前スレ
☆アイススケート自分で滑る人 part33☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1542561391/
フィギュア、ホッケー、スピードスケートなどなんでもどうぞ!
大人趣味、育成コースいろいろいるのはリンクと同じ
荒れ始めたかな、と思ったら放置、製氷を待ちましょう
ツイッターを始めとするSNSのヲチ行為は禁止です。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(* ´∀`)< 楽しくスベレ
⊂ つ \______
人 Y
┝し(_)
┸┸
探検
☆アイススケート自分で滑る人 part34☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/02/18(月) 16:02:52.51ID:kRS9Vjj40468氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/03(水) 14:27:19.49ID:YZCVITC80 >>466
でもフィギュアは他人と比べてどれくらいすごい技ができるか動きが美しいかどうかのスポーツだからね。
ついつい他人と比べてしまうよ。
逆に他人と比べないなんてどんな凄いメンタルしてんだと思ってまう。
でもフィギュアは他人と比べてどれくらいすごい技ができるか動きが美しいかどうかのスポーツだからね。
ついつい他人と比べてしまうよ。
逆に他人と比べないなんてどんな凄いメンタルしてんだと思ってまう。
469氷上の名無しさん@実況厳禁(チベット自治区)
2019/04/03(水) 14:50:14.55ID:Sugle6zS0470氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 14:57:06.03ID:U25+yWQD0471氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 15:02:09.25ID:U25+yWQD0 >>467
先生に言われた通りに考えながら正しく行う、が正解
習ってないことを自己流だったり、
教わってはいるけど肝心の部分をきちんと覚えてなくて間違ってたり
自分のやりやすいように漫然と繰り返したりだと逆効果
何もしないほうがマシという事になる
ここでも考える力が必要になるね
先生に言われた通りに考えながら正しく行う、が正解
習ってないことを自己流だったり、
教わってはいるけど肝心の部分をきちんと覚えてなくて間違ってたり
自分のやりやすいように漫然と繰り返したりだと逆効果
何もしないほうがマシという事になる
ここでも考える力が必要になるね
472氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 15:58:32.22ID:y9DD2tvW0 自分も今までは他人と比べてもしょうがないし、スケートは個人競技でよかったわーと思ってへらへら練習してたんだ
ところが同門でシークエンスみたいなのを作って同時にやるようになってしまい、
自分はまだできないことばっかり入ってて、比べたくなくとも差が見えるという状況なんだよね
ところが同門でシークエンスみたいなのを作って同時にやるようになってしまい、
自分はまだできないことばっかり入ってて、比べたくなくとも差が見えるという状況なんだよね
473氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 16:22:08.75ID:U25+yWQD0 比べる事自体が悪いわけじゃないでしょ
比べて他人の秀でてる点を真似するようにすれば自分の上達に繋がる
特に大人始めの場合は先生も教え方が確立してるわけではないから
先を進んでる大人始めの人を参考にするのは時短になるよ
問題は参考になるかどうか見極める目を持ってるかどうかかな
比べて他人の秀でてる点を真似するようにすれば自分の上達に繋がる
特に大人始めの場合は先生も教え方が確立してるわけではないから
先を進んでる大人始めの人を参考にするのは時短になるよ
問題は参考になるかどうか見極める目を持ってるかどうかかな
474氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
2019/04/03(水) 17:05:33.41ID:u6QZTBGL0475氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 17:14:04.54ID:mnTbMj2X0 >>466はいつもの決めつけ厨
476氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 17:31:06.26ID:U25+yWQD0 >>474,745
じゃあ言い換えようか
「やってた」と思ってるのは本人だけで
実際はやってたといえる質に到達してなかった
その理由がやり方が悪かったのか期間が短かったのかは知らないけど
結果に繋がるほどやってなかったので
「それ私だ」という自己申告がそもそも勘違い
じゃあ言い換えようか
「やってた」と思ってるのは本人だけで
実際はやってたといえる質に到達してなかった
その理由がやり方が悪かったのか期間が短かったのかは知らないけど
結果に繋がるほどやってなかったので
「それ私だ」という自己申告がそもそも勘違い
477氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 17:33:45.70ID:U25+yWQD0478氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 17:55:03.93ID:y9DD2tvW0 個人が趣味でやってることだから、こうせねばならない、頭良くやらねばならない、とかいらないと思うんだよね
なんなら上手くならなきゃ行けないかどうかもわからない
年齢や身体の条件によったら、現状維持、滑れるだけで凄いみたいな人もいるし
他の人の邪魔さえしなきゃ独自に楽しんでいいと思う
なんなら上手くならなきゃ行けないかどうかもわからない
年齢や身体の条件によったら、現状維持、滑れるだけで凄いみたいな人もいるし
他の人の邪魔さえしなきゃ独自に楽しんでいいと思う
479氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 18:21:02.20ID:ualln7nP0480氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
2019/04/03(水) 18:35:06.32ID:Cu7YZVbw0481氷上の名無しさん@実況厳禁(公衆)
2019/04/03(水) 18:35:28.60ID:glGcxVPX0 それぞれ目標が違うんだから人と比べずにマイペースでやればいいよね
所詮、大人の趣味なんだから
同時期や後から始めた人がどんどん自分より上手くなって焦る気持ちもよくわかるけど
所詮、大人の趣味なんだから
同時期や後から始めた人がどんどん自分より上手くなって焦る気持ちもよくわかるけど
482氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
2019/04/03(水) 18:45:37.81ID:jS9uiZ5c0 知る者は言わず、言う者は知らず
483氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/03(水) 19:44:39.68ID:Vqk0ucjB0 何が良い事で何がダメな事なのかわからない事ばかりだもんな
男でジムで筋トレしてるけど上半身をマシンで鍛えるのは多分よくないんだろうな
男でジムで筋トレしてるけど上半身をマシンで鍛えるのは多分よくないんだろうな
484氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
2019/04/03(水) 20:11:25.64ID:KsbExBxc0 デブはスケート上達にいいことはないから、まずデブは痩せることが上達の一歩です。
痩せるだけで上達する伸び代があるんだよ。
痩せるだけで上達する伸び代があるんだよ。
485氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/03(水) 21:24:05.65ID:y9DD2tvW0486氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/03(水) 22:19:35.38ID:Vqk0ucjB0487449(庭)
2019/04/03(水) 23:02:03.80ID:WhIEmFes0 とりあえず書き込んでみて気が楽になりました。
個人のペースでやっていきます。
個人のペースでやっていきます。
488氷上の名無しさん@実況厳禁(WiMAX)
2019/04/03(水) 23:14:58.69ID:wJwiAJ5T0 >>456
スペランカー!!
スペランカー!!
