戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
戦隊史上最弱のラスボス ファイヤースフィンクス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1487969188/
戦隊史上最弱のラスボス オーナー・ジニス
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1486288427/
戦隊史上最弱のラスボス キングメガス
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1477642627/
戦隊史上最弱のラスボス 大教授ビアス
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1465280014/
戦隊史上最弱のラスボス 牙鬼幻月
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1455956381/
戦隊史上最弱のラスボス カイザーブルドント
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1453538664/
戦隊史上最弱のラスボス サタンエゴス
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1447553686/
戦隊史上最弱のラスボス 闇の皇帝ゼット
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1438082517/
戦隊史上最弱のラスボス 鉄の爪
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1429268999/l50
戦隊史上最弱のラスボス 邪悪なる意思
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1424174312/
戦隊史上最弱のラスボス 総統タブー
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1409016129/
戦隊史上最弱のラスボス バンドーラ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1393817651/
戦隊史上最弱のラスボス デーボス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1391907791/
戦隊史上最弱のラスボス カイ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1383105075/
戦隊史上最弱のラスボス バンリキモンス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1363532158/
戦隊史上最弱のラスボス メサイアのアバター・エンター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1360934868/
戦隊史上最弱のラスボス 大サタン&ドーラタロス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1355398022/
戦隊史上最弱のラスボス 八手三郎(非公認)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1343098643/
戦隊史上最弱のラスボス 大帝王マーベラス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1333320608/
戦隊史上最弱のラスボス ゼイハブ船長
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1329616571/
戦隊史上最弱のボスアクドス・ギル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1325761582/
戦隊史上最弱のボスエージェントアブレラ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1311094035/
戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1301313081/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
戦隊史上最弱のラスボス グランネジロス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1sage (ワッチョイ 3a0b-MiNv)
2018/01/03(水) 20:15:35.44ID:/hrzfIA102018/01/03(水) 20:16:26.63ID:/hrzfIA10
戦隊史上最弱のラスボス 救世主ブラジラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1296949467/
戦隊史上最弱のラスボス 絶対神ン・マ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284375075/
戦隊史上最弱のラスボス? 惑星のモンス・ドレイク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275634070/
戦隊史上最上のラスボス 超気力破壊神『大神龍』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271591689/
戦隊史上最弱のラスボス バルガイヤー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1270893844/
戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268443219/
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265519563/
戦隊史上最弱(萌)のラスボス 帝王メギド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253284636/
戦隊史上最弱のラスボス ネオクライシス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243259380/
戦隊史上最弱のラスボス ヨゴシマクリタイン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234145157/
戦隊史上最弱のラスボス 全能の神
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1224468803/
戦隊史上最弱のラスボス ネオラゴーン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1214917466
戦隊史上最弱のラスボス ロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202653915/
戦隊史上最弱のボスガジャドム
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171187210/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1296949467/
戦隊史上最弱のラスボス 絶対神ン・マ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284375075/
戦隊史上最弱のラスボス? 惑星のモンス・ドレイク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275634070/
戦隊史上最上のラスボス 超気力破壊神『大神龍』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271591689/
戦隊史上最弱のラスボス バルガイヤー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1270893844/
戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268443219/
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265519563/
戦隊史上最弱(萌)のラスボス 帝王メギド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253284636/
戦隊史上最弱のラスボス ネオクライシス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243259380/
戦隊史上最弱のラスボス ヨゴシマクリタイン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234145157/
戦隊史上最弱のラスボス 全能の神
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1224468803/
戦隊史上最弱のラスボス ネオラゴーン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1214917466
戦隊史上最弱のラスボス ロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202653915/
戦隊史上最弱のボスガジャドム
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171187210/
2018/01/03(水) 20:17:12.81ID:/hrzfIA10
特撮作品のラスボスを語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1155639918/
歴代戦隊悪組織で最強は? 2スレ目
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1144290085/
歴代戦隊悪組織で最強は?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1119432198/
戦隊シリーズ敵組織・総帥について語る Part3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108537753/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ 二戦目
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079789537/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1076139916/
最後の敵ラスボスを語る。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1043218145/
【最後の敵に】ラスボスについて語れ【相応しく】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1041084191/l50
【天下】悪の軍団最強はどこよ?【統一】
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1026/10266/1026602541.html
戦隊シリーズで最強のラスボスって誰よ
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1015/10156/1015631079.html
■関連スレ
歴代戦隊ロボ総合スレ パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1292851527/
戦隊シリーズの司令官やメカニックその他を語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1274789220/
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1155639918/
歴代戦隊悪組織で最強は? 2スレ目
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1144290085/
歴代戦隊悪組織で最強は?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1119432198/
戦隊シリーズ敵組織・総帥について語る Part3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108537753/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ 二戦目
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079789537/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1076139916/
最後の敵ラスボスを語る。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1043218145/
【最後の敵に】ラスボスについて語れ【相応しく】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1041084191/l50
【天下】悪の軍団最強はどこよ?【統一】
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1026/10266/1026602541.html
戦隊シリーズで最強のラスボスって誰よ
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1015/10156/1015631079.html
■関連スレ
歴代戦隊ロボ総合スレ パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1292851527/
戦隊シリーズの司令官やメカニックその他を語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1274789220/
2018/01/03(水) 20:17:47.30ID:/hrzfIA10
①基準は基本的に、「戦った戦隊をどれだけ苦しめたか」。戦隊側が
受けたダメージの大きさ、払った犠牲、打倒に必須のアイテムの入手難易度など。
戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
無念度が大きいほど良い。いつもの必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
何度やっても同じだから、こうはならない。
②①の理由により、防御力ではなく特殊能力により「○○戦隊の攻撃でないと
通じないから他戦隊では倒せない、だから強い」という理由は認めない。それでは
公平な「戦闘能力」の比較にならない。
③同じく①の理由により、「バルガイヤーが強いのではなくファイブマンが
弱いのでは? ネオラゴーンが弱いのではなくターボレンジャーが強いのでは?」
も考慮しない。それをやると戦隊ランキングも同時に議論することになるので、
話が終わらない。あくまでもラスボスと戦隊との比較だけで決める。ファイブマンも
ネオラゴーンも死力を尽くして戦ったはずなので、それで充分。マックスマグマが
咆哮だけで押されてたのは、デカベースロボが咆哮だけで押されたのと同等に扱う。
受けたダメージの大きさ、払った犠牲、打倒に必須のアイテムの入手難易度など。
戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
無念度が大きいほど良い。いつもの必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
何度やっても同じだから、こうはならない。
②①の理由により、防御力ではなく特殊能力により「○○戦隊の攻撃でないと
通じないから他戦隊では倒せない、だから強い」という理由は認めない。それでは
公平な「戦闘能力」の比較にならない。
③同じく①の理由により、「バルガイヤーが強いのではなくファイブマンが
弱いのでは? ネオラゴーンが弱いのではなくターボレンジャーが強いのでは?」
も考慮しない。それをやると戦隊ランキングも同時に議論することになるので、
話が終わらない。あくまでもラスボスと戦隊との比較だけで決める。ファイブマンも
ネオラゴーンも死力を尽くして戦ったはずなので、それで充分。マックスマグマが
咆哮だけで押されてたのは、デカベースロボが咆哮だけで押されたのと同等に扱う。
5名無しより愛をこめて (ワッチョイ 8a0b-MiNv)
2018/01/03(水) 20:18:06.30ID:/hrzfIA10 ■ラスボスのスレタイ採用リスト
○.黒十字総統 ○.鉄の爪 ○.サタンエゴス ○.バンリキモンス -.バンリキ魔王 -.キングマグマー ○.全能の神
○.巨大タブー(総統タブー) ○.ファイヤースフィンクス -.グランギズモ ○.メギド ○.キングメガス -.ゴズマスター
-.ザ・デーモス -.リー・ケフレン
-.リサールドグラー2世 -.デンシヅノー ○.ネオラゴーン -.暴魔城 ○.バルガイヤー -.ラゲム
○.大サタン&ドーラタロス ○.カイ ○.バンドーラ ○.ゴーマ16世 -.大魔王 ○.ブルドント -.エグゾスSS
〇.グランネジロス -.地球魔獣 ○.ゼイハブ -.グランディーヌ一家 ○.ネオクライシス -.センキ
○.邪悪なる意思 ◎.デズモ ○.アブレラ ○.ン・マ ○.ガジャドム
○.ロン ○.ヨゴシマクリタイン ○.ドウコク ○.ブラジラ ○.アクドス
○.エンター ○デーボス ○闇の皇帝ゼット ○牙鬼幻月 ○オーナー・ジニス
○.黒十字総統 ○.鉄の爪 ○.サタンエゴス ○.バンリキモンス -.バンリキ魔王 -.キングマグマー ○.全能の神
○.巨大タブー(総統タブー) ○.ファイヤースフィンクス -.グランギズモ ○.メギド ○.キングメガス -.ゴズマスター
-.ザ・デーモス -.リー・ケフレン
-.リサールドグラー2世 -.デンシヅノー ○.ネオラゴーン -.暴魔城 ○.バルガイヤー -.ラゲム
○.大サタン&ドーラタロス ○.カイ ○.バンドーラ ○.ゴーマ16世 -.大魔王 ○.ブルドント -.エグゾスSS
〇.グランネジロス -.地球魔獣 ○.ゼイハブ -.グランディーヌ一家 ○.ネオクライシス -.センキ
○.邪悪なる意思 ◎.デズモ ○.アブレラ ○.ン・マ ○.ガジャドム
○.ロン ○.ヨゴシマクリタイン ○.ドウコク ○.ブラジラ ○.アクドス
○.エンター ○デーボス ○闇の皇帝ゼット ○牙鬼幻月 ○オーナー・ジニス
2018/01/03(水) 20:18:48.82ID:/hrzfIA10
S(勝てたこと自体が不思議!奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった。2度目はまず無い)
銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ 、無間龍ロン
A(単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ。戦隊外の助力要素が攻略には必須)
黒十字総統、バンリキモンス、グランディーヌ一家、センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット
B(かなり強い。戦隊の現有戦力、能力を出来るだけフルに注ぎ込む必要がある)
バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、妖怪大魔王、グランネジロス
地球魔獣、ゼイハブ船長 、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター
C(平均的な首領。ラスボスとしての風格が保てるライン。最強の戦力&必殺技でなら普通に勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻、救星主のブラジラ
D(敵組織の強幹部怪人と同等レベルの強さ。作中最強レベルという程ではない)
戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー、エージェントアブレラ、皇帝アクドスギル、牙鬼幻月
E(一般怪人並みのレベルの強さ。タイマンで勝てる可能性も)
キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン
F(下手すれば戦闘員や一般人、もしくはそれ以下かもしれない。戦闘タイプではなく政治タイプのボス)
大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス
諸般の事情により論議中
グランディーヌ一家、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、グランネジロス、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、牙鬼幻月、オーナー・ジニス
銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ 、無間龍ロン
A(単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ。戦隊外の助力要素が攻略には必須)
黒十字総統、バンリキモンス、グランディーヌ一家、センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット
B(かなり強い。戦隊の現有戦力、能力を出来るだけフルに注ぎ込む必要がある)
バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、妖怪大魔王、グランネジロス
地球魔獣、ゼイハブ船長 、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター
C(平均的な首領。ラスボスとしての風格が保てるライン。最強の戦力&必殺技でなら普通に勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻、救星主のブラジラ
D(敵組織の強幹部怪人と同等レベルの強さ。作中最強レベルという程ではない)
戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー、エージェントアブレラ、皇帝アクドスギル、牙鬼幻月
E(一般怪人並みのレベルの強さ。タイマンで勝てる可能性も)
キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン
F(下手すれば戦闘員や一般人、もしくはそれ以下かもしれない。戦闘タイプではなく政治タイプのボス)
大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス
諸般の事情により論議中
グランディーヌ一家、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、グランネジロス、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、牙鬼幻月、オーナー・ジニス
2018/01/03(水) 22:08:36.30ID:oV2IWo/b0
7
2018/01/03(水) 22:09:25.78ID:oV2IWo/b0
8
2018/01/03(水) 22:10:46.05ID:oV2IWo/b0
9
2018/01/03(水) 22:11:35.47ID:/bFIJZFb0
スレ立て乙です。
2018/01/03(水) 22:11:41.83ID:oV2IWo/b0
10
2018/01/03(水) 22:13:14.41ID:oV2IWo/b0
12
2018/01/03(水) 22:14:19.55ID:oV2IWo/b0
13
2018/01/03(水) 22:15:28.71ID:oV2IWo/b0
14
2018/01/03(水) 22:17:02.44ID:oV2IWo/b0
15
2018/01/03(水) 22:18:31.83ID:oV2IWo/b0
16
2018/01/03(水) 22:19:59.89ID:oV2IWo/b0
17
2018/01/03(水) 22:21:55.63ID:oV2IWo/b0
18
2018/01/03(水) 22:23:41.72ID:oV2IWo/b0
19
2018/01/03(水) 22:25:36.22ID:oV2IWo/b0
20
2018/01/03(水) 22:26:09.09ID:oV2IWo/b0
保守おわり。前スレを使い切ろう。
2018/01/03(水) 22:28:17.57ID:wg8iQsn00
21:名無しより愛をこめて(ワッチョイ 6eb9-JNqm):2017/11/16(木) 18:53:00.91 ID:aT6KGi4R0
保守終わり。前スレを使い切ろう。
保守終わり。前スレを使い切ろう。
23名無しより愛をこめて (ワッチョイW abaa-mY89)
2018/01/04(木) 08:21:34.43ID:F6HvXj2r0 アルマゲは久々の封印退去系みたいなので期待大
2018/01/05(金) 10:49:45.00ID:nIJ8eMqE0
2018/01/05(金) 11:51:47.56ID:Vy6aBAFRE
>それを勇者ごと滅ぼすか否かが、最後の葛藤になりそうだ
キュウレンジャーって一年通して延々とそんな葛藤繰り返してた気がするわ
それが作品のテーマとかなんかな?
キュウレンジャーって一年通して延々とそんな葛藤繰り返してた気がするわ
それが作品のテーマとかなんかな?
2018/01/05(金) 13:00:14.02ID:2KmJXMPjr
身内が大体敵だったから
2018/01/05(金) 14:54:35.99ID:iKoeDduI0
>>25
テーマという割には該当なしのメンバーとかいるし中途半端
ラッキー → アスラン
スティンガー → スコルピオ
ガル → ? ※ネタ枠で、自分自身(女装)
バランス → ナーガ
チャンプ → アントン博士
ナーガ → 自分自身
ハミィ → ホシミナト
ラプター → ?
スパーダ → ?
ロンポー → ホイ・コウロー
小太郎 → 母
ツルギ → クエルボ
そういうテーマやるんだったらマジレンみたいに家族戦隊の時なら一回で済むのに
キュウレンは全員赤の他人だから最大12回やらないといけなくなって
結果何度も同じ展開繰り返す羽目になる
テーマという割には該当なしのメンバーとかいるし中途半端
ラッキー → アスラン
スティンガー → スコルピオ
ガル → ? ※ネタ枠で、自分自身(女装)
バランス → ナーガ
チャンプ → アントン博士
ナーガ → 自分自身
ハミィ → ホシミナト
ラプター → ?
スパーダ → ?
ロンポー → ホイ・コウロー
小太郎 → 母
ツルギ → クエルボ
そういうテーマやるんだったらマジレンみたいに家族戦隊の時なら一回で済むのに
キュウレンは全員赤の他人だから最大12回やらないといけなくなって
結果何度も同じ展開繰り返す羽目になる
2018/01/05(金) 20:04:07.39ID:n6mIrU0+0
「知り合いだからだめだ殺せない」を延々と繰り返した結果、
ジャークマターもそれが一番有効と判断して
偽戦隊や偽戦隊身内や闇落ち戦隊ヒーローや暴走戦隊ヒーローを延々と送り込んでくる始末。
ジャークマターもそれが一番有効と判断して
偽戦隊や偽戦隊身内や闇落ち戦隊ヒーローや暴走戦隊ヒーローを延々と送り込んでくる始末。
2018/01/07(日) 13:00:54.63ID:v2PQe9N90
結局やはり身内ネタだったわけだが。
メタ読みも含めて考えるに、こういう状況で悲劇性を出すには、
ヒーロー側が「殺せるけど殺せない」である必要がある。単純な例を挙げると、
敵側がダメージを受けて倒れ、トドメの一撃をヒーローが振り下ろすも
寸止めしてしまって、「ダメだ、俺にはできない!」で、
その隙を突かれて逆転されてピンチ、と。
その後、なんやかんやあって吹っ切るにしても、
多分一度はこれがある。つまり、一度は実力勝ちをする。
バルガイヤーみたいな怒涛のラッシュでヒーロー側が完敗してる時に、
「やめろ! 本当のお前を取り戻せ!」みたいなことを言っても、
ただの命乞いみたいになってカッコ悪い。それはできない。
つまり、そういう怒涛圧勝はない。それに、そこからだと上記の展開に繋げにくいしな。
などなど諸々考えると、やはり強さ的には期待しにくい……
メタ読みも含めて考えるに、こういう状況で悲劇性を出すには、
ヒーロー側が「殺せるけど殺せない」である必要がある。単純な例を挙げると、
敵側がダメージを受けて倒れ、トドメの一撃をヒーローが振り下ろすも
寸止めしてしまって、「ダメだ、俺にはできない!」で、
その隙を突かれて逆転されてピンチ、と。
その後、なんやかんやあって吹っ切るにしても、
多分一度はこれがある。つまり、一度は実力勝ちをする。
バルガイヤーみたいな怒涛のラッシュでヒーロー側が完敗してる時に、
「やめろ! 本当のお前を取り戻せ!」みたいなことを言っても、
ただの命乞いみたいになってカッコ悪い。それはできない。
つまり、そういう怒涛圧勝はない。それに、そこからだと上記の展開に繋げにくいしな。
などなど諸々考えると、やはり強さ的には期待しにくい……
30名無しより愛をこめて (ワッチョイ 2bb3-jocT)
2018/01/07(日) 14:12:41.62ID:05kpHBtR0 上層部が真の目的を隠していた事で成り立っていた組織が
ばれたため一気に瓦解する展開が来たな
ジャークマター
ばれたため一気に瓦解する展開が来たな
ジャークマター
2018/01/08(月) 04:47:16.91ID:KDKDeaz60
独裁帝国でいいポストに就いてるだけで別に宇宙滅ぼしたいわけじゃないしね。
ヤツデンワニや喜楽コンビのようなカローなどがチョロチョロ出ていれば面白い反応(失望や革命)が見れただろうなぁ
ヤツデンワニや喜楽コンビのようなカローなどがチョロチョロ出ていれば面白い反応(失望や革命)が見れただろうなぁ
2018/01/08(月) 10:19:04.76ID:a3zGt5s70
例えば
アルマゲを憑依してるクエルボから引きはがして、何かに封印しても
それは実質的には倒せてないからS
というのはムリが有るか
アルマゲを憑依してるクエルボから引きはがして、何かに封印しても
それは実質的には倒せてないからS
というのはムリが有るか
2018/01/08(月) 12:38:19.58ID:JHS5D44H0
封印系ってだけでSになるわけじゃないしね
2018/01/08(月) 13:44:24.89ID:qm+f6fUlE
都合よすぎる分裂・憑依能力や、「いったん宇宙全体を全て消し去って再構築する」とかいう
物言いをみると、アルマゲの正体ってマイトガインのラスボス系がとてもしっくりくるんだけど
幼児向け番組でそれはないかな…
ところで、昭和戦隊までさかのぼって議論してる住民の皆さん的には『マイトガインのラス
ボス系』って表現でだいたい内容はわかるよね?
物言いをみると、アルマゲの正体ってマイトガインのラスボス系がとてもしっくりくるんだけど
幼児向け番組でそれはないかな…
ところで、昭和戦隊までさかのぼって議論してる住民の皆さん的には『マイトガインのラス
ボス系』って表現でだいたい内容はわかるよね?
2018/01/08(月) 14:31:47.45ID:a3zGt5s70
2018/01/08(月) 15:27:32.14ID:bE0JaOx70
倒せず封印するしかなかったからSなんて言ったら
倒す事ができず仲間につれて帰ってもらった皇帝ゼットは
Sどころじゃあなくなる
倒す事ができず仲間につれて帰ってもらった皇帝ゼットは
Sどころじゃあなくなる
37名無しより愛をこめて (ワッチョイW 9fd2-jJT6)
2018/01/08(月) 22:50:46.89ID:NOY1xKZO0 戦隊まるはげ
2018/01/08(月) 23:13:10.90ID:al3Nivy70
封印されたってのは、「戦って負けて野望を粉砕された」ってことだからね。
実質、「殺された」あるいは「全面降伏した」のと何も変わらんわけで。
それに、やっぱり
・戦隊側の必殺技を食らってもボスは平気
・ボス側の必殺技(あるいは通常技)を食らって戦隊側の最強戦力が瀕死
こういうのを見せてもらわんと。
実質、「殺された」あるいは「全面降伏した」のと何も変わらんわけで。
それに、やっぱり
・戦隊側の必殺技を食らってもボスは平気
・ボス側の必殺技(あるいは通常技)を食らって戦隊側の最強戦力が瀕死
こういうのを見せてもらわんと。
39名無しより愛をこめて (ワッチョイ 9f0f-/HwQ)
2018/01/09(火) 01:59:21.35ID:+xvUO/8r0 ジャークマターの崩壊によって自称ショーグンの後継者が乱立する乱世になるのかと思いきや、事態が終息に向かっているあたり、実は存続していた宇宙連邦がジャークマターから実権を取り戻したんじゃないかと思う
(実際の幕末から明治維新にかけての朝廷がそうだったように)。
(実際の幕末から明治維新にかけての朝廷がそうだったように)。
40名無しより愛をこめて (ワッチョイ 4b9f-nOrU)
2018/01/10(水) 16:24:00.35ID:OeqqJ42V0 >>28
ゾクレンジャー送り込んだ黒幕がついにわかった
ゾクレンジャー送り込んだ黒幕がついにわかった
41名無しより愛をこめて (ワッチョイ efc1-/HwQ)
2018/01/10(水) 19:05:40.69ID:dmLN/Rav0 他者に憑りつくアルマゲの元ネタは将軍は将軍でも悪魔将軍なんじゃないかとキン肉マンを久々に読んではたと気づいた。
2018/01/13(土) 20:15:09.43ID:axfyS+d20
少し気が早いが、
ルパレンvsパトレンは最終決戦の描き方次第ではラスボス評価は荒れそうだな
共闘で1人のラスボス相手ならいいが別々にそれぞれのラスボスを倒したとかだと
両方一緒にまとめて評価するのか個別に評価するのかとか
挙句、最後は「待てぇー!ルパン!」オチなら
「戦隊史上最弱のラスボス 快盗戦隊ルパンレンジャー」がタイトル候補になっちまう
ルパレンvsパトレンは最終決戦の描き方次第ではラスボス評価は荒れそうだな
共闘で1人のラスボス相手ならいいが別々にそれぞれのラスボスを倒したとかだと
両方一緒にまとめて評価するのか個別に評価するのかとか
挙句、最後は「待てぇー!ルパン!」オチなら
「戦隊史上最弱のラスボス 快盗戦隊ルパンレンジャー」がタイトル候補になっちまう
43名無しより愛をこめて (ワッチョイ a59d-zETe)
2018/01/13(土) 20:48:15.94ID:+QO0Abc10 >>42
ラスボスはマモーのオマージュだろうかw
ラスボスはマモーのオマージュだろうかw
2018/01/13(土) 20:56:32.62ID:Yojw2iSd0
>>42
まぁ、ダブル主人公なのか正義vs悪vs悪なのかは見てから決めるべきかな
まぁ、ダブル主人公なのか正義vs悪vs悪なのかは見てから決めるべきかな
2018/01/13(土) 21:05:52.80ID:9KlIohZb0
>>44
>正義vs悪vs悪なのかは見てから決めるべきかな
うーん。ちょっと心配だな。
原作はともかくアニメ版のルパン三世なんかは、
「善人からは盗まない」とはっきり明言されてたりはしたものの、
だからって盗んだ金を貧乏人に施す「義賊」ってわけでもなく、
「違法行為をする者、犯罪者」であることには間違いなく、
善人か悪人かと言ったら悪人と言わざるを得ないわけで……
ブラックエンジェルズやハングマンみたいな、
「違法行為をしてでも悪人に鉄槌を下す」というスタイルなら良いんだが、
「一般庶民には危害を加えないとはいえやっぱり悪人」であるなら、
戦隊を名乗ってほしくないなぁ……
>正義vs悪vs悪なのかは見てから決めるべきかな
うーん。ちょっと心配だな。
原作はともかくアニメ版のルパン三世なんかは、
「善人からは盗まない」とはっきり明言されてたりはしたものの、
だからって盗んだ金を貧乏人に施す「義賊」ってわけでもなく、
「違法行為をする者、犯罪者」であることには間違いなく、
善人か悪人かと言ったら悪人と言わざるを得ないわけで……
ブラックエンジェルズやハングマンみたいな、
「違法行為をしてでも悪人に鉄槌を下す」というスタイルなら良いんだが、
「一般庶民には危害を加えないとはいえやっぱり悪人」であるなら、
戦隊を名乗ってほしくないなぁ……
2018/01/13(土) 22:40:24.50ID:sgb8gbLI0
戦隊のVSが一般的な意味のVSじゃないのは常識なのでそんな無意味な心配は杞憂というもの
47名無しより愛をこめて (ワッチョイ b5b3-jusK)
2018/01/14(日) 22:29:10.50ID:q9uIY5DC0 これまで宇宙を破壊しようとする敵はいたけど
自らが宇宙になるという敵はアルマゲがはじめてな気がする
自らが宇宙になるという敵はアルマゲがはじめてな気がする
2018/01/14(日) 23:07:38.69ID:yPoCUXzQ0
俺自身が宇宙になることだ
2018/01/14(日) 23:53:48.77ID:Om05n2EJ0
>>45
戦争なんて正義と正義のぶつかり合いってのがごく普通だけど
幼児番組でそんな難しいテーマはNGだろうな
不当に奪われた宝を取り戻すため
非合法の手段に訴えるというキャッツアイパターンになるんじゃなかろうか
まあ、「宇宙のお宝は自分のモノ」の海賊パイセンも居るし
ボウケンジャーは一応、サージェスの学芸員という合法的な立場だけど
プレシャス回収の方法は、ほぼ非合法工作員レベルだったから
ルパンレンジャーも突出した悪にはならないだろう
戦争なんて正義と正義のぶつかり合いってのがごく普通だけど
幼児番組でそんな難しいテーマはNGだろうな
不当に奪われた宝を取り戻すため
非合法の手段に訴えるというキャッツアイパターンになるんじゃなかろうか
まあ、「宇宙のお宝は自分のモノ」の海賊パイセンも居るし
ボウケンジャーは一応、サージェスの学芸員という合法的な立場だけど
プレシャス回収の方法は、ほぼ非合法工作員レベルだったから
ルパンレンジャーも突出した悪にはならないだろう
2018/01/15(月) 23:02:36.86ID:+1fcKEZA0
>>42
>挙句、最後は「待てぇー!ルパン!」オチなら
>「戦隊史上最弱のラスボス 快盗戦隊ルパンレンジャー」がタイトル候補になっちまう
ボウケンジャーはもろそのパターンだけど、
「戦隊史上最弱のラスボス 幻のゲッコウ」にはならなかったな。
倒されも封印も改心もせずに、最終回後も初登場時と同じ悪事を続ける首領って珍しいかも。
>挙句、最後は「待てぇー!ルパン!」オチなら
>「戦隊史上最弱のラスボス 快盗戦隊ルパンレンジャー」がタイトル候補になっちまう
ボウケンジャーはもろそのパターンだけど、
「戦隊史上最弱のラスボス 幻のゲッコウ」にはならなかったな。
倒されも封印も改心もせずに、最終回後も初登場時と同じ悪事を続ける首領って珍しいかも。
51名無しより愛をこめて (ワッチョイ 5efb-zETe)
2018/01/16(火) 12:10:34.77ID:MXLW1XO30 アルマゲの中身がクエルボのままで終わったら、浪川さんは加藤清三さん以来となる複数の戦隊シリーズでラスボスを演じた声優ということになるな(主人公側とラスボス両方演じたのは初めてか)。
2018/01/16(火) 20:59:17.56ID:fSOEriz+0
顔出し込みだけど、西凛太朗さん(ゴーマ16世、血祭ドウコク)がいる
2018/01/16(火) 21:06:04.92ID:epEj6JIU0
流石特撮オタクだわ
2018/01/16(火) 23:26:16.64ID:ZOHuOV220
>>50
複数組織でかつ金儲け目当ての組織だからこそできたパターンだな
首領じゃないけどタイムのリラもこのパターンか
ボウケン最終回が今のライダーの特別編みたいに
後日談としてダークシャドウとの孫悟空の如意棒争奪戦で
丸々1話使ってたらラスボスはガジャとゲッコウのどっちだで揉めたかもな
複数組織でかつ金儲け目当ての組織だからこそできたパターンだな
首領じゃないけどタイムのリラもこのパターンか
ボウケン最終回が今のライダーの特別編みたいに
後日談としてダークシャドウとの孫悟空の如意棒争奪戦で
丸々1話使ってたらラスボスはガジャとゲッコウのどっちだで揉めたかもな
2018/01/20(土) 08:50:08.95ID:bOLzZ7rE0
>>54
リラは事実上、勝ち逃げと言ってもいいレベルだからな。
タイムレンジャーは世界を救えはしたものの、
リラは世界の破壊とか人類支配とかを元々望んでないから、
「野望を阻まれた」わけでもなし。
「犯罪で金を得て、捕まることなく逃亡」という、
当初の目的は完遂してしまってる。
本人の性格上も、例えば
「世界征服=世界の政治経済軍事などの全権を握っていちいち命令を出す」と、
「単に金持ちになって延々豪遊」との二択なら、余裕で後者を選ぶだろうし。
とはいえ、戦って勝ったわけではないから、「シッポを巻いて逃げただけ」
と言うこともできるっちゃできる。
リラは事実上、勝ち逃げと言ってもいいレベルだからな。
タイムレンジャーは世界を救えはしたものの、
リラは世界の破壊とか人類支配とかを元々望んでないから、
「野望を阻まれた」わけでもなし。
「犯罪で金を得て、捕まることなく逃亡」という、
当初の目的は完遂してしまってる。
本人の性格上も、例えば
「世界征服=世界の政治経済軍事などの全権を握っていちいち命令を出す」と、
「単に金持ちになって延々豪遊」との二択なら、余裕で後者を選ぶだろうし。
とはいえ、戦って勝ったわけではないから、「シッポを巻いて逃げただけ」
と言うこともできるっちゃできる。
2018/01/20(土) 12:05:05.17ID:8jph22kx0
「この戦いが終わって平和になったら、○○するんだ」を全員言っちゃったので、
全員死亡フラグが立って全滅する可能性も。
ならアルマゲSSSもありうる。まあネタ予想だけど。
全員死亡フラグが立って全滅する可能性も。
ならアルマゲSSSもありうる。まあネタ予想だけど。
57名無しより愛をこめて (ワッチョイ fdb3-resU)
2018/01/20(土) 15:21:58.78ID:fqGIv3kg0 >>49 漫画版の黒十字軍とか009のブラックゴーストみたいな
国同士を戦争させて共倒れしたところを征服しようとする
漁夫の利を狙った悪の組織は出てこないかな?
国同士を戦争させて共倒れしたところを征服しようとする
漁夫の利を狙った悪の組織は出てこないかな?
2018/01/20(土) 18:33:30.95ID:8IpzlA+7d
2018/01/21(日) 10:10:57.90ID:wqnmoh6x0
復活する可能性があるとはいえ戦隊メンバー1人消滅、1人乗っ取りとは一気に評価上げてきたな
ただでさえ完全に倒す手段が非現実的だし、アルマゲは高評価狙えそうな逸材だ
ただでさえ完全に倒す手段が非現実的だし、アルマゲは高評価狙えそうな逸材だ
2018/01/21(日) 10:23:08.33ID:gV0+rxo90
司令はアルマゲ倒した後にでさらっと生還する可能性もあるけど
少なくとも現状においてはC以下にはならないと思う
少なくとも現状においてはC以下にはならないと思う
2018/01/21(日) 10:28:01.89ID:B4YEy7HE0
今日のドン・アルマゲを見て、鬼太郎の牛鬼を思い出した
62名無しより愛をこめて (ワッチョイ dbc9-ZwRK)
2018/01/21(日) 10:39:59.76ID:hMnReOuP02018/01/21(日) 11:06:20.32ID:kj/9R0xG0
倒しても別の身体を乗っ取るから完全に倒すのが難しい一方で
強めの幹部怪人レベルの戦闘力で決め手に欠けていたけど
プラネジューム爆弾を自力生成できるようになったっぽいのはでかいか
強めの幹部怪人レベルの戦闘力で決め手に欠けていたけど
プラネジューム爆弾を自力生成できるようになったっぽいのはでかいか
2018/01/21(日) 12:39:49.97ID:kqZDGV0m0
なんか「ラッキーマン」の、友情マンvsスペードマン戦を思い出す。
てこずって長期戦になってる、「苦戦」であるのは確かだが、
その原因が敵の、破壊力とか硬さとかではないのが、どうも威厳に欠けるというか……
ttp://or2.mobi/data/img/191747.jpg
あと、戦闘能力とは別の話だが
「僕が盾になったのはツルギの為ではない!」
で何か邪悪なことを言うかと思ったら、
「名を残すためだ!」
と。
「命を惜しむな、名こそ惜しめよ」
は鎌倉武士の決め台詞。
行為内容は立派に正義で、残る名は悪名ではないと確定してるんだし、
それは立派にヒーローといっていい思考だと思った。
てこずって長期戦になってる、「苦戦」であるのは確かだが、
その原因が敵の、破壊力とか硬さとかではないのが、どうも威厳に欠けるというか……
ttp://or2.mobi/data/img/191747.jpg
あと、戦闘能力とは別の話だが
「僕が盾になったのはツルギの為ではない!」
で何か邪悪なことを言うかと思ったら、
「名を残すためだ!」
と。
「命を惜しむな、名こそ惜しめよ」
は鎌倉武士の決め台詞。
行為内容は立派に正義で、残る名は悪名ではないと確定してるんだし、
それは立派にヒーローといっていい思考だと思った。
2018/01/21(日) 12:48:24.46ID:gV0+rxo90
しぶとさで言えばデズモに近いものがあるかも
2018/01/21(日) 13:03:54.86ID:wqnmoh6x0
・倒しても他の生命体に取りついて復活
・その為人質作戦も容易に可能
・地球を破壊出来る爆弾も自力で生成可能
単純な戦闘力はそんなに高くないけど、めんどくさいポイントが盛りだくさんだ
憑依先の人格に影響されやすいってのが弱点かな?それで突破された時の評価がどうなるかわからないが
・その為人質作戦も容易に可能
・地球を破壊出来る爆弾も自力で生成可能
単純な戦闘力はそんなに高くないけど、めんどくさいポイントが盛りだくさんだ
憑依先の人格に影響されやすいってのが弱点かな?それで突破された時の評価がどうなるかわからないが
2018/01/21(日) 14:09:51.06ID:cSlsk1pP0
次スレタイ「戦隊史上最弱のラスボス 鳳ツルギ(ドン・アルマゲ)」
なんてこった!最弱ラスボススレでも伝説を作っちまったぜ!
なんてこった!最弱ラスボススレでも伝説を作っちまったぜ!
2018/01/21(日) 14:20:59.63ID:3bxwPALTd
追加戦士がラスボスって仮面ライダーゴーストでにたようなことやろうとして止めたんだっけ
2018/01/21(日) 14:26:44.17ID:cSlsk1pP0
2018/01/21(日) 14:31:09.39ID:3bxwPALTd
2018/01/21(日) 14:44:17.18ID:cSlsk1pP0
>>70
vsデーボスは大地の闇も攻略する為、
最低2パーティ以上必要&
メンバー内で犠牲者必要(これはラッキューロがいれば不要だったかもだが)&
敵幹部の寝返り必要(喜楽コンビ)
の上乗せがあったからなあ
今回なら巨大モライマーズが大地の闇相当だったんだが
既にそれも破壊されたからパーティ分割や敵幹部裏切りも必要なさそうだし
残る攻略への障害はツルギと司令の扱いぐらいでBランク以上は期待できそうにないなあ
vsデーボスは大地の闇も攻略する為、
最低2パーティ以上必要&
メンバー内で犠牲者必要(これはラッキューロがいれば不要だったかもだが)&
敵幹部の寝返り必要(喜楽コンビ)
の上乗せがあったからなあ
今回なら巨大モライマーズが大地の闇相当だったんだが
既にそれも破壊されたからパーティ分割や敵幹部裏切りも必要なさそうだし
残る攻略への障害はツルギと司令の扱いぐらいでBランク以上は期待できそうにないなあ
2018/01/21(日) 15:04:41.96ID:Bzd8L77P0
>>69
タイトル回収の為に最終回では9人になってしまう可能性もある
タイトル回収の為に最終回では9人になってしまう可能性もある
2018/01/21(日) 16:17:19.35ID:Pr0dLuv1r
>>69
フタゴ増殖ラッキーで倒したイカのが強そう
フタゴ増殖ラッキーで倒したイカのが強そう
2018/01/21(日) 16:47:55.35ID:3bxwPALTd
そういや今回ってプリキュアやライダーみたいにラストがルパトとの共演作だったりするのかな。
その場合はやっぱ鎧武ならロバロン、ドライブならシグマサーキュラーをラスボスとして邪武や岡村は関係ない扱いでいいよね。
その場合はやっぱ鎧武ならロバロン、ドライブならシグマサーキュラーをラスボスとして邪武や岡村は関係ない扱いでいいよね。
2018/01/21(日) 17:29:44.09ID:cSlsk1pP0
別に鎧武最終回は次ライダーとの共演作(特別編)でもないのに何故かラスボスから除外されてしまう邪武さん
むしろ完全に特別編のウィザード最終回のアマダムの方がラスボス扱いされている風潮
むしろ完全に特別編のウィザード最終回のアマダムの方がラスボス扱いされている風潮
2018/01/21(日) 18:59:16.00ID:ibkbdBIb0
なんとも言いがたいけど、ぽっと出ボスは無視で良いんじゃないかな?
アルマゲは色々面倒すぎるな
アルマゲは色々面倒すぎるな
2018/01/21(日) 19:03:34.52ID:ibkbdBIb0
>>70
グランネジロスがメカがほぼ全損でBだな
後、初期のメンバー交換があった戦隊も基本的には最終戦に参加できたメンバーが全メンバーである、という扱い
(ゴレンジャーのキレンジャーとかね)
オーナーはバード参加できなかったけどどうだっけ?
グランネジロスがメカがほぼ全損でBだな
後、初期のメンバー交換があった戦隊も基本的には最終戦に参加できたメンバーが全メンバーである、という扱い
(ゴレンジャーのキレンジャーとかね)
オーナーはバード参加できなかったけどどうだっけ?
2018/01/21(日) 19:04:51.04ID:1M/Qqh2/0
>>75
最終回が次ライダーとの共演じゃないのにラスボスから除外されるのはおかしい、と
揉めに揉めまくったエナジードーパント。
まあ、ここらへんは正確な定義はないしスレ違いだからこれまで。
平成ライダーが高年齢向けにストーリーもトリッキーな方向に向かった弊害でもある。
「悪の組織の親玉のあいつを倒せば平和になるんだ!」でほぼ収束する
戦隊シリーズのほうがラスボス議論はしやすいよね。
最終回が次ライダーとの共演じゃないのにラスボスから除外されるのはおかしい、と
揉めに揉めまくったエナジードーパント。
まあ、ここらへんは正確な定義はないしスレ違いだからこれまで。
平成ライダーが高年齢向けにストーリーもトリッキーな方向に向かった弊害でもある。
「悪の組織の親玉のあいつを倒せば平和になるんだ!」でほぼ収束する
戦隊シリーズのほうがラスボス議論はしやすいよね。
2018/01/21(日) 19:40:14.38ID:cSlsk1pP0
>>78
デカレンはアブレラが首謀でテロ起こしてなかったら危なかったな
初期プロットじゃあラスボスじゃなかったらしいし
それこそ最後はその辺のぽっと出ギャングのボスのアリエナイザーを
OPをバックに1,2分で倒して終わりになってたかもしれん
デカレンはアブレラが首謀でテロ起こしてなかったら危なかったな
初期プロットじゃあラスボスじゃなかったらしいし
それこそ最後はその辺のぽっと出ギャングのボスのアリエナイザーを
OPをバックに1,2分で倒して終わりになってたかもしれん
2018/01/21(日) 19:44:31.55ID:3bxwPALTd
>>79
それはそれで近年珍しいEランボスとして有名になれたのでは。
それはそれで近年珍しいEランボスとして有名になれたのでは。
2018/01/21(日) 20:12:03.73ID:wqnmoh6x0
>>71
Aランク条件の一つの「戦隊外の助力要素」もあんまり期待出来ないんだよな
今問題になってるのはアルマゲ自身の体質によるものだから周りが援助しても結局同じになるし
それこそエグゼイドのリプログラミングみたいに復活不可能に出来る能力が突然身に付いたらそれこそSランク並みの奇跡
Aランク条件の一つの「戦隊外の助力要素」もあんまり期待出来ないんだよな
今問題になってるのはアルマゲ自身の体質によるものだから周りが援助しても結局同じになるし
それこそエグゼイドのリプログラミングみたいに復活不可能に出来る能力が突然身に付いたらそれこそSランク並みの奇跡
2018/01/21(日) 20:19:42.36ID:kqZDGV0m0
また漫画の例えで悪いが、アルマゲは
「戸愚呂弟ではなく戸愚呂兄」
なんだよなあ。パワーではなく、体質任せのしぶとさが特徴、というのは。
できればラスボスは、弟風であってほしいと思うわけで。
「戸愚呂弟ではなく戸愚呂兄」
なんだよなあ。パワーではなく、体質任せのしぶとさが特徴、というのは。
できればラスボスは、弟風であってほしいと思うわけで。
2018/01/21(日) 20:34:35.23ID:cSlsk1pP0
ありそうな展開はこんな感じかな?
ツルギと司令を普通に救出して、残り10人で撃破 → Dランク
ツルギと司令を普通に救出して、12人全員で撃破 → Cランク
ツルギと司令が体内でアルマゲの動きを抑えて、アルマゲもろとも撃破 → Bランク
キュータマ全88個が突然集まってきて、何か不思議なことが起こってアルマゲを完全消滅→ Bランク
生き残ったカローが全員反逆、加勢に来てアルマゲを討伐 → Aランク
死んだはずのクエルボの魂も助太刀してアルマゲを倒す → Aランク
上記全部が起こって「よっしゃラッキー!」で倒す → Sランク
ツルギと司令を普通に救出して、残り10人で撃破 → Dランク
ツルギと司令を普通に救出して、12人全員で撃破 → Cランク
ツルギと司令が体内でアルマゲの動きを抑えて、アルマゲもろとも撃破 → Bランク
キュータマ全88個が突然集まってきて、何か不思議なことが起こってアルマゲを完全消滅→ Bランク
生き残ったカローが全員反逆、加勢に来てアルマゲを討伐 → Aランク
死んだはずのクエルボの魂も助太刀してアルマゲを倒す → Aランク
上記全部が起こって「よっしゃラッキー!」で倒す → Sランク
2018/01/21(日) 20:48:59.45ID:4yKngQRLr
正直4人で倒してるの見ると12人出てきてもオーバーキルにしか思えないんだよな
12人いないと倒せない状況作れるかどうか
12人いないと倒せない状況作れるかどうか
2018/01/21(日) 22:00:23.08ID:wqnmoh6x0
2018/01/22(月) 06:59:56.84ID:R/mggLS80
2018/01/22(月) 08:20:29.35ID:oAfIA+9ld
SもD以下もないいつものって感じだね
5人フォーマットならメンバーの犠牲必須で今の時点でB以上は確定でいけたろうに
5人フォーマットならメンバーの犠牲必須で今の時点でB以上は確定でいけたろうに
2018/01/22(月) 12:21:00.03ID:5vlGtlY0d
2018/01/22(月) 13:16:42.70ID:7xb+yEzwa
キュウレンはラスボス撃破までに、
今までのシリーズで使われた手段や要素がたくさん出てきそうな気がする
今までのシリーズで使われた手段や要素がたくさん出てきそうな気がする
2018/01/22(月) 14:16:50.41ID:7cck2NPjr
もしそうならこれまでにやってて欲しかった
復活する敵に何も考えずに単純に撃破ばっかだし
復活する敵に何も考えずに単純に撃破ばっかだし
2018/01/22(月) 14:35:29.34ID:ocpnzZ6I0
夏の映画がアレだったし司令はちゃっかり生きてそう
でもまあ現時点で戦隊メンバーを一人撃破、一人乗っ取りってのは十分評価出来ると思う
でもまあ現時点で戦隊メンバーを一人撃破、一人乗っ取りってのは十分評価出来ると思う
2018/01/22(月) 14:58:56.84ID:6/qAz8Jga
例えば持病が腰痛の司令を取り込んでしまった事が、
かえってアルマゲの弱点になりかねないとか考えている
かえってアルマゲの弱点になりかねないとか考えている
2018/01/22(月) 16:32:27.99ID:5vlGtlY0d
ドン・クエルボは自身の意思で戦ってたことを考えると、アルマゲは開幕不意打ちでショウ倒してツルギを乗っ取った感じか
2018/01/22(月) 21:21:45.20ID:TY6IdRzA0
2018/01/22(月) 21:23:50.59ID:rhEBk6bN0
>>89
ヒツジキュータマでアルマゲを眠らせて、起きるころにまた眠らせて永遠に続ければ
無限復活も体内爆弾も問題にならずに楽に攻略できそう。
トケイキュータマでアルマゲを5000兆年後に送り込んで
「宇宙滅ぼして造り替えたいのならそっちで勝手にやってて」にすれば
戦隊もアルマゲも願いが叶ってWINWINだね。
ヒツジキュータマでアルマゲを眠らせて、起きるころにまた眠らせて永遠に続ければ
無限復活も体内爆弾も問題にならずに楽に攻略できそう。
トケイキュータマでアルマゲを5000兆年後に送り込んで
「宇宙滅ぼして造り替えたいのならそっちで勝手にやってて」にすれば
戦隊もアルマゲも願いが叶ってWINWINだね。
2018/01/22(月) 22:21:31.48ID:AX6F5F730
2018/01/23(火) 00:34:23.02ID:EGbv33Rg0
まだ使われていないキュータマの使い道も意外と鍵を握ってそう
残り2回で全部出しもありそうだし
残り2回で全部出しもありそうだし
2018/01/23(火) 03:59:37.82ID:kRGNdcfh0
ドウコクが薄皮を取り込んだことで封印の文字の効果が効きにくくなったけど
力押しが通用するようにもなったようなもんか?
力押しが通用するようにもなったようなもんか?
2018/01/23(火) 07:17:40.13ID:pW6P46qp0
ドウコクの場合は封印耐性を得た代わりに
防御力が下がったといった感じだった
防御力が下がったといった感じだった
2018/01/23(火) 16:23:21.36ID:PusS+hpe0
100
2018/01/25(木) 20:13:54.72ID:DIFzDdbsd
>>96
腐った芋羊羮たべてアルマゲが腹痛になりツルギと司令を吐き出す(しかも不死身パワーもツルギ行き)
地球と他の惑星の声援(ついでに裏切ったカロー達)と88個と12人の最終技でアルマゲを倒す(魂になってラッキーに襲いかかるもカラスキュータマ(クエルボ)に阻止される)
次元に跳ばされるかキュータマに封印される
腐った芋羊羮たべてアルマゲが腹痛になりツルギと司令を吐き出す(しかも不死身パワーもツルギ行き)
地球と他の惑星の声援(ついでに裏切ったカロー達)と88個と12人の最終技でアルマゲを倒す(魂になってラッキーに襲いかかるもカラスキュータマ(クエルボ)に阻止される)
次元に跳ばされるかキュータマに封印される
2018/01/25(木) 20:35:43.77ID:I9aaPgqQ0
キュータマに封印はありそうだな。
2018/01/27(土) 22:26:14.07ID:Dq9p0bkM0
くどいぐらいに身内や家族ネタを使いまくったキューレンジャーだけど
アルマゲは最後まで出自不明の悪者で終わりそうだな
なんかキャラの薄さがアクドスギル並だ
アルマゲは最後まで出自不明の悪者で終わりそうだな
なんかキャラの薄さがアクドスギル並だ
2018/01/28(日) 00:04:50.28ID:b3KVLNkG0
2018/01/28(日) 00:20:28.79ID:4lcYTKXD0
影の薄いラスボスといえば最近では牙鬼幻月だけど
メインヒロインだった九衛門とのWラスボスってことで一応面目保ったからなあ
実はアルマゲもラスボスとしての影の薄さを危惧してツルギを取り込んだ…?
メインヒロインだった九衛門とのWラスボスってことで一応面目保ったからなあ
実はアルマゲもラスボスとしての影の薄さを危惧してツルギを取り込んだ…?
2018/01/28(日) 04:40:09.59ID:dkOpxCPB0
>>105
ドン・マルハゲも牙鬼も誰かを取り込んだという点では共通しているね。
ただ、この方法、下手をすると体内にいる人物から反逆される可能性を秘めている。
幻月の方は実際にその方法で弱体化してしまったし
アルマゲがツルギ達を完全に消化していないと体内から攻略される危険性があるね。
ドン・マルハゲも牙鬼も誰かを取り込んだという点では共通しているね。
ただ、この方法、下手をすると体内にいる人物から反逆される可能性を秘めている。
幻月の方は実際にその方法で弱体化してしまったし
アルマゲがツルギ達を完全に消化していないと体内から攻略される危険性があるね。
2018/01/28(日) 07:55:48.59ID:t3ZyOxgO0
>>106
「ツルギによる一寸法師攻撃でアルマゲが弱体化して、そのおかげで勝てた」
という場合、それがツルギだけであったなら、まだ「戦隊内戦力」の枠から出ないな。
ツルギが取り込まれておらず、クエルボ一人だったら、問題なく「戦隊外」と言える。が、
二人がかりだった場合はちょっとややこしい。「クエルボがいなくても、ツルギ一人でも
問題なくできた」というのであれば、戦隊外助力はなくてもOKだったということになるが、
実際に二人でやってしまった場合、ツルギ一人であってもできたという証明は難しいだろうし……
「ツルギによる一寸法師攻撃でアルマゲが弱体化して、そのおかげで勝てた」
という場合、それがツルギだけであったなら、まだ「戦隊内戦力」の枠から出ないな。
ツルギが取り込まれておらず、クエルボ一人だったら、問題なく「戦隊外」と言える。が、
二人がかりだった場合はちょっとややこしい。「クエルボがいなくても、ツルギ一人でも
問題なくできた」というのであれば、戦隊外助力はなくてもOKだったということになるが、
実際に二人でやってしまった場合、ツルギ一人であってもできたという証明は難しいだろうし……
2018/01/28(日) 08:13:03.37ID:rjuTvfugd
基本証明できないことは語らずに最大評価だから問題ないだろ
2018/01/28(日) 09:59:27.51ID:7GKfyr2T0
予想斜め上の作戦で最終決戦に持ち込んできたな
2018/01/28(日) 10:00:31.85ID:5cVZBA7a0
ドンマゲも藪蛇で負けるタイプだったか
2018/01/28(日) 10:33:07.60ID:koKXKa/Id
今回ばかりは仕方ないかなー
キュータマ取り込んで、星座系のプラネジューム丸ごとと変身アイテム奪うこと自体は効率的だし、実際最終形態にはなれている
キュータマ取り込んで、星座系のプラネジューム丸ごとと変身アイテム奪うこと自体は効率的だし、実際最終形態にはなれている
2018/01/28(日) 11:13:07.54ID:4lcYTKXD0
まさかの幻月(巨大化)と同じパターン
しかも敵だった九衛門と違って
完全に味方だったツルギやキュウレンメンバーを取り込んで上に
裏切られるというある意味、当然の結果
結局クエルボ一切関係ないし誰もメンバー死んでないし
最終回次第とはいえAランク以上は完全に消えたな
最終回は一応、劇中唯一のオリオン込みの12人がかりで倒してCランク確保で安定
トドメ次第でBランクに伸びるかってところかな?
しかも敵だった九衛門と違って
完全に味方だったツルギやキュウレンメンバーを取り込んで上に
裏切られるというある意味、当然の結果
結局クエルボ一切関係ないし誰もメンバー死んでないし
最終回次第とはいえAランク以上は完全に消えたな
最終回は一応、劇中唯一のオリオン込みの12人がかりで倒してCランク確保で安定
トドメ次第でBランクに伸びるかってところかな?
2018/01/28(日) 11:26:11.97ID:koKXKa/Id
正直ランク付けを放棄したい気分
ラッキーの言動から見て、キュータマ取り込ませる作戦はショウ司令が取り込まれた後の完全な思い付き
思い付きゆえに、ドンの目的からしてキュータマ自体は確実に取り込むだろうが、弱った相手しか取り込めないドンに取り込まれるため、無事に上手く負けられるかは完全に運勝負になってる
ここまではマジで「ヨッシャラッキー」な展開でしかない
アルマゲ、ガチで運勝負で負けたボスになりそう
ラッキーの言動から見て、キュータマ取り込ませる作戦はショウ司令が取り込まれた後の完全な思い付き
思い付きゆえに、ドンの目的からしてキュータマ自体は確実に取り込むだろうが、弱った相手しか取り込めないドンに取り込まれるため、無事に上手く負けられるかは完全に運勝負になってる
ここまではマジで「ヨッシャラッキー」な展開でしかない
アルマゲ、ガチで運勝負で負けたボスになりそう
2018/01/28(日) 11:34:16.33ID:YVIoc6UtM
一か八かの作戦だったけど運が良かったわけではないでしょ
作戦通りに救出出来たし
作戦通りに救出出来たし
2018/01/28(日) 11:48:13.75ID:koKXKa/Id
>>114
上手く負ける時に誰かがトドメを食らって事故ったらアウトなので、「軍団の頑張り」というアルマゲに果てしなく関係ない要素が勝敗の重要要素になってるってこと
そりゃ首領としては組織の磐石性は大事だけど、今回の組織はクエルボも関わってくるのでやっぱりドンはあまり関係ない…
上手く負ける時に誰かがトドメを食らって事故ったらアウトなので、「軍団の頑張り」というアルマゲに果てしなく関係ない要素が勝敗の重要要素になってるってこと
そりゃ首領としては組織の磐石性は大事だけど、今回の組織はクエルボも関わってくるのでやっぱりドンはあまり関係ない…
2018/01/28(日) 12:11:48.89ID:koKXKa/Id
あ、今公式サイト見たらラッキー以外死んでる設定なのね
関係なかったわ
関係なかったわ
2018/01/28(日) 12:30:13.14ID:pQ+EaU9p0
2018/01/28(日) 12:30:43.44ID:cZBtHG8g0
アルマゲの実体化は、ある意味銀魂のラスボスの特性(不死身)を封じ込めたのと同じだ
2018/01/28(日) 12:33:00.99ID:t3ZyOxgO0
若干のバクチ要素もあったとはいえ、事象的には
「いつもの通常武器で、仲間が捕らわれている牢獄を破壊した」
だよな。前半に戦隊の戦力を削ったのも、完全にアルマゲ自身とは別の人たちで、
それさえ演技、実はやられてませんでした、ラッキーたちの手の平で踊らされました、
なわけで。
強さ評価とは別のところで、ちょっと評価したいのは>>111と同じところ。
アルマゲは無様なヘタ打ちをしたわけではなく、
今回最後の強制元気玉展開が「だったら最初からそれだけやってりゃ良かっただろ」では
ないところ。アルマゲはちゃんと、彼の立場的にはベストを尽くしてる。
だからこそ、順当に正面から実力負けしてる、ということにもなるわけだが。
「あれさえなければ」がない。
『寄生獣』の後藤の最後みたいに、取り込まれた奴が脱出する時にダメージを与えて出てきた、
というなら「取り込まなければ良かった」があるが、それもないみたいだしな。
「いつもの通常武器で、仲間が捕らわれている牢獄を破壊した」
だよな。前半に戦隊の戦力を削ったのも、完全にアルマゲ自身とは別の人たちで、
それさえ演技、実はやられてませんでした、ラッキーたちの手の平で踊らされました、
なわけで。
強さ評価とは別のところで、ちょっと評価したいのは>>111と同じところ。
アルマゲは無様なヘタ打ちをしたわけではなく、
今回最後の強制元気玉展開が「だったら最初からそれだけやってりゃ良かっただろ」では
ないところ。アルマゲはちゃんと、彼の立場的にはベストを尽くしてる。
だからこそ、順当に正面から実力負けしてる、ということにもなるわけだが。
「あれさえなければ」がない。
『寄生獣』の後藤の最後みたいに、取り込まれた奴が脱出する時にダメージを与えて出てきた、
というなら「取り込まなければ良かった」があるが、それもないみたいだしな。
2018/01/28(日) 12:39:39.15ID:beDwkFAy0
ツルギを乗っとる前は不死身以外は微妙な評価だから
ツルギさえ乗っとらなければ、ってわけでもないんだよな
ツルギさえ乗っとらなければ、ってわけでもないんだよな
2018/01/28(日) 12:48:34.64ID:4lcYTKXD0
誰も取り込まない → 4人にぶっ倒される雑魚
キュウレンメンバーを取り込む → 当然裏切られて敗北
宇宙の人々を取り込む → 当然(ry
結論:攻略法が確立できてるのでSランクはない
ダークプラネジュームみたいな訳わからん作戦やらず
アルマゲに心酔してる絶対服従の配下達を体内に取り込んでたらヤバかったか?
キュウレンメンバーを取り込む → 当然裏切られて敗北
宇宙の人々を取り込む → 当然(ry
結論:攻略法が確立できてるのでSランクはない
ダークプラネジュームみたいな訳わからん作戦やらず
アルマゲに心酔してる絶対服従の配下達を体内に取り込んでたらヤバかったか?
2018/01/28(日) 12:54:09.00ID:4lcYTKXD0
2018/01/28(日) 13:30:50.88ID:koKXKa/Id
>>119
あー、それなんだけどダメだ
公式が仲間は力尽きて、奇跡を起こして復活したって言ってる以上、もうドンのB以下はない
ゼットと同じく、奇跡を起こさないとまず本気のドンとの戦闘に入れないわ
かといってドン・ツルギは殺せないしかなり詰んでる
一応ドンの体内は星の生命力であるプラネジュームが一杯だから勝ちの目はそこそこあるけど、死んでる自分達がまともに復活できるかは全くわからない
あー、それなんだけどダメだ
公式が仲間は力尽きて、奇跡を起こして復活したって言ってる以上、もうドンのB以下はない
ゼットと同じく、奇跡を起こさないとまず本気のドンとの戦闘に入れないわ
かといってドン・ツルギは殺せないしかなり詰んでる
一応ドンの体内は星の生命力であるプラネジュームが一杯だから勝ちの目はそこそこあるけど、死んでる自分達がまともに復活できるかは全くわからない
2018/01/28(日) 13:47:12.05ID:4lcYTKXD0
2018/01/28(日) 13:50:26.76ID:sWUrLBdHd
>>124
実際そうじゃね?ブはCってだけで
実際そうじゃね?ブはCってだけで
2018/01/28(日) 13:56:34.21ID:4lcYTKXD0
じゃあブラジラのネガーエンドの楔を食い止めたのは
公式曰くゴセイジャーと地球が起こした”奇跡”「ゴセイグローバル」のおかげだからAランクに格上げな
公式曰くゴセイジャーと地球が起こした”奇跡”「ゴセイグローバル」のおかげだからAランクに格上げな
2018/01/28(日) 13:58:02.86ID:koKXKa/Id
2018/01/28(日) 14:06:35.36ID:4lcYTKXD0
ビートバスターやトリンみたいに本当に死んで倒したとかならともかく
普通にピンピンして復活した状態を歴代作品の死亡と同じ評価に値するかどうか
あんなのぶっちゃけゴーストのタケル殿と変わんねえし
普通にピンピンして復活した状態を歴代作品の死亡と同じ評価に値するかどうか
あんなのぶっちゃけゴーストのタケル殿と変わんねえし
2018/01/28(日) 14:10:27.19ID:EJkPZ5qZ0
2018/01/28(日) 14:14:08.77ID:koKXKa/Id
>>126
あれはブラジラ死なないと発動しない儀式だから加点されてない
あれはブラジラ死なないと発動しない儀式だから加点されてない
2018/01/28(日) 14:22:37.80ID:sWUrLBdHd
>>128
ガオレンの死亡は?あれとももまた違うの?
ガオレンの死亡は?あれとももまた違うの?
2018/01/28(日) 15:15:01.34ID:obB/amPra
(´・ω・`)ラッキー一人になって変身溶けたときン・マぐらい絶望感じたんだけど
ラッキーの作戦ってとこで必然を感じる
もう少し絶望を味わって欲しかった
次回に続く!みたいな
ラッキーの作戦ってとこで必然を感じる
もう少し絶望を味わって欲しかった
次回に続く!みたいな
2018/01/28(日) 16:06:54.90ID:4lcYTKXD0
2018/01/28(日) 16:25:52.66ID:sWUrLBdHd
2018/01/28(日) 18:51:55.87ID:Ru5dF/ie0
2018/01/28(日) 19:07:17.34ID:Ru5dF/ie0
流石に公式が命尽き果てるまで戦った、とか奇跡を呼び寄せたって言った以上は
もうそこに議論の余地はないと思う
ただその上で、奇跡の価値自体はそこまで高くないんじゃないかな
死者復活が奇跡である以上、ラッキーがアルマゲの所までたどり着き、なおかつそれ以外のメンバーが必死で戦って殺されれば、
アルマゲにとっての最善手は「キュータマ諸共死体を取り込んで治療不可にしつつ星系からプラネジュームを奪う」なので
死体は大量のプラネジュームに晒されることになるから、復活の目そのものはある
……まぁ、思いつき作戦だけあって復活の目はある以上の勝算はまったくないけどな
もうそこに議論の余地はないと思う
ただその上で、奇跡の価値自体はそこまで高くないんじゃないかな
死者復活が奇跡である以上、ラッキーがアルマゲの所までたどり着き、なおかつそれ以外のメンバーが必死で戦って殺されれば、
アルマゲにとっての最善手は「キュータマ諸共死体を取り込んで治療不可にしつつ星系からプラネジュームを奪う」なので
死体は大量のプラネジュームに晒されることになるから、復活の目そのものはある
……まぁ、思いつき作戦だけあって復活の目はある以上の勝算はまったくないけどな
2018/01/28(日) 19:11:27.25ID:beDwkFAy0
あの状態を「死んだ」と判断するのは別にいいけど、
最初から復活を作戦に織り込んでわざと死んだのと
復活も期待できない状況で死んでその後の復活もなしでは
犠牲としての価値はかなり変わってくるだろう
最初から復活を作戦に織り込んでわざと死んだのと
復活も期待できない状況で死んでその後の復活もなしでは
犠牲としての価値はかなり変わってくるだろう
2018/01/28(日) 19:15:35.93ID:Ru5dF/ie0
>>137
それはそうだと思うぞ、だから最初から奇跡の価値はそこまで高くないって言ってる
だが復活できるかどうかは賭けであり、公式宣言もあるのだから奇跡とみなすべきであって
ある程度の下駄は履かせないとおかしなことになる、という事
それはそうだと思うぞ、だから最初から奇跡の価値はそこまで高くないって言ってる
だが復活できるかどうかは賭けであり、公式宣言もあるのだから奇跡とみなすべきであって
ある程度の下駄は履かせないとおかしなことになる、という事
2018/01/28(日) 19:43:39.46ID:4lcYTKXD0
一度死んだからポイント高いというから語弊が出る
いわゆる歴代作品の戦死(殉職)とはまるで意味が違うので
今回の場合「メンバー全員、”失敗したら”完全に死ぬ」という覚悟で作戦に臨んだという評価なら分かる
これは歴代作品でも全メカ特攻みたいな感じでやってるし
そういうイメージでいうとやはり良くてBランクだよ
いわゆる歴代作品の戦死(殉職)とはまるで意味が違うので
今回の場合「メンバー全員、”失敗したら”完全に死ぬ」という覚悟で作戦に臨んだという評価なら分かる
これは歴代作品でも全メカ特攻みたいな感じでやってるし
そういうイメージでいうとやはり良くてBランクだよ
2018/01/28(日) 19:47:25.10ID:Ru5dF/ie0
2018/01/28(日) 22:29:49.84ID:juUTdl3F0
あの、10人でドン・ツルギ殺せなかった理由って心情的な理由だけ?
パワーバランス的に攻略不可能な描写ってされてたっけ?
「仲間を犠牲にするのなんていやだいやだ!
だから自分たちが死んで奇跡だよりに生き返る作戦に限定しよう!」
だったら縛りプレイ・舐めプで攻略難度を上げていたのは戦隊のほうなので
「ラスボスがああすりゃ勝ててたので無念度大きいからS」のラスボス失策補填の裏返しで
「戦隊がああすりゃ楽勝だったので何度もやったら結果変わるからC」の戦隊失策補填評価にもなるのでは。
自分は実際の描写よりもたらればの無念度重視するのよくないと思うけど。
ちょっと今回は評価に本腰入れたくなくなる。脚本や演出の力量不足で
今までの公式のストーリー説明も本編描写と乖離しまくってんだよなあ。
パワーバランス的に攻略不可能な描写ってされてたっけ?
「仲間を犠牲にするのなんていやだいやだ!
