!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
銀河英雄伝説 素朴な疑問192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1724359573/
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1727176540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/3: EXT was configured
探検
銀河英雄伝説 素朴な疑問194
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/04(月) 23:56:55.77ID:no5nj6M20
980名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/01(水) 06:09:02.76ID:a1yOxpKc0 >>978
バーミリオンでは相当な斥候部隊を展開させてたみたいだけどな。
普通の戦争では大部隊はどこかで分散待機して、最初は斥候部隊をとにかく大量に出して戦場の概要を掴んでから戦術の全体構想を複数立てて大部隊を初めて動かす、
無論斥候がとらえた情報がすべてでその通りに必ず戦場が動くと考える指揮官はいない、だから「予備戦力」と言う概念が存在する。
バーミリオンでは相当な斥候部隊を展開させてたみたいだけどな。
普通の戦争では大部隊はどこかで分散待機して、最初は斥候部隊をとにかく大量に出して戦場の概要を掴んでから戦術の全体構想を複数立てて大部隊を初めて動かす、
無論斥候がとらえた情報がすべてでその通りに必ず戦場が動くと考える指揮官はいない、だから「予備戦力」と言う概念が存在する。
981名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.41][苗]
2025/01/01(水) 07:57:52.66ID:4JdEImbe0 >>980
言わんとする事はわかるし、この物語の基本的な構想や想定やらそうなってるのは理解してるんだよ
ただオレ通信系の専門家で、例えば伝送の変調方式とか、航空機の位置情報を実地で数mバラボラで100-300km通したりしてるんでな
見えてない範囲に戦域情報収集範囲を広げて、能動的に(アメーバ的というか)自動情報収集艦や特攻艦や小型無人ミサイル艦や巡航ミサイルを、ワープや高速エンジンでピンポイントで大量に送り込める濃度差で勝負が決するはず、みたいに感じてる
無論、それぞれがデータリンクしてるのは大前提で、衛星中継のカバー外で部分的に情報を物理的に持ち帰ってエリア内で発信するために、情報遅延してる戦術マップエリアも含めて
既に日米の戦闘機ヘリイージス艦のデータリンクはこのレベル
その意味で「第11艦隊の予備戦力の半数を左翼へ振り向けろ」とカッコよく命令するのは、人間がそんな判断した時点でもう機械的に濃度を濃く振り向ける判断されてるのが当然で、なんかお粗末でシラケる
言わんとする事はわかるし、この物語の基本的な構想や想定やらそうなってるのは理解してるんだよ
ただオレ通信系の専門家で、例えば伝送の変調方式とか、航空機の位置情報を実地で数mバラボラで100-300km通したりしてるんでな
見えてない範囲に戦域情報収集範囲を広げて、能動的に(アメーバ的というか)自動情報収集艦や特攻艦や小型無人ミサイル艦や巡航ミサイルを、ワープや高速エンジンでピンポイントで大量に送り込める濃度差で勝負が決するはず、みたいに感じてる
無論、それぞれがデータリンクしてるのは大前提で、衛星中継のカバー外で部分的に情報を物理的に持ち帰ってエリア内で発信するために、情報遅延してる戦術マップエリアも含めて
既に日米の戦闘機ヘリイージス艦のデータリンクはこのレベル
その意味で「第11艦隊の予備戦力の半数を左翼へ振り向けろ」とカッコよく命令するのは、人間がそんな判断した時点でもう機械的に濃度を濃く振り向ける判断されてるのが当然で、なんかお粗末でシラケる
982名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/01(水) 08:36:59.65ID:sI/osjsH0 >>970
ラインハルトにしてみたら、序盤で一個艦隊を殲滅できたら、それだけで大儲け。
そこで撤退しても勝利を語れた。
だが、残り2艦隊が合流を優先すれば逃げるべきところ、そうではなさそうと把握出来たので、景気良く各個撃破出来たのだろう。
こ都合主義があるとしたら、同盟軍(ロボス)の愚鈍さと徹底した楽観、予測より願望を重視する姿勢だな。
それと、ラインハルトは最初から、リソースをより速度に割り振った艦艇(高速戦艦や高速巡洋艦など)で部隊編成をしていたかもね(つまり、通常の編成の艦隊よりも迅速に行軍出来た)。
ラインハルトにしてみたら、序盤で一個艦隊を殲滅できたら、それだけで大儲け。
そこで撤退しても勝利を語れた。
だが、残り2艦隊が合流を優先すれば逃げるべきところ、そうではなさそうと把握出来たので、景気良く各個撃破出来たのだろう。
こ都合主義があるとしたら、同盟軍(ロボス)の愚鈍さと徹底した楽観、予測より願望を重視する姿勢だな。
それと、ラインハルトは最初から、リソースをより速度に割り振った艦艇(高速戦艦や高速巡洋艦など)で部隊編成をしていたかもね(つまり、通常の編成の艦隊よりも迅速に行軍出来た)。
983名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/01(水) 08:43:48.39ID:sI/osjsH0 >>978
基本的に、会戦の行われる場は、天体などの大重力の近傍で、そこではワープは不可能。
連絡用シャトルに短距離ワープ機能の記載が有るけど、これは安全の為に戦場の外を迂回するなど迂遠なことをしているのではと。
基本的に、会戦の行われる場は、天体などの大重力の近傍で、そこではワープは不可能。
連絡用シャトルに短距離ワープ機能の記載が有るけど、これは安全の為に戦場の外を迂回するなど迂遠なことをしているのではと。
データリンクは基本的に戦闘開始前から妨害されて機能していないだろう。
艦隊内なら発光信号でデータのやり取りができるけど、斥候や偵察部隊は遠方にあって
難しいだろうから、情報を伝えるには艦隊に帰還したり伝令シャトルを送っていると思う。
となると、偵察は相当面倒だな。
艦隊内なら発光信号でデータのやり取りができるけど、斥候や偵察部隊は遠方にあって
難しいだろうから、情報を伝えるには艦隊に帰還したり伝令シャトルを送っていると思う。
となると、偵察は相当面倒だな。
985名無しは無慈悲な夜の女王 ハンター[Lv.55]
2025/01/01(水) 10:08:37.81ID:XiTLB8Tq0 イゼルローン要塞も偵察衛星が破壊された後は偵察部隊が編制、運用されている。ムライ参謀長が編制と指揮をしていたと思う。
偵察衛星が健在だったはずの、要塞同士の攻防戦でもガイエスブルグ要塞のワープアウトを感知したのも戦艦を中心にした偵察部隊。
指向性の強い通信は妨害されづらいのかもしれんな。
偵察衛星が健在だったはずの、要塞同士の攻防戦でもガイエスブルグ要塞のワープアウトを感知したのも戦艦を中心にした偵察部隊。
指向性の強い通信は妨害されづらいのかもしれんな。
986名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.30]
2025/01/01(水) 10:09:46.40ID:ZpmQRbK40 >>982
でも撤退を主張したシュターデンに対して思いもよらぬとこだと大見えきってますし逃げはしないんじゃないですかね?
でも撤退を主張したシュターデンに対して思いもよらぬとこだと大見えきってますし逃げはしないんじゃないですかね?
987名無しは無慈悲な夜の女王 ハンター[Lv.56]
2025/01/01(水) 10:26:06.19ID:XiTLB8Tq0 >>986
もし同盟軍の第2、第6艦隊が先に合流を果たしたなら、第4艦隊を撃破した後は
第2、第6艦隊と軽く戦ってみて不利と見たら撤退したのでは?
敵の1個艦隊を撃破したのだから、シュターデンが主張した即時撤退よりも戦果は得ている。
さすがにこの程度の戦果では元帥への昇進は見送られそうだけどw
もし同盟軍の第2、第6艦隊が先に合流を果たしたなら、第4艦隊を撃破した後は
第2、第6艦隊と軽く戦ってみて不利と見たら撤退したのでは?
敵の1個艦隊を撃破したのだから、シュターデンが主張した即時撤退よりも戦果は得ている。
さすがにこの程度の戦果では元帥への昇進は見送られそうだけどw
989名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/01(水) 12:24:58.17ID:sI/osjsH0 一個艦隊壊滅ってのは、そんだけで相当なものだけどな。
990名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/01(水) 12:26:21.47ID:sI/osjsH0991名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/01(水) 13:01:02.99ID:a1yOxpKc0 撤退戦で簡単に退けるわけないと思うが、、、
992名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.31]
2025/01/01(水) 13:15:01.02ID:ZpmQRbK40 >>988
ヤンならそうしそうですけどラインハルトの性格的には完全勝利を目指しそうですね。
メルカッツやファーレンハイトなど有能な提督は居ますし、艦隊を3つに分けて見せて相手が先の戦術を真似て各個撃破に乗り出したら包囲してこうやるのだくらいは簡単に言いそうですし。
ヤンならそうしそうですけどラインハルトの性格的には完全勝利を目指しそうですね。
メルカッツやファーレンハイトなど有能な提督は居ますし、艦隊を3つに分けて見せて相手が先の戦術を真似て各個撃破に乗り出したら包囲してこうやるのだくらいは簡単に言いそうですし。
>>992
さすがに1.4倍の敵(帝国軍2万隻、同盟軍2.8万隻)を相手に無理に勝ちにいくとは思えないけどな。
ラインハルトは性格的には完全勝利を目指したいけど、同じぐらい負ける戦いはやらない性質だろ?