489氷上の名無しさん@実況厳禁(WiMAX)
2019/04/03(水) 23:27:08.51ID:wJwiAJ5T0 技術要素が多種広範囲でかつ深く、さらに運動能力も問われるから、簡単に他人と比べられないとも思いますよ。
例えばジャンプの習得が早ければ目立つけど、地味な技の錬度はそうでもなかったりとか。
まあそもそも、大人の趣味は昨日の自分との勝負を楽しむのが王道なんでしょうけどね♪
例えばジャンプの習得が早ければ目立つけど、地味な技の錬度はそうでもなかったりとか。
まあそもそも、大人の趣味は昨日の自分との勝負を楽しむのが王道なんでしょうけどね♪
490氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/04(木) 08:59:39.69ID:PJy/iyy/0 ジャンプなどの運動能力系の技が得意だとだいたいガタイが良くて重くて、結果ターン止まりにくいとか細かい制御苦手で大雑把な動きになったりとか、そういう悩みもあるしね。
自分が思うより他人も悩んでるし、自分が思うより他人は評価してくれてることもある。
自分が思うより他人も悩んでるし、自分が思うより他人は評価してくれてることもある。
491氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/04(木) 20:15:56.48ID:9dWTr98E0 体軸を中心とした回転運動がフィギュアスケートの技術の基本であることを踏まえると、
回転運動方程式からIω^2を小さくする必要が有る。よって、低身長で胴長短足、低体重
であることが有利であることがわかる。また、安定性を考えると、下半身に質量が集中
していた方が断然有利である。
ただし、回転の安定性を考えるとき、特に女性のスピン等ではある程度の質量が下半身み
有ったほうが良いかもしれない(特に初心者)。トトロのような「ズングリムックリ」
な体型(ギリで放送禁止用語ではない?)もスピンやジャンプを「安定化」するのには有利
かもしれない。
つまり、日本人の典型的な体型はフィギュアスケートのために有る様なものだから、
決してコンプレックスなど持つ必要は無く、むしろモンゴロイドに生まれたことに感謝
すべきだと考えられる。実際、最近のフィギュア界のメダリストは東洋系が多く(特に
男子)、体型的にも東洋系の特徴を保持している(羽生は稀有な例外)。
回転運動方程式からIω^2を小さくする必要が有る。よって、低身長で胴長短足、低体重
であることが有利であることがわかる。また、安定性を考えると、下半身に質量が集中
していた方が断然有利である。
ただし、回転の安定性を考えるとき、特に女性のスピン等ではある程度の質量が下半身み
有ったほうが良いかもしれない(特に初心者)。トトロのような「ズングリムックリ」
な体型(ギリで放送禁止用語ではない?)もスピンやジャンプを「安定化」するのには有利
かもしれない。
つまり、日本人の典型的な体型はフィギュアスケートのために有る様なものだから、
決してコンプレックスなど持つ必要は無く、むしろモンゴロイドに生まれたことに感謝
すべきだと考えられる。実際、最近のフィギュア界のメダリストは東洋系が多く(特に
男子)、体型的にも東洋系の特徴を保持している(羽生は稀有な例外)。
492氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/04(木) 20:49:09.85ID:S2ojfrq70 決めつけ厨とやわらかはセットなの?
493氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/05(金) 08:19:47.38ID:X22lN/UK0 プラスチックの靴底でもブレード交換って出来ますか?
開けてない穴残ってたら行けるのかな?
開けてない穴残ってたら行けるのかな?
494氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/05(金) 08:49:49.09ID:lh59cZUc0 会話が盛り上がってくると現れて一方的な決め付けで嫌味言ったりどうでもいい持論を長々話したりで盛り下げて帰ってく
飲み会には絶対に呼びたくないタイプだww
飲み会には絶対に呼びたくないタイプだww
495氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/05(金) 09:55:27.03ID:9QPVGTnw0 だがその手のタイプは呼んでもないのに来る、、、w
496氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
2019/04/05(金) 10:09:50.46ID:aqyVKgL70497氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
2019/04/05(金) 10:15:13.67ID:aqyVKgL70498氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
2019/04/05(金) 11:58:23.43ID:S+2CjYbt0 個人レッスンを受けてる方、教えてください。
セミサークルってどんなタイミングでやりましたか?
セミサークルってどんなタイミングでやりましたか?
499氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/05(金) 12:02:08.35ID:G4jU7LZC0500氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/05(金) 12:04:31.50ID:GlfR8RUI0501氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
2019/04/05(金) 13:43:29.83ID:0/MzLite0 www めっちゃ嫌われてるwww
502氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/05(金) 14:02:33.29ID:G4jU7LZC0 いくら半島系やキョッポがSNSを牛耳ってると息巻いても、サイレントマジョリティー
(寡黙な大多数)は普通の日本人なんで、「人の口に戸は立てられぬ」と言うヤツだな。
経営難のスケートリンク、能力努力不足のインストラクター、自称フリースタイルとかの
落ちこぼれそうな面々も、上記にすがったりせず、まずは地道に努力してみたらどうですか。
(寡黙な大多数)は普通の日本人なんで、「人の口に戸は立てられぬ」と言うヤツだな。
経営難のスケートリンク、能力努力不足のインストラクター、自称フリースタイルとかの
落ちこぼれそうな面々も、上記にすがったりせず、まずは地道に努力してみたらどうですか。
503氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/05(金) 15:28:02.38ID:9QPVGTnw0 やわらかの悪いところが出始めたな
504氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/05(金) 15:35:12.82ID:OLKHdN7l0 やわらかの良いところはすぐ分かるから即NGに出来るところ
505氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
2019/04/05(金) 20:31:54.29ID:CWpspErw0 >>498
ストロークをちょっと習ったらその後すぐにセミサークル。
我流が長くて片足滑走はいちおうできてたからかも。
その後は半年ほとんどセミサークル(たまに遊びでステップやターン教えてくれたけど)。
ストロークをちょっと習ったらその後すぐにセミサークル。
我流が長くて片足滑走はいちおうできてたからかも。
その後は半年ほとんどセミサークル(たまに遊びでステップやターン教えてくれたけど)。
506氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
2019/04/05(金) 22:12:19.70ID:N8UIKnz20 >>493
アープラで自分のセンターとあまりにもずれてたので付け替えて履いてます。
ジャンプとかは厳しいかもですがストローク練習するぶんには問題なく滑れてます。
自分で履くぶんには自己責任でやれないことはないかも…?
アープラで自分のセンターとあまりにもずれてたので付け替えて履いてます。
ジャンプとかは厳しいかもですがストローク練習するぶんには問題なく滑れてます。
自分で履くぶんには自己責任でやれないことはないかも…?
507氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/05(金) 23:15:39.15ID:G4jU7LZC0 >>506
今の靴屋は最初にブレードをつけるとき、仮止め(10本のビスのうち6本を小さなビス
で留める)をしてお客さんに渡し、ちょっと滑ってもらって様子を見ながら何回でも付け替え
をして調整するのが前提では無いのかな。それとも、初心者だと馬鹿にしてセンターにつけて
あとはほったらかしなんだろうか。
革靴であれば、たとえ本留めの大きなビスで留めても、何回でも付け直しが利くのだが、
これは、皮の組織が自己修復性を持っていることによる。ナイロンやポリカーボネート
は自己修復性に乏しいから、「一回つけたらそれっきり」だったとしたら、何も知らない
初心者が、最初から高価な靴を買うことは、ドブに金を捨てるようなもの、と言う事になる。
それとも、靴屋も、インストラクターも、「確信犯」として、ただ、金儲けに走ってるん
だとしたら、これは厄介。
今の靴屋は最初にブレードをつけるとき、仮止め(10本のビスのうち6本を小さなビス
で留める)をしてお客さんに渡し、ちょっと滑ってもらって様子を見ながら何回でも付け替え
をして調整するのが前提では無いのかな。それとも、初心者だと馬鹿にしてセンターにつけて
あとはほったらかしなんだろうか。
革靴であれば、たとえ本留めの大きなビスで留めても、何回でも付け直しが利くのだが、
これは、皮の組織が自己修復性を持っていることによる。ナイロンやポリカーボネート
は自己修復性に乏しいから、「一回つけたらそれっきり」だったとしたら、何も知らない
初心者が、最初から高価な靴を買うことは、ドブに金を捨てるようなもの、と言う事になる。
それとも、靴屋も、インストラクターも、「確信犯」として、ただ、金儲けに走ってるん
だとしたら、これは厄介。
508sage(庭)
2019/04/06(土) 01:06:00.12ID:PaHG/n3b0509氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/06(土) 01:08:05.42ID:qejts0eV0 >>506
