銀河英雄伝説 素朴な疑問193

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/09/24(火) 20:15:40.48ID:+R7Ei58j0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2024/10/28(月) 00:10:58.49ID:b95/sVSr0
無理じゃ無いかな
今やってるノイエも美少女のカケラも無いし
2024/10/28(月) 00:18:02.54ID:S/TIqd+V0
アレクの嫁はカザリンしかいないだろ
他に釣り合う家柄の娘がいない
2024/10/28(月) 00:19:25.26ID:Aqgis20Z0
七元帥で一番先に亡くなりそうなのと逆に最も長生きしそうなのは誰なのかが
気になった(後者だとビッテン?)
2024/10/28(月) 00:47:07.24ID:Aqgis20Z0
>>809
マリア・テレジアとその息子ヨーゼフ2世のような感じになりそうな気がする
>摂政ヒルダと成人後のアレク
2024/10/28(月) 03:08:34.82ID:IlKT3fdI0
>>823
ミッターマイヤーかな
2024/10/28(月) 06:20:41.51ID:hHkwdidb0
>>822
それなんて逆コース?
2024/10/28(月) 06:23:51.49ID:Ao6Om8mk0
元皇帝と現皇帝じゃん
2024/10/28(月) 06:28:29.11ID:cGXvstW+0
武力の後ろ盾的には元帥連中の娘を皇室に入れたいとこだが娘がいねえな
2024/10/28(月) 06:29:21.56ID:cGXvstW+0
姉とキルヒに娘がいれば確実だったが
2024/10/28(月) 07:12:37.26ID:KsUxMJ2X0
おまえらなにをいっているのだ?

アレク帝にはフェリックスくん一択だろjk
2024/10/28(月) 07:43:12.80ID:hHkwdidb0
マジレスすると、ヒルダが引退するであろうウン十年後には、閨閥だの血統だのに依存しなくて良い状況になってるから。
2024/10/28(月) 08:21:27.52ID:yeDceVfE0
英国や日本のように立憲君主制に移行していると思うよ。閨閥は排除できるけど、血統自体は創始者ラインハルトの存在が大きく君臨すれど統治せずで王朝の象徴的存在になると思う。
2024/10/28(月) 10:28:05.61ID:IlKT3fdI0
トリューニヒトが同盟のメディアまで手を伸ばしてたのは
地球教がバックにいたからか
2024/10/28(月) 14:36:05.05ID:kucWgi+f0
>>833
この場合、フェザーン資本の力でないか
2024/10/29(火) 01:14:34.58ID:4KXn93GT0
ラインハルトの元帥叙任式では近衛兵総監が列席してた気がするけど、キスリングが
ラインハルトの親衛隊長を務めてた時には近衛兵総監のポストって存在したのかね。

近衛兵総監のポストが廃止されたとかは特に書かれてなかったと思うがラインハルト付
の親衛隊長と近衛兵総監ってどういう関係なんだろう。
2024/10/29(火) 01:27:14.29ID:4KXn93GT0
仮に近衛兵総監のポストが廃止されてた場合、キスリングが親衛隊長のまま
大将まで登り詰めると同時に近衛兵総監を復活させて兼任とかもありそう。
それかキスリングが近衛兵総監へ移り、親衛隊長は部下に譲るなんてのもアリ?
2024/10/29(火) 01:28:45.97ID:X08x/OTw0
憂国騎士団は暴れたい連中が大半だったのかな
2024/10/29(火) 01:52:01.44ID:ANAZQ2Be0
常に皇帝の近くにいる親衛隊や近衛兵が一番出世するようになるんだろうなあ
三長官も近衛兵出身じゃないとなれないとかになりそう
2024/10/29(火) 01:55:01.53ID:A8sg13aV0
>>837
まぁ本当に憂いてるなら軍に志願して戦場に行ってるでしょうし。
2024/10/29(火) 06:01:40.22ID:pWx1HVCb0
まだラインハルトが皇帝じゃないけど宮殿の警備はモルト中将だったし上司はケスラーだから皇帝及びその近辺を守護する近衛兵総監というのはいなさそう
2024/10/29(火) 08:05:07.39ID:XcAL4EAy0
>>835
近衛兵には、「皇宮の飾り人形」とか揶揄された連中(貴族の子弟・子女)や、門閥貴族の主流派とかが結構大勢居た筈なので、そう言うのを整理整頓して、忠誠を誓ってくれそうな軍人達で再編成したのが、親衛隊。
2024/10/29(火) 08:07:30.80ID:XcAL4EAy0
>>837
前線には行きたくないけど愛国者は気取りたい連中
徴兵は済ませた真面目な連中
士官崩れ、軍産複合体の利権ドップリな連中
2024/10/29(火) 21:10:29.14ID:4KXn93GT0
ラインハルト親衛隊とローゼンリッターに白兵戦させたらどっちが勝つんだろうか。
前者も白兵戦のエキスパートだろうし
2024/10/29(火) 21:31:46.55ID:pWx1HVCb0
空戦隊員と互角の戦いをしていた隊長がいたような
2024/10/29(火) 21:46:21.49ID:erjsq1480
>>838
じつは3長官以外にも元帥がいたんだよ。
2024/10/29(火) 21:52:21.81ID:gdmcsq9I0
>>843
ブルームハルトならラインハルトが勝てそうw
リンツ辺りからちょっと厳しいのでは
2024/10/29(火) 21:55:59.23ID:pWx1HVCb0
全盛期ラインハルトならシェーンコップにもなんだかんだで勝てそう
2024/10/29(火) 22:41:55.22ID:EMDZ8WuD0
ロイエンタールやミッターマイヤーも若い頃前戦で戦ってたりするし
血の気が多い提督が多いんだよな
2024/10/29(火) 22:50:25.63ID:knJLoDuR0
帝国の提督はほぼ全員白兵戦も強いのに対して同盟の提督はヒョロいのは何故なんだぜ
2024/10/29(火) 23:01:42.94ID:uviTyACu0
帝国では白兵戦の類を平民や下級貴族の士官に押し付けられるので、
デキる提督は必然的に白兵戦に強くなるとか?w
2024/10/29(火) 23:50:47.66ID:pWx1HVCb0
ウランフとか強そう
2024/10/29(火) 23:59:05.81ID:XZ5tTX8E0
帝国側が万能すぎてちょっと酷い。シェーンコップとタイマンで対等に渡り合う艦隊指揮官は非現実的もいいところ。
ポプランも大概ではあるがシェーンコップと戦ったら完敗するだろうし。

ラインハルトの親衛隊は強いだろうけど、常に最前線にいたローゼンリッター相手だと経験の差で劣ると思う。
実際、ブリュンヒルトの攻防ではおそらく数的不利のローゼンリッターが奮戦してユリアンの突破を許した。
皇帝の元へたどり着かせたのは大失態だと思う。自爆を覚悟であればラインハルトごとぶっ飛ばせる、
2024/10/30(水) 00:21:50.71ID:GsXQLaOW0
帝国はジェネラリスト志向で育成期に文武両道を高いレベルで要求してそう
同盟はエキスパート志向で専攻と適材適所がハマれば他は求められなそう
2024/10/30(水) 00:47:07.39ID:Lew+ZL0q0
ローゼンリッターにユリアンが加入したら強いのかな
2024/10/30(水) 03:26:25.17ID:0CBSdbJA0
同盟軍の陸戦部隊はローゼンリッター以外の部隊もあるはずだと思うが
作品内ではあまり見掛けないか。
これらもローゼンリッター同様装甲服を着て戦うんだろうけど。
2024/10/30(水) 03:45:35.32ID:BE/Elv5K0
リッター以外の同盟軍装甲服はヴァンフリート4-2とカプチェランカくらいしか出てこないな
2024/10/30(水) 04:35:06.99ID:NABk1qZx0
>>843
それまさに、シヴァ星域会戦終盤、ブリュンヒルト艦内の戦いで実現している。
シェーンコップを背後から斬って倒した若造は、あれでも実は、親衛隊のエリートだったりするのかな?
劣化していたであろうけど、装甲服を割った一撃は、大したものではある。
2024/10/30(水) 04:37:54.34ID:NABk1qZx0
>>838
ロ朝が堕落したら、そんな感じになるだろうね。
常識的に考えれば、平和な時代での治安維持の性格が強くなるであろう帝国軍では、デスクワークの達人とか、治安維持の専門家とかが、より台頭しやすくなる筈だが。
2024/10/30(水) 04:41:16.23ID:NABk1qZx0
>>855
要塞防御指揮官(准将~)になったシェーンコップの部下の陸戦部隊が、薔薇の騎士連隊(連隊長は大佐)だけであろう筈はない。
要塞対要塞でも出動しているのでないかな。
2024/10/30(水) 05:56:11.79ID:zo6uFnzU0
マシュンゴはローゼンリッターじゃなかったはず。
2024/10/30(水) 06:07:47.58ID:BE/Elv5K0
シエンコップの部下じゃないのかあいつ?
2024/10/30(水) 06:28:46.40ID:Hx/8MoPL0
明言してはいないけど、自分の代わりに推薦するくらいだから状況的にローゼンリッター所属に思える。
ユリアンの護衛にもなっているからローゼンリッターから司令部直属に配置換えがあったのかもね。
2024/10/30(水) 06:34:39.92ID:BE/Elv5K0
よくよく考えるとフェザーンに転勤になった一軍人の護衛をヤン司令官が任命するっておかしくね?ヤンの部下じゃない奴に司令官の権限で私的に護衛付けてる感じになるのでは
2024/10/30(水) 06:45:16.11ID:uUCWmj/v0
1巻だけに登場したフレーゲル内務尚書という謎すぎる人物、、、
2024/10/30(水) 06:45:26.10ID:QlBOmzzz0
マシュンゴは陸戦要員でシェーンコップの部下だけどローゼンリッターじゃないんだろ
2024/10/30(水) 07:44:28.96ID:BE/Elv5K0
要塞防御指揮官だからリッター以外の部下がいてもおかしくはないか
2024/10/30(水) 08:18:07.63ID:uDv+bCWZ0
帝国に非ドイツ系の名前が無いわけはないし(ド・ヴィリエとかも居るし)、貴族以外でも白人的形質の人間しか居ないなんて事も有り得ないから、そこらを考えてみれば、ルイ・マシュンゴが新しい世代の亡命者で、薔薇の騎士連隊所属だってことも、有り得ないではないのか。
2024/10/30(水) 09:14:12.10ID:BE/Elv5K0
2024/10/30(水) 09:47:25.68ID:uDv+bCWZ0
>>868
どうした?
2024/10/30(水) 09:55:53.53ID:NrXycpoG0
シェーンコップにトドメをさしたジングルベル・・・もといジングフーベルだが
後世の知名度は桶狭間で今川義元にトドメさした足軽とかテルミドールのクーデターで
ロベスピエールの顎を銃撃した兵士と同程度なんだろうか。

ついでながらヤンが同盟を追われて以降のヤン一派陸戦要員(マシュンゴ除く)は
ほぼローゼンリッターのみなのか、ローゼンリッター以外の陸戦部隊に所属していた
連中も多かっのか。ユリアンとか本職が空戦要員ながら陸戦にも参加したポプランは
置いとくとして
2024/10/30(水) 10:10:52.79ID:uDv+bCWZ0
>>870
ヤン艦隊の面々は、薔薇の騎士連隊以外の陸戦要員も含め、少なからず、ヤン・ファミリーの空気に染まってたんじゃね?
ならば、わざわざ泥舟に乗り込む酔狂者達も、当然、薔薇の騎士以外にも居たであろう。
872870
垢版 |
2024/10/30(水) 10:12:04.87ID:NrXycpoG0
×:足軽
◯:武将

義元にトドメさしたほうはその後信長の黒母衣衆に抜擢されてるが、その黒母衣衆って
ビッテン率いる黒色の元ネタの一つだったりする?
2024/10/30(水) 13:17:47.14ID:aol9B9J+0
>>870
むしろローゼンリッターのような一部隊の動向があれだけ後世に詳しく伝わってる方が異例で、普通は部隊の不完全な戦闘記録程度しか残りませんし艦隊の規模など考えれば描かれてない陸戦部隊も沢山あるんじゃないですかね。

名前に関しては実際の歴史では政治的暗殺犯の名はよく残りますけど、名将を討ち取った兵士の名前は論功行賞の記録でもない限り残りませんし本人が後に大成でもしない限り語り継がれもしないので望み薄でしょうね。
2024/10/30(水) 13:33:29.14ID:VGV1cZ/50
ローゼンリッターは多分後世で新撰組みたいにベストセラー歴史小説の題材になってアニメ化もされて、結果史実が深く掘り下げられたのだと勝手に妄想
同盟はもちろん講和後の帝国でもウケそうじゃん
2024/10/30(水) 19:53:38.71ID:DhjRNruW0
そうするとローゼンリッターの隊の名称と相まって
全員イケメンで、薔薇の尻穴連隊みたいな小説が大発生しちゃうのか
2024/10/30(水) 22:04:04.08ID:oZFdCH5r0
帝国で受けるかは微妙じゃない?
うっかり米国が負けちゃった世界線の日系人部隊みたいなものじゃん
2024/10/30(水) 22:34:10.20ID:EutkZxEB0
>>876
イゼルローンを落とした時点で民衆の関心は集まってるでしょうし、旧帝国民には野蛮な尖兵とか旧同盟市民には最前線で戦った英雄としていくらでも創作のネタになるのでは?
帝国には勇猛に戦った敵を称賛する文化もありますし。

まぁ戦中世代が存命の間はセンシティブでしょうけど。
2024/10/30(水) 22:43:06.58ID:FPnixrf20
旧ゴ王朝という絶対悪の弾圧を逃れたかつての同胞という部分を強調すればいけるだろう
戦争終わって融和路線に向かうとなったら、我々が長きにわたり戦ったのはとにかく旧ゴ王朝が悪で不幸ないきがかりによるものという論法は強調されるだろうし
2024/10/30(水) 23:14:07.03ID:1gmQzMTY0
>>872
プロイセンの騎兵服や二次大戦ドイツ軍戦車兵の黒い軍服の方かと。
2024/10/31(木) 00:50:47.48ID:XIDBdFvk0
帝国内ではフェンシングの描写があってもよさそうなもんだが意外と見掛けない。
金赤同士、双璧同士でフェンシングやってたりはしないのか・・・
2024/10/31(木) 00:59:37.22ID:d+Tv1/H40
実戦で使うのは剣じゃなくてトマホークだしな
剣道ならぬ斧道が必修教科でありそうだ
2024/10/31(木) 03:38:10.17ID:XIDBdFvk0
フライングボールというとどことなく同盟色の強そうなスポーツってイメージが
あったけど、外伝「汚名」で帝国内にフライングボール場が存在してたから帝国でも
フライングボールはあるわけか(学校の部活で存在したりリーグなんかがあるのやら)
銀河連邦時代から続いてるのか帝国で誕生した物なのか気にはなるが。
2024/10/31(木) 04:11:35.90ID:aFTYcWGM0
ゼッフル粒子がある以上、銃剣道とか銃斧みたいな訓練大事と思う
2024/10/31(木) 04:43:59.68ID:WeNPfpxr0
>>882
無重力前提の競技なら、既に宇宙時代である地球統一政府の頃から有るかもね。
2024/10/31(木) 09:50:31.85ID:zmq+TKZA0
フェザーンはエンタメ業界が発達してそう
2024/10/31(木) 19:28:35.46ID:69Fzt+Ud0
月に近い重力だから月が太陽系の首都と言われたころにはある気がする
2024/11/01(金) 00:47:47.11ID:kgvKxQOo0
ドミニクが美人過ぎた
2024/11/01(金) 01:02:08.89ID:NfPisdPS0
頭が良くて、気だても?まぁそれなりに面倒見よくて、ダンスも出来て、黒狐は女性の趣味だけは良いのだなw
ルパートの母はわからんけど
2024/11/01(金) 01:15:23.95ID:MOu4cUKP0
正妻は宇宙の富の数パーセントを持つ家の娘だっけ?
とんでもない力を持ってるはずだけどそれらしい家は出てこなかったな
2024/11/01(金) 01:29:34.57ID:3ZiDKw2N0
そんな家の女を捨ててよく無事だったなルビンスキー
2024/11/01(金) 05:43:49.34ID:J8LYySiu0
>>889-890
2024/11/01(金) 05:44:03.95ID:J8LYySiu0
>>891
2024/11/01(金) 05:46:27.10ID:J8LYySiu0
>>891-892
なぜ勝手に送信した!?(><)セッテイガ…

>>889-890
正妻の実家は、ルビンスキーがのし上がるためにチューチューされて影も形もなくなったのでは?w
2024/11/01(金) 07:10:21.68ID:NfPisdPS0
ハプスブルクとか、ロスなんとかさんの娘を娶る感じかしら。
先代の頃は末席のルビンスキーがトップに立てたんだもの、相当の実弾飛んでるよねw
2024/11/01(金) 09:26:09.31ID:K/bbX2Vr0
同盟(ヤン一派):フレデリカ
帝国(ラインハルト陣営):ヒルダ
フェザーン:ドミニク
ときて、地球教にキーパーソンとなる女性キャラがいない事に気づいた
2024/11/01(金) 09:31:39.26ID:2wdVP3eS0
>>895
総大主教は性別に明記が無いので、実は女って事にしておけ。
2024/11/01(金) 19:42:27.55ID:XPi4/oy30
今やってる低予算版の銀英伝の女性キャラってみんな凄く幼い見た目にされてるけど
スタッフにロリコンでもいるの?
2024/11/01(金) 20:15:23.04ID:3sDMcp4W0
時代かな
2024/11/01(金) 20:46:08.18ID:hK5zDc4d0
逆に今の若い人から見たら昔のキャラは古臭い恰好で歳を取ってるように見えるわけで、自身が歳を食って時代の変化についていけなくなってるだけかと。
2024/11/01(金) 20:56:08.80ID:2wdVP3eS0
シャアが、20歳はナイ
ミライ・ヤシマが、18歳もナイ
ランバ・ラルが、アレでまだ30代半ば? 何の冗談だ?w
2024/11/01(金) 21:02:59.17ID:zPZQUDRN0
ドズル・ザビ28歳
2024/11/01(金) 21:23:08.55ID:J8LYySiu0
キシリア・ザビ24歳

