銀河英雄伝説 素朴な疑問194

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/04(月) 23:56:55.77ID:no5nj6M20
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1727176540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/3: EXT was configured
2024/11/18(月) 21:08:41.50ID:D47/7zi10
>>173
ポピュリズム
2024/11/18(月) 21:09:54.25ID:D47/7zi10
>>172
訳のわからん言い訳をするな。
キモい
2024/11/18(月) 21:38:21.61ID:g7F/KH1x0
何、怖い
2024/11/18(月) 21:53:51.14ID:mg/FFBiS0
>>164
ユリアン祖母は毒親というより毒祖母だったのかな
2024/11/18(月) 22:08:26.69ID:9+jhX/D70
人(から)造(った)タンパク?
2024/11/18(月) 22:08:35.97ID:/wZZlihS0
>>177
まあ地球原産の生き物は全10巻を通して犬と馬とホモサピエンスぐらいしか登場してなかった気もする。
2024/11/18(月) 22:11:04.39ID:g7F/KH1x0
フィッシュアンドチップスがあるから魚はいそう
ハイネセンの海か養殖かわからんけど
2024/11/18(月) 22:16:27.31ID:+wzQhnob0
培養魚の可能性もあるな。

ただ、普通に考えれば動植物を帝国から持ち込んだと考えるのが自然だ。
仮に持ち込まなくても遺伝情報から動植物を再現する方法もあるだろう。
一角犬とか造れるのだからできないことは無いと思う。
2024/11/18(月) 22:25:41.10ID:/wZZlihS0
両肩に蛇が生えた人間とか?
2024/11/19(火) 00:47:21.74ID:/9IlY1mt0
ハリウッド映画やTVドラマは帝国から持ち込んだとか
2024/11/19(火) 01:28:15.21ID:QYJY17x80
偶然にハイネセン、フェザーン、オーディンの季節が一致する世界だ。
偶然、犬や猫にそっくりの現地生物をペットにしているかもしれない。
2024/11/19(火) 01:37:41.82ID:n24gOi0p0
偶然地球と同じく植生で同じ動物が住んでただけだよ
2024/11/20(水) 07:30:51.10ID:vGl6dHmN0
ふと。
今の地球ではコロナワクチンにすらかなり不安というか嫌悪を剥き出しにするけど、銀英伝だとどこまで許容が可能なんだろう。

人間には適応しないだろうけど、3dプリンターよろしく2重螺旋を造って人工受精卵?とかつくれるようになっているのかね、とまで考えて。
2024/11/20(水) 10:21:01.62ID:SbQ12gQw0
『【田中芳樹原作「銀河英雄伝説」原案】オリジナル朗読劇「ひとつぶの麦」上演決定!【森功至】
NgRSck_op08 YouTubeにもアップしてるから見てね~』

x.com/katsuji_mori/status/1858845899528827336
2024/11/20(水) 10:22:58.94ID:SbQ12gQw0
>>190
そう言うのが有って、大々的に「活用」されてるなら、ゴ朝帝国はえらい事になってる。
なので、少なくとも大帝ルドルフは否定的だったかもね。
2024/11/20(水) 10:24:01.32ID:nvhxX7O90
同盟やフェザーンや帝国の居住惑星が居住コロニーになってたらガンダムの様な世界観になるのかな
2024/11/20(水) 13:27:10.78ID:SbQ12gQw0
意味がわからん
2024/11/20(水) 16:43:18.25ID:AKZFXZw20
数年おきにコロニー代表者同士でバトルして勝ったら覇権といやつか
2024/11/20(水) 16:44:27.23ID:QG/3YNvS0
俺は「戦艦道」がイイな。
2024/11/20(水) 20:00:31.70ID:obvrdhkT0
>>193
お互いのコロニーに対してレーザー水爆ミサイルをぶち込むような戦争になりそうな悪寒(((((;゚Д゚)))))ガクガクプルプル
2024/11/20(水) 21:57:41.67ID:5jGtuFYj0
ギレンハルト「コロニーにコロニーをぶつけて破壊しまえばいい」
2024/11/21(木) 06:50:57.81ID:iwokTE9X0
すまないがガノタは帰ってくれないか
2024/11/21(木) 12:19:06.46ID:0lFpJkhy0
ワープが出来ないなんて小学生までだよねー!
2024/11/21(木) 13:18:31.44ID:T3scsk5F0
後世の歴史家が書いた歴史書が銀英伝本編や外伝だっけ
2024/11/21(木) 13:35:35.62ID:wAALrYrs0
アッテンボローの日記が原作のライトノベルということ?
2024/11/21(木) 13:58:13.13ID:1dW0acWz0
どの程度の人物まで列伝に書かれるんだろう
ポプランとかはないよな、ヤンかユリアンの本紀におまけで出るくらいか
2024/11/21(木) 14:45:19.52ID:iwokTE9X0
アッテン凄いと思うけどバイエルラインと同じレベルとか言われると列伝はなさそうだよなあ
2024/11/21(木) 16:19:53.50ID:GcnBEO6R0
>>201
そんな記述は何処にもない。
たまにそう言う認識で銀英伝語りする奴が居るけど、ただの妄想。
銀英伝は、田中芳樹の書いた小説であり、作中的には、神視点での史実である。
2024/11/21(木) 16:21:47.58ID:GcnBEO6R0
>>204
多分、ユリアン同様に、その後の活躍(おそらくは政治家として)の方が評価される人だと思う。
2024/11/21(木) 16:24:36.09ID:GcnBEO6R0
>>203
マジレスすると、あの時代の単座式戦闘艇操縦士のスーパーエースの一人として、そしてついに生き残った人として、名を遺すであろう。
あと、中佐にまでなりながら、艦長とかに転じなかった人としても。
2024/11/21(木) 16:48:29.93ID:npI6Pvro0
宇宙戦記ならワープ航法はフレーバーとして不可欠だけど同時に軍事面で無双しないよう使用条件に制約をつけないと物語が成り立たないね
SFは元々存在しない技術に仮定を重ねるものなのであんまり考証厨は好きではないがそれくらいの設定は必要だと思う
2024/11/21(木) 19:36:25.03ID:iwokTE9X0
ポプランは性格的に一艦の指揮は出来ないだろうな。窮屈すぎて投げ出しそう。元帥になってもスパルタニアンで出撃しそう
2024/11/21(木) 20:41:42.42ID:XgR27A/C0
大佐になっても総裁になっても戦闘機で飛びだして行っちゃう赤い人とかいるし
艦長になってからも波動砲を独占する人もいるし
上手くやれるかもよ
2024/11/21(木) 20:56:18.37ID:7cpBAv2P0
上級大将になっても、トマホーク振り回してる武人もいるぞ
2024/11/21(木) 21:03:36.94ID:wAALrYrs0
皇帝になっても、童貞だった武人もいるぞ
2024/11/21(木) 21:28:30.47ID:vXbADw680
ポプランなら将官への昇進を拒否したり、数々の非行や命令違反で昇進が見送られたりで
大佐どまりになりそう・・・と先週テレビ放送された某マーヴェリックを見て思ったw

そして定年退官が近づいたある日、カプチェランカに帝国軍の特殊軍事基地が建設されつつ
あることが判明。それを破壊すべくポプラン大佐は飛行隊長として作戦に参加。
コーネフの息子とタッグを組んで大気圏内航行型スパルタニアンに乗り込んで(以下略
2024/11/21(木) 21:32:27.12ID:7cpBAv2P0
エースパイロットから大将になったアイスマンはケンプだな
2024/11/22(金) 08:12:56.73ID:3byTHXOS0
ポプランは戦後ナンパ講師務めるのか一番世の中のためになる
2024/11/22(金) 10:33:12.82ID:9zRDYW7R0
バーラト自治領防衛軍航空専科学校の初代校長だろ?
ナンパ講師は副業
2024/11/22(金) 10:34:01.17ID:LYIUA3eq0
父親がシェーンコップのカリンは一応帝国亡命者の娘なのかな
2024/11/22(金) 13:53:57.04ID:PS6//SBX0
そもそも認知されてない
2024/11/22(金) 17:18:23.42ID:ImQJF+qX0
>カリン
名前を正しく覚えて貰えてなかった彼女の母親も、名前と名字からして、亡命者かその家系ぽい
まあ、同盟人は、建国時からして帝国からの亡命者集団だけど。
2024/11/23(土) 01:26:39.07ID:RbslgY2P0
帝国亡命者はユリアン母もだっけ
2024/11/23(土) 20:09:33.27ID:IbhThxKz0
フレデリカって終始ヤンのイエスマンって感じで何かを発案したり誰かを諌めて起動修正したり重大ミスを修正して戦局を打開する訳でもなく、いてもいなくてもあまり変わらないような。思いつく限りで一番の仕事は命の差し入れありがとうのとこだけど、別にフレデリカじゃなくて銃打てる人なら誰でも担当できたのでは
2024/11/23(土) 20:23:08.25ID:teWx1p5r0
ヤンの結婚相手として作られたキャラクターなんだから
そこに配置するしか無いでしょう
2024/11/23(土) 20:37:57.31ID:ph1YcRDX0
副官が戦局を左右するような口出しする方がおかしいと思うが
2024/11/23(土) 20:44:26.26ID:rw8+yWHS0
フレデリカがいなかったら、サンドイッチを喉に詰まらせて死んでただろう
サンドイッチじたいも無くなるが
2024/11/23(土) 21:15:55.07ID:IbhThxKz0
作中での同盟側のブレーンはユリアンやシェーンコップが担ってるし、フレデリカとは一体なんだったのかになるわけよ。ヤンは読者に人気でないだろうから(実際は予想外に人気出た)可哀想だしせめて作中で結婚させたげようっていう作者のサービス担当のみの存在になってない?
2024/11/23(土) 21:22:10.99ID:teWx1p5r0
グリーンヒル大将が何かやらかしたときのヤンの行動原理の説明にフレデリカ居ないと困ったことになっただろ
2024/11/23(土) 21:51:35.19ID:RbslgY2P0
フレデリカの憧れがシェーンコップだったらやばかった
2024/11/23(土) 23:57:12.22ID:FW+5+Azt0
ヤンの仕事の愚痴ならキャゼルヌやユリアン相手で良くても、人間的な弱みを曝け出す相手として対等の異性を配置しないと変な空気が漂いますし。
2024/11/24(日) 00:17:52.45ID:IYIpt1y+0
ムライやパトリチェフは参謀なのにブレーンじゃないのか・・・
2024/11/24(日) 00:37:54.08ID:9ML2yxUd0
>>229
ヤン陣営はヤンのキャラクター的に参謀役の活躍の場が少ないですからね。
メタ的にはヤンは先の展開を的中させて周囲を驚かせるタイプですし。

何気ない会話がヒントになってヤンが閃くとかなら許容されても、参謀役が解決策を出してしまうとなんで脇役が思いつくことを天才であるヤンは気が付かなかったのかとなってしまいますし。
2024/11/24(日) 01:06:18.50ID:V5BWtSP10
参謀にもいろんな仕事があるのだけど、作戦参謀はヤンにはいちゃいけないんだよな
許されるのは作中でも読者からも上と認められるひとからの助言や忠告
ヤンにとってはそれはビュコックとメルカッツ
2024/11/24(日) 01:11:39.42ID:4ZKE4v240
議員の子供は死なせない様に後方勤務が多いんだっけ
2024/11/24(日) 01:20:22.28ID:czdWWArq0
そう。
ただ日本の場合は皇族、華族は最前線配備が多くて死にまくったし
ドイツも第一次大戦は貴族が最前線に出て死にまくった
どちらも議員の子供はどうやら後方勤務が多かったようだね
2024/11/24(日) 03:12:14.46ID:5woew0gV0
>>225
副官の業務を理解出来てませんと大声で宣伝せんでもエエんやで。
2024/11/24(日) 03:16:19.49ID:5woew0gV0
>>229
「参謀」と言うのが、「事務スタッフ」という性質も強いということであるな。
アッシュビーのマフィアのローザスとかもそうだったし。
「作戦主任参謀」て役職も、ヤン艦隊に、無かったわけはないと思うけど。
2024/11/24(日) 03:37:29.11ID:oDrgS2e40
ムライお小言総長
2024/11/24(日) 03:53:37.48ID:5woew0gV0
>>231
あと、ユリアンな。
2024/11/24(日) 08:00:57.57ID:9ML2yxUd0
>>233
そういえば帝国貴族にノブレス・オブリージュの精神は希薄ですけど18世紀以前の貴族社会がモデルなんですかね?

勝手に大戦期あたりのドイツ貴族社会あたりがモデルかと思ってましたが。
2024/11/24(日) 08:41:16.36ID:fNxgC8MW0
>>238
銀河帝国は建国から同盟との接触まで3世紀以上にわたり外敵がいなかったのだから、
帝国貴族にノブレス・オブリージュの精神が希薄なのは仕方がない。
それでも武門の家柄の貴族にはノブレス・オブリージュの精神が旺盛だったのだろうけど、
第2次ティアマト会戦でその多くが討ち取られてしまったのがな・・・

もっともリップシュタットを見た感じだと、貴族の高貴な義務ガーとか言っていたあたり
門閥貴族にはノブレス・オブリージュの精神はあるみたい。
ただ、あると言っても間違えて捉えているみたいだけどw
2024/11/24(日) 09:18:54.13ID:gBYJSVuU0
意外とヘボ詩人なんかは古き良き貴族なのかな?
2024/11/24(日) 09:44:03.44ID:D8dvmT8p0
>>238
どっちかというとフランス革命時のフランスじゃないかね。
2024/11/24(日) 10:29:23.07ID:5woew0gV0
>>239
そもそもファシズムの亜流から始まったのがルドルフ政権。
全体主義的国民国家を作った筈だ。
そこには本来、身分差別など入るわけはなく、ノブリス何たらも有り得ない。
そこに無理矢理、皇帝だの貴族だのぶちこんだのだ。
しかも古典的なローマ流ならまだしも、元老院も無い、護民官も無い、独裁官の任期制度とかも無い。
ルドルフやその取り巻きには、大半は、マウンティングしか頭に無かったのでないかな。
人民は、搾取対象でしかない。
2024/11/24(日) 11:32:58.39ID:9ML2yxUd0
>>241
500年も続いていると王朝の前期と後期でも相当違いそうですね。
2024/11/24(日) 12:52:25.13ID:czdWWArq0
500年も経つと髪の毛が減っていって
金髪の小僧とか赤毛さんで個人を特定出来るようになる
2024/11/24(日) 13:23:41.25ID:V5BWtSP10
>>239
帝国貴族にとってのノブレス・オブリージュとは、帝国という国家とゴールデンバウム家という帝室と
あとそれを支える自分たち門閥貴族を守ることであって
まちがっても民衆を守るとかそういう発想はなかったんでしょ
2024/11/24(日) 13:25:22.26ID:V5BWtSP10
>>243
少なくとも民生に対して、晴眼帝以前と以後で変ったのは間違いないだろうし
2024/11/24(日) 14:19:57.12ID:fNxgC8MW0
話は逸れるけど、晴眼帝といえば劣悪遺伝子排除法を有名無実化した名君で有名だけど、
ルドルフ大帝が定めし重要法で帝国の根幹に関わる基本法と呼ぶべき法律なのに
よく有名無実化できたものだな。
この一件だけでもマクシミリアン・ヨーゼフ二世は門閥貴族らの手でロープで吊るされて
しかるべきになるだろうに・・・(((((;゚Д゚)))))
2024/11/24(日) 14:37:24.25ID:yQNjTz1A0
大貴族の中でも近親婚のせいか遺伝子疾患増えてきて丁度渡りに船だったんでそ
2024/11/24(日) 15:54:42.59ID:9ML2yxUd0
>>247
実際は数十年もすると実情と合わなくなったり不都合が出て来るので適宜変更されるものですし、数百年もすると王朝のシステム自体が時代と合わずに滅びるのが普通なので実態に即さない劣悪遺伝子排除方法がそこまで続いてただけでも十分すぎるのでは?

史実だと動乱期を暴れ回った始祖の定めた法は数代で撤回される事が多いですし。
2024/11/24(日) 17:24:12.99ID:D8dvmT8p0
オーベルシュタインの晴眼帝に対する評価が知りたい。
2024/11/25(月) 09:20:06.45ID:47icib/R0
システムの土壌がが根本的に腐っているからコソ、たまたま出た皇帝ガチャの当たりが
歴史的偉業として後世まで語り継がれるのデショウナ
2024/11/25(月) 09:37:58.18ID:FX2j4MWY0
オベは偏食な感じがする。
例えば、カレーライスとトンカツ、スクランブルエッグとハンバーグステーキしか食べられないとか。
2024/11/25(月) 10:03:36.44ID:vL2p4SVZ0
>>252
食事に時間と労力を使わないタイプじゃないかな
栄養的に問題がなければ何日も同じものを食べても気にしない、それが他人から見ると偏食に見えると
2024/11/25(月) 10:36:00.77ID:iiOl0mdw0
同盟にアイリッシュシチューやフィッシュアンドチップスなどの英国風料理があったのは
ハイネセン達が乗っていた宇宙船に料理のレシピ本があり英国風の料理が広まったとか
2024/11/25(月) 10:39:32.85ID:d1kUPIEs0
うろ覚えだがルドルフは美食を罪と言ったんじゃなかったか?
だとしたら食事を楽しむという文化自体が衰退してそう
2024/11/25(月) 10:45:44.01ID:FX2j4MWY0
ルドルフは食へのこだわりが強そうな感じがする。
これは不味いあれは不味いとムチャクチャな難癖をつけたりしそう。
2024/11/25(月) 10:52:09.93ID:d1kUPIEs0
ルドルフは肥満は怠惰の象徴だと言っていて
美食がけしからんと言ったのは幼年学校の校長だったかな?
2024/11/25(月) 11:54:44.01ID:qKSCiYOX0
>>252
アッテンボローに偏食治されそうw
2024/11/25(月) 12:03:11.90ID:FX2j4MWY0
この世界、和食もあるのかな?
ムライのおっさんは豆腐好きみたいな?
2024/11/25(月) 12:32:23.09ID:re0JjkhT0
食のこだわりが1番強いのはオベ犬
2024/11/25(月) 13:33:43.59ID:7vie9x+q0
>>254
一応突っ込んでやると、当時の帝国に、普通に、古い食文化各種が伝わっていたからだと思うよ。
2024/11/25(月) 13:35:33.28ID:7vie9x+q0
>>255
だったら、ワインの何年ものとかが珍重されるとか、そう言うこともねえべ。
宮中のバーディーでも、ご馳走が出てるしな。
2024/11/25(月) 20:32:40.57ID:z7HVbEYR0
>>255
朝の夢、夜の歌の一節「栄養価は十分に考慮してある。軍務をもって国家に奉仕しようと
こころざす者が、美食をもとめ、味に不平をもらすなど惰弱のきわみである」
あたりの話かな?
って、>>257が指摘していたスマソ

ルドルフ大帝は平民が美食をもとめることは不快であったと同じページに書かれている
けど、一方で自身は過度の美食で痛風に悩まされていたから特権階級である貴族が
美食に走ることには寛容だったのだろうなw
2024/11/26(火) 02:13:04.99ID:ZLNpQfTt0
前線の士気を維持するためにも食事は重要なんだよな。
最前線の兵士にとって食事は数少ない楽しみ。リアルでもレーション開発には細心の注意を払っている。

米軍のレーションはまずくて有名だがwハーシーのチョコやケーキなど嗜好品も入っている。自衛隊のレーションは評価が高く、フランス軍のレーションに至っては合同演習では人気No.1。
兵士同士で交換をするそう。米軍レーション2人前でフランス軍1人前とかレートがあるらしい。自衛隊は移動式大浴場装備もある。
2024/11/26(火) 08:50:22.38ID:47lXVrnz0
なんせフラストレーションていうぐらいヤカラナ。ガハハ!

(・ω・)ハァ
2024/11/26(火) 09:46:17.10ID:O5e0f7fe0
同盟の兵士達にはエロ本も支給されてるのかな
2024/11/26(火) 10:34:37.15ID:01iy1/f20
ワセリン支給する方がいい
2024/11/26(火) 10:44:08.44ID:nu09VTio0
睡眠が1時間で済む世界だから、性欲発散する薬とかありそう
269名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/11/26(火) 11:34:27.95ID:Vdj1t0Ca0
女性士官がいるのって同盟だけ?

帝国には見かけないよな
2024/11/26(火) 12:14:26.71ID:7Cr6wZBg0
記述はある
キルヒアイスが小間使いや女性士官・兵士からも人気があると

ただし具体的には出てきてない
完全に後方勤務とか?
2024/11/26(火) 12:36:35.83ID:nu09VTio0
あの世界も船には女船員は乗せないのだろうか
2024/11/26(火) 13:11:01.41ID:01iy1/f20
帝国は農奴がいるから性奴もいて軍艦に乗せててもおかしくない
2024/11/26(火) 13:48:08.69ID:nu09VTio0
なるほど
戦争で男が減る世界だし、たぶん結婚できない女が余るから職業慰安婦がいるかもしれんな
2024/11/26(火) 13:57:05.78ID:R3/KW0Ac0
>>271
船乗りが男だらけなのは縁起や昔の航海が過酷だったというものありますが、異性が居ると争いが生じるってからってのが大きいかと。
作中世界で男性士官ばかりなあたりその辺の事情は変わってなさそうですね。
帝国は女性の社会参加の制限、同盟は人口増加のために危険の少ない後方勤務割り当てとか理由はありそうですが。
2024/11/26(火) 14:17:26.33ID:ZLNpQfTt0
女性が軍艦に配属になると、トイレや兵員の寝床を分けないといけないという側面もあると思う。
軍艦は装甲や装備、軍需品などギリギリまで積み込んで生存性を上げる必要がある。余計な空間はない。女性用の施設はその分生存性が下がる原因になる。
宇宙という真空に近い空間だから穴ひとつが命にかかわる。海上の軍艦よりシビアにならざるを得ない。
2024/11/26(火) 15:30:03.12ID:iFkvlAWa0
貴族のテロ討伐で女載せてた貴族いたな
まあこいつらは司令官部屋のトイレ使えばいいんだけど
2024/11/26(火) 15:36:02.59ID:nu09VTio0
仮に艦隊司令が女の場合、幕僚、下士官、兵士の全部が女でないと困るのかな

マクロスにそういう艦隊あったなぁ
2024/11/26(火) 16:11:57.42ID:u1Wni11g0
そうは言っても現実の世界では女性の戦闘艦への乗り組みは進んでいる(潜水艦にさえも)
まあ、先進国での男性乗組員の不足(を見込んで)が理由のなので銀英伝の世界ではどうか知らんが

といっても、フレデリカもカリンも乗ってるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況