アープラの次に買う奴に、研ぎシロ微妙な貰い物のコロを付けるか付けまいか考えてるところなんだ
アープラの次に買う奴に、研ぎシロ微妙な貰い物のコロを付けるか付けまいか考えてるところなんだ
510氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/06(土) 01:10:37.88ID:qejts0eV0511氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/06(土) 02:14:38.97ID:l03LlfK80 やわらかは本当に何も知らないんだなあ
512氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/06(土) 06:43:53.28ID:ggsVWFh/0 >>303 >>304 >>508
新規にスケート靴を買うものの大半はスケートのことはおろか、スケート靴のことなど
まるで判らない、ということを承知した上でSNS上で商品の斡旋を行っている。特に
最初にスケート靴を購入するときは、購入者の足や脚の器質的及び機能的な特徴(O脚か
X脚か)を充分に考慮する必要があるが、そういうことを、既にわかった上級者が履く
ような高額品を詳細な説明も無く斡旋することは悪質である。
明白な商法(不当景品類及び不当表示防止法)違反であると考えられるが、最終的な判断
は当局によって為されるだろう。
実際に、買った靴が足に合わず苦痛を強いられているものや、滑走に不都合が起きている
ものが多数見受けられるが、私見としては、そんな靴は「突っ返してやれば良い」と思う。
新規にスケート靴を買うものの大半はスケートのことはおろか、スケート靴のことなど
まるで判らない、ということを承知した上でSNS上で商品の斡旋を行っている。特に
最初にスケート靴を購入するときは、購入者の足や脚の器質的及び機能的な特徴(O脚か
X脚か)を充分に考慮する必要があるが、そういうことを、既にわかった上級者が履く
ような高額品を詳細な説明も無く斡旋することは悪質である。
明白な商法(不当景品類及び不当表示防止法)違反であると考えられるが、最終的な判断
は当局によって為されるだろう。
実際に、買った靴が足に合わず苦痛を強いられているものや、滑走に不都合が起きている
ものが多数見受けられるが、私見としては、そんな靴は「突っ返してやれば良い」と思う。
513氷上の名無しさん@実況厳禁(禿)
2019/04/06(土) 07:04:14.90ID:/0G9N9ql0 >>303-304,508
514氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/06(土) 07:27:52.70ID:ggsVWFh/0 スケート靴を自分で買う、最大のメリットは自分の足に合った靴を購入できると言うことであり、
それが出来ないことを購入者に周知すること無く商品を斡旋することは、何度も言うが非常に悪質
である。
後付で「実はセット靴だったんです」と言っても、裁判長は一笑に付すだろう。
それが出来ないことを購入者に周知すること無く商品を斡旋することは、何度も言うが非常に悪質
である。
後付で「実はセット靴だったんです」と言っても、裁判長は一笑に付すだろう。
515氷上の名無しさん@実況厳禁(公衆)
2019/04/06(土) 07:36:23.61ID:SUSifg3W0516氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/06(土) 07:51:25.64ID:PyWJ8gLE0 >>515
>電話で問い合わせたら?
知恵袋とかでもそういうレスする人いるけど…最終的にそれが最適な答えなのは誰だって解っていると思うんだよね。
でも多分いきなり電話をしたくないからここでまず予備知識つけたいんだと思うんだよね。
>電話で問い合わせたら?
知恵袋とかでもそういうレスする人いるけど…最終的にそれが最適な答えなのは誰だって解っていると思うんだよね。
でも多分いきなり電話をしたくないからここでまず予備知識つけたいんだと思うんだよね。
517氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
2019/04/06(土) 08:33:16.52ID:KkB1z8VV0518氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
2019/04/06(土) 09:30:23.93ID:WRIFt45Z0519氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/06(土) 11:03:52.19ID:PaHG/n3b0520氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/06(土) 13:08:37.55ID:dtWsLJb00 >>519
リスポなら問題ないだろうけど、エデアはただでさえネジ穴バカになりやすいから、できないわけじゃないけどあまり推奨はされないだろうね。
リスポなら問題ないだろうけど、エデアはただでさえネジ穴バカになりやすいから、できないわけじゃないけどあまり推奨はされないだろうね。
521氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
2019/04/06(土) 16:23:01.05ID:dJq/Zu8m0 O脚として 初期取り付け位置より
親指側 小指側 どちらにブレードをづらすか 断言できるもの?