だから自分たちが死んで奇跡だよりに生き返る作戦に限定しよう!」
だったら縛りプレイ・舐めプで攻略難度を上げていたのは戦隊のほうなので
「ラスボスがああすりゃ勝ててたので無念度大きいからS」のラスボス失策補填の裏返しで
「戦隊がああすりゃ楽勝だったので何度もやったら結果変わるからC」の戦隊失策補填評価にもなるのでは。
自分は実際の描写よりもたらればの無念度重視するのよくないと思うけど。
ちょっと今回は評価に本腰入れたくなくなる。脚本や演出の力量不足で
今までの公式のストーリー説明も本編描写と乖離しまくってんだよなあ。
2018/01/28(日) 22:52:51.28ID:Ru5dF/ie0
>>141
ツルギボディでプラネジューム吸収した描写があるからあの状態のドンは不死だろう
実際、ダメージはまるで入ってないしあのままでは打つ手はない、ドンをひっぺがすのは必須
キュウレンジャー、良くも悪くも「よっしゃラッキー」で終わる作風だからあまり画像に信頼おけないけど
ツルギボディでプラネジューム吸収した描写があるからあの状態のドンは不死だろう
実際、ダメージはまるで入ってないしあのままでは打つ手はない、ドンをひっぺがすのは必須
キュウレンジャー、良くも悪くも「よっしゃラッキー」で終わる作風だからあまり画像に信頼おけないけど
2018/01/28(日) 23:29:07.56ID:4lcYTKXD0
>「仲間を犠牲にするのなんていやだいやだ!
>だから自分たちが死んで奇跡だよりに生き返る作戦に限定しよう!」
これに関してはキュウレンが1年通して何度もやってきた本作品のテーマに等しいレベルのイベントだからなあ
単純に倒そうと思えば倒せるけど勝利条件がそこじゃないというのが話の根幹だから
ただ何度もやってしまったせいでラスボス戦ならではの展開の有難味がなくなってしまったのは残念
そもそもクエルボ倒してアルマゲがツルギに乗り換えた瞬間にツルギ殺してれば終わった話だし
非情になれないラッキー達の舐めプといえば舐めプ
でも奇跡という観点で言うなら今回の作戦が12人揃ってないと成功しなかったと仮定すれば、
言い伝えの9人だけでなく追加3人(司令・小太郎・ツルギ)を集めた上に
今回まで戦死者1人も出してなかったことは本当に幸運だったかも
特にキュウレンジャーに縁のなかった小太郎の加入は本当に偶然なわけで
ナーガやチャンプが洗脳されたときに助けず倒してたら今回詰んでたし
アスラン救出してなかったらブラックホールキュータマ発動できなかったし
仲間を可能な限り助ける選択をしてきたキュウレンだからこそ最終決戦までたどり着けたというのはある
>だから自分たちが死んで奇跡だよりに生き返る作戦に限定しよう!」
これに関してはキュウレンが1年通して何度もやってきた本作品のテーマに等しいレベルのイベントだからなあ
単純に倒そうと思えば倒せるけど勝利条件がそこじゃないというのが話の根幹だから
ただ何度もやってしまったせいでラスボス戦ならではの展開の有難味がなくなってしまったのは残念
そもそもクエルボ倒してアルマゲがツルギに乗り換えた瞬間にツルギ殺してれば終わった話だし
非情になれないラッキー達の舐めプといえば舐めプ
でも奇跡という観点で言うなら今回の作戦が12人揃ってないと成功しなかったと仮定すれば、
言い伝えの9人だけでなく追加3人(司令・小太郎・ツルギ)を集めた上に
今回まで戦死者1人も出してなかったことは本当に幸運だったかも
特にキュウレンジャーに縁のなかった小太郎の加入は本当に偶然なわけで
ナーガやチャンプが洗脳されたときに助けず倒してたら今回詰んでたし
アスラン救出してなかったらブラックホールキュータマ発動できなかったし
仲間を可能な限り助ける選択をしてきたキュウレンだからこそ最終決戦までたどり着けたというのはある
2018/01/29(月) 07:50:04.74ID:BDcH566w0
今回が最終回なら「天丼オチかよ!」と住人が怒って
C評価だったかもしれないな
ただ、来週も評価が上がりそうな要素はまったく見当たらないが
C評価だったかもしれないな
ただ、来週も評価が上がりそうな要素はまったく見当たらないが
2018/01/29(月) 07:54:43.58ID:NETrc1tb0
今回は公式の発言やけに気合い入ってるから、何でこんなに高いのかわからないAランク辺りが付きそう
2018/01/29(月) 08:46:04.75ID:Y+MsFqqA0
実際の本編が何これでも公式の発言は無視出来ないからな
2018/01/29(月) 09:02:29.78ID:BRJW0GEed
後一話あるけど、キュウレンジャーはラッキーの貴種英雄譚といって良いと思う
戦隊もののテンプレである「スーパーエージェント5人と巨大敵組織との全力勝負」とは本質的に違う
だから前振りとしての天丼展開が許されるし、ジャークマターはラッキーの反面教師のポジションを崩さない
過去に行った本当の理由も、ドンの不死性を探るのではなくラッキーの貴い血を証明する(オライオンを出す)ためだろうしな
つまり戦隊版キン肉マン
戦隊もののテンプレである「スーパーエージェント5人と巨大敵組織との全力勝負」とは本質的に違う
だから前振りとしての天丼展開が許されるし、ジャークマターはラッキーの反面教師のポジションを崩さない
過去に行った本当の理由も、ドンの不死性を探るのではなくラッキーの貴い血を証明する(オライオンを出す)ためだろうしな
つまり戦隊版キン肉マン
2018/01/29(月) 11:08:05.81ID:BRJW0GEed
>>143
何故ここまで「全員を救う」に拘るのがずっと疑問だったが、「宇宙大皇帝ラッキー」の物語だからと考えたら疑問が氷解したわ
宇宙大皇帝が部下を捨て駒にするのは戦略的には正しくても皇帝的には間違ってる
ドン・クエルボの効率的(そして誰も幸福にしない)支配も、哀れなフクショーグン達の有り様も、搾取しかしないカローも、遊んでるだけのダイカーンも正に「ダメな支配」の典型
ラスト一話までアルマゲが何者なのかまるで分からないのも別に問題じゃないんだ
「宇宙そのものを支配する悪の意思」であることがアルマゲの全てで、それ以外は割りとどうでも良い
後は民の意思を受けたラッキーがアルマゲを倒して、民に宇宙大皇帝ラッキーを讃えさせるだけで物語は綺麗に終わる、そういう作風だわ
ぶっちゃけ宇宙の民が覚醒しても問題なくて、ラッキーがアルマゲを倒す必要ないからSすら狙える
何故ここまで「全員を救う」に拘るのがずっと疑問だったが、「宇宙大皇帝ラッキー」の物語だからと考えたら疑問が氷解したわ
宇宙大皇帝が部下を捨て駒にするのは戦略的には正しくても皇帝的には間違ってる
ドン・クエルボの効率的(そして誰も幸福にしない)支配も、哀れなフクショーグン達の有り様も、搾取しかしないカローも、遊んでるだけのダイカーンも正に「ダメな支配」の典型
ラスト一話までアルマゲが何者なのかまるで分からないのも別に問題じゃないんだ
「宇宙そのものを支配する悪の意思」であることがアルマゲの全てで、それ以外は割りとどうでも良い
後は民の意思を受けたラッキーがアルマゲを倒して、民に宇宙大皇帝ラッキーを讃えさせるだけで物語は綺麗に終わる、そういう作風だわ
ぶっちゃけ宇宙の民が覚醒しても問題なくて、ラッキーがアルマゲを倒す必要ないからSすら狙える
2018/01/29(月) 12:10:56.04ID:Lzu5ELDF0NIKU
あの世界はもうラッキーがそう思えばそうなるんじゃないかというように見えてしまう
奇跡は奇跡だけどハードルはスゲー低く感じる
戦隊が作戦立てて全戦力で挑んで普通に攻略出来たから良くてBかな
まあ最終回次第だけど
奇跡は奇跡だけどハードルはスゲー低く感じる
戦隊が作戦立てて全戦力で挑んで普通に攻略出来たから良くてBかな
まあ最終回次第だけど
2018/01/29(月) 12:21:20.97ID:BRJW0GEedNIKU
>>149
貴種英雄譚は神話のテンプレだからな
主人公は揺るぎなき王であり、生まれついての正義であり、その選択は絶対に間違わない
王の選択は例えどんなに遠回りに見えても、本質的にそれ以外ない絶対の選択なので、あり得ないほどの最短ルートで最善の回答を掴みとる
凡人である仲間がそれをやっても迷走するだけだが、貴種足る主人公はそれすら許して導くのが基本だ
仲間や仲間の身内が敵に回る展開ばかりだったのも頷けるな
貴種英雄譚は神話のテンプレだからな
主人公は揺るぎなき王であり、生まれついての正義であり、その選択は絶対に間違わない
王の選択は例えどんなに遠回りに見えても、本質的にそれ以外ない絶対の選択なので、あり得ないほどの最短ルートで最善の回答を掴みとる
凡人である仲間がそれをやっても迷走するだけだが、貴種足る主人公はそれすら許して導くのが基本だ
仲間や仲間の身内が敵に回る展開ばかりだったのも頷けるな
2018/01/29(月) 12:27:40.75ID:bVtj/lar0NIKU
ギャグ戦隊のギャグ補正でどうにでもなる前提で作られた荒唐無稽な強さのボスがSで
割と現実的な科学戦隊のこれまた比較的現実的な敵組織の博士の体力がFという理屈で考えれば
運命に強く支えられた戦隊の超絶ラッキーでどうにかなる前提で作られた不死身のボスがSでも何も不思議ではないな
割と現実的な科学戦隊のこれまた比較的現実的な敵組織の博士の体力がFという理屈で考えれば
運命に強く支えられた戦隊の超絶ラッキーでどうにかなる前提で作られた不死身のボスがSでも何も不思議ではないな
2018/01/29(月) 12:49:19.81ID:Y+MsFqqA0NIKU
何の根拠も無い作戦を実行して成功させるのは本当凄いよね 賭けってレベル超えてる
2018/01/29(月) 17:48:16.96ID:bd/ja29WdNIKU
なんか...もうちょっと無難な表現をしてあげなよ...
好きな人だって(多分)居るんだし
勿論これまでの戦隊の「奇跡」に比べるとランクが落ちる「奇跡」だというのは同意。
このスレのは「敵味方ともに想定外の出来事」というニュアンスも含むけど、今回のは戦隊側があてにしてるから。
言うならば「神様仏様!奇跡をありがとう」ではなく、「これは成功確率1%のミッションだ!成功したらまさに奇跡だな!」的なそれ。
好きな人だって(多分)居るんだし
勿論これまでの戦隊の「奇跡」に比べるとランクが落ちる「奇跡」だというのは同意。
このスレのは「敵味方ともに想定外の出来事」というニュアンスも含むけど、今回のは戦隊側があてにしてるから。
言うならば「神様仏様!奇跡をありがとう」ではなく、「これは成功確率1%のミッションだ!成功したらまさに奇跡だな!」的なそれ。
2018/01/29(月) 17:52:44.16ID:bd/ja29WdNIKU
>>152
作戦の打ち合わせのシーンが無いから彼らがどこまで理屈で寄せていったかが分からんからなぁ。
せめてラプターが「一定以上の濃度のプラネジューム下なら理論的には可能ですが成功確率は○○以下です」とかやってれば。
作戦の打ち合わせのシーンが無いから彼らがどこまで理屈で寄せていったかが分からんからなぁ。
せめてラプターが「一定以上の濃度のプラネジューム下なら理論的には可能ですが成功確率は○○以下です」とかやってれば。
2018/01/29(月) 18:09:02.91ID:BDcH566w0NIKU
2018/01/29(月) 19:09:51.85ID:ZrYCi6ek0NIKU
>>107
そうなると評価が難しくなりそうだね。
そうなると評価が難しくなりそうだね。
2018/01/29(月) 19:26:32.19ID:NETrc1tb0NIKU
>>153
少なくとも貴種英雄譚に関しては酷評ではないと思うぞ
ディズニーやピクサーの映画の主人公は絶対に正しいタイプのキャラは多く、それに血筋が付けばもう英雄伝説になる
それに間違わない主人公は万人受けしやすくキャラ人気を稼げるからテンプレとしてはとても強いし、
確かにキュウレンジャーはキャラ人気はあるっぽいから間違った戦略でもない
話は変わるが見直した限り、これが奇跡扱いなのはそもそも「ドンの体内でキュータマが正しく機能するかが不明瞭」な状態で命を捨ててるからっぽい
成功確率云々ではなく、成功するかどうかの判断基準が最初からないから無根拠と言われてもしゃーないし、確かに奇跡としか言えんわ
この戦略、良くも悪くも多分ラッキー以外に上手くいくって思える人間居ないし、そのラッキーを信じるって理由で命捨てられるメンバーも相当強いね
少なくとも貴種英雄譚に関しては酷評ではないと思うぞ
ディズニーやピクサーの映画の主人公は絶対に正しいタイプのキャラは多く、それに血筋が付けばもう英雄伝説になる
それに間違わない主人公は万人受けしやすくキャラ人気を稼げるからテンプレとしてはとても強いし、
確かにキュウレンジャーはキャラ人気はあるっぽいから間違った戦略でもない
話は変わるが見直した限り、これが奇跡扱いなのはそもそも「ドンの体内でキュータマが正しく機能するかが不明瞭」な状態で命を捨ててるからっぽい
成功確率云々ではなく、成功するかどうかの判断基準が最初からないから無根拠と言われてもしゃーないし、確かに奇跡としか言えんわ
この戦略、良くも悪くも多分ラッキー以外に上手くいくって思える人間居ないし、そのラッキーを信じるって理由で命捨てられるメンバーも相当強いね
2018/01/29(月) 19:31:13.52ID:NETrc1tb0NIKU
ちなみに、貴種英雄譚はおそらく間違った表現で、正しい用語は貴種流離譚なので注意
2018/01/29(月) 19:33:21.09ID:uBFZuP7AdNIKU
>>154
説明が足りんところあるよな
説明が足りんところあるよな
2018/01/29(月) 19:33:50.42ID:uBFZuP7AdNIKU
>>158
うっわマジだわ、ありがとう…
うっわマジだわ、ありがとう…
2018/01/29(月) 19:43:23.91ID:NETrc1tb0NIKU
>>160
知ってるかもしれんが、最近流行りの異世界転移物も実は貴種流離譚の亜種なので調べてみると面白いぞ
出身異世界、別世界に(死んで)移動、仲間や異性と出会って物語を回す
テンプレなら元の世界に戻ってボスを倒すか贖罪してハッピーエンドだが、異世界転移物ではボスが主人公の心の中の諦めであることが多いな
知ってるかもしれんが、最近流行りの異世界転移物も実は貴種流離譚の亜種なので調べてみると面白いぞ
出身異世界、別世界に(死んで)移動、仲間や異性と出会って物語を回す
テンプレなら元の世界に戻ってボスを倒すか贖罪してハッピーエンドだが、異世界転移物ではボスが主人公の心の中の諦めであることが多いな
2018/01/29(月) 19:58:53.19ID:MIteH/5j0NIKU
>>161
(´・ω・`)そんな!ラッキーの心の中にアルマゲがいるなんて!
(´・ω・`)そんな!ラッキーの心の中にアルマゲがいるなんて!
163名無しより愛をこめて (ニククエ bbb3-BbAe)
2018/01/29(月) 20:49:52.16ID:BDcH566w0NIKU >>161
へーそうなのか
戦前に書かれて異世界転生モノの元祖と言われてる「火星のプリンセス」は
冴えない俺がひょんな事から異世界に転生して
とある理由で最強だわ、異世界の女にモテモテだわで
異世界の皆からも尊敬され、ついに俺帝国を作り上げちゃった!という
わかりやすいアメリカンドリームファンタジーで
当時の書評で「願望充足小説の嚆矢」と書かれてたのだが
アレって貴種流離譚なんだ
へーそうなのか
戦前に書かれて異世界転生モノの元祖と言われてる「火星のプリンセス」は
冴えない俺がひょんな事から異世界に転生して
とある理由で最強だわ、異世界の女にモテモテだわで
異世界の皆からも尊敬され、ついに俺帝国を作り上げちゃった!という
わかりやすいアメリカンドリームファンタジーで
当時の書評で「願望充足小説の嚆矢」と書かれてたのだが
アレって貴種流離譚なんだ
2018/01/29(月) 20:52:11.60ID:UIwJnYn40NIKU
>>163
なんでそんなにトゲトゲしいの?
なんでそんなにトゲトゲしいの?
165名無しより愛をこめて (ニククエ bbb3-BbAe)
2018/01/29(月) 20:59:45.12ID:BDcH566w0NIKU2018/01/29(月) 21:03:18.45ID:NETrc1tb0NIKU
>>163
そんなにボコスカに言うもんでもない
あれの新しかった点は、貴種流離譚でありながら、「帰ってきて追放された原因と決戦しない」という点
願望充足小説の嚆矢というよりは、使い古されたテンプレにアメリカ独自のフロンティア精神を組み合わせ、
都合のいい結果を手に入れた主人公を読者に受け入れさせた、という意味で非常に画期的だったのだ
とはいえ、まだテンプレの縛りが強かったころだから主人公は一回帰ってきて金鉱手に入れて大金持ちになってるんだけどね
これに関しては、バローズ自身が読者に喜ばれて金になるものを書く主義の
超テンプレ作家(現在で言えばなろう作家のスーパーエースって感じかな?)だというのもあるが
そんなにボコスカに言うもんでもない
あれの新しかった点は、貴種流離譚でありながら、「帰ってきて追放された原因と決戦しない」という点
願望充足小説の嚆矢というよりは、使い古されたテンプレにアメリカ独自のフロンティア精神を組み合わせ、
都合のいい結果を手に入れた主人公を読者に受け入れさせた、という意味で非常に画期的だったのだ
とはいえ、まだテンプレの縛りが強かったころだから主人公は一回帰ってきて金鉱手に入れて大金持ちになってるんだけどね
これに関しては、バローズ自身が読者に喜ばれて金になるものを書く主義の
超テンプレ作家(現在で言えばなろう作家のスーパーエースって感じかな?)だというのもあるが
2018/01/29(月) 21:11:18.50ID:pYDM12bm0NIKU
みんな説明ありがとう。
公式が「奇跡」と言ってるから奇跡扱いという理屈はわかる。
でもラッキーが宇宙一ラッキーな男ってのも公式劇中設定だよね。
確率5/9のキューレットで毎回選ばれるのが当然で、初めて外れた時にみんな驚愕してた。
その宇宙一ラッキーな男が運頼みで立てた作戦だから、
うまくいったとしても奇跡としてのレベルは相当低いんじゃないだろうか。
「ラッキーだからラッキーなことが起こって当然。アンラッキーが起こるのが奇跡」って頭クラクラしてくるけど。
>せめてラプターが「一定以上の濃度のプラネジューム下なら理論的には可能ですが成功確率は○○以下です」とかやってれば。
これメタ的な観点から見ると、ラプターが「理論での計算では成功確率は0.001%です!」と言ったら
99.999%の確率で成功する展開になっちゃうよねw デカレンワームホールのときもそうだったし。
アキバレッド「おおっ、明らかな成功フラグのセリフを言ってしまったな!」
公式が「奇跡」と言ってるから奇跡扱いという理屈はわかる。
でもラッキーが宇宙一ラッキーな男ってのも公式劇中設定だよね。
確率5/9のキューレットで毎回選ばれるのが当然で、初めて外れた時にみんな驚愕してた。
その宇宙一ラッキーな男が運頼みで立てた作戦だから、
うまくいったとしても奇跡としてのレベルは相当低いんじゃないだろうか。
「ラッキーだからラッキーなことが起こって当然。アンラッキーが起こるのが奇跡」って頭クラクラしてくるけど。
>せめてラプターが「一定以上の濃度のプラネジューム下なら理論的には可能ですが成功確率は○○以下です」とかやってれば。
これメタ的な観点から見ると、ラプターが「理論での計算では成功確率は0.001%です!」と言ったら
99.999%の確率で成功する展開になっちゃうよねw デカレンワームホールのときもそうだったし。
アキバレッド「おおっ、明らかな成功フラグのセリフを言ってしまったな!」
2018/01/29(月) 21:15:15.00ID:NETrc1tb0NIKU
>>167
まぁ、どっちかと言うと「運の良さは測定不能ゆえそれを織り込んだ戦法は検証不能」という要素の方が大きいと思う
多分大したことない奇跡だというのは間違いないのだが、「だからお前どのくらい弱いの?」と言われると首をひねるしかない
まぁ、どっちかと言うと「運の良さは測定不能ゆえそれを織り込んだ戦法は検証不能」という要素の方が大きいと思う
多分大したことない奇跡だというのは間違いないのだが、「だからお前どのくらい弱いの?」と言われると首をひねるしかない
2018/01/29(月) 21:34:17.50ID:tg4ASSnM0NIKU
>>153
やっぱり同じ奇跡でも戦隊がその現象が起こることを期待しており、
なおかつそれを狙って行動したかどうかは重要なファクターだね
今回の作戦でいえば、
ラッキーが今回の作戦を全く想定せず、やみくもに戦う中で偶然キュータマ12個揃って逆転勝利
→戦隊はおろか誰も想定できなかったハプニングなのでSランク
ラッキーが今回の作戦を想定して実行したが、キュータマ12個だけではパワーが足りず失敗。しかし何者かの助太刀により最終的に成功。
→想定通りの結果ではあるが、戦隊だけでは勝てなかったのでAランク
ラッキーが全く今回の作戦を想定し、戦闘も意図的にキュータマ12個が揃うように行動し。目論見通り成功
→戦隊としての最善手(戦力最大)が実を結んだ結果なので、Bランク
そもそもあんな作戦なくても力押しで普通に勝てたし
→Cランク以下
というかフクショーグンやカローの方が強かったし
→Dランク以下
というかダイカーン(ry
→Eランク以下
というかインダ(ry
→Fランク
やっぱり同じ奇跡でも戦隊がその現象が起こることを期待しており、
なおかつそれを狙って行動したかどうかは重要なファクターだね
今回の作戦でいえば、
ラッキーが今回の作戦を全く想定せず、やみくもに戦う中で偶然キュータマ12個揃って逆転勝利
→戦隊はおろか誰も想定できなかったハプニングなのでSランク
ラッキーが今回の作戦を想定して実行したが、キュータマ12個だけではパワーが足りず失敗。しかし何者かの助太刀により最終的に成功。
→想定通りの結果ではあるが、戦隊だけでは勝てなかったのでAランク
ラッキーが全く今回の作戦を想定し、戦闘も意図的にキュータマ12個が揃うように行動し。目論見通り成功
→戦隊としての最善手(戦力最大)が実を結んだ結果なので、Bランク
そもそもあんな作戦なくても力押しで普通に勝てたし
→Cランク以下
というかフクショーグンやカローの方が強かったし
→Dランク以下
というかダイカーン(ry
→Eランク以下
というかインダ(ry
→Fランク
2018/01/29(月) 21:37:22.55ID:JDacTfU50NIKU
成功率が低いとしても、最初から計算ずくの策略であり、
読み通りにガッチリハマッたという結果だからなあ。
本人が実力で組み立てている要素がある分、競馬の万馬券よりは緩い。
>>153
>「これは成功確率1%のミッションだ!成功したらまさに奇跡だな!」的なそれ。
>>167
>ラプターが「理論での計算では成功確率は0.001%です!」と言ったら
そう、%がちゃんと見えてるってところが大きいと思う。
どうやったって勝ち目はない、勝ち筋が全く見えてこない、ゼロ%だ、
だがそれでも諦めないぞ! と歯を食いしばった時に、
全く予想外のところから勝ち目が降ってきた、というのが普通の意味での奇跡であって。
まあ、まだ次回があるから。
最終形態が問題なくメチャクチャ強くあってくれれば、
問題なくA、あるいはS、なんてこともなくはない。期待しよう。
読み通りにガッチリハマッたという結果だからなあ。
本人が実力で組み立てている要素がある分、競馬の万馬券よりは緩い。
>>153
>「これは成功確率1%のミッションだ!成功したらまさに奇跡だな!」的なそれ。
>>167
>ラプターが「理論での計算では成功確率は0.001%です!」と言ったら
そう、%がちゃんと見えてるってところが大きいと思う。
どうやったって勝ち目はない、勝ち筋が全く見えてこない、ゼロ%だ、
だがそれでも諦めないぞ! と歯を食いしばった時に、
全く予想外のところから勝ち目が降ってきた、というのが普通の意味での奇跡であって。
まあ、まだ次回があるから。
最終形態が問題なくメチャクチャ強くあってくれれば、
問題なくA、あるいはS、なんてこともなくはない。期待しよう。
2018/01/29(月) 21:40:41.19ID:NETrc1tb0NIKU
2018/01/29(月) 21:43:24.50ID:uBFZuP7AdNIKU
>>170
アルマゲの体内でもキュータマ後からは消えないって信じるのは計算じゃねーだろ…
アルマゲの体内でもキュータマ後からは消えないって信じるのは計算じゃねーだろ…
2018/01/29(月) 21:44:20.17ID:uBFZuP7AdNIKU
2018/01/29(月) 21:48:04.30ID:5qWY9Rzu0NIKU
>>162
キュータマではなくラッキーの中にアルマゲ封印で決着もありそうで怖い
キュータマではなくラッキーの中にアルマゲ封印で決着もありそうで怖い
2018/01/29(月) 21:48:05.37ID:faAsp6oB0NIKU
チェンジキュータマが全部一か所に集まれば何かが起こるという確信はあったのかな
で決着つけるにはスキルキュータマも必要になるとか
で決着つけるにはスキルキュータマも必要になるとか
2018/01/29(月) 21:48:19.71ID:1IOg9keldNIKU
まぁでも最善手を打たざるを得なかった時点で奇跡云々抜きにBは最低でも確定でしょう。ちゃんと最終回12人で戦うみたいだし
戦隊が12人もの大所帯であることを考えたらわりと健闘したほうでは
戦隊が12人もの大所帯であることを考えたらわりと健闘したほうでは
2018/01/29(月) 21:48:35.09ID:tg4ASSnM0NIKU
>>171
>そうなること(ラスボスを倒せること)を検証不可能だがともかくそれ(ラスボスを倒せること)を信じる
最終決戦限定必殺技って大体そんなもんでしょ
そしてその発動に戦隊外の要因が絡まなければBランクだよ
キュータマ12個の対象にキュウレンジャーが持ってないものが含まれてたならAランクだったけど
>そうなること(ラスボスを倒せること)を検証不可能だがともかくそれ(ラスボスを倒せること)を信じる
最終決戦限定必殺技って大体そんなもんでしょ
そしてその発動に戦隊外の要因が絡まなければBランクだよ
キュータマ12個の対象にキュウレンジャーが持ってないものが含まれてたならAランクだったけど
2018/01/29(月) 21:53:39.39ID:NETrc1tb0NIKU
>>174
最初はアルマゲを倒すストーリーじゃなかったらしいしね
最初はアルマゲを倒すストーリーじゃなかったらしいしね
2018/01/30(火) 00:20:11.18ID:p8Wdk7M/0
>そもそもあんな作戦なくても力押しで普通に勝てたし
これかも。シシキュータマは力押しでアルマゲの体内にねじこんだでしょ?
10人でアルマゲにたどりついてキュータマ押し込んじゃだめだったの?
そもそもラスボスまでの道に等身大敵がうじゃうじゃという状況で
ラプターがロボ・スパーダが分離メカに乗っただけ、という分配効率悪いなあと思った。
全員巨大戦力に乗り込んで上空すっ飛ばすなり踏みつぶして進撃すればと。
その方法よりも自滅してアルマゲの体内で蘇生する作戦のほうが確実だった、と言われてもなんだかなあ。
きゅうせいしゅ「死んで奇跡頼りに生き返ったのも我々の計画通りだ!」
これかも。シシキュータマは力押しでアルマゲの体内にねじこんだでしょ?
10人でアルマゲにたどりついてキュータマ押し込んじゃだめだったの?
そもそもラスボスまでの道に等身大敵がうじゃうじゃという状況で
ラプターがロボ・スパーダが分離メカに乗っただけ、という分配効率悪いなあと思った。
全員巨大戦力に乗り込んで上空すっ飛ばすなり踏みつぶして進撃すればと。
その方法よりも自滅してアルマゲの体内で蘇生する作戦のほうが確実だった、と言われてもなんだかなあ。
きゅうせいしゅ「死んで奇跡頼りに生き返ったのも我々の計画通りだ!」
2018/01/30(火) 01:14:18.94ID:zYnUVWn+d
2018/01/30(火) 09:10:26.10ID:kjzjyJNj0
2018/01/30(火) 09:18:00.38ID:tu16JVc10
そもそも今回のラッキープラン以外に本当にツルマゲ攻略手段は無かったのか?
パパマゲの憑依を解除させた事もあるんだし、今回選んだのがキュータマプランってだけなんでは
正直、最大の戦果を勝ち取ろうと欲張ってバクチ性の高いプラン選んでしまってる感がある
パパマゲの憑依を解除させた事もあるんだし、今回選んだのがキュータマプランってだけなんでは
正直、最大の戦果を勝ち取ろうと欲張ってバクチ性の高いプラン選んでしまってる感がある
2018/01/30(火) 12:00:03.26ID:FZs151yyd
あったのかもしれないが、取りついた直後にツルギを殺せなかった時点で、不死身のドン・ツルギをアスランと同じ方法で倒せるかはわからんな
実際に成功させて最大戦果を得た作戦に「それは最善手なのか?」ということ自体が結論の出せない話だし
実際に成功させて最大戦果を得た作戦に「それは最善手なのか?」ということ自体が結論の出せない話だし
2018/01/30(火) 12:02:40.00ID:suMgHs9Hr
12個のキュータマ揃うと皆が復活するのが唐突過ぎて
作戦でしたよりも思いもしなかった奇跡のがスッキリした
作戦でしたよりも思いもしなかった奇跡のがスッキリした
2018/01/30(火) 12:07:12.01ID:lxFIcq5Qd
当人の努力の甲斐を奇跡にされるパターンのような
2018/01/30(火) 12:19:18.80ID:FZs151yyd
ドンの体内でキュータマが機能するかは分からない
けど機能すると信じて命を捨てる作戦を実行する
これは流石に努力ではなくて賭けじゃないかな
けど機能すると信じて命を捨てる作戦を実行する
これは流石に努力ではなくて賭けじゃないかな
2018/01/30(火) 12:44:32.61ID:xEyerxl70
2018/01/30(火) 12:59:14.30ID:kjzjyJNj0
一応ドンは「フシチョウキュータマ」を吸い込んで不死身になっているから、
キュータマの力は吸い込まれても有効だ、ってことにはなってるんだよな。
キュータマの力は吸い込まれても有効だ、ってことにはなってるんだよな。
2018/01/30(火) 18:30:32.61ID:9lTd+5kf0
>>166
いや、火星シリーズは貴種流離譚じゃないよ
作者自身がアーサー宮廷のヤンキーやオズの魔法使いを挙げて
普通の人が英雄になる物語と解説してる
そしてバロウズは後年発表した類猿人ターザンの方を
貴種流離譚だと言ってる
いや、火星シリーズは貴種流離譚じゃないよ
作者自身がアーサー宮廷のヤンキーやオズの魔法使いを挙げて
普通の人が英雄になる物語と解説してる
そしてバロウズは後年発表した類猿人ターザンの方を
貴種流離譚だと言ってる
2018/01/30(火) 18:45:32.68ID:AVHCXJdV0
うぜえ
2018/01/30(火) 19:27:53.28ID:9lTd+5kf0
2018/01/30(火) 21:07:51.81ID:zuoRED5w0
2018/01/31(水) 09:23:31.14ID:jLXwlVg40
キュウレンに関してはラッキーのせいでバクチ要素の高いほど最善手になっちゃうからなあ
2018/01/31(水) 11:52:06.44ID:SXZUkfyb0
憑依問題解決してないけどこのままだと全キュータマの力で封られるとか当たり前のように言ってきそう
それとも次回カットされた作戦部分が流れるのだろうか
それとも次回カットされた作戦部分が流れるのだろうか
2018/01/31(水) 12:43:49.06ID:gUze0NYk0
戦隊がどう戦ったからラスボスの強さランクが幾つだって考え方が遠回し過ぎて目的見失ってないか
ボスが糞強くて戦隊が糞弱くて、戦隊があっさり全滅して周りの一般市民が代わりに戦ってくれて神様みたいな存在が助けてくれて
やっと勝ったらSってことでいいのか
普通に設定上のスペックと特殊能力をメインに据えてよくないか
ボスが糞強くて戦隊が糞弱くて、戦隊があっさり全滅して周りの一般市民が代わりに戦ってくれて神様みたいな存在が助けてくれて
やっと勝ったらSってことでいいのか
普通に設定上のスペックと特殊能力をメインに据えてよくないか
2018/01/31(水) 12:57:46.91ID:zvsKEiGc0
>>195
戦隊の強さはみんな同じって前提だから何を持ってクソ弱いというのか
ところで次のルパンVSパトは戦隊のフルメンバーはどうするんだ?
普通に例年のVS映画みたいに二つの戦隊が力を合わせなければ勝てないってことなら最低でもA以上は確定になるんじゃ
戦隊の強さはみんな同じって前提だから何を持ってクソ弱いというのか
ところで次のルパンVSパトは戦隊のフルメンバーはどうするんだ?
普通に例年のVS映画みたいに二つの戦隊が力を合わせなければ勝てないってことなら最低でもA以上は確定になるんじゃ
2018/01/31(水) 13:27:53.19ID:aebkM2UY0
2018/01/31(水) 15:09:57.68ID:eM9ZDvf20
>>193
ぶっちゃけラッキーは、南光太郎と同じように
行く先々で自分に都合がイイ奇跡が起こるのが当たり前になってる
特殊な星の下に生まれた人物だからな
それもキューレンジャーの戦力の一部と考えていい
ぶっちゃけラッキーは、南光太郎と同じように
行く先々で自分に都合がイイ奇跡が起こるのが当たり前になってる
特殊な星の下に生まれた人物だからな
それもキューレンジャーの戦力の一部と考えていい
2018/01/31(水) 16:33:15.44ID:gUze0NYk0
戦隊間の能力は同等と仮定することに異論はないが、
6人戦隊にプラス戦隊外の助力でAなのに、12人戦隊に助力がないからBと判断するのはむしろ不自然ではないか
ラッキーのラッキーは奇跡と認められないからSじゃないみたいなよく分からん理屈が平然と出てくるが、
逆に何回も奇跡を積み重ねてやっと倒せたと考える方が俺には自然に思える
奇跡が起きたらSという公式も否定しないが、何を奇跡とするかをその時の雰囲気で決めるんじゃ公式の意味がない
ロンがSなのにアルマゲはSじゃない理由とは何なのか
6人戦隊にプラス戦隊外の助力でAなのに、12人戦隊に助力がないからBと判断するのはむしろ不自然ではないか
ラッキーのラッキーは奇跡と認められないからSじゃないみたいなよく分からん理屈が平然と出てくるが、
逆に何回も奇跡を積み重ねてやっと倒せたと考える方が俺には自然に思える
奇跡が起きたらSという公式も否定しないが、何を奇跡とするかをその時の雰囲気で決めるんじゃ公式の意味がない
ロンがSなのにアルマゲはSじゃない理由とは何なのか
2018/01/31(水) 16:45:09.56ID:aebkM2UY0
能力同等として扱うから6人戦隊1人の強さはは12人戦隊2人分で
そこに戦隊外の助力が必要だから戦隊だけで倒した相手より強いんだよ
そこに戦隊外の助力が必要だから戦隊だけで倒した相手より強いんだよ
2018/01/31(水) 17:33:11.22ID:VATTiKLmd
ラッキーのラッキーは奇跡でないのが暴論なのは間違いないが、人数の多さは戦隊の特色として流すしかないかな
確かにキョウリュウジャーのVSの例を考えると、「多人数戦隊の全戦力は通常の5人戦隊より上」というのは間違いないだろうが、戦隊メンバー間にも力の差がある以上は「どれだけ上なのか」は評価しようがない
確かにキョウリュウジャーのVSの例を考えると、「多人数戦隊の全戦力は通常の5人戦隊より上」というのは間違いないだろうが、戦隊メンバー間にも力の差がある以上は「どれだけ上なのか」は評価しようがない
2018/01/31(水) 17:35:25.38ID:VATTiKLmd
まぁこのスレも老害化と過疎化が進んではいるのも事実ではある
基準は絶対みたいな話も出てくるしな
基準は絶対みたいな話も出てくるしな
2018/01/31(水) 18:35:21.87ID:D4MoDQos0
ゴレンジャーまともに見てた世代はもう50越えてるだろ
ワンチャン孫が居る年齢だ
よく話に出てたジェットマンだのファイブマンだの辺りは30後半
これも子供が居ておかしくない
暇な大学生が遊びに来たとして、世代的にはデカレンかそれより少し前かだろ?
そう考えると話題の出方からしてスレが老いてるのは間違いなかろう
ワンチャン孫が居る年齢だ
よく話に出てたジェットマンだのファイブマンだの辺りは30後半
これも子供が居ておかしくない
暇な大学生が遊びに来たとして、世代的にはデカレンかそれより少し前かだろ?
そう考えると話題の出方からしてスレが老いてるのは間違いなかろう
2018/01/31(水) 18:39:14.77ID:CaL9TNtg0
>>199
ラッキー「勘違いするな!俺達は1の力を12分割して戦っているだけだ!」
イカーゲン戦でもラッキーが言ってたが、アルマゲは全宇宙を敵に回しているので
むしろたった12人で戦う戦隊は相当手加減してると言えるので、もうFランクでいいのではなかろうか?(暴論)
冗談は置いといて、戦隊の人数とか言い出すと
1.サンバルカン(3人)
2.ジェットマン以前(基本5人)
3.ジュウレン以降(6人目加入)
4.キョウリュウ等(番外戦士多数)
5.春映画(ライダー等も含め歴代オールスター)
でランク分けせにゃならんからカオスになるぞ
ラッキー「勘違いするな!俺達は1の力を12分割して戦っているだけだ!」
イカーゲン戦でもラッキーが言ってたが、アルマゲは全宇宙を敵に回しているので
むしろたった12人で戦う戦隊は相当手加減してると言えるので、もうFランクでいいのではなかろうか?(暴論)
冗談は置いといて、戦隊の人数とか言い出すと
1.サンバルカン(3人)
2.ジェットマン以前(基本5人)
3.ジュウレン以降(6人目加入)
4.キョウリュウ等(番外戦士多数)
5.春映画(ライダー等も含め歴代オールスター)
でランク分けせにゃならんからカオスになるぞ
2018/01/31(水) 19:02:26.28ID:aebkM2UY0
戦隊人数でランク分けするならロボ数でもランク分けしないと公平じゃないし
自分で動くロボと操縦者が必要なロボで扱いに差を付けるかどうかも話し合わないと
自分で動くロボと操縦者が必要なロボで扱いに差を付けるかどうかも話し合わないと
2018/01/31(水) 19:22:33.48ID:D4MoDQos0
そもそもパワーソースから比較しないとフェアではないし、根本的に差がありすぎてどこにも基準を置けない
ゴレンジャーの世界規模の完璧なバックアップ体制を基準に組織力考えたら全戦隊が零細組織だし(デカレンはそれ以上の組織だけど人不足)
マジレンの万能性をゴーバスに求めるのは酷だ
ゴレンジャーの世界規模の完璧なバックアップ体制を基準に組織力考えたら全戦隊が零細組織だし(デカレンはそれ以上の組織だけど人不足)
マジレンの万能性をゴーバスに求めるのは酷だ
2018/01/31(水) 19:33:48.51ID:CaL9TNtg0
>>197で思い出したが、
ハリケンのゴウライジャーやシュリケンジャーは同一戦隊扱いで
アバレンのアバレキラーは戦隊メンバー扱いで
ゲキレンのリオメレは戦隊外扱いで良かったっけ?
この辺の基準ってどうなってるんだっけ?
1.脚本上、同じ戦隊として扱われたかどうか?
2.ラスボスに対して共通の敵かどうか?
3.一緒に名乗ったかどうか?
4.最終決戦開始時点で仲間かどうか?
5.自らを戦隊と自称しているかどうか?
6.正義側のメンバーとみなせるかどうか?
7.ゴーカイのレンジャーキー?
1のように、ハリケンが劇中で宇宙統一流になったからという根拠で同一戦隊とみなしてんなら
ルパパトは脚本次第では別戦隊扱いになっちゃうし
2だと、リオメレが戦隊から外れる根拠にならなくなる
6だと、アバレキラーを戦隊メンバーとみなしていいか微妙
7だと、パトレンがどうなるのか分かんない
ハリケンのゴウライジャーやシュリケンジャーは同一戦隊扱いで
アバレンのアバレキラーは戦隊メンバー扱いで
ゲキレンのリオメレは戦隊外扱いで良かったっけ?
この辺の基準ってどうなってるんだっけ?
1.脚本上、同じ戦隊として扱われたかどうか?
2.ラスボスに対して共通の敵かどうか?
3.一緒に名乗ったかどうか?
4.最終決戦開始時点で仲間かどうか?
5.自らを戦隊と自称しているかどうか?
6.正義側のメンバーとみなせるかどうか?
7.ゴーカイのレンジャーキー?
1のように、ハリケンが劇中で宇宙統一流になったからという根拠で同一戦隊とみなしてんなら
ルパパトは脚本次第では別戦隊扱いになっちゃうし
2だと、リオメレが戦隊から外れる根拠にならなくなる
6だと、アバレキラーを戦隊メンバーとみなしていいか微妙
7だと、パトレンがどうなるのか分かんない
2018/01/31(水) 20:27:15.56ID:eM9ZDvf20
2018/01/31(水) 20:29:58.51ID:aebkM2UY0
アバレキラーは最終決戦前に死んでるからその辺決めてなかったような気がする
2018/01/31(水) 21:09:03.91ID:D4MoDQos0
2018/01/31(水) 21:29:29.29ID:Ze/E77Vt0
アルマゲ自体は、素の戦闘力はC~D程度(フルパワーになった状態は最終回で判断)
憑依という特性を考慮した攻略難易度がS~A(倒しきるのが困難、11人を体内から解放出来たのは公式発言では「奇跡」)
最終回でどんだけ圧倒的な力を見せつけられるかだなあ
未だ評価が決まり切らないジニス様みたいに巨大戦で今一つだと落ちるかも
憑依という特性を考慮した攻略難易度がS~A(倒しきるのが困難、11人を体内から解放出来たのは公式発言では「奇跡」)
最終回でどんだけ圧倒的な力を見せつけられるかだなあ
未だ評価が決まり切らないジニス様みたいに巨大戦で今一つだと落ちるかも
2018/01/31(水) 21:36:23.76ID:wnQqk6uP0
>>196
格ゲーのストリートファイターみたいに各個人や戦隊でラスボスが異なるって展開になったら激アツじゃけ
格ゲーのストリートファイターみたいに各個人や戦隊でラスボスが異なるって展開になったら激アツじゃけ
2018/01/31(水) 21:53:06.39ID:N+k97a5R0
>>207
デカレンジャーって合計何人とすればいいのか自分も時々疑問に思う。
劇中で名有りで出てきたのは10人だけど職種としてもっといる設定だし、
特キョウ含めた宇宙警察総動員でラスボスのアブレラ討伐に向かってたしなあ。
デカレンジャーって合計何人とすればいいのか自分も時々疑問に思う。
劇中で名有りで出てきたのは10人だけど職種としてもっといる設定だし、
特キョウ含めた宇宙警察総動員でラスボスのアブレラ討伐に向かってたしなあ。
2018/01/31(水) 23:18:56.28ID:xHcDSBpm0
ジュウオウ最終回のジニス様の巨大戦も見ててあっけなかったな
むしろ等身大のシンジニスの方が強いんでねと思った
東映スパイダーマンのビックモンスター並に弱かった印象
むしろ等身大のシンジニスの方が強いんでねと思った
東映スパイダーマンのビックモンスター並に弱かった印象
2018/01/31(水) 23:44:09.68ID:9sja3gNI0
>シンジニスの方が強いんでねと思った
え違うの?
え違うの?
2018/02/01(木) 00:29:00.01ID:w1a4xjG+0
ジニス様の巨大戦は悪あがきだろ…
エネルギーを供給されなきゃ弱体化するって設定で、供給元を断たれてるんだし強いわけない
エネルギーを供給されなきゃ弱体化するって設定で、供給元を断たれてるんだし強いわけない
2018/02/01(木) 01:39:22.25ID:z0RnzF6Z0
2018/02/01(木) 07:41:28.57ID:w1a4xjG+0
2018/02/01(木) 09:21:50.21ID:O8a9mQtL0
シンジニスとしての力が健在ならエネルギー切れの心配ないし
ジニスの能力なら地球の素材で宇宙船も再建できたろうな
ジニスの能力なら地球の素材で宇宙船も再建できたろうな
2018/02/01(木) 11:24:29.45ID:CrfVNQpN0
ジニス巨大戦は両者にバフデバフかかってたからな
2018/02/01(木) 19:09:07.60ID:ZZqVZCyC0
でもジニスの巨大戦は両者体格が吊り合っていてすき
2018/02/01(木) 20:07:52.54ID:w1a4xjG+0
ロボ同士の合体が解禁されてから、ロボは大抵下駄履いてるからなぁ
ヨゴシマクリタインの小ささったらなかった
ヨゴシマクリタインの小ささったらなかった
2018/02/01(木) 21:37:11.93ID:WVLbnfjV0
2018/02/01(木) 22:36:40.12ID:jCbCLw6M0
>>223
巨大ロボットの素体が共通という時点で、簡単にスーパー合体
出来るのが見え見えだからなあ。
距離感的には、ゴウライジャーよりは距離感があるけれど
臨獣殿よりははるかに親しい感じになるのは確定だろう。
タイムレンジャーとタイムファイアーぐらいの距離感かなあ?
巨大ロボットの素体が共通という時点で、簡単にスーパー合体
出来るのが見え見えだからなあ。
距離感的には、ゴウライジャーよりは距離感があるけれど
臨獣殿よりははるかに親しい感じになるのは確定だろう。
タイムレンジャーとタイムファイアーぐらいの距離感かなあ?
2018/02/02(金) 10:10:23.29ID:ilVFJNcc00202
>>211
憑依や他人の取り込みと、取り込んだヤツの戦闘力の引き出しがアルマゲの持ってる能力で
アルマゲ自体の戦闘力は無いに等しいんじゃなかろうか?
アスランやクエルボに憑依してた個体は、肉体由来の戦闘力を引き出して強かったし
ツルギやキューレンメンバーを取り込んで最終状態になる事が出来たが
ホシミナトのペットの鳥に憑依してた個体は通常戦力で倒せた
過去の世界でツルギに倒された巨大分身と違って
ホシミナト回の肩乗りアルマゲは、別個体ではあっても本人という設定だからな
憑依や他人の取り込みと、取り込んだヤツの戦闘力の引き出しがアルマゲの持ってる能力で
アルマゲ自体の戦闘力は無いに等しいんじゃなかろうか?
アスランやクエルボに憑依してた個体は、肉体由来の戦闘力を引き出して強かったし
ツルギやキューレンメンバーを取り込んで最終状態になる事が出来たが
ホシミナトのペットの鳥に憑依してた個体は通常戦力で倒せた
過去の世界でツルギに倒された巨大分身と違って
ホシミナト回の肩乗りアルマゲは、別個体ではあっても本人という設定だからな
2018/02/03(土) 11:36:12.11ID:iejCzuI70
アルマゲってよく考えたら最終回も含めて3話連続で倒されるのか
今までラスボス戦は大抵、「最終話前話で戦隊が絶望的な状況まで苦戦して終わり→最終回で逆転勝利」が基本だったけど
「最終話前で戦隊勝利→ラスボス本気出す(最終形態登場)で終わり→最終回Aパートで苦戦→Bパートで逆転勝利」が
近年のトレンドになりそうだな。エグゼイドのクロノスもこんな感じだったし
これだとどうしても絶対こいつに勝てそうにない感が薄れるし
最終形態でもあまり極端な苦戦描写が尺的に描かれないからSランクとかは取りづらくなりそうだ
今までラスボス戦は大抵、「最終話前話で戦隊が絶望的な状況まで苦戦して終わり→最終回で逆転勝利」が基本だったけど
「最終話前で戦隊勝利→ラスボス本気出す(最終形態登場)で終わり→最終回Aパートで苦戦→Bパートで逆転勝利」が
近年のトレンドになりそうだな。エグゼイドのクロノスもこんな感じだったし
これだとどうしても絶対こいつに勝てそうにない感が薄れるし
最終形態でもあまり極端な苦戦描写が尺的に描かれないからSランクとかは取りづらくなりそうだ
2018/02/03(土) 12:18:18.67ID:Skj1goOG0
最終回にかけて何回か倒されたのだとデズモがいるね
どっちがしぶといか…
どっちがしぶといか…
228名無しより愛をこめて (ワッチョイ bfd9-egNg)
2018/02/03(土) 20:44:42.36ID:HqyC3w7c0 ラスボスランク判定もさることならが、アルマゲの正体は明かされるのだろうか。
2018/02/04(日) 09:53:57.28ID:44FxX4Jd0
しっかし強烈なしぶとさだったな・・・・・
巨大戦で全宇宙の攻撃食らってまだ死なないとは
巨大戦で全宇宙の攻撃食らってまだ死なないとは
230名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-/IWG)
2018/02/04(日) 09:57:33.88ID:tsTDTz8p0 ドンアルマゲは久しぶりにBランク以上が狙える?
2018/02/04(日) 09:57:51.83ID:rxBFDP9a0
Bかな
2018/02/04(日) 09:58:34.58ID:hgarD9cf0
生態としてはオルグみたいなもんかね
2018/02/04(日) 09:58:35.95ID:Ebn3GCTb0
CかB
2018/02/04(日) 09:58:52.85ID:BwKYNS1/0
封印どころか完全消滅させちゃった
2018/02/04(日) 09:59:08.88ID:lfjJ8u3l0
キュウレンジャーの巨大戦の最大戦力ってキュータマジンなの?
2018/02/04(日) 09:59:53.42ID:v54Tux4x0
星座の力としし座流星群
オリオン不参加
これをどう評価するか
オリオン不参加
これをどう評価するか
2018/02/04(日) 10:01:14.14ID:NdF+2ZvD0
Bで
2018/02/04(日) 10:01:31.63ID:Ebn3GCTb0
戦隊外の要素としては宇宙の人々の応援だけど宇宙と融合したアルマゲの方が補正値は上だよなぁ…
2018/02/04(日) 10:01:40.44ID:zYFjzOW00
さて、このスレにおいて一年で一番忙しい一日がはじまる。
まあドンアルマゲに好意的に解釈するなら、
最後にとりついた相手がラッキー以外だったら、十分に逃げられたんじゃない?
結局あの憑依への対抗手段はラッキーのラッキーしかなかったわけだから。
まあドンアルマゲに好意的に解釈するなら、
最後にとりついた相手がラッキー以外だったら、十分に逃げられたんじゃない?
結局あの憑依への対抗手段はラッキーのラッキーしかなかったわけだから。
2018/02/04(日) 10:02:52.15ID:lfjJ8u3l0
等身大→巨大→等身大 と三回やったのはブラジラ以来か?
2018/02/04(日) 10:02:54.46ID:Ebn3GCTb0
そもそもラッキーを選んだ事自体もラッキーのラッキーによるものだろうからあの結末は避けられなかったのでは?
2018/02/04(日) 10:03:56.67ID:44FxX4Jd0
戦隊外の要素として加算出来そうなのは88星座の力ぐらいか
憑依したラッキーも自らの幸運で戻ってこれたし、B上位~中位ぐらいの感あり、そこから議論次第でもうちょっと伸びそう
憑依したラッキーも自らの幸運で戻ってこれたし、B上位~中位ぐらいの感あり、そこから議論次第でもうちょっと伸びそう
2018/02/04(日) 10:04:54.16ID:lfjJ8u3l0
2018/02/04(日) 10:17:35.97ID:b9NHh6V8a
Cでいいだろう、特筆すべき点はしつこさくらいだし
2018/02/04(日) 10:18:41.87ID:Ebn3GCTb0
去年みたいな最終回特有の新フォームや新技もなかったしなぁ
2018/02/04(日) 10:22:56.05ID:lfjJ8u3l0
>>245
キュウレンってびっくりするぐらい必殺技が少ないのにな
キュウレンってびっくりするぐらい必殺技が少ないのにな
2018/02/04(日) 10:23:56.85ID:20FxfLKV0
>>236
ヘビツカイメタルとペガさんも不参加
これも手抜きで倒したと評価するべきか
でもイッカクジュウスティンガーは参加。
自分Vシネ見てないけどこの形態獲得に奇跡要素ある? 順当パワーアップ?
今年はVシネが放映中発売で本編に設定組み込まれてるから
これも全部見た前提での論争が必須となると骨が折れるんだよなあ。
ヘビツカイメタルとペガさんも不参加
これも手抜きで倒したと評価するべきか
でもイッカクジュウスティンガーは参加。
自分Vシネ見てないけどこの形態獲得に奇跡要素ある? 順当パワーアップ?
今年はVシネが放映中発売で本編に設定組み込まれてるから
これも全部見た前提での論争が必須となると骨が折れるんだよなあ。
2018/02/04(日) 10:25:16.51ID:lfjJ8u3l0
>>247
イッカクジュウは普通にキュータマの力のフォームだからサンムーンとかと変わらない
イッカクジュウは普通にキュータマの力のフォームだからサンムーンとかと変わらない
2018/02/04(日) 10:35:01.41ID:I32DE3of0
ドン・アルマゲは邪悪なる意思に近い感じがした
2018/02/04(日) 10:39:48.48ID:mNMaz+Iy0
全員名乗り前:銀河中の人の声援で形勢逆転 → Aランク(憑依した時点で残念でもないし当然の結果。というか何回同じ失敗してんだ?)
全員名乗り後:等身大戦をまさかの完封 → Eランク(戦隊側ノーダメージって何気に史上初じゃないか?)
巨大戦:全星座の力で勝利 → A~Bランク(でも別になくても勝てた?)
完全消滅:宇宙一ラッキーな男だから → Sランク(でもラッキーの幸運はある意味標準装備だから評価外?)
なんか評価が乱高下したラスボスだなあ
そして普通の戦隊なら高評価要因だが
ラスボス側が同じ轍を踏んでるのと主人公側の最早お約束と化したご都合展開をどう評価すべきか
全員名乗り後:等身大戦をまさかの完封 → Eランク(戦隊側ノーダメージって何気に史上初じゃないか?)
巨大戦:全星座の力で勝利 → A~Bランク(でも別になくても勝てた?)
完全消滅:宇宙一ラッキーな男だから → Sランク(でもラッキーの幸運はある意味標準装備だから評価外?)
なんか評価が乱高下したラスボスだなあ
そして普通の戦隊なら高評価要因だが
ラスボス側が同じ轍を踏んでるのと主人公側の最早お約束と化したご都合展開をどう評価すべきか
2018/02/04(日) 10:46:36.60ID:Ebn3GCTb0
バフは双方にかかってた点とラッキーのラッキーは必然な点がなぁ…
2018/02/04(日) 10:49:44.09ID:b9NHh6V8a
憑依はねのけたのも別に特別な描写(親父の加護とか)無かったしな
2018/02/04(日) 10:54:13.75ID:mNMaz+Iy0
2018/02/04(日) 10:58:51.31ID:b9NHh6V8a
2018/02/04(日) 11:39:18.65ID:Czt2CKObr
ショボい癖にしつこいボスだった
ラッキーのラッキーをどう評価するかだな
ラッキーのラッキーをどう評価するかだな
2018/02/04(日) 11:39:56.80ID:lfjJ8u3l0
結局ラッキーのラッキーが奇跡にはいるかどうかなんだよなあ
でも作品のテーマでもあるし念じれば幸運は呼び込めるぐらいのものだと考えると、それはひつぜんなのだろう
でも作品のテーマでもあるし念じれば幸運は呼び込めるぐらいのものだと考えると、それはひつぜんなのだろう
2018/02/04(日) 11:50:39.42ID:rxBFDP9a0
何回やってもラッキー発動するでしょ
2018/02/04(日) 12:09:23.83ID:mNMaz+Iy0
少なくとも誰も想定外、2度目はない(Sランク)的な奇跡じゃないからなあ
100回やっても100回起きるレベルのこれはもう必然(Aランク)
そしてそれが戦隊の主人公の持ってるスキル(Bランク)だからなあ
同じ奇跡でもゴセイジャーは一応、建前上は地球と一緒に起こした奇跡だったが
100回やっても100回起きるレベルのこれはもう必然(Aランク)
そしてそれが戦隊の主人公の持ってるスキル(Bランク)だからなあ
同じ奇跡でもゴセイジャーは一応、建前上は地球と一緒に起こした奇跡だったが
2018/02/04(日) 12:20:28.57ID:44FxX4Jd0
ラッキーの奇跡は、よっぽどのことが起こらないと失敗しない必殺技的なものと考えた方が良い
2018/02/04(日) 12:21:46.53ID:20FxfLKV0
>>248
ありがとう。そういえばサンムーンでガルバランスハミィの底上げもしなかったね。
>>250
>ラスボス側が同じ轍を踏んでる
「もう一度やらせろ!」のしつこい無念度は高いけど、反省して改善しないから
何度やっても同じ結果になる。テンプレ基準で相反するのをどう評価するべきか。
「あそこでああすれば勝ててたじゃん」を言うんなら戦隊にも当てはまるので
実際に起こったこと中心に論ずるべきなのかな。
>主人公側の最早お約束と化したご都合展開
全銀河の運の悪い人の説得も必須イベントぽかったけど、
あれで寝返るのは奇跡かご都合主義か、今までの積み重ねによる必然か
単にアルマゲの中で鬱ってるよりも外に出たかっただけなのならラスボスの失策か
パワーバランス理論じゃない物語読解論になって難航しそう。
議論するのは必要だけど今回は無理にランクに落とし込まなくてもいいんじゃないかなあ。
ありがとう。そういえばサンムーンでガルバランスハミィの底上げもしなかったね。
>>250
>ラスボス側が同じ轍を踏んでる
「もう一度やらせろ!」のしつこい無念度は高いけど、反省して改善しないから
何度やっても同じ結果になる。テンプレ基準で相反するのをどう評価するべきか。
「あそこでああすれば勝ててたじゃん」を言うんなら戦隊にも当てはまるので
実際に起こったこと中心に論ずるべきなのかな。
>主人公側の最早お約束と化したご都合展開
全銀河の運の悪い人の説得も必須イベントぽかったけど、
あれで寝返るのは奇跡かご都合主義か、今までの積み重ねによる必然か
単にアルマゲの中で鬱ってるよりも外に出たかっただけなのならラスボスの失策か
パワーバランス理論じゃない物語読解論になって難航しそう。
議論するのは必要だけど今回は無理にランクに落とし込まなくてもいいんじゃないかなあ。
2018/02/04(日) 12:29:23.25ID:ED+19/Wp0
とりあえず「自分が吸い集めての元気玉」は、
純然たる本人の技、実力、スキルでいいと思う。
そういうのを本人の実力や技ではないといったら、
ファンタジー作品で精霊魔法とか召喚魔法とかを修行してる人たちが可哀そう。
純然たる本人の技、実力、スキルでいいと思う。
そういうのを本人の実力や技ではないといったら、
ファンタジー作品で精霊魔法とか召喚魔法とかを修行してる人たちが可哀そう。
2018/02/04(日) 12:33:58.49ID:b9NHh6V8a
「話の都合」とかどの作品でも付いてくる話だしなぁ…
設定と実際の描写との乖離が大きい感じはした
アルマゲ産み出した不運の集合体が説得で裏切るのは障害としては弱すぎだろ
設定と実際の描写との乖離が大きい感じはした
アルマゲ産み出した不運の集合体が説得で裏切るのは障害としては弱すぎだろ
2018/02/04(日) 12:36:23.53ID:mFYhK1LH0
アルマゲって普通に戦うより人間を強制プラネジューム変換と憑依の方が強そう
2018/02/04(日) 13:13:40.66ID:r53pyDpWd
キュウレンジャーにまともにドンにダメ与える手段がなくて、ほぼ説得イベントとラッキーで落ちてるから正直いかんとも言いがたい
おまけに「ラッキー」という概念を戦力として定常評価するのは無理なので、かなり雑に決めるしかないんじゃないかな
おまけに「ラッキー」という概念を戦力として定常評価するのは無理なので、かなり雑に決めるしかないんじゃないかな
2018/02/04(日) 13:15:09.23ID:mNMaz+Iy0
>>260
>「もう一度やらせろ!」のしつこい無念度は高いけど、反省して改善しないから
>何度やっても同じ結果になる。テンプレ基準で相反するのをどう評価するべきか。
結局アルマゲの憑依能力は脅威ではあるが
それしかできないから攻略法が確立できちゃうんだよな
偶々意志の弱いクエルボを取り込んでこれまで上手くいってたのが奇跡だっただけで
説得が通じる相手を取り込むしかない時点で敗北は見えた
>「あそこでああすれば勝ててたじゃん」を言うんなら戦隊にも当てはまるので
さかのぼって言うなら年末決戦の時、
ダークプラネジューム作戦なんて辞めて
自分に忠実なカローやダイカーン達取り込んで
「キュウレンジャーを倒した暁にはフクショーグンにしてやるので私とともに戦え!」
とか言えばまだ勝ち目はあった
他人に憑依するのが最大の強みだったのに
全宇宙を支配する立場でありながら自分に絶対の忠誠を誓う部下達を全員見捨てたのが敗因
それに対してこれまで敵にすらなった仲間を一度も見捨てなかったキュウレンジャー側の勝因ともいえる
>「もう一度やらせろ!」のしつこい無念度は高いけど、反省して改善しないから
>何度やっても同じ結果になる。テンプレ基準で相反するのをどう評価するべきか。
結局アルマゲの憑依能力は脅威ではあるが
それしかできないから攻略法が確立できちゃうんだよな
偶々意志の弱いクエルボを取り込んでこれまで上手くいってたのが奇跡だっただけで
説得が通じる相手を取り込むしかない時点で敗北は見えた
>「あそこでああすれば勝ててたじゃん」を言うんなら戦隊にも当てはまるので
さかのぼって言うなら年末決戦の時、
ダークプラネジューム作戦なんて辞めて
自分に忠実なカローやダイカーン達取り込んで
「キュウレンジャーを倒した暁にはフクショーグンにしてやるので私とともに戦え!」
とか言えばまだ勝ち目はあった
他人に憑依するのが最大の強みだったのに
全宇宙を支配する立場でありながら自分に絶対の忠誠を誓う部下達を全員見捨てたのが敗因
それに対してこれまで敵にすらなった仲間を一度も見捨てなかったキュウレンジャー側の勝因ともいえる
2018/02/04(日) 13:16:28.34ID:tsTDTz8p0
アルマゲにとってラッキーが最も相手にしては駄目な相性だったのも大きいかも
今迄のラスボス戦で主役側がラスボスにとって相性最悪な組み合わせってどんなのがいたkっけ
今迄のラスボス戦で主役側がラスボスにとって相性最悪な組み合わせってどんなのがいたkっけ
2018/02/04(日) 13:24:52.76ID:mNMaz+Iy0
ラスボスと戦隊が真逆の属性だとマジレンジャーとかトッキュウジャーとか
2018/02/04(日) 13:31:50.62ID:HpKk60Dta
メンバーの名前のイニシャルが偶然か、し、お、ぺ、あ、だったのは相当なラッキーだった
2018/02/04(日) 13:39:58.52ID:lfjJ8u3l0
Bの下位かC上位か?戦歴はしょぼいし四人だけに負けたことあったけど
2018/02/04(日) 13:52:54.72ID:mNMaz+Iy0
>>269
クエマゲ…Eランク(たった4人で撃破)
ツルマゲ…Bランク(戦隊全員の力で撃破)
アルマゲ…A~Bランク(銀河中の人々の願い&よっしゃラッキー!で撃破)
クエルボ素体だと雑魚、キュウレンジャーや全宇宙素体だと説得で攻略余裕
単純な基準に当てはめるとマックスのAなんだけど
純粋な戦闘力や戦術の引き出しの少なさを加味するとB~Cにしたい
クエマゲ…Eランク(たった4人で撃破)
ツルマゲ…Bランク(戦隊全員の力で撃破)
アルマゲ…A~Bランク(銀河中の人々の願い&よっしゃラッキー!で撃破)
クエルボ素体だと雑魚、キュウレンジャーや全宇宙素体だと説得で攻略余裕
単純な基準に当てはめるとマックスのAなんだけど
純粋な戦闘力や戦術の引き出しの少なさを加味するとB~Cにしたい
2018/02/04(日) 15:06:38.80ID:Zo4EujB4d
まぁ普通にBでいいんじゃね。個人的にAでもいい気がするけど。
最近は倒すための難易度は物凄く高いけど戦闘自体は微妙ってパターンが多いね
最近は倒すための難易度は物凄く高いけど戦闘自体は微妙ってパターンが多いね
2018/02/04(日) 15:07:01.55ID:5WtZ5X2h0
ラスボスの最期(最新版)
ドン・アルマゲ:レグルスインパクト
巨大戦後のアルマゲは、80のデビロンと同じようなことをして失敗し完全に消滅した
ドン・アルマゲ:レグルスインパクト
巨大戦後のアルマゲは、80のデビロンと同じようなことをして失敗し完全に消滅した
2018/02/04(日) 15:07:47.28ID:20FxfLKV0
>結局アルマゲの憑依能力は脅威ではあるが
>それしかできないから攻略法が確立できちゃうんだよな
ラッキーがラッキーで憑依はねのけたけど、
あれが成功してても「仲間のラッキーごと倒すなんていやだ!」
「よし、またキュータマをドンラッキーの体内にねじこんで分離させよう!」と
攻略法確立してることを繰り返すだけになっちゃうんだよなあ。
「全宇宙(キュータマ含む)を取り込んで破壊し再生する」という当初の目的は
体内にキュータマ12個集まって脱出されるから永遠に達成できない。
最終話の前から目的失敗が確定してる悲しいラスボスだ。
>それしかできないから攻略法が確立できちゃうんだよな
ラッキーがラッキーで憑依はねのけたけど、
あれが成功してても「仲間のラッキーごと倒すなんていやだ!」
「よし、またキュータマをドンラッキーの体内にねじこんで分離させよう!」と
攻略法確立してることを繰り返すだけになっちゃうんだよなあ。
「全宇宙(キュータマ含む)を取り込んで破壊し再生する」という当初の目的は
体内にキュータマ12個集まって脱出されるから永遠に達成できない。
最終話の前から目的失敗が確定してる悲しいラスボスだ。
274名無しより愛をこめて (スッップ Sdbf-otPI)
2018/02/04(日) 15:14:50.40ID:mL+ypFN5d 見返してみたら、ラッキーの帰還はまあ必然だったとして、
通常戦では宇宙の人々のキュウレンジャーを信じる願いの力で謎パワーアップという奇跡、ロボ戦では宇宙中で星座系の唐突な援助という奇跡があったから勝てた訳で、Aあってもいいんじゃね?
通常戦では宇宙の人々のキュウレンジャーを信じる願いの力で謎パワーアップという奇跡、ロボ戦では宇宙中で星座系の唐突な援助という奇跡があったから勝てた訳で、Aあってもいいんじゃね?
2018/02/04(日) 15:19:27.76ID:b9NHh6V8a
2018/02/04(日) 15:34:02.71ID:mNMaz+Iy0
>>274
それも全宇宙の人々が自発的にやったならともかく
キュウレンジャーの皆が呼び掛けたから起きたある意味、必然の出来事なんだよなあ
アルマゲ戦って終始ラッキー達が計画したことが目論見通り成功して戦隊側の期待通りの結果が得られたって印象
まさに「どんなに無理だと思ってもまずはやってみる→それが実際に成功→よっしゃ!ラッキー!」って感じ
しいて想定外だったのは巨大戦の全星座攻撃だけど直前のビームの打ち合い見た限りあれがなくても互角だったし
全ロボ出撃じゃない時点で戦隊側の総力戦じゃないし
アルマゲの評価は単純な力押しだけで絶対に勝てないからCランクよりは上だけど
戦隊が綿密な作戦を立てて着実にその作戦を遂行すれば確実に勝てるって感じで
まさにBランクってイメージなんだよなあ
それも全宇宙の人々が自発的にやったならともかく
キュウレンジャーの皆が呼び掛けたから起きたある意味、必然の出来事なんだよなあ
アルマゲ戦って終始ラッキー達が計画したことが目論見通り成功して戦隊側の期待通りの結果が得られたって印象
まさに「どんなに無理だと思ってもまずはやってみる→それが実際に成功→よっしゃ!ラッキー!」って感じ
しいて想定外だったのは巨大戦の全星座攻撃だけど直前のビームの打ち合い見た限りあれがなくても互角だったし
全ロボ出撃じゃない時点で戦隊側の総力戦じゃないし
アルマゲの評価は単純な力押しだけで絶対に勝てないからCランクよりは上だけど
戦隊が綿密な作戦を立てて着実にその作戦を遂行すれば確実に勝てるって感じで
まさにBランクってイメージなんだよなあ
2018/02/04(日) 15:48:51.52ID:ciLSW/hQ0
単純な戦闘力はC、戦隊側の幸運や憑依というしぶとさ込みでB下位って感じ
278名無しより愛をこめて (スッップ Sdbf-otPI)
2018/02/04(日) 16:26:33.75ID:mL+ypFN5d >>276
まあ、そんなもんか
ただ、宇宙の人々の願いでパワーアップするシステムが元々キュウレンジャーにあったなら必然だろうけど(設定であったらスマン)、原理もよくわからん強化は奇跡でいいと思うんだよな
キュウレンジャーも取り込まれた人々を説得してアルマゲを弱体化させるのは狙ってたかもしれんけど、パワーアップまでは当て込んでなかったようだし
結局完全に脚本のご都合主義って言えばそれまでなんだけど
まあ、そんなもんか
ただ、宇宙の人々の願いでパワーアップするシステムが元々キュウレンジャーにあったなら必然だろうけど(設定であったらスマン)、原理もよくわからん強化は奇跡でいいと思うんだよな
キュウレンジャーも取り込まれた人々を説得してアルマゲを弱体化させるのは狙ってたかもしれんけど、パワーアップまでは当て込んでなかったようだし
結局完全に脚本のご都合主義って言えばそれまでなんだけど
2018/02/04(日) 16:34:21.59ID:X79EFCVp0
いいとこBだわ
宇宙の不幸を集めた云々で
妖怪大王とかそっち方面の倒せない系の割には
まーなんか弱体化したらあっさりという
宇宙の不幸を集めた云々で
妖怪大王とかそっち方面の倒せない系の割には
まーなんか弱体化したらあっさりという
2018/02/04(日) 16:39:32.52ID:r53pyDpWd
基本的に何となくの印象論で弱体化はすべきじゃない派なのでAを押す
基本的にドンの憑依能力は対策不能で、宇宙最高のラッキーマンとかいう測定しようのない設定以外では止まらないしな
とはいえ、確かに印象は良くないな
キュウレンジャーはラッキーの物語としてガッチリしすぎてた感がある
ともかくシナリオレベルでのラッキー一強なんだよなぁ
基本的にドンの憑依能力は対策不能で、宇宙最高のラッキーマンとかいう測定しようのない設定以外では止まらないしな
とはいえ、確かに印象は良くないな
キュウレンジャーはラッキーの物語としてガッチリしすぎてた感がある
ともかくシナリオレベルでのラッキー一強なんだよなぁ
2018/02/04(日) 16:56:59.18ID:ygfReiOK0
幽体状態タックルで宇宙空間まで吹っ飛ばすのがアルマゲの最強必殺技だった
これもっと早く使ってれば強かったのに、一発きりの奥の手か何かだったのか?
でもアルマゲ懲りないというか同じ失敗繰り返す悪癖が目立ったワンシーンでもあったわ
ラッキーは宇宙に放置して死なせる戦法で行くべきだった、取り憑いて生かすべきじゃない
これもっと早く使ってれば強かったのに、一発きりの奥の手か何かだったのか?
でもアルマゲ懲りないというか同じ失敗繰り返す悪癖が目立ったワンシーンでもあったわ
ラッキーは宇宙に放置して死なせる戦法で行くべきだった、取り憑いて生かすべきじゃない
2018/02/04(日) 16:58:32.66ID:Ebn3GCTb0
宇宙に放置したらその時不思議な事が起こるかもしれないし…
2018/02/04(日) 17:05:25.85ID:mNMaz+Iy0
>>281
放置したらしたでラッキーの体内から突然新しいキュータマ出てきて
シシレッドレインボーか何かに変身してぶっ倒されそう
描写はマイルドだけど、やってることてつをと変わらんからなあ
ラッキーは八手三郎先生のご加護を受けてるようなもんだ
放置したらしたでラッキーの体内から突然新しいキュータマ出てきて
シシレッドレインボーか何かに変身してぶっ倒されそう
描写はマイルドだけど、やってることてつをと変わらんからなあ
ラッキーは八手三郎先生のご加護を受けてるようなもんだ
2018/02/04(日) 17:14:44.13ID:r53pyDpWd
天丼展開とか言われるけど、実際最後のドンの憑依は最善手だったと思う
ラッキーさえ落とせばシシレッドとシシキュータマを消してロボを弱体化させ、自分は全宇宙の支持を受けたシシレッドオリオンとオリオンバトラーの力で逆転狙える
なんだか良くわからない理由でしくじったけどな
というか、いくら不幸から生まれた無念の塊だからってドンちょっとツイてなすぎる
キュウレンジャーが勝った理由の大半が「それができるという説明が劇中にないのにぶっつけ本番で成功された」だぞ
ラッキーさえ落とせばシシレッドとシシキュータマを消してロボを弱体化させ、自分は全宇宙の支持を受けたシシレッドオリオンとオリオンバトラーの力で逆転狙える
なんだか良くわからない理由でしくじったけどな
というか、いくら不幸から生まれた無念の塊だからってドンちょっとツイてなすぎる
キュウレンジャーが勝った理由の大半が「それができるという説明が劇中にないのにぶっつけ本番で成功された」だぞ
2018/02/04(日) 17:24:26.70ID:INw9yqfOd
アルマゲ論で白熱してるなか悪いが>>6にジニス入ってないけどAに入れていいんだろか。
ジニスとアルマゲの共通点として最終回における通常戦闘が物凄く微妙だったことかな。
ジニスとアルマゲの共通点として最終回における通常戦闘が物凄く微妙だったことかな。
2018/02/04(日) 17:31:48.48ID:xUKc6m2m0
運がすべてのこの宇宙で数百年にも渡り自身の実力と特性のみで宇宙を支配できた不幸の塊、と考えると労いたくなる
2018/02/04(日) 17:34:41.55ID:44FxX4Jd0
>>284
自分の今の体はボロボロにされたしこれぐらいしかすること無かっただろうな、一番戦力として強いラッキーを狙うのは理にかなってる
ただ問題だったのは、ラッキーが強烈な幸運の星の下に生まれたこと
必殺技扱いした方が良いと言ったけど、あの描写では奇跡と思う人がいても何ら不思議ではない
もうちょっと本編中でラッキーのスキルとしての幸運に言及されてれば違ったかな?
自分の今の体はボロボロにされたしこれぐらいしかすること無かっただろうな、一番戦力として強いラッキーを狙うのは理にかなってる
ただ問題だったのは、ラッキーが強烈な幸運の星の下に生まれたこと
必殺技扱いした方が良いと言ったけど、あの描写では奇跡と思う人がいても何ら不思議ではない
もうちょっと本編中でラッキーのスキルとしての幸運に言及されてれば違ったかな?
2018/02/04(日) 17:35:57.37ID:mNMaz+Iy0
>>285
確かジニスはA~C評価が占めててB評価が多かったと思うけど
加点要素は一時変身不能に追い込んだことや地球の力を借りた最終回限定必殺技で倒されたことだったが
肝心の戦闘力が低かったせいで別に最終回限定必殺技でなくても倒せただのC評価以下も出る始末
確かジニスはA~C評価が占めててB評価が多かったと思うけど
加点要素は一時変身不能に追い込んだことや地球の力を借りた最終回限定必殺技で倒されたことだったが
肝心の戦闘力が低かったせいで別に最終回限定必殺技でなくても倒せただのC評価以下も出る始末
2018/02/04(日) 17:41:51.03ID:t1ZHEEsA0
>>4にある評価基準って結局のところストーリーがアツかったかどうかみたいな話になると思うんだけど
キュウレンジャーに関しては絶対勝利の安心感がありすぎて評価が低いのも分からなくもない
宇宙を吸収したといってもキュータマに入っている星座系の意志みたいなものは取り込めなくて
肝心な方は全部キュウレンジャー側にあったとなれば結果は必定だわな
まあ何というか神の意志みたいなものが最初から戦隊の味方をしている状況を奇跡と呼べないならSではないっていうか
キュウレンジャーに関しては絶対勝利の安心感がありすぎて評価が低いのも分からなくもない
宇宙を吸収したといってもキュータマに入っている星座系の意志みたいなものは取り込めなくて
肝心な方は全部キュウレンジャー側にあったとなれば結果は必定だわな
まあ何というか神の意志みたいなものが最初から戦隊の味方をしている状況を奇跡と呼べないならSではないっていうか
2018/02/04(日) 17:51:51.62ID:mNMaz+Iy0
>>289
要は
「なんで普段の一般怪人や幹部戦では特に何もなかったのに、
よりにもよって自分のラスボス戦の時に限って不思議なことが起こるんだよ!悔しい!」→Sランク
だからなあ
アルマゲ戦のよっしゃ!ラッキーはそこまでラッキーじゃないし
普段の一般怪人戦(外した攻撃が結果的に大ダメージ)の方がよっぽど偶然性の高いラッキーパンチあった
要は
「なんで普段の一般怪人や幹部戦では特に何もなかったのに、
よりにもよって自分のラスボス戦の時に限って不思議なことが起こるんだよ!悔しい!」→Sランク
だからなあ
アルマゲ戦のよっしゃ!ラッキーはそこまでラッキーじゃないし
普段の一般怪人戦(外した攻撃が結果的に大ダメージ)の方がよっぽど偶然性の高いラッキーパンチあった
2018/02/04(日) 17:56:01.34ID:Ebn3GCTb0
部下の質が高いのもあって組織内での実力比較だと結構残念なことになりそう
2018/02/04(日) 19:12:07.33ID:DmSOA9Q/0
中々に盤石な組織を作ったのもクエルボだしなぁ
>>288
どのボスもそうだけど、弱体化状態で弱いのはしゃーないと思うんだよね
だって倒せるまで弱体化してるわけだし
このスレはボスを愛でるスレでこき下ろすスレではないので、最大限のプラス評価はすべきだと思う
>>288
どのボスもそうだけど、弱体化状態で弱いのはしゃーないと思うんだよね
だって倒せるまで弱体化してるわけだし
このスレはボスを愛でるスレでこき下ろすスレではないので、最大限のプラス評価はすべきだと思う
2018/02/04(日) 19:44:03.96ID:ncWuuBFG0
>>288
基本的には、戦隊が持っている最終回限定でない装備、技を
根こそぎ叩き込んでも絶対に倒せない、と解釈可能な描写が
一瞬でもあればB以上は確定。
弱体化したあとなら弱いのはあたりまえだからな。
必要だった上乗せの、威力や難易度、条件etc.によって
BになるかAになるかが決まる。
そもそも、尋常な戦闘では倒せないのがSランク。
ジニスに関しては、演出的にどうよ、というのはあるが
定義的に、Cは原則あり得ない。
解釈次第でBでもAでもどっちでもありだと思うが、
演出的に微妙に足りないという評価が、議論する際に、
常につきまとっている時点でBでいいんじゃないかなあ?
基本的には、戦隊が持っている最終回限定でない装備、技を
根こそぎ叩き込んでも絶対に倒せない、と解釈可能な描写が
一瞬でもあればB以上は確定。
弱体化したあとなら弱いのはあたりまえだからな。
必要だった上乗せの、威力や難易度、条件etc.によって
BになるかAになるかが決まる。
そもそも、尋常な戦闘では倒せないのがSランク。
ジニスに関しては、演出的にどうよ、というのはあるが
定義的に、Cは原則あり得ない。
解釈次第でBでもAでもどっちでもありだと思うが、
演出的に微妙に足りないという評価が、議論する際に、
常につきまとっている時点でBでいいんじゃないかなあ?
2018/02/04(日) 19:46:40.44ID:DmSOA9Q/0
295名無しより愛をこめて (ワッチョイ 1f3a-jn1r)
2018/02/04(日) 20:04:23.34ID:mNMaz+Iy0 >>292
盤石な組織を作ったといっても
巨大なジャークマターの組織自体は
ツルギとクエルボが戦った過去編の頃からあったもので
クエルボはそれを引き継いだだけでは?(いわば2世みたいなもの)
そしてクエルボが首領としてやったことはダークプラネジューム作戦で
結果として真相がバレて人心失い、せっかくの巨大組織なのに体制ガタガタにするとか結構ひどい
評価点はフクショーグンの改造強化だろうけど、それを実際やったのは元からいたアントン博士だし
単純に世界を滅ぼす邪悪としては良いけど、悪を束ねる世界の支配者、組織のトップとしては無能の部類では?
>>294
不死身ってだけだと封印すればいいじゃんで終わりだからなあ
そうするとバランスのキュータマ開発能力も無視できなくなってくる
盤石な組織を作ったといっても
巨大なジャークマターの組織自体は
ツルギとクエルボが戦った過去編の頃からあったもので
クエルボはそれを引き継いだだけでは?(いわば2世みたいなもの)
そしてクエルボが首領としてやったことはダークプラネジューム作戦で
結果として真相がバレて人心失い、せっかくの巨大組織なのに体制ガタガタにするとか結構ひどい
評価点はフクショーグンの改造強化だろうけど、それを実際やったのは元からいたアントン博士だし
単純に世界を滅ぼす邪悪としては良いけど、悪を束ねる世界の支配者、組織のトップとしては無能の部類では?
>>294
不死身ってだけだと封印すればいいじゃんで終わりだからなあ
そうするとバランスのキュータマ開発能力も無視できなくなってくる
2018/02/04(日) 20:05:43.47ID:20FxfLKV0
全宇宙の人々を日本語で説得して通じたんだから奇跡レベルSだ! と軽く冗談。
>>289
自分も昔「好きなラスボス戦がこんな低ランクなの?」と思ってたことあるけど、
ここでのランクとストーリーのアツさ&ラスボスの魅力って直結しないと気づいた。
ドクターマンなんて政治タイプのボスの代表格でFランクなのがむしろ魅力だし、
デカレンの最終決戦なんか奇跡も戦隊外助力もなんにもないDランクだけど
職業人として各自が確実にできることを積み重ねて勝利したのがテーマ的にも合致してて好きだ。
助力&奇跡連発も裏を返せば「自分たちだけでなんとかできるヒーローを描写できなかった」
「世界観から構築した視聴者も納得できる対処方法を提示できなかった」となるわけで。
>>289
自分も昔「好きなラスボス戦がこんな低ランクなの?」と思ってたことあるけど、
ここでのランクとストーリーのアツさ&ラスボスの魅力って直結しないと気づいた。
ドクターマンなんて政治タイプのボスの代表格でFランクなのがむしろ魅力だし、
デカレンの最終決戦なんか奇跡も戦隊外助力もなんにもないDランクだけど
職業人として各自が確実にできることを積み重ねて勝利したのがテーマ的にも合致してて好きだ。
助力&奇跡連発も裏を返せば「自分たちだけでなんとかできるヒーローを描写できなかった」
「世界観から構築した視聴者も納得できる対処方法を提示できなかった」となるわけで。
2018/02/04(日) 20:14:50.44ID:mNMaz+Iy0
別にラスボスがSランク=傑作、Fランク=駄作ってもんでもないからね
ファンタジー路線ならともかくリアル路線の作品の場合、
「ご都合主義の奇跡で倒す=Sランク」のオチなんて駄作評価食らいかねないし
例えばゴーバスターズなんか
「ご都合主義の奇跡?んなもんある訳ねえだろ!さっさと覚悟決めろや!」だからこそのアツい展開だし
ファンタジー路線ならともかくリアル路線の作品の場合、
「ご都合主義の奇跡で倒す=Sランク」のオチなんて駄作評価食らいかねないし
例えばゴーバスターズなんか
「ご都合主義の奇跡?んなもんある訳ねえだろ!さっさと覚悟決めろや!」だからこそのアツい展開だし
2018/02/04(日) 20:44:49.65ID:lSPTBeAPd
まぁ物凄く単純に考えたらラスボスのランクが低いほどその戦隊が強いとも言えるからな
ニンニン相手にした牙鬼やゴーカイ相手にしたアクドスなんか代表例だろう。あんなチート戦隊の相手せんといかんとか涙目過ぎる。
ニンニン相手にした牙鬼やゴーカイ相手にしたアクドスなんか代表例だろう。あんなチート戦隊の相手せんといかんとか涙目過ぎる。
2018/02/04(日) 20:59:24.65ID:44FxX4Jd0
>>298
それ考えるとマジトピアの強大なバックアップのあるマジレンジャー相手にSまで持って行ったン・マはかなり健闘してるな
それ考えるとマジトピアの強大なバックアップのあるマジレンジャー相手にSまで持って行ったン・マはかなり健闘してるな
2018/02/04(日) 21:05:21.48ID:9EEc2XuU0
アクドスは自身に何の特殊能力も無かったから相手がどうこう以前の問題
2018/02/04(日) 21:18:07.84ID:mNMaz+Iy0
>>298
牙鬼は自分の息子に
「お前未来に行って終わりの手裏剣奪ってこい。
ついでに恐れの力を集めてワシを復活させるように。
未来ではワシを封印する力を持つラストニンジャも生きてるし、
その力を受け継いだ孫や弟子たちが5~6人ぐらい生まれてるだろうから
ちゃんと戦ってやっつけろよ。最初は戦闘員以外お前一人な。
一般怪人は封印の手裏剣から生み出せるけど、48枚しかないから大切に。
あと怪人倒されると敵に手裏剣わたってどんどん強くなるから早めにケリつけろ
それに幹部達も一応復活できるけど誰一人お前のことなんて知らないし一切言うこと聞かないからよろしくな。」
とかいう無理難題を押し付けた挙句、
何とかしてそのミッションこなした孝行息子を勝手に取り込むという
ふざけた真似をしたから当然の報い
牙鬼は自分の息子に
「お前未来に行って終わりの手裏剣奪ってこい。
ついでに恐れの力を集めてワシを復活させるように。
未来ではワシを封印する力を持つラストニンジャも生きてるし、
その力を受け継いだ孫や弟子たちが5~6人ぐらい生まれてるだろうから
ちゃんと戦ってやっつけろよ。最初は戦闘員以外お前一人な。
一般怪人は封印の手裏剣から生み出せるけど、48枚しかないから大切に。
あと怪人倒されると敵に手裏剣わたってどんどん強くなるから早めにケリつけろ
それに幹部達も一応復活できるけど誰一人お前のことなんて知らないし一切言うこと聞かないからよろしくな。」
とかいう無理難題を押し付けた挙句、
何とかしてそのミッションこなした孝行息子を勝手に取り込むという
ふざけた真似をしたから当然の報い
2018/02/04(日) 21:21:20.42ID:hgarD9cf0
萬月か新月が下剋上したほうが存在感あるラスボスになってたかもな
VSジュウオウのときは強敵感増してたけど
VSジュウオウのときは強敵感増してたけど
2018/02/04(日) 21:23:04.83ID:ED+19/Wp0
ラッキー本人はラッキーラッキーと連呼してるけど、
実際のところ勝因のどの程度がラッキー(運)か? と考えると疑わしい。
今回の憑依を弾き返したのだって、見てる分にはラッキーの気力というか精神力というか、
そういうのが「アルマゲよりも強かったから正面から実力で打ち勝った」ようにしか
見えないがなあ。
例えば盲目状態で、やみくもに振り回した武器がたまたま命中したというなら、
それは確かにラッキーだけど、憑依されたのを弾き飛ばすっていうのは
がっぷり四つの組み合いなわけで、運が入り込む要素があるとは思えない。
実際のところ勝因のどの程度がラッキー(運)か? と考えると疑わしい。
今回の憑依を弾き返したのだって、見てる分にはラッキーの気力というか精神力というか、
そういうのが「アルマゲよりも強かったから正面から実力で打ち勝った」ようにしか
見えないがなあ。
例えば盲目状態で、やみくもに振り回した武器がたまたま命中したというなら、
それは確かにラッキーだけど、憑依されたのを弾き飛ばすっていうのは
がっぷり四つの組み合いなわけで、運が入り込む要素があるとは思えない。
2018/02/04(日) 21:25:27.16ID:20FxfLKV0
2018/02/04(日) 21:55:12.02ID:M8hSzryf0
んー
今年は結構判断が難しいとは思うな
ラッキーにとっではアルマゲの憑依を破れたのは必然だが
ラッキー以外にそれができたか?と言われると厳しいだろう
この一点がポイントになると思う
今年は結構判断が難しいとは思うな
ラッキーにとっではアルマゲの憑依を破れたのは必然だが
ラッキー以外にそれができたか?と言われると厳しいだろう
この一点がポイントになると思う
2018/02/04(日) 22:00:46.54ID:lSPTBeAPd
ジニスとアルマゲ揃ってBにほりこんどけばとりあえずいいんでないの。
多分異論もあんまないだろ。
多分異論もあんまないだろ。
2018/02/04(日) 22:17:27.98ID:I32DE3of0
キュータマジン一度破ってオリオンビッグバンキャノンで巨大化解除ならAでも良かったんだけどな
2018/02/04(日) 22:53:22.64ID:mNMaz+Iy0
>>305
たとえ1人にしかできないことでも
それが戦隊のリーダーであるレッドであるなら特に加点要素にはならないなあ
これがイレギュラーの番外戦士とかそれこそ通りすがりの仮面ライダーとかなら一考の余地もあるが
最終決戦でラスボスが戦隊レッドと直接戦いそのスキルが発動されてしまうことはほぼ不可避だしなあ
たとえ1人にしかできないことでも
それが戦隊のリーダーであるレッドであるなら特に加点要素にはならないなあ
これがイレギュラーの番外戦士とかそれこそ通りすがりの仮面ライダーとかなら一考の余地もあるが
最終決戦でラスボスが戦隊レッドと直接戦いそのスキルが発動されてしまうことはほぼ不可避だしなあ
2018/02/04(日) 23:38:34.79ID:ygfReiOK0
ここをこうしてればラッキーの運にも打ち勝てた、って惜しまれポイントが無いんだよなアルマゲ
2018/02/04(日) 23:44:29.21ID:DmSOA9Q/0
アルマゲ戦はキュウレン側が「なんでそれができたのか?」という問いにまるで回答できないからな
理不尽さという一点ではSランクにも匹敵するが、これは作劇上の問題かな
理不尽さという一点ではSランクにも匹敵するが、これは作劇上の問題かな
2018/02/05(月) 00:27:58.63ID:vI1gcDNe0
結局AかBは確定としてどっちにするかが難しいんだよな。
そういやこれ去年と一緒だ。
そういやこれ去年と一緒だ。
2018/02/05(月) 01:59:23.68ID:cbzPbzwx0
すべてをヨッシャラッキー!で押し切ったからな
あと集団リンチと単騎無双を交互にやるターン制無双もいまいち評価したくない
あと集団リンチと単騎無双を交互にやるターン制無双もいまいち評価したくない
2018/02/05(月) 04:12:37.32ID:Zw2BlS550
考察をよっしゃラッキーですべて台無しにする作風だから仕方ない
まあ予測されていたことであるが
戦隊をレッド以外殺害したのもぶっつけ本番でやった戦隊側の策がなぜか根拠なしで成功してしまったんだから
アルマゲがラッキーと戦うとアンラッキーになるのが必然と思うしかない
まあ予測されていたことであるが
戦隊をレッド以外殺害したのもぶっつけ本番でやった戦隊側の策がなぜか根拠なしで成功してしまったんだから
アルマゲがラッキーと戦うとアンラッキーになるのが必然と思うしかない
2018/02/05(月) 08:28:45.57ID:8hffl9Yt0
戦績とか単純に見るとCでも十分
しつこさやら幸運とか色々考慮してBかなってくらい
しつこさやら幸運とか色々考慮してBかなってくらい
2018/02/05(月) 09:00:59.53ID:Jlgiv6/Vd
今回は根本的に戦績が当てにならないからどうやっても暫定にしかならない
ひたすら後出しじゃんけんを繰り返して勢いで押しきってる
上でこれは宇宙大皇帝ラッキーの貴種流離譚って話があったが正にその通りの結末で
「真の王である宇宙大皇帝ラッキーに宇宙がひれ伏した」という締め括りかただったので
何が奇跡で何が実力なのかさっぱりわからん
ひたすら後出しじゃんけんを繰り返して勢いで押しきってる
上でこれは宇宙大皇帝ラッキーの貴種流離譚って話があったが正にその通りの結末で
「真の王である宇宙大皇帝ラッキーに宇宙がひれ伏した」という締め括りかただったので
何が奇跡で何が実力なのかさっぱりわからん
2018/02/05(月) 09:05:30.72ID:MiJIjz950
普通にCじゃないか?ラッキーに憑依させたら勝てるんだから楽勝じゃん
2018/02/05(月) 09:13:04.76ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 09:15:26.98ID:MiJIjz950
2018/02/05(月) 09:25:22.64ID:Jlgiv6/Vd
>>318
で、それをどうやって評価に落とし込むわけ?
「なんかラッキーが起こって勝つ」というのはどれくらい楽に勝てるのかを決めてくれないぞ
たまたま一般怪人並みに楽勝なら付けるべきはD、たまたま苦戦したなら付けるべきはBだからな
で、それをどうやって評価に落とし込むわけ?
「なんかラッキーが起こって勝つ」というのはどれくらい楽に勝てるのかを決めてくれないぞ
たまたま一般怪人並みに楽勝なら付けるべきはD、たまたま苦戦したなら付けるべきはBだからな
2018/02/05(月) 09:27:07.79ID:MiJIjz950
2018/02/05(月) 09:29:33.92ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 09:30:26.22ID:Jlgiv6/Vd
>>321
専用ランクじゃなくて最低ランクな
専用ランクじゃなくて最低ランクな
2018/02/05(月) 09:33:13.99ID:Jlgiv6/Vd
更に言うなら、劇中でもラッキーの幸運は一定していない描写があるので、Fにするにしても決定不能な点は何処までも付きまとうしな
2018/02/05(月) 09:41:00.79ID:lkyXHeB40
2018/02/05(月) 09:42:38.40ID:NP76WxJha
劇中描写のピンチやダメージからして
幹部クラスとの戦闘と大差ないしC妥当だと思う
設定的に宇宙の力手に入れてるけど
それで戦隊側戦力が目減りしてる訳じゃないし
幹部クラスとの戦闘と大差ないしC妥当だと思う
設定的に宇宙の力手に入れてるけど
それで戦隊側戦力が目減りしてる訳じゃないし
2018/02/05(月) 09:48:52.31ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 09:53:52.57ID:NP76WxJha
2018/02/05(月) 10:01:44.46ID:Jlgiv6/Vd
>>325
設定で決定不能だから見た目で決めるって意見は否定しないけど、それ映像技術の話にならない?
それに、公式が奇跡があったって言ってるからそれは考慮しといた方がいい
ランキングの基準でコンセンサスとれなくなるから、今後のボス議論がめちゃくちゃになる
設定で決定不能だから見た目で決めるって意見は否定しないけど、それ映像技術の話にならない?
それに、公式が奇跡があったって言ってるからそれは考慮しといた方がいい
ランキングの基準でコンセンサスとれなくなるから、今後のボス議論がめちゃくちゃになる
2018/02/05(月) 10:12:53.41ID:gce61Vxd0
やっぱ評価基準の見直しが必要な時期に来てるともうなあ。
2018/02/05(月) 10:19:41.70ID:Jlgiv6/Vd
評価基準云々ではなく幸運を評価するのがそもそもダメだと思う
単純な能力は「自分の高い力が自分に良い結果をもたらす」から因果関係が安定するが
幸運は「自他大小問わない力が自分に良い結果をもたらす」から絶対に因果が安定しない
多分どういう基準を組んでもアルマゲは揉める
個人的には専用新ランク作ってぶちこむのを進める
単純な能力は「自分の高い力が自分に良い結果をもたらす」から因果関係が安定するが
幸運は「自他大小問わない力が自分に良い結果をもたらす」から絶対に因果が安定しない
多分どういう基準を組んでもアルマゲは揉める
個人的には専用新ランク作ってぶちこむのを進める
2018/02/05(月) 10:59:47.31ID:AdJa+sZp0
2018/02/05(月) 11:04:02.20ID:Jlgiv6/Vd
>>331
評価するなといっているのではない
アルマゲの評価にはラッキーの幸運という語り得ないものを戦隊能力として決定する必要がある
そしてそれはおそらく無理で、仮に決めても弊害が大きいから評価外にすべきだと言ってる
評価するなといっているのではない
アルマゲの評価にはラッキーの幸運という語り得ないものを戦隊能力として決定する必要がある
そしてそれはおそらく無理で、仮に決めても弊害が大きいから評価外にすべきだと言ってる
2018/02/05(月) 11:29:44.18ID:gce61Vxd0
そもそも「幸運」が戦隊内の能力なのか違うのか、ってところか。
ラッキーマンが最強かどうかみたいなもんだな。
ラッキーマンが最強かどうかみたいなもんだな。
2018/02/05(月) 11:42:31.87ID:MiJIjz950
戦隊の主要メンバーであるラッキーの固有の能力なんだから当然幸運は前提として考えるべきだろう
だから負けるはずもないし苦戦もしないから相対的に評価は低いと自分は考えるね
だから負けるはずもないし苦戦もしないから相対的に評価は低いと自分は考えるね
2018/02/05(月) 11:54:43.48ID:DuvyQQwf0
口ではラッキーって言ってるけど描写は気合で勝ったって感じじゃん
2018/02/05(月) 11:57:50.34ID:Jlgiv6/Vd
>>335
公式がアルマゲは宇宙の人々と88星座のキューエナジーとラッキーの宇宙一の幸運に破れたって書いちゃったからどうしようもない
公式がアルマゲは宇宙の人々と88星座のキューエナジーとラッキーの宇宙一の幸運に破れたって書いちゃったからどうしようもない
2018/02/05(月) 12:11:01.80ID:bJNdaQeId
明らかに実力勝ち作戦勝ちだったものが奇跡や幸運と表現されることが多いから公式の記述一つを鵜呑みにするのもどうかと
2018/02/05(月) 12:21:59.44ID:gce61Vxd0
戦隊側が強すぎた、って事かもしれん。
2018/02/05(月) 12:31:24.46ID:Jlgiv6/Vd
>>337
緩いファンスレだし、公式の記述を無視できる程の説得力がある意見ならそれでいいだろうけど、今回それあるの?
アルマゲ戦で起こったラッキーの幸運とか宇宙の人々とか88星座レーザーが、既存のキュウレンジャーの設定で可能であることを説明できるとは思えないけど
緩いファンスレだし、公式の記述を無視できる程の説得力がある意見ならそれでいいだろうけど、今回それあるの?
アルマゲ戦で起こったラッキーの幸運とか宇宙の人々とか88星座レーザーが、既存のキュウレンジャーの設定で可能であることを説明できるとは思えないけど
2018/02/05(月) 12:43:31.67ID:gS64ofhJa
星座のパワー使うのは今更だし
キュータマ自体が意思あるような描写もあるし星座88砲自体は奇跡レベルですら無いんじゃないの?
宇宙の人々云々も犠牲もなしの説得で内部崩壊でしょ
公式盛ってんなって感じだわ
キュータマ自体が意思あるような描写もあるし星座88砲自体は奇跡レベルですら無いんじゃないの?
宇宙の人々云々も犠牲もなしの説得で内部崩壊でしょ
公式盛ってんなって感じだわ
2018/02/05(月) 12:45:27.66ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 13:18:35.61ID:AdJa+sZp0
2018/02/05(月) 13:52:19.02ID:vI1gcDNe0
なんか一人で倒されたからEとか難易度高すぎSとかいってたデーボス思い出すな
ラッキーの幸運をどう扱うかによって決まる感じか
結局いろいろ折衷してBぐらいに落ち着きそう
ラッキーの幸運をどう扱うかによって決まる感じか
結局いろいろ折衷してBぐらいに落ち着きそう
2018/02/05(月) 13:54:13.21ID:MiJIjz950
2018/02/05(月) 13:59:07.62ID:vI1gcDNe0
2018/02/05(月) 14:00:50.49ID:MiJIjz950
2018/02/05(月) 14:02:38.34ID:MrFyrAuQa
切るカード全部ラッキーで封殺だもんな、悪夢みたいなもんだわな
2018/02/05(月) 14:06:52.13ID:vI1gcDNe0
2018/02/05(月) 14:14:38.85ID:4B0P26Fh0
去年のジニスの地球の意思介入に近いこじれを感じる
戦隊側もラスボス側もキーである地球にも運命にも直接能動的に介入する手段を持たず
唯一戦隊側が気を強く持つ事で、タイミング分からないけど勝利イベントが発生するってだけが勝利条件
戦隊側が通常技じゃない限定特殊能力使うのが必須って解釈するなら俺はBだと思う派
戦隊側もラスボス側もキーである地球にも運命にも直接能動的に介入する手段を持たず
唯一戦隊側が気を強く持つ事で、タイミング分からないけど勝利イベントが発生するってだけが勝利条件
戦隊側が通常技じゃない限定特殊能力使うのが必須って解釈するなら俺はBだと思う派
2018/02/05(月) 14:18:22.32ID:QRnPlCpza
無念ポイントが相手がキュウレンジャーでさえなければ、ではなくラッキーさえいなければ
なのが本当に厄介だわなあ。
他の戦隊で倒せるかっていうと厳しいし、シシレッドがラッキーじゃなかったらやはり厳しい。
逆にラッキー以外のメンバーが多少違っても恐らく倒せた。
ラッキーの危険性に早期に気付いて早めに始末出来る可能性があったかどうかか。
なのが本当に厄介だわなあ。
他の戦隊で倒せるかっていうと厳しいし、シシレッドがラッキーじゃなかったらやはり厳しい。
逆にラッキー以外のメンバーが多少違っても恐らく倒せた。
ラッキーの危険性に早期に気付いて早めに始末出来る可能性があったかどうかか。
2018/02/05(月) 14:58:02.62ID:AdJa+sZp0
2018/02/05(月) 15:13:17.99ID:Jlgiv6/Vd
>>349
戦隊と関係ないところで勝敗が決まる相手をBランクに入れるのは低いと思う
闇の巨獣が判断不能だが、少なくとも戦隊とは関係のない力はあった、ということでAに放り込まれたゼットの前例があるからな
戦隊と関係ないところで勝敗が決まる相手をBランクに入れるのは低いと思う
闇の巨獣が判断不能だが、少なくとも戦隊とは関係のない力はあった、ということでAに放り込まれたゼットの前例があるからな
2018/02/05(月) 15:17:25.02ID:MiJIjz950
2018/02/05(月) 15:26:24.92ID:Jlgiv6/Vd
>>353
宇宙一の幸運による良い結果を受けとるのはラッキーだが、その出来事の原因を発生させているのはラッキーではない
ラッキーを救ったのはしし座流星群だが、しし座流星群を呼ぶ力はラッキーにはない
このスレの評価基準は良い出来事の原因を誰が発生させているかが判定基準に入るのだから、そこが決まらないのでは判定ができない
勝敗を決めるほどの良い出来事が戦隊にもボスにも無い第三者というパターンは基本Sランクの条件だしな
宇宙一の幸運による良い結果を受けとるのはラッキーだが、その出来事の原因を発生させているのはラッキーではない
ラッキーを救ったのはしし座流星群だが、しし座流星群を呼ぶ力はラッキーにはない
このスレの評価基準は良い出来事の原因を誰が発生させているかが判定基準に入るのだから、そこが決まらないのでは判定ができない
勝敗を決めるほどの良い出来事が戦隊にもボスにも無い第三者というパターンは基本Sランクの条件だしな
2018/02/05(月) 15:36:04.60ID:MiJIjz950
いや幸運を起こしてるのはどう考えてもラッキーの特異体質からくるものだろう
ラッキーが起こしているといっても問題ない
ラッキーが起こしているといっても問題ない
2018/02/05(月) 15:45:51.05ID:Jlgiv6/Vd
>>355
それならラッキーの幸運体質の定義が必要だね
ラッキーが宇宙一の幸運を持つのは公式設定なので問題ないが、
何処までラッキーの幸運が働くのかは決まっていない
それこそ寝てても勝てるならFなので、そこは描写から決めるしかないだろうな
それならラッキーの幸運体質の定義が必要だね
ラッキーが宇宙一の幸運を持つのは公式設定なので問題ないが、
何処までラッキーの幸運が働くのかは決まっていない
それこそ寝てても勝てるならFなので、そこは描写から決めるしかないだろうな
2018/02/05(月) 16:03:33.47ID:4B0P26Fh0
>>352
ゼットは戦隊の勝利キーを自分の手の内に握っていたので
(ンなモン普通は分かるわけ無いけど)ネタさえ事前に知っていれば簡単に阻止できる立場だった
ジニスとアルマゲは分かっていようといまいと、自分からは介入しようも無いものが敗因だった
この「仮にもう一度やり直せても無理」という違いは1ランク差に値すると思うな
戦隊側が直接介入できないけど、自分も敗北回避不能と言えばグランネジロスも同じ立場だし
ゼットは戦隊の勝利キーを自分の手の内に握っていたので
(ンなモン普通は分かるわけ無いけど)ネタさえ事前に知っていれば簡単に阻止できる立場だった
ジニスとアルマゲは分かっていようといまいと、自分からは介入しようも無いものが敗因だった
この「仮にもう一度やり直せても無理」という違いは1ランク差に値すると思うな
戦隊側が直接介入できないけど、自分も敗北回避不能と言えばグランネジロスも同じ立場だし
2018/02/05(月) 16:10:49.54ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 16:17:47.21ID:AdJa+sZp0
>>356
寝てるだけで勝利ってことは無いな
上にも書いたが、ラッキーはアルゴ船捜索の時に起きたスランプを
己の気合を入れ直す事で幸運復活してる
つまりラッキーの心が折れない限り、幸運は付いて回ると解釈できる
寝てるだけで勝利ってことは無いな
上にも書いたが、ラッキーはアルゴ船捜索の時に起きたスランプを
己の気合を入れ直す事で幸運復活してる
つまりラッキーの心が折れない限り、幸運は付いて回ると解釈できる
2018/02/05(月) 16:32:45.75ID:Jlgiv6/Vd
>>359
それよりも重要なのはラッキーの幸運に何ができて何ができないのか、ということ
幸運という概念を能力扱いで評価するのだから、能力の射程距離とか効果量を決めないとダメ
心が折れずに立ち向かってれば誰が相手でも負けない、つまり効果無限大なら一般怪人もラスボスも変わらないのだからD~Fランク
気合いの入れ具合が違うなら幸運に差が出るとかならCより上になる、みたいにね
俺はこれで相手を納得させるの無理だと思うし決める気ないけどね
それよりも重要なのはラッキーの幸運に何ができて何ができないのか、ということ
幸運という概念を能力扱いで評価するのだから、能力の射程距離とか効果量を決めないとダメ
心が折れずに立ち向かってれば誰が相手でも負けない、つまり効果無限大なら一般怪人もラスボスも変わらないのだからD~Fランク
気合いの入れ具合が違うなら幸運に差が出るとかならCより上になる、みたいにね
俺はこれで相手を納得させるの無理だと思うし決める気ないけどね
2018/02/05(月) 16:34:12.05ID:12so820zd
>>359
逆に言えばラッキーの心を折ることができれば勝てた、というか乗っ取れた可能性もあるってことか。
逆に言えばラッキーの心を折ることができれば勝てた、というか乗っ取れた可能性もあるってことか。
2018/02/05(月) 16:38:47.48ID:mTtSp551a
対ラッキー最終兵器のアスランで勝てなかったところで詰んでたってことだろ
後はもう宿主カラスの私怨で爪痕残す程度の戦果
後はもう宿主カラスの私怨で爪痕残す程度の戦果
2018/02/05(月) 16:47:50.73ID:LGUamJNw0
ラッキー議論でちょっと過去作が気になったんだが
マジレンジャーは勇気で魔法が出るシステムだよね
マジレンジャーの一般怪人って、このスレ基準だと
新しい呪文が下りないと勝てなかったって扱いでだいたいSなの?
勇気→新呪文のマジシステムと、気合→幸運のキュウレンシステムって扱い違うの?
マジレンジャーは勇気で魔法が出るシステムだよね
マジレンジャーの一般怪人って、このスレ基準だと
新しい呪文が下りないと勝てなかったって扱いでだいたいSなの?
勇気→新呪文のマジシステムと、気合→幸運のキュウレンシステムって扱い違うの?
2018/02/05(月) 16:49:42.47ID:4B0P26Fh0
ラッキーは何故持ち前のラッキーでアスランを救うことが出来なかったのか
そこの考察にラッキー攻略への一筋の希望があるのかもしれない
>>358
非が無いにも関わらず負けた方が評価低くなるんで、合わせないとさらに下に行くけどよろしいか
(俺としてはどっちに非があるかじゃなく、互いの勝利敗北条件の達成難度で見るべきだと思うが)
そこの考察にラッキー攻略への一筋の希望があるのかもしれない
>>358
非が無いにも関わらず負けた方が評価低くなるんで、合わせないとさらに下に行くけどよろしいか
(俺としてはどっちに非があるかじゃなく、互いの勝利敗北条件の達成難度で見るべきだと思うが)
2018/02/05(月) 16:54:06.94ID:mTtSp551a
2018/02/05(月) 16:56:06.11ID:Jlgiv6/Vd
>>364
勝利敗北条件の達成難易度の話だぜ
要は、運命でも地球でも良いけど、どちらにも属さず劇中で語らない第三者のジャッジが勝敗を決定する場合、その難易度は設定可能なのか?って話
可能ならば根拠はどこにあるかも問題で、それこそ劇中描写で出来たからでしかないなら第三者の判定がブラックボックスなのだから再現性はゼロだろ
勝利敗北条件の達成難易度の話だぜ
要は、運命でも地球でも良いけど、どちらにも属さず劇中で語らない第三者のジャッジが勝敗を決定する場合、その難易度は設定可能なのか?って話
可能ならば根拠はどこにあるかも問題で、それこそ劇中描写で出来たからでしかないなら第三者の判定がブラックボックスなのだから再現性はゼロだろ
2018/02/05(月) 17:10:15.62ID:4B0P26Fh0
>>366
その相対評価は可能だと俺は言いたいのだ
「ボスに簡単に摘み取られる勝利条件」より「潰される心配が無い勝利条件」の方が易しい、とな
ボス側が出来る事はイベントが発生しない事を祈るだけだからな
これこれこうすれば勝てたという明確なルートを持っているボスよりは低評価になる
その相対評価は可能だと俺は言いたいのだ
「ボスに簡単に摘み取られる勝利条件」より「潰される心配が無い勝利条件」の方が易しい、とな
ボス側が出来る事はイベントが発生しない事を祈るだけだからな
これこれこうすれば勝てたという明確なルートを持っているボスよりは低評価になる
2018/02/05(月) 17:11:19.74ID:gce61Vxd0
このスレが荒れるのも、もはや年中行事な気がしてきた。
2018/02/05(月) 17:14:34.37ID:4qeeZ4Vv0
宇宙に放り出されたけど自力で帰還した描写は某レイア姫よりはマシだった。
2018/02/05(月) 17:14:48.72ID:Jlgiv6/Vd
>>367
戦隊側ができることも「イベントが発生することを祈って頑張る」だろう
ボスに潰されないイベントが低評価なのは分かるが、元より戦隊が任意に発生させられないイベントを何故戦隊の能力に入れる必要がある?
そちらはボスの時限式弱体化イベントとして見ているようだが、そう見なせる理由は何処?
戦隊側ができることも「イベントが発生することを祈って頑張る」だろう
ボスに潰されないイベントが低評価なのは分かるが、元より戦隊が任意に発生させられないイベントを何故戦隊の能力に入れる必要がある?
そちらはボスの時限式弱体化イベントとして見ているようだが、そう見なせる理由は何処?
2018/02/05(月) 17:15:01.69ID:mTtSp551a
荒れるっていうか凡ボスじゃね?って大勢に
一人だけ頑張ってるひとがいるだけなんじゃ?
一人だけ頑張ってるひとがいるだけなんじゃ?
2018/02/05(月) 17:22:15.80ID:PR4XRhqo0
このスレにかかったら宇宙最悪の脅威も凡ボスだからな
俺は半ば諦めて推移を見守ってるだけだわ
ロンと同じでSでいいやんって思いますけど、このスレはそういう論法は認めないからね
俺は半ば諦めて推移を見守ってるだけだわ
ロンと同じでSでいいやんって思いますけど、このスレはそういう論法は認めないからね
2018/02/05(月) 17:25:17.31ID:MiJIjz950
2018/02/05(月) 17:29:22.56ID:Jlgiv6/Vd
>>371
別に劇中描写のみでCでも良いけど、それなら公式設定との解離でランキング基準が死ぬって話だぜ
ラッキーの幸運をどうにかして評価してCなら、幸運を定量化する根拠が必要だってのも当たり前の指摘だしな
別に劇中描写のみでCでも良いけど、それなら公式設定との解離でランキング基準が死ぬって話だぜ
ラッキーの幸運をどうにかして評価してCなら、幸運を定量化する根拠が必要だってのも当たり前の指摘だしな
2018/02/05(月) 17:38:13.68ID:uxWO158/0
単騎で戦場を支配できるほどの力はないからAはない
ただ対処が極めて難しい憑依能力があることを評価してBが妥当だろう
ただ対処が極めて難しい憑依能力があることを評価してBが妥当だろう
2018/02/05(月) 18:04:53.26ID:AdJa+sZp0
>>361
だろうね
劇中で延々と繰り返された親類縁者投入は
ラッキー含むリベリオンの心を折り
自身のエネルギーとして取り込むための策略だったと考えれば
アルマゲは一年を通じ適切な戦隊攻略をやってた
有能なボスだと考えられる
ただ残念ながらリベリオンの意気を下げるに至らなかったが
だろうね
劇中で延々と繰り返された親類縁者投入は
ラッキー含むリベリオンの心を折り
自身のエネルギーとして取り込むための策略だったと考えれば
アルマゲは一年を通じ適切な戦隊攻略をやってた
有能なボスだと考えられる
ただ残念ながらリベリオンの意気を下げるに至らなかったが
2018/02/05(月) 18:43:41.08ID:6G9Y1k5D0
単純な戦闘力がラスボスとしてはしょぼいのがどうしても評価が上がりづらい
378名無しより愛をこめて (ササクッテロラ Spcb-SOfC)
2018/02/05(月) 19:05:38.73ID:RQcN7VNop ドン・アルマゲは12対1と実質2戦隊分を相手にあそこまでやれたんだからCはあっていいと思う
サポートメンバー以外も入れればマジレンとかデカレンとか恐竜も人数多いけど確かどれもフルメンバーとは戦ったわけじゃないよな?
分身でもスコルピオやアスラン王を倒したしCはあっていいだろ
イーグルの野生大解放ありきとはいえバード無しで負けたメーバの集合体のジニスとは大違い
そう考えると理央とメレを完全に葬った上にVSゴーオンでも3対1でやった勝てたロンは鬼
サポートメンバー以外も入れればマジレンとかデカレンとか恐竜も人数多いけど確かどれもフルメンバーとは戦ったわけじゃないよな?
分身でもスコルピオやアスラン王を倒したしCはあっていいだろ
イーグルの野生大解放ありきとはいえバード無しで負けたメーバの集合体のジニスとは大違い
そう考えると理央とメレを完全に葬った上にVSゴーオンでも3対1でやった勝てたロンは鬼
2018/02/05(月) 19:14:27.16ID:PX0Wtzvu0
ずいぶんスレが伸びてると思ったらラッキーの幸運論争かい
最終回でアルマゲにメンバー全員が言ったことを思い出せ
「運は自分で引き寄せるもの」
「できないと思ってたらずっと夢もかなわない」
「欲しいものがあったら自分で手に入れる」
「1人じゃなければ仲間がいればそれができる」
「どんな悲劇が身に降りかかろうと誰かが手を伸ばす」
「辛い境遇を抱え込んでも闇に飲まれる。だが誰かと一緒に進めばいつか光にたどり着ける」
「そしたら力が湧いてくるんだ。でっかい力が」
「どんなに気持ちが沈んでいても笑顔にして見せる」
「できないなんて絶対に思わせない。やってみせる」
「嘆きや苦しみ。俺様たちがそれを受け止める盾になろう」
「嘆くだけじゃ何も始まらない。どんなに無理だと思ってもまずはやってみるんだ!自分で動いて運を呼び込む!成功したらみんなで叫ぼう!『よっしゃ!ラッキー!』ってな!」
総合すると、
どんなに困難で無理そうなことでも
できないと思わず諦めずに仲間と一緒に挑戦すれば実現できると信じて行動する=それが運を呼び込むということ
その運を呼び込む行為をして成功したから「よっしゃ!ラッキー!」になる
それがラッキーの幸運の本質であり、この作品のテーマ
時たま明らかに物理的に説明がつかない幸運が降りかかるけど
それはメタ的に言うと八手先生のご加護があるからだけど
この八手先生のご加護は上記の行動を実施してないと絶対に発動しないもの
要するにラッキーの幸運は、寝てても発動してラスボス撃破できるようなもの簡単なもの(Fランク相当)でもないし
まったく偶然の産物のご都合主義の奇跡(Sランク相当)でもない
戦隊メンバー全員の努力の賜物(Bランク以下相当)にあたる
そしてアルマゲに対しては戦隊全員の命かけた作戦で幸運呼び込んだからBランクが妥当ではないかというのが基本線
あとは全宇宙人々の声援や全ロボ総力戦やってないとかをどう評価するかだよ
最終回でアルマゲにメンバー全員が言ったことを思い出せ
「運は自分で引き寄せるもの」
「できないと思ってたらずっと夢もかなわない」
「欲しいものがあったら自分で手に入れる」
「1人じゃなければ仲間がいればそれができる」
「どんな悲劇が身に降りかかろうと誰かが手を伸ばす」
「辛い境遇を抱え込んでも闇に飲まれる。だが誰かと一緒に進めばいつか光にたどり着ける」
「そしたら力が湧いてくるんだ。でっかい力が」
「どんなに気持ちが沈んでいても笑顔にして見せる」
「できないなんて絶対に思わせない。やってみせる」
「嘆きや苦しみ。俺様たちがそれを受け止める盾になろう」
「嘆くだけじゃ何も始まらない。どんなに無理だと思ってもまずはやってみるんだ!自分で動いて運を呼び込む!成功したらみんなで叫ぼう!『よっしゃ!ラッキー!』ってな!」
総合すると、
どんなに困難で無理そうなことでも
できないと思わず諦めずに仲間と一緒に挑戦すれば実現できると信じて行動する=それが運を呼び込むということ
その運を呼び込む行為をして成功したから「よっしゃ!ラッキー!」になる
それがラッキーの幸運の本質であり、この作品のテーマ
時たま明らかに物理的に説明がつかない幸運が降りかかるけど
それはメタ的に言うと八手先生のご加護があるからだけど
この八手先生のご加護は上記の行動を実施してないと絶対に発動しないもの
要するにラッキーの幸運は、寝てても発動してラスボス撃破できるようなもの簡単なもの(Fランク相当)でもないし
まったく偶然の産物のご都合主義の奇跡(Sランク相当)でもない
戦隊メンバー全員の努力の賜物(Bランク以下相当)にあたる
そしてアルマゲに対しては戦隊全員の命かけた作戦で幸運呼び込んだからBランクが妥当ではないかというのが基本線
あとは全宇宙人々の声援や全ロボ総力戦やってないとかをどう評価するかだよ
2018/02/05(月) 19:22:41.07ID:/QtBzFNx0
憑依能力以外残念過ぎる
2018/02/05(月) 19:29:00.07ID:Jlgiv6/Vd
>>379
ラッキーの幸運は、劇中描写をベースに、戦隊が諦めずに努力すれば確実に発動する絶対勝利能力(効果内容は問わない)扱いってことで良いのかな?
それならCかDが基本線じゃない?
相手次第でナメプしないなら全員同様に倒せるでしょ
ラッキーの幸運は、劇中描写をベースに、戦隊が諦めずに努力すれば確実に発動する絶対勝利能力(効果内容は問わない)扱いってことで良いのかな?
それならCかDが基本線じゃない?
相手次第でナメプしないなら全員同様に倒せるでしょ
382名無しより愛をこめて (ササクッテロラ Spcb-SOfC)
2018/02/05(月) 19:39:35.06ID:RQcN7VNop ぶっちゃけあの時点で一番ピンピンしてる上に受け入れないの見え見えなラッキーに憑依すること自体間違ってる
ナーガならアキャンバーと同じ方法で、小太郎なら子どもだし何とかなったかもしれない
その判断力がダメ
ナーガならアキャンバーと同じ方法で、小太郎なら子どもだし何とかなったかもしれない
その判断力がダメ
2018/02/05(月) 19:42:43.37ID:PR4XRhqo0
今までの全部引っぺがされたんだと思うと悲しくなるな
2018/02/05(月) 19:47:29.07ID:PX0Wtzvu0
2018/02/05(月) 19:50:08.86ID:DcLAWV9n0
負の感情でパワーアップするタイプならウラとかバングレイぐらいの
えげつないメンタル攻撃も仕掛けてきてほしかったところ
えげつないメンタル攻撃も仕掛けてきてほしかったところ
2018/02/05(月) 19:53:40.66ID:PoqMOv2/0
>>379
テーマ云々語るなら、その言葉に触発された全宇宙の人の頑張りによる
アルマゲの弱体化とかキュウレンへの強化とかを本筋とすべきじゃねーの?
88星座砲の説明もできないし、全宇宙の人の頑張りがキュウレンジャーの力とは思えないけどな
テーマ云々語るなら、その言葉に触発された全宇宙の人の頑張りによる
アルマゲの弱体化とかキュウレンへの強化とかを本筋とすべきじゃねーの?
88星座砲の説明もできないし、全宇宙の人の頑張りがキュウレンジャーの力とは思えないけどな
2018/02/05(月) 20:05:13.84ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 20:06:57.73ID:PX0Wtzvu0
>>386
88星座砲に関しては言っちゃあ悪いが別に無くても勝てそうだったのが…
圧倒的な尺不足というかせめてロボ大破でもやってくれれば良かったんだが
残念ながら巨大戦はそこまでの強さを感じなかった
全宇宙の人の頑張りもキュウレンジャーの必死の呼びかけ(運を呼び込む行為)の範疇だと考えるな
88星座砲に関しては言っちゃあ悪いが別に無くても勝てそうだったのが…
圧倒的な尺不足というかせめてロボ大破でもやってくれれば良かったんだが
残念ながら巨大戦はそこまでの強さを感じなかった
全宇宙の人の頑張りもキュウレンジャーの必死の呼びかけ(運を呼び込む行為)の範疇だと考えるな
2018/02/05(月) 20:11:01.94ID:PoqMOv2/0
>>387
何を持って「全力で頑張ったというのか」が不明瞭じゃね
拾いきれない設定を無視して戦力マックスをどこに置くかだけ決めるなんて恣意的なものでしかない
完全に無価値だろ
それに、キュウレンジャーは確かに宇宙の人々に語りかけたがそれだけで、
アルマゲを否定したのはキュウレンジャーではなくて宇宙の人々で、それがアルマゲの致命傷だった
自分が上で言ってた様に、「勝敗をジャッジしていたのはキュウレンジャーではない」んじゃないか?
キュウレンジャーが呼びかけたとはいえ、キュウレンジャーに出来たことは祈って全力で戦うだけだろ
何を持って「全力で頑張ったというのか」が不明瞭じゃね
拾いきれない設定を無視して戦力マックスをどこに置くかだけ決めるなんて恣意的なものでしかない
完全に無価値だろ
それに、キュウレンジャーは確かに宇宙の人々に語りかけたがそれだけで、
アルマゲを否定したのはキュウレンジャーではなくて宇宙の人々で、それがアルマゲの致命傷だった
自分が上で言ってた様に、「勝敗をジャッジしていたのはキュウレンジャーではない」んじゃないか?
キュウレンジャーが呼びかけたとはいえ、キュウレンジャーに出来たことは祈って全力で戦うだけだろ
2018/02/05(月) 20:12:25.51ID:PoqMOv2/0
2018/02/05(月) 20:35:53.44ID:Jlgiv6/Vd
>>390
そう投げ出すのは良くないぜ
ラッキーの幸運は「諦めずに頑張れば発動する絶対勝利能力」だとしたら「どこまでを頑張ったことにするか」が客観的に決まらない
それだけのことだろ
確かに上で俺が書いた通り、関係ない第三者が勝敗を決める場合はどうすべきか、の変形ではあるが
そう投げ出すのは良くないぜ
ラッキーの幸運は「諦めずに頑張れば発動する絶対勝利能力」だとしたら「どこまでを頑張ったことにするか」が客観的に決まらない
それだけのことだろ
確かに上で俺が書いた通り、関係ない第三者が勝敗を決める場合はどうすべきか、の変形ではあるが
2018/02/05(月) 20:39:04.35ID:PX0Wtzvu0
>>387
上積みという意味ではメンバー全員が作戦遂行に命かけたことは評価していいかと
基本的にキュウレンジャーは全員が命がけの作戦は最終決戦まで控えてたからね
オリオン登場回みたいに誰かが命を懸ける作戦はやったけど全員はなかったはず
ブラックホールキュータマのように死ぬリスクのある作戦もあえて開発に時間かけて極力安全策とってるし
ラスボス戦で初めてメンバー全員の命を懸けての行動をとったことを運を呼び込む戦隊としてできる限りの行動(戦力最大)と考え自分はBランクとした
>>390
これは尺の関係や近年の販促要請の関係上本当に仕方がないことだろうが
3話続いたアルマゲ戦は全部戦隊側が明確に負けて終わった戦いがないんだよ
最終形態だって1度の戦いで倒されてしまった
従来の戦隊なら大抵、ラスボスにコテンパンに負けた回を経た後にリベンジするから
戦隊が負けた試合を基に「初戦は普段の最強必殺技○○をやっても駄目だった。これは最終回限定必殺技じゃないと無理だったわ」とか評価できるが
アルマゲ戦は特にそれがなかったもんで限定必殺技は別になくても勝てたんじゃないか説が消えないんだよ
上積みという意味ではメンバー全員が作戦遂行に命かけたことは評価していいかと
基本的にキュウレンジャーは全員が命がけの作戦は最終決戦まで控えてたからね
オリオン登場回みたいに誰かが命を懸ける作戦はやったけど全員はなかったはず
ブラックホールキュータマのように死ぬリスクのある作戦もあえて開発に時間かけて極力安全策とってるし
ラスボス戦で初めてメンバー全員の命を懸けての行動をとったことを運を呼び込む戦隊としてできる限りの行動(戦力最大)と考え自分はBランクとした
>>390
これは尺の関係や近年の販促要請の関係上本当に仕方がないことだろうが
3話続いたアルマゲ戦は全部戦隊側が明確に負けて終わった戦いがないんだよ
最終形態だって1度の戦いで倒されてしまった
従来の戦隊なら大抵、ラスボスにコテンパンに負けた回を経た後にリベンジするから
戦隊が負けた試合を基に「初戦は普段の最強必殺技○○をやっても駄目だった。これは最終回限定必殺技じゃないと無理だったわ」とか評価できるが
アルマゲ戦は特にそれがなかったもんで限定必殺技は別になくても勝てたんじゃないか説が消えないんだよ
2018/02/05(月) 20:43:41.85ID:PoqMOv2/0
>>392
限定必殺技は別になくても勝てたんじゃないか説が消えないように
限定必殺技が無かったら負けたんじゃないか説も消えないだろ
そこを自分の判断で決めていいなら、
もうそれは映像とか演出とか世界の話であって本編の内容とは関りがない
「ぼくがかんがえるさいきょうのあるまげ」の話と大して変わらないんじゃないか?
限定必殺技は別になくても勝てたんじゃないか説が消えないように
限定必殺技が無かったら負けたんじゃないか説も消えないだろ
そこを自分の判断で決めていいなら、
もうそれは映像とか演出とか世界の話であって本編の内容とは関りがない
「ぼくがかんがえるさいきょうのあるまげ」の話と大して変わらないんじゃないか?
2018/02/05(月) 20:45:20.54ID:ea+m6mJv0
>>389
キュウレンジャーはあくまで呼び掛けただけで、実際にアルマゲから離脱選択したのは宇宙の人々だからな
戦隊外の助力要素に加えてもいいかもしれない
ほんとアルマゲは単純な戦闘力以外の分野はかなり凶悪なだけに、エンターさんと似たものを感じるなあ・・・・・
知能特化のあっちと違ってこちらは特殊能力の割り振りが多いが
キュウレンジャーはあくまで呼び掛けただけで、実際にアルマゲから離脱選択したのは宇宙の人々だからな
戦隊外の助力要素に加えてもいいかもしれない
ほんとアルマゲは単純な戦闘力以外の分野はかなり凶悪なだけに、エンターさんと似たものを感じるなあ・・・・・
知能特化のあっちと違ってこちらは特殊能力の割り振りが多いが
2018/02/05(月) 20:54:45.68ID:Jlgiv6/Vd
>>392
なるほどな
俺は上でも書いた通り、戦隊が任意に発生させられないイベントを戦隊の能力には入れるべきではない派なのでBは無いという立場だな
全力での頑張りはあったかもしれないが、それには宇宙の人々だったり、しし座流星群だったりが拒否権を行使しない前提が要る
互いに関係ない要素が勝敗を決めるならば基本はSだと思うからな
なるほどな
俺は上でも書いた通り、戦隊が任意に発生させられないイベントを戦隊の能力には入れるべきではない派なのでBは無いという立場だな
全力での頑張りはあったかもしれないが、それには宇宙の人々だったり、しし座流星群だったりが拒否権を行使しない前提が要る
互いに関係ない要素が勝敗を決めるならば基本はSだと思うからな
2018/02/05(月) 21:04:25.39ID:zI8TBWT00
>>364
>ラッキーは何故持ち前のラッキーでアスランを救うことが出来なかったのか
一人残って操作しなきゃいけないのならフタゴキュータマ使えばよかったんじゃ、
と作戦ミスのように思ったけどね。話の都合とはいえ
身内ネタで死んだの戦隊外メンバーで、ナーガ・ツルギは救えたのが
最終決戦必須メンバーがタマタマそろってよっしゃラッキーだった。
>>386
>88星座砲の説明もできないし、
「地球の力使って地上を破壊するジニスを地球が裏切って当然」の理屈で
「全宇宙を星座ごと消そうとするアルマゲに88星座が砲撃して当然」な感じもする。
無機物の心情描写はないので奇跡か必然かは話し合っても断定できないけど。
「使われなくていじけて家出するジューサー」みたいなウラサワ世界理論みたいだ。
>ラッキーは何故持ち前のラッキーでアスランを救うことが出来なかったのか
一人残って操作しなきゃいけないのならフタゴキュータマ使えばよかったんじゃ、
と作戦ミスのように思ったけどね。話の都合とはいえ
身内ネタで死んだの戦隊外メンバーで、ナーガ・ツルギは救えたのが
最終決戦必須メンバーがタマタマそろってよっしゃラッキーだった。
>>386
>88星座砲の説明もできないし、
「地球の力使って地上を破壊するジニスを地球が裏切って当然」の理屈で
「全宇宙を星座ごと消そうとするアルマゲに88星座が砲撃して当然」な感じもする。
無機物の心情描写はないので奇跡か必然かは話し合っても断定できないけど。
「使われなくていじけて家出するジューサー」みたいなウラサワ世界理論みたいだ。
2018/02/05(月) 21:09:53.11ID:PX0Wtzvu0
2018/02/05(月) 21:13:41.43ID:PoqMOv2/0
>>396
結局正義は勝つストーリーだが、それでも作品内のキャラクターは
それぞれ自分なりに考えて行動している、という前提はあるべきだと思うんだよな
世界観次第だけど、無機物はやっぱり無機物であって、その思いを知るならそれなりの能力とか設定とかあるべきかと
結局正義は勝つストーリーだが、それでも作品内のキャラクターは
それぞれ自分なりに考えて行動している、という前提はあるべきだと思うんだよな
世界観次第だけど、無機物はやっぱり無機物であって、その思いを知るならそれなりの能力とか設定とかあるべきかと
2018/02/05(月) 21:21:27.24ID:PoqMOv2/0
>>397
じゃ、俺は88星座砲は必要だった派を選ぶわ
理由は単純で、「劇中でその助力があったためにアルマゲ最終形態が撃破された描写がある&88星座砲が必要でないという証拠が示せない」から
そして、上でもちょくちょく話されてるように宇宙の人々にはキュウレンジャーの呼びかけに対する拒否権があり、
88星座は(その意思は測れないが)キュウレンジャーに力を貸さないことができ、
そしてラッキーを救った流星群も全力を出したからといって来るかどうかは分からなかった
作品内の人格は全て尊重すべきだと考えるので、拒否権を持っていた宇宙の全ての自由意思を考慮し、
そして全宇宙という極大規模なスケールにおいてキュウレンジャーの力は相対的に極小であるはずなので
ドン・アルマゲはSを押す
じゃ、俺は88星座砲は必要だった派を選ぶわ
理由は単純で、「劇中でその助力があったためにアルマゲ最終形態が撃破された描写がある&88星座砲が必要でないという証拠が示せない」から
そして、上でもちょくちょく話されてるように宇宙の人々にはキュウレンジャーの呼びかけに対する拒否権があり、
88星座は(その意思は測れないが)キュウレンジャーに力を貸さないことができ、
そしてラッキーを救った流星群も全力を出したからといって来るかどうかは分からなかった
作品内の人格は全て尊重すべきだと考えるので、拒否権を持っていた宇宙の全ての自由意思を考慮し、
そして全宇宙という極大規模なスケールにおいてキュウレンジャーの力は相対的に極小であるはずなので
ドン・アルマゲはSを押す
2018/02/05(月) 21:23:00.29ID:PX0Wtzvu0
>>396
>無機物の心情描写はないので奇跡か必然かは話し合っても断定できないけど。
88星座砲は発動条件も曖昧な所があるからね
これがゼイハブの星の命みたいに
「星を傷つけるお前から星が離れたんだ!」的なセリフがあると必然性が高まるんだが
キュウレンジャーは必然か偶然なのかが曖昧な描写が多いのが評価を難しくしている要因かな
>無機物の心情描写はないので奇跡か必然かは話し合っても断定できないけど。
88星座砲は発動条件も曖昧な所があるからね
これがゼイハブの星の命みたいに
「星を傷つけるお前から星が離れたんだ!」的なセリフがあると必然性が高まるんだが
キュウレンジャーは必然か偶然なのかが曖昧な描写が多いのが評価を難しくしている要因かな
2018/02/05(月) 21:27:06.67ID:Jlgiv6/Vd
>>397
どんな外的要因であれ、物語なんだから必然性があって描かれているはず
そこに戦隊外の意思や運命が介在する余地があるなら、それはやはりひとつの奇跡と見なすべきだと思うね
戦隊外の意思と戦隊が協力できたという描写な訳だし
どんな外的要因であれ、物語なんだから必然性があって描かれているはず
そこに戦隊外の意思や運命が介在する余地があるなら、それはやはりひとつの奇跡と見なすべきだと思うね
戦隊外の意思と戦隊が協力できたという描写な訳だし
2018/02/05(月) 21:39:17.01ID:PX0Wtzvu0
>>399
>そして全宇宙という極大規模なスケールにおいてキュウレンジャーの力は相対的に極小であるはずなので
なるほど。すっきりした。ここが意見の違いの最大のポイントだね。
自分はキュウレンのメンバーはキュータマに選ばれた時点で宇宙の救世主としてのご加護を受けているわけで
たとえ全宇宙を相手としてもキュウレンジャーの力は相対的に大きいと見るし
ある程度の奇跡は自らの努力を代償に必然として引き起こせる(ラッキーはその補正が特に強い)特別な存在と見ている
>そして全宇宙という極大規模なスケールにおいてキュウレンジャーの力は相対的に極小であるはずなので
なるほど。すっきりした。ここが意見の違いの最大のポイントだね。
自分はキュウレンのメンバーはキュータマに選ばれた時点で宇宙の救世主としてのご加護を受けているわけで
たとえ全宇宙を相手としてもキュウレンジャーの力は相対的に大きいと見るし
ある程度の奇跡は自らの努力を代償に必然として引き起こせる(ラッキーはその補正が特に強い)特別な存在と見ている
2018/02/05(月) 21:42:50.73ID:PoqMOv2/0
>>402
相対的に大きいのならばどの程度大きいのかという問題が出るだろ
「ある程度の奇跡は努力で起こせる特別な存在」の起こせる「ある程度の奇跡」はどうやって決めるの?
劇中描写なら俺は意見を変えない
キュウレンジャーは宇宙を支配しているような描写は劇中になかったはずだからね
相対的に大きいのならばどの程度大きいのかという問題が出るだろ
「ある程度の奇跡は努力で起こせる特別な存在」の起こせる「ある程度の奇跡」はどうやって決めるの?
劇中描写なら俺は意見を変えない
キュウレンジャーは宇宙を支配しているような描写は劇中になかったはずだからね
2018/02/05(月) 22:15:30.47ID:Jlgiv6/Vd
結局何が奇跡で何が実力なのかって話に戻ってきちゃったな
2018/02/05(月) 22:23:27.66ID:PoqMOv2/0
>>404
俺は数の話してるけどね
キュウレンジャーは常人より強い力を持っているが、同時に一人の人間でもある
人間である以上その意思は常人と平等に評価されるべきという立場を取れば、
この時点で説得イベントは12人で宇宙全部(測定不能な数)の自由意思を説得するというほぼ不可能な問題になる
それを成し遂げられるとすれば、それは宇宙全部の自由意思がキュウレンジャーに力を貸したいと願ったからでしかない
だから、アルマゲの弱体化はキュウレンジャーには決定権がなく、
弱体化以前のアルマゲにキュウレンジャーは打つ手がなかった(あった描写がないから)以上
絶対に勝てない相手に戦隊に決定できない理由で勝利したのだから、やはりSだよ
俺は数の話してるけどね
キュウレンジャーは常人より強い力を持っているが、同時に一人の人間でもある
人間である以上その意思は常人と平等に評価されるべきという立場を取れば、
この時点で説得イベントは12人で宇宙全部(測定不能な数)の自由意思を説得するというほぼ不可能な問題になる
それを成し遂げられるとすれば、それは宇宙全部の自由意思がキュウレンジャーに力を貸したいと願ったからでしかない
だから、アルマゲの弱体化はキュウレンジャーには決定権がなく、
弱体化以前のアルマゲにキュウレンジャーは打つ手がなかった(あった描写がないから)以上
絶対に勝てない相手に戦隊に決定できない理由で勝利したのだから、やはりSだよ
2018/02/05(月) 22:29:16.73ID:Jlgiv6/Vd
2018/02/05(月) 22:30:36.82ID:PoqMOv2/0
2018/02/05(月) 22:37:48.29ID:PX0Wtzvu0
主人公補正をどこまで認めるかは今後の課題だな
ファンタジー戦隊は奇跡の価値で揉めるから大変だ…
という訳で同じファンタジー戦隊でSランクのマジレンを参考にしたいわけだが
ン・マがSランク取れた理由ってとどめがマージ・マジ・マジェンドってだけじゃないよね?
敵幹部裏切りからの味方蘇生とかマジトピア再建とか色々あったと思うが
どの辺評価されたんだっけ?当時よく覚えてないから自信ないや
ファンタジー戦隊は奇跡の価値で揉めるから大変だ…
という訳で同じファンタジー戦隊でSランクのマジレンを参考にしたいわけだが
ン・マがSランク取れた理由ってとどめがマージ・マジ・マジェンドってだけじゃないよね?
敵幹部裏切りからの味方蘇生とかマジトピア再建とか色々あったと思うが
どの辺評価されたんだっけ?当時よく覚えてないから自信ないや
2018/02/05(月) 22:41:10.77ID:PoqMOv2/0
>>408
ごめん、俺マジレン時代知らねーからパスするわ
>曖昧なラインを様々な設定や描写を要因として考察して議論していかんと
これ自分で言いだしたんだろ?
なら自分で自分の論の曖昧なラインはとりあえず決めなよ、そこは意地張らなきゃダメだろ
ごめん、俺マジレン時代知らねーからパスするわ
>曖昧なラインを様々な設定や描写を要因として考察して議論していかんと
これ自分で言いだしたんだろ?
なら自分で自分の論の曖昧なラインはとりあえず決めなよ、そこは意地張らなきゃダメだろ
2018/02/06(火) 01:00:54.95ID:jMC+q0dg0
>>379に大体同意
ゴセイの奇跡もマジレンの勇気の魔法もトッキュウのイマジネーションも同じ事
戦隊の活躍により起こるべくして起こった事なので戦隊の持てる能力をフルに注いだ結果Bに相当
後はラスボスがどうその過程を阻止できた奇跡かで、ランクが上下する事になるはず
戦隊が自分から操れないモノで勝ったなら、いきなりSとはスレの前例からも無いはず
Bランク以下にもリサールドグラーとかエンターとか戦隊外の想定外要素が勝利を導いた前例は多い
ゴセイの奇跡もマジレンの勇気の魔法もトッキュウのイマジネーションも同じ事
戦隊の活躍により起こるべくして起こった事なので戦隊の持てる能力をフルに注いだ結果Bに相当
後はラスボスがどうその過程を阻止できた奇跡かで、ランクが上下する事になるはず
戦隊が自分から操れないモノで勝ったなら、いきなりSとはスレの前例からも無いはず
Bランク以下にもリサールドグラーとかエンターとか戦隊外の想定外要素が勝利を導いた前例は多い
2018/02/06(火) 01:56:54.86ID:Z0uy1xAGa
キュウレンに限った話でもないけど、○○が無くても勝てたんじゃないかって論法は基本無しにすべきじゃないかな
最終決戦って大事な場面で、特にストーリー上必要ない必殺技なり助力なりをわざわざ描写する必然性は無い
○○無しで勝てたって明確な証拠を出せない限りは描写されたものを素直に受け取るべきだと思う
それに無くても勝てたんじゃ、って疑いだしたらキリが無いしな
最終決戦って大事な場面で、特にストーリー上必要ない必殺技なり助力なりをわざわざ描写する必然性は無い
○○無しで勝てたって明確な証拠を出せない限りは描写されたものを素直に受け取るべきだと思う
それに無くても勝てたんじゃ、って疑いだしたらキリが無いしな
412名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-egNg)
2018/02/06(火) 02:31:32.92ID:lz7ZkOBG0 ラッキーのラッキーを過大評価する必要はないよな。
実際イカーゲン戦でアンラッキーになったこともあったし、父親は救えてないし。
そういう意味では「100回やって100回発動する」的論理は言い過ぎじゃね?
実際イカーゲン戦でアンラッキーになったこともあったし、父親は救えてないし。
そういう意味では「100回やって100回発動する」的論理は言い過ぎじゃね?
2018/02/06(火) 02:41:25.52ID:sQpl1AZza
アスランは正気に戻したところが既にラッキーだろ
自我失ってたとはいえアルマゲの部下として悪事を働いていた時点で
息子と宇宙のために死ぬのは本望だったろうし
自我失ってたとはいえアルマゲの部下として悪事を働いていた時点で
息子と宇宙のために死ぬのは本望だったろうし
2018/02/06(火) 06:41:16.40ID:jQMo24+P0
最終回はアスランを正気に戻した上で命まで救うレベルのラッキーと考えれば
2018/02/06(火) 07:36:11.89ID:3b5SMk4Y0
攻略難易度はBだけど、戦績が全然駄目だからCという印象
最近はとにかく強いのではなく、面倒なだけのボスが多いな
最近はとにかく強いのではなく、面倒なだけのボスが多いな
2018/02/06(火) 07:58:09.53ID:JSnfumeB0
2018/02/06(火) 08:41:26.00ID:UekagYhJd
なんか根本のとこがずれてきてるように思えるんだが。
このスレの評価基準の根本は「いかに苦戦したか」なんだから、例え奇跡が起きようと苦戦しなかったのならば評価は低くなるべきじゃないか?
奇跡が起きたかどうかは付随事項であり、まず話すべきはどれだけ苦戦したかだろう?
このスレの評価基準の根本は「いかに苦戦したか」なんだから、例え奇跡が起きようと苦戦しなかったのならば評価は低くなるべきじゃないか?
奇跡が起きたかどうかは付随事項であり、まず話すべきはどれだけ苦戦したかだろう?
2018/02/06(火) 08:47:38.70ID:QNtMSECdd
>>417
いや、確かに苦戦したかどうかの話なんだよ
苦戦した、ということを決めるためには戦隊がどれだけ頑張ったかを決めなきゃいけなくて、それにはやっぱり戦隊の能力を決めなきゃいけない
自分で昨日散々言った身としては、そこに幸運なんか持ち込んだのが悪いのでは?と言っておきたい
いや、確かに苦戦したかどうかの話なんだよ
苦戦した、ということを決めるためには戦隊がどれだけ頑張ったかを決めなきゃいけなくて、それにはやっぱり戦隊の能力を決めなきゃいけない
自分で昨日散々言った身としては、そこに幸運なんか持ち込んだのが悪いのでは?と言っておきたい
2018/02/06(火) 09:11:13.30ID:cvbtPgSwa
お色直しの度にほぼ搦め手なしの正面撃破だし
憑依でしぶといだけのサンドバッグなのがなぁ…
憑依でしぶといだけのサンドバッグなのがなぁ…
420名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-egNg)
2018/02/06(火) 10:44:22.36ID:cPKNkHxI0 >>415
銀河帝国の皇帝ともなると、帝国をまとめ上げる政治力の方が重要になるからな
組織暴力団体のカシラのような個人の戦闘力は二の次
とはいうものの
アルマゲは最終回の12人勢ぞろい攻撃でようやく仕留められた点で
フクショーグンより上の帝国最強でCの条件はクリア
いちど宇宙まで吹っ飛ばされたラッキーが、流星群で奇跡の帰還という幸運込みで
アレがキュウレンジャー現有戦力のフルパワーだと認定すれば
Bもまあまあクリアできるわけで、そう悪くない
銀河帝国の皇帝ともなると、帝国をまとめ上げる政治力の方が重要になるからな
組織暴力団体のカシラのような個人の戦闘力は二の次
とはいうものの
アルマゲは最終回の12人勢ぞろい攻撃でようやく仕留められた点で
フクショーグンより上の帝国最強でCの条件はクリア
いちど宇宙まで吹っ飛ばされたラッキーが、流星群で奇跡の帰還という幸運込みで
アレがキュウレンジャー現有戦力のフルパワーだと認定すれば
Bもまあまあクリアできるわけで、そう悪くない
2018/02/06(火) 10:46:48.60ID:uoRZmQDO0
しぶといだけのサンドバッグ、のブラジラはC評価だけれど
88星座砲とかラッキーのラッキーとかが必要だったのと違い
本当に通常攻撃を上回る攻撃が必要なかったからなw
88星座砲にせよ、ラッキーのラッキーにせよ
強さの基準となる「戦隊の通常の攻撃力」には含まれるものではなく
かといって「戦隊の通常の攻撃力とは異質な上乗せ」でもないので
CでもAでもありえないからBでいいのでは?
普通なら幸運が必要というのは、異質な上乗せに該当するのかという
議論が発生してしかるべきなのだが、この戦隊に関しては、
通常の「戦力」にカウントするのは不適切だが、異質でも異例でもない
事は議論の余地がないんだしwww
88星座砲とかラッキーのラッキーとかが必要だったのと違い
本当に通常攻撃を上回る攻撃が必要なかったからなw
88星座砲にせよ、ラッキーのラッキーにせよ
強さの基準となる「戦隊の通常の攻撃力」には含まれるものではなく
かといって「戦隊の通常の攻撃力とは異質な上乗せ」でもないので
CでもAでもありえないからBでいいのでは?
普通なら幸運が必要というのは、異質な上乗せに該当するのかという
議論が発生してしかるべきなのだが、この戦隊に関しては、
通常の「戦力」にカウントするのは不適切だが、異質でも異例でもない
事は議論の余地がないんだしwww
2018/02/06(火) 10:57:34.56ID:QNtMSECdd
>>419
素朴に判定すればB位だと思うんだけど、今回それやると「原因がキュウレンジャーにない結果のどこまでを上乗せ判定すれば良いの?」という回答不能バグを抱えるので、そこで相手が諦めるまで殴られるんだよね
そうなると「評価不能だけどB」と言い張るしかなくて、それでは相手を論破できないし、ランキング自体も無意味になる
個人的にはそういう奴が出て来る前にそれなりの地位を与えてアルマゲ議論を終わらせたかったけど、もうでてきちゃったし諦めぎみ
素朴に判定すればB位だと思うんだけど、今回それやると「原因がキュウレンジャーにない結果のどこまでを上乗せ判定すれば良いの?」という回答不能バグを抱えるので、そこで相手が諦めるまで殴られるんだよね
そうなると「評価不能だけどB」と言い張るしかなくて、それでは相手を論破できないし、ランキング自体も無意味になる
個人的にはそういう奴が出て来る前にそれなりの地位を与えてアルマゲ議論を終わらせたかったけど、もうでてきちゃったし諦めぎみ
2018/02/06(火) 11:04:40.93ID:cPKNkHxI0
最終回の1回前にも「12星座の奇跡」が起きてるだけに
キュウレンジャー独自の特徴として
奇跡も通常戦力に織り込めそうな感じは有るな
ていうかこの番組のパクリ元は、はっきり言ってSWなんだから
「折れぬ心で引き寄せる幸運」というのは、東映流に解釈したフォースなのかもしれないな
最終回のラッキー見て
EP8でフォース使って宇宙空間から帰還したオバちゃん思い出した
キュウレンジャー独自の特徴として
奇跡も通常戦力に織り込めそうな感じは有るな
ていうかこの番組のパクリ元は、はっきり言ってSWなんだから
「折れぬ心で引き寄せる幸運」というのは、東映流に解釈したフォースなのかもしれないな
最終回のラッキー見て
EP8でフォース使って宇宙空間から帰還したオバちゃん思い出した
2018/02/06(火) 11:20:01.63ID:lMb59SBOa
攻略最難関の憑依が無ければツルギの代のキュウレンジャーにも倒されてたしな
メンタル仕上がったシシレッドがいる限り百戦百敗しそうだし
良くてBじゃないの?
メンタル仕上がったシシレッドがいる限り百戦百敗しそうだし
良くてBじゃないの?
2018/02/06(火) 11:30:23.58ID:UekagYhJd
上乗せの量とか奇跡度とかで考えるから訳わからなくなるんだよ。
先にも述べたように、大事なのは苦戦度なんだから、まずは上乗せがあったかどうかでCとBを切り分けて 、
その上で「上乗せがなければ勝負がどう転ぶかわからなかった」ならB、
「上乗せがなければ間違いなく敗北していた」ならA、
「上乗せがなければ勝負自体が成立しなかった」ならSと考えればいいんじゃないかな?
先にも述べたように、大事なのは苦戦度なんだから、まずは上乗せがあったかどうかでCとBを切り分けて 、
その上で「上乗せがなければ勝負がどう転ぶかわからなかった」ならB、
「上乗せがなければ間違いなく敗北していた」ならA、
「上乗せがなければ勝負自体が成立しなかった」ならSと考えればいいんじゃないかな?
2018/02/06(火) 11:56:57.63ID:QNtMSECdd
2018/02/06(火) 12:22:00.49ID:gcltmDtsd
88星座と100体のパワーアニマルは等価ですか?
2018/02/06(火) 12:36:14.89ID:UekagYhJd
2018/02/06(火) 12:44:56.13ID:QNtMSECdd
>>428
「キュウレンジャーの能力描写が曖昧」という点が問題になる
「できるという説明がない部分を全て上乗せ」と見なせば君の考え方でもアルマゲはSだろう
キュータマに死者蘇生能力があるという説明はなく、公式は奇跡の一言で終わらせたのでドン・ツルギからして倒せない
無論説得イベントも受け手がわの拒否権の存在から論外となる
反対に「劇中で起こした事象は戦隊の能力による」と見なせばまぁBとかCになるはずだ
Bにしたくて正当性を議論するならここに説得力を与えるしかないと思うぜ
「キュウレンジャーの能力描写が曖昧」という点が問題になる
「できるという説明がない部分を全て上乗せ」と見なせば君の考え方でもアルマゲはSだろう
キュータマに死者蘇生能力があるという説明はなく、公式は奇跡の一言で終わらせたのでドン・ツルギからして倒せない
無論説得イベントも受け手がわの拒否権の存在から論外となる
反対に「劇中で起こした事象は戦隊の能力による」と見なせばまぁBとかCになるはずだ
Bにしたくて正当性を議論するならここに説得力を与えるしかないと思うぜ
2018/02/06(火) 12:47:11.05ID:EVKwddhz0
戦隊の最後の踏ん張りによって起こるべくして起こった現象は奇跡じゃないとすると過去のS級もSじゃなくなるよね
あんまり行き過ぎるとみんな横並びで無意味なランキングになるからほどほどにすべき
あんまり行き過ぎるとみんな横並びで無意味なランキングになるからほどほどにすべき
2018/02/06(火) 13:00:57.68ID:UekagYhJd
>>429
いや、「それが上乗せか否か」の議論は私は問題視してないんだけど……。
いや、「それが上乗せか否か」の議論は私は問題視してないんだけど……。
2018/02/06(火) 13:06:24.09ID:QNtMSECdd
2018/02/06(火) 13:10:04.12ID:lMb59SBOa
最終回の二つ前くらいにアルマゲ超無双とかあれば
宇宙の支配者の設定と相俟ってA以上確定もあったかもだけど
陰気なカラスの一人相撲だったのがなぁ…
宇宙の支配者の設定と相俟ってA以上確定もあったかもだけど
陰気なカラスの一人相撲だったのがなぁ…
2018/02/06(火) 13:24:26.47ID:UekagYhJd
>>432
そこを話し合うスレだと思ってたんだが違うのか?
そこを話し合うスレだと思ってたんだが違うのか?
2018/02/06(火) 13:31:56.89ID:QNtMSECdd
2018/02/06(火) 13:35:37.43ID:uoRZmQDO0
>>432
このスレの定義的には、
「外付けバフがない状態では絶対に勝てない」ことさえ
なにかしらの形で提示されていれば、
「戦隊の通常戦力と異質な外付けバフのかかった状態」
で楽勝に見えてもかなりの確実にA判定になるけどなw
「楽勝であったかどうか?」は視聴者の主観なので
水掛け論必至で、議論の俎上にのせにくいが、
「戦隊の普段の戦力の延長線上にあるものか否か」は
ある程度客観的に議論可能だからな。
このスレの定義的には、
「外付けバフがない状態では絶対に勝てない」ことさえ
なにかしらの形で提示されていれば、
「戦隊の通常戦力と異質な外付けバフのかかった状態」
で楽勝に見えてもかなりの確実にA判定になるけどなw
「楽勝であったかどうか?」は視聴者の主観なので
水掛け論必至で、議論の俎上にのせにくいが、
「戦隊の普段の戦力の延長線上にあるものか否か」は
ある程度客観的に議論可能だからな。
2018/02/06(火) 13:37:46.33ID:QNtMSECdd
>>436
ラッキーの幸運は基本能力だが、どの程度まで戦隊の能力の延長線上にあるのかを客観的にどう決める?
ラッキーの幸運は基本能力だが、どの程度まで戦隊の能力の延長線上にあるのかを客観的にどう決める?
2018/02/06(火) 13:54:08.54ID:uoRZmQDO0
>>437
既に421で書いたけど。
本人が完全に制御できる能力じゃないんだから、
「普段怪人と戦うときに戦隊が行使している最大戦力
(これが基準の物差しとなる)」
に含めるのはどう考えてもおかしい。
かと言って、
「普段怪人と戦うときに戦隊が行使している最大戦力
とは異質ななにかを上乗せする必要があった」
とA判定の根拠とするほど異質なものではない。
なにせ規模と程度に差はあれど基本能力の延長だからな。
全宇宙の人々を巻き込まないと起き得ないラッキーで
あったか否かぐらいが議論の焦点になりえるだろうが、
これをAまで持ってくというのは無理じゃないかな。
既に421で書いたけど。
本人が完全に制御できる能力じゃないんだから、
「普段怪人と戦うときに戦隊が行使している最大戦力
(これが基準の物差しとなる)」
に含めるのはどう考えてもおかしい。
かと言って、
「普段怪人と戦うときに戦隊が行使している最大戦力
とは異質ななにかを上乗せする必要があった」
とA判定の根拠とするほど異質なものではない。
なにせ規模と程度に差はあれど基本能力の延長だからな。
全宇宙の人々を巻き込まないと起き得ないラッキーで
あったか否かぐらいが議論の焦点になりえるだろうが、
これをAまで持ってくというのは無理じゃないかな。
2018/02/06(火) 13:56:48.35ID:UekagYhJd
2018/02/06(火) 14:23:51.91ID:U65+Nbkf0
毎年いるんだけど、ボスの評価を下げることで作品自体の評価を下げようとしてる人が混ざってる気がする。
2018/02/06(火) 14:35:25.18ID:uoRZmQDO0
2018/02/06(火) 15:14:29.97ID:6p7dByoDd
もそももCでもわりかし強い方っての分かってない人が多い気がする
443名無しより愛をこめて (ワッチョイ 9f86-egNg)
2018/02/06(火) 15:54:35.95ID:FOTXAO330 人の負の感情の集合体という、従来の戦隊だと永遠に決着が着かない(ダイレンジャー)か封印どまり(カクレンジャー)で終わっていたであろうアルマゲを完全に倒す事ができたあたり、キュウレンの世界を今までの戦隊世界と変える意味はあったんだな。
2018/02/06(火) 16:22:01.09ID:3b5SMk4Y0
ゲキレンなんか作品評価低いけどSだしデカレンは人気あるけどボスは弱いじゃん
2018/02/06(火) 16:38:40.59ID:YEy+98c40
ゲキレンはロンが絡んできてからの展開はそんな悪くないと思うけどな
2018/02/06(火) 16:53:01.20ID:EVKwddhz0
もはやABCなんてランク分けしても意味ないからもっとふわっと評価したらいいと思います
2018/02/06(火) 17:13:11.27ID:U65+Nbkf0
ふんわか行くのか。
2018/02/06(火) 17:15:45.01ID:cPKNkHxI0
2018/02/06(火) 17:51:31.63ID:QNtMSECdd
デカレンにおいては犯罪者ランクが高い奴が強敵であって、腕っぷしはどうでも良いからな
単純に最強なのは中盤のブリッツ、次点がおそらくギャグシナリオのバーチョ
戦隊としては変わってる
単純に最強なのは中盤のブリッツ、次点がおそらくギャグシナリオのバーチョ
戦隊としては変わってる
2018/02/06(火) 18:31:31.49ID:jMC+q0dg0
みんな立場論拠視点は違えどBを推してる人が多いならBで良いと思うけどな
(SとかDとか極端な事言う人は冷やかし混ぜっ返しのネタ発言っぽい口調で言ってるし)
これこれこういう決定打があるからB!って根幹が無いままのはモヤモヤするかもしれないけど
(SとかDとか極端な事言う人は冷やかし混ぜっ返しのネタ発言っぽい口調で言ってるし)
これこれこういう決定打があるからB!って根幹が無いままのはモヤモヤするかもしれないけど
2018/02/06(火) 19:14:50.13ID:JSnfumeB0
2018/02/06(火) 19:15:31.53ID:JSnfumeB0
2018/02/06(火) 19:22:02.26ID:QNtMSECdd
2018/02/06(火) 19:37:03.03ID:jMC+q0dg0
>>452
納得して終わりたい気持ちは分からんでもないけど、個人の納得の為に延々と付き合うスレの方も大変だ
失礼だが貴方の論調は節々にトゲが多くて、このままループ長引かせると無用の荒れを招く危険がある様に思える
納得行こうが行くまいが、それぞれの立場視点論拠表明が済んだのなら、次は落とし所を探さないと
納得して終わりたい気持ちは分からんでもないけど、個人の納得の為に延々と付き合うスレの方も大変だ
失礼だが貴方の論調は節々にトゲが多くて、このままループ長引かせると無用の荒れを招く危険がある様に思える
納得行こうが行くまいが、それぞれの立場視点論拠表明が済んだのなら、次は落とし所を探さないと
2018/02/06(火) 19:38:47.28ID:JSnfumeB0
>>453
飽きるまで燃えるとは言うが、この程度の議論にも耐えられない理由を出す方が悪いのでは?
能力の延長なら延長でいいけど、ならなんで延長扱いでざっくり切って良いのか答えなきゃダメだろ
最終戦だけでも、ラッキーだけの問題ではない状況も多々あっただろ?
自分で言ってた様に説得イベントとかな
飽きるまで燃えるとは言うが、この程度の議論にも耐えられない理由を出す方が悪いのでは?
能力の延長なら延長でいいけど、ならなんで延長扱いでざっくり切って良いのか答えなきゃダメだろ
最終戦だけでも、ラッキーだけの問題ではない状況も多々あっただろ?
自分で言ってた様に説得イベントとかな
2018/02/06(火) 19:40:52.10ID:JSnfumeB0
>>454
落としどころは最初から提示している
「ラッキーの幸運を能力としていい理由と、能力としていい範囲はどこまでか」を説明してくれればそれでいい
俺はラッキーがキュウレンジャーの設定で不可能なことを起こした幸運全てを外付けとして判定すべきだという立場を取っている
落としどころは最初から提示している
「ラッキーの幸運を能力としていい理由と、能力としていい範囲はどこまでか」を説明してくれればそれでいい
俺はラッキーがキュウレンジャーの設定で不可能なことを起こした幸運全てを外付けとして判定すべきだという立場を取っている
2018/02/06(火) 20:02:19.87ID:QNtMSECdd
>>455
まぁそうだけどな
最初から幸運とか言い出した時点でやベーのは見えてたし、ガチで議論するなら同じように永久に負けないことはできた
でも俺は別にガチで議論したかったんじゃないわけ
ガチで議論してないという意味ではこのスレのランキングは最初から無価値なんだよ
まぁそうだけどな
最初から幸運とか言い出した時点でやベーのは見えてたし、ガチで議論するなら同じように永久に負けないことはできた
でも俺は別にガチで議論したかったんじゃないわけ
ガチで議論してないという意味ではこのスレのランキングは最初から無価値なんだよ
2018/02/06(火) 20:07:34.21ID:JSnfumeB0
2018/02/06(火) 20:14:32.55ID:QNtMSECdd
2018/02/06(火) 20:18:15.13ID:jMC+q0dg0
ランキング表はスレの会話を円滑に活性化させる為に設けられてるものに過ぎなくて
ランキング決定を目標としたスレでは無いんだよ、ココ
毎年この時期での議論はスレに色んな人が色んな思いを書き込んで活気づくからこその開催だけど
その結果もし、一部人数が長々と繰り広げる意見応酬にその他外野の皆さんが萎えてしまい
この話題早く終わんねーかなモードに陥ってしまうようだったら逆に無用の長物なんだ
ランキング決定を目標としたスレでは無いんだよ、ココ
毎年この時期での議論はスレに色んな人が色んな思いを書き込んで活気づくからこその開催だけど
その結果もし、一部人数が長々と繰り広げる意見応酬にその他外野の皆さんが萎えてしまい
この話題早く終わんねーかなモードに陥ってしまうようだったら逆に無用の長物なんだ
2018/02/06(火) 20:18:36.74ID:Zo95WVD/0
>>458
>このスレのランキングはスレ民が何となく決定したもの
どのスレのどんなランキングでもそれは同じ、言うまでもないことだろ。
「スレ民以外の者が」「機械でも使って厳密に測定して」
決定したランキングなんてない。
>このスレのランキングはスレ民が何となく決定したもの
どのスレのどんなランキングでもそれは同じ、言うまでもないことだろ。
「スレ民以外の者が」「機械でも使って厳密に測定して」
決定したランキングなんてない。
2018/02/06(火) 20:22:59.26ID:DTTM6B0Bd
>>445
ラゲクがやられたシーンは大好き
ラゲクがやられたシーンは大好き
2018/02/06(火) 20:26:38.08ID:JSnfumeB0
2018/02/06(火) 20:43:20.99ID:jMC+q0dg0
うーん、そこはこのスレとスレタイが釣りスレでもあると言う負の側面が出てしまっている所かもしれんなあ
ここは単なる雑談スレでありながら敢えて、テンプレ文に初めて来た人が本気の疑問を吹っ掛けやすい余地を
テンプレ文とランク表に少しだけ混ぜて搭載するという釣り意図が僅かに含まれて今に至ってるんだよ
例えば、Sで明らかに一番の小者と言われるラゲムがのさばり続けてる件
こいつがランク表で一番目に付きやすく、何故Sなのかという疑問は幾度となく挙がり
SとAの境とは何かという話題が思い出した様に再燃してくれるから、そこから話題が弾む
そこを楽しむ余地を残すために、新たな論客への釣り餌として放置されている側面がある
だから真面目に議論に臨みたい人には釣られた騙されたみたいな不快な思いをさせてしまうスレかもしれん
そこは済まないと思うし、君の肌に合うランク表はここに無いので他に良い議論スレを探してくれとしか言えない
ここは単なる雑談スレでありながら敢えて、テンプレ文に初めて来た人が本気の疑問を吹っ掛けやすい余地を
テンプレ文とランク表に少しだけ混ぜて搭載するという釣り意図が僅かに含まれて今に至ってるんだよ
例えば、Sで明らかに一番の小者と言われるラゲムがのさばり続けてる件
こいつがランク表で一番目に付きやすく、何故Sなのかという疑問は幾度となく挙がり
SとAの境とは何かという話題が思い出した様に再燃してくれるから、そこから話題が弾む
そこを楽しむ余地を残すために、新たな論客への釣り餌として放置されている側面がある
だから真面目に議論に臨みたい人には釣られた騙されたみたいな不快な思いをさせてしまうスレかもしれん
そこは済まないと思うし、君の肌に合うランク表はここに無いので他に良い議論スレを探してくれとしか言えない
465名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-egNg)
2018/02/06(火) 20:43:42.97ID:cPKNkHxI0 >>463
近年のラスボスに「論議中」という名の
「めんどくさいヤツがゴネてるから棚上げ」が集中してる事実があるんだが
それってこのスレ的にはとてもつまらない事なんだよね
番組が終了したら、戦隊や敵の特性をなるべく早く
まあまあ住人が納得できる形に分析し
ラスボスの強さの落としどころを探す住人が多いのは
それなりに意味が有るんだよ
議論が長引けば、それだけ飽きて投げ出す住人が多くなる
近年のラスボスに「論議中」という名の
「めんどくさいヤツがゴネてるから棚上げ」が集中してる事実があるんだが
それってこのスレ的にはとてもつまらない事なんだよね
番組が終了したら、戦隊や敵の特性をなるべく早く
まあまあ住人が納得できる形に分析し
ラスボスの強さの落としどころを探す住人が多いのは
それなりに意味が有るんだよ
議論が長引けば、それだけ飽きて投げ出す住人が多くなる
2018/02/06(火) 20:52:26.60ID:3b5SMk4Y0
ラッキーが諦めなければ幸運がやってくるのがコンセプトなんだから
ラッキーの心を折れない時点で戦隊を圧倒したとは言えないだろう
ラッキーの心を折れない時点で戦隊を圧倒したとは言えないだろう
2018/02/06(火) 20:56:15.07ID:JSnfumeB0
>>465
曲がりなりにも議論スレにおいて、相手の意見を聞かずにめんどくさいやつと切って捨てるのはいかがなものでしょうか?
このスレのランキングはかなり硬直性が高いのだから、可能な限りの意見を聞いて可能な限り公正にランクを付けるべきだと思いますよ
実際、このスレにおいてもBとすべきだという意見は多数派であって全体ではない
感覚で決めているタイプもいれば議論で詰めようとするタイプもいる、それだけのことでしょう?
曲がりなりにも議論スレにおいて、相手の意見を聞かずにめんどくさいやつと切って捨てるのはいかがなものでしょうか?
このスレのランキングはかなり硬直性が高いのだから、可能な限りの意見を聞いて可能な限り公正にランクを付けるべきだと思いますよ
実際、このスレにおいてもBとすべきだという意見は多数派であって全体ではない
感覚で決めているタイプもいれば議論で詰めようとするタイプもいる、それだけのことでしょう?
2018/02/06(火) 20:59:44.57ID:JSnfumeB0
2018/02/06(火) 21:04:33.87ID:uoRZmQDO0
>>458,463
「ガチで議論を行った結果のランキングで、揺るぎの生じる余地がない」
といったものではないので、厳密なものとしては無価値だけれど
「ある程度の尺度を持ってそこそこ納得の行く議論をした結果としての
ランク付け」としても価値はある。
それ以上でも以下でもないんだから、「曖昧な」ことに文句を言われても困る
>>456
キュウレンジャーの通常回の戦績を見れば分かる通り
・マックスビクトリーロボ ブラックバージョン
・ネオパラレルエンジン
・封印のモヂカラ
のような、
通常の戦闘で使われたものと明らかに異質な追加攻撃力
と判定するには少なからず無理がある。
ラッキーがどのような位置付けかを綺麗に定義する説明は難しいけど
A判定される条件を満たしてないのと、Cに収まらないのと
上限と下限から挟んで判定できるから結論は明確だと思うよ。
ラッキーの説明がうまく出来るまで議論はループしても当然
みたいな事を言われても困る。
議論そのものは楽しいから、楽しみとして駄弁る分にはいいけど。
「ガチで議論を行った結果のランキングで、揺るぎの生じる余地がない」
といったものではないので、厳密なものとしては無価値だけれど
「ある程度の尺度を持ってそこそこ納得の行く議論をした結果としての
ランク付け」としても価値はある。
それ以上でも以下でもないんだから、「曖昧な」ことに文句を言われても困る
>>456
キュウレンジャーの通常回の戦績を見れば分かる通り
・マックスビクトリーロボ ブラックバージョン
・ネオパラレルエンジン
・封印のモヂカラ
のような、
通常の戦闘で使われたものと明らかに異質な追加攻撃力
と判定するには少なからず無理がある。
ラッキーがどのような位置付けかを綺麗に定義する説明は難しいけど
A判定される条件を満たしてないのと、Cに収まらないのと
上限と下限から挟んで判定できるから結論は明確だと思うよ。
ラッキーの説明がうまく出来るまで議論はループしても当然
みたいな事を言われても困る。
議論そのものは楽しいから、楽しみとして駄弁る分にはいいけど。
2018/02/06(火) 21:06:19.23ID:RMjyhMyJ0
あの、論議するのはスレの趣旨に合ってるからいいんだけど、身も蓋もないようだけど、
そもそもランクを最終的に決定する審査員の基準や投票方法を最初に決めないまま論議しても
「俺は納得いかない」「勝手に決めるな」「まだ話終わってないだろ」で永遠に決まらないと思うよ。
「相手の穴をついて論破するまで言い続けたほうが勝ち」な間違った話し合いになるし。
ガチなディベートをしたいのなら発言権わかるようにコテハンで書いて審査員器用するしかない。
ただでさえネットの論争なんて収拾付かないししかも匿名掲示板なんだから、極端な話
「私の論法ではブラジラはSだ」「俺の穴だらけ論法ではFだ」「二人の論争聞いてBからSにした」
「きりがないからそろそろ決めようぜ、Sでいいよ」「では多数決でブラジラはSに決定だ」
「今までの書き込みは全部私の自作自演だ。計画通りだ」をやられたら終わってしまう。
コテハンとかはさすがに厳しいけど、
「ランク○派は○月○日までにそれぞれそう思う根拠を提示する」
「それを元に各派で○月○日まで論議する」
「論議内容から判断して○月○日まで投票する」みたいに決めたほうがいいんじゃないかなあ。
デーボス以降牙鬼以外は毎回終着点を決めないまま話を進めてうやむやに流れてると思う。
そもそもランクを最終的に決定する審査員の基準や投票方法を最初に決めないまま論議しても
「俺は納得いかない」「勝手に決めるな」「まだ話終わってないだろ」で永遠に決まらないと思うよ。
「相手の穴をついて論破するまで言い続けたほうが勝ち」な間違った話し合いになるし。
ガチなディベートをしたいのなら発言権わかるようにコテハンで書いて審査員器用するしかない。
ただでさえネットの論争なんて収拾付かないししかも匿名掲示板なんだから、極端な話
「私の論法ではブラジラはSだ」「俺の穴だらけ論法ではFだ」「二人の論争聞いてBからSにした」
「きりがないからそろそろ決めようぜ、Sでいいよ」「では多数決でブラジラはSに決定だ」
「今までの書き込みは全部私の自作自演だ。計画通りだ」をやられたら終わってしまう。
コテハンとかはさすがに厳しいけど、
「ランク○派は○月○日までにそれぞれそう思う根拠を提示する」
「それを元に各派で○月○日まで論議する」
「論議内容から判断して○月○日まで投票する」みたいに決めたほうがいいんじゃないかなあ。
デーボス以降牙鬼以外は毎回終着点を決めないまま話を進めてうやむやに流れてると思う。
2018/02/06(火) 21:10:20.40ID:JSnfumeB0
>>469
「ある程度の尺度を持ってそこそこ納得の行く議論をした結果としての
ランク付け」を作りたいという思いは全く同じだと思いますよ
そこは協力させていただきたい
そして、質問です
最終決戦においての出来事が、通常の戦闘で使われたものと明らかに異質な追加攻撃力
と判定するには無理がある、というのはなぜですか?
私としては、キュータマによるドン・ツルギ体内での死者蘇生や、
キュウレンの説得による宇宙中の人々がキュウレンに力を貸したことは、
キュウレンの意志だけで可能であるということが示されていない以上、追加要素と判定すべきだと考えますが
「ある程度の尺度を持ってそこそこ納得の行く議論をした結果としての
ランク付け」を作りたいという思いは全く同じだと思いますよ
そこは協力させていただきたい
そして、質問です
最終決戦においての出来事が、通常の戦闘で使われたものと明らかに異質な追加攻撃力
と判定するには無理がある、というのはなぜですか?
私としては、キュータマによるドン・ツルギ体内での死者蘇生や、
キュウレンの説得による宇宙中の人々がキュウレンに力を貸したことは、
キュウレンの意志だけで可能であるということが示されていない以上、追加要素と判定すべきだと考えますが
2018/02/06(火) 22:12:39.35ID:GlEmP02f0
ここまでの流れ見てて振り返って思ったんだが
評価基準を一部見直した方がいいのではないだろうか?
具体的には、ランク判定表に攻略難易度だけではなく戦闘力や戦隊の被害などを具体的に明文化すること
皆の評価が割れて荒れる理由として、評価基準で攻略難易度と戦闘力の比重にばらつきがある所に原因があるからだと考える
例えばアルマゲの場合、
A以上の評価してる人は「攻略の過程に戦隊外要因あったんだからA以上で当然だろうが!」
B以下の評価してる人は「戦隊外要因もあったのかもしれんが、歴代のA以上見た場合、言うほどAか?むしろ戦闘力的にはC以下だろ」というように
単純に攻略難易度をもとに評価する人と攻略難易度以外の戦闘力とかを加味して評価する人で混ざって評価が割れてんだと思う
更にここにキュウレンの場合、ラッキー達の幸運が必然かどうかの論点がありで議論が余計ややこしくなっている状況
ランク判定表には、攻略難易度に関しては「戦隊外の助力」とか具体的な文言書いてるからまだ議論しやすいけど
戦闘力の方は「単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ」とか曖昧な文言のせいで実質この評価基準が形骸化してる。
結果、攻略難易度(防御力)ばかり論じられるせいで戦闘力(攻撃力)があまり評価されないので
アルマゲのような倒すの面倒くさいけど、戦闘で強さを感じなかった的なラスボスの評価で揉めるんだと思う
ひと昔までは攻略難易度と戦闘力に相関性あったから問題が顕在化しなかったんだろうけど
近年は最終決戦の描き方とかも変わって、攻略難易度と戦闘力に乖離ができてきて
攻略難易度中心の評価に違和感が出てきているのだと思う
もう少し戦闘力を加味するか補正するかした査定基準を確立できればもう少し納得のいくランク付けができるんじゃなかろうか?
例えば、戦隊側に象徴的な被害(メンバー殉職、基地破壊、ロボ大破)を及ぼしたらランクアップ。逆にそれがないとランクダウンみたいな
評価基準を一部見直した方がいいのではないだろうか?
具体的には、ランク判定表に攻略難易度だけではなく戦闘力や戦隊の被害などを具体的に明文化すること
皆の評価が割れて荒れる理由として、評価基準で攻略難易度と戦闘力の比重にばらつきがある所に原因があるからだと考える
例えばアルマゲの場合、
A以上の評価してる人は「攻略の過程に戦隊外要因あったんだからA以上で当然だろうが!」
B以下の評価してる人は「戦隊外要因もあったのかもしれんが、歴代のA以上見た場合、言うほどAか?むしろ戦闘力的にはC以下だろ」というように
単純に攻略難易度をもとに評価する人と攻略難易度以外の戦闘力とかを加味して評価する人で混ざって評価が割れてんだと思う
更にここにキュウレンの場合、ラッキー達の幸運が必然かどうかの論点がありで議論が余計ややこしくなっている状況
ランク判定表には、攻略難易度に関しては「戦隊外の助力」とか具体的な文言書いてるからまだ議論しやすいけど
戦闘力の方は「単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ」とか曖昧な文言のせいで実質この評価基準が形骸化してる。
結果、攻略難易度(防御力)ばかり論じられるせいで戦闘力(攻撃力)があまり評価されないので
アルマゲのような倒すの面倒くさいけど、戦闘で強さを感じなかった的なラスボスの評価で揉めるんだと思う
ひと昔までは攻略難易度と戦闘力に相関性あったから問題が顕在化しなかったんだろうけど
近年は最終決戦の描き方とかも変わって、攻略難易度と戦闘力に乖離ができてきて
攻略難易度中心の評価に違和感が出てきているのだと思う
もう少し戦闘力を加味するか補正するかした査定基準を確立できればもう少し納得のいくランク付けができるんじゃなかろうか?
例えば、戦隊側に象徴的な被害(メンバー殉職、基地破壊、ロボ大破)を及ぼしたらランクアップ。逆にそれがないとランクダウンみたいな
2018/02/06(火) 22:45:57.33ID:QNtMSECdd
2018/02/06(火) 22:48:07.60ID:m/f2dVKu0
戦闘力主体のランキングは一回このスレでもそんな話有ったけど
別スレ立てて自然消滅したからこのスレは攻略難易度主体のランキングがいい
別スレ立てて自然消滅したからこのスレは攻略難易度主体のランキングがいい
2018/02/06(火) 23:10:48.25ID:u9a8+Rl/0
そもそも「ランク付け」みたいな表現するから毎年そのボスのファンが頑張りすぎるんだよ。
みんなランクと作品の評価とは関係ないとはいうけども、
Aランクに"上がる"、Cランクに"落ちる"と言った表現になりがちじゃん?
やっぱ好きなキャラはSであって欲しいし。(バンドーラ様とか)
ちょっとした言葉尻を変えるだけでもいろんな人の溜飲が下がると思うんだ。
極端な案だが、評価基準をそのままに、
ランクの言葉尻だけ変えて、戦力拮抗度とか実力伯仲度とか対戦カード興行指数という表現にし、
これまでのSランクを「ボス寄りの0」
Cランクを「100」
Fランクを「戦隊よりの0」
にするとかw
こんな表現にするとどのランクに行っても褒めどころがあるから頑張りすぎるファンも減ってスルッと落ち着く気がする。
みんなランクと作品の評価とは関係ないとはいうけども、
Aランクに"上がる"、Cランクに"落ちる"と言った表現になりがちじゃん?
やっぱ好きなキャラはSであって欲しいし。(バンドーラ様とか)
ちょっとした言葉尻を変えるだけでもいろんな人の溜飲が下がると思うんだ。
極端な案だが、評価基準をそのままに、
ランクの言葉尻だけ変えて、戦力拮抗度とか実力伯仲度とか対戦カード興行指数という表現にし、
これまでのSランクを「ボス寄りの0」
Cランクを「100」
Fランクを「戦隊よりの0」
にするとかw
こんな表現にするとどのランクに行っても褒めどころがあるから頑張りすぎるファンも減ってスルッと落ち着く気がする。
2018/02/06(火) 23:18:43.25ID:GlEmP02f0
2018/02/06(火) 23:24:53.73ID:m/f2dVKu0
2018/02/06(火) 23:32:25.40ID:GlEmP02f0
2018/02/07(水) 01:51:54.05ID:JnVDihkF0
>>477
できれば、実績ベースで、議論の余地のこれっぽっちのない方も
資料としては毎度アップデートして記録しておいて欲しいんだけどね。
実績と印象、演出、難易度などとの乖離を確認するのにも役立つし。
ちゃんと揃っていれば、記録や資料としての価値もわりと高いし。
必要なレス数も大したものじゃないんだし。
できれば、実績ベースで、議論の余地のこれっぽっちのない方も
資料としては毎度アップデートして記録しておいて欲しいんだけどね。
実績と印象、演出、難易度などとの乖離を確認するのにも役立つし。
ちゃんと揃っていれば、記録や資料としての価値もわりと高いし。
必要なレス数も大したものじゃないんだし。
2018/02/07(水) 06:14:19.06ID:pjo90CbQ0
そのキャラに対して今までどんな議論が交わされてきたのかダイジェスト記事は
クソゲーオブザイヤーみたいで面白そうとは前々から思ってたけど
(ラディゲvsハトとか定番ネタは明文化して良さげだし)
文章化してしまう事で、ヘンに「これが基準ね!ハイ言質取った!」みたいな意固地弁士に
活用されかねない、と心配し出すとうまく無難中立的な文章に落とし込む自信なくて二の足踏むな
クソゲーオブザイヤーみたいで面白そうとは前々から思ってたけど
(ラディゲvsハトとか定番ネタは明文化して良さげだし)
文章化してしまう事で、ヘンに「これが基準ね!ハイ言質取った!」みたいな意固地弁士に
活用されかねない、と心配し出すとうまく無難中立的な文章に落とし込む自信なくて二の足踏むな
2018/02/07(水) 07:31:35.02ID:T3iC27Dp0
基準見直すとしてテンプレの
「戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
無念度が大きいほど良い。いつもの必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
何度やっても同じだから、こうはならない。」
この部分ニュアンスとしてはわかるんだけどもういらないと思う。
劇中で思ってもいないラスボスの心情を勝手に代弁して
視聴者が神の視点で対策法をラスボスに伝えて
起こってもいないし起こるはずもないリターンマッチの戦闘結果を論じても脇道にそれるだけ。
じゃあ、その無念度含めてSのロンがゴーオンVSゲキでリターンマッチして負けたのなんだったの?感が。
「殺せるときに殺しとけばよかった、無念」「対策立てて戦隊が老衰してから戦えばよかった、無念」
これほとんどのラスボスにあてはまるよね?
88星座砲が必須だったか限定技かやろうと思えばいつでもできた技かも
電光剣ロケッターや電子銀河ミサイルでの議論みたいで劇中説明なさすぎで結論出ないと思う。
「戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
無念度が大きいほど良い。いつもの必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
何度やっても同じだから、こうはならない。」
この部分ニュアンスとしてはわかるんだけどもういらないと思う。
劇中で思ってもいないラスボスの心情を勝手に代弁して
視聴者が神の視点で対策法をラスボスに伝えて
起こってもいないし起こるはずもないリターンマッチの戦闘結果を論じても脇道にそれるだけ。
じゃあ、その無念度含めてSのロンがゴーオンVSゲキでリターンマッチして負けたのなんだったの?感が。
「殺せるときに殺しとけばよかった、無念」「対策立てて戦隊が老衰してから戦えばよかった、無念」
これほとんどのラスボスにあてはまるよね?
88星座砲が必須だったか限定技かやろうと思えばいつでもできた技かも
電光剣ロケッターや電子銀河ミサイルでの議論みたいで劇中説明なさすぎで結論出ないと思う。
2018/02/07(水) 08:22:44.20ID:colNCZxI0
ここでディケイド激情態はキバーラを除く全ライダーを一度倒したと言う設定だけど
キバーラをディケイド完結編の味方側、激情態を敵として見るとどうだろうか
キバーラをディケイド完結編の味方側、激情態を敵として見るとどうだろうか
483名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-/IWG)
2018/02/07(水) 08:24:09.88ID:colNCZxI0 >>482
スレ間違えたすまない
スレ間違えたすまない
2018/02/07(水) 08:43:00.75ID:8t6w9ahOd
>>481
無念度というか、そこを書き換えるなら戦闘難易度とすべきだろうね
無念度というか、そこを書き換えるなら戦闘難易度とすべきだろうね
2018/02/07(水) 09:11:33.25ID:mZo4GJYV0
毎年の流れだなあ
2018/02/07(水) 09:17:27.25ID:K2DjD7rsa
アルマゲはヘタ打ち過ぎで自分から難易度落としちゃったよね
2018/02/07(水) 09:47:34.65ID:8t6w9ahOd
>>485
今回はツイッター論客に良く居る手合も参戦してるからなんとも
真面目で誠実だが論理的な整合性に私情や印象を挟まず、徹底して空気を読まない
結果として真面目さと誠実さを武器にどちらかが論破されるまで正論で殴る人間が出来上がる
ある種の超人だな
今回はツイッター論客に良く居る手合も参戦してるからなんとも
真面目で誠実だが論理的な整合性に私情や印象を挟まず、徹底して空気を読まない
結果として真面目さと誠実さを武器にどちらかが論破されるまで正論で殴る人間が出来上がる
ある種の超人だな
2018/02/07(水) 10:31:43.07ID:qSD9koZA0
最終決戦で温存した技や装備
(等身大)双子玉、太陽月玉による天秤狼強化、天馬、アンタレス、闇蛇、大熊
(巨大)シーザー砲、母艦ロボ
最終決戦で使ったもの
(等身大)人質へエールを送る→人質が勇気づけられて出てきた
(巨大)88星座砲、しし座流星群
(等身大)双子玉、太陽月玉による天秤狼強化、天馬、アンタレス、闇蛇、大熊
(巨大)シーザー砲、母艦ロボ
最終決戦で使ったもの
(等身大)人質へエールを送る→人質が勇気づけられて出てきた
(巨大)88星座砲、しし座流星群
2018/02/07(水) 11:01:35.79ID:mZo4GJYV0
そういや人々の声援でパワーアップってのは良くあるけど、
人々に声援送ってパワーアップさせる、ってのはあまり見ないな。
人々に声援送ってパワーアップさせる、ってのはあまり見ないな。
2018/02/07(水) 11:31:45.93ID:fnIqte7d0
キュウレンジャー側の呼びかけだから外部の手助けって感じはしないんだよねぇ
2018/02/07(水) 11:51:46.29ID:0gScWskRa
腐ったイモ羊羮的だよね
一切合切呑み込まずにネガティブなフレンズだけ吸収してたら
あっさり内応されなかったのに
一切合切呑み込まずにネガティブなフレンズだけ吸収してたら
あっさり内応されなかったのに
2018/02/07(水) 12:22:04.82ID:AwL7QyGH0
2018/02/07(水) 12:42:16.20ID:mZo4GJYV0
腐ったものを食べた人は、自分から食べたんじゃなくて、
投げ込まれただけだから、そこは考慮してあげて…
投げ込まれただけだから、そこは考慮してあげて…
2018/02/07(水) 12:44:13.96ID:STHUwdUs0
アルマゲ弱いしな
2018/02/07(水) 13:00:21.13ID:syPhcXcG0
最強ロボでないロボに負けたのはニンニン以来か? ニンニンですら一応ゲキアツダイオーは単体最強だったのに、オリオンバトラーより格下のキュータマジンじゃなあ
2018/02/07(水) 13:07:20.55ID:0gScWskRa
ロボの序列もどうなんだろ?
12人全員搭乗のキュータマなら
バトラー超えてきそうだけど
12人全員搭乗のキュータマなら
バトラー超えてきそうだけど
2018/02/07(水) 14:37:38.58ID:xvob6pPb0
498名無しより愛をこめて (ワッチョイ d7a5-egNg)
2018/02/07(水) 14:45:37.93ID:D5E+prxk02018/02/07(水) 15:03:38.37ID:IM+2P/mhd
>>498
少なくとも21世紀に入ってからはそんなラスボス戦は滅多にない気がする
少なくとも21世紀に入ってからはそんなラスボス戦は滅多にない気がする
2018/02/07(水) 15:04:45.71ID:8t6w9ahOd
腕っぷしが強いだけじゃ脅威でなくなってきたからな
グローバルな世界は広いし、攻撃力よりも攻撃範囲の方が大事だ
グローバルな世界は広いし、攻撃力よりも攻撃範囲の方が大事だ
501名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-/IWG)
2018/02/07(水) 15:12:19.05ID:colNCZxI02018/02/07(水) 15:26:30.22ID:8t6w9ahOd
>>501
そこら辺は時代の変化もあるんだなって感じてる
大震災の影響が大きいんだろうが、社会全体のバックアップがないと人間個人なんて弱いものだし、なんかあったらすぐに死ぬって空気感ができてる
こういう時代には群れの強さをアピールはできても個の強さに説得力を持たせるのが難しいんだと思う
そこら辺は時代の変化もあるんだなって感じてる
大震災の影響が大きいんだろうが、社会全体のバックアップがないと人間個人なんて弱いものだし、なんかあったらすぐに死ぬって空気感ができてる
こういう時代には群れの強さをアピールはできても個の強さに説得力を持たせるのが難しいんだと思う
2018/02/07(水) 15:31:57.06ID:PGx4DkJ9a
特攻させて犠牲から光明見出だすのも流行りじゃなさそうだしね
ツルギがやったら何故か健康体で戻ってきたのはちょっと笑ったけど
ツルギがやったら何故か健康体で戻ってきたのはちょっと笑ったけど
2018/02/07(水) 15:35:36.58ID:8t6w9ahOd
そういうわけでか、ここ最近のボスは基本的にボスも連携かバックアップありきなのよな
キョウリュウは完全に軍全体がボス、ゼットも分身持ちで分身が落ちたら部下と合体(補食?)
牙鬼は親子なら強いが、個の強さをうたう幻月自身はヘボ
ジニスもアイテム採用でバックアップありきの無敵、アルマゲも憑依に軍利用にやり放題
キョウリュウは完全に軍全体がボス、ゼットも分身持ちで分身が落ちたら部下と合体(補食?)
牙鬼は親子なら強いが、個の強さをうたう幻月自身はヘボ
ジニスもアイテム採用でバックアップありきの無敵、アルマゲも憑依に軍利用にやり放題
505名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-/IWG)
2018/02/07(水) 15:44:04.00ID:colNCZxI02018/02/07(水) 15:47:43.34ID:8t6w9ahOd
>>505
ゴーバスは戦闘力だけならぶっちぎりの最強だったメサイア・リブートがラスボスになれなかった点も興味深い
途中で仕切り直しした明らかな方向転換もあったし、あの辺りから個の最強が受けなくなってたのやも
ゴーバスは戦闘力だけならぶっちぎりの最強だったメサイア・リブートがラスボスになれなかった点も興味深い
途中で仕切り直しした明らかな方向転換もあったし、あの辺りから個の最強が受けなくなってたのやも
507名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-egNg)
2018/02/07(水) 15:50:17.55ID:xvob6pPb0 >>498
このスレがネタ雑談スレだという事を忘れ
ラスボスが弱いと認定されると、番組の格が落ちると勘違いして
必死になる人が増えたせいだと思うよ
ぶっちゃけFランクに入ってるドクターマンを
戦闘力が弱いからと言って悪し様に言う人はこのスレには居ないし
むしろ、いまだに戦隊シリーズトップクラスのマッドサイエンティストだと崇めてる
このスレがネタ雑談スレだという事を忘れ
ラスボスが弱いと認定されると、番組の格が落ちると勘違いして
必死になる人が増えたせいだと思うよ
ぶっちゃけFランクに入ってるドクターマンを
戦闘力が弱いからと言って悪し様に言う人はこのスレには居ないし
むしろ、いまだに戦隊シリーズトップクラスのマッドサイエンティストだと崇めてる
2018/02/07(水) 15:53:03.93ID:PGx4DkJ9a
2018/02/07(水) 15:57:02.39ID:8t6w9ahOd
>>507
それよりも強さの方向性が変わってるのにランキングがついていけない方に問題がありそう
「戦闘全体としては苦労しているのにボスのステだけ見るため評価は微妙」というパターンが延々と続いている
ボスが連携始めてからもう7年、今後も連携は続くのだろうし、まぁ殴りあいにならない理由がないわな
それよりも強さの方向性が変わってるのにランキングがついていけない方に問題がありそう
「戦闘全体としては苦労しているのにボスのステだけ見るため評価は微妙」というパターンが延々と続いている
ボスが連携始めてからもう7年、今後も連携は続くのだろうし、まぁ殴りあいにならない理由がないわな
2018/02/07(水) 16:12:52.42ID:V22Io7dgd
2018/02/07(水) 16:15:02.35ID:NRRN/zGg0
>>464
俺としては、SとAの違いは
・特定の条件を満たさなければ絶対に戦隊側は勝てない
・その特定の条件は、戦隊側が意図して満たすことは絶対できない
・そして、冷静に考えればその特定の条件が満たされる可能性は極めて低く、いくつもの偶然が
奇跡的に重なった結果だった
これをすべて満たすのがSだと思っている。
別の言い方をすると、「もの凄く強いけど、強さの差である」つまり「もし戦隊とロボが10倍いて、総掛かりしたら勝てる」のがA
「単に強さの差ではなく、次元が違う」から「もし戦隊とロボが10倍いても勝てない」のがS
俺の意見だから、他の人はまた意見が違うだろう。
俺としては、SとAの違いは
・特定の条件を満たさなければ絶対に戦隊側は勝てない
・その特定の条件は、戦隊側が意図して満たすことは絶対できない
・そして、冷静に考えればその特定の条件が満たされる可能性は極めて低く、いくつもの偶然が
奇跡的に重なった結果だった
これをすべて満たすのがSだと思っている。
別の言い方をすると、「もの凄く強いけど、強さの差である」つまり「もし戦隊とロボが10倍いて、総掛かりしたら勝てる」のがA
「単に強さの差ではなく、次元が違う」から「もし戦隊とロボが10倍いても勝てない」のがS
俺の意見だから、他の人はまた意見が違うだろう。
2018/02/07(水) 16:16:05.32ID:xvob6pPb0
513名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-/IWG)
2018/02/07(水) 16:17:26.87ID:colNCZxI0 ここでは最弱とされる全能の神も
ブラックマグマ基地の施設機械を動かして攻撃しているシーンがあって
それを含めると戦闘員よりは強いんだよな
ブラックマグマ基地の施設機械を動かして攻撃しているシーンがあって
それを含めると戦闘員よりは強いんだよな
2018/02/07(水) 16:20:26.66ID:PGx4DkJ9a
次の組織はドルネロさんとこみたいなアットホームな犯罪組織ぽいな
2018/02/07(水) 16:24:54.35ID:0bC4vl320
でも
やろうとしてることは『跡目争い』だそうですが
やろうとしてることは『跡目争い』だそうですが
516名無しより愛をこめて (ワッチョイ d7a5-egNg)
2018/02/07(水) 16:37:16.42ID:D5E+prxk0 >>509
それは言えてる
ここ数年、そのせいで議論が荒れ「次のボスは分かりやすく強い奴だといいな」と
さっきの俺みたいなことを望むのが続いてる気がするわ
ボスというか、戦隊の作風自体がこのスレの主旨とはそぐわなくなってきてるのかな、寂しいけど
それは言えてる
ここ数年、そのせいで議論が荒れ「次のボスは分かりやすく強い奴だといいな」と
さっきの俺みたいなことを望むのが続いてる気がするわ
ボスというか、戦隊の作風自体がこのスレの主旨とはそぐわなくなってきてるのかな、寂しいけど
2018/02/07(水) 17:25:41.81ID:OW0jdDXT0
2018/02/07(水) 17:42:37.96ID:8t6w9ahOd
>>517
そこは個人の感覚もあるからなんとも
ただ、ボスの戦闘力の高さが脅威と受け取ってもらえない以上そこを脅威として書く意味はない
苦労はしたが戦闘描写は別にそこまででもないのはデフォルトだとは思う
そこは個人の感覚もあるからなんとも
ただ、ボスの戦闘力の高さが脅威と受け取ってもらえない以上そこを脅威として書く意味はない
苦労はしたが戦闘描写は別にそこまででもないのはデフォルトだとは思う
2018/02/07(水) 17:46:43.47ID:nrmi11mN0
>>516
キュウレンやルパレンの企画自体そうだが制作側がマンネリを嫌ってるのもあるんだろう
メカ総動員とか単純な総力戦は年末決戦でやってることもあり(ここは販促の関係上、どの作品もあまり突飛なことはできない)
かわりに最終決戦は各々の作風を生かして独自の展開をやるんだろう
そういう意味では戦闘に重きを置かず、あっさり倒されるような
Fランクのラスボスとか出てきてもいいんだが
流石にそれは財団Bが許さんのだろうなあ
もしかすると戦闘力評価なら年末ボスを評価した方がいいのかもしれない
年末ボスが巨大化戦闘員だった作品は容赦なくFランクぶっこめるしw
キュウレンやルパレンの企画自体そうだが制作側がマンネリを嫌ってるのもあるんだろう
メカ総動員とか単純な総力戦は年末決戦でやってることもあり(ここは販促の関係上、どの作品もあまり突飛なことはできない)
かわりに最終決戦は各々の作風を生かして独自の展開をやるんだろう
そういう意味では戦闘に重きを置かず、あっさり倒されるような
Fランクのラスボスとか出てきてもいいんだが
流石にそれは財団Bが許さんのだろうなあ
もしかすると戦闘力評価なら年末ボスを評価した方がいいのかもしれない
年末ボスが巨大化戦闘員だった作品は容赦なくFランクぶっこめるしw
2018/02/07(水) 17:47:37.22ID:pjo90CbQ0
いやあ、でも昔のボスも個人スペックびみょいけど苦労する系多かったと思うよ
バイオ~ライブ期とか特にそうだし、単に脚本家世代一巡した先祖返り期なんじゃないかね
幻月、ジニス、アルマゲと「逆らわれる可能性の高いパワーソース内蔵吸収ボス」が連続した点だけは
まぁ異例といえば異例のマンネリ事態とは言えるかもしれない
バイオ~ライブ期とか特にそうだし、単に脚本家世代一巡した先祖返り期なんじゃないかね
幻月、ジニス、アルマゲと「逆らわれる可能性の高いパワーソース内蔵吸収ボス」が連続した点だけは
まぁ異例といえば異例のマンネリ事態とは言えるかもしれない
2018/02/07(水) 17:58:23.41ID:8t6w9ahOd
2018/02/07(水) 18:03:43.05ID:nrmi11mN0
>>520
むしろ幻月は供給源が自分の息子という本来一番安全な策だったんだよなあ
1話からずっとほったらかしにしたせいでまんまと戦隊と和解フラグ立てられるという失態
その3人に共通するといえば部下を平気で使い捨てにする糞首領ってところか
そろそろ部下を大切にする敵首領来てほしいわ
むしろ幻月は供給源が自分の息子という本来一番安全な策だったんだよなあ
1話からずっとほったらかしにしたせいでまんまと戦隊と和解フラグ立てられるという失態
その3人に共通するといえば部下を平気で使い捨てにする糞首領ってところか
そろそろ部下を大切にする敵首領来てほしいわ
2018/02/07(水) 18:07:22.89ID:PGx4DkJ9a
>>522
ファミリー大事系だと1月に無慈悲なぽっと出ボス来るから同じことになるような…
ファミリー大事系だと1月に無慈悲なぽっと出ボス来るから同じことになるような…
2018/02/07(水) 18:19:55.48ID:pjo90CbQ0
525名無しより愛をこめて (ワッチョイ 57b3-egNg)
2018/02/07(水) 18:22:50.42ID:xvob6pPb0 >>509
ただ、今回議論が紛糾してるのはボスと組織の連携というボスそのものの事じゃなく
ラッキーの起しまくる「奇跡」をどう認定するかという点なんだよ
アルマゲはフクショーグンや刺客を
途中からアントン博士に任せっきりで部下と連携を考えて無かったし
アルマゲ本人そのものが、ホシミナト憑依体・アスラン憑依体・クエルボ憑依体と
同格で3人も居たのに憑依以外の作戦が無かった
ぶっちゃけ
アルマゲが単独で戦場を支配した描写も、最終勝利に不可欠な戦隊外の助力も無いから
困った事にアルマゲに関してはにはA判定要素が無い
ただ、12キュータマによるメンバーの生還や流星群によるラッキーの宇宙からの帰還を
「二度と起こらぬ今回だけの奇跡」とするならA飛び越えてS判定
逆にそれらを、心折れぬ限り幸運を呼び寄せ続けるラッキーというキャラが引き起こした必然の事象と考えれば
戦隊の総力の範囲内という事でB判定に留まってしまうから困る
ただ、今回議論が紛糾してるのはボスと組織の連携というボスそのものの事じゃなく
ラッキーの起しまくる「奇跡」をどう認定するかという点なんだよ
アルマゲはフクショーグンや刺客を
途中からアントン博士に任せっきりで部下と連携を考えて無かったし
アルマゲ本人そのものが、ホシミナト憑依体・アスラン憑依体・クエルボ憑依体と
同格で3人も居たのに憑依以外の作戦が無かった
ぶっちゃけ
アルマゲが単独で戦場を支配した描写も、最終勝利に不可欠な戦隊外の助力も無いから
困った事にアルマゲに関してはにはA判定要素が無い
ただ、12キュータマによるメンバーの生還や流星群によるラッキーの宇宙からの帰還を
「二度と起こらぬ今回だけの奇跡」とするならA飛び越えてS判定
逆にそれらを、心折れぬ限り幸運を呼び寄せ続けるラッキーというキャラが引き起こした必然の事象と考えれば
戦隊の総力の範囲内という事でB判定に留まってしまうから困る
2018/02/07(水) 18:28:50.14ID:xvob6pPb0
まあその「奇跡の判定紛糾」さえも
今の基準の不備によって起こってるというのなら
新しい基準を提案し、それが住人に承認されてから改めて評価し直してくれ
とりあえずそれまでは既存の基準で評価が行われる
新基準が出来るまで評価を停止しろというのは
ネタ雑談スレとしての正常な進行を阻害するものだからNGだよ
今の基準の不備によって起こってるというのなら
新しい基準を提案し、それが住人に承認されてから改めて評価し直してくれ
とりあえずそれまでは既存の基準で評価が行われる
新基準が出来るまで評価を停止しろというのは
ネタ雑談スレとしての正常な進行を阻害するものだからNGだよ
2018/02/07(水) 18:32:19.35ID:6GlRpVGF0
最後ラッキー以外に憑依してたら勝ってたよな
2018/02/07(水) 18:33:22.10ID:AwL7QyGH0
>>526
今の基準だと確定できないという訴えなのに何かが確定しようとしている?
今の基準だと確定できないという訴えなのに何かが確定しようとしている?
2018/02/07(水) 18:33:53.39ID:PGx4DkJ9a
>>527
ツルギ憑依態もクリアされてるしそれはないんじゃ?
ツルギ憑依態もクリアされてるしそれはないんじゃ?
530名無しより愛をこめて (ワッチョイ 97b3-i0OO)
2018/02/07(水) 18:38:15.79ID:6GlRpVGF0 >>529
ネタも割れてるし流石に2回も同じ手は通用しないと思う
ネタも割れてるし流石に2回も同じ手は通用しないと思う
2018/02/07(水) 18:44:23.87ID:xvob6pPb0
2018/02/07(水) 18:46:22.62ID:xvob6pPb0
2018/02/07(水) 18:49:51.10ID:8t6w9ahOd
2018/02/07(水) 18:55:17.32ID:CarrARIh0
新基準を立てるのかボス議論を深めるのか、まずはどっちかにした方が良さそうな気はしますね
とはいえ、新基準を立てるならそれはそれで何を持って強さとするのかから定義すべき、ということになりそうですが
とはいえ、新基準を立てるならそれはそれで何を持って強さとするのかから定義すべき、ということになりそうですが
535名無しより愛をこめて (ワッチョイ d7a5-egNg)
2018/02/07(水) 19:02:35.09ID:D5E+prxk02018/02/07(水) 19:04:42.89ID:xvob6pPb0
2018/02/07(水) 19:07:24.03ID:CarrARIh0
>>535
今回のバトルは基本的にキュウレンジャー側が設定的にできると明言されて"ない"ことしかやってないので
この論法であれば、これらを「二度と起こらぬ今回だけの奇跡」と見なした時点で
「最終勝利に不可欠な戦隊外の助力」が付いてAの基準を自動でクリアすると考えますが
今回のバトルは基本的にキュウレンジャー側が設定的にできると明言されて"ない"ことしかやってないので
この論法であれば、これらを「二度と起こらぬ今回だけの奇跡」と見なした時点で
「最終勝利に不可欠な戦隊外の助力」が付いてAの基準を自動でクリアすると考えますが
2018/02/07(水) 19:07:49.03ID:nrmi11mN0
>>534
例えば大きく以下3項目を指標にするとかは?(総合ランクは3つの内の平均か最高か)
攻撃力:戦隊側にどれだけ被害を与えたか?
防御力:戦隊の攻撃をどの程度耐えたか?
攻略難易度:ラスボスを倒すのに戦隊がどれだけ苦労したか?また偶然に頼ったか?(従来の基準)
例えば大きく以下3項目を指標にするとかは?(総合ランクは3つの内の平均か最高か)
攻撃力:戦隊側にどれだけ被害を与えたか?
防御力:戦隊の攻撃をどの程度耐えたか?
攻略難易度:ラスボスを倒すのに戦隊がどれだけ苦労したか?また偶然に頼ったか?(従来の基準)
2018/02/07(水) 19:15:56.49ID:CarrARIh0
>>538
複数の評価基準を用意するなら総合ランクは最高で出した方がすっきりするかと思います
そこは戦隊のカラーにもよるでしょうし
(例えばアブレラがラスボス足り得たのはほぼ全員の犯罪者に関わっていた死の商人であったことでしょうし)
ただ、難易度はおそらく攻撃力や防御力、知略や財力までひっくるめた評価基準になるので
攻撃力、防御力がある状態でこれも指標に入れるよりは、
難易度を決定するために攻撃力や防御力以外の要素も見る方が良いのではないかと
複数の評価基準を用意するなら総合ランクは最高で出した方がすっきりするかと思います
そこは戦隊のカラーにもよるでしょうし
(例えばアブレラがラスボス足り得たのはほぼ全員の犯罪者に関わっていた死の商人であったことでしょうし)
ただ、難易度はおそらく攻撃力や防御力、知略や財力までひっくるめた評価基準になるので
攻撃力、防御力がある状態でこれも指標に入れるよりは、
難易度を決定するために攻撃力や防御力以外の要素も見る方が良いのではないかと
2018/02/07(水) 19:16:10.02ID:xvob6pPb0
2018/02/07(水) 19:18:05.56ID:CarrARIh0
542名無しより愛をこめて (ワッチョイ d7a5-egNg)
2018/02/07(水) 19:40:21.27ID:D5E+prxk0 >>537
S相当の要素はイコール、同時にAの基準も満たすという考え方なわけね
個人的には、確かにそう考えることもできるが
「Aの基準自体は独立したもの」で、「それは奇跡要素の大きさよりは本体の実力を目安としたもの」と想定してた
まあ自分なりの捉え方だから間違ってるかもしれん
S相当の要素はイコール、同時にAの基準も満たすという考え方なわけね
個人的には、確かにそう考えることもできるが
「Aの基準自体は独立したもの」で、「それは奇跡要素の大きさよりは本体の実力を目安としたもの」と想定してた
まあ自分なりの捉え方だから間違ってるかもしれん
2018/02/07(水) 19:44:43.21ID:CarrARIh0
>>542
いえ、それはそれで捉え方だと思います
私は基本的には「描写されているからにはそれは必要なことだった」というスタンスを取っているだけなので
それが無くても勝てたか、という過程は証明不能ですが、それがあれば勝てる、と言うのは証明可能で、
少なくともボス撃破の十分条件は満たしますしね
いえ、それはそれで捉え方だと思います
私は基本的には「描写されているからにはそれは必要なことだった」というスタンスを取っているだけなので
それが無くても勝てたか、という過程は証明不能ですが、それがあれば勝てる、と言うのは証明可能で、
少なくともボス撃破の十分条件は満たしますしね
2018/02/07(水) 21:21:38.23ID:nrmi11mN0
細かな評価基準は一旦脇に置いて、パッと並びを見た時どれが違和感ないかね?
S.銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ 、無間龍ロン 、ドン・アルマゲ
A.黒十字総統、バンリキモンス、グランディーヌ一家、センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット 、ドン・アルマゲ
B.バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、妖怪大魔王、グランネジロス
地球魔獣、ゼイハブ船長 、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター 、ドン・アルマゲ
C.サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻、救星主のブラジラ 、ドン・アルマゲ
D.戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー、エージェントアブレラ、皇帝アクドスギル、牙鬼幻月 、ドン・アルマゲ
E.キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン 、ドン・アルマゲ
F.大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス 、ドン・アルマゲ
S.銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ 、無間龍ロン 、ドン・アルマゲ
A.黒十字総統、バンリキモンス、グランディーヌ一家、センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット 、ドン・アルマゲ
B.バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、妖怪大魔王、グランネジロス
地球魔獣、ゼイハブ船長 、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター 、ドン・アルマゲ
C.サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻、救星主のブラジラ 、ドン・アルマゲ
D.戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー、エージェントアブレラ、皇帝アクドスギル、牙鬼幻月 、ドン・アルマゲ
E.キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン 、ドン・アルマゲ
F.大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス 、ドン・アルマゲ
2018/02/07(水) 22:10:26.75ID:syPhcXcG0
2018/02/07(水) 23:04:46.80ID:8t6w9ahOd
パット見なんて絶対ケリはつかんだろう
2018/02/07(水) 23:38:29.33ID:fghxOC1y0
>>536
>ていうか、憑依能力が不十分だったのが敗因
そう。つまりあれは、
「憑依するぞ!」「させないぞ!」
という、ラッキーとアルマゲの真っ向からのタイマンドツキ合い勝負をして、
アルマゲが殴り負けてKOされて叩き出されたわけで。
奇跡どころか、運要素そのものが全くない、
至極単純な力押しで負けたとしか思えないんだがな。
あれを「幸運だったから勝てた」とするなら、「不運だったら負けた」はずだが、
それは一体どんな不運なのか。言い換えると、本編に存在するはずの、
どんな「幸運要素」が抜けたらラッキーは負けることになるのか。
俺には「幸運要素」なんかゼロで、「ラッキーの実力」しか見えない。
「憑依を弾き飛ばす精神的強さ」という実力。
>ていうか、憑依能力が不十分だったのが敗因
そう。つまりあれは、
「憑依するぞ!」「させないぞ!」
という、ラッキーとアルマゲの真っ向からのタイマンドツキ合い勝負をして、
アルマゲが殴り負けてKOされて叩き出されたわけで。
奇跡どころか、運要素そのものが全くない、
至極単純な力押しで負けたとしか思えないんだがな。
あれを「幸運だったから勝てた」とするなら、「不運だったら負けた」はずだが、
それは一体どんな不運なのか。言い換えると、本編に存在するはずの、
どんな「幸運要素」が抜けたらラッキーは負けることになるのか。
俺には「幸運要素」なんかゼロで、「ラッキーの実力」しか見えない。
「憑依を弾き飛ばす精神的強さ」という実力。
2018/02/07(水) 23:55:14.12ID:fghxOC1y0
考えてみれば、
・ビームなどによる精神干渉攻撃を受け、怠け者や乱暴者になって戦闘不能になる
・その回のメインキャラだけは攻撃を免れる
・他メンバーは、自力では精神回復ができない。敵の術中から出られない
・メインキャラが孤軍奮闘して解決策を見つけ、他メンバーを開放する
というのは、よくある話。
つまり一般怪人ですら、「受けた本人の自力では脱出不可能な精神攻撃」ができる。
アルマゲは、ビームのような飛び道具ではなく、本人の全身全霊を使っても、
一般怪人のビームレベルのことができなかったわけで……
・ビームなどによる精神干渉攻撃を受け、怠け者や乱暴者になって戦闘不能になる
・その回のメインキャラだけは攻撃を免れる
・他メンバーは、自力では精神回復ができない。敵の術中から出られない
・メインキャラが孤軍奮闘して解決策を見つけ、他メンバーを開放する
というのは、よくある話。
つまり一般怪人ですら、「受けた本人の自力では脱出不可能な精神攻撃」ができる。
アルマゲは、ビームのような飛び道具ではなく、本人の全身全霊を使っても、
一般怪人のビームレベルのことができなかったわけで……
2018/02/08(木) 00:01:24.01ID:DmhdWAnYd
2018/02/08(木) 00:39:16.50ID:3XjSC5XrM
奇跡って書いてあるから奇跡ならゴセイは変身するだけで奇跡起きてるんだが?
2018/02/08(木) 02:13:04.81ID:94XLzNvx0
>>540
アルマゲ自身が自ら、自分はアンラッキーから産まれたってゆってるから
キュウレンジャー宇宙に運不運というパワーソース概念、法則が存在するのは
アルマゲが存在してる時点でもう証明されちゃってるんだよなあ
アルマゲ自身が自ら、自分はアンラッキーから産まれたってゆってるから
キュウレンジャー宇宙に運不運というパワーソース概念、法則が存在するのは
アルマゲが存在してる時点でもう証明されちゃってるんだよなあ
2018/02/08(木) 04:02:39.99ID:uGZkbm+r0
公式の発言を見ると、企画が意図していたのはここでいうSの内容そのものなんだろうけど
実際の描写は脚本・演出どっちの方向から見ても全くそうなっていない、というね
こういう場合、どっちを優先するべきなんだろう
実際の描写は脚本・演出どっちの方向から見ても全くそうなっていない、というね
こういう場合、どっちを優先するべきなんだろう
2018/02/08(木) 07:06:28.98ID:DmhdWAnYd
2018/02/08(木) 07:19:01.96ID:33WacRUT0
2018/02/08(木) 07:41:01.80ID:f0Ix4wl+0
>>547
少なくとも劇中描写から言えるのは、幸運に呼ばれたしし座流星群が来なければ帰る術がなかったこと、
そしてトドメがしし座流星群に乗っていた状態からのレグルスインパクトなので速度(と単純に考えれば攻撃力も)ブーストされていることでしょう
取り付けなかった描写に関してはラッキーの精神的な実力でしょうが、
その先に起こったことまで完全無欠の実力と言ってしまうのは不可能だと思います
しし座流星群を呼べるという能力は彼にはないので
少なくとも劇中描写から言えるのは、幸運に呼ばれたしし座流星群が来なければ帰る術がなかったこと、
そしてトドメがしし座流星群に乗っていた状態からのレグルスインパクトなので速度(と単純に考えれば攻撃力も)ブーストされていることでしょう
取り付けなかった描写に関してはラッキーの精神的な実力でしょうが、
その先に起こったことまで完全無欠の実力と言ってしまうのは不可能だと思います
しし座流星群を呼べるという能力は彼にはないので
2018/02/08(木) 07:51:14.12ID:s1iWjwhO0
キュウレンジャー(実質的にはラッキー)の主戦力の幸運と、アルマゲの主戦力の不運がこれほど計算しにくいものとはなあ・・・・・
なんかもうアルマゲはラッキーめがけてプラネジューム爆弾延々と投げ続けながら距離を取った方が良いんじゃないかってぐらいの天敵っぷりだよなあ
近づくだけで強烈な幸運を押し付けられる
なんかもうアルマゲはラッキーめがけてプラネジューム爆弾延々と投げ続けながら距離を取った方が良いんじゃないかってぐらいの天敵っぷりだよなあ
近づくだけで強烈な幸運を押し付けられる
2018/02/08(木) 07:52:40.87ID:gcC9wZ7p0
無限憑依能力があるんだからラッキーへの憑依失敗して必殺技撃たれても
また他の人に憑依できるんですが、そうならなくて打ち止めになったのなんで?
また他の人に憑依できるんですが、そうならなくて打ち止めになったのなんで?
2018/02/08(木) 08:00:31.48ID:f0Ix4wl+0
>>557
そこは分かりませんが、憑依しようとしていた分身がレグルスインパクトのヒット直前にアルマゲに戻ってるので、
創り出した分身諸共レグルスインパクトでトドメを刺されたのが元凶のような気はします
あの分身はラッキーを宇宙に打ち上げる程のパワーを持ってましたし
ともあれ、劇中描写からしし座流星群付きレグルスインパクトはアルマゲを倒せる、と言えるでしょう
そこは分かりませんが、憑依しようとしていた分身がレグルスインパクトのヒット直前にアルマゲに戻ってるので、
創り出した分身諸共レグルスインパクトでトドメを刺されたのが元凶のような気はします
あの分身はラッキーを宇宙に打ち上げる程のパワーを持ってましたし
ともあれ、劇中描写からしし座流星群付きレグルスインパクトはアルマゲを倒せる、と言えるでしょう
2018/02/08(木) 08:03:06.51ID:94XLzNvx0
流星を呼ぶ能力は無くとも、流星が来る確率を上げる能力は持ってるからなあ……
アルマゲの出自でこの世に幸運不運偏差という現象は便宜上概念でも何でもなく実在するとなって
さらに戦隊の口上で、こうすれば幸運は呼び込めるという丁寧な説明が入ってしまって、それが実演され
もうキュウレン時空にはそう言うルールがあって、他作品の奇跡概念とは単語ニュアンス違うとしか言えん
必ずアホな展開がくるカーレンジャー時空みたいなメタい話じゃなくて、作品内設定でそうなってるわ
アルマゲの出自でこの世に幸運不運偏差という現象は便宜上概念でも何でもなく実在するとなって
さらに戦隊の口上で、こうすれば幸運は呼び込めるという丁寧な説明が入ってしまって、それが実演され
もうキュウレン時空にはそう言うルールがあって、他作品の奇跡概念とは単語ニュアンス違うとしか言えん
必ずアホな展開がくるカーレンジャー時空みたいなメタい話じゃなくて、作品内設定でそうなってるわ
2018/02/08(木) 08:05:48.68ID:NbcaweCp0
>>551
第三者的な運命の神が設定されてない世界で
アルマゲが不運の権化でラッキーが幸運の象徴ならそれはもう個人の能力だよ
ラス前の12キュータマの奇跡とラストバトルの流星群という
ありえない奇跡が2度続けて起きたのも、そんな二人が直接対決したからと解釈できるし
まあイカーゲン戦を経て
ラッキーの幸運は「どんな時でもよっしゃラッキーと言い続ける」
心の強さが必要な事が判明したから
最終戦までにラッキーの心を完全に折っていれば、アルマゲは憑依完了できた可能性は有る
第三者的な運命の神が設定されてない世界で
アルマゲが不運の権化でラッキーが幸運の象徴ならそれはもう個人の能力だよ
ラス前の12キュータマの奇跡とラストバトルの流星群という
ありえない奇跡が2度続けて起きたのも、そんな二人が直接対決したからと解釈できるし
まあイカーゲン戦を経て
ラッキーの幸運は「どんな時でもよっしゃラッキーと言い続ける」
心の強さが必要な事が判明したから
最終戦までにラッキーの心を完全に折っていれば、アルマゲは憑依完了できた可能性は有る
2018/02/08(木) 08:07:47.05ID:f0Ix4wl+0
>>559
確率を上げることはできても流星に働きかける能力はないでしょう
幸運という力があり、それを呼び込む方法があったとしても、事象の原因が本人にない以上それはやはり絶対起こるとは言えないと考えます
勿論、本人の力とカウントするのは正確ではないですし、力を貸したのが明確に他のキャラならばそのキャラの能力を不当に削ることにもなります
(曲がりなりにもモブが拒否権を有する説得イベントはその主足るものでしょう)
確率を上げることはできても流星に働きかける能力はないでしょう
幸運という力があり、それを呼び込む方法があったとしても、事象の原因が本人にない以上それはやはり絶対起こるとは言えないと考えます
勿論、本人の力とカウントするのは正確ではないですし、力を貸したのが明確に他のキャラならばそのキャラの能力を不当に削ることにもなります
(曲がりなりにもモブが拒否権を有する説得イベントはその主足るものでしょう)
2018/02/08(木) 08:10:24.56ID:x72wapue0
>>544
並べるとDがしっくりくるかなぁ
並べるとDがしっくりくるかなぁ
2018/02/08(木) 08:28:15.79ID:NbcaweCp0
2018/02/08(木) 08:32:06.42ID:94XLzNvx0
>>561
んだな、だからラスト戦の囚われた人々と流星はどちらも、過去作品で言えば
「戦隊に加勢する公算がかなり高い戦隊外勢力」に相当する要素である、というのが俺の見解
マスクマンのイガム、チェンジマンのメモリードールなど、不確定だけど必然要因ってヤツ
もし絶対に起こる事象だったらアルマゲに100%勝ち目ないのでFだけど、そこまでではなかろう
んだな、だからラスト戦の囚われた人々と流星はどちらも、過去作品で言えば
「戦隊に加勢する公算がかなり高い戦隊外勢力」に相当する要素である、というのが俺の見解
マスクマンのイガム、チェンジマンのメモリードールなど、不確定だけど必然要因ってヤツ
もし絶対に起こる事象だったらアルマゲに100%勝ち目ないのでFだけど、そこまでではなかろう
2018/02/08(木) 08:36:51.72ID:DmhdWAnYd
2018/02/08(木) 08:51:13.73ID:NbcaweCp0
>>564
人質の勝手な離脱もアルマゲの取り込み能力の弱さにしか見えん
前回のメンバー離脱が奇跡扱いだったのに
キュウレンジャーの呼びかけだけで、特別な能力が無い一般人が離脱とか
あの時点でもうアルマゲは弱体化してたとしか
人質の勝手な離脱もアルマゲの取り込み能力の弱さにしか見えん
前回のメンバー離脱が奇跡扱いだったのに
キュウレンジャーの呼びかけだけで、特別な能力が無い一般人が離脱とか
あの時点でもうアルマゲは弱体化してたとしか
2018/02/08(木) 09:02:28.30ID:NbcaweCp0
2018/02/08(木) 09:20:09.14ID:DmhdWAnYd
2018/02/08(木) 09:34:02.07ID:VpkKEBTDa
ツルギはあえてだったし憑依能力も初見殺しで来るの分かってたら
奇跡に頼らずとも抵抗出来るのかもね
奇跡に頼らずとも抵抗出来るのかもね
2018/02/08(木) 10:18:30.94ID:kMkrCuYn0
たとえばダイヤモンドアイの最終回なんかこのスレの基準だとSなのかな
全員捕縛→姫コブラ裏切りで脱出→キングコブラとの最終決戦は普通に勝つ
だったと思うんだが、キングコブラはD意外だと違和感がある
結局、どこからどこまでが最終決戦なのかって問題だと思うんだよね
俺は、キュウレンジャー最終決戦は全員を取り出してからだと思ってる
昔から人質とって手に噛みつかれて脱出されるとかって特撮怪人多かったし
(子供を人質にとる→ヒーローが呼びかける→子供が手を噛んで脱出)
アルマゲは単に大規模にやっただけで面倒でもないよくあるシチュだよ
全員捕縛→姫コブラ裏切りで脱出→キングコブラとの最終決戦は普通に勝つ
だったと思うんだが、キングコブラはD意外だと違和感がある
結局、どこからどこまでが最終決戦なのかって問題だと思うんだよね
俺は、キュウレンジャー最終決戦は全員を取り出してからだと思ってる
昔から人質とって手に噛みつかれて脱出されるとかって特撮怪人多かったし
(子供を人質にとる→ヒーローが呼びかける→子供が手を噛んで脱出)
アルマゲは単に大規模にやっただけで面倒でもないよくあるシチュだよ
571名無しより愛をこめて (ワッチョイ 49a5-KAQZ)
2018/02/08(木) 10:58:00.39ID:Pe5H3szZ0 >>557
設定とか描写ではなく物語の解釈の話になるが、
アルマゲの精神的敗北ってことだと思う
不幸不運の集合体が幸運を呼び込む前向きさがある限り絶対に勝てないと
思い知らされて観念し、滅びを受け入れた
理屈をつけようとしたらそう受け取る以外にはないw
設定とか描写ではなく物語の解釈の話になるが、
アルマゲの精神的敗北ってことだと思う
不幸不運の集合体が幸運を呼び込む前向きさがある限り絶対に勝てないと
思い知らされて観念し、滅びを受け入れた
理屈をつけようとしたらそう受け取る以外にはないw
2018/02/08(木) 11:48:18.69ID:NbcaweCp0
>>568
他の作品なら測定は難しいけど
キュウレンジャーではラッキーの幸運は物語の軸だし
アルマゲの正体が不運の権化なんだから、運は作品内の要素として考えられる
これは終盤に突然出てきた要素では無く
ラッキーが幸運過ぎて、ガルがとばっちり不運で落ち込む回や
銀河ラジオの一言を気にしたラッキーが、突然アンラッキーになる回など
散々積み重ねられた物語
他の作品なら測定は難しいけど
キュウレンジャーではラッキーの幸運は物語の軸だし
アルマゲの正体が不運の権化なんだから、運は作品内の要素として考えられる
これは終盤に突然出てきた要素では無く
ラッキーが幸運過ぎて、ガルがとばっちり不運で落ち込む回や
銀河ラジオの一言を気にしたラッキーが、突然アンラッキーになる回など
散々積み重ねられた物語
2018/02/08(木) 11:50:57.45ID:DmhdWAnYd
>>572
要素として考えて、でどこまでを戦隊の実力とするんだという話が今やってることじゃね?
要素として考えて、でどこまでを戦隊の実力とするんだという話が今やってることじゃね?
2018/02/08(木) 12:00:26.19ID:Ku3cbXTu0
ラッキーの心が折れてる時に幸運が来たらSランクの奇跡と言える
2018/02/08(木) 13:24:56.99ID:fLT6DDTl0
>>555
>そしてトドメがしし座流星群に乗っていた状態からのレグルスインパクトなので速度(と単純に考えれば攻撃力も)ブーストされている
それでなければダメージが通らないほど、アルマゲには硬い装甲がある、
というなら文句ないんだけど、そんな描写は特になかったからなあ。
>幸運に呼ばれたしし座流星群が来なければ帰る術がなかった
これも、他メンバーによる救出が不可能という保証があるわけではないし、
そうだとしてもただのバシルーラで、しかも巻き込めたのはラッキー一人。
つまり戦績は「他の全員から逃げてラッキー一人と相討ち」……と思いきや、
そのラッキーへの憑依も失敗してるわけで。
キュウレン側が何をしたかというより、
アルマゲ側が何をできたか・できなかったか、で考えたほうが解りやすいかも。
>そしてトドメがしし座流星群に乗っていた状態からのレグルスインパクトなので速度(と単純に考えれば攻撃力も)ブーストされている
それでなければダメージが通らないほど、アルマゲには硬い装甲がある、
というなら文句ないんだけど、そんな描写は特になかったからなあ。
>幸運に呼ばれたしし座流星群が来なければ帰る術がなかった
これも、他メンバーによる救出が不可能という保証があるわけではないし、
そうだとしてもただのバシルーラで、しかも巻き込めたのはラッキー一人。
つまり戦績は「他の全員から逃げてラッキー一人と相討ち」……と思いきや、
そのラッキーへの憑依も失敗してるわけで。
キュウレン側が何をしたかというより、
アルマゲ側が何をできたか・できなかったか、で考えたほうが解りやすいかも。
2018/02/08(木) 13:55:14.24ID:DmhdWAnYd
577名無しより愛をこめて (ワッチョイ 49a5-KAQZ)
2018/02/08(木) 14:25:59.72ID:Pe5H3szZ02018/02/08(木) 14:35:30.64ID:NbcaweCp0
>>573
それまでの物語から飛躍した描写が無ければ戦隊の実力だろ
12キュータマの新能力発動でメンバーがアルマゲから脱出というラス前の奇跡も
リュウバイオレット→リュウコマンダーのキュータマの新能力発動や
ベア指令の魂に感応したコグマキュータマの新能力発動でコグマスカイブルー爆誕など
それまでの物語でも類似の描写が有るし、88星座砲もその延長と言える
宇宙空間に放り出されてもアルマゲに従わず
流星群に遭遇して地上に帰還という幸運を引き当てることについても
ラッキーがまだメンバーに認められる前、宇宙空間に放り出されても心折れなかったことがきっかけで
シシキュータマが発動しシシレッドに初変身した最初のラッキーエピに対応してる
それまでの物語から飛躍した描写が無ければ戦隊の実力だろ
12キュータマの新能力発動でメンバーがアルマゲから脱出というラス前の奇跡も
リュウバイオレット→リュウコマンダーのキュータマの新能力発動や
ベア指令の魂に感応したコグマキュータマの新能力発動でコグマスカイブルー爆誕など
それまでの物語でも類似の描写が有るし、88星座砲もその延長と言える
宇宙空間に放り出されてもアルマゲに従わず
流星群に遭遇して地上に帰還という幸運を引き当てることについても
ラッキーがまだメンバーに認められる前、宇宙空間に放り出されても心折れなかったことがきっかけで
シシキュータマが発動しシシレッドに初変身した最初のラッキーエピに対応してる
2018/02/08(木) 14:58:54.15ID:DmhdWAnYd
>>578
飛躍した描写がないのとできるという描写がないのは別の話では?
ひたすら奇跡を起こしてきた、というのは奇跡の価値を下げるものにはできない
幸運は交渉すれば結果を出してくれる相手ではないし、コグマスカイブルーの時のように、別の人間の助力まで全て幸運に含めるのは間違いだろう
飛躍した描写がないのとできるという描写がないのは別の話では?
ひたすら奇跡を起こしてきた、というのは奇跡の価値を下げるものにはできない
幸運は交渉すれば結果を出してくれる相手ではないし、コグマスカイブルーの時のように、別の人間の助力まで全て幸運に含めるのは間違いだろう
2018/02/08(木) 15:23:39.10ID:NbcaweCp0
>>579
それまでの物語の流れに沿っていれば、出来るという明確な描写がない事は問題にならない
コグマスカイブルー誕生は戦隊メンバー以外の助力にしても
リュウバイオレットがコマンダーに変化した時や
シシレッドがオリオンの力に覚醒した時は、それまでに出来るという描写は無かった
それまでの物語の流れに沿っていれば、出来るという明確な描写がない事は問題にならない
コグマスカイブルー誕生は戦隊メンバー以外の助力にしても
リュウバイオレットがコマンダーに変化した時や
シシレッドがオリオンの力に覚醒した時は、それまでに出来るという描写は無かった
2018/02/08(木) 18:32:54.32ID:DmhdWAnYd
>>580
メタ知識による予測と物語の内容をごっちゃにしてないか?
「都合の良いことは起こるがそれは物語の流れ」で全部一律評価して良いなら、どの戦隊でも最終的にはボスは負けるんだから皆まとめてCとかになるぞ
メタ知識による予測と物語の内容をごっちゃにしてないか?
「都合の良いことは起こるがそれは物語の流れ」で全部一律評価して良いなら、どの戦隊でも最終的にはボスは負けるんだから皆まとめてCとかになるぞ
2018/02/08(木) 18:50:48.60ID:f0Ix4wl+0
>>564
個人的には必然要因と言えるとは思っていません、運命は会話できる相手ではないですし、戦隊外にも力を及ぼすものですし
マスクマンやチェンジマンの評価に関しては過程を知らないのでノーコメントです
>>575
私の取っているポジションとしては>>543で示した通りです
それが無くても勝てたかどうか、という思考そのものは良いことだと思いますが
相手が特撮番組である以上はどうしても印象論の話になりますし、
そうなってくると映像技術や着ぐるみの強度、CGの出来栄えといった物語以外の要素を
主に評価してしまうことになると考えます
ただ、なにか素晴らしい評価法があるのであれば提案していただけると幸いです
個人的には必然要因と言えるとは思っていません、運命は会話できる相手ではないですし、戦隊外にも力を及ぼすものですし
マスクマンやチェンジマンの評価に関しては過程を知らないのでノーコメントです
>>575
私の取っているポジションとしては>>543で示した通りです
それが無くても勝てたかどうか、という思考そのものは良いことだと思いますが
相手が特撮番組である以上はどうしても印象論の話になりますし、
そうなってくると映像技術や着ぐるみの強度、CGの出来栄えといった物語以外の要素を
主に評価してしまうことになると考えます
ただ、なにか素晴らしい評価法があるのであれば提案していただけると幸いです
2018/02/08(木) 19:00:03.69ID:f0Ix4wl+0
>>563
ラッキーの幸運がしし座流星群を呼び寄せたと解釈できることが、それは絶対起こることであるということにどう関連するのでしょうか?
幸運故に奇跡を起こす戦隊であろうと、幸運と良い結果の因果関係を説明するのは不可能であろう、という主張をしているつもりなのですが
「そういう設定のそういう物語だから」とメタ的な発想を持ってして切るのは一つの選択ですが、
メタ視点による設定を重視してランクを決めるならば公式サイトの記述以上に説得力のある主張は無くなります
あれを通すと議論も何もなく不動のSランクになってしまうと思いますし、それはそれで禍根を残す気がしますが
ラッキーの幸運がしし座流星群を呼び寄せたと解釈できることが、それは絶対起こることであるということにどう関連するのでしょうか?
幸運故に奇跡を起こす戦隊であろうと、幸運と良い結果の因果関係を説明するのは不可能であろう、という主張をしているつもりなのですが
「そういう設定のそういう物語だから」とメタ的な発想を持ってして切るのは一つの選択ですが、
メタ視点による設定を重視してランクを決めるならば公式サイトの記述以上に説得力のある主張は無くなります
あれを通すと議論も何もなく不動のSランクになってしまうと思いますし、それはそれで禍根を残す気がしますが
2018/02/08(木) 19:42:13.41ID:kMkrCuYn0
仮にしし座流星群がなかった場合でも
ラッキーに憑依→意志力でラッキーがアルマゲを弾く→宇宙空間でラッキー死亡
→アルマゲの魂がいったん地上に戻る→オールスターインパクト!
で終わるのではなかろうかと思う
伝説の、俺様ごとアルマゲを消滅させろ、みたいな台詞もあったし
通常攻撃でアルマゲを普通に消滅させることは可能
ラッキーに憑依→宇宙空間に向けてオリオン砲→ラッキーごとアルマゲ消滅
ってルートもありうる
いずれにせよ、アルマゲの勝ちはあそこからはほぼありえなかった
重く考えてもラッキーかツルギのどちらかを捨てれば確実に勝てるボスがアルマゲ
捨てなくても勝てたのが幸運ということだろうが、攻略方法がある時点でSはない
犠牲必須のエンターと同じということでBが妥当
※私は宇宙救出イベント以降のみを最終決戦と考える立場である。救出後に名乗るからである
ラッキーに憑依→意志力でラッキーがアルマゲを弾く→宇宙空間でラッキー死亡
→アルマゲの魂がいったん地上に戻る→オールスターインパクト!
で終わるのではなかろうかと思う
伝説の、俺様ごとアルマゲを消滅させろ、みたいな台詞もあったし
通常攻撃でアルマゲを普通に消滅させることは可能
ラッキーに憑依→宇宙空間に向けてオリオン砲→ラッキーごとアルマゲ消滅
ってルートもありうる
いずれにせよ、アルマゲの勝ちはあそこからはほぼありえなかった
重く考えてもラッキーかツルギのどちらかを捨てれば確実に勝てるボスがアルマゲ
捨てなくても勝てたのが幸運ということだろうが、攻略方法がある時点でSはない
犠牲必須のエンターと同じということでBが妥当
※私は宇宙救出イベント以降のみを最終決戦と考える立場である。救出後に名乗るからである
2018/02/08(木) 20:26:29.67ID:f0Ix4wl+0
>>584
名乗りを上げた後から最終戦開始、というのはなにがしかのルールで決まっているのでしょうか?
別に名乗り上げない戦隊も結構あると思いますし、変身封印系の能力を持つボスは不当に弱体化する気がしますが
名乗りを上げた後から最終戦開始、というのはなにがしかのルールで決まっているのでしょうか?
別に名乗り上げない戦隊も結構あると思いますし、変身封印系の能力を持つボスは不当に弱体化する気がしますが
2018/02/08(木) 20:37:22.95ID:kMkrCuYn0
>>585
確かにどこからが最終戦なのかってルールがないのが実は問題なのかも
ゴーオンの時と似てるのかもしれない
あれも変身解除ビームは強いけど、個人戦闘力がそうでもない大臣だった記憶
もう、一部のボスはフォームごとに分けるべきなのかもしれない
総裏&ゴミ箱と総裏単体を別キャラにして
アブレラ&基地とアブレラを別キャラにして
ツルマゲと宇宙マゲと素マゲを別キャラにするのはどうだろ
確かにどこからが最終戦なのかってルールがないのが実は問題なのかも
ゴーオンの時と似てるのかもしれない
あれも変身解除ビームは強いけど、個人戦闘力がそうでもない大臣だった記憶
もう、一部のボスはフォームごとに分けるべきなのかもしれない
総裏&ゴミ箱と総裏単体を別キャラにして
アブレラ&基地とアブレラを別キャラにして
ツルマゲと宇宙マゲと素マゲを別キャラにするのはどうだろ
2018/02/08(木) 20:53:20.83ID:TfA5MsGc0
確かに、エグゾスも芋ようかん食べて小さくなってからが最終決戦、
という見方だって出来るしな。
という見方だって出来るしな。
2018/02/08(木) 20:54:31.51ID:Cm1zFq9Q0
>>558 >>571
ありがとう。断定できないけど攻略法の落としどころとしては魔王サイコパターンか。
要はタイミングの問題だったのか。ツルギが提唱した「今のうちに俺ごと」の理屈も通りますね。
アルマゲが蘇った原因と対策を探るために過去に行く→結局倒しただけで帰る→
その後の復活からの流れで原因が無限憑依と気づく→
ツルギだけドンクエルボに正体知らされて誰にも相談せずに対策考える→
クエルボを切り捨てて「今のうちに俺ごと」作戦を実行と同時に提唱→
キュウレン全員に却下されツルギの行動無駄に終わる→
アルマゲ撃破法よりもツルギ救出法のため決死策立てて運よく成功→
無限憑依攻略法の相談もないまま戦い始めて案の定憑依使われる→
ターゲットがラッキーでラッキーがラッキーだったので憑依失敗→
戻ったところ運よくタイミング合って撃破。よっしゃラッキー!!
「対策が絶対必要だ!」で過去にまで行ったのに忘れて流れに任せて対策立てないまま
戦いを挑んで運よく対策条件満たして撃破。戦術的にも行き当たりばったりでクラクラするw
因果関係よりも流れで運を呼び込むほう優先、ってのはキュウレンらしいけど。
ありがとう。断定できないけど攻略法の落としどころとしては魔王サイコパターンか。
要はタイミングの問題だったのか。ツルギが提唱した「今のうちに俺ごと」の理屈も通りますね。
アルマゲが蘇った原因と対策を探るために過去に行く→結局倒しただけで帰る→
その後の復活からの流れで原因が無限憑依と気づく→
ツルギだけドンクエルボに正体知らされて誰にも相談せずに対策考える→
クエルボを切り捨てて「今のうちに俺ごと」作戦を実行と同時に提唱→
キュウレン全員に却下されツルギの行動無駄に終わる→
アルマゲ撃破法よりもツルギ救出法のため決死策立てて運よく成功→
無限憑依攻略法の相談もないまま戦い始めて案の定憑依使われる→
ターゲットがラッキーでラッキーがラッキーだったので憑依失敗→
戻ったところ運よくタイミング合って撃破。よっしゃラッキー!!
「対策が絶対必要だ!」で過去にまで行ったのに忘れて流れに任せて対策立てないまま
戦いを挑んで運よく対策条件満たして撃破。戦術的にも行き当たりばったりでクラクラするw
因果関係よりも流れで運を呼び込むほう優先、ってのはキュウレンらしいけど。
2018/02/08(木) 20:59:55.52ID:f0Ix4wl+0
>>586
そのような分け方をするならば、ボスwith付属品、或いはボスA&ボスBという形でランクを出して、
但し書きでボス単体という形のランクを出すのがいいのかもしれません
どういう過程なのかは知らないのですが、
ランキングにもキングメガスとドクターマンがそれぞれ独立して入っているようですし
ブルドント&マルチーワは二人一組でボス扱いのようですし
(ブルドント&マルチーワは合体技まで持ってたので色々別格な気はしますが)
そのような分け方をするならば、ボスwith付属品、或いはボスA&ボスBという形でランクを出して、
但し書きでボス単体という形のランクを出すのがいいのかもしれません
どういう過程なのかは知らないのですが、
ランキングにもキングメガスとドクターマンがそれぞれ独立して入っているようですし
ブルドント&マルチーワは二人一組でボス扱いのようですし
(ブルドント&マルチーワは合体技まで持ってたので色々別格な気はしますが)
2018/02/08(木) 21:22:25.40ID:f0Ix4wl+0
個人的な評価基準を用いて>>586に合わせて
1.ドン・ツルギ
2.ドン・アルマゲ完全体(宇宙と合体~88星座砲まで)
3.ドン・アルマゲ単独(88星座砲を喰らった後)
で分割するなら、それぞれ
1.ドン・ツルギ:S~A
2.ドン・アルマゲ完全体:S
3.ドン・アルマゲ(単独):B~D
と言ったところでしょうか
軽く個人的な考えを説明すると
ドン・ツルギは最初の一手(俺を狙え!からプラネジューム吸収まで)を逃した後は
無敵補正がある以上まともなやり方では勝てず賭けになります、おそらく劇中の行動は最善手に近いでしょう
後はどれだけ再現性がないかですが、体内でキュータマが機能するということは(キュータマの効果で不死身なので)推測可能ですし
ツルギを助けるための全員での特攻に関しても、別に全員でたどり着いた上で
外からキュータマ放り込んでも同じことができますからある程度自由が利くはずですし、キュータマごと取り込むのはアルマゲにとっても最善手です
(死者蘇生効果はぽっと出なので必然的にそこを評価することになると思いますが)
ドン・アルマゲ完全体はキュウレンジャー単独で撃破するのは難しいでしょう
宇宙全ての生命を体内に収めた故の無限再生能力、攻撃力と隙がありませんし、
最低でも説得をこなさないと撃破可能となりうるような描写がないです
ドン・アルマゲ単独はしし座流星群というブーストこそありましたが、逆に戦隊に対する有効打を持っていません
まともに取った行動がしくじった憑依のみですし、倒しようがないラッキーを狙うのが最善手ですので
負けなかったとしても勝てるとは言い難いかと(それでもジャークマターでは最もしぶといでしょうが…)
1.ドン・ツルギ
2.ドン・アルマゲ完全体(宇宙と合体~88星座砲まで)
3.ドン・アルマゲ単独(88星座砲を喰らった後)
で分割するなら、それぞれ
1.ドン・ツルギ:S~A
2.ドン・アルマゲ完全体:S
3.ドン・アルマゲ(単独):B~D
と言ったところでしょうか
軽く個人的な考えを説明すると
ドン・ツルギは最初の一手(俺を狙え!からプラネジューム吸収まで)を逃した後は
無敵補正がある以上まともなやり方では勝てず賭けになります、おそらく劇中の行動は最善手に近いでしょう
後はどれだけ再現性がないかですが、体内でキュータマが機能するということは(キュータマの効果で不死身なので)推測可能ですし
ツルギを助けるための全員での特攻に関しても、別に全員でたどり着いた上で
外からキュータマ放り込んでも同じことができますからある程度自由が利くはずですし、キュータマごと取り込むのはアルマゲにとっても最善手です
(死者蘇生効果はぽっと出なので必然的にそこを評価することになると思いますが)
ドン・アルマゲ完全体はキュウレンジャー単独で撃破するのは難しいでしょう
宇宙全ての生命を体内に収めた故の無限再生能力、攻撃力と隙がありませんし、
最低でも説得をこなさないと撃破可能となりうるような描写がないです
ドン・アルマゲ単独はしし座流星群というブーストこそありましたが、逆に戦隊に対する有効打を持っていません
まともに取った行動がしくじった憑依のみですし、倒しようがないラッキーを狙うのが最善手ですので
負けなかったとしても勝てるとは言い難いかと(それでもジャークマターでは最もしぶといでしょうが…)
2018/02/08(木) 21:37:39.76ID:DmhdWAnYd
>>590
アルマゲ単独はラッキー狙わなければもう少し行けたんじゃね?
アルマゲ単独はラッキー狙わなければもう少し行けたんじゃね?
2018/02/08(木) 21:41:06.51ID:f0Ix4wl+0
>>591
前述の通り、私は「描写されているからにはそれは必要なことだった」というスタンスで話をしています
アルマゲ単独になった時点で彼は憑依を使い、そしてラッキーを狙うものとしなければ前提がブレます
それに、これは感覚的な話になりますが、なんだかんだでラッキー狙いは最善手だと思いますよ
オリオンが最大戦力なのは最初からわかってますし、一番脅威になってたのもラッキーですしね
前述の通り、私は「描写されているからにはそれは必要なことだった」というスタンスで話をしています
アルマゲ単独になった時点で彼は憑依を使い、そしてラッキーを狙うものとしなければ前提がブレます
それに、これは感覚的な話になりますが、なんだかんだでラッキー狙いは最善手だと思いますよ
オリオンが最大戦力なのは最初からわかってますし、一番脅威になってたのもラッキーですしね
2018/02/08(木) 21:50:59.10ID:DmhdWAnYd
>>592
しし座流星群が戦隊外の力だという件はどう判断する?
しし座流星群が戦隊外の力だという件はどう判断する?
2018/02/08(木) 22:01:47.03ID:uvadqNEB0
2018/02/08(木) 22:04:55.61ID:f0Ix4wl+0
>>593
戦隊外の助力である点を考慮してなおB~Dかなと考えます
いささか矛盾した言い方になりますがDよりのB、という感じでしょうか
無関係な第三者(幸運)の影響が戦闘結果を決定したこと自体は紛れもない事実ですからその点は評価すべきです
ですが、私のスタンスの都合上、アルマゲは一見最善手の最悪手を取るものとするので、幸運の影響さえあればそのまま分身ごと負けてしまいます
無限憑依能力も幸運の前には無力でしたしね
後は幸運の評価ということになりますが、取り付けないのは幸運のみならずラッキー自身の精神力もあると考えますので
実質流星群がくるかどうか、という話になると思います
ここは趣味も入るので難しい所ですが、「全宇宙への説得&88星座砲」よりは「しし座流星群」の方が規模が小さく、
加えて説得イベントが終わっている以上、シシキュータマのキューエナジー(星座に息づく生命すべての集合パワーという設定)が
ラッキーの味方をすることには、ある程度の妥当性があると考えますので、少なくとも完全体の時よりはランクは落ちるかと
戦隊外の助力である点を考慮してなおB~Dかなと考えます
いささか矛盾した言い方になりますがDよりのB、という感じでしょうか
無関係な第三者(幸運)の影響が戦闘結果を決定したこと自体は紛れもない事実ですからその点は評価すべきです
ですが、私のスタンスの都合上、アルマゲは一見最善手の最悪手を取るものとするので、幸運の影響さえあればそのまま分身ごと負けてしまいます
無限憑依能力も幸運の前には無力でしたしね
後は幸運の評価ということになりますが、取り付けないのは幸運のみならずラッキー自身の精神力もあると考えますので
実質流星群がくるかどうか、という話になると思います
ここは趣味も入るので難しい所ですが、「全宇宙への説得&88星座砲」よりは「しし座流星群」の方が規模が小さく、
加えて説得イベントが終わっている以上、シシキュータマのキューエナジー(星座に息づく生命すべての集合パワーという設定)が
ラッキーの味方をすることには、ある程度の妥当性があると考えますので、少なくとも完全体の時よりはランクは落ちるかと
2018/02/09(金) 00:42:58.81ID:uq5XdiRr0
ラッキーの能力(?)を、「諦めないで自分を信じて戦えば運が付いてくる」と定義すると、ぶっちゃけ殆どの戦隊がその能力を持ってるんだよなあ。
九衛門が幻月から離脱したのも地球のパワーで変身能力が戻るのもラッキューロが冥界に降りるのも
エグゾスが芋羊羹を食べるのも臨獣殿から封印技を教わるのも、
全部「よっしゃラッキー!!」の一言で済んでしまう案件だし。
九衛門が幻月から離脱したのも地球のパワーで変身能力が戻るのもラッキューロが冥界に降りるのも
エグゾスが芋羊羹を食べるのも臨獣殿から封印技を教わるのも、
全部「よっしゃラッキー!!」の一言で済んでしまう案件だし。
2018/02/09(金) 00:51:41.48ID:J2MJTvk60
2018/02/09(金) 01:24:58.90ID:3fP9Ttz50
>>597
大概の戦隊って一度ボロボロに負けても諦めずに気力で再変身して
ちょっとしたきっかけから勝機を見出して逆転勝ちがセオリーではないか
そのきっかけに対してラッキーと言うか言わないかの差でしかないな
大概の戦隊って一度ボロボロに負けても諦めずに気力で再変身して
ちょっとしたきっかけから勝機を見出して逆転勝ちがセオリーではないか
そのきっかけに対してラッキーと言うか言わないかの差でしかないな
2018/02/09(金) 06:14:25.74ID:kPpLCSP90
ラッキーの幸運能力に近い「メンタルをトリガーとした外在型パワーアップ能力」を
搭載してた戦隊は過去にも沢山あったと言うのは同意
流石にどの戦隊にもあるとは言わないが、マジレン、ゴセイ、トッキュウ、ジュウオウなどが近い
ヨーカンとかまで能力由来とか言い出すのは無茶だと思う、アレは戦隊メンタル無関係な因果の事象
ふと思ったけど、そういう特殊天運因果法則が設定されていない
宇宙刑事デカレン宇宙に渡った回がラッキーを倒す千載一遇のチャンスだった可能性が……
アルマゲが宇宙を作り直そうとしたのも自分の天性不運が働かない別法則宇宙が欲しかったのかも
搭載してた戦隊は過去にも沢山あったと言うのは同意
流石にどの戦隊にもあるとは言わないが、マジレン、ゴセイ、トッキュウ、ジュウオウなどが近い
ヨーカンとかまで能力由来とか言い出すのは無茶だと思う、アレは戦隊メンタル無関係な因果の事象
ふと思ったけど、そういう特殊天運因果法則が設定されていない
宇宙刑事デカレン宇宙に渡った回がラッキーを倒す千載一遇のチャンスだった可能性が……
アルマゲが宇宙を作り直そうとしたのも自分の天性不運が働かない別法則宇宙が欲しかったのかも
2018/02/09(金) 06:55:57.30ID:maAJ9hQk0
600
2018/02/09(金) 07:21:33.83ID:x0ikZ+5G0
ボウケンの最終リミッター外したネオパラレルエンジンも心をエネルギーにできるけど
ガジャドム完全体に勝てるかはわからないというか
プレシャス同士の戦いがどっちの心が強いかで決まるなら
執念深いガジャ様には勝ち目ないともいえないしな
ガジャドム完全体に勝てるかはわからないというか
プレシャス同士の戦いがどっちの心が強いかで決まるなら
執念深いガジャ様には勝ち目ないともいえないしな
2018/02/09(金) 07:50:50.98ID:bwdRBIyP0
今までも自身の気持ちによってパワーアップした場合はそんなに高評価されてないでしょ
マジレンとか敵の裏切りが無ければ負けてたからSなわけで、奇跡の新技で倒しとかは関係無い
マジレンとか敵の裏切りが無ければ負けてたからSなわけで、奇跡の新技で倒しとかは関係無い
2018/02/09(金) 07:51:32.63ID:cVJHkZ0s0
2018/02/09(金) 19:44:43.85ID:mkulN5j30
>>603
能力が壊れたかどうか、というのは描写が無いので何とも言い難い所です
取りあえずアルマゲの力でもキュウレンジャーの力でもない、ということからの消去法で人々の力だと考えています
一般人が本当に無力ならば取り込む理由はないですし、無力であっても零ではなかったでしょうし
能力が壊れたかどうか、というのは描写が無いので何とも言い難い所です
取りあえずアルマゲの力でもキュウレンジャーの力でもない、ということからの消去法で人々の力だと考えています
一般人が本当に無力ならば取り込む理由はないですし、無力であっても零ではなかったでしょうし
2018/02/09(金) 19:45:42.29ID:BT7DgPoid
>>604
それなら割りと簡単に脱出してるイメージじゃね?
それなら割りと簡単に脱出してるイメージじゃね?
2018/02/09(金) 20:12:30.95ID:mkulN5j30
>>605
印象論で良いなら、アルマゲの設定と能力描写から見て、あの状態から抜け出すのはかなり凄いことだと思います
前提として、「アルマゲの憑依能力には、アスランのような完全洗脳と、クエルボのような人格を共有する単純融合がある」ということから考えます
アルマゲ完全体は憑依能力によって宇宙の人々を体内に維持していました
この時、内部の宇宙の人々は、説得が通じた以上はそれぞれ自我を維持するクエルボのような単純融合であったと考えられます
ここから、アルマゲ完全体の人格は「私はインダベーであり、ダイカーンであり、カローであり、圧政を受けたものであり……」という
無数の人格が、「私はドン・アルマゲ=宇宙の不幸の化身である」というくくりによって一つに安定していたものと考えられます
さて、この状態の宇宙の人々は、クエルボの例から考えて「自分は宇宙の不幸の化身である」という事実から自己嫌悪が肯定される状態にあります
クエルボはそれで満足していましたが、これだけならば自分を呪うのが嫌になる日が来るかもしれません
しかし劇中では宇宙中の人々を取り込んだために、ジャークマター側の加害者と、圧政を受けた被害者が同時に「ドン・アルマゲ」になってしまっています
その結果、
俺(アルマゲ)は不幸だ→俺(アルマゲ)を不幸にしたのはジャークマターのダイカーンだ→そのジャークマターのダイカーンは私(アルマゲ)だ→
俺(アルマゲ)は私(アルマゲ)を不幸にした怨敵だ→なんて俺(私)(アルマゲ)は不幸なんだ→最初に戻る
という「自分で自分を呪うしかない無限ループ構造」がアルマゲ完全体の内部に無数に構成されてしまっています
こうして彼らは自分の意志で、自分の望むままに無限に奈落に落ち続けていき、そして「自分は宇宙の不幸の化身である」という暗い歓びを得続ける訳です
アルマゲの憑依能力を破るだけならラッキーのように強い心と幸運を持っていれば破れるでしょうが、このループ構造を破るには全員が協力せねばなりません
私は力がないモブであっても精神は平等である=誰かの意志が特別な力を持つわけではないという立場を取るので、
これを破るのに必要なのは「アルマゲ内部の全員が、自分自身の大切なものを奪って不幸にした自分自身を取りあえず肯定し、前を向いて歩きだす」ことです
ほぼ無理だと思いますね
印象論で良いなら、アルマゲの設定と能力描写から見て、あの状態から抜け出すのはかなり凄いことだと思います
前提として、「アルマゲの憑依能力には、アスランのような完全洗脳と、クエルボのような人格を共有する単純融合がある」ということから考えます
アルマゲ完全体は憑依能力によって宇宙の人々を体内に維持していました
この時、内部の宇宙の人々は、説得が通じた以上はそれぞれ自我を維持するクエルボのような単純融合であったと考えられます
ここから、アルマゲ完全体の人格は「私はインダベーであり、ダイカーンであり、カローであり、圧政を受けたものであり……」という
無数の人格が、「私はドン・アルマゲ=宇宙の不幸の化身である」というくくりによって一つに安定していたものと考えられます
さて、この状態の宇宙の人々は、クエルボの例から考えて「自分は宇宙の不幸の化身である」という事実から自己嫌悪が肯定される状態にあります
クエルボはそれで満足していましたが、これだけならば自分を呪うのが嫌になる日が来るかもしれません
しかし劇中では宇宙中の人々を取り込んだために、ジャークマター側の加害者と、圧政を受けた被害者が同時に「ドン・アルマゲ」になってしまっています
その結果、
俺(アルマゲ)は不幸だ→俺(アルマゲ)を不幸にしたのはジャークマターのダイカーンだ→そのジャークマターのダイカーンは私(アルマゲ)だ→
俺(アルマゲ)は私(アルマゲ)を不幸にした怨敵だ→なんて俺(私)(アルマゲ)は不幸なんだ→最初に戻る
という「自分で自分を呪うしかない無限ループ構造」がアルマゲ完全体の内部に無数に構成されてしまっています
こうして彼らは自分の意志で、自分の望むままに無限に奈落に落ち続けていき、そして「自分は宇宙の不幸の化身である」という暗い歓びを得続ける訳です
アルマゲの憑依能力を破るだけならラッキーのように強い心と幸運を持っていれば破れるでしょうが、このループ構造を破るには全員が協力せねばなりません
私は力がないモブであっても精神は平等である=誰かの意志が特別な力を持つわけではないという立場を取るので、
これを破るのに必要なのは「アルマゲ内部の全員が、自分自身の大切なものを奪って不幸にした自分自身を取りあえず肯定し、前を向いて歩きだす」ことです
ほぼ無理だと思いますね
2018/02/09(金) 20:20:22.16ID:BT7DgPoid
>>606
なんかそれ矛盾してね?
なんかそれ矛盾してね?
2018/02/09(金) 20:24:35.12ID:mkulN5j30
>>607
矛盾の内容がいまいちわかりませんが、
少なくとも「私が私を不幸にした、だから私は宇宙一不幸だ」という矛盾した認識を無理なく作れるからこそ、このループは強いのです
最初から破綻しているがために理屈では破りようがなく、先が一切ない故に究極で、他者を必要としないからこそ絶対的
実に質の悪い独り相撲だと思います
矛盾の内容がいまいちわかりませんが、
少なくとも「私が私を不幸にした、だから私は宇宙一不幸だ」という矛盾した認識を無理なく作れるからこそ、このループは強いのです
最初から破綻しているがために理屈では破りようがなく、先が一切ない故に究極で、他者を必要としないからこそ絶対的
実に質の悪い独り相撲だと思います
2018/02/09(金) 20:32:23.58ID:mkulN5j30
そういう意味では、私は色々勢いだらけのキュウレンジャーの中でも、アルマゲの行動に関しては筋が通っていると思います
「自分の中に加害者と被害者を内包している」というのはアルマゲ完全体のみならず、宇宙中の不幸が無差別に合体したアルマゲそのものにも言えるでしょう
この存在そのものの矛盾を解消する方法は、「自分自身を取りあえず全肯定して前に進む」という方法を除けば、
「加害者と被害者が存在するこの世界そのものを全て破壊してなかったことにする」か
「全てを一つにまとめてしまって加害者と被害者というくくりを消す」という極端に後ろ向きな方法くらいで、両方ともアルマゲはやりました
振り返ればこれは徹頭徹尾、「選ばれて前に進む者」と「選ばれずに後ろから呪う者」の物語だったのでしょう
「自分の中に加害者と被害者を内包している」というのはアルマゲ完全体のみならず、宇宙中の不幸が無差別に合体したアルマゲそのものにも言えるでしょう
この存在そのものの矛盾を解消する方法は、「自分自身を取りあえず全肯定して前に進む」という方法を除けば、
「加害者と被害者が存在するこの世界そのものを全て破壊してなかったことにする」か
「全てを一つにまとめてしまって加害者と被害者というくくりを消す」という極端に後ろ向きな方法くらいで、両方ともアルマゲはやりました
振り返ればこれは徹頭徹尾、「選ばれて前に進む者」と「選ばれずに後ろから呪う者」の物語だったのでしょう
2018/02/09(金) 23:25:38.77ID:K2CbDQHC0
ラッキーの幸運論争はトッキュウジャーでのライトとゼットのあの下りを思い出す
ゼット「ライト…てめえはなんでそう簡単にキラキラを手に入れる?」
ライト「簡単じゃない!皆とこの街の人達が頑張ったからだ!」
ゼット「それを簡単っていうんだよ!てめえのそのキラキラ…俺に寄越せ!」
キラキラをラッキーに置き換えるとまんま当てはまりそう
ゼット「ライト…てめえはなんでそう簡単にキラキラを手に入れる?」
ライト「簡単じゃない!皆とこの街の人達が頑張ったからだ!」
ゼット「それを簡単っていうんだよ!てめえのそのキラキラ…俺に寄越せ!」
キラキラをラッキーに置き換えるとまんま当てはまりそう
2018/02/10(土) 07:37:45.65ID:QMXvF5kO0
>>606
話を盛り過ぎ
アルマゲが誘惑で精神融合したのはクエルボだけで
ホシミナト・アスラン・ツルギとも憑依によって強制的に体を乗っ取っただけ
能力的には一般怪人のミクロインダベーとほぼ同じ
吸収にしてもキュウレンメンバーが人格融合されてた描写は無く
むしろナーガ奪還の時の胎内送り込みと同じ作戦で
アスラン取り戻しの時のシシキュータマの奇跡を合わせ技にしてツルギを取り戻してる
んで、一般人が離反できた理由だが
ナーガの体内からミクロインダベーを叩き出し、アキャンパーの人格変換を解除しても
一度発動したヘビツカイメタルへの変身はその後も継続したように
ラス前の作戦で発動した12キュータマの奇跡が最終回でもまだ継続してて
アルマゲ内部からの脱出口が有り、一般人も離反できたと考えれば
番組内の描写だけで説明が付く
話を盛り過ぎ
アルマゲが誘惑で精神融合したのはクエルボだけで
ホシミナト・アスラン・ツルギとも憑依によって強制的に体を乗っ取っただけ
能力的には一般怪人のミクロインダベーとほぼ同じ
吸収にしてもキュウレンメンバーが人格融合されてた描写は無く
むしろナーガ奪還の時の胎内送り込みと同じ作戦で
アスラン取り戻しの時のシシキュータマの奇跡を合わせ技にしてツルギを取り戻してる
んで、一般人が離反できた理由だが
ナーガの体内からミクロインダベーを叩き出し、アキャンパーの人格変換を解除しても
一度発動したヘビツカイメタルへの変身はその後も継続したように
ラス前の作戦で発動した12キュータマの奇跡が最終回でもまだ継続してて
アルマゲ内部からの脱出口が有り、一般人も離反できたと考えれば
番組内の描写だけで説明が付く
2018/02/10(土) 09:46:02.39ID:cZXL1r/m0
>>611
力がないモブであっても精神は平等である、という立場による印象論ならこんなものかと
言い切れるのは>>604で言ったとおり、戦隊もボスも彼らに力を発揮できる立場にないということくらいでしょう
(それでも、力がないモブであっても精神は平等であるという立場故に説得の難易度・発生したであろう幸運は恐ろしいことになりますし)
>能力的には一般怪人のミクロインダベーとほぼ同じ
ミクロインダベーとアルマゲの能力は設定も描写も異なりますから、
ここは同一視できる説明が必要だと思います
>ラス前の作戦で発動した12キュータマの奇跡が最終回でもまだ継続してて
ここも同様に、継続しし続ける理由が必要かと思います
描写においてアルマゲに脱出口があったという説明はなく、
加えてヘビツカイメタルへの変身能力とアルマゲの能力の間に同一視できる要素があるのか、という話になるかと
力がないモブであっても精神は平等である、という立場による印象論ならこんなものかと
言い切れるのは>>604で言ったとおり、戦隊もボスも彼らに力を発揮できる立場にないということくらいでしょう
(それでも、力がないモブであっても精神は平等であるという立場故に説得の難易度・発生したであろう幸運は恐ろしいことになりますし)
>能力的には一般怪人のミクロインダベーとほぼ同じ
ミクロインダベーとアルマゲの能力は設定も描写も異なりますから、
ここは同一視できる説明が必要だと思います
>ラス前の作戦で発動した12キュータマの奇跡が最終回でもまだ継続してて
ここも同様に、継続しし続ける理由が必要かと思います
描写においてアルマゲに脱出口があったという説明はなく、
加えてヘビツカイメタルへの変身能力とアルマゲの能力の間に同一視できる要素があるのか、という話になるかと
613名無しより愛をこめて (ワッチョイ 49a5-KAQZ)
2018/02/10(土) 10:08:14.96ID:3WHtlow90 すごいなあ
いよいよラスボスと戦隊それぞれの能力の本質について分析し始めちゃってるよ
話題があるのはいいことだけど、俺含めほとんどの人はついていけてないだろうね
いよいよラスボスと戦隊それぞれの能力の本質について分析し始めちゃってるよ
話題があるのはいいことだけど、俺含めほとんどの人はついていけてないだろうね
2018/02/10(土) 10:21:49.83ID:/8OZiMQOd
だから「因果が自分の外にある幸運の評価」はやめとけと言ったんだ
0か1の立場を取らないとまず理屈に整合性が取れず、0の立場を取るとS、1の立場を取るとFという極端さ
そして1の立場はメタ視点以外の根拠を示せないから公式設定出されると歯が立たない
とはいえガチ勢が降臨するとは思わなかったが
0か1の立場を取らないとまず理屈に整合性が取れず、0の立場を取るとS、1の立場を取るとFという極端さ
そして1の立場はメタ視点以外の根拠を示せないから公式設定出されると歯が立たない
とはいえガチ勢が降臨するとは思わなかったが
2018/02/10(土) 10:35:38.92ID:UPC7WZIw0
宇宙を舞台にした時点で歴代でも一番話のスケールがデカくなる上、
公式が幸運なんてキーワード使ったもんだからこうなるわな
こりゃあルパレンvsパトレンも「戦隊外助力」の定義で揉めるぞー
公式が幸運なんてキーワード使ったもんだからこうなるわな
こりゃあルパレンvsパトレンも「戦隊外助力」の定義で揉めるぞー
2018/02/10(土) 10:43:19.92ID:/8OZiMQOd
もうアルマゲの評価はどうでも良いからどっちかの論を折ってさっさと終わらせたい
普通に進めばこの議論の最終形は「論敵を全員殴り倒してアルマゲSランク」になっちゃうだろうし
そういう終わりは望んでない
普通に進めばこの議論の最終形は「論敵を全員殴り倒してアルマゲSランク」になっちゃうだろうし
そういう終わりは望んでない
2018/02/10(土) 10:53:09.10ID:QMXvF5kO0
>>612
ミクロインダベーの能力は憑依と人格乗っ取りで、体内から放り出されたら能力解除してて
ホシミナト回に、肩乗りアルマゲが引き離されたら能力解除という
両者共通した描写がなされている
実体の有無など細かい所は違うが、解除条件は同じだった
12キュータマの奇跡の持続については、描写が無いからどちらとも言えないな
ひょっとしたらツルギ&キューレンメンバー吸収状態と
宇宙の人々吸収状態では、アルマゲの強度が違って一般人が脱出できた可能性も有るし
ぶっちゃけ、メンバーを次々と吸収させ
最後にシシキュータマをぶち込むのが「ツルギと指令救出作戦」だったという事だが
アルマゲに対する新しい知見で立てた作戦なら、事前・事後に説明が有ったはずなのにそれが無い
じゃあ過去の回に伏線が有るはずと思って見返したら
ナーガ救出回とアスランを正気に戻すシシキュータマの奇跡が有ったわけで
この二つを合わせれば作戦になるなぁと
ミクロインダベーの能力は憑依と人格乗っ取りで、体内から放り出されたら能力解除してて
ホシミナト回に、肩乗りアルマゲが引き離されたら能力解除という
両者共通した描写がなされている
実体の有無など細かい所は違うが、解除条件は同じだった
12キュータマの奇跡の持続については、描写が無いからどちらとも言えないな
ひょっとしたらツルギ&キューレンメンバー吸収状態と
宇宙の人々吸収状態では、アルマゲの強度が違って一般人が脱出できた可能性も有るし
ぶっちゃけ、メンバーを次々と吸収させ
最後にシシキュータマをぶち込むのが「ツルギと指令救出作戦」だったという事だが
アルマゲに対する新しい知見で立てた作戦なら、事前・事後に説明が有ったはずなのにそれが無い
じゃあ過去の回に伏線が有るはずと思って見返したら
ナーガ救出回とアスランを正気に戻すシシキュータマの奇跡が有ったわけで
この二つを合わせれば作戦になるなぁと
2018/02/10(土) 10:58:26.01ID:QMXvF5kO0
ところで>>606に書かれてる
>アルマゲの憑依能力を破るだけならラッキーのように強い心と幸運を持っていれば破れるでしょうが、
>このループ構造を破るには全員が協力せねばなりません
これの「協力」って要素がわからない
ナーガがメンバーの呼びかけで自分を取り戻したように
宇宙の人々が個々にキュウレンジャーの呼びかけで正気を取り戻した、でも物語に矛盾は無い
>アルマゲの憑依能力を破るだけならラッキーのように強い心と幸運を持っていれば破れるでしょうが、
>このループ構造を破るには全員が協力せねばなりません
これの「協力」って要素がわからない
ナーガがメンバーの呼びかけで自分を取り戻したように
宇宙の人々が個々にキュウレンジャーの呼びかけで正気を取り戻した、でも物語に矛盾は無い
2018/02/10(土) 11:02:06.33ID:UPC7WZIw0
>>616
基本過疎スレだしこの時期の論争は大目に見てあげてもだが
あまりに収集がつかないのであれば、一旦多数決で決めて暫定的にランクを決めた方がいいのではなかろうか?
それと現在の基準に大きく乖離があるってんならむしろ基準の方に不備があるともいえるので、
逆に文言の見直しを検討した方が良さそう
基本過疎スレだしこの時期の論争は大目に見てあげてもだが
あまりに収集がつかないのであれば、一旦多数決で決めて暫定的にランクを決めた方がいいのではなかろうか?
それと現在の基準に大きく乖離があるってんならむしろ基準の方に不備があるともいえるので、
逆に文言の見直しを検討した方が良さそう
2018/02/10(土) 11:09:10.87ID:cZXL1r/m0
>>617
ツルギと指令救出作戦に関しては事後にラッキーが言っていたことを正とすべきかと
ショウ指令を取り込んだ時に思いついた作戦で、ドン・ツルギの体内でもキュータマが機能することに賭けた
ドン・ツルギの不死性はキュータマの力が由来ですから予測が立つこと自体はそこまで問題はないかと
ツルギと指令救出作戦に関しては事後にラッキーが言っていたことを正とすべきかと
ショウ指令を取り込んだ時に思いついた作戦で、ドン・ツルギの体内でもキュータマが機能することに賭けた
ドン・ツルギの不死性はキュータマの力が由来ですから予測が立つこと自体はそこまで問題はないかと
2018/02/10(土) 11:22:27.57ID:cZXL1r/m0
>>618
そこは前提の問題ですね、宇宙の人々が個々に正気を取り戻した場合でも問題がないのはその通りだと思います
この協力、というのはその前にワンクッション必要であることを指しています
一応もう一度説明しますが、まずアルマゲの能力描写にはクエルボの物とそれ以外の物があり、
クエルボのパターンであれば憑依された者とも会話可能ですがそれ以外のパターンであれば憑依された者と会話することは不可能です
今回は説得が通じた以上、消去法でクエルボのパターンであると判断しました
(アルマゲの精神攻撃がごちゃ混ぜアタックだったこととも矛盾しませんし)
そうなれば、無数の自我がアルマゲとして融合しているはずだ、
融合しているならばその融合状態は彼我が混然一体となっているはずだ、
そしてそこでは論理的に被害者も加害者もない無限ループが発生する、というのはおかしな発想ではないと考えます
宇宙の人々が協力せねばならない、と言うのは、
この彼我が混然一体となった事によって生じるループ構造を破壊するためには
まず彼らの個々の自我を正しく分割する所から始めねばならないからです
そこは前提の問題ですね、宇宙の人々が個々に正気を取り戻した場合でも問題がないのはその通りだと思います
この協力、というのはその前にワンクッション必要であることを指しています
一応もう一度説明しますが、まずアルマゲの能力描写にはクエルボの物とそれ以外の物があり、
クエルボのパターンであれば憑依された者とも会話可能ですがそれ以外のパターンであれば憑依された者と会話することは不可能です
今回は説得が通じた以上、消去法でクエルボのパターンであると判断しました
(アルマゲの精神攻撃がごちゃ混ぜアタックだったこととも矛盾しませんし)
そうなれば、無数の自我がアルマゲとして融合しているはずだ、
融合しているならばその融合状態は彼我が混然一体となっているはずだ、
そしてそこでは論理的に被害者も加害者もない無限ループが発生する、というのはおかしな発想ではないと考えます
宇宙の人々が協力せねばならない、と言うのは、
この彼我が混然一体となった事によって生じるループ構造を破壊するためには
まず彼らの個々の自我を正しく分割する所から始めねばならないからです
2018/02/10(土) 11:26:39.56ID:QMXvF5kO0
2018/02/10(土) 11:31:45.74ID:/8OZiMQOd
>>619
いや、これで収拾がつかなくなるとしたら、Sにする派にひたすら「かもしれない」を投げつけるしかないんだよ
そこまで行くならもう議論そのものを放棄したようなもんだ
その状況になることがそもそもあまり好ましくないと思うんだよな
多数決にしても期間の区切りかたどうするか、とか
飛行機飛ばして無限に票入れられるんじゃね、とかあるし
いや、これで収拾がつかなくなるとしたら、Sにする派にひたすら「かもしれない」を投げつけるしかないんだよ
そこまで行くならもう議論そのものを放棄したようなもんだ
その状況になることがそもそもあまり好ましくないと思うんだよな
多数決にしても期間の区切りかたどうするか、とか
飛行機飛ばして無限に票入れられるんじゃね、とかあるし
2018/02/10(土) 11:41:43.18ID:QMXvF5kO0
>>614
正確にはSかBか、なんだよね
アルマゲがジャークマター最強なのは揺るがないけど
Aの条件の、戦場を支配して戦隊を一蹴する描写が無かったし
明確に戦隊外の助力も見えない
ただ、12キュータマの奇跡を2度と起きないモノとすれば
A無しでSになるから議論がこじれてる
(アスランの時も公式にシシキュータマの奇跡とされてるんだから
シシキュータマは2度奇跡を起こしてるんだが)
正確にはSかBか、なんだよね
アルマゲがジャークマター最強なのは揺るがないけど
Aの条件の、戦場を支配して戦隊を一蹴する描写が無かったし
明確に戦隊外の助力も見えない
ただ、12キュータマの奇跡を2度と起きないモノとすれば
A無しでSになるから議論がこじれてる
(アスランの時も公式にシシキュータマの奇跡とされてるんだから
シシキュータマは2度奇跡を起こしてるんだが)
2018/02/10(土) 11:54:10.70ID:UPC7WZIw0
>>624
>ただ、12キュータマの奇跡を2度と起きないモノとすれば
これは現物が残ってるので、2度と起きないとは到底考えられないなあ
そもそもキュータマ自身キュウレンジャーの所有物というか
それ自体キュウレンジャーたらしめるアイテムなので
キュータマ由来のAランク以上の判定はどうやっても怪しい
Aランク以上を想定するなら
「全宇宙の人々の反旗」「88星座銀河砲」「しし座流星群」の3つの要因だろう
>ただ、12キュータマの奇跡を2度と起きないモノとすれば
これは現物が残ってるので、2度と起きないとは到底考えられないなあ
そもそもキュータマ自身キュウレンジャーの所有物というか
それ自体キュウレンジャーたらしめるアイテムなので
キュータマ由来のAランク以上の判定はどうやっても怪しい
Aランク以上を想定するなら
「全宇宙の人々の反旗」「88星座銀河砲」「しし座流星群」の3つの要因だろう
2018/02/10(土) 11:56:47.27ID:/8OZiMQOd
>>624
今回のボス戦、真面目に考察すると12キュータマどころじゃない突っ込みどころの嵐だからBはいくらでも難癖がつく
公式サイトも「信じてくれる皆の気持ちを力に」とか「宇宙の人々と88の星座のキューエナジーとラッキーの宇宙一の幸運に破れた」とか吹いてるし
今回のボス戦、真面目に考察すると12キュータマどころじゃない突っ込みどころの嵐だからBはいくらでも難癖がつく
公式サイトも「信じてくれる皆の気持ちを力に」とか「宇宙の人々と88の星座のキューエナジーとラッキーの宇宙一の幸運に破れた」とか吹いてるし
2018/02/10(土) 12:07:42.17ID:nG0II88fd
2chでですます調の長文は読みにくい
2018/02/10(土) 12:19:58.01ID:UPC7WZIw0
00年代あたりから毎年恒例だった
最終回前に戦隊がボロクソに叩き潰されるトラウマ回やってくれれば
アルマゲもすんなりAやSランクもぎ取れたのかもしれんが
形態変更含めると最終決戦だけで実質3タテ食らったのが相当印象悪いんだろうなあ
最終的に戦隊側に大きな犠牲もなく、敵の裏切りもなく、
圧倒的戦闘力をみせることもなく、攻略難易度だけでAランク以上に挑むという所が厄介
なんにしろAランクには「単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ」という戦闘力に関する文言あるけど、
実はSランクには特に戦闘力に関する明確な記載がないから
運要素極振りのアルマゲはAランクは一部(戦闘力)の基準で満たしてないのに、
Sランクは満たしている可能性があるという異例の逆転現象が起こってる
最終回前に戦隊がボロクソに叩き潰されるトラウマ回やってくれれば
アルマゲもすんなりAやSランクもぎ取れたのかもしれんが
形態変更含めると最終決戦だけで実質3タテ食らったのが相当印象悪いんだろうなあ
最終的に戦隊側に大きな犠牲もなく、敵の裏切りもなく、
圧倒的戦闘力をみせることもなく、攻略難易度だけでAランク以上に挑むという所が厄介
なんにしろAランクには「単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ」という戦闘力に関する文言あるけど、
実はSランクには特に戦闘力に関する明確な記載がないから
運要素極振りのアルマゲはAランクは一部(戦闘力)の基準で満たしてないのに、
Sランクは満たしている可能性があるという異例の逆転現象が起こってる
2018/02/10(土) 12:46:43.34ID:/8OZiMQOd
これは作風の問題だが、「できるという伏線」はなく「おこるという伏線」は腐るほどあるのが地味に議論の余地を奪ってる
本当なら「幸運由来で何かが起こる!」という指摘はできるしむしろすべきだが
「具体的に何がおこるか」まで語りようがなく、結局公式設定や公式描写を正とするしかないという結論しかでない
そうなると公式サイトにトドメを刺される
(どうでも良いがこの論法だとAの条件もクリアする)
本当なら「幸運由来で何かが起こる!」という指摘はできるしむしろすべきだが
「具体的に何がおこるか」まで語りようがなく、結局公式設定や公式描写を正とするしかないという結論しかでない
そうなると公式サイトにトドメを刺される
(どうでも良いがこの論法だとAの条件もクリアする)
2018/02/10(土) 13:18:33.00ID:UPC7WZIw0
>>4の①を一文ずつ読むと荒れる原因が見えてくると思う。
>①基準は基本的に、「戦った戦隊をどれだけ苦しめたか」。
アルマゲはここが物足りない所が議論の荒れるまず一番の問題
>戦隊側が受けたダメージの大きさ、払った犠牲、打倒に必須のアイテムの入手難易度など。
前2項目が歴代の上位ラスボスと比較しても圧倒的に足りない、
最後は歴代でもトップクラス。この差が大きいのでやっぱり荒れる
>戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、
確かに一見確率の低い事象だったので、Sランクにも見えるが
キュウレンジャーは幸運を呼び込むことを標榜していたため、
また一年間通してラッキーが起こることを何度も描いてきたため
キュウレンジャー的に確率が高いのではないかというツッコミがでる。
特にここが議論になって荒れる原因
>ラスボス側から言うと
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。
アルマゲは最終決戦でその何度も敗れ、何度も戦うことをやってしまったため、
一回敗れただけのラスボスに比べてもやはり無念度が低いのでは?と低ランク評価される。
>いつもの必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
>何度やっても同じだから、こうはならない。
こっちは逆にトドメ自体はいつもの必殺技ではないから一転して高評価になる
という風に一文ごとに当てはめると、高評価と低評価が入り混じるから判断が分かれて荒れる
>①基準は基本的に、「戦った戦隊をどれだけ苦しめたか」。
アルマゲはここが物足りない所が議論の荒れるまず一番の問題
>戦隊側が受けたダメージの大きさ、払った犠牲、打倒に必須のアイテムの入手難易度など。
前2項目が歴代の上位ラスボスと比較しても圧倒的に足りない、
最後は歴代でもトップクラス。この差が大きいのでやっぱり荒れる
>戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、
確かに一見確率の低い事象だったので、Sランクにも見えるが
キュウレンジャーは幸運を呼び込むことを標榜していたため、
また一年間通してラッキーが起こることを何度も描いてきたため
キュウレンジャー的に確率が高いのではないかというツッコミがでる。
特にここが議論になって荒れる原因
>ラスボス側から言うと
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。
アルマゲは最終決戦でその何度も敗れ、何度も戦うことをやってしまったため、
一回敗れただけのラスボスに比べてもやはり無念度が低いのでは?と低ランク評価される。
>いつもの必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
>何度やっても同じだから、こうはならない。
こっちは逆にトドメ自体はいつもの必殺技ではないから一転して高評価になる
という風に一文ごとに当てはめると、高評価と低評価が入り混じるから判断が分かれて荒れる
631名無しより愛をこめて (ワッチョイ 2ee4-Q8dp)
2018/02/10(土) 14:32:11.83ID:TWuPyz050 バイラム4幹部って、トランザ登場以前もトランが最強だったんじゃない?
ラディゲ、マリア、グレイは決してそんなに強かったように思えない。
トランは瞬間移動とかモノを操る能力を駆使して、全く攻撃を寄せ付けなかったから
明らかに3人よりも能力は上だった。
ラディゲ、マリア、グレイは決してそんなに強かったように思えない。
トランは瞬間移動とかモノを操る能力を駆使して、全く攻撃を寄せ付けなかったから
明らかに3人よりも能力は上だった。
2018/02/10(土) 18:18:16.10ID:NhbCXxYg0
瞬間移動は異次元系能力者集団として4人とも標準装備してただろう
トランはボディが貧弱で、いつもさっさと逃げるから醜態が少なかったんだろうな
トランはボディが貧弱で、いつもさっさと逃げるから醜態が少なかったんだろうな
2018/02/10(土) 21:13:57.77ID:cZXL1r/m0
彼らは基本的に防御は大したことなくて、バリアやら武器で弾くやらで耐えてたイメージがありますね
2018/02/10(土) 21:19:44.82ID:UPC7WZIw0
バイラムとかいう強敵がAランク以上しか取れない協調性ゼロの組織
2018/02/10(土) 22:46:14.54ID:yfXlXzaQ0
宇宙海賊バルバンってここのスレで評価すると組織の総評価は何になるの?
2018/02/10(土) 23:49:18.19ID:UPC7WZIw0
>>635
血祭ドウコクの頃のスレ見たらAランクだった
実際個々の能力高いし、2話でサンバッシュ以外がジョーカー引いたら(4分の3の確率で)詰みだったからまあ分かる
でもせっかく4幹部いるのに協調性皆無のせいで
行動隊長制度(しかも弱い奴から順に)をしかざるを得なかったり
一番まともだった幹部のブドーは手柄を妬まれて謀殺されるし
船長は真相を知っててブドーを見殺しにするわ、目的の為なら部下を平気で使い捨てるわ
毎回のように足の引っ張り合いしてたバイラムよりはマシだけど、職場としては働きたくねーなw
血祭ドウコクの頃のスレ見たらAランクだった
実際個々の能力高いし、2話でサンバッシュ以外がジョーカー引いたら(4分の3の確率で)詰みだったからまあ分かる
でもせっかく4幹部いるのに協調性皆無のせいで
行動隊長制度(しかも弱い奴から順に)をしかざるを得なかったり
一番まともだった幹部のブドーは手柄を妬まれて謀殺されるし
船長は真相を知っててブドーを見殺しにするわ、目的の為なら部下を平気で使い捨てるわ
毎回のように足の引っ張り合いしてたバイラムよりはマシだけど、職場としては働きたくねーなw
2018/02/11(日) 05:28:37.52ID:RTFXJE560
>>636
Aランクなのか。ありがとう。
サンバッシュ以外の……例えばブドー辺りがジョーカーを引いていたら勝てたかもね。
やっぱり海賊だから各々の仲が悪かったのか、それとも相性の問題?
でもそんなアクの強いメンバーを纏めていた船長の手腕は凄いと思う。
Aランクなのか。ありがとう。
サンバッシュ以外の……例えばブドー辺りがジョーカーを引いていたら勝てたかもね。
やっぱり海賊だから各々の仲が悪かったのか、それとも相性の問題?
でもそんなアクの強いメンバーを纏めていた船長の手腕は凄いと思う。
2018/02/11(日) 10:48:00.11ID:Z83ec43zd
確率四分の一とはいえあれも幸運で勝ったようなものか
それも本人達は預かり知らぬ所で起こった幸運と
それも本人達は預かり知らぬ所で起こった幸運と
2018/02/11(日) 11:06:48.52ID:vb7pe0Epa
機刃回のやらかしはほんとひどかった
2018/02/11(日) 11:22:07.41ID:lZLr8Cfta
ルパパトはこのスレ的にはまずは組織としてのギャングラーの位置付けから?
2018/02/11(日) 11:45:08.52ID:4DVvXyJB0
>>638
ギンガマンは戦闘以外での敵との関わりが薄いしな
ギンガマンは戦闘以外での敵との関わりが薄いしな
2018/02/11(日) 12:01:07.71ID:tel0Xnx4d
2018/02/11(日) 12:54:33.04ID:KEq8D9Mn0
今年の組織の目的はボスの後継者争いか
こりゃ誰がラスボスになるか予測出来んね
こりゃ誰がラスボスになるか予測出来んね
2018/02/11(日) 13:06:19.36ID:4bph9ZeS0
もちろん予想通りのことなんだが、
昔、某ラノベのヒロインが浴びてたのと同じツッコミをここに。
「こういうのは、怪盗(快盗)ではなく強盗といいます」
昔、某ラノベのヒロインが浴びてたのと同じツッコミをここに。
「こういうのは、怪盗(快盗)ではなく強盗といいます」
2018/02/11(日) 13:06:39.29ID:Q+uxxeFB0
新キャラがないものと仮定して
本命:ヤーブン
対抗:マッジョ
無印:メドゥ
穴:コグレ
大穴:ヒルトップ
本命:ヤーブン
対抗:マッジョ
無印:メドゥ
穴:コグレ
大穴:ヒルトップ
2018/02/11(日) 17:41:12.27ID:R0oILjp70
え?
ラスボスはグッドストライカーだろ
胡散臭い人たちの誰かの、どっかのサルとかまいんちゃんよろしくくっついてるんだろうが
ラスボスはグッドストライカーだろ
胡散臭い人たちの誰かの、どっかのサルとかまいんちゃんよろしくくっついてるんだろうが
2018/02/11(日) 18:23:44.45ID:ZcF/DGoCa
コグレのご主人様が最右翼って気がするけど
黒幕であってラスボスじゃないサージェス財団式になりそうかな
黒幕であってラスボスじゃないサージェス財団式になりそうかな
2018/02/11(日) 20:04:50.87ID:jzDr8izr0
正義と平和のためなら非合法な手段も使ってくる奴か
2018/02/11(日) 20:59:07.14ID:kkk4IUcE0
後継者争いって言うとバラノイアがあるな
あれみたいにボンバーザグレートのような一派も今後でてくるのだろうか
あれみたいにボンバーザグレートのような一派も今後でてくるのだろうか
2018/02/11(日) 21:03:12.79ID:lB/VA5S50
>後継者争い
もうこの時点で、
○○が作戦成功しそう
→××「は?○○が親分とか絶対みとめねーし!邪魔してやれ!」
→作戦失敗ついでに戦隊もパワーアップ
しかみえない
もうこの時点で、
○○が作戦成功しそう
→××「は?○○が親分とか絶対みとめねーし!邪魔してやれ!」
→作戦失敗ついでに戦隊もパワーアップ
しかみえない
2018/02/11(日) 21:13:30.11ID:tmliWETS0
ギャングラーの内ゲバ展開はあるだろうか
2018/02/11(日) 21:17:58.85ID:vzydnyoS0
むしろ戦隊同士で争い始めてその隙に逃げるパターンが多用されそう感ある
幹部以上は協力必須で逆にこれで勝つる感出そう
幹部以上は協力必須で逆にこれで勝つる感出そう
653名無しより愛をこめて (ワッチョイ 41e4-Q8dp)
2018/02/11(日) 21:36:07.99ID:CTRG7ZVn0 クライシスの4隊長(大隊)とバルバンの4幹部(魔人)ってかなりイメージが被るよね。
ガテゾーン=サンバッシュ(バイクと銃を愛用)
ゲドリアン=ブドー(消去法?)
マリバロン=イリエス(女幹部)
ボスガン=バットバス(上司からの信頼度一番)
ガテゾーン=サンバッシュ(バイクと銃を愛用)
ゲドリアン=ブドー(消去法?)
マリバロン=イリエス(女幹部)
ボスガン=バットバス(上司からの信頼度一番)
654名無しより愛をこめて (ワッチョイ ed3a-+g9t)
2018/02/11(日) 23:26:57.88ID:Xc2QsuO00 ガテゾーン=サンバッシュは分かるが
ゲドリアン=ブドーは流石に無理があるだろw
幹部4人衆で女一人なのは、バイラムやらデーボスやら牙鬼軍団やら
ライダーでもラッキークローバーやチェックメイトフォー等、大概そうだし
むしろモルク侯爵を含めると過半数が女幹部だったシャドーラインって凄い異色だな
ゲドリアン=ブドーは流石に無理があるだろw
幹部4人衆で女一人なのは、バイラムやらデーボスやら牙鬼軍団やら
ライダーでもラッキークローバーやチェックメイトフォー等、大概そうだし
むしろモルク侯爵を含めると過半数が女幹部だったシャドーラインって凄い異色だな
2018/02/11(日) 23:53:17.67ID:awP33fqk0
四天王的なのはだいたいどこも似たような配置になるわな
2018/02/12(月) 06:56:17.74ID:qYfl4xnZ0
トランやラッキューロなんかを「子供」枠として勘定した時、
ブルドントとコチャで「子供二人」だったバラノイアは異色……ってのは苦しいか。
そもそも「女」に比べたら「子供」は定番でもないかな。
でもまあ実際の年齢や体格はともかく、言動面が「幼い・遊び気分」な奴ってのは
そこそこいる気はする。
ブルドントとコチャで「子供二人」だったバラノイアは異色……ってのは苦しいか。
そもそも「女」に比べたら「子供」は定番でもないかな。
でもまあ実際の年齢や体格はともかく、言動面が「幼い・遊び気分」な奴ってのは
そこそこいる気はする。
2018/02/12(月) 06:57:47.47ID:gnlvNzks0
ギャングラーなんだが、幹部が2人しかいないけどかなりの人材不足では?
ボス 老人
幹部1 女医
幹部2 スイカ
全く戦隊側に勝てそうな気がしない程弱そうに見える敵組織なんだが、第1話を見た
印象ではどうなの?視聴逃したから教えてくれると助かる。
ボス 老人
幹部1 女医
幹部2 スイカ
全く戦隊側に勝てそうな気がしない程弱そうに見える敵組織なんだが、第1話を見た
印象ではどうなの?視聴逃したから教えてくれると助かる。
2018/02/12(月) 07:35:23.72ID:6afG8cJb0
幹部の人数や見た目で強さが決まるならほぼ優男のワンオペのヴァグラスとかゴミになるぞ
2018/02/12(月) 07:36:14.02ID:XxFWFKpv0
一羽を見る限りではルパレンの方が凶悪かもしれない
ギャングラーの犯罪は金儲け目的だから被害の範囲が狭い
ルパレンはギャングラーボコってコレクション回収が目的だが
周囲を無視するので大被害を叩き出す
ギャングラーの犯罪は金儲け目的だから被害の範囲が狭い
ルパレンはギャングラーボコってコレクション回収が目的だが
周囲を無視するので大被害を叩き出す
2018/02/12(月) 07:40:01.08ID:i3KFFjL6a
>>657
幹部はまだ少ないけど一般怪人は沢山出ていたぞ
幹部はまだ少ないけど一般怪人は沢山出ていたぞ
2018/02/12(月) 07:52:28.75ID:j9lJMyth0
2018/02/12(月) 10:13:46.87ID:UPA7iK2Pd
ONE PIECEのストロングワールドでシキが子分と盃を交わすシーンがあるけど
ギャングラーが皆でワイワイしてるシーンはあんな感じか
しかし後継者ねぇ…そのうち萬月みたいなのが出てきそうだけどな
ギャングラーが皆でワイワイしてるシーンはあんな感じか
しかし後継者ねぇ…そのうち萬月みたいなのが出てきそうだけどな
2018/02/12(月) 10:18:49.59ID:FMAyx1KR0
というかゴッドファーザーのイメージなんだろ<ギャングラー
2018/02/12(月) 10:41:16.79ID:44kWH5x60
飽きたから後継者決めるってのも真意はどうなんだろうな
本気で自分の組織に末永くあって欲しい為に強い後継者を探してる、というより
部下達の潰し合いレースを観戦して楽しみたいとかのノリに思える
本気で自分の組織に末永くあって欲しい為に強い後継者を探してる、というより
部下達の潰し合いレースを観戦して楽しみたいとかのノリに思える
2018/02/12(月) 10:57:36.77ID:j9lJMyth0
2018/02/12(月) 11:36:42.20ID:FMAyx1KR0
ありがちなのは、後継者に選ばれた強い肉体を乗っ取って、
もう一度自分がボスにおさまる…ってどんなアルマゲだ。
もう一度自分がボスにおさまる…ってどんなアルマゲだ。
2018/02/12(月) 12:18:59.94ID:EN3HUyZR0
龍騎かな
2018/02/12(月) 13:03:28.19ID:XxFWFKpv0
あのボス、金庫がチェーンで縛られてるのが気になった
最近のキャラ造形は昔みたいにおどろおどろしいタイプじゃなくて、
色々なところに意味を与えるのが主体だから
あれにも意味があるかもね
最近のキャラ造形は昔みたいにおどろおどろしいタイプじゃなくて、
色々なところに意味を与えるのが主体だから
あれにも意味があるかもね
2018/02/12(月) 14:58:10.74ID:zTPRNbhHa
ギャングラーの初期幹部が3人なのは両戦隊初期メンバーの数に合わせるという意味だけではなく、
過去の3大恐竜モチーフ戦隊のアイテムが元ネタのルパンコレクションが体内に入っているからなのではないか?
過去の3大恐竜モチーフ戦隊のアイテムが元ネタのルパンコレクションが体内に入っているからなのではないか?
670名無しより愛をこめて (ワッチョイ 419f-wuSi)
2018/02/12(月) 15:18:07.88ID:59+2kPBd0 悪の組織がほぼだいたい3人幹部なのは40年以上も続くお約束
2018/02/12(月) 17:17:22.38ID:XxFWFKpv0
三幹部は多すぎず少なすぎない理想的な数
5人以上では見てる側が一瞬で理解できず、4人では対立した時多数決で決まらない
5人以上では見てる側が一瞬で理解できず、4人では対立した時多数決で決まらない
2018/02/12(月) 18:03:29.02ID:uG9y7UBf0
まぁそういう考えもアリだと思うよ
人それぞれだし
人それぞれだし
2018/02/12(月) 18:17:45.59ID:gnlvNzks0
2018/02/12(月) 18:46:56.68ID:+imvD+Qd0
>>670
そのお約束知ってると「マッジョ」が脳筋男なのがかえってわかりにくい
そのお約束知ってると「マッジョ」が脳筋男なのがかえってわかりにくい
2018/02/12(月) 21:56:54.84ID:zJKj9vwJ0
1話で999才の誕生日とわざわざ言及したぐらいだから
最終決戦の頃にはちょうど1000歳の誕生日を迎えて
実は1000歳を迎えると究極体になるとか
世界を滅ぼす力を持つとかそういう伏線があるんだろうな
最終決戦の頃にはちょうど1000歳の誕生日を迎えて
実は1000歳を迎えると究極体になるとか
世界を滅ぼす力を持つとかそういう伏線があるんだろうな
2018/02/12(月) 22:05:56.27ID:+imvD+Qd0
異次元人の999歳って地球では何歳なんだ? 誕生「年」誕生「日」って概念あるんなら
実は別次元の地球から来たって設定なのか?
まあ、キュウレンでも地球外の異星人が「今日は僕の誕生日だ!」「今日の運勢最高!」
とか言ってたから、SF的なことは何も考えてないとは思うけど。
実は別次元の地球から来たって設定なのか?
まあ、キュウレンでも地球外の異星人が「今日は僕の誕生日だ!」「今日の運勢最高!」
とか言ってたから、SF的なことは何も考えてないとは思うけど。
2018/02/12(月) 22:19:26.26ID:6afG8cJb0
宇宙標準時や次元標準時があるんだろう多分。
2018/02/12(月) 22:48:03.79ID:zJKj9vwJ0
そもそも異世界から来た連中が日本語を普通に話すという不思議
別に「ほんやくコンニャク」とか食べてるわけでもなく
別に「ほんやくコンニャク」とか食べてるわけでもなく
2018/02/12(月) 23:29:54.62ID:DEzjyJckd
680名無しより愛をこめて (ワッチョイ 457f-nHV3)
2018/02/12(月) 23:31:59.47ID:2Ahn+W+u0 異世界的には地球人の言語はかなり簡単なのかも
なんせ異世界から来るぐらいだし技術はすごい
その代わり技術頼みが続いて戦闘能力が低下して毎年負けている
なんせ異世界から来るぐらいだし技術はすごい
その代わり技術頼みが続いて戦闘能力が低下して毎年負けている
2018/02/12(月) 23:35:55.26ID:JS6eG/6od
今年のは所詮犯罪組織だから日本で活動するなら日本語必須
2018/02/12(月) 23:41:52.61ID:+imvD+Qd0
ジューマン文字やラッキーの宇宙雑誌の文字は独自のものなのに、
なぜかそれを発音すると日本語になって話が通じるという謎言語。
デーボス軍が日本語話せなかったらラブタッチによるラッキューロの裏切りもなく
戦隊は負けていた。
なぜかそれを発音すると日本語になって話が通じるという謎言語。
デーボス軍が日本語話せなかったらラブタッチによるラッキューロの裏切りもなく
戦隊は負けていた。
2018/02/13(火) 06:49:48.04ID:xzbeuZqO0
地球に溶け込んで詐欺やら何やらをやるのなら、
地球の言語がペラペラでないと務まらんわな。しかも、
気づかれないようにネイティブに成り済ますというなら猶更。
武力制圧するにしても、「一時間以内に全面降伏せよ! さもなくば皆殺しに~」
とか、現地語で言えないと困る。
ちゃんと勉強してから来るんだろ。
地球の言語がペラペラでないと務まらんわな。しかも、
気づかれないようにネイティブに成り済ますというなら猶更。
武力制圧するにしても、「一時間以内に全面降伏せよ! さもなくば皆殺しに~」
とか、現地語で言えないと困る。
ちゃんと勉強してから来るんだろ。
2018/02/13(火) 07:29:08.46ID:Jx94wIGv0
>>687-683
ギャングラーに限っては、マフィアのお約束の
「現地の言葉を母国語のように操れなければ、チンケなゆすりたかりも出来ねえ」
と同じ理由だと思うぞ
まあそのお約束はアラブの
「現地の言葉を話せなくて儲けを逃す奴は、商人の資格が無い」
という古い格言の変形らしく
どの時代でも、幾つもの世界を往来する奴らは
相手の言葉が自由に使えるのが必須条件の可能性は有る
ギャングラーに限っては、マフィアのお約束の
「現地の言葉を母国語のように操れなければ、チンケなゆすりたかりも出来ねえ」
と同じ理由だと思うぞ
まあそのお約束はアラブの
「現地の言葉を話せなくて儲けを逃す奴は、商人の資格が無い」
という古い格言の変形らしく
どの時代でも、幾つもの世界を往来する奴らは
相手の言葉が自由に使えるのが必須条件の可能性は有る
2018/02/13(火) 09:24:23.75ID:kgwjzNAO0
こうしてアルマゲのランク付けは、すっかり忘れられてしまうのであった。
2018/02/13(火) 10:59:30.46ID:TIQMpdnma
2018/02/13(火) 12:17:31.28ID:cRKzhbc30
無理矢理どこかに押し込めるくらいなら評価不能の方がまだましだわ
2018/02/13(火) 14:23:29.90ID:dzV5q2N+0
色んな見解があるという事はもう大分披露されたし、これ以上まだ主張してない事があるって人がおらなんだら
スレの賑やかし趣旨達成という事でお開きにして良いんでない
ループしてる論点以外に別の新見地ある人が色々いるなら、まだ一週間だしもうちょっと続けても良いとは思うけど
納得できる結論が導き出されるまでひたすら同じ話続けよう、なんて世迷い言なら取り合うべきじゃないだろうし
立場論拠意見は各々違ってるけど、B辺りという見解だけは割と多数派を占めてそうな感触を受けたが
それで収まらないのであれば未定でお仕舞いにして、それより新番組の話で盛り上がろうぜって所では
スレの賑やかし趣旨達成という事でお開きにして良いんでない
ループしてる論点以外に別の新見地ある人が色々いるなら、まだ一週間だしもうちょっと続けても良いとは思うけど
納得できる結論が導き出されるまでひたすら同じ話続けよう、なんて世迷い言なら取り合うべきじゃないだろうし
立場論拠意見は各々違ってるけど、B辺りという見解だけは割と多数派を占めてそうな感触を受けたが
それで収まらないのであれば未定でお仕舞いにして、それより新番組の話で盛り上がろうぜって所では
2018/02/13(火) 14:25:54.35ID:GrUE/fT8d
アルマゲは設定・描写の都合上、公式設定が全てを決めるバグを内包してるので普通に議論してくとSにぶちこむしかなくなる
後は描写云々という話をどこまで許容するか、でしかない
後は描写云々という話をどこまで許容するか、でしかない
2018/02/13(火) 14:28:01.27ID:GrUE/fT8d
2018/02/13(火) 14:39:37.21ID:ZrYdClP50
割りと議論してて決まらなかったのにSしかないとか言われましても
2018/02/13(火) 14:41:35.52ID:GrUE/fT8d
2018/02/13(火) 14:50:44.19ID:/iIZHg8Fd
こうして今年も未定枠に放り込まれるわけだな。
ま、議論そのものが目的のスレだし、それもありか。
ま、議論そのものが目的のスレだし、それもありか。
2018/02/13(火) 14:57:10.87ID:DAHF0SCar
一方的にSと認めない奴のせいみたく振る舞ってるけど結局は>>630だからでしょ
2018/02/13(火) 15:05:14.30ID:GrUE/fT8d
2018/02/13(火) 15:25:08.06ID:c8u7J/cc0
設定設定って、このスレは映像を見て議論するスレだぞ
2018/02/13(火) 15:29:18.04ID:D/aLYpH3a
スタートが全宇宙の支配者なのが目眩ましだな
というかBでも十分強いがな
というかBでも十分強いがな
2018/02/13(火) 15:35:24.94ID:GrUE/fT8d
2018/02/13(火) 15:39:50.66ID:D/aLYpH3a
前提条件の戦隊の強さは均一ってのが
ラッキーが強すぎではみ出ちゃうからな
メンタルのコンディション整ってたら自動的に絶対に勝つレベルだろ
ラッキーが強すぎではみ出ちゃうからな
メンタルのコンディション整ってたら自動的に絶対に勝つレベルだろ
2018/02/13(火) 16:24:04.76ID:dzV5q2N+0
俺は理屈で勝ってる、お前のは感情論みたいな認定は良いからさ
もっとみんなが気軽に発言できるような紳士的空気づくりを心がけてくんないかな
迂闊にな事言うと誰かに猛烈に噛みつかれそう、って剣呑なスレ風紀だと盛り下がってくのよ
色々な価値観を互いに歓迎しつつ和やかにやるなら、もっと話し合い続けてくれても構わんのだがね
もっとみんなが気軽に発言できるような紳士的空気づくりを心がけてくんないかな
迂闊にな事言うと誰かに猛烈に噛みつかれそう、って剣呑なスレ風紀だと盛り下がってくのよ
色々な価値観を互いに歓迎しつつ和やかにやるなら、もっと話し合い続けてくれても構わんのだがね
2018/02/13(火) 16:49:01.55ID:kgwjzNAO0
ランク付けをするスレなのに、ランク付けしようとすると荒れるってのがね。
2018/02/13(火) 16:54:02.82ID:GrUE/fT8d
>>700
分かってるから、多様性を認めない価値観を弾き出すためにうやむやにしてるんだぞ
分かってるから、多様性を認めない価値観を弾き出すためにうやむやにしてるんだぞ
2018/02/13(火) 17:52:05.54ID:0joRufJHd
軽いディスり合いやらが混ざってるからそう思えてる人は少ないかもだが、アルマゲの本質やキュウレンジャーの本質についてかなり深いところまで話せてるこのスレて特撮板の中でも稀有なんじゃw...
2018/02/13(火) 17:58:06.92ID:0joRufJHd
公式の「見解」であって「設定」ではないのでは...
2018/02/13(火) 20:31:48.35ID:xzbeuZqO0
>>696
同意。
はっきりと、脚本家の名前付きで出てる文章ならともかく。
そうでないなら、書籍であれ公式HPの文章であれ、
「本編制作スタッフ・脚本家などとの意思疎通が不充分なまま、
その欄の担当者さんが慌てて書いた文章」
って可能性があるからな。で、まあ別にいいよ誰も文句言わんだろ、で放置と。
本編での描写とズレがあるなら、
「公式発表文章」といえど、「作品世界の真実」とは違うと判断すべきでは。
同意。
はっきりと、脚本家の名前付きで出てる文章ならともかく。
そうでないなら、書籍であれ公式HPの文章であれ、
「本編制作スタッフ・脚本家などとの意思疎通が不充分なまま、
その欄の担当者さんが慌てて書いた文章」
って可能性があるからな。で、まあ別にいいよ誰も文句言わんだろ、で放置と。
本編での描写とズレがあるなら、
「公式発表文章」といえど、「作品世界の真実」とは違うと判断すべきでは。
2018/02/13(火) 20:46:03.81ID:iblMnwo20
「全員が納得いくランクをつける」という良さそうででとうてい不可能な論議を
毎年続けてるんだからしゃーない。みんなわかったうえでやってるんでしょ?
ガチなディベートルール採用して本格的に採決したいわけじゃないようだし、
「こんなネタスレにまじになっちゃってどーするの」な人も多いみたいだね。
スレタイ含めた釣り性質も残しといて色々な価値観を歓迎して
ネタ説やトンデモ説もウェルカムで雑談するスレと解釈してよろしいか。
今年は「ラスボスの運、試してやるぜ!」と言って7面体サイコロを振って
1が出たらF、7が出たらSみたいに決めてもいいような気がしてきた。とネタ提案。
毎年続けてるんだからしゃーない。みんなわかったうえでやってるんでしょ?
ガチなディベートルール採用して本格的に採決したいわけじゃないようだし、
「こんなネタスレにまじになっちゃってどーするの」な人も多いみたいだね。
スレタイ含めた釣り性質も残しといて色々な価値観を歓迎して
ネタ説やトンデモ説もウェルカムで雑談するスレと解釈してよろしいか。
今年は「ラスボスの運、試してやるぜ!」と言って7面体サイコロを振って
1が出たらF、7が出たらSみたいに決めてもいいような気がしてきた。とネタ提案。
2018/02/13(火) 20:57:55.16ID:Jx94wIGv0
>>705
ぶっちゃけラス前のツルギ奪回の公式文に「奇跡」の文字が有るから
一見、「2度と起きない奇跡」が起こったっぽく思えるが
実はアスラン回の公式文にも「奇跡」の文字が有るんだよね
その回の敵も、アスランに憑依したアルマゲだから
アルマゲの憑依に対してキュータマが2度奇跡を起こしてるって話になるわけで
ぶっちゃけラス前のツルギ奪回の公式文に「奇跡」の文字が有るから
一見、「2度と起きない奇跡」が起こったっぽく思えるが
実はアスラン回の公式文にも「奇跡」の文字が有るんだよね
その回の敵も、アスランに憑依したアルマゲだから
アルマゲの憑依に対してキュータマが2度奇跡を起こしてるって話になるわけで
2018/02/13(火) 21:15:26.81ID:dzV5q2N+0
>>706
7面体とかいうイビツな物体からしてもう、キュウレンジャーの幸運偏差時空っぷりを物語っているなw
7面体とかいうイビツな物体からしてもう、キュウレンジャーの幸運偏差時空っぷりを物語っているなw
709名無しより愛をこめて (スッップ Sd62-ilh/)
2018/02/13(火) 21:50:17.93ID:ziptap1hd この作品には戦隊の強さとして攻撃力、防御力と並列に運 というパラメータが存在している。
ラッキーの宇宙一の運の良さは必殺技のようなものではないか。
奇跡が起こっている(少なくとも公式は奇跡と呼ぶ)ように見えるが、それを引き寄せる能力を持った男がキュウレンジャーに存在する。
その男がいる限り何回でも奇跡が起こる。
アルマゲに勝ち目はない。
「どこまでにラッキーな男だ。」とアルマゲは最後の言葉を残しているが、次戦っても勝てる気がしていないと推測する。
ラッキーの宇宙一の運の良さは必殺技のようなものではないか。
奇跡が起こっている(少なくとも公式は奇跡と呼ぶ)ように見えるが、それを引き寄せる能力を持った男がキュウレンジャーに存在する。
その男がいる限り何回でも奇跡が起こる。
アルマゲに勝ち目はない。
「どこまでにラッキーな男だ。」とアルマゲは最後の言葉を残しているが、次戦っても勝てる気がしていないと推測する。
2018/02/13(火) 22:32:42.46ID:DgQokudDa
公式の見解はこうだが俺の目にはそう見えなかったので無視するってやり方はどうもなあ
公式が明言してる事にさえケチ付けだしたらキリが無いぞ
公式が明言してる事にさえケチ付けだしたらキリが無いぞ
2018/02/13(火) 22:36:50.75ID:xWcXpveZM
今まで公式でどう書かれてるとか気にしたこと無いのに勝手に持ち出して来て無視すんなと言われてもなぁ
他の戦隊もだいたい奇跡の勝利とか書かれてんじゃないの?
そしたら全部Sになんのか?
他の戦隊もだいたい奇跡の勝利とか書かれてんじゃないの?
そしたら全部Sになんのか?
2018/02/13(火) 22:48:06.24ID:u/D4NQSt0
2018/02/13(火) 23:00:09.10ID:iblMnwo20
>>712
ダマラスに対してサブタイが「宇宙最強の男」だったからアクドス下がった気が。
東映に公式的に認められてる書籍ではたいてい
「これが○○レッドのひっさつけんだ。どんなてきでも まっぷたつだぞ!」
のようなヒーローつえー公式記述がどの戦隊でも書いてあるからな。
ジュウオウジャーは絶対的勝者なんだからジニスのランク下げようよw
ダマラスに対してサブタイが「宇宙最強の男」だったからアクドス下がった気が。
東映に公式的に認められてる書籍ではたいてい
「これが○○レッドのひっさつけんだ。どんなてきでも まっぷたつだぞ!」
のようなヒーローつえー公式記述がどの戦隊でも書いてあるからな。
ジュウオウジャーは絶対的勝者なんだからジニスのランク下げようよw
2018/02/13(火) 23:08:45.52ID:Afx3+DOg0
下げたければ下げても良いんじゃないかな?
公式設定に印象論が説得力で勝つことはあり得ないしね
最強の王者を引き立てる程度には強かったと思うけど
公式設定に印象論が説得力で勝つことはあり得ないしね
最強の王者を引き立てる程度には強かったと思うけど
2018/02/13(火) 23:12:04.90ID:Afx3+DOg0
>>705
作品世界の真実を誰が決めてくれるんだい?
作品世界の真実を誰が決めてくれるんだい?
2018/02/13(火) 23:22:59.71ID:HJEbgQ2I0
もしもゴセイの若松Pが更迭されずに、俺イックコーナーが今も継続していて
その中の話題で「戦隊で歴代最強のラスボス?そんなの俺が初めてメインを手掛けた作品のブラジラに決まってるだろ!」
とか言及したらブラジラ大逆転Sランク行けたのかなあ?w
その中の話題で「戦隊で歴代最強のラスボス?そんなの俺が初めてメインを手掛けた作品のブラジラに決まってるだろ!」
とか言及したらブラジラ大逆転Sランク行けたのかなあ?w
2018/02/13(火) 23:29:29.32ID:DgQokudDa
戦隊との相対比較でランク決めてるんだからラスボス同士の相対比較が影響する訳ないだろ
仮にブラジラがラスボスの中で最強だとしてもゴセイジャーを苦戦させられなきゃランクは下がる
仮にブラジラがラスボスの中で最強だとしてもゴセイジャーを苦戦させられなきゃランクは下がる
2018/02/13(火) 23:43:03.64ID:HJEbgQ2I0
2018/02/13(火) 23:50:25.21ID:iblMnwo20
そもそもキュウレンジャーの公式描写って
「仲間に迷惑をかけたくなかったスティンガー」…仲間に毒を打ち込んでキュータマを強奪
「仲間を大切にするキュウレンジャー」…ナーガが私情でジャークマター側につき、
全員で奪還せずに半数は過去行きを決行
「なんとしてもアルマゲの秘密を探りに過去に行くぞ」…探らずに帰ってくる
「仲間がいるから一人で抱え込まない」…スティンガー・チャンプが繰り返す。
ツルギもアルマゲの正体と打倒作戦を誰にも話さなかった
きゃくほんかのかんがえたすごいせってい に説得性のある描写が全く足りなかったんだけど。
「仲間に迷惑をかけたくなかったスティンガー」…仲間に毒を打ち込んでキュータマを強奪
「仲間を大切にするキュウレンジャー」…ナーガが私情でジャークマター側につき、
全員で奪還せずに半数は過去行きを決行
「なんとしてもアルマゲの秘密を探りに過去に行くぞ」…探らずに帰ってくる
「仲間がいるから一人で抱え込まない」…スティンガー・チャンプが繰り返す。
ツルギもアルマゲの正体と打倒作戦を誰にも話さなかった
きゃくほんかのかんがえたすごいせってい に説得性のある描写が全く足りなかったんだけど。
2018/02/14(水) 00:54:19.74ID:0nG7t3cga
2018/02/14(水) 03:04:39.63ID:wZJyGs0Ha
奇跡の定義がキュウレン基準だとガバガバだしなぁ
722名無しより愛をこめて (ワッチョイ e5fa-KAQZ)
2018/02/14(水) 03:16:13.68ID:WDJw3mog0 すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
41R80
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
41R80
2018/02/14(水) 07:28:50.76ID:MuArA3et0St.V
>>720
うん、ラス前の12キュータマ発動を公式が「奇跡」と書いてるから
一見Sランクの条件
>奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった。
に該当しそうに思えるんだよね
だけど公式はアスラン解放の回のシシキュータマ発動も「奇跡」と書いてる
つまりツルギ救出の12キュータマ発動は2回目の「奇跡」で
公式文の「奇跡」って部分を尊重する限り
>2度目はまず無い
に該当しなくなるから、Sランク条件を満たさないという結果になる
うん、ラス前の12キュータマ発動を公式が「奇跡」と書いてるから
一見Sランクの条件
>奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった。
に該当しそうに思えるんだよね
だけど公式はアスラン解放の回のシシキュータマ発動も「奇跡」と書いてる
つまりツルギ救出の12キュータマ発動は2回目の「奇跡」で
公式文の「奇跡」って部分を尊重する限り
>2度目はまず無い
に該当しなくなるから、Sランク条件を満たさないという結果になる
2018/02/14(水) 07:43:11.18ID:o+1d0w+C0St.V
書籍がいい加減な事に定評のあるウルトラの方の強さ議論スレ出身の俺としては
公式の発言があまりにガバガバな場合、ある程度スルーするのが一番面倒がない
例えばヒネラーはグランネジロスを不死身だと自己申告したけど、自爆したら再生しなかったわけで
描写と発言が多少齟齬を見せる事がありゃ、そこは適宜(自爆しない限り)と摺り合わせる訳じゃん
公式の発言があまりにガバガバな場合、ある程度スルーするのが一番面倒がない
例えばヒネラーはグランネジロスを不死身だと自己申告したけど、自爆したら再生しなかったわけで
描写と発言が多少齟齬を見せる事がありゃ、そこは適宜(自爆しない限り)と摺り合わせる訳じゃん
2018/02/14(水) 07:44:22.74ID:a2D/xb810St.V
散々言われてるけどそこ以外にも強い記述山程有るだろ
2018/02/14(水) 07:54:17.68ID:dKVfKlcB0St.V
一般的な奇跡とキュウレンジャーの奇跡は意味が違うから
前にも言われてたけどマジの勇気と同じような物
だから奇跡は戦隊の能力であり、戦隊の力だけで倒したらA以上にはならない
前にも言われてたけどマジの勇気と同じような物
だから奇跡は戦隊の能力であり、戦隊の力だけで倒したらA以上にはならない
2018/02/14(水) 08:41:27.34ID:+H8c7SqddSt.V
>>726
前にも言われてたけど、その論法はキュウレンジャー以外の人の努力とか頑張りを全部無視しないと成立しないから、無視できる理由が要る
前にも言われてたけど、その論法はキュウレンジャー以外の人の努力とか頑張りを全部無視しないと成立しないから、無視できる理由が要る
2018/02/14(水) 08:45:39.97ID:Z0RehPVL0St.V
一方的に吸収したんだから抵抗されるのも当たり前だよねって気しかしない
2018/02/14(水) 09:15:03.05ID:A6EDN6PIaSt.V
S(A)評価は公式の記述くらいしか根拠ないんだよね
劇中描写だと強豪要素ほぼ無いしBが妥当なんじゃないの?
ラッキーっていう「天敵」に会ったのがまさに不運って感じ
劇中描写だと強豪要素ほぼ無いしBが妥当なんじゃないの?
ラッキーっていう「天敵」に会ったのがまさに不運って感じ
2018/02/14(水) 09:27:53.00ID:MuArA3et0St.V
2018/02/14(水) 11:11:25.62ID:36ySp3VXdSt.V
そもそもこのスレのランキング条件って、ルールじゃなくて目安でしょ?
奇跡があったから自動的にSってもんじゃないでしょ。
あくまで苦戦度で測るんだから、「奇跡が起きなければ勝てないほど強かった」はSだけど「奇跡が起きた結果楽勝だった」ならBとかCとかになってしかるべきだと思うんだが。
奇跡があったから自動的にSってもんじゃないでしょ。
あくまで苦戦度で測るんだから、「奇跡が起きなければ勝てないほど強かった」はSだけど「奇跡が起きた結果楽勝だった」ならBとかCとかになってしかるべきだと思うんだが。
2018/02/14(水) 11:52:10.94ID:cDHAf22Z0St.V
>>731
俺もそう思う
とくに「キュウレンジャーがどれだけの奇跡を起こせるか否か」というスペックの検証次第で
「アルマゲの強さ評価がSになり得る」っていう状況はどうにも違和感がある
基準が戦隊側によりすぎじゃないかと
俺もそう思う
とくに「キュウレンジャーがどれだけの奇跡を起こせるか否か」というスペックの検証次第で
「アルマゲの強さ評価がSになり得る」っていう状況はどうにも違和感がある
基準が戦隊側によりすぎじゃないかと
2018/02/14(水) 12:21:29.29ID:GaMieJHbdSt.V
宇宙戦争の宇宙人とサインの宇宙人
サインは紛れもなく奇跡が起こったがSランク勢は宇宙戦争のオチの方が近い
サインは紛れもなく奇跡が起こったがSランク勢は宇宙戦争のオチの方が近い
2018/02/14(水) 12:56:57.19ID:+H8c7SqddSt.V
>>729
劇中描写で決めるには「同じ最終回を見て大体同じように感じる」という感性の統一が必要
仲間内ならコンセンサスを取ってそれ以外を叩き出せば済むけど
こういう匿名掲示板でやると暇人が勝つので基本無価値
まぁ別にそれならそれで良いんじゃないかな?
このスレのランキングの価値ってそんなもんだし
劇中描写で決めるには「同じ最終回を見て大体同じように感じる」という感性の統一が必要
仲間内ならコンセンサスを取ってそれ以外を叩き出せば済むけど
こういう匿名掲示板でやると暇人が勝つので基本無価値
まぁ別にそれならそれで良いんじゃないかな?
このスレのランキングの価値ってそんなもんだし
2018/02/14(水) 13:12:56.49ID:kqDYdMYq0St.V
皆を助けるときに全快したのとアルマゲの天敵のラッキーがいたことは重要じゃね
2018/02/14(水) 15:10:05.67ID:kozIH5JV0St.V
>>724
個人的にウルトラ怪獣スレと同じく近接/遠隔/耐久/特殊/技巧に分けた方が分かり易いかなと思っていたんだが
その中の近接の基準が
SS 並のウルトラマンでは数人がかりで戦っても敵わない。
S 複数のウルトラマン達でかかるなどしないと勝てない。
A ウルトラマンの力を明らかに上回る。
B ウルトラマンと互角以上に渡り合う。
C ウルトラマンでも簡単には勝つ事はできない善戦クラス。
D 標準レベル。ウルトラマンなら普通に勝てる。
E かなり弱いレベル。ウルトラマンを倒すのはまず不可能。
F 基本的に等身大キャラの為の枠。
となってるから基本的に等身大キャラの戦隊やライダーだと根本的に基準を変えるんだろうな
個人的にウルトラ怪獣スレと同じく近接/遠隔/耐久/特殊/技巧に分けた方が分かり易いかなと思っていたんだが
その中の近接の基準が
SS 並のウルトラマンでは数人がかりで戦っても敵わない。
S 複数のウルトラマン達でかかるなどしないと勝てない。
A ウルトラマンの力を明らかに上回る。
B ウルトラマンと互角以上に渡り合う。
C ウルトラマンでも簡単には勝つ事はできない善戦クラス。
D 標準レベル。ウルトラマンなら普通に勝てる。
E かなり弱いレベル。ウルトラマンを倒すのはまず不可能。
F 基本的に等身大キャラの為の枠。
となってるから基本的に等身大キャラの戦隊やライダーだと根本的に基準を変えるんだろうな
2018/02/14(水) 19:48:36.15ID:o+1d0w+C0St.V
まあ>>734でとりあえず折れてくれたようならば、アルマゲ評はBで終息させて良いムードかと
それで済んで話題が一区切りつけば、上で疑問視されたテンプレの文言はどうあるべきかについては
のんびりダベりながら平行して今年の組織を見守っていく例年の流れに入れる
それで済んで話題が一区切りつけば、上で疑問視されたテンプレの文言はどうあるべきかについては
のんびりダベりながら平行して今年の組織を見守っていく例年の流れに入れる
2018/02/14(水) 20:28:57.36ID:evBo3wAP0St.V
>>731
「公式が『奇跡』というフレーズを使う=Sランク」の理論がいかに馬鹿げてるのかは、
ゴセイジャーを例に考えれば簡単にわかることだよなw
よりにもよってラスボスのブラジラが奇跡に関係なく倒されCランクになったのがいかんな
あいつが「○○による奇跡、××」とかいう技で倒されてCランク評価食らってくれれば
今回のような揉め事起きなかったのに、普通の技で倒されやがって
ということで全部ブラジラが悪い
「公式が『奇跡』というフレーズを使う=Sランク」の理論がいかに馬鹿げてるのかは、
ゴセイジャーを例に考えれば簡単にわかることだよなw
よりにもよってラスボスのブラジラが奇跡に関係なく倒されCランクになったのがいかんな
あいつが「○○による奇跡、××」とかいう技で倒されてCランク評価食らってくれれば
今回のような揉め事起きなかったのに、普通の技で倒されやがって
ということで全部ブラジラが悪い
2018/02/14(水) 20:33:32.33ID:a2D/xb810St.V
2018/02/14(水) 20:35:34.73ID:+H8c7SqddSt.V
2018/02/14(水) 20:36:10.24ID:evBo3wAP0St.V
>>736
過去スレ(黒十字総統)漁ったらこんなの見つけた
ブラジラの頃で更新止まってるけど戦闘力評価の参考になりそうだ
[参考資料]戦闘実績一覧
D C B A
戦闘 小破 解除 中破 専技 敗走 大破 防御 困難
黒十字総統 ○ ○ × × ○ × × ○ ○ A
戦士鉄の爪 ○ × × × × × × × × D
首領シャイン × × × × × × × × × E
サタンエゴス ○ ○ × × ○ × × ○ × B+
蛮力モンス ○ ○ × ○ × ○ ○ ○ ○ A+
蛮力魔王 ○ ○ × ○ × ○ × ○ ○ A
キングマグマ ○ ○ × × × × × × × C
全能の神 × × × × × × × × × E
総統タブー ○ ○ × × ○ × × ○ × B+
炎スフィンクス ○ × × × × × × × × D
帝王メギド ○ × × × × × △ × × D
キングメガス ○ ○ × × × × × × × C
ドクターマン × × × × × × × × × E
ゴズマスター ○ × × × × × × × ○ B
ザ・デーモス. ○ ○ ○ ○ × ○ × ○ × B+
リーケフレン × × × × × × × × × E
ドグラー2世 ○ × ○ × × × ○ × ○ B
デンシヅノー. ○ ○ ○ ○ × × × × × B
大教授ビアス × × × × × × ○ × × B
ネオラゴーン ○ ○ ○ ○ × × × × ○ B+
銀河超獣 ○ ○ × × × × ○ ○ ○ A+
ラゲム ○ ○ × ○ × × × ○ ○ A
大サタン ○ ○ ○ ○ × ○ △ × △ B+
ゴーマ16世 × × × × × × × × × E
妖怪大魔王 × × × × ○ △ × × ○ B+
バラミクロン × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ A+
ブルピー夫妻 ○ × × × × × ○ × × B
エグゾスSS ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ A+
グランネジロス○ × ○ ○ × × × × ○ B+
地球魔獣 ○ × × × ○ × × ○ × B+
ゼイハブ ○ × × × ○ × × × ○ B+
災魔兄弟 ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ △ A
ネオクライシス○ × × × ○ × × × ○ B+
センキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ A+
邪悪なる意思. ○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ B+
デズモゲ. ○ × × × ○ × × ○ × B+
アブレラ一味. ○ ○ ○ × × ○ ○ × × B+
絶対神ン・マ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○ A+
ガジャドム ○ × ○ ○ ○ × × △ × B
無間龍ロン ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ A
総裏大臣 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ A
血祭ドウコク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ A
救星主ブラジラ○ × ○ × △ △ × × × B
過去スレ(黒十字総統)漁ったらこんなの見つけた
ブラジラの頃で更新止まってるけど戦闘力評価の参考になりそうだ
[参考資料]戦闘実績一覧
D C B A
戦闘 小破 解除 中破 専技 敗走 大破 防御 困難
黒十字総統 ○ ○ × × ○ × × ○ ○ A
戦士鉄の爪 ○ × × × × × × × × D
首領シャイン × × × × × × × × × E
サタンエゴス ○ ○ × × ○ × × ○ × B+
蛮力モンス ○ ○ × ○ × ○ ○ ○ ○ A+
蛮力魔王 ○ ○ × ○ × ○ × ○ ○ A
キングマグマ ○ ○ × × × × × × × C
全能の神 × × × × × × × × × E
総統タブー ○ ○ × × ○ × × ○ × B+
炎スフィンクス ○ × × × × × × × × D
帝王メギド ○ × × × × × △ × × D
キングメガス ○ ○ × × × × × × × C
ドクターマン × × × × × × × × × E
ゴズマスター ○ × × × × × × × ○ B
ザ・デーモス. ○ ○ ○ ○ × ○ × ○ × B+
リーケフレン × × × × × × × × × E
ドグラー2世 ○ × ○ × × × ○ × ○ B
デンシヅノー. ○ ○ ○ ○ × × × × × B
大教授ビアス × × × × × × ○ × × B
ネオラゴーン ○ ○ ○ ○ × × × × ○ B+
銀河超獣 ○ ○ × × × × ○ ○ ○ A+
ラゲム ○ ○ × ○ × × × ○ ○ A
大サタン ○ ○ ○ ○ × ○ △ × △ B+
ゴーマ16世 × × × × × × × × × E
妖怪大魔王 × × × × ○ △ × × ○ B+
バラミクロン × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ A+
ブルピー夫妻 ○ × × × × × ○ × × B
エグゾスSS ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ A+
グランネジロス○ × ○ ○ × × × × ○ B+
地球魔獣 ○ × × × ○ × × ○ × B+
ゼイハブ ○ × × × ○ × × × ○ B+
災魔兄弟 ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ △ A
ネオクライシス○ × × × ○ × × × ○ B+
センキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ A+
邪悪なる意思. ○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ B+
デズモゲ. ○ × × × ○ × × ○ × B+
アブレラ一味. ○ ○ ○ × × ○ ○ × × B+
絶対神ン・マ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○ A+
ガジャドム ○ × ○ ○ ○ × × △ × B
無間龍ロン ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ A
総裏大臣 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ A
血祭ドウコク ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ A
救星主ブラジラ○ × ○ × △ △ × × × B
2018/02/14(水) 20:36:56.00ID:evBo3wAP0St.V
>>741の続き
A実績
[大破]・戦隊の最強ロボを使用不可能、 又は戦闘可能な全巨大ロボを使用不可能にする。
又は、戦隊に与えた被害により戦隊レギュラーメンバーを一人以上戦線離脱させる。
又は、戦隊メンバー全員を変身不可能な状態にする。
[防御]・戦隊の最終決戦限定or対ボス専用の技以外の全攻撃を一度以上無効化する。
(ダメージ無し、再生による無効化問わず)
[困難]・最終決戦限定or対ボス専用の技を手に入れる、または倒す過程において
最終戦直前の戦隊レギュラーメンバーの力だけでは実行できないイベントがあった
B実績
[中破]・戦隊のメンバーまたは装備に深刻なダメージを与える。
(腕や頭部、強化パーツ等の喪失、炎上など画面上で明確に破壊されてる場合)。
[専技]・最終決戦限定or対ボス専用の技で倒される。
[敗走]・戦隊を一度以上敗走させる。(ボス側の追撃の意志の有無や、制限による追撃不可を問わず)
C実績
[小破]・巨大戦力(ロボ・母艦)の動作に影響を与えるダメージ(外見上の破損無しだが、
決戦中に墜落などで退場させる・もしくは機能を著しく低下させる描写がある)。
[解除]・戦隊の変身解除。
D実績
[戦闘]・戦隊全員との戦闘、もしくはロボ戦によって倒される。
参考ランキング
A+:B実績のいずれかと、A実績すべてを満たす
A :B実績のいずれかと、A実績の2つを満たす
B+:B実績のいずれかと、A実績の1つを満たす
B :B実績のいずれかを満たす、あるいはB実績を満たさずにA実績だけ満たす
C :C実績のいずれかを満たす
D :D実績を満たす
E :いずれの実績も満たさない
A実績
[大破]・戦隊の最強ロボを使用不可能、 又は戦闘可能な全巨大ロボを使用不可能にする。
又は、戦隊に与えた被害により戦隊レギュラーメンバーを一人以上戦線離脱させる。
又は、戦隊メンバー全員を変身不可能な状態にする。
[防御]・戦隊の最終決戦限定or対ボス専用の技以外の全攻撃を一度以上無効化する。
(ダメージ無し、再生による無効化問わず)
[困難]・最終決戦限定or対ボス専用の技を手に入れる、または倒す過程において
最終戦直前の戦隊レギュラーメンバーの力だけでは実行できないイベントがあった
B実績
[中破]・戦隊のメンバーまたは装備に深刻なダメージを与える。
(腕や頭部、強化パーツ等の喪失、炎上など画面上で明確に破壊されてる場合)。
[専技]・最終決戦限定or対ボス専用の技で倒される。
[敗走]・戦隊を一度以上敗走させる。(ボス側の追撃の意志の有無や、制限による追撃不可を問わず)
C実績
[小破]・巨大戦力(ロボ・母艦)の動作に影響を与えるダメージ(外見上の破損無しだが、
決戦中に墜落などで退場させる・もしくは機能を著しく低下させる描写がある)。
[解除]・戦隊の変身解除。
D実績
[戦闘]・戦隊全員との戦闘、もしくはロボ戦によって倒される。
参考ランキング
A+:B実績のいずれかと、A実績すべてを満たす
A :B実績のいずれかと、A実績の2つを満たす
B+:B実績のいずれかと、A実績の1つを満たす
B :B実績のいずれかを満たす、あるいはB実績を満たさずにA実績だけ満たす
C :C実績のいずれかを満たす
D :D実績を満たす
E :いずれの実績も満たさない
2018/02/14(水) 20:37:06.31ID:a2D/xb810St.V
>>740
頑丈すぎるランキングなのに議論を尽くさないのは良くないと思いますが
頑丈すぎるランキングなのに議論を尽くさないのは良くないと思いますが
2018/02/14(水) 20:46:46.06ID:+H8c7SqddSt.V
2018/02/14(水) 20:49:24.06ID:Pf9awPXI0St.V
>>738
膜インと筋グゴンに裏をかかれてゴセイジャーに殺されて
マトリンティスに拾われて強化改造されてメタルAに記憶を戻してもらったのも
公式では「全てブラジラの計画通り」だからなw
全部ブラジラが悪いのもブラジラの計画通りの公式設定でこのスレが揉めるのもブラジラの計画だから。
膜インと筋グゴンに裏をかかれてゴセイジャーに殺されて
マトリンティスに拾われて強化改造されてメタルAに記憶を戻してもらったのも
公式では「全てブラジラの計画通り」だからなw
全部ブラジラが悪いのもブラジラの計画通りの公式設定でこのスレが揉めるのもブラジラの計画だから。
2018/02/14(水) 20:53:23.31ID:a2D/xb810St.V
2018/02/14(水) 20:53:38.44ID:kMpCxAmT0St.V
マジかよマスターク最低だな
2018/02/14(水) 20:57:30.11ID:+H8c7SqddSt.V
2018/02/14(水) 21:00:55.48ID:Rn8pEfWFaSt.V
これ以降はまともに議論尽くすなんて出来んよ
どっちも自分の意見を変える気なんてないんだからどっちかがやめるまで延々自分の考えを書き込み続けるだけ
多分もうS派もB派もあほくさくなったから終わらせたいんじゃないかな
どっちも自分の意見を変える気なんてないんだからどっちかがやめるまで延々自分の考えを書き込み続けるだけ
多分もうS派もB派もあほくさくなったから終わらせたいんじゃないかな
2018/02/14(水) 21:01:19.49ID:a2D/xb810St.V
>>748
それは議論としてはあまりよくないと思いますが…
それは議論としてはあまりよくないと思いますが…
2018/02/14(水) 21:03:34.02ID:+H8c7SqddSt.V
2018/02/14(水) 21:05:52.86ID:a2D/xb810St.V
>>751
何がしたかったんです?
何がしたかったんです?
2018/02/14(水) 21:11:50.26ID:+H8c7SqddSt.V
>>752
論理的に持論を組む奴が出た時点でSかFになるのはわかってたし、
印象論持ち込んだ時点でこのどっちもないのも予想できてた
今回はSのポジを取れば永久に殴れるから、
気合いが入ったS派が居るとスレがつぶれるまで殴られる
それは望むところではない
だから次善の策、初手でランキングが決まらなかった時点で
SもBも殴ってグダグダにしつつ議論が深まるのを狙うという訳
論理的に持論を組む奴が出た時点でSかFになるのはわかってたし、
印象論持ち込んだ時点でこのどっちもないのも予想できてた
今回はSのポジを取れば永久に殴れるから、
気合いが入ったS派が居るとスレがつぶれるまで殴られる
それは望むところではない
だから次善の策、初手でランキングが決まらなかった時点で
SもBも殴ってグダグダにしつつ議論が深まるのを狙うという訳
2018/02/14(水) 21:17:29.63ID:evBo3wAP0St.V
>>749
というか現状B派が多いのはわかってんだから
いきなり「どう考えてもSだろ」って吹っ掛けるんじゃなくて
「A以上ではないか?」って所から議論すればいいんだよな
少なくとも「銀河中の人々の思い」とか「88銀河砲」とかの要因については
Bランクを主張している人の中でもA相当かもって意見はあるわけだから
まずはおおむねA以上の評価に納得させてから、じゃあSなのかAなのかの議論だろ
Aすら納得させられてないのに喧嘩腰でS案を押し付けた所で受け入れてもらえる訳ない
というか現状B派が多いのはわかってんだから
いきなり「どう考えてもSだろ」って吹っ掛けるんじゃなくて
「A以上ではないか?」って所から議論すればいいんだよな
少なくとも「銀河中の人々の思い」とか「88銀河砲」とかの要因については
Bランクを主張している人の中でもA相当かもって意見はあるわけだから
まずはおおむねA以上の評価に納得させてから、じゃあSなのかAなのかの議論だろ
Aすら納得させられてないのに喧嘩腰でS案を押し付けた所で受け入れてもらえる訳ない
2018/02/14(水) 21:21:40.74ID:a2D/xb810St.V
2018/02/14(水) 21:28:56.88ID:+H8c7SqddSt.V
2018/02/14(水) 21:42:33.36ID:+H8c7SqddSt.V
ガチ過ぎるのも良くねぇのよ
2018/02/14(水) 21:46:32.40ID:aCNkaUkM0St.V
このスレは茶化しの方が有効打になるという主張もよく分からんし
それを根拠に正論じゃダメっていう主張は猶更よく分からん
それを根拠に正論じゃダメっていう主張は猶更よく分からん
2018/02/14(水) 21:47:31.41ID:o+1d0w+C0St.V
何度、議論するスレじゃなくて歓談するスレなんだから論にしがみ付くのは迷惑だって注意しても
その度にのらりくらりとスルーしてスレの空気を乱す議論に拘り続けるんなら
もう荒らしに目つけられたとでも判断してこの話題とりやめスルーしか施し様が無いんだよなあ
その度にのらりくらりとスルーしてスレの空気を乱す議論に拘り続けるんなら
もう荒らしに目つけられたとでも判断してこの話題とりやめスルーしか施し様が無いんだよなあ
2018/02/14(水) 21:55:42.25ID:dKVfKlcB0St.V
ドンアルマゲが一般人を吸収
キュウレンジャーの呼びかけによって抵抗する
これが一般人自ら抵抗してたらギリAになってたかな
キュウレンジャーの呼びかけによって抵抗する
これが一般人自ら抵抗してたらギリAになってたかな
2018/02/14(水) 21:56:40.69ID:+H8c7SqddSt.V
>>758
俺自身は議論するのも好きだぜ
正当に議論しに来る奴はもっと好きだ
でも多分このスレ民の大半はそういう議論についていけない
完全に叩きのめされたときに奥歯鳴らしながら笑顔でお礼言える奴がまずレアだし
それを求めてるメンバーが多いとも思わない
と、いうこと
俺自身は議論するのも好きだぜ
正当に議論しに来る奴はもっと好きだ
でも多分このスレ民の大半はそういう議論についていけない
完全に叩きのめされたときに奥歯鳴らしながら笑顔でお礼言える奴がまずレアだし
それを求めてるメンバーが多いとも思わない
と、いうこと
2018/02/14(水) 21:57:08.60ID:LPxylAyJaSt.V
俺達正論あいつら茶化し
もう無理だろ…
もう無理だろ…
2018/02/14(水) 21:58:07.20ID:uBAV7KUP0St.V
感じ悪いわな
2018/02/14(水) 22:00:55.03ID:a2D/xb810
>>762
私は別に茶化しているわけでも何でもないのですが…
私は別に茶化しているわけでも何でもないのですが…
2018/02/14(水) 22:04:19.63ID:mos8lyj0r
ひたすら自分は正論だと主張して自分の気に食わない意見は茶化し 感情論で一方的に片付けようとする奴と議論とか無理だな
精神衛生上良くない
精神衛生上良くない
2018/02/14(水) 22:06:33.59ID:a2D/xb810
あまり議論する雰囲気でも無くなってしまいましたね
2018/02/14(水) 22:17:22.38ID:EVyOGCSI0
この土日まではまだキュウレンジャーやドンアルマゲについて話してた感があるがここ数日
「俺は悪くない」「このスレのルールが」「あいつらが茶化す」「正論で殴る」
流石に白けてきた。
「俺は悪くない」「このスレのルールが」「あいつらが茶化す」「正論で殴る」
流石に白けてきた。
2018/02/14(水) 22:19:36.45ID:evBo3wAP0
>>760
同じ事象でも戦隊がその事態を想定、期待できたかどうかがポイントだと思われる
例えば一般人の戦隊への応援パワーによりラスボスに勝てたとして、
①まったく戦いがあったことすら知らない本当に偶然通りがかった奴が戦隊を応援して勝利
→戦隊が全く想定してない、期待できるはずのない完全なイレギュラー
→Sランク
②戦いがあることを聞きつけ、もしくは強制的に集められた人たちが自発的に応援して勝利
→戦隊が想定していなかったが、状況的に戦隊側が応援されるのはほぼ必然で起こると考えられる現象
→Aランク
③戦いがあることを聞きつけ、もしくは強制的に集められた人たちを戦隊が扇動して応援してもらって勝利
→戦隊がこうなることを完全に想定・期待しており、戦隊自身が戦力として勘定している
→Bランク?(でもやっぱり戦隊外助力なのでAランク?)
今回のキュウレンジャーは③のパターン
なのでA~Bの評価になるが、
キュウレンジャーはこれまで敵ですらあった他者を説得して
味方につけるということを幾度となくやってきたので
ある意味戦隊の基本戦術と解釈することができ、Bランクの見方が強い
とはいえやはり戦隊外助力とも解釈できるので、Aランクの見方もできる
そこは議論の余地があるからそこら辺を詰めて議論したいんだが
何故かそれらを飛び越えていきなり「Sランクにしろ」とかいうから変な話になった
同じ事象でも戦隊がその事態を想定、期待できたかどうかがポイントだと思われる
例えば一般人の戦隊への応援パワーによりラスボスに勝てたとして、
①まったく戦いがあったことすら知らない本当に偶然通りがかった奴が戦隊を応援して勝利
→戦隊が全く想定してない、期待できるはずのない完全なイレギュラー
→Sランク
②戦いがあることを聞きつけ、もしくは強制的に集められた人たちが自発的に応援して勝利
→戦隊が想定していなかったが、状況的に戦隊側が応援されるのはほぼ必然で起こると考えられる現象
→Aランク
③戦いがあることを聞きつけ、もしくは強制的に集められた人たちを戦隊が扇動して応援してもらって勝利
→戦隊がこうなることを完全に想定・期待しており、戦隊自身が戦力として勘定している
→Bランク?(でもやっぱり戦隊外助力なのでAランク?)
今回のキュウレンジャーは③のパターン
なのでA~Bの評価になるが、
キュウレンジャーはこれまで敵ですらあった他者を説得して
味方につけるということを幾度となくやってきたので
ある意味戦隊の基本戦術と解釈することができ、Bランクの見方が強い
とはいえやはり戦隊外助力とも解釈できるので、Aランクの見方もできる
そこは議論の余地があるからそこら辺を詰めて議論したいんだが
何故かそれらを飛び越えていきなり「Sランクにしろ」とかいうから変な話になった
2018/02/14(水) 22:27:54.65ID:a2D/xb810
>>768
私は元々、戦隊にその力の源がない力を選択して戦隊の力に放り込むのはおかしいだろうという話をしてましたね
しし座流星群にしても、88星座砲にしても、それこそ説得にしても「多分なくても勝てた」と評価してしまうのはボスを無限に弱体化させてしまいますし
Sランクは「起こった事象は全て必要だったものとして評価する」「モブだろうと一個の人格として認める」という立場を取った結果にすぎません
私は元々、戦隊にその力の源がない力を選択して戦隊の力に放り込むのはおかしいだろうという話をしてましたね
しし座流星群にしても、88星座砲にしても、それこそ説得にしても「多分なくても勝てた」と評価してしまうのはボスを無限に弱体化させてしまいますし
Sランクは「起こった事象は全て必要だったものとして評価する」「モブだろうと一個の人格として認める」という立場を取った結果にすぎません
2018/02/14(水) 22:34:19.47ID:Pf9awPXI0
>戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
とテンプレのしょっぱなから書いて論客を釣ってるのに
「ガチ議論するな」「雑談スレなんだから空気読め」「正論言わずに茶化せ」で議論勢排除して
そのくせ「テンプレのS基準は奇跡が~だから~で」とテンプレ遵守姿勢を貫いてる。
ネタスレ・雑談スレとしても一見さん袋叩きなわかりづらさあるので、もう
「戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さについて雑談して何となくランク決めるスレです。」
に変えちゃったほうがいいんじゃないかなあ。
とテンプレのしょっぱなから書いて論客を釣ってるのに
「ガチ議論するな」「雑談スレなんだから空気読め」「正論言わずに茶化せ」で議論勢排除して
そのくせ「テンプレのS基準は奇跡が~だから~で」とテンプレ遵守姿勢を貫いてる。
ネタスレ・雑談スレとしても一見さん袋叩きなわかりづらさあるので、もう
「戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さについて雑談して何となくランク決めるスレです。」
に変えちゃったほうがいいんじゃないかなあ。
2018/02/14(水) 22:40:49.93ID:evBo3wAP0
>>769
>「モブだろうと一個の人格として認める」
それはそうだが、じゃあ
「散々宇宙の人々を苦しめ、挙げ句には宇宙そのものを消し去ろうとする酷い支配者 vs それに勇敢に立ち向かう宇宙の救世主」
こいつらが目の前で戦っててどっちを応援するかって話
いくら銀河中で性格捻くれた奴も勘定したって
大多数がキュウレンジャーを応援することは自明
こんなものはSランクの奇跡ではない
これが例えば世論を二分する「ルパンレンジャーvsパトレンジャー」の戦いで
賛否両論だったはずのルパンレンジャーに対して
皆が応援するとかいう事態が起きれば、Sランクの奇跡といってもいいと思うよ
>「モブだろうと一個の人格として認める」
それはそうだが、じゃあ
「散々宇宙の人々を苦しめ、挙げ句には宇宙そのものを消し去ろうとする酷い支配者 vs それに勇敢に立ち向かう宇宙の救世主」
こいつらが目の前で戦っててどっちを応援するかって話
いくら銀河中で性格捻くれた奴も勘定したって
大多数がキュウレンジャーを応援することは自明
こんなものはSランクの奇跡ではない
これが例えば世論を二分する「ルパンレンジャーvsパトレンジャー」の戦いで
賛否両論だったはずのルパンレンジャーに対して
皆が応援するとかいう事態が起きれば、Sランクの奇跡といってもいいと思うよ
2018/02/14(水) 22:43:53.23ID:a2D/xb810
ちなみに、>>768の論法に対して私のスタンスでSとなる理由は
宇宙の人間の数がハッキリ言って多すぎるので、個々人の自由意思を認めた時点で、
たとえ彼ら一人一人が99.9%キュウレンジャーに味方するにしても、全体が自発的に応援する≒劇中の状況になる確率はほぼゼロである
というのが簡単な理由です
宇宙の人間の数がハッキリ言って多すぎるので、個々人の自由意思を認めた時点で、
たとえ彼ら一人一人が99.9%キュウレンジャーに味方するにしても、全体が自発的に応援する≒劇中の状況になる確率はほぼゼロである
というのが簡単な理由です
2018/02/14(水) 22:47:20.77ID:a2D/xb810
>>771
いいえ、数字上はSランクで良いと思います
例え彼らがそれぞれ99.9%キュウレンジャーに味方する場合でも、10,000人いれば意見が全て揃う確率は0.005%程度
劇中のように宇宙の人々全員がアルマゲから抜け出すという点で意見が一致したとしたら、その確率は計算不能なほど極小になります
いいえ、数字上はSランクで良いと思います
例え彼らがそれぞれ99.9%キュウレンジャーに味方する場合でも、10,000人いれば意見が全て揃う確率は0.005%程度
劇中のように宇宙の人々全員がアルマゲから抜け出すという点で意見が一致したとしたら、その確率は計算不能なほど極小になります
2018/02/14(水) 22:52:05.16ID:1L934g3ed
吸収アルマゲは強いかも知らんが、
一般人吸収して身の丈以上の無茶なパンプアップをしようとしたらすぐに逃げられちゃって戻ったよね。
あのパワーアップは瞬間的で無意味どころか自分の底を知らしめる悪手。
88星座砲だってSランク相当か怪しいものだ。
全員変身不能、ロボ全滅の絶望的な状態。このままだと勝負にすらならず、もののついでに死ぬだけの状態。
"全く"触れられていなかった100体のパワーアニマルが突然加勢してその上何の説明もなく全パワーリソースが復活という奇跡というより理不尽が発生して勝利したガオレンがAどまり。
おじさま不参加、レッド以外は基本フォームという部分がどうしても足を引っ張る。
どう好意的に見てもSはなぁ。アルマゲをSにすると過去のランキングも遡って変えなならんぞ...
一般人吸収して身の丈以上の無茶なパンプアップをしようとしたらすぐに逃げられちゃって戻ったよね。
あのパワーアップは瞬間的で無意味どころか自分の底を知らしめる悪手。
88星座砲だってSランク相当か怪しいものだ。
全員変身不能、ロボ全滅の絶望的な状態。このままだと勝負にすらならず、もののついでに死ぬだけの状態。
"全く"触れられていなかった100体のパワーアニマルが突然加勢してその上何の説明もなく全パワーリソースが復活という奇跡というより理不尽が発生して勝利したガオレンがAどまり。
おじさま不参加、レッド以外は基本フォームという部分がどうしても足を引っ張る。
どう好意的に見てもSはなぁ。アルマゲをSにすると過去のランキングも遡って変えなならんぞ...
2018/02/14(水) 22:56:32.44ID:yJ5+OtiEa
とりあえず口調をなんとかしろ
見苦しい
見苦しい
2018/02/14(水) 22:59:43.41ID:1L934g3ed
>>773
掛け値無しに宇宙の全員が反乱を選択しないとアルマゲからの脱走が不可能だと言う描写や設定がないのでなぁ。
分かる事は、画面に映る限りの全ての人がアルマゲの吸収をよしとせずに逃げ出し、そしてそれに成功したという事。
「大多数がやろうと思い、実際にできた」事。
ひょっとしたら残りの0.01%の反乱する気力のない人は残ってたかもしれないけど多分それ全然強くないよね。
掛け値無しに宇宙の全員が反乱を選択しないとアルマゲからの脱走が不可能だと言う描写や設定がないのでなぁ。
分かる事は、画面に映る限りの全ての人がアルマゲの吸収をよしとせずに逃げ出し、そしてそれに成功したという事。
「大多数がやろうと思い、実際にできた」事。
ひょっとしたら残りの0.01%の反乱する気力のない人は残ってたかもしれないけど多分それ全然強くないよね。
2018/02/14(水) 23:02:26.18ID:a2D/xb810
>>774
そこは何処まで行っても、どういう立場を取ってどういう筋立てで論を組み立てたか、という話でしょう
私はたまたま取った立場の都合上Sランクにすべきだ、と言っているだけで、他の立場はあり得ないと言っているのではない
そして、他人が取った立場が私の取った立場より妥当であればそちらを優先すべきなのです
自分の立場を明確に決定し、その上で「これが最も良い立場で、理屈上こうなるのでランクは○」というのがよい議論なのではないでしょうか
そこは何処まで行っても、どういう立場を取ってどういう筋立てで論を組み立てたか、という話でしょう
私はたまたま取った立場の都合上Sランクにすべきだ、と言っているだけで、他の立場はあり得ないと言っているのではない
そして、他人が取った立場が私の取った立場より妥当であればそちらを優先すべきなのです
自分の立場を明確に決定し、その上で「これが最も良い立場で、理屈上こうなるのでランクは○」というのがよい議論なのではないでしょうか
2018/02/14(水) 23:08:44.22ID:evBo3wAP0
>>774
Sランク基準の文言がいかんのかなあ
>勝てたこと自体が不思議!奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった
「奇跡かそれに準ずるものが【無ければ勝てなかった】」のはずなのに
自分もそうだけど、単純に「奇跡で勝った」が基準になってる。
しかも「奇跡」ってフレーズだけが独り歩きして
「東映の公式サイトで『奇跡』ってワードが出たぞ!Sランクにしろ!」とかいう無茶苦茶な理論が出てくるし
「奇跡で勝つだけでは良くてAランクどまりです」みたいな所を明文化しないと駄目だな
Sランク基準の文言がいかんのかなあ
>勝てたこと自体が不思議!奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった
「奇跡かそれに準ずるものが【無ければ勝てなかった】」のはずなのに
自分もそうだけど、単純に「奇跡で勝った」が基準になってる。
しかも「奇跡」ってフレーズだけが独り歩きして
「東映の公式サイトで『奇跡』ってワードが出たぞ!Sランクにしろ!」とかいう無茶苦茶な理論が出てくるし
「奇跡で勝つだけでは良くてAランクどまりです」みたいな所を明文化しないと駄目だな
2018/02/14(水) 23:12:32.57ID:1L934g3ed
2018/02/14(水) 23:17:05.96ID:1L934g3ed
2018/02/14(水) 23:18:42.63ID:a2D/xb810
>>779
現実的には「全員揃って残留」も「全員揃って脱出」もないと思いますね
少数の残留派と大多数の脱出派に別れるはずです
ただ、アルマゲが爆発した際に体内から脱出した人がどうも居ないようだったので
その前に全員脱出していたのだろう、と判断しました
現実的には「全員揃って残留」も「全員揃って脱出」もないと思いますね
少数の残留派と大多数の脱出派に別れるはずです
ただ、アルマゲが爆発した際に体内から脱出した人がどうも居ないようだったので
その前に全員脱出していたのだろう、と判断しました
2018/02/14(水) 23:23:11.30ID:evBo3wAP0
実はニチアサフィルターでボカしてただけでアルマゲについた奴は全員爆散したんだぞ
これがアマゾンズ枠ならそいつらのバラバラ死体が映ってたんだぞ
これがアマゾンズ枠ならそいつらのバラバラ死体が映ってたんだぞ
2018/02/14(水) 23:27:37.69ID:a2D/xb810
>>782
まぁ、それは描写が無かったのでナイナイということで一つ
話としてもイヤな落ちが付いちゃいますしね
どちらにせよ、彼らは内部で二つの派閥に分かれる余地がありながら、全員脱出していると思われる
「モブだろうと一個の人格として認める」という立場を取るからには、彼らは全員が自由意思で逃げたものと判断すべきでしょうし
そうなるからには確率は極小だ、というのがこちらの意見です
まぁ、それは描写が無かったのでナイナイということで一つ
話としてもイヤな落ちが付いちゃいますしね
どちらにせよ、彼らは内部で二つの派閥に分かれる余地がありながら、全員脱出していると思われる
「モブだろうと一個の人格として認める」という立場を取るからには、彼らは全員が自由意思で逃げたものと判断すべきでしょうし
そうなるからには確率は極小だ、というのがこちらの意見です
2018/02/14(水) 23:28:29.63ID:EVyOGCSI0
2018/02/14(水) 23:32:45.54ID:o+1d0w+C0
もう一つ、過去の近い境遇のキャラと比べてどう違ったか系の相対評価型論点と
テンプレに書いてあるランク条件文言にどれだけ近いか系の絶対評価型論点とでの対立が
埋めがたい会話のミゾを産み出してるケースがよく見られる気がする
戦隊の歴史が長すぎる為、新人は過去キャラとその議論判例について全然知らない訳で
そういう話に付いて来れず、テンプレ文しか頼るものが無くて定義に変に固執してしまうとかありがち
俺としては過去キャラとの思い出とも照らし合わせて今昔話に花を咲かせたい所なのだが
一見お断り閉鎖的風習スレと罵られてもまぁそこは反論できない
テンプレに書いてあるランク条件文言にどれだけ近いか系の絶対評価型論点とでの対立が
埋めがたい会話のミゾを産み出してるケースがよく見られる気がする
戦隊の歴史が長すぎる為、新人は過去キャラとその議論判例について全然知らない訳で
そういう話に付いて来れず、テンプレ文しか頼るものが無くて定義に変に固執してしまうとかありがち
俺としては過去キャラとの思い出とも照らし合わせて今昔話に花を咲かせたい所なのだが
一見お断り閉鎖的風習スレと罵られてもまぁそこは反論できない
2018/02/14(水) 23:33:03.18ID:EVyOGCSI0
>>783
そこがわからない。
「全員」逃げないとキュウレンジャーが負けるか?否。
「大多数」逃げた時点でアルマゲは戦力的にキュウレンジャーに勝てない。
一般人という人質を取ったという考え方もあるけど、それは「負けるまでの時間稼ぎができる」だけでキュウレンジャーには「勝てない」
そして宇宙も終わらせられない。
そこがわからない。
「全員」逃げないとキュウレンジャーが負けるか?否。
「大多数」逃げた時点でアルマゲは戦力的にキュウレンジャーに勝てない。
一般人という人質を取ったという考え方もあるけど、それは「負けるまでの時間稼ぎができる」だけでキュウレンジャーには「勝てない」
そして宇宙も終わらせられない。
2018/02/14(水) 23:34:00.03ID:evBo3wAP0
2018/02/14(水) 23:34:31.23ID:EVyOGCSI0
2018/02/14(水) 23:36:27.40ID:GyT6BZjF0
>>783
>それは描写が無かったのでナイナイということで一つ
は?
>彼らは内部で二つの派閥に分かれる余地がありながら
派閥が分かれたという描写無いよね?
残留しようとしてる人の描写なんか無かったよね?
カレーとラーメンどっちが好きとかいう嗜好の二択でなくて
ほぼ生きるか死ぬかの二択なのに派閥ができるほど意見が割れるの?
描写外の都合の悪い意見はナイナイと封殺して自分の妄想は通すとかキミ話合う気あんの?
>それは描写が無かったのでナイナイということで一つ
は?
>彼らは内部で二つの派閥に分かれる余地がありながら
派閥が分かれたという描写無いよね?
残留しようとしてる人の描写なんか無かったよね?
カレーとラーメンどっちが好きとかいう嗜好の二択でなくて
ほぼ生きるか死ぬかの二択なのに派閥ができるほど意見が割れるの?
描写外の都合の悪い意見はナイナイと封殺して自分の妄想は通すとかキミ話合う気あんの?
2018/02/14(水) 23:37:48.73ID:a2D/xb810
2018/02/14(水) 23:40:32.12ID:EVyOGCSI0
アルマゲ、優れた個人の吸収ではピンポイト対策されるため無作為の吸収を敢行←わかる
元々の自分の力を大きく超えた力を手にして戦場を支配←そりゃあね
ラッキー、無作為に吸収された人を一人一人助けられないから全員に説得←順当
一般人、無理矢理吸収されたし究極の救世主から励まされたしでやる気出す←当然
アルマゲ、自分より力のある大多数の離脱派を抑えきれずに逃げられて弱体化←順当
はい。ラッキーの説得力、人徳という実力勝ちです。
元々の自分の力を大きく超えた力を手にして戦場を支配←そりゃあね
ラッキー、無作為に吸収された人を一人一人助けられないから全員に説得←順当
一般人、無理矢理吸収されたし究極の救世主から励まされたしでやる気出す←当然
アルマゲ、自分より力のある大多数の離脱派を抑えきれずに逃げられて弱体化←順当
はい。ラッキーの説得力、人徳という実力勝ちです。
2018/02/14(水) 23:40:47.94ID:evBo3wAP0
>>785
>もう一つ、過去の近い境遇のキャラと比べてどう違ったか系の相対評価型論点と
「アルマゲのS絶対許さないマン」の考えの根底に
「面倒な憑依能力しかないアルマゲごときが絶対神ン・マ や無間龍ロンと同格とか絶対におかしいだろ!」があるのは否定しないw
>もう一つ、過去の近い境遇のキャラと比べてどう違ったか系の相対評価型論点と
「アルマゲのS絶対許さないマン」の考えの根底に
「面倒な憑依能力しかないアルマゲごときが絶対神ン・マ や無間龍ロンと同格とか絶対におかしいだろ!」があるのは否定しないw
2018/02/14(水) 23:42:53.53ID:aCNkaUkM0
2018/02/14(水) 23:45:57.74ID:evBo3wAP0
2018/02/14(水) 23:46:54.61ID:EVyOGCSI0
2018/02/14(水) 23:47:28.75ID:a2D/xb810
>>786
私はその意味での「大多数」を議論する場合は確率分布が必要になると思います
多分どこかに「これだけの人間が反乱すればアルマゲを倒せる」という割合があるのだと思いますが、
劇中ではどれだけの人間が反乱すれば勝てるのかが分かりません
私はもう一つ「劇中で起こったことは全て必要だ」という立場なので、反対者が描写されなかったことから全員としています
ただ、ここに関しては明確に議論の余地があると思います
>>787
>>789
>まぁ、それは描写が無かったのでナイナイということで一つ
これはアルマゲに付いた人は全員爆散したんだぞ、という言葉に対して言っています
繰り返しますが、私はあくまでも全員が自由意思でキュウレンジャーについたものと判断しています
私はその意味での「大多数」を議論する場合は確率分布が必要になると思います
多分どこかに「これだけの人間が反乱すればアルマゲを倒せる」という割合があるのだと思いますが、
劇中ではどれだけの人間が反乱すれば勝てるのかが分かりません
私はもう一つ「劇中で起こったことは全て必要だ」という立場なので、反対者が描写されなかったことから全員としています
ただ、ここに関しては明確に議論の余地があると思います
>>787
>>789
>まぁ、それは描写が無かったのでナイナイということで一つ
これはアルマゲに付いた人は全員爆散したんだぞ、という言葉に対して言っています
繰り返しますが、私はあくまでも全員が自由意思でキュウレンジャーについたものと判断しています
2018/02/14(水) 23:51:07.93ID:EVyOGCSI0
2018/02/14(水) 23:51:25.45ID:yJ5+OtiEa
空気を読めるようになるには半年でもROMれば十分だがな
2018/02/14(水) 23:52:49.52ID:vUW694Iod
長文面倒で見てないんだけどパワーアニマル100匹手伝ってくれるとは限らないからセンキもSって事?
2018/02/15(木) 00:00:34.48ID:fX7MXGK70
>>797
というより、劇中では全員一致で離脱した、と私は考えている、ということです
根拠は「劇中で起こったことは全て必要だ」という立場と、反対者が描写されなかったことですね
個人的には、「全員一致で離脱」じゃないとキュウレンジャーが勝てなかった、とは思いません
「大多数が離脱」でも問題ないと思います
ただ、どの位の人数が離脱したのかを決める方法と、
どのくらい離脱すればアルマゲは負けるのかを決定する方法がないなら
その議論は検証が不可能ではないかとも思います、それならばまだ「0か1か」の話の方が検証に耐えうる
質問を質問で返す形になってしまいますが、私は逆に「大多数が離脱」でキュウレンジャーが勝てる根拠を知りたい訳です
というより、劇中では全員一致で離脱した、と私は考えている、ということです
根拠は「劇中で起こったことは全て必要だ」という立場と、反対者が描写されなかったことですね
個人的には、「全員一致で離脱」じゃないとキュウレンジャーが勝てなかった、とは思いません
「大多数が離脱」でも問題ないと思います
ただ、どの位の人数が離脱したのかを決める方法と、
どのくらい離脱すればアルマゲは負けるのかを決定する方法がないなら
その議論は検証が不可能ではないかとも思います、それならばまだ「0か1か」の話の方が検証に耐えうる
質問を質問で返す形になってしまいますが、私は逆に「大多数が離脱」でキュウレンジャーが勝てる根拠を知りたい訳です
2018/02/15(木) 00:01:01.01ID:qrIbuo7P0
2018/02/15(木) 00:05:48.45ID:LRtD1YMFa
もういっそランクは放送終了から3年後ぐらいに決めることにしては?
2018/02/15(木) 00:07:04.85ID:fX7MXGK70
申し訳ない、明日は早いので落ちます
2018/02/15(木) 00:13:41.04ID:vjKHIR2u0
>>790
>ちょっと最後まで見直してみましたが、アルマゲが負けてから全員離脱してましたね
これがよくわからないんだけど
アルマゲ戦後に離脱してるなら説得で「全員一致で離脱」して無いのでは?
「大多数が離脱」状態のアルマゲに勝利しているのでは?
>ちょっと最後まで見直してみましたが、アルマゲが負けてから全員離脱してましたね
これがよくわからないんだけど
アルマゲ戦後に離脱してるなら説得で「全員一致で離脱」して無いのでは?
「大多数が離脱」状態のアルマゲに勝利しているのでは?
2018/02/15(木) 00:14:27.74ID:DbmxVDif0
>>800
具体的な数量、割合は問題ではない。起きた結果はただ一つで、
離脱した一般人力は
「キュウレンジャーでは御しきれないほどの力」~全部
つまり離脱しなかった一般人力は
0~「キュウレンジャーにとって問題にならない程度の力」
ラッキーの説得をキッカケに離脱が始まり、
実際に致命傷レベルの離脱に成功したし、万一上手くいかなくても
上手く行くまでラッキーは諦めずに説得し続けるのはここまでのストーリーから明白。
明らかなラッキーの人徳、説得力勝ち。何度やってもアルマゲに勝ちの目はない。
まさか人のココロがどっちに傾くかすら神のサイコロ次第、確率分布なんて言い出すんじゃないだろうな...
そうならば過去作の順当な謀反すらサイコロ振って確率を決めてきそうだ。
具体的な数量、割合は問題ではない。起きた結果はただ一つで、
離脱した一般人力は
「キュウレンジャーでは御しきれないほどの力」~全部
つまり離脱しなかった一般人力は
0~「キュウレンジャーにとって問題にならない程度の力」
ラッキーの説得をキッカケに離脱が始まり、
実際に致命傷レベルの離脱に成功したし、万一上手くいかなくても
上手く行くまでラッキーは諦めずに説得し続けるのはここまでのストーリーから明白。
明らかなラッキーの人徳、説得力勝ち。何度やってもアルマゲに勝ちの目はない。
まさか人のココロがどっちに傾くかすら神のサイコロ次第、確率分布なんて言い出すんじゃないだろうな...
そうならば過去作の順当な謀反すらサイコロ振って確率を決めてきそうだ。
2018/02/15(木) 00:14:41.84ID:qrIbuo7P0
2018/02/15(木) 00:18:04.35ID:DbmxVDif0
2018/02/15(木) 00:41:24.90ID:KULeZXKpd
ゼットは普通にAだろう。
いまさらBにされても違和感あるし
いまさらBにされても違和感あるし
2018/02/15(木) 05:04:46.16ID:mnIdqoP30
アルマゲはよくてB 戦闘描写ならCでもいいくらいだろ
キュウレンの奇跡なんて全然奇跡ても何でもないわ
キュウレンの奇跡なんて全然奇跡ても何でもないわ
2018/02/15(木) 05:08:53.94ID:KULeZXKpd
2018/02/15(木) 05:32:15.84ID:h0oK8A3la
秘中の秘のプラネジューム吸収が
戦隊側に戦線離脱の怪我負わせるとか精神的挫折で心へし折るとかも無いしな
宇宙まるごと人質に取ったのに「で?」で終わっちゃうのが不憫
ツルギ憑依態撃破された時点で消化試合だったんだろう
戦隊側に戦線離脱の怪我負わせるとか精神的挫折で心へし折るとかも無いしな
宇宙まるごと人質に取ったのに「で?」で終わっちゃうのが不憫
ツルギ憑依態撃破された時点で消化試合だったんだろう
2018/02/15(木) 08:13:55.77ID:Kq2dV7/J0
今思えばホシミナト回で
「何で銀河を統べるショーグンがアイドルに憑り付いて、戦隊のネガキャンやってんだ?」
ってのが重要な伏線だったかもしれないな
あの作戦がうまくいって、アルマゲの支持が盤石になってたら
最終回にラッキーの説得が有っても、一般人はアルマゲから離反しなかったかもしれん
「何で銀河を統べるショーグンがアイドルに憑り付いて、戦隊のネガキャンやってんだ?」
ってのが重要な伏線だったかもしれないな
あの作戦がうまくいって、アルマゲの支持が盤石になってたら
最終回にラッキーの説得が有っても、一般人はアルマゲから離反しなかったかもしれん
2018/02/15(木) 08:26:38.15ID:Kq2dV7/J0
うわ、肝心なオチ書く前に投稿しちまった
>>812続き
つまりアルマゲの最終的な敗因は支持率低下
そして洗脳解かれたホシミナトのやらかした反アルマゲキャンペーンが
最終戦に繋がる戦隊外の重要な助力と認められれば
A評価もアリかもしれん
>>812続き
つまりアルマゲの最終的な敗因は支持率低下
そして洗脳解かれたホシミナトのやらかした反アルマゲキャンペーンが
最終戦に繋がる戦隊外の重要な助力と認められれば
A評価もアリかもしれん
2018/02/15(木) 09:16:01.13ID:1T/XTcVo0
例えば、
「シドンの花」や「芋羊羹」は、
戦隊側もラスボス側も、どちらも「ヤツを倒すために確保するぞ!」
とは思ってなかった。重要アイテムと思ってなかった。
更に、ラスボス戦時の当日までそのアイテムを所持していた
「ニュータウン小学校の子ら」や「芋長の人」は、アイテムがどうのというより、
ラスボスと戦う意思さえなかった。当然、持っていく気もなかった。
そんな、いつどこで誰がポイと捨てて失われてたかもしれないものが、
ラスボス戦時にきっちり残っていて、戦隊が死ぬ前に戦場に到着できた。だから奇跡であり、
そういう点で「戦意があって、自ら戦場に駆け付けて、もちろん失われたりなんかしない」
パワーアニマルは一段落とされているわけで。
「失われることのない戦意の塊が、自分らの意思で戦場に結集した」なら、
やっぱりこの論法で一段落ちると思うよ。
「シドンの花」や「芋羊羹」は、
戦隊側もラスボス側も、どちらも「ヤツを倒すために確保するぞ!」
とは思ってなかった。重要アイテムと思ってなかった。
更に、ラスボス戦時の当日までそのアイテムを所持していた
「ニュータウン小学校の子ら」や「芋長の人」は、アイテムがどうのというより、
ラスボスと戦う意思さえなかった。当然、持っていく気もなかった。
そんな、いつどこで誰がポイと捨てて失われてたかもしれないものが、
ラスボス戦時にきっちり残っていて、戦隊が死ぬ前に戦場に到着できた。だから奇跡であり、
そういう点で「戦意があって、自ら戦場に駆け付けて、もちろん失われたりなんかしない」
パワーアニマルは一段落とされているわけで。
「失われることのない戦意の塊が、自分らの意思で戦場に結集した」なら、
やっぱりこの論法で一段落ちると思うよ。
2018/02/15(木) 09:20:43.65ID:1T/XTcVo0
ついでに言うと、「戦隊外助力がないと勝てない」って描写もないしね。
むしろ、戦隊内の攻撃だけで何度も負けてるし。たまたま、最後の一発が
ちょっと異質なものだっただけで。
例えるなら、アクドスに対する全戦隊乱舞みたいなもので。
「あの乱舞でないとアクドスは倒せなかった」と主張する人は流石に
いなかったと思うよ。ただの「ハデな演出」ってだけで。
アルマゲの最後もその類だと思う。
むしろ、戦隊内の攻撃だけで何度も負けてるし。たまたま、最後の一発が
ちょっと異質なものだっただけで。
例えるなら、アクドスに対する全戦隊乱舞みたいなもので。
「あの乱舞でないとアクドスは倒せなかった」と主張する人は流石に
いなかったと思うよ。ただの「ハデな演出」ってだけで。
アルマゲの最後もその類だと思う。
2018/02/15(木) 12:46:00.39ID:3LC/vQwQ0
アルマゲの何がダメなのか考えると、中盤以降何度か出てくる度に普通に倒されてることだよな
強いうえに不死身なのと、弱いけど不死身なのとでは天と地の差がある
自爆攻撃という究極の最終手段でどうにか倒したけど何事もなく復活するロンに絶望感はあったけど
激獣拳と臨獣拳を統合した最強技で倒す展開は、今の雰囲気だと「順当だからSじゃない」と言われそうではある
他にS要素あったっけ
強いうえに不死身なのと、弱いけど不死身なのとでは天と地の差がある
自爆攻撃という究極の最終手段でどうにか倒したけど何事もなく復活するロンに絶望感はあったけど
激獣拳と臨獣拳を統合した最強技で倒す展開は、今の雰囲気だと「順当だからSじゃない」と言われそうではある
他にS要素あったっけ
2018/02/15(木) 13:01:22.60ID:17jpkf2Z0
2018/02/15(木) 13:05:20.80ID:vjKHIR2u0
>>816
ロンは不死身なので結局死んでない、ロン自身が最終盤まで舐めプしてたから二度目は無いとかだったような
ロンは不死身なので結局死んでない、ロン自身が最終盤まで舐めプしてたから二度目は無いとかだったような
2018/02/15(木) 14:45:44.87ID:rGq5iZKdd
個人的には過去のランキングは聖域にしときたいとこである。
でないと全ボスが評価中に押し込められてこのスレ自体が空中分解しかねない。
でないと全ボスが評価中に押し込められてこのスレ自体が空中分解しかねない。
2018/02/15(木) 14:48:17.44ID:vIih9NF00
>>810
横レスだけど、Sというより納得はできるぞ
東映の資料にもプロデューサーや脚本家の頭の中にもおそらく存在せず
キュウレン世界が実在した上で正確なデータがとられてでもいない限りは検証できない要素を根拠に
「検証不可ならばSとするしかない」という文字通り非現実的な判断よりは
横レスだけど、Sというより納得はできるぞ
東映の資料にもプロデューサーや脚本家の頭の中にもおそらく存在せず
キュウレン世界が実在した上で正確なデータがとられてでもいない限りは検証できない要素を根拠に
「検証不可ならばSとするしかない」という文字通り非現実的な判断よりは
2018/02/15(木) 20:00:17.59ID:mnIdqoP30
>>810
見た印象ならあんだけ負けまくってんだからCでもいいわ
見た印象ならあんだけ負けまくってんだからCでもいいわ
2018/02/15(木) 20:16:43.64ID:KULeZXKpd
2018/02/15(木) 20:39:13.33ID:mnIdqoP30
>>822
だから戦闘の描写で見ればCでもいいわと書いてるけど
だから戦闘の描写で見ればCでもいいわと書いてるけど
2018/02/15(木) 21:20:54.08ID:17yxuuY10
>>802
いや、放送終了から4年後にしようよ。
4年たってからキョウリュウジャー33.5話が公開されて公式描写が補完されるケースが出たばっかりだから。
そういえばキョウリュウジャーブレイブのラスボスのデイザルスのランク全然決めてないよね。どうする?
いや、放送終了から4年後にしようよ。
4年たってからキョウリュウジャー33.5話が公開されて公式描写が補完されるケースが出たばっかりだから。
そういえばキョウリュウジャーブレイブのラスボスのデイザルスのランク全然決めてないよね。どうする?
2018/02/15(木) 21:28:28.64ID:fX7MXGK70
>>805
具体的な数量とか割合が問題でなくなるのは、百とか二百とか対象の数が十分に少ない場合だけです
キュウレンジャー宇宙は劇中描写から、この宇宙と同じ物理法則と、地球から見た時に同じ星座を持っている
宇宙の星々の位置はカオスと非カオス入り混じる超多体問題なので、
同じ物理法則下で同じ観測点から見て同じ星座を構成するのは、全ての星の位置がこの宇宙と同じでない限りはまずあり得ない
そうなると、現在の科学知識から推測するに、観測可能な宇宙だけでも最低二兆の銀河があり、
宇宙生物学の見地から一つの銀河につき十万程度の地球と同等の文明を持った惑星があり、
文明は人間数と密接な関係があるから、その惑星にはそれぞれ数億から数十億の人間が居る
つまり概算でも観測可能範囲に数十杼~数百杼人位は居るはずです
ここまで多いと、人に自由意思を認める限り、その心はおよそ想像しうる全パターンを十分な数だけ取ってしまうことになる
致命傷レベルの離脱がどの程度かにもよりますが、人の心がどっちに傾くかはほぼサイコロ勝負だったと思います
具体的な数量とか割合が問題でなくなるのは、百とか二百とか対象の数が十分に少ない場合だけです
キュウレンジャー宇宙は劇中描写から、この宇宙と同じ物理法則と、地球から見た時に同じ星座を持っている
宇宙の星々の位置はカオスと非カオス入り混じる超多体問題なので、
同じ物理法則下で同じ観測点から見て同じ星座を構成するのは、全ての星の位置がこの宇宙と同じでない限りはまずあり得ない
そうなると、現在の科学知識から推測するに、観測可能な宇宙だけでも最低二兆の銀河があり、
宇宙生物学の見地から一つの銀河につき十万程度の地球と同等の文明を持った惑星があり、
文明は人間数と密接な関係があるから、その惑星にはそれぞれ数億から数十億の人間が居る
つまり概算でも観測可能範囲に数十杼~数百杼人位は居るはずです
ここまで多いと、人に自由意思を認める限り、その心はおよそ想像しうる全パターンを十分な数だけ取ってしまうことになる
致命傷レベルの離脱がどの程度かにもよりますが、人の心がどっちに傾くかはほぼサイコロ勝負だったと思います
2018/02/15(木) 21:32:33.96ID:fX7MXGK70
827名無しより愛をこめて (スッップ Sdbf-CEnM)
2018/02/15(木) 23:28:33.64ID:hq4pUyI7d >>825
あー釣られたくなかったが釣られるわ。
本当に議論したいのなら議論する人たちの土俵に上がらないと。
なんちゃら学会とかならあなたの説明で主張出来るのかもしれないけど、5ch内ではあなたの説明理解できない人が多いと思うよ。
少なくとも俺は出来てない。日本語でおkレベル。
現在の科学知識から推測するにからの下りは劇中の描写全くなかったし完全なあなたの妄想だと思う。
人の心がサイコロ勝負と結論づけてるがランダムに感情が変わるのならそりゃそのパターンは限りなく有り得ない確率になるのは分かる。
でも人の心の取り方にはその人の傾向がある上に劇中の大多数の人の心の取り方は指向性を持ってると考えられるから確率で考えるのナンセンスだ。
敢えて確率で考えるならそこらへんの重みを考慮しなきゃいけないよね。
俺は大多数が反アルマゲだと妄想してるからかなりの高確率でみんな抵抗すると思う。
まぁそんなん劇中で描写されてないから結局判定不能なんだけど。
この部分だけで奇跡だ、どうこうの議論は劇中描写が足りないため判別不能だと思う。
俺も日本語でおkだな。。もう釣られないぞ。
あー釣られたくなかったが釣られるわ。
本当に議論したいのなら議論する人たちの土俵に上がらないと。
なんちゃら学会とかならあなたの説明で主張出来るのかもしれないけど、5ch内ではあなたの説明理解できない人が多いと思うよ。
少なくとも俺は出来てない。日本語でおkレベル。
現在の科学知識から推測するにからの下りは劇中の描写全くなかったし完全なあなたの妄想だと思う。
人の心がサイコロ勝負と結論づけてるがランダムに感情が変わるのならそりゃそのパターンは限りなく有り得ない確率になるのは分かる。
でも人の心の取り方にはその人の傾向がある上に劇中の大多数の人の心の取り方は指向性を持ってると考えられるから確率で考えるのナンセンスだ。
敢えて確率で考えるならそこらへんの重みを考慮しなきゃいけないよね。
俺は大多数が反アルマゲだと妄想してるからかなりの高確率でみんな抵抗すると思う。
まぁそんなん劇中で描写されてないから結局判定不能なんだけど。
この部分だけで奇跡だ、どうこうの議論は劇中描写が足りないため判別不能だと思う。
俺も日本語でおkだな。。もう釣られないぞ。
2018/02/16(金) 00:28:28.36ID:SFJYTst10
とりあえずアルマゲはS~Cの意見がほとんどだから
まずは「A以上」と「B以下」で分けようぜ
「A以上」ならSかAで再度議論。
「B以下」ならBかCかそれ以下かでこれまた議論すればいい
それまで「Sにしろ」と言いつつ長文や中傷文垂れ流してるのは無視すればよい
「B以下」ならわざわざそいつらを相手にする手間も省けるし
まずは「A以上」と「B以下」で分けようぜ
「A以上」ならSかAで再度議論。
「B以下」ならBかCかそれ以下かでこれまた議論すればいい
それまで「Sにしろ」と言いつつ長文や中傷文垂れ流してるのは無視すればよい
「B以下」ならわざわざそいつらを相手にする手間も省けるし
829名無しより愛をこめて (ワッチョイW f704-bVi4)
2018/02/16(金) 00:32:57.81ID:CBwTsuLf0 一応、初コメ。
頑張ってここまで読んだけどドン・アルマゲの評価は「よくわからない」でお茶を濁すくらいしかないんじゃない?
もう議論やら話し合いやらするのはとっくに過ぎてるので、決めたければ多数決するなり平均値出すなり強制的に答えを出す制度が必要。
でも、ここにはそれがない。そもそもここはそういう場ではない。まだ一生懸命な人もいるけど大体はもう出てることの焼き直しだし、うんざりしてきてる。
答えが出ないの覚悟で議論するのか、答えを出すために妥協するのか
どっちかにしないと。
頑張ってここまで読んだけどドン・アルマゲの評価は「よくわからない」でお茶を濁すくらいしかないんじゃない?
もう議論やら話し合いやらするのはとっくに過ぎてるので、決めたければ多数決するなり平均値出すなり強制的に答えを出す制度が必要。
でも、ここにはそれがない。そもそもここはそういう場ではない。まだ一生懸命な人もいるけど大体はもう出てることの焼き直しだし、うんざりしてきてる。
答えが出ないの覚悟で議論するのか、答えを出すために妥協するのか
どっちかにしないと。
2018/02/16(金) 00:41:40.12ID:7wHPWE76d
リアルタイム視聴者の少年が一旦特撮を卒業する歳になるまで審議中に寝かせておこう
2018/02/16(金) 02:06:28.54ID:JFhvcCXD0
キュウレンジャー史上最強のラスボス
スパーダの店の庭破壊しといて「よっしゃラッキー!」で済ませた極悪人のラッキー ランクSSS
もう、こんな感じにしてアルマゲはラスボス候補から外そうよ。
あえてラゲムをSにするようなネタ釣り性質があるランキングなんだから。
スパーダの店の庭破壊しといて「よっしゃラッキー!」で済ませた極悪人のラッキー ランクSSS
もう、こんな感じにしてアルマゲはラスボス候補から外そうよ。
あえてラゲムをSにするようなネタ釣り性質があるランキングなんだから。
2018/02/16(金) 02:09:43.75ID:3/hNm6OLd
vsなかったんだし仮面ライダーやプリキュアみたいに最終回にルパトだして史上初倒せなかった最強のラスボスルパンレンジャーSSSのほうがいっそ良かった
2018/02/16(金) 10:57:49.93ID:UivNgiDw0
2018/02/16(金) 12:09:10.75ID:qa5SNg5Ed
2018/02/16(金) 12:15:56.24ID:yJcrKlXu0
同じく「B以下」に一票
アルマゲをラスボスたらしめてるのが面倒な能力だけで能力が面倒なのはイカもタコも同じだし
D(敵組織の強幹部怪人と同等レベルの強さ。作中最強レベルという程ではない)でもいい
流石にイカやタコよりは強いと思うのでDは無いにしても個人的にはDに近いCぐらい
アルマゲをラスボスたらしめてるのが面倒な能力だけで能力が面倒なのはイカもタコも同じだし
D(敵組織の強幹部怪人と同等レベルの強さ。作中最強レベルという程ではない)でもいい
流石にイカやタコよりは強いと思うのでDは無いにしても個人的にはDに近いCぐらい
2018/02/16(金) 12:39:10.27ID:l9zcp88F0
同じくBで
ツルギに憑依しメンバー10人吸収して、完全体になったまではヨカッタが
それがラッキーの計略で、シシキュータマぶち込まれてツルギ含めメンバー全員奪還
宇宙中の人々を吸収するが、ラッキーの説得で人々が離反と
一度も戦場を支配してないからAは難しい
最後は12人総がかりだったから、幹部よりは手ごわいからB
12人同時攻撃はテッチューも喰らってるけど
あっちは通常の決め技、アルマゲは88星座砲という最終回限定技だから
アルマゲはその分強かったと思われる
ツルギに憑依しメンバー10人吸収して、完全体になったまではヨカッタが
それがラッキーの計略で、シシキュータマぶち込まれてツルギ含めメンバー全員奪還
宇宙中の人々を吸収するが、ラッキーの説得で人々が離反と
一度も戦場を支配してないからAは難しい
最後は12人総がかりだったから、幹部よりは手ごわいからB
12人同時攻撃はテッチューも喰らってるけど
あっちは通常の決め技、アルマゲは88星座砲という最終回限定技だから
アルマゲはその分強かったと思われる
2018/02/16(金) 12:41:16.87ID:CwU3Bcqf0
描写的にはイカの時が一番苦戦してた気もする
2018/02/16(金) 12:42:41.03ID:bzMsMjOJd
結局多数決か、好きにしてくれ
2018/02/16(金) 12:44:49.88ID:8zTZ044F0
オーバーシュートした意見は反感しか生まないからほどほどにしてもらいたい
アルマゲは乗り換えの度に何らかの新能力を身に付けているようだったが、
宇宙中の生命体をエネルギー化して吸収してやるぜーっていう今まで試したことがない
博打感のある方法で勝とうとした時点で既に負けてたんだ
ラッキー戦隊にこんな破れかぶれな方法で勝つのは無理だが、配下の連中が勝てる可能性はまずない
少なくともこの最強形態は、奇跡がないと無理なものと考えるより、
自動的に空中分解してしまう見せかけの形態と考えた方が合理的だと思う
アルマゲは乗り換えの度に何らかの新能力を身に付けているようだったが、
宇宙中の生命体をエネルギー化して吸収してやるぜーっていう今まで試したことがない
博打感のある方法で勝とうとした時点で既に負けてたんだ
ラッキー戦隊にこんな破れかぶれな方法で勝つのは無理だが、配下の連中が勝てる可能性はまずない
少なくともこの最強形態は、奇跡がないと無理なものと考えるより、
自動的に空中分解してしまう見せかけの形態と考えた方が合理的だと思う
2018/02/16(金) 13:11:21.78ID:VZ6fCniOa
起こした現象は戦隊シリーズでも最高レベル
それで得られた戦闘力はパワーアップ回の中ボスクラス
まぁ評価分かれるわな
それで得られた戦闘力はパワーアップ回の中ボスクラス
まぁ評価分かれるわな
2018/02/16(金) 13:18:58.00ID:bzMsMjOJd
2018/02/16(金) 13:21:42.34ID:l9zcp88F0
2018/02/16(金) 13:35:36.14ID:UivNgiDw0
>>842
イカーゲン戦当時も書いたけど、1クール目にしてラスボス級の攻略作戦が始まったんで興奮したわ
(目が10個あるから10人総がかりでないと勝てない)
結果はラッキー一強の始まりだったわけだが、まあ個人的にはアレはアレでw
イカーゲン戦当時も書いたけど、1クール目にしてラスボス級の攻略作戦が始まったんで興奮したわ
(目が10個あるから10人総がかりでないと勝てない)
結果はラッキー一強の始まりだったわけだが、まあ個人的にはアレはアレでw
2018/02/16(金) 13:35:43.79ID:VZ6fCniOa
まぁ最終回のステータスだとオリオンひとりでイカミンチにされてたろうけどな
2018/02/16(金) 13:49:43.69ID:bzMsMjOJd
2018/02/16(金) 14:08:47.40ID:6UH+ox3j0
結局キュウレンジャーの最強戦力って双子キュータマによる無限分身って事になるのか?
2018/02/16(金) 14:47:03.88ID:2lXp37hy0
イカの一番納得いかないのはリュウコマンダー変身回では普通にボコられていたこと
いきなり攻撃が当たらないとか言い出したの見て今年の戦隊おかしいぞと思ったわ
いきなり攻撃が当たらないとか言い出したの見て今年の戦隊おかしいぞと思ったわ
2018/02/16(金) 14:56:43.20ID:SCEy7kOhd
>>841
きちんとしたルールのない印象論のぶつけ合いをするスレで、統一見解なんて出るわけないでしょ。
きちんとしたルールのない印象論のぶつけ合いをするスレで、統一見解なんて出るわけないでしょ。
2018/02/16(金) 15:08:58.46ID:qa5SNg5Ed
2018/02/16(金) 15:37:50.39ID:bzMsMjOJd
2018/02/16(金) 16:08:52.38ID:l9zcp88F0
>>847
リュウバイオレット時代にボコった相手だから、舐めプして反撃されたのではなかろうか
んで次にガチで来たら、コマンダー一人じゃ倒せないレベルの強敵だったと
まあ、イカがスゲエ強敵だったおかげで
以前にクマー指令が殺されて、リベリオンが崩壊寸前に追い込まれたのは
ショウロンポーがヘタレだったからじゃないことが確認できて
ある意味ヨカッタとも言える
リュウバイオレット時代にボコった相手だから、舐めプして反撃されたのではなかろうか
んで次にガチで来たら、コマンダー一人じゃ倒せないレベルの強敵だったと
まあ、イカがスゲエ強敵だったおかげで
以前にクマー指令が殺されて、リベリオンが崩壊寸前に追い込まれたのは
ショウロンポーがヘタレだったからじゃないことが確認できて
ある意味ヨカッタとも言える
2018/02/16(金) 16:45:14.25ID:bF9+UDHOd
>>850
すみません。あなたの意見はどれなんですか?
すみません。あなたの意見はどれなんですか?
2018/02/16(金) 17:38:07.76ID:qa5SNg5Ed
一昨日だって別に数で意見を封殺するどころかS派の主張をなるべく汲み取っての議論だったのに
なんで多数決で潰されたみたいな感じになってんの?
なんで多数決で潰されたみたいな感じになってんの?
2018/02/16(金) 17:48:36.53ID:jTpsGAho0
俺もBを推す
たしかエンターがBなのが「陣を犠牲にすれば絶対に攻略できる解がある」からで
「ツルギをいけにえにささげることで絶対に攻略できる解がある」アルマゲもB
ナーガの邪眼、太陽/月によるバランス/ガル身体強化、双子無限分身etc・・・
を完全に温存して戦えているため
「戦隊の装備をフルに使っても倒せない」わけでもないから本当はBも怪しいんだが
エンターがBを考慮するとアルマゲはB
たしかエンターがBなのが「陣を犠牲にすれば絶対に攻略できる解がある」からで
「ツルギをいけにえにささげることで絶対に攻略できる解がある」アルマゲもB
ナーガの邪眼、太陽/月によるバランス/ガル身体強化、双子無限分身etc・・・
を完全に温存して戦えているため
「戦隊の装備をフルに使っても倒せない」わけでもないから本当はBも怪しいんだが
エンターがBを考慮するとアルマゲはB
2018/02/16(金) 17:55:33.50ID:JLuwqvc50
「俺が屈しない限り、貴様が勝ったわけではない」の精神やぞ
2018/02/16(金) 18:19:11.12ID:qa5SNg5Ed
>>855
タケル殿かな?
タケル殿かな?
2018/02/16(金) 18:31:02.14ID:l9zcp88F0
2018/02/16(金) 19:07:56.00ID:6UH+ox3j0
その信念があり、さらに天運にも愛されていたブラジラは、マゲの対極に位置する存在だったな
戦隊が奇跡を起こせるのと同じぐらい、ラスボスも奇跡を呼び込めるのは斬新だった
戦隊が奇跡を起こせるのと同じぐらい、ラスボスも奇跡を呼び込めるのは斬新だった
2018/02/16(金) 19:14:58.48ID:SXLUmty90
ランクだけ決めて後から合わせるようなら私も降りますね
まず論理があってのランクだと思うし、前提がブレるのでは議論しようもない
>>858
ネガー・エンドの為に、他の三組織から受け継いだ力も、仲間から奪った力も、
手下のダークヘッダーも全部使い果たしてなかったら、もう少し頑張れたのかもしれない
まず論理があってのランクだと思うし、前提がブレるのでは議論しようもない
>>858
ネガー・エンドの為に、他の三組織から受け継いだ力も、仲間から奪った力も、
手下のダークヘッダーも全部使い果たしてなかったら、もう少し頑張れたのかもしれない
2018/02/16(金) 19:18:41.40ID:UqNY7znsd
申し合わせたかの様に二人降りちゃった
上の方のは自演とかじゃないよね?
上の方のは自演とかじゃないよね?
2018/02/16(金) 19:24:42.36ID:SXLUmty90
2018/02/16(金) 19:54:28.54ID:RBPw//jvd
見たところですます調は一人だから自演なんてことはないだろう
普通の口調で自演してたならですます調はうざいキャラ付けということになる
普通の口調で自演してたならですます調はうざいキャラ付けということになる
2018/02/16(金) 20:03:09.21ID:6UH+ox3j0
丁寧語の人は、スレの上の方ではまだ丁寧語では書き込んでなかったよ
スレが荒れない内に程々にしとけと注意が入った辺りで丁寧語に切り替えてた
スレが荒れない内に程々にしとけと注意が入った辺りで丁寧語に切り替えてた
2018/02/16(金) 20:11:48.07ID:jTpsGAho0
・憑依の瞬間を狙えば絶対に攻略できる(ただし一人犠牲になる)
・攻撃力、防御力は幹部レベル
・犠牲を出さずに勝つには幸運が必要
Bだろ
仮にマゲをSとするなら、ラッキーが100回説得しても99回は誰も離反しないはずだが
その仮定はラッキーの仁徳、説得力をあまりにも低く見ているのではないか
獅子座系の王であり、究極の救世主のリーダーであり、宇宙一幸運な男だぞ・・・?
・攻撃力、防御力は幹部レベル
・犠牲を出さずに勝つには幸運が必要
Bだろ
仮にマゲをSとするなら、ラッキーが100回説得しても99回は誰も離反しないはずだが
その仮定はラッキーの仁徳、説得力をあまりにも低く見ているのではないか
獅子座系の王であり、究極の救世主のリーダーであり、宇宙一幸運な男だぞ・・・?
2018/02/16(金) 20:46:49.65ID:8zTZ044F0
次の戦隊がまだ1回しか放送してないのにもう「議論が尽くされた」とかどこのせっかちさんだよ
匿名掲示板の多数決なんていう無意味なものに興味ないわ
エグゼイドと似たような展開なのは単に予算の都合なのか、
それとも今時のラノベみたいなノーストレス無敵最強主人公がウケてるって認識なのかな
匿名掲示板の多数決なんていう無意味なものに興味ないわ
エグゼイドと似たような展開なのは単に予算の都合なのか、
それとも今時のラノベみたいなノーストレス無敵最強主人公がウケてるって認識なのかな
2018/02/16(金) 21:14:46.88ID:z2K4b+XLa
2018/02/16(金) 21:22:26.19ID:SXLUmty90
不評の方が多そうだから丁寧語止めるわ
>>865
個人的には大ボスの行動パターンがある程度似てたからだと思うぞ
上の方で言ったけど、アルマゲはその成り立ちからして無数の他者の思念の集合体だから
「自分を不幸にした最悪の相手は自分」というループを内蔵する可能性が高く、これは支配はできても創造はできない思考
クロノスは劇中描写からして経営者であっても創造者ではない
本質的にはまるで違うだろうが、二人とも「今あるものを切り分ける」とか「都合の悪いことをリセットする」ことはあっても
「新しいなにかを創り出す」とか「ここではないどこかを目指す」ことには極端に向いてない
当然、敵である主人公側は「新しい何かを創り出す」とか「ここではないどこかを目指す」事に長けているのだから構成が似る
>>865
個人的には大ボスの行動パターンがある程度似てたからだと思うぞ
上の方で言ったけど、アルマゲはその成り立ちからして無数の他者の思念の集合体だから
「自分を不幸にした最悪の相手は自分」というループを内蔵する可能性が高く、これは支配はできても創造はできない思考
クロノスは劇中描写からして経営者であっても創造者ではない
本質的にはまるで違うだろうが、二人とも「今あるものを切り分ける」とか「都合の悪いことをリセットする」ことはあっても
「新しいなにかを創り出す」とか「ここではないどこかを目指す」ことには極端に向いてない
当然、敵である主人公側は「新しい何かを創り出す」とか「ここではないどこかを目指す」事に長けているのだから構成が似る
2018/02/16(金) 21:30:42.20ID:ZpD5DSP20
>>865
言われて気がついたがまだ2週間弱しか経ってないのかw
だけどもモノは言いようで、
今から半年後にサラッと決めたとしても、「皆が忘れた頃に勝手にランキング操作をした奴がいる」
的なツッコミが入るのも5ch。
結論は少し先延ばしでもいいと思うけど、ここまでの濃度の濃い議論が無下にされるのも惜しい。
言われて気がついたがまだ2週間弱しか経ってないのかw
だけどもモノは言いようで、
今から半年後にサラッと決めたとしても、「皆が忘れた頃に勝手にランキング操作をした奴がいる」
的なツッコミが入るのも5ch。
結論は少し先延ばしでもいいと思うけど、ここまでの濃度の濃い議論が無下にされるのも惜しい。
2018/02/16(金) 21:35:53.24ID:6UH+ox3j0
しかし、新番組の次組織の今後予想も年間で指折りに盛り上がるトピックだからなあ
この旬とも言える時期に、延々と同じ発言ループに陥ってるエセ討論で埋め尽くして
スレを白けさせるのは余りに惜しいというか、アルマゲの話したけりゃまたいつでも出来るじゃん?
この旬とも言える時期に、延々と同じ発言ループに陥ってるエセ討論で埋め尽くして
スレを白けさせるのは余りに惜しいというか、アルマゲの話したけりゃまたいつでも出来るじゃん?
2018/02/16(金) 21:41:13.27ID:YDfii9chM
奇跡って書いてあるからSだ!って言ってる人以外Bって言ってると思うけど
あとは弱すぎるからCだって人がたまにいるくらい
ドンアルマゲはそんなに難しいキャラじゃ無かったと思う
あとは弱すぎるからCだって人がたまにいるくらい
ドンアルマゲはそんなに難しいキャラじゃ無かったと思う
2018/02/16(金) 21:49:03.39ID:ZpD5DSP20
全員の頭を冷やす意味でも今は「B(仮)」として、
注釈に「最終話のアルマゲの強化とその解除に関しては再考の余地アリ」程度にして、
過疎る夏場にでもまた話しますか?
注釈に「最終話のアルマゲの強化とその解除に関しては再考の余地アリ」程度にして、
過疎る夏場にでもまた話しますか?
2018/02/16(金) 21:50:12.92ID:ZpD5DSP20
(ひどい時とか1週間書き込みゼロの時とかあるし、そんな時は若干荒れ気味でも話題が欲しいという勝手な思いもあるのですが、、、)
2018/02/16(金) 21:56:24.06ID:qSmgkaJF0
2018/02/16(金) 22:08:05.61ID:SXLUmty90
ここで多数決で決めるんだったら夏に再考した所で動く理由はないと思うぞ
誰がどう持論を組んだ所で誰かが反対するだろうし、多数決で決めてる以上一貫性のある論にはなり得ないから論破もされんしな
誰がどう持論を組んだ所で誰かが反対するだろうし、多数決で決めてる以上一貫性のある論にはなり得ないから論破もされんしな
2018/02/16(金) 22:13:31.08ID:JLuwqvc50
2018/02/16(金) 22:14:49.09ID:6UH+ox3j0
あぁ去年の今頃やってた今後予想のワイワイが懐かしい
ミカドは出るのか、ゴローコーは、エチゴヤは、ヤツフサタマズサは、88カローの何人が出番あるのか……
それはそうと私もBのクチでね(論拠はスレの前半でもう散々書いたから割愛)
ミカドは出るのか、ゴローコーは、エチゴヤは、ヤツフサタマズサは、88カローの何人が出番あるのか……
それはそうと私もBのクチでね(論拠はスレの前半でもう散々書いたから割愛)
2018/02/16(金) 22:26:09.96ID:M950UHoGa
公式とかプロットでは「奇跡」なのかも知れないけど
画面であれだけの負け(続け)っぷり晒したらA(S)は厳しいだろう
先週の日曜から書き込んでるの大体20人くらい?で納得してないのふたりくらいなんだから
B確定でいいんじゃないの?
満場一致自体が無理でしょ
画面であれだけの負け(続け)っぷり晒したらA(S)は厳しいだろう
先週の日曜から書き込んでるの大体20人くらい?で納得してないのふたりくらいなんだから
B確定でいいんじゃないの?
満場一致自体が無理でしょ
2018/02/16(金) 22:27:28.52ID:3/hNm6OLd
なんだ。結局Bが一番多いんじゃないか。
Bでいいよ。
Bでいいよ。
2018/02/16(金) 22:29:55.04ID:56QsYeUm0
>>825の理屈がもっともらしく聞こえるからB以下で
サイコロ勝負ならラッキーの幸運が勝つ
サイコロ勝負ならラッキーの幸運が勝つ
2018/02/16(金) 22:33:35.79ID:JLuwqvc50
2018/02/16(金) 22:49:49.10ID:ANhUyZx00
Sにするほどの偶発的部分はあるとは到底思えないし
Aの戦隊外の助力要素が必須とまでは行かない。
ということでBがいいと思う。
Aの戦隊外の助力要素が必須とまでは行かない。
ということでBがいいと思う。
2018/02/16(金) 23:30:55.84ID:JLuwqvc50
もう(Bしか)ないじゃん
ところで直近10年のラスボスのランクを集計してみたが、
S:1人(無間龍ロン)
A:4人(害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット )
B:1人(エンター)
C:1人(救星主のブラジラ)
D:2人(皇帝アクドスギル、牙鬼幻月)
E:なし(リー・ケフレン以来、31年間なし)
F:なし(大教授ビアス以来、29年間なし)
審議中:1人(オーナー・ジニス)
結果としてAが一番多く、意外にも結構取りやすそうに見えるB~Cは1人(Dより少ない)しかいなかった
結構レアなBにここまで推挙されたアルマゲってやっぱり相当異質なラスボスだったんだと実感する
そして30年近く輩出していないE以下のラスボスはもう平成戦隊で見ることはできないのか…?
ところで直近10年のラスボスのランクを集計してみたが、
S:1人(無間龍ロン)
A:4人(害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット )
B:1人(エンター)
C:1人(救星主のブラジラ)
D:2人(皇帝アクドスギル、牙鬼幻月)
E:なし(リー・ケフレン以来、31年間なし)
F:なし(大教授ビアス以来、29年間なし)
審議中:1人(オーナー・ジニス)
結果としてAが一番多く、意外にも結構取りやすそうに見えるB~Cは1人(Dより少ない)しかいなかった
結構レアなBにここまで推挙されたアルマゲってやっぱり相当異質なラスボスだったんだと実感する
そして30年近く輩出していないE以下のラスボスはもう平成戦隊で見ることはできないのか…?
2018/02/17(土) 00:42:52.73ID:pEFIlP9u0
めっちゃ偉い=めっちゃ強いって風潮はあるよな
1年間戦隊を苦しめた悪の組織の総大将なんだから力も強いだろうとつい思っちゃう
ビアスとかドクターマンは人間の身体(ガワじゃない)だから弱くてもまあ許される…かな?
1年間戦隊を苦しめた悪の組織の総大将なんだから力も強いだろうとつい思っちゃう
ビアスとかドクターマンは人間の身体(ガワじゃない)だから弱くてもまあ許される…かな?
2018/02/17(土) 01:15:38.42ID:6JG/5PZ40
>>883
直接の戦闘力は皆無でも
自分のやりたい研究をしてるだけで世界を存亡の危機に立たせる天災級の天才だもの
戦隊の敵役として肉体の弱さを補って余りあるよ
自身が世界最強のラスボスって
東映と深い付き合いしてるジャンプ漫画の影響かもしれんな
直接の戦闘力は皆無でも
自分のやりたい研究をしてるだけで世界を存亡の危機に立たせる天災級の天才だもの
戦隊の敵役として肉体の弱さを補って余りあるよ
自身が世界最強のラスボスって
東映と深い付き合いしてるジャンプ漫画の影響かもしれんな
2018/02/17(土) 02:16:45.47ID:DSLLDdMR0
2018/02/17(土) 04:15:20.24ID:mFCXBDRGd
そういやジニスってどうなったの?
Aが優勢だった気がするけど作中描写的にBだろみたいのもあってまとまってなかった気がする。
アルマゲはまぁB押しが多いし暫定Bでいいんでね
Aが優勢だった気がするけど作中描写的にBだろみたいのもあってまとまってなかった気がする。
アルマゲはまぁB押しが多いし暫定Bでいいんでね
2018/02/17(土) 04:44:52.31ID:AW532jrDa
ジニスに関しては舐めプが過ぎるし
何度再戦してもそれは直らなそうだしアルマゲより厄介な感じだな
相手を軽んじて嬲るのが存在証明みたいなキャラだし
何度再戦してもそれは直らなそうだしアルマゲより厄介な感じだな
相手を軽んじて嬲るのが存在証明みたいなキャラだし
888名無しより愛をこめて (ワッチョイW f704-bVi4)
2018/02/17(土) 04:58:24.01ID:T/VpdUez0 ルパパトはギャングラーのボスがラスボスかと思いきや、最終回後半でルパンに依頼をしているやつが真の黒幕だったみたいな展開を期待している。
ルパンコレクションを売る→それを快盗に盗ませる→時期を見て盗まれたことにして売りさばく→また快盗に…のマッチポンプしてたみたいな。
そんでもって真の黒幕自身は弱い。だから両戦隊で余裕で勝てるけどあと一歩で逃げられて真の黒幕は倒されずに話が終わる。最弱だが倒されなかったラスボスの誕生。
教育上どうかとかは知らない。
ルパンコレクションを売る→それを快盗に盗ませる→時期を見て盗まれたことにして売りさばく→また快盗に…のマッチポンプしてたみたいな。
そんでもって真の黒幕自身は弱い。だから両戦隊で余裕で勝てるけどあと一歩で逃げられて真の黒幕は倒されずに話が終わる。最弱だが倒されなかったラスボスの誕生。
教育上どうかとかは知らない。
2018/02/17(土) 06:37:57.96ID:A6rNIagB0
ギフト大量投入はもう通用しなくなったかもしれないが地球潰すだけなら
宇宙から爆撃するかトランパスみたいにヒットアンドアウェイすればいいわけだからな
ホエールやオクトパスは飛べるけど一応地球生物なんで宇宙までいけるか怪しいし
宇宙から爆撃するかトランパスみたいにヒットアンドアウェイすればいいわけだからな
ホエールやオクトパスは飛べるけど一応地球生物なんで宇宙までいけるか怪しいし
2018/02/17(土) 08:26:34.59ID:h8/M3yU60
地球の手助けが無ければジュウオウジャーは勝てなかった
それは奇跡度が低いからA
それは奇跡度が低いからA
2018/02/17(土) 09:41:40.13ID:WNOORPo+0
キュウレンでいえばアントン博士がD以下狙えた人材だと思うんだよな
最近珍しい顔出し敵幹部だったし、なかなかいいキャラしてた
ところで次スレって何番とった人が立てるんだっけ?
最近珍しい顔出し敵幹部だったし、なかなかいいキャラしてた
ところで次スレって何番とった人が立てるんだっけ?
2018/02/17(土) 09:54:35.82ID:maFbP5Yu0
ジニスに関しては
戦隊の通常の攻撃では有効打を与えることが不可能で
面倒な手続きを経てレッドにパワーを集中させた上での
最終回限定の特殊な技を叩きこまないと倒せない
という敵で、デーボスとゼットの前例があるので原則A
ただし議論に際し、
「演出的には必要な上乗せが大きかったようには見えないが」
との前置きが毎度出てくることからも察せられるように、
かなりBに近いA。
評価のポイント、判断の組み立てによってはAに近いBという
結論が出てもおかしくはない。
AでもBでもケチが付いて異論が出るなら、前例があって
説明しやすい方に入れておくのが妥当ではなかろうか。
暫定的にどちらかに入れるというのならAが適切に思われる。
まあSもC以下もまずあり得ないだろう。
戦隊の通常の攻撃では有効打を与えることが不可能で
面倒な手続きを経てレッドにパワーを集中させた上での
最終回限定の特殊な技を叩きこまないと倒せない
という敵で、デーボスとゼットの前例があるので原則A
ただし議論に際し、
「演出的には必要な上乗せが大きかったようには見えないが」
との前置きが毎度出てくることからも察せられるように、
かなりBに近いA。
評価のポイント、判断の組み立てによってはAに近いBという
結論が出てもおかしくはない。
AでもBでもケチが付いて異論が出るなら、前例があって
説明しやすい方に入れておくのが妥当ではなかろうか。
暫定的にどちらかに入れるというのならAが適切に思われる。
まあSもC以下もまずあり得ないだろう。
893名無しより愛をこめて (ワッチョイ 9f68-2H/C)
2018/02/17(土) 10:49:11.08ID:Z2NurYl70 >>858
武の話が出たので思ったが、彼の「計画通り」はラッキーの「よっしゃ、ラッキー!」と同質のものだったんじゃw
武の話が出たので思ったが、彼の「計画通り」はラッキーの「よっしゃ、ラッキー!」と同質のものだったんじゃw
2018/02/17(土) 10:50:43.00ID:Vt3LB6CD0
>>882
年代別のランクの傾向を出すと、いろいろ面白くなりそうだな。
年代別のランクの傾向を出すと、いろいろ面白くなりそうだな。
2018/02/17(土) 11:37:34.62ID:6JG/5PZ40
2018/02/17(土) 12:11:34.52ID:mFCXBDRGd
とりあえずAにジニスBにアルマゲほりこんでみた。
S(勝てたこと自体が不思議!奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった。2度目はまず無い)
銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ 、無間龍ロン
A(単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ。戦隊外の助力要素が攻略には必須)
黒十字総統、バンリキモンス、グランディーヌ一家、センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、オーナー・ジニス
B(かなり強い。戦隊の現有戦力、能力を出来るだけフルに注ぎ込む必要がある)
バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、妖怪大魔王、グランネジロス
地球魔獣、ゼイハブ船長 、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター、ドン・アルマゲ
C(平均的な首領。ラスボスとしての風格が保てるライン。最強の戦力&必殺技でなら普通に勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻、救星主のブラジラ
D(敵組織の強幹部怪人と同等レベルの強さ。作中最強レベルという程ではない)
戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー、エージェントアブレラ、皇帝アクドスギル、牙鬼幻月
E(一般怪人並みのレベルの強さ。タイマンで勝てる可能性も)
キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン
F(下手すれば戦闘員や一般人、もしくはそれ以下かもしれない。戦闘タイプではなく政治タイプのボス)
大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス
諸般の事情により論議中
グランディーヌ一家、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、グランネジロス、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、牙鬼幻月、オーナー・ジニス
S(勝てたこと自体が不思議!奇跡かそれに準ずるものが無ければ勝てなかった。2度目はまず無い)
銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ 、無間龍ロン
A(単独で戦場を支配できる圧倒的な強さ。戦隊外の助力要素が攻略には必須)
黒十字総統、バンリキモンス、グランディーヌ一家、センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、オーナー・ジニス
B(かなり強い。戦隊の現有戦力、能力を出来るだけフルに注ぎ込む必要がある)
バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、妖怪大魔王、グランネジロス
地球魔獣、ゼイハブ船長 、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター、ドン・アルマゲ
C(平均的な首領。ラスボスとしての風格が保てるライン。最強の戦力&必殺技でなら普通に勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻、救星主のブラジラ
D(敵組織の強幹部怪人と同等レベルの強さ。作中最強レベルという程ではない)
戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー、エージェントアブレラ、皇帝アクドスギル、牙鬼幻月
E(一般怪人並みのレベルの強さ。タイマンで勝てる可能性も)
キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン
F(下手すれば戦闘員や一般人、もしくはそれ以下かもしれない。戦闘タイプではなく政治タイプのボス)
大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス
諸般の事情により論議中
グランディーヌ一家、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、グランネジロス、蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、牙鬼幻月、オーナー・ジニス
2018/02/17(土) 12:18:55.74ID:X/ZXXZVY0
>>896
乙
乙
2018/02/17(土) 12:20:58.75ID:X/ZXXZVY0
>>894
・70~80年代
S:0人
A:2人(黒十字総統、バンリキモンス)
B:4人(バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世)
C:3人(サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン)
D:4人(戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー)
E:3人(キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン)
F:4人(大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス )
・90年代
S:3人(銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング)
A:1人(グランディーヌ一家)
B:4人(妖怪大魔王、グランネジロス、地球魔獣、ゼイハブ船長 )
C:4人(大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻)
D:0人
E:0人
F:0人
・00年代
S:2人(絶対神ン・マ 、無間龍ロン)
A:3人(センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク)
B:4人(ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム)
C:0人
D:1人(エージェントアブレラ)
E:0人
F:0人
・10年代
S:0人
A:3人(蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、オーナー・ジニス)
B:2人(エンター、ドン・アルマゲ)
C:1人(救星主のブラジラ)
D:2人(皇帝アクドスギル、牙鬼幻月)
E:0人
F:0人
・年代別推移
年:78→90→00→10(計:50)
S:0→3→2→0(計:5)
A:2→1→3→3(計:9)
B:4→4→4→2(計:14)
C:3→4→0→1(計:8)
D:4→0→1→2(計:7)
E:3→0→0→0(計:3)
F:4→0→0→0(計:4)
・70~80年代
S:0人
A:2人(黒十字総統、バンリキモンス)
B:4人(バンリキ魔王、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世)
C:3人(サタンエゴス、総統タブー、暴魔大帝ネオラゴーン)
D:4人(戦士鉄の爪、帝王メギド、キングメガス、デンシヅノー)
E:3人(キングマグマー、ファイヤースフィンクス、リー・ケフレン)
F:4人(大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス )
・90年代
S:3人(銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング)
A:1人(グランディーヌ一家)
B:4人(妖怪大魔王、グランネジロス、地球魔獣、ゼイハブ船長 )
C:4人(大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世 、ブルピー夫妻)
D:0人
E:0人
F:0人
・00年代
S:2人(絶対神ン・マ 、無間龍ロン)
A:3人(センキ、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク)
B:4人(ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム)
C:0人
D:1人(エージェントアブレラ)
E:0人
F:0人
・10年代
S:0人
A:3人(蝶絶神デーボス、闇の皇帝ゼット、オーナー・ジニス)
B:2人(エンター、ドン・アルマゲ)
C:1人(救星主のブラジラ)
D:2人(皇帝アクドスギル、牙鬼幻月)
E:0人
F:0人
・年代別推移
年:78→90→00→10(計:50)
S:0→3→2→0(計:5)
A:2→1→3→3(計:9)
B:4→4→4→2(計:14)
C:3→4→0→1(計:8)
D:4→0→1→2(計:7)
E:3→0→0→0(計:3)
F:4→0→0→0(計:4)
2018/02/17(土) 12:29:54.41ID:Vt3LB6CD0
初期はE~Fが多くて、一時期Sが多かったけど、今はA~Bくらいなのか。
わりとちゃんとした傾向になるんだな。
この辺やっぱり戦隊の戦力が増えてきていることも関係すんのかな。
わりとちゃんとした傾向になるんだな。
この辺やっぱり戦隊の戦力が増えてきていることも関係すんのかな。
2018/02/17(土) 13:15:49.90ID:c9/+0p110
ギャングラーのボスだが老衰で退場しそうな予感しかしない。
女医を倒したら健康管理できなくなって戦隊側が何もしなくとも勝手に自滅しそう。
女医を倒したら健康管理できなくなって戦隊側が何もしなくとも勝手に自滅しそう。
2018/02/17(土) 13:25:31.92ID:rIh7TUmVa
どっちかっていうと千歳になって超進化する姿しか浮かばないけど
2018/02/17(土) 13:31:51.33ID:r2X8WksZ0
>>899
とりあえず分析してみた。
・70~80年代
S:0人 A:2人 B:4人 C:3人 D:4人 E:3人 F:4人
シリーズ黎明期とあって、評価がばらつく結果となる。
Sランクはなし。当時はシリアスな作品も多く、ご都合主義なんてありえない風潮のせいか?
Eランク以下はこの年代だけ、販促におおらかな昭和の時代だから許されたことか?
・90年代
S:3人 A:1人 B:4人 C:4人 D:0人 E:0人 F:0人
ジェットマンやカーレンジャーなど異色作が並ぶ年代。
Sランクがいきなり2連続で出るなど一番多い3人。前の年代と一線を画したことが伺える。
B~Cランクが一番多く、割合でも高い年代。Dランク以下はなし。
この頃から玩具販促の圧力が高まり、強い敵を戦隊がちゃんと倒すフォーマットが確立されたからか?
・00年代
S:2人 A:3人 B:4人 C:0人 D:1人 E:0人 F:0人
追加戦士や番外戦士が敵だったアバレンやゲキレン、明確な敵組織のいないデカレンジャー、
複数の敵組織乱立のボウケンジャーなど敵組織に趣向を凝らした作品が目立つ年代。
半数がAランク以上、ただの武器商人だったアブレラを除けば全員Bランク以上、
そしてCランクがいないという何気にすごい年代。
Cランクがいないのは、マルチ合体、パワーアップフォームなど戦隊の強化アイテムが増え、
戦隊側の通常時の最強必殺技の達成が事実上困難になってしまったことが原因か?
・10年代
S:0人 A:3人 B:2人 C:1人 D:2人 E:0人 F:0人
ゴーカイジャーやキュウレンジャーなど番組企画自体の話題性が高くなった年代。
最終決戦でも趣向を凝らした作品が多くなり、従来の基準では評価が困難なラスボスも増えてきた。
Sランクはなし、Aランクが一番多い結果に。
この年代は敵側の裏切りも多く、地球の力を借りるなど戦隊外助力は多いが、
どれも必然に近く、ご都合主義といえるような奇跡は無いことが原因か?
とりあえず分析してみた。
・70~80年代
S:0人 A:2人 B:4人 C:3人 D:4人 E:3人 F:4人
シリーズ黎明期とあって、評価がばらつく結果となる。
Sランクはなし。当時はシリアスな作品も多く、ご都合主義なんてありえない風潮のせいか?
Eランク以下はこの年代だけ、販促におおらかな昭和の時代だから許されたことか?
・90年代
S:3人 A:1人 B:4人 C:4人 D:0人 E:0人 F:0人
ジェットマンやカーレンジャーなど異色作が並ぶ年代。
Sランクがいきなり2連続で出るなど一番多い3人。前の年代と一線を画したことが伺える。
B~Cランクが一番多く、割合でも高い年代。Dランク以下はなし。
この頃から玩具販促の圧力が高まり、強い敵を戦隊がちゃんと倒すフォーマットが確立されたからか?
・00年代
S:2人 A:3人 B:4人 C:0人 D:1人 E:0人 F:0人
追加戦士や番外戦士が敵だったアバレンやゲキレン、明確な敵組織のいないデカレンジャー、
複数の敵組織乱立のボウケンジャーなど敵組織に趣向を凝らした作品が目立つ年代。
半数がAランク以上、ただの武器商人だったアブレラを除けば全員Bランク以上、
そしてCランクがいないという何気にすごい年代。
Cランクがいないのは、マルチ合体、パワーアップフォームなど戦隊の強化アイテムが増え、
戦隊側の通常時の最強必殺技の達成が事実上困難になってしまったことが原因か?
・10年代
S:0人 A:3人 B:2人 C:1人 D:2人 E:0人 F:0人
ゴーカイジャーやキュウレンジャーなど番組企画自体の話題性が高くなった年代。
最終決戦でも趣向を凝らした作品が多くなり、従来の基準では評価が困難なラスボスも増えてきた。
Sランクはなし、Aランクが一番多い結果に。
この年代は敵側の裏切りも多く、地球の力を借りるなど戦隊外助力は多いが、
どれも必然に近く、ご都合主義といえるような奇跡は無いことが原因か?
2018/02/17(土) 13:33:19.66ID:GAP8E9Tg0
ドクターマンだってキングメガス、ビアスだってデンシヅノーが同時にランクインしてる
そういう巨大戦要員を別に用意したボスが減少してるってのはあるけど
グランネジロスに他にヒネラー、ネオクライシスの他にギエンとか足せばE層補充にはなる
(リュウヤが使えるとなお充実するが、あの人敵じゃなくて邪魔な味方だからなあ)
そういう巨大戦要員を別に用意したボスが減少してるってのはあるけど
グランネジロスに他にヒネラー、ネオクライシスの他にギエンとか足せばE層補充にはなる
(リュウヤが使えるとなお充実するが、あの人敵じゃなくて邪魔な味方だからなあ)
2018/02/17(土) 14:12:44.16ID:maFbP5Yu0
>>903
ヒネラーもギエンも直接戦隊に倒されてはいないからなあ。
ロボットの中でもろともに倒されてしまって終わりなので。
ドクターマンやビアスは戦って倒されてはいないが、
曲がりなりにも、戦隊に生身で看取られてはいるのだが・・・
水増しにしてもスジが通ってないのでそれはダメだろと思う。
この点で言えばリュウヤの方が多分まだマシ。
ラスボスに数えてはいかんというのも同意なのだがw
ヒネラーもギエンも直接戦隊に倒されてはいないからなあ。
ロボットの中でもろともに倒されてしまって終わりなので。
ドクターマンやビアスは戦って倒されてはいないが、
曲がりなりにも、戦隊に生身で看取られてはいるのだが・・・
水増しにしてもスジが通ってないのでそれはダメだろと思う。
この点で言えばリュウヤの方が多分まだマシ。
ラスボスに数えてはいかんというのも同意なのだがw
2018/02/17(土) 15:11:27.57ID:/wc0005na
2018/02/17(土) 16:31:24.69ID:EvZ1Vms20
>>896
デーボスは倒すのはやっかいな手続きが必要だけど
戦場を支配する強さはなかったよな・・・
その印象があったのはドウコクぐらい
ロンですら戦績はそこまでではない
まあドウコクも巨大化したらあっさりやられたけど
デーボスは倒すのはやっかいな手続きが必要だけど
戦場を支配する強さはなかったよな・・・
その印象があったのはドウコクぐらい
ロンですら戦績はそこまでではない
まあドウコクも巨大化したらあっさりやられたけど
2018/02/17(土) 16:38:40.82ID:GAP8E9Tg0
ちゃんと戦ってないから正確な強さ分からんのが混じりがちな低ランクの中
シャイン、全能、ケフレンは戦うとしょぼいのがきちんと判明してる、混じりっけ無しの低ボスだな
ドクターマンはエンターみたいに、キングメガス&地球破壊爆弾を装備としてカウントしてまとめると
一躍かなりの強敵に躍り出るな(そして恐らく奇跡達成難度と自爆引き分けの評価法でかなりモメる)
シャイン、全能、ケフレンは戦うとしょぼいのがきちんと判明してる、混じりっけ無しの低ボスだな
ドクターマンはエンターみたいに、キングメガス&地球破壊爆弾を装備としてカウントしてまとめると
一躍かなりの強敵に躍り出るな(そして恐らく奇跡達成難度と自爆引き分けの評価法でかなりモメる)
2018/02/17(土) 18:18:02.37ID:6JG/5PZ40
2018/02/17(土) 19:31:44.92ID:4KSTlsgq0
っょぃ
↑ S級ラスボス
│ │
│C級ラスボス │凄い舐めプ
│ ↓舐めプ ↓
│戦隊A = 戦隊B = 戦隊C
│ ↑常に全力プレー
│ F級ラスボス
│
┼──────────────→
戦隊は同じ強さというこのスレの前提と、結果的には戦隊が勝つという決まりから考えれば、
ラスボスの負けが決まった時点で負っているハンデが多ければ多いほど本来の強さは高いとみなせるのではないか
舐めプ、単なる不運、今までの悪事の報い、部下の離反などなど
↑ S級ラスボス
│ │
│C級ラスボス │凄い舐めプ
│ ↓舐めプ ↓
│戦隊A = 戦隊B = 戦隊C
│ ↑常に全力プレー
│ F級ラスボス
│
┼──────────────→
戦隊は同じ強さというこのスレの前提と、結果的には戦隊が勝つという決まりから考えれば、
ラスボスの負けが決まった時点で負っているハンデが多ければ多いほど本来の強さは高いとみなせるのではないか
舐めプ、単なる不運、今までの悪事の報い、部下の離反などなど
2018/02/17(土) 19:48:35.79ID:EvZ1Vms20
2018/02/17(土) 19:58:50.68ID:r2X8WksZ0
2018/02/17(土) 20:00:15.25ID:4KSTlsgq0
2018/02/17(土) 20:49:38.42ID:a2DeSnAF0
このスレで何かの戦隊の放送中な聞いた意見として、「統率者として有能だからこのスレ的には評価低くなりそう」
という褒めてんだか貶してんだかよく分からんリクツ好き
という褒めてんだか貶してんだかよく分からんリクツ好き
2018/02/17(土) 20:56:47.57ID:JxKYCPPm0
パッと見強いのが大事だってのはよくわかった
2018/02/17(土) 21:19:42.84ID:GAP8E9Tg0
戦隊よりパワー強いかどうかって言うか、戦隊に勝つルート維持の安定度比べだわなB以上は
(テンプレのもう一度やったら勝つって文言が、多分そういうニュアンスで書かれた)
C以下はどれももう順当に負けちゃうんで、確率、安定度より戦力比べ要素が強くなりやすいか
(テンプレのもう一度やったら勝つって文言が、多分そういうニュアンスで書かれた)
C以下はどれももう順当に負けちゃうんで、確率、安定度より戦力比べ要素が強くなりやすいか
2018/02/17(土) 21:28:26.53ID:mgJFLDYB0
2018/02/17(土) 21:29:02.14ID:fjkgatpc0
①戦隊が100%の力で
②100%の力のラスボスを
③100%の確率で
倒せるのがCランク
①の数字が上がれば(限界突破すれば)ランクが上がるし
②と③の数字が下がればこれまたランクが上がる
逆もしかり
②100%の力のラスボスを
③100%の確率で
倒せるのがCランク
①の数字が上がれば(限界突破すれば)ランクが上がるし
②と③の数字が下がればこれまたランクが上がる
逆もしかり
2018/02/17(土) 21:40:52.12ID:mgJFLDYB0
>>917
この力の定義がまた難しいよね。
特に今回のアルマゲ戦は、全宇宙の人々に助力をしてもらえる、いわゆる信用や人徳やカリスマ性って実力なのかとか、
ラッキーっていうのが各種RPGによくある運・ラックのステータスみたいな実力の内なのか、とかの①も大きな論点になったわけだし
この力の定義がまた難しいよね。
特に今回のアルマゲ戦は、全宇宙の人々に助力をしてもらえる、いわゆる信用や人徳やカリスマ性って実力なのかとか、
ラッキーっていうのが各種RPGによくある運・ラックのステータスみたいな実力の内なのか、とかの①も大きな論点になったわけだし
2018/02/17(土) 22:00:11.81ID:fjkgatpc0
>>918
>この力の定義がまた難しいよね。
基本的には戦隊が通常回で理論上発揮可能な総力でいいんじゃないかな
わかりやすい例だと年末決戦恒例のロボ総動員
そしてこの年末決戦より戦力を注ぎ込むに値しない(年末ボスより弱い)ラスボスは
必然的にDランク以下になる
無論、年末ボスでもただの戦闘員とかA相当以上のやつもいるので例外はあるが
>この力の定義がまた難しいよね。
基本的には戦隊が通常回で理論上発揮可能な総力でいいんじゃないかな
わかりやすい例だと年末決戦恒例のロボ総動員
そしてこの年末決戦より戦力を注ぎ込むに値しない(年末ボスより弱い)ラスボスは
必然的にDランク以下になる
無論、年末ボスでもただの戦闘員とかA相当以上のやつもいるので例外はあるが
2018/02/17(土) 22:22:49.86ID:GAP8E9Tg0
商戦ボスか、ベロニカを初代として数えるんだっけ?
ドーラガンサク、阿古丸、ボンバーザグレート、ネジレンジャー3人、ダイタニクス、Gゾード
ラセツ、ホムンクルス、ロボゴーグ、ダマラス、メサイアリブート、萬月、クバル、あと他にいるかしら
ドーラガンサク、阿古丸、ボンバーザグレート、ネジレンジャー3人、ダイタニクス、Gゾード
ラセツ、ホムンクルス、ロボゴーグ、ダマラス、メサイアリブート、萬月、クバル、あと他にいるかしら
2018/02/17(土) 23:05:18.92ID:fjkgatpc0
ジェットマン以降だと
ダラダラ、スカイギギューン、サラマンデス、サーガイン、ギガノイド「不滅」、ドレイク(二極神)、
ロンの双幻士、キレイズキー、アクマロ、デーボ・ヤナサンタ、アキャチューガ(メカマーダッコ)
ボスというより幹部がほとんど、ただのロボットや下手すりゃ一般怪人の奴もいるな
デカレンとトッキュウは特にいなかったと思う
トッキュウは当初モルク侯爵の予定だったのを延命されたんだったか
ダラダラ、スカイギギューン、サラマンデス、サーガイン、ギガノイド「不滅」、ドレイク(二極神)、
ロンの双幻士、キレイズキー、アクマロ、デーボ・ヤナサンタ、アキャチューガ(メカマーダッコ)
ボスというより幹部がほとんど、ただのロボットや下手すりゃ一般怪人の奴もいるな
デカレンとトッキュウは特にいなかったと思う
トッキュウは当初モルク侯爵の予定だったのを延命されたんだったか
2018/02/18(日) 00:52:55.80ID:egqO+lm30
>>911
ラッキューロのランタンはランクへ影響出るほどのものじゃないって意見もあるな
ラッキューロのランタンはランクへ影響出るほどのものじゃないって意見もあるな
2018/02/18(日) 08:19:57.33ID:ViZb6vDT0
ドゴルドの裏切り含めて地上はぎりぎりの戦力
大地の闇はタイムリミットでキャンデリラが援軍に
ランタン抜いてもAが妥当
大地の闇はタイムリミットでキャンデリラが援軍に
ランタン抜いてもAが妥当
2018/02/18(日) 11:33:24.29ID:q2yeYfOB0
今回、コグレがルパンコレクションでの死者蘇生の可能性に言及してたが
ルパパト世界ではドラゴンボール級のチートアイテムなのかね
ルパレン側もそれを期待した上での仲間を見捨てる方針みたいだが
戦隊メンバー殉職の価値も変わってくるし、また荒れる判断材料だな
ルパレンに誘うためのコグレの嘘の可能性もあるが
ルパパト世界ではドラゴンボール級のチートアイテムなのかね
ルパレン側もそれを期待した上での仲間を見捨てる方針みたいだが
戦隊メンバー殉職の価値も変わってくるし、また荒れる判断材料だな
ルパレンに誘うためのコグレの嘘の可能性もあるが
2018/02/18(日) 11:52:10.63ID:4dCa1pco0
ルパパトのラスボス候補者もう1人出てきたな>氷漬け能力の怪人
OPにもドグラニオ達とは別に出るくらいだし、ただの幹部、怪人じゃないことだけは確か
OPにもドグラニオ達とは別に出るくらいだし、ただの幹部、怪人じゃないことだけは確か
2018/02/18(日) 12:01:38.68ID:HAP6Fdhqa
>>925
宇都宮戦隊にはこの手のポジションの敵が欠かせないな
宇都宮戦隊にはこの手のポジションの敵が欠かせないな
2018/02/18(日) 12:52:48.60ID:q2yeYfOB0
2018/02/18(日) 13:09:35.03ID:yGVSybVI0
>>927
今回恒例を破壊することにかなり主眼をおいてるみたいだからもしかしたらそれもやってみるんじゃね
今回恒例を破壊することにかなり主眼をおいてるみたいだからもしかしたらそれもやってみるんじゃね
929名無しより愛をこめて (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
2018/02/18(日) 14:38:31.38ID:Bbc76LJ+p 氷漬け能力の怪人でバイクに変形するライダーを思い出したのは俺だけではあるまい
2018/02/18(日) 14:39:12.24ID:saW+B7Zw0
ウェザーの仕業だよなあやっぱ
2018/02/18(日) 15:15:32.59ID:4dCa1pco0
ドグラニ親分は引退を考えるほどのご高齢らしいから
どうもラスボスを務める感じがしない
どうもラスボスを務める感じがしない
2018/02/18(日) 15:21:24.71ID:6tkZL+oW0
>>929
パトレン1号もひょっとしてそのポジションなのではと予想してる
パトレン1号もひょっとしてそのポジションなのではと予想してる
933名無しより愛をこめて (ワッチョイ bf97-2H/C)
2018/02/18(日) 19:56:34.69ID:WsFQFKO40 >>927
グレムリンがラスボスになったのは主人公に敵とはいえ人を殺させない平成ライダーのパターンに従ったからだと思う
(もっとも、次回作の鎧武では脚本が虚淵だったためか主人公が人を殺しまくったが…)
グレムリンがラスボスになったのは主人公に敵とはいえ人を殺させない平成ライダーのパターンに従ったからだと思う
(もっとも、次回作の鎧武では脚本が虚淵だったためか主人公が人を殺しまくったが…)
2018/02/19(月) 10:35:29.79ID:ywv5R7220
後継者探しは建前で本当は若さを取り戻すための儀式が目的とか
まんまビアスだけど香村はライブマン好きだからな
まんまビアスだけど香村はライブマン好きだからな
2018/02/19(月) 12:04:54.51ID:ZRIZXfJRd
特に意味はなくやっぱ俺が居ないとダメだなとか言って居座る
2018/02/19(月) 12:27:49.02ID:V0v+Fl1Ma
片方が邪魔しなければもっと楽に勝ててた、になるのか
仲の悪い戦隊が手を組まなければ倒せなかった、になるのか
仲の悪い戦隊が手を組まなければ倒せなかった、になるのか
2018/02/19(月) 12:30:17.65ID:1rYzS4Db0
着実に数を減らしてこれやばくねって薄々感付いてるけど部下が基本的に馬鹿なので撤回できなくなって、
遂に虎視眈々と機会をうかがっていた他のギャングが攻めてくるけどボスは強くて一人最後まで生き残って、
よしまた1から出直すかって大笑いするくらいポジティブレベル高そう
遂に虎視眈々と機会をうかがっていた他のギャングが攻めてくるけどボスは強くて一人最後まで生き残って、
よしまた1から出直すかって大笑いするくらいポジティブレベル高そう
2018/02/19(月) 14:59:15.37ID:qSN0Vhnea
氷漬け能力持ち怪人がいずれギャングラーも引っ掻き回す展開になる
2018/02/19(月) 21:14:39.95ID:xuj0ayl40
>>934
最終回予想
ドグラニ親分の1000歳の誕生日パーティー中にルパパトが殴り込みをかけ、
衝撃で親分がバースデーケーキに顔をつっこむ。
そのままなし崩し的にボコられ、屋敷も大爆発。
ドグラニオ「なんだあの音は…」
メドゥ「ドクラニオ様の誕生日をお祝いする花火が上がっているのです…」
最終回予想
ドグラニ親分の1000歳の誕生日パーティー中にルパパトが殴り込みをかけ、
衝撃で親分がバースデーケーキに顔をつっこむ。
そのままなし崩し的にボコられ、屋敷も大爆発。
ドグラニオ「なんだあの音は…」
メドゥ「ドクラニオ様の誕生日をお祝いする花火が上がっているのです…」
2018/02/19(月) 22:03:30.01ID:rXx2Zwcy0
そういえば悪の組織がゲーム嗜む系というのはデスガリアンとキャラかぶるな
どう差別化してくのか、それとも早速デスガリアンのリテイク路線で行くのか
どう差別化してくのか、それとも早速デスガリアンのリテイク路線で行くのか
2018/02/19(月) 22:38:20.18ID:6WcvmQ530
2018/02/19(月) 22:46:54.78ID:ywv5R7220
トッキュウと宇都宮じゃないけどゴーバスはレッドのライバルがそのままラスボス
ダイナマンもそうなるのかな
ダイナマンもそうなるのかな
943名無しより愛をこめて (ワッチョイ 97b3-HN+l)
2018/02/20(火) 01:29:00.83ID:tp7+/Zm802018/02/21(水) 11:42:41.89ID:6T0G6tVT0
>>941
ゼットは色々特殊だからなあ
追加戦士になる予定が役者さんの意向や諸々の判断で
悪の首領のまま最後までいったとかいう話も聞くし
ルパパトの氷野郎は、普通に親分の正統後継者でラスボスになってほしいわ
一周回ってあんまり見ないパターン(ブルドント以来ないか?)
ゼットは色々特殊だからなあ
追加戦士になる予定が役者さんの意向や諸々の判断で
悪の首領のまま最後までいったとかいう話も聞くし
ルパパトの氷野郎は、普通に親分の正統後継者でラスボスになってほしいわ
一周回ってあんまり見ないパターン(ブルドント以来ないか?)
2018/02/21(水) 11:49:21.66ID:8Xq8F8BNr
追加戦士にってのはソースあるの?
2018/02/21(水) 12:59:34.49ID:H95M30A8a
>>944
ゼットは宇都宮戦隊の十臓・バスコ枠が組織の最高幹部兼ラスボスに昇格した感じだった
ゼットは宇都宮戦隊の十臓・バスコ枠が組織の最高幹部兼ラスボスに昇格した感じだった
2018/02/21(水) 16:15:32.53ID:6T0G6tVT0
2018/02/21(水) 21:01:36.40ID:+CAa6tJ+0
>>907
「地球破壊爆弾で引き分けにしたかったけど息子に説得されたから降参でいいや」だから
「無念!もう一回やらせろ!今度は改心しないで引き分けに持ち込む!」のように
無念度&再戦難易度をファンが擁護すると高ランクになる。
「全宇宙の人の説得必須だから高ランク」の理論だと、戦隊外の息子に助力と説得頼ってるので
攻略難易度もそうとう跳ね上がるよね。
>>943
戦隊ヒーロー超全集の記述
シャイン クライムの黒幕。正体は謎のままだ。
クライム 巨大な悪のシンジケート。その陰には、地球制服をたくらむシャイン星の
宇宙人が存在していたらしい。
公式設定的には「シャイン」はキョウリュウジャー最終回の創造主みたいなもんで、
倒されも戦ってもいないから判定不能・ラスボス除外にして「シャインの通信端末 F」
のように記載するのが正しいのかもね。
「こいつら一般人がボコって倒せるからF」のほうが直感・話題的にしっくりくる面もあるけど。
「地球破壊爆弾で引き分けにしたかったけど息子に説得されたから降参でいいや」だから
「無念!もう一回やらせろ!今度は改心しないで引き分けに持ち込む!」のように
無念度&再戦難易度をファンが擁護すると高ランクになる。
「全宇宙の人の説得必須だから高ランク」の理論だと、戦隊外の息子に助力と説得頼ってるので
攻略難易度もそうとう跳ね上がるよね。
>>943
戦隊ヒーロー超全集の記述
シャイン クライムの黒幕。正体は謎のままだ。
クライム 巨大な悪のシンジケート。その陰には、地球制服をたくらむシャイン星の
宇宙人が存在していたらしい。
公式設定的には「シャイン」はキョウリュウジャー最終回の創造主みたいなもんで、
倒されも戦ってもいないから判定不能・ラスボス除外にして「シャインの通信端末 F」
のように記載するのが正しいのかもね。
「こいつら一般人がボコって倒せるからF」のほうが直感・話題的にしっくりくる面もあるけど。
2018/02/21(水) 23:23:32.38ID:ZNINeSxS0
「息子の説得に折れて解除スイッチ出してくれたってのは飽くまでバイオマン側の解釈」となって
最初から解除スイッチが自動で出てくる仕組みだった可能性も高い、と言う低評価ルートもありうるな
最初から解除スイッチが自動で出てくる仕組みだった可能性も高い、と言う低評価ルートもありうるな
950名無しより愛をこめて (ワッチョイ bf91-2H/C)
2018/02/21(水) 23:54:08.95ID:7IrQiE/W0 ・ルパパト双方に自分たちに対抗可能なコレクションを残しておいた
・後継者争いをルパパト登場と同時期に開始する
・・・もしかして、快盗警察双方に力を貸しているルパンの子孫って、後継者争いのハードルを高くしようとしているドグラニ親分なんじゃ。
・後継者争いをルパパト登場と同時期に開始する
・・・もしかして、快盗警察双方に力を貸しているルパンの子孫って、後継者争いのハードルを高くしようとしているドグラニ親分なんじゃ。
2018/02/22(木) 07:48:18.07ID:dvkIdIRXa
氷漬け怪人は親分の分身説というのは無理ある?
2018/02/22(木) 08:06:17.41ID:bVkLsi560
否定する要素も肯定する要素も出てねーのに知るかよとしか
2018/02/22(木) 09:05:41.93ID:crshqe9da
どっちかっていうとコグレの正体って方が状況には合ってる
2018/02/22(木) 22:36:20.36ID:Rvh9GWhj0
>>950
コグレの主=ヤーブンと仮定して、
ルパレンがギャングラーを全員倒して、ルパンコレクションを全部集める
→ルパレンが被害者達を蘇らせようとするもコグレがコレクションを持ち逃げ
→ルパンコレクションが全てヤーブンの手にわたる
→ヤーブンが究極体に進化して、パトレンをフルボッコ
→このままでは世界がやばいが、倒すとルパンコレクションも全部無くなり被害者が…
というお決まりの二者択一展開
コグレの主=ヤーブンと仮定して、
ルパレンがギャングラーを全員倒して、ルパンコレクションを全部集める
→ルパレンが被害者達を蘇らせようとするもコグレがコレクションを持ち逃げ
→ルパンコレクションが全てヤーブンの手にわたる
→ヤーブンが究極体に進化して、パトレンをフルボッコ
→このままでは世界がやばいが、倒すとルパンコレクションも全部無くなり被害者が…
というお決まりの二者択一展開
2018/02/23(金) 11:26:10.93ID:UA5aLap00
コグレ(あるいは彼の主人)は現時点でかなり黒に近いけど
トリンみたいに組織から離脱したとかなら一応味方にもなり得る…かも
トリンみたいに組織から離脱したとかなら一応味方にもなり得る…かも
956名無しより愛をこめて (ワッチョイ ec68-euXf)
2018/02/25(日) 10:50:02.76ID:O91im2Vn0 今回のルパパトでコグレの正体がグッディである可能性が出てきたが、もしラスボスになるのならルパパト双方を陰で操るブ並の食わせ者になりそうだな。
2018/02/25(日) 11:32:57.76ID:FuSzWVhX0
今回ルパレンがパトレンの行動を思い通りに誘導して上手く作戦に組み込んだが
こんなの続いたらパトレンもう立派なルパレン内の戦力だろ
こんなの続いたらパトレンもう立派なルパレン内の戦力だろ
2018/02/25(日) 11:37:38.33ID:aJKp6DSaa
2018/02/25(日) 13:01:32.33ID:sL6BKiof0
将来的には合流というか手を組むことになると思うが、
だったら猶更、強さ・有能さに格差をつけちゃいかんと思う。
公平に、>>957の完全逆パターンみたいな話もやっていくべきだと思う。
だが、ルパン三世やキャッツアイなどの昔から、「怪盗」が「警察」に、
してやられる図というのはそうそうあるものではなく。
もちろんそれは、主人公なんだから勝って当然だし、
ヘマして捕まったらそれまでだから、という必然性あってのこと。
しかしルパパトはそうではなく。
すっきり納得いく見せ方、難しそうな気がする。
だったら猶更、強さ・有能さに格差をつけちゃいかんと思う。
公平に、>>957の完全逆パターンみたいな話もやっていくべきだと思う。
だが、ルパン三世やキャッツアイなどの昔から、「怪盗」が「警察」に、
してやられる図というのはそうそうあるものではなく。
もちろんそれは、主人公なんだから勝って当然だし、
ヘマして捕まったらそれまでだから、という必然性あってのこと。
しかしルパパトはそうではなく。
すっきり納得いく見せ方、難しそうな気がする。
2018/02/25(日) 13:04:15.49ID:sL6BKiof0
961名無しより愛をこめて (ササクッテロレ Sp10-sPXD)
2018/02/25(日) 13:25:49.71ID:fjXyFNOXp 警察っていう実在する権威の鼻をあかしてカタルシスを感じるための存在が怪盗
ってのがお決まりだからその逆はどうもやりにくいのかな
警察主人公の作品でも怪盗ポジションのキャラはまんまと逃げおおせるのが多いし
ってのがお決まりだからその逆はどうもやりにくいのかな
警察主人公の作品でも怪盗ポジションのキャラはまんまと逃げおおせるのが多いし
2018/02/25(日) 15:23:57.59ID:oYDei6AOd
>>961
警察じゃないが結局コナンてキッド捕まえられないしな
警察じゃないが結局コナンてキッド捕まえられないしな
963名無しより愛をこめて (スプッッ Sd9e-taJI)
2018/02/25(日) 15:38:38.23ID:uLOaanVZd VSギャングラーもいいけどルパレンVSパトレンも楽しみのひと
964名無しより愛をこめて (ワッチョイ df9f-saxG)
2018/02/25(日) 16:10:50.73ID:DJgAKeUk0 魁利と圭一郎の顔が画面2分割で映り
「間一髪のところで逃げられたーっ!!」
(魁利が逃げおおせた、圭一郎が逃がしたの意)
「間一髪のところで逃げられたーっ!!」
(魁利が逃げおおせた、圭一郎が逃がしたの意)
965名無しより愛をこめて (ワッチョイW 06d2-+9WH)
2018/02/25(日) 17:09:10.11ID:eyGtkieZ0 ルパン三世も偶に捕まる事あるけどすぐ縄抜けするしね システム的に警察側が勝つと怪盗サイドが暫く行動不能になっちゃうから難しいだろうな
2018/02/25(日) 17:32:53.85ID:BHiDrXKf0
とっつぁん自身
ルパンを捕まえたら燃え尽きるからな
逃がすまいとすればするほど、死にかけるし
ルパンを捕まえたら燃え尽きるからな
逃がすまいとすればするほど、死にかけるし
2018/02/25(日) 19:44:30.13ID:FuSzWVhX0
>>962
探偵なのにたった2話で怪盗ツインローズを捕まえた左翔太郎はコナンより優秀だった…?
まあフィリップ君がいれば余裕か
メドゥが「分かりやすい媚びは嫌いじゃない」と言っていたけど
メドゥもドグラニオにただ媚びてるだけなのかなあ
ジニスとナリアのような関係ではなさそうだ
探偵なのにたった2話で怪盗ツインローズを捕まえた左翔太郎はコナンより優秀だった…?
まあフィリップ君がいれば余裕か
メドゥが「分かりやすい媚びは嫌いじゃない」と言っていたけど
メドゥもドグラニオにただ媚びてるだけなのかなあ
ジニスとナリアのような関係ではなさそうだ
2018/02/25(日) 20:43:59.97ID:0/DGHZjNd
ルパとパトは今の所ルパが一歩リードだがパトの巻き返しも期待が高まるな。キュウレンの冒険は滑った感があったがこっちはかなり期待できそう。
2018/02/25(日) 21:10:55.83ID:oYDei6AOd
2018/02/26(月) 07:37:37.26ID:r4C5GdzZd
キュウレンもチェンジマンも規模を大きくしちゃうと設定負けしちゃう傾向にあるよね。ジャークマターもいまいち小物感が拭えなかった。
2018/02/26(月) 11:21:11.54ID:uabkWGiw0
このテのテーマの作品においては贋作師って話を盛り上げる立役者なのに
いきなり何も無く使い捨てたのは、悪側のモチーフストック展望的に不安を覚えた
今年は怪盗と泥棒の間での関係性にかまけて、ギャングラーと戦隊の絡みは薄いかもな……
いきなり何も無く使い捨てたのは、悪側のモチーフストック展望的に不安を覚えた
今年は怪盗と泥棒の間での関係性にかまけて、ギャングラーと戦隊の絡みは薄いかもな……
2018/02/26(月) 12:46:04.00ID:L6+cbHXd0
>>971
バスコがガンガン目立ってて殿下やダマラスの影を薄めている、
それが第一話から起こってる、ってところか。
それでもゴーカイの場合、視聴者的には
「メインの敵はザンギャック、バスコはあくまで第3勢力」
という意識があったからザンギャックへの関心というか意識を持ち続けられたが、
今作はタイトルではっきり「メインはルパ対パトですよ」と言ってるからな。
前提からして、ちょっと違う意識で見るべきか。
バスコがガンガン目立ってて殿下やダマラスの影を薄めている、
それが第一話から起こってる、ってところか。
それでもゴーカイの場合、視聴者的には
「メインの敵はザンギャック、バスコはあくまで第3勢力」
という意識があったからザンギャックへの関心というか意識を持ち続けられたが、
今作はタイトルではっきり「メインはルパ対パトですよ」と言ってるからな。
前提からして、ちょっと違う意識で見るべきか。
2018/02/26(月) 13:27:04.36ID:vILWq5nd0
極端な話、ラスボスがルパレンなんて可能性もあるわけか。
2018/02/26(月) 13:29:14.14ID:H8rftCiB0
2018/02/26(月) 17:42:36.07ID:+FVTkhPx0
勝手に想像して勝手に不安になる人って
一人で不安になってればいいのに掲示板に書き込んじゃうの何なの
一人で不安になってればいいのに掲示板に書き込んじゃうの何なの
2018/02/26(月) 17:55:50.90ID:4gWIVJmVd
ボウケンですら元ネタの戦隊ロボ消化しきれてないんだから
さらにネタ元増えたルパパトがネタ切れする心配はないだろ
さらにネタ元増えたルパパトがネタ切れする心配はないだろ
2018/02/26(月) 19:43:21.19ID:CeCtAKBu0
2018/02/26(月) 19:47:24.99ID:eHxhmfA0a
ギャラリーフェイクとか銀と金の札束橋とか印象的なのはあるけど、裏社会ものでのメイン張るかっていうとあんまり
風俗系は日朝だから無いとしても、おクスリ系は来るかなー
風俗系は日朝だから無いとしても、おクスリ系は来るかなー
2018/02/26(月) 20:43:30.29ID:uabkWGiw0
2018/02/27(火) 06:30:20.13ID:lchoBSyld
>>972
バスコの言う何かを得るには何かを捨てると言うのはまさに大いなる力による最高のお宝そのものなんだね。何かを得るには何かを捨てるか欲しいものはこの手で全て掴みとると言う選択をレジェンド達はゴーカイに与えたと自分なりに解釈してる。
バスコの言う何かを得るには何かを捨てると言うのはまさに大いなる力による最高のお宝そのものなんだね。何かを得るには何かを捨てるか欲しいものはこの手で全て掴みとると言う選択をレジェンド達はゴーカイに与えたと自分なりに解釈してる。
981名無しより愛をこめて (ワッチョイ ec86-euXf)
2018/02/27(火) 11:02:06.48ID:kWsBcCu50 このままパトレンがルパレンのかませになり続けると、ダブル主人公を謳いながら結局は前作主人公がすべてを持って行った種死みたいになってしまう…
(第2話ではベルリン戦のキラ並みの大破壊をルパンカイザーがしでかしたわけだし…)
(第2話ではベルリン戦のキラ並みの大破壊をルパンカイザーがしでかしたわけだし…)
2018/02/27(火) 13:26:51.15ID:4O1Ao2fId
ルパレン赤とパトレン赤がイケメンとブサイクの時点で差をつけられてるような。パトレン赤なんて昔のイエローみたいな顔じゃん。
2018/02/27(火) 13:39:53.87ID:F5lkbMeE0
顔の良い悪いはそれぞれの感性だが、キャラとかチームの描写に関しては
パトレンも優遇してもらってるような…まあこれも好き嫌いあるからな
そんなことよりギャングラーは結構コミカルだね
親分の銅像破壊されて呆然としたり、デスガリアンほど冷酷な外道揃いじゃない感じ
パトレンも優遇してもらってるような…まあこれも好き嫌いあるからな
そんなことよりギャングラーは結構コミカルだね
親分の銅像破壊されて呆然としたり、デスガリアンほど冷酷な外道揃いじゃない感じ
2018/02/27(火) 20:08:02.43ID:Bo7DHxJE0
>>973
有るな
例えばルパンブルーなんか
コグレの「恋人を生き返らせる」という約束が、実は口から出まかせだった場合
簡単に暗黒面に堕ちると思うぞ
そして恋人が死ぬ原因となったギャングラーを恨み、根絶やしにするため
超強力なルパンコレクションを自身に取り込み
異次元世界丸ごと滅ぼす鬼と化して、そのままラスボスになるとか
有るな
例えばルパンブルーなんか
コグレの「恋人を生き返らせる」という約束が、実は口から出まかせだった場合
簡単に暗黒面に堕ちると思うぞ
そして恋人が死ぬ原因となったギャングラーを恨み、根絶やしにするため
超強力なルパンコレクションを自身に取り込み
異次元世界丸ごと滅ぼす鬼と化して、そのままラスボスになるとか
2018/02/27(火) 23:09:57.18ID:e6pLvJy20
986名無しより愛をこめて (オッペケ Sr5f-da4d)
2018/02/28(水) 09:48:45.36ID:DX5dNaOar そろそろ次スレ
987名無しより愛をこめて (ワッチョイ dfd2-x7J7)
2018/03/01(木) 12:21:51.74ID:2LLtImIN0 ラスボスがルパレン対パトレンになったらって話だけどさ、その場合
元々「ルパンレンジャー対パトレンジャー」って題名なんだから
ルパンレンジャー(主人公兼ラスボス)が勝ってパトレンジャー(主人公兼ラスボス)が負けた、で何をどうあがいてどう言い繕ってもCじゃね?
ゴーマ16世を超える直球ど真ん中のcになると思う
元々「ルパンレンジャー対パトレンジャー」って題名なんだから
ルパンレンジャー(主人公兼ラスボス)が勝ってパトレンジャー(主人公兼ラスボス)が負けた、で何をどうあがいてどう言い繕ってもCじゃね?
ゴーマ16世を超える直球ど真ん中のcになると思う
2018/03/01(木) 13:08:38.60ID:x2lHD87Xd
オチがルバンレンジャーがパトレンジャーに逮捕されるとかならまぁ
普通にその前のラスボス戦が評価対象なんだろうけど
普通にその前のラスボス戦が評価対象なんだろうけど
989名無しより愛をこめて (ワッチョイ dfd2-x7J7)
2018/03/01(木) 13:56:02.40ID:2LLtImIN0 >オチがルバンレンジャーがパトレンジャーに逮捕されるとかならまぁ
勝敗が逆転しても「主人公兼ラスボス」が勝って「主人公兼ラスボス」に負けたという構造は変わらないよ
>普通にその前のラスボス戦が評価対象なんだろうけど
最終回前にボス倒してスクライドばりに最終回でがっつりパトレン対ルパレンをやるかもしれないじゃないか
勝敗が逆転しても「主人公兼ラスボス」が勝って「主人公兼ラスボス」に負けたという構造は変わらないよ
>普通にその前のラスボス戦が評価対象なんだろうけど
最終回前にボス倒してスクライドばりに最終回でがっつりパトレン対ルパレンをやるかもしれないじゃないか
2018/03/01(木) 19:49:00.44ID:K7EntneT0
ルパレン対パトレンをラスボス戦とするならルパレンから見たパトレンと
パトレンから見たルパレンの両方を評価しないと座りが悪い
あと以前にも言った覚えがあるが今の評価基準で戦隊の全戦力と互角ならB以上だし
ゴーマ16世もランク上げるべきだと思う
パトレンから見たルパレンの両方を評価しないと座りが悪い
あと以前にも言った覚えがあるが今の評価基準で戦隊の全戦力と互角ならB以上だし
ゴーマ16世もランク上げるべきだと思う
2018/03/01(木) 22:18:54.74ID:Jofwoct20
次スレ立ててくる
2018/03/01(木) 22:24:52.14ID:Jofwoct20
2018/03/02(金) 09:18:38.21ID:f+S8JPLY0
実際問題ラス前にギャングラー倒して、最終回はルパパトの追いかけっこで終わる可能性はかなり高いよな
2018/03/02(金) 09:29:05.52ID:f+S8JPLY0
995名無しより愛をこめて (オッペケ Srdb-9x8J)
2018/03/02(金) 10:14:47.03ID:u/QjHwswr 乙
996名無しより愛をこめて (オッペケ Srdb-9x8J)
2018/03/02(金) 10:43:24.09ID:u/QjHwswr うめ
2018/03/02(金) 10:49:42.84ID:6m8bMRs2a
998名無しより愛をこめて (スップ Sd7f-LhZF)
2018/03/02(金) 11:04:24.69ID:vA85H8Yjd 次スレの保守は終わりました
999名無しより愛をこめて (スップ Sd7f-LhZF)
2018/03/02(金) 11:05:06.50ID:vA85H8Yjd 埋めておきますね
2018/03/02(金) 11:05:13.51ID:GaSN2kwU0
1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 14時間 49分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 14時間 49分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★3 [ぐれ★]
- 《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた [ひかり★]
- 【東スポ】インドとパキスタン核戦争なら「死者1億2500万人」「世界の3分の1が飢餓」の衝撃データ [少考さん★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★7 [ひかり★]
- 【兵庫】「斎藤知事は辞職勧告を突き付けられることに」 ガサ入れで“最後のピース”が埋まった…「美人社長」は5月中に立件か [ぐれ★]
- 【悲報】氷河期世代さん「氷河期世代を優遇しないと自分より弱い弱者を狙って犯罪しまくるぞ!金寄越せ!金金金!」910万いいね [257926174]
- 女性の9割「吉岡里帆は可愛いと思うけど、あんまり好きじゃない」 これの理由wwwwwwwww [248133533]
- インドとパキスタンが核戦争のきっかけになると思ってる
- 快活CLUB(12時間いても1600円です)←お前らが行かない理由
- 3大奇跡 コンクラーベ タイフーン
- 電車で咳するやつに限ってマスクしてないよな