、第二次ティアマトのアッシュビー、マルアデッタの
ビュコックといった同盟史に残る戦いの同盟側総大将は興味のある人でないと
知らないとかもありそう。
その後を継いだグエン・キム・ホアがエルカノのような感じで後者のほうが
前者より知名度低そうな気がした。
後世だとダゴンのリン・パオ、第二次ティアマトのアッシュビー、マルアデッタの
ビュコックといった同盟史に残る戦いの同盟側総大将は興味のある人でないと
知らないとかもありそう。
166名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 21:01:58.44ID:QQACONBl0 そういえば後世のヤンの扱い。ナポレオンに対するネルソンみたく誰もが
知ってる人物のライバルという見方で捉えられてるのかね。
(物語抜きで見た場合)
知ってる人物のライバルという見方で捉えられてるのかね。
(物語抜きで見た場合)
167名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 21:35:42.36ID:RDKQWBn40 >>166
政治面で前に出ないので意外と歴史上の記述は少ない気がしますね。出てくる時はだいたい政治的に利用されて嫌嫌ですし。
活躍のほとんどが戦場なので、ハンニバルみたいに天才戦術家として何世紀にも渡ってその手腕が研究され続けてるとかはありそうですね。
政治面で前に出ないので意外と歴史上の記述は少ない気がしますね。出てくる時はだいたい政治的に利用されて嫌嫌ですし。
活躍のほとんどが戦場なので、ハンニバルみたいに天才戦術家として何世紀にも渡ってその手腕が研究され続けてるとかはありそうですね。
168名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 22:22:56.31ID:vpf6p83P0 >>155
そこら辺は、勿論想像なんだが、キルヒアイスがアンスバッハごときに殺されたのが、やや違和感が有ってね。
「いい機会だ、死んで諌めよう。
この人の、目的の為に手段を選ばない姿勢には、もう付いていけないし。
さりとて、反逆までもは、したくないしな」
なんて考えが、キルヒアイスの脳内を過ったのでは、とな。
そこら辺は、勿論想像なんだが、キルヒアイスがアンスバッハごときに殺されたのが、やや違和感が有ってね。
「いい機会だ、死んで諌めよう。
この人の、目的の為に手段を選ばない姿勢には、もう付いていけないし。
さりとて、反逆までもは、したくないしな」
なんて考えが、キルヒアイスの脳内を過ったのでは、とな。
169名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 22:25:53.66ID:vpf6p83P0170名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 22:27:36.92ID:vpf6p83P0171名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 22:36:12.43ID:RDKQWBn40 >>168
むしろ近接のオフレッサーと射撃のキルヒアイスを仕留めてる時点で作中最強キャラでは?
むしろ近接のオフレッサーと射撃のキルヒアイスを仕留めてる時点で作中最強キャラでは?
172名無しは無慈悲な夜の女王
2024/09/29(日) 22:40:39.73ID:vpf6p83P0 >>171
結果から見ればそうだが、キルヒアイスのアンスバッハへの取り押さえ方が、なんだか生温いんだよ。
アンスバッハの暗殺を取りあえず阻止できれば、自分は反撃されて殺されても良い、と言う感じで。
皆が我に返ってフリーズが解ければ、あれだけ居るのだから、どうとでも出来るだろうし。
結果から見ればそうだが、キルヒアイスのアンスバッハへの取り押さえ方が、なんだか生温いんだよ。
アンスバッハの暗殺を取りあえず阻止できれば、自分は反撃されて殺されても良い、と言う感じで。
皆が我に返ってフリーズが解ければ、あれだけ居るのだから、どうとでも出来るだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- にゃんこ大戦争やってるやついる?