親指側 小指側 どちらにブレードをづらすか 断言できるもの?
522氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/06(土) 19:42:47.86ID:PaHG/n3b0523氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
2019/04/06(土) 20:32:43.55ID:M5SpYoGT0 一概には言えないけど、アウトに乗れないなら親指側に、インに乗れないなら小指側にずらす、かな?
524氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/06(土) 21:36:56.64ID:ggsVWFh/0 野良や自己流スケーターの陥りやすい悪癖について、
(1)靴の正しい履き方をい知らないため、足の置き位置が悪かったり、締め方が強すぎたり
弱すぎたりする。先述のように、初心者は、だいたいが締めすぎる傾向があり、エッジを
効かす事も出来なかったりするが、足に血が通わなくなったり、激痛に苛まれたりしては
何をやっているのかわからない。両足とも、左右のエッジを利かせられるくらいの余裕が
必要である。
(2)正しくエッジに乗っている感覚が判らないため、カーブが描けていればエッジに乗って
いると勘違いしたり、インストラクターの指示が理解できなかったりする。最終的には、エッジ
の確認や「自分自身のエッジ」を確保するのは自分自身しかいない。羽生でさえ、競技会のジャ
ンプのトレースは今でもしっかり確認しているし、それほどエッジは重要であるが、名古屋圏の
ように、スケーターに任せすぎて修正不可能に固まってしまう危険もあることはある。
☆ 結局、「自分自身を知る」最善の方法は、靴を何十足でも買って、色々な履き方をして、
氷上のトレースを確認しながら自分の滑りを確立することだろう(実際に荒川が行った方法)。
野良や素人は、荒川みたいに何十足も買えないだろうから、2、3種類の安い靴を履いてみて
トレースの確認をしてみてはどうか。整氷後のきれいな氷を逃すな。
(1)靴の正しい履き方をい知らないため、足の置き位置が悪かったり、締め方が強すぎたり
弱すぎたりする。先述のように、初心者は、だいたいが締めすぎる傾向があり、エッジを
効かす事も出来なかったりするが、足に血が通わなくなったり、激痛に苛まれたりしては
何をやっているのかわからない。両足とも、左右のエッジを利かせられるくらいの余裕が
必要である。
(2)正しくエッジに乗っている感覚が判らないため、カーブが描けていればエッジに乗って
いると勘違いしたり、インストラクターの指示が理解できなかったりする。最終的には、エッジ
の確認や「自分自身のエッジ」を確保するのは自分自身しかいない。羽生でさえ、競技会のジャ
ンプのトレースは今でもしっかり確認しているし、それほどエッジは重要であるが、名古屋圏の
ように、スケーターに任せすぎて修正不可能に固まってしまう危険もあることはある。
☆ 結局、「自分自身を知る」最善の方法は、靴を何十足でも買って、色々な履き方をして、
氷上のトレースを確認しながら自分の滑りを確立することだろう(実際に荒川が行った方法)。
野良や素人は、荒川みたいに何十足も買えないだろうから、2、3種類の安い靴を履いてみて
トレースの確認をしてみてはどうか。整氷後のきれいな氷を逃すな。
525氷上の名無しさん@実況厳禁(チベット自治区)
2019/04/07(日) 01:01:27.09ID:2gtsQMCQ0 自分の技術不足や慣れ具合によってインにのれないアウトにのれないってこともあるよ
経験上ブレードの位置を変えればいいってものでもないと思うけどな
経験上ブレードの位置を変えればいいってものでもないと思うけどな
526氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/07(日) 13:50:08.02ID:saVBfmTj0 自分の周りでは紐締めすぎは聞いたことない
大抵ゆるすぎで、よく滑れるなぁとある意味感心する
大抵ゆるすