銀河英雄伝説 素朴な疑問194

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/04(月) 23:56:55.77ID:no5nj6M20
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1727176540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/3: EXT was configured
2024/11/08(金) 07:04:42.06ID:eMYOPkHS0
そういやビッテンと芸術って今後も上手くやれるのだろうか
2024/11/08(金) 07:24:51.34ID:zaBFrUBV0
武闘派連中から見たら、次のいじめの標的はメックリンガーかも

自称良識派首席元帥「あのメックリンガーは。。。」
2024/11/08(金) 07:45:00.89ID:QJwEoRGr0
平和な時代だとゴチャゴチャ文句言うしかない奴と、平和な時代でも大活躍出来る奴。
上手く行くに決まってるだろう。
煽る芸術家、うつうつと酒を飲む猪。
2024/11/08(金) 07:47:13.54ID:QJwEoRGr0
>>55
疾風は、帝国宰相とかをやらされる筈なので、平和な時代の事務系も万全にこなせる芸術家とは上手くやらんと、仕事にならんだろ。
2024/11/08(金) 09:27:18.30ID:eMYOPkHS0
730年マフィアはtopじゃなくて参謀が接着剤だったけど帝国は皇帝がtopと接着剤だからなあ。まぁ七元帥は基本仲は悪くないけど
2024/11/08(金) 10:19:24.63ID:xK07GuaO0
フェザーンは治安部隊とかあるの
2024/11/08(金) 10:59:31.63ID:QJwEoRGr0
>>59
少数だが治安維持兵力は有るっぽい(回廊を警備している筈)。
それに、銀河有数の大人口惑星が、警察無しではやれんだろう。
帝国と同盟を股に掛ける犯罪者とか居る筈だし(麻薬取締で、両国が秘密裏に一度だけ協力したと言う逸話が有ったな)、そう言うのを追うのは、フェザーン警察の仕事かも。
2024/11/08(金) 13:26:06.49ID:eMYOPkHS0
フェザーン回廊入口から本星まで割と距離あると思うんだけど上空に来るまで騒いでないから回廊警備船みたいなのはいないのではなかろうか
2024/11/08(金) 13:40:21.32ID:NLo+Dz9l0
宇宙海賊とかもいるみたいだし、軍は無くても海上保安庁みたいなある程度の武装した組織はあるのでは
フェザーンに帝国が侵攻してきた時は、報告を受けたハゲが何もせずに真っ先に逃げたからあんな対応になったんじゃないかと
2024/11/08(金) 14:47:48.91ID:QJwEoRGr0
>>61
見敵必殺、書くまでもない。
ただし、民間の船を吹っ飛ばすのは真っ黒なので、書かねばならない。
2024/11/08(金) 14:55:14.44ID:QJwEoRGr0
>>62
『軍隊は少数の警備艦隊のみで、二〇億人のフェザーン人は帝国・同盟間の交易路を支配し、利益を上げることに情熱を傾けてきた』
と、書いてあったと思うよ。
2024/11/08(金) 18:40:46.44ID:pK24cNHi0
商船が武装してるから戦力がゼロというワケではナイノヨネ

ジャナキャフェザーンツイタホウガカツミタイナ(^ω^)サイショノバランスニナラナイデショ
2024/11/08(金) 19:44:01.69ID:NLo+Dz9l0
民間軍事会社とかあるんかね
竹尾ゼネラルカンパニーみたいな
2024/11/08(金) 20:16:17.15ID:2KvAOP4P0
>>61
当然、帝国軍は電波妨害を仕掛けてフェザーン警備部隊の通信を不能にしているのだろう。
軍用でも戦闘中は通信不可になってシャトルで連絡するぐらいなのだから、警備隊程度の
通信装備なら簡単に無力化できるだろう。
あとは民間船に対してと同じく停船命令を出して、従わなければ容赦なく撃沈。
2024/11/08(金) 22:04:48.19ID:oshQsAki0
芸術家は政府で働くより、悠々と芸術に没頭するんじゃなかろうか
2024/11/08(金) 22:21:55.26ID:V9DpVkvV0
>>67
特殊な機器ってフェザーン経由のイメージがあるので下手な軍艦より良いの載せてる可能性もあるんじゃないですかね。
フェザーン商人からしたら通信機器や情報は最重要インフラですし。

経済力に対して軍事力の規模が小さいのでコストのかかる高級装備も配備しやすい面もあるでしょうし。
2024/11/08(金) 22:49:40.06ID:2KvAOP4P0
>>69
商人の国フェザーンだからこそ安価でそれなりな性能の通信機器を使っていると思う。
自然災害(?)には強いが、人為的な妨害については宇宙海賊相手に対策する程度で十分w
2024/11/09(土) 07:39:38.15ID:D5Klplzv0
>>61
光年規模の空間を通常レーダーのみで警備することなどできない。
とすると宇宙海賊も海賊行為がほぼ不可能でもあるわけだが、、、
2024/11/09(土) 07:50:05.83ID:QZUfuM/30
>>71
それを言い出すと、艦隊戦も広い宇宙では敵味方の艦隊が遭遇すること自体が奇跡のようなもので…
まあ艦隊戦は陣取り合戦の一環でもあるから、半ば示し合わせているところもあるだろうけどw

ただ輸送船団の襲撃については、宇宙海賊の海賊行為並みにほぼ不可能ということになるので、
スコット少将もゾンバルトも不幸にならなかったはずw
2024/11/09(土) 08:05:56.50ID:tkpvTijf0
科学力には、どこも大差無いと思うよ。
ただし、思念波通信、アレは謎かな。
帝国や同盟でも存在してて、有益なら、使ってて良い筈だし。
2024/11/09(土) 08:09:14.56ID:tkpvTijf0
>>71
航路として適当なところは限られているので、標的の進路にも当たりがつくと言う理屈みたい。
あと、バーミリオン会戦序盤の記述。
2024/11/09(土) 08:40:01.98ID:QZUfuM/30
ところで、ラインハルトはランテマリオ会戦後になぜハイネセンに直進しなかったのだろう?
ハイネセンを押さえてそこから物資を調達すれば2000万将兵分ぐらい余裕で確保できるだろう。
いくらヤン・ウェンリーでも通商破壊を行ってハイネセン市民に餓死者を出すようなマネはできなかったはず。

あ、帝国軍は同盟から物資を略奪する必要は無いぞ。
軍票を発行して支払えば無問題だw
2024/11/09(土) 09:39:15.56ID:tkpvTijf0
>>75
1.ヤンを警戒していたから。
2.略奪は避けたかったから。
3.軍票? 桜を見る会前夜祭の「領収書」レベルで胡散臭いな。
2024/11/09(土) 09:49:56.08ID:6JnaJRbS0
同盟の徴兵制は軍と同様に無くなったのかな
2024/11/09(土) 09:51:51.81ID:43jmPNK/0
>>75
紙切れになる軍票ならいいけど、新帝国の軍票の場合は紙切れにならないのでは?

というか毎年の賠償金があるんやから、それ担保にすりゃいいだけだろ。
2024/11/09(土) 10:02:40.70ID:+3dnumAm0
>>76
4.ビュコックに敬意を払った
2024/11/09(土) 10:25:50.08ID:9xisXrzJ0
>>71
ユリシーズがイゼルローンの宙域を警備している時にレーダーや質量計、エネルギー計、監視衛星群を使ってる記述がありましたっけ。どれも光速を超えそうにはないですが。