勝算のある戦いしかやらないタイプだ。
さすがに1.4倍の敵(帝国軍2万隻、同盟軍2.8万隻)を相手に無理に勝ちにいくとは思えないけどな。
ラインハルトは性格的には完全勝利を目指したいけど、同じぐらい負ける戦いはやらない性質だろ?
勝算のある戦いしかやらないタイプだ。
994名無しは無慈悲な夜の女王 ハンター[Lv.59]
2025/01/01(水) 14:00:34.58ID:XiTLB8Tq0 第4艦隊の敗北は避けられないけど、司令官が混乱して戦闘態勢が遅れてたのが大きいな。
攻撃を受けて総力戦の用意を命ずる。第6、第2艦隊への会敵通報の遅れ。戦闘艇の発艦が遅れて格好の敵の的状態で制空権喪失。後手後手という言葉が優しく響く失態。
敵の動きに即応して防御に徹すれば、まだやりようがあった。ヤンもが敗北を予測した理由の一つに機先を制されたことを挙げている。
少なくとも帝国軍艦隊にある程度の出血を強いて、傷ついた艦艇の対応等で迅速な移動を許さなかったと思う。
攻撃を受けて総力戦の用意を命ずる。第6、第2艦隊への会敵通報の遅れ。戦闘艇の発艦が遅れて格好の敵の的状態で制空権喪失。後手後手という言葉が優しく響く失態。
敵の動きに即応して防御に徹すれば、まだやりようがあった。ヤンもが敗北を予測した理由の一つに機先を制されたことを挙げている。
少なくとも帝国軍艦隊にある程度の出血を強いて、傷ついた艦艇の対応等で迅速な移動を許さなかったと思う。
995名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.34]
2025/01/01(水) 17:44:17.15ID:a1yOxpKc0 >>988
撤退って普通の戦争では殿もとい遅滞戦闘を必ず行わないといけない、六時間で交戦という肉薄した状況で無傷で撤退なんて夢物語やと思うが、、、
一度接触したら目の前の敵を撃破しても逃げることなんて不可能だよ。包囲戦ってのはそういうもの。
撤退って普通の戦争では殿もとい遅滞戦闘を必ず行わないといけない、六時間で交戦という肉薄した状況で無傷で撤退なんて夢物語やと思うが、、、
一度接触したら目の前の敵を撃破しても逃げることなんて不可能だよ。包囲戦ってのはそういうもの。
996名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.11][新芽]
2025/01/01(水) 18:38:51.46ID:sI/osjsH0 宇宙の艦隊戦に詳しいフレンズなんだね
997名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.34]
2025/01/01(水) 19:15:32.69ID:82xD2xpF0 敵も味方も含めてあらゆる船や部隊が同じ速度でないと、撤退戦で犠牲なしなんてありえんぞ。そんな根本的に設定変わるような話があると思うか?
998名無しは無慈悲な夜の女王 警備員[Lv.31]
2025/01/01(水) 19:39:31.64ID:ZpmQRbK40 >>995
敵地で撤退方向に無傷の敵の大群が居る場面で損害なしに撤退なんてありえませんからね。
撤退戦で提督の一人でも損害出そうものならなぜ最初から撤退しなかったのかとか、功名心に目がくらんだだの初戦は運が良かっただけだの好き勝手言われるのも目に見えてますし。
敵地で撤退方向に無傷の敵の大群が居る場面で損害なしに撤退なんてありえませんからね。
撤退戦で提督の一人でも損害出そうものならなぜ最初から撤退しなかったのかとか、功名心に目がくらんだだの初戦は運が良かっただけだの好き勝手言われるのも目に見えてますし。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 19時間 49分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 19時間 49分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 俺が「う~寒い寒い」って言いながらお前らが寝てるお布団に潜り込んだら…