ジェシカ・エドワーズ(28歳)の中の人と同じであるw
2024/11/01(金) 21:55:42.03ID:K/bbX2Vr0
アニメネタはNGだが、石黒版のオベは塩沢氏以外考えられないくらいのハマり役
だったもののオベってラインハルト陣営の中では年長なのよな。
でもワーレンが岡部政明氏(キカイダーのナレ)、ルッツが堀勝之祐氏、きわめつけは
レンネンが渡部猛氏でこれらより若干年上だったかな
2024/11/02(土) 01:56:16.89ID:ZDEzfb7k0
岡部さんはザ・コクピットのナレーションが良かったな
2024/11/02(土) 03:59:28.34ID:EPRs0rKE0
アルスラーン戦記のナルサスもオベと同じ声だった。
田中さんの軍師のイメージは塩沢声なのかな?
2024/11/02(土) 05:42:29.14ID:pYHWHO4/0
>>905
ナルサスは飄々とした印象もあるキャラなので、義眼とは真逆。
塩沢さんは、後年はクール系キャラが多くなったが、J9とかバルディオスとかでの、もっと普通寄りの兄ちゃんも演じた人なのだ。
ナルサスは、そっち側では。
2024/11/02(土) 05:57:50.73ID:ML6P/qSh0
オーベルシュタインは義眼設定だけ見れば社会福祉事業に興味持ってもおかしくないんだよな、、、実際はただの復讐者で終わったが。
正直彼の幼少期からの境遇がまったく描写されてないから、ルドルフに恨み言言ってるの見てもそこまで原動力になるほどのものなのかがよくわからん。

少なくともこの義眼野郎と猪提督が罵倒しない程度には、帝国の身体障害者にたいする良識はあるように見えるが。
2024/11/02(土) 08:35:55.50ID:u8YwhYOX0
オベがロイエン排除のための駒としたラングのほうがむしろ社会福祉に積極的
だったような(寄付するだけだが)。
旧王朝時代に思想犯を取り締まってた社会秩序維持局は劣勢遺伝子排除法も厳しく
取り締まってたはずよね(特に晴眼帝以前)。要員の家族親族から対象者が産まれる
かもしれない事を考えると危険な橋を渡ってるのかも
2024/11/02(土) 08:45:09.37ID:oSWgVzdf0
障害を馬鹿にするようなことは大人の事情でかけ・・・言えないのだ
2024/11/02(土) 09:08:00.21ID:JRMFRv4n0
外伝の色盲の話でも大分慎重にやってたからな
2024/11/02(土) 09:22:30.19ID:tnRW9BhB0
ヘテロクロミアも劣性遺伝子排除法の対象となりそうな物なのにそれについては
特にふれられてないような
2024/11/02(土) 09:28:04.42ID:ML6P/qSh0
別に視力に問題なけりゃただの身体的特徴だろ。
ハゲだって障害じゃない。
2024/11/02(土) 10:29:44.47ID:sQNm8x7n0
>>910
後書きだか前書きだかでフォロー入ってたね
2024/11/02(土) 11:11:45.02ID:5H0Ts2940
アシモフのユラオンクラブでもワルイヤツが色盲なの利用してハメてたヨネ
2024/11/02(土) 11:34:00.91ID:Fiz6/a3J0
>>912
治療困難かつ繁殖活動に支障の出るハゲの方が大問題ではなかろうか。
2024/11/02(土) 11:41:40.55ID:sQNm8x7n0
銀英世界ならハゲの治療くらい実現…してないか
ラングがいたわw
2024/11/02(土) 11:50:58.87ID:4mPaiIXi0
金があれば禿など問題ではないのだ。
byルビンスキー
2024/11/02(土) 11:54:57.16ID:l5TFWxm+0
ハゲって人類進化の終着点じゃなかったっけ?(´;ω;`)
2024/11/02(土) 11:58:14.47ID:W8GbIK3G0
>>918
描写されてないだけで実は大半の登場人物はハゲ説。
2024/11/02(土) 12:02:09.49ID:JRMFRv4n0
ハゲが粛清されなかったのルドルフがヅラ説ある
2024/11/02(土) 12:38:31.39ID:0YBo/sth0
毛のないサルが人間なのだからより毛の減ったハゲは進化してるといえるぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。