海賊行為に関してはむしろ買収されてる内通者が航行計画など流して、商船の方は海賊と誤認されないよう計画通り進むので補足しやすいとかはありそうですね。
2024/11/09(土) 10:29:40.23ID:tkpvTijf0
>>77
帝国に徴兵されます
2024/11/09(土) 10:30:04.49ID:tkpvTijf0
>>78
普通に払ってやれ!
2024/11/09(土) 10:32:44.06ID:tkpvTijf0
>>80
あちこちにばらまかれた監視衛星群や無人探査機群と、それらからの超光速通信が、最大の情報源ではないかな。
2024/11/09(土) 10:38:53.52ID:QZUfuM/30
>>81
帝国も徴兵制を段階的に縮小、廃止するのでは?
よって旧同盟人を新たに徴兵する必要は無いだろう。
2024/11/09(土) 13:28:59.89ID:tkpvTijf0
>>84
戦争が無くなっても、多分、当分の間は、治安は荒れる。
モロモロの残党が暴れる筈だし、パンプキンシザーズ的な問題も有るだろ。
で、広大な新領土を、帝国軍がカバーしきれる訳はない。本土各地だけでも手一杯の筈だ。
帝国中央に残す兵力を、がら空きにも出来まいしな。
なので、新領土各地の警備兵力のスタッフは、旧同盟市民(旧同盟の軍事スタッフの生き残り)から補充するしかない。
指揮官など上層部は、適宜、帝国軍から出向するだろうけどな。
2024/11/12(火) 09:30:55.50ID:eexMs2Am0
作者本人によると、銀英伝の本伝を完結させたのが35歳の時だったらしい。
1巻を書き始めたのが28だったかな。
どう思う?
2024/11/12(火) 12:01:45.43ID:RWoZFva10
どう思うといってもなあ、、、
田中芳樹はおそらく最初から専業の作家で、今の大多数の作家とはあまり比べられない経歴やからな、、、

当時でも珍しい部類の経歴やぞ。菊池秀行なんかはフリーライター出身でで30代デビューやし。
2024/11/12(火) 12:11:08.13ID:QUFFtpC90
リアルタイムて追いかけてた人は続き遅い遅いとはならんかったんかな?
2024/11/12(火) 12:25:47.52ID:CD0bVXvi0
アルスラーン戦記は伸ばしすぎてアレになったから、銀河英雄伝説はさくさく終わってよかった
リアルタイムでは読んでないけど
2024/11/12(火) 13:15:27.18ID:UvY74i8O0
>>87
編集者出身はマイクル・ムアコックだっけ
2024/11/12(火) 17:28:37.88ID:eexMs2Am0
元々は図書館司書志望だったんだよ
あるいはそれに準ずる職業
プロになる気は無かったが、誰かから頼まれて幻影城に応募したらしい
結果だけ見ると、宮廷画家志望とはえらく差が開いたもんだ
あちらは最早…
2024/11/12(火) 17:34:27.26ID:eexMs2Am0
アルスラーンの終わりはあれでよかったと思うんだけどな
たしかに田中作品の中でも異例に属するエンドだったけど
ノンフィクションの歴史上の興亡なんて、これより更にあれなんだし

どうしてあれほど批判されるのかが逆に分からない
少年ジャンプじゃないんだから
ワンピースや聖闘士星矢を読むような感覚でこの人の小説を読むのはさすがに。
2024/11/12(火) 17:34:28.73ID:eexMs2Am0
アルスラーンの終わりはあれでよかったと思うんだけどな
たしかに田中作品の中でも異例に属するエンドだったけど
ノンフィクションの歴史上の興亡なんて、これより更にあれなんだし

どうしてあれほど批判されるのかが逆に分からない
少年ジャンプじゃないんだから
ワンピースや聖闘士星矢を読むような感覚でこの人の小説を読むのはさすがに。
2024/11/12(火) 17:42:57.42ID:LpCp1OhC0
最後がエラムの見た幻みたいな終わり方は作者が最初から決めてた終わり方だと思うんだけど本来はアルスラーンとかダリューンとか生き残って自然死だったんじゃないかな
2024/11/12(火) 17:44:28.22ID:LpCp1OhC0
これ以上続けられないからお得意のみんな皆殺しで無理矢理畳んだみたいな感じがする
2024/11/12(火) 17:50:39.80ID:z0cZhZUQ0
富野由悠季「皆殺しはわしが育てた」
2024/11/12(火) 18:05:20.95ID:RWoZFva10
>>93
そりゃ味方サイドだけじゃなくて敵サイドも全部が雑すぎる扱いやからやろ、、、
自分一人で作った作品の締めだからよかったけど、もしファイアーエムブレムがあんな感じだったら、シナリオライター首じゃすまんぞ。。。
2024/11/12(火) 18:37:24.43ID:b3uP1+y30
七都市物語を読むと帝国と同盟のくっきりとした国家体制の色分けはやはりメリハリとして効いてるんだなと感じた
七都市物語、続き読みたいがあれは話的に畳めんだろうな...
2024/11/12(火) 21:51:50.01ID:UvY74i8O0
>>98
漫画版のオリジナルのラストを見るにAAAとリュウ・ウェイが死にそうな感じがした
2024/11/13(水) 02:07:21.55ID:80hwssAH0
この作家さん、ヤンと同じで、相手がこっちの生殺与奪全権を握ってても喧嘩する人のようだね。
Youtubeで見た温和そうな印象からは想像もつかない。
銀英伝とアルスラーンのどちらかだったはずだけど、連載がぱったりと止まってしまった時期があったらしく、
何巻かの後書きで「僕が原因ではありません」と書いてあった。
編集と喧嘩した、と見るべきだよね。
映画監督やアニメ監督の権力は絶大なのに、日本は原作者の権限があまりにも無さすぎる。
作家といえば聞こえは悪くないけど、原作者は映画化アニメ化でどれほど売れても自分のポッケに札束が飛び込んでくるわけじゃないし。
2024/11/13(水) 05:14:12.27ID:balVte+Q0
>>100
一般的には出版社に入る金が作家にいく。
まあよほど原作が古い、とかでもなけりゃ直接原作者個人に著作物使用許可をもらうことはない。

入る金は制作当初は固定だけど、派生した動画配信やBD、その他グッズ、ゲームとかは固定ではなく売れ行き次第。
2024/11/13(水) 05:23:36.81ID:balVte+Q0
>>100
アルスラーンでしょ、編集と喧嘩したか知らんけど、出版社途中で変わってる。

ただ遅筆で出版社が希望した時期に出さなかったから、ってのが真相やと思う。
そりゃ出版社主体でアニメ化して後押ししたのに続き出さなかったら怒られるわ。
タイタニアでも同じ事やらかしてるけど、角川の時は角川本体でアニメ化映画化やって猛烈プッシュして作品本体はぶつ切り7年放置だぜ、そりゃ干されるよ。
2024/11/13(水) 05:29:58.09ID:619RUbxL0
「増えた分は後で減らすと言うことで。
ふふふ」
の公約、何十年か越しの達成てか?

>>102
ハルヒ
2024/11/13(水) 07:23:50.00ID:balVte+Q0
まあいっぱい理由あるんやろうけど、90年代になっても手書きの原稿提出、これが嫌がられた最大の理由やろ。。。
読め、ってこの後付け修正だらけの原稿を? 間違えずにテキスト化しろと? 編集も頭痛くなるやろそりゃ。
2024/11/13(水) 07:52:46.38ID:DXrbT2vE0
昭和の作家は未だに万年筆で原稿書いてる人が結構居るみたいですけどね。
やはり長年使い慣れたツールは手放し難いのでしょう。
2024/11/13(水) 09:16:30.46ID:O0QCSBjD0
菊池秀行もメフィストや魔界都市が途中でコーダンシャに移ったヨネ
2024/11/13(水) 09:22:19.17ID:balVte+Q0
菊池の場合は出版社との駆け引きやろ。
もともとフリーライター出身やから、作家は繋がりを広くもてば選択し広くなるの知ってて売り込みは自分から行ってたと思う。

出版契約上の建前は朝日ソノラマの魔界都市と講談社のそれは関連性ない全く別シリーズという建前。
2024/11/13(水) 10:37:46.19ID:balVte+Q0
1)まず書けるシーンを描く
2)次に、だいたいこれくらいかなあと見当をつけて、数行あけたあとに、また書けるシーンを描く
3)これを繰り返す
4)当然、原稿用紙には数行空いた歯抜けの原稿が並ぶ
5)最後に、その「書いたシーン」のあいだをつなぐ。
6)なぜかぴったり収まる。

編集としてはこれで本出す企画を上に通せと言われても困る。
わかんねーよ。
2024/11/13(水) 13:33:59.30ID:+Tw8vWm90
もし七都市物語が講談社レーベルから出版されてたら長編になってたのかな
2024/11/13(水) 14:01:49.46ID:619RUbxL0
うーん。
ボチボチ、該当の作家板が有るだろうから、そこで話すべきでないかな。
銀英伝と、同作家の他作品の比較とかの話題ならまだしも。
2024/11/13(水) 14:09:44.17ID:UjlUtj0d0
自民、立憲、国民の議席数が帝国、同盟、フェザーンの力関係に近いなっていうどうでもいい感想
2024/11/13(水) 17:12:00.54ID:Xvql/gw00
こういう息の長い人気作になるとスピンオフの制作希望が出てそうだけど、映像版のアニオリ以外は出ていない。
スターウォーズのようにその後の世界は皆無。原作者のなかでは10巻のミッターマイヤー夫妻とフェリックスのシーンで完全に終わっていて断固拒否しているんだろうな。
原作の範囲内では結構自由だけどこれだけは譲れないラインかな。
2024/11/13(水) 17:23:05.35ID:AWlrSc/g0
タイタニアの世界に繋がるのかも?
2024/11/13(水) 19:07:12.07ID:kv8N1wZS0
ガンダムと違ってスピンオフやっても売るもんないからな
2024/11/13(水) 19:30:29.35ID:4Lkxf7aX0
ヤン探偵の話を待ち望んでいるのですが
2024/11/13(水) 19:39:23.75ID:QRGY+FMx0
銀河英雄伝説(ぎんかわひでおでんせつ)という漫画
がどっかから出てなかったっけ
2024/11/13(水) 19:41:35.48ID:4Lkxf7aX0
イシュヴァールのひでお
2024/11/13(水) 21:53:16.29ID:+Tw8vWm90
>>112
道原版は途中でおわってたな
2024/11/13(水) 23:01:06.76ID:D2r1O8Qe0
>>118
20年ぐらい断続的に連載して要塞対要塞戦をスキップしたのにランテマリオ直後までしか届かないんじゃねぇw
2024/11/14(木) 02:10:15.01ID:GB4B/eN70
マヴァールのコミカライズはお蔵入りになったのかな
2024/11/14(木) 06:34:13.73ID:wi0y24Pa0
>>113
ない。
もしそういうのをやるなら、「銀河のチェスゲーム」一択。
2024/11/14(木) 08:25:08.82ID:wi0y24Pa0
>>115
外伝は、新書にしてあと2巻分、書かれる予定らしいのだが。
2024/11/14(木) 20:49:24.63ID:XbYycqEp0
早く書きやがれ!俺の寿命に間に合わなくなってもしらんぞー
2024/11/14(木) 21:46:30.51ID:TG31u1TD0
ダゴン星域会戦を描いた外伝5巻で終了だったはず。
外伝は5冊と言っていた記憶がある。
2024/11/15(金) 07:04:25.40ID:N5joe0Jh0
何処の情報かは知らんが、銀英伝は本来は新書。
外伝は現在4巻までだ。
2024/11/15(金) 07:24:17.27ID:Pv7NbSzu0
ダゴン会戦や黄金の翼は外伝じゃないの?
2024/11/15(金) 07:41:07.64ID:N5joe0Jh0
外伝ですが何か?
2024/11/15(金) 10:55:11.62ID:mOdVCX4y0
黄金の翼は漫画が先だっけ
2024/11/15(金) 11:14:59.38ID:p/5MsOeo0
挿し絵が古い方の絵の映画だっけ
オカマに嫌がらせさせられる内容の
2024/11/15(金) 22:35:38.01ID:Rb/OJqqy0
>>125
https://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488725150
新書が何を意味しているかわからんが、短編集として5巻が出ている。

本来は新書という定義は?
2024/11/16(土) 08:08:31.20ID:Ru24tscp0
新書って言われると、小説本より少し大きいサイズの本というイメージなんだけと違うのかな?
銀英の外伝も小説より少し背が高いじゃない?
2024/11/16(土) 08:28:16.85ID:zeeln0By0
>>131
定義的には文庫同様に本のサイズの事ですか新しく出る本(新刊)の意味で使われる事もありますね。

文量の目安に使われてるのもたまに見かけますが、上の話は文脈的にこれじゃないですかね。
2024/11/16(土) 09:40:58.88ID:RoAPypW70
銀英伝は中国や北米と台湾や韓国でも出てたんだな
2024/11/16(土) 10:33:52.21ID:3zI0+lep0
中国は共和主義の同盟が腐敗して滅亡するから政府当局も規制がかからない、と聞いたな。
ユリアンの共和制も自治区程度。
2024/11/16(土) 11:41:41.87ID:6W+mVG570
中華人民共和国……
2024/11/16(土) 11:57:55.96ID:FxTj7pLz0
名義が変更されてないだけで実質は集金pay王朝さ
2024/11/16(土) 13:19:39.70ID:bBSrU6ZJ0
ゴールデンバウムという王朝が滅亡してるんだけどそれはいいのか?
2024/11/16(土) 16:19:05.67ID:3zI0+lep0
名目上は集団指導体制の共産主義国家だからね。
2024/11/16(土) 16:56:28.81ID:AgG4css00
>>130
初期は、徳間から出ていた新書版だけだったから。
その時期に、本編は、全10巻で完結し、そして外伝は4巻まで出た。
で、その当時、「外伝があと2巻分」という話が有ったのだ。
ダゴンとか黄金とかだけでは、新書2巻分には足りないから、まだ色々有り得るのだろうと期待しているという寸法だ。
取りあえず、双璧の出会いの逸話、名探偵ヤン、同盟奪取後のイゼルローン要塞の横領の話、長征一万光年の詳細とその周辺の出来事は、読んでみたいかな。
2024/11/16(土) 17:29:35.65ID:FxTj7pLz0
士官学校時代のビッテンとか読みたい
2024/11/16(土) 17:54:56.53ID:bITrEYXe0
オイゲン「先生!またビッテン君がケンカしています!」

たぶんこういう感じか?
2024/11/16(土) 18:47:30.79ID:LEKSH2xo0
>>140
ビッテンとロイエンタールが同じ学年なんだよなw
他にも同学年の提督がいそうだ。
2024/11/16(土) 19:46:18.50ID:FxTj7pLz0
年齢不詳の提督が多いなかビッテンは明言されてる珍しい例
2024/11/16(土) 20:22:33.72ID:Q2nUrHUD0
シュターデン教官は、受け持った生徒に、多分、錚々たる面子が揃ってたんだろうな。
2024/11/16(土) 21:45:48.98ID:RoAPypW70
>>139
後フェザーン事件が読みたい
2024/11/16(土) 21:59:08.91ID:LEKSH2xo0
後フェザーンのお話なら全館出撃!に載ってたw
2024/11/17(日) 01:05:42.39ID:Nyq/qdz20
>後フェザーン事件
ネーミングからすると、イゼルローン要塞の帝国軍に、同盟と密貿易してる奴が居たとかかねえ。
或いは二重スパイ。すなわち情報の貿易。
そして、その事件の同盟側関係者が、後年の同盟奪取後のイゼルローン要塞での「横領」事件に関わったなど有ってもイイな。
148名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/11/17(日) 18:43:36.78ID:HKAeckIJ0
シュターデンて理屈倒れとバカにされてるけど理屈に通じた人材も必要だよな
2024/11/17(日) 18:47:05.85ID:nlWDXksd0
癖の強い生徒に色々言われて胃に穴が空いてそう
150名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/11/17(日) 18:51:13.74ID:HKAeckIJ0
シュターデン理論に反した答案は評価下がるんだろうな
2024/11/17(日) 18:58:32.68ID:AP/cLm2m0
シュターデンはクビになった位で済んだのかな
戦って負けただけでファーレンハイトは許されてるし
2024/11/17(日) 19:01:50.86ID:AvsWzNo70
実戦ではイマイチだけど教育者としては優秀だから士官学校に戻ったんだろ
153名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/11/17(日) 19:08:51.32ID:HKAeckIJ0
シュターデンの帝都奪還作戦は悪くない
2024/11/17(日) 19:30:57.06ID:GKimu14C0
>>151
シュターデンはオフレッサーと並んで反金髪の孺子派の急先鋒と目されているから、
戦って負けただけなのに処刑されたオフレッサー(の部下)と同じ運命を辿るかも?

シュターデンは双璧率いる陸戦隊にいらぬ出血を強いたオフレッサーと違って
あっけなく敗北したから、命だけは助けられたかもしれないけどw

>>153
貴族連合軍では実現不可能という一点を除けばなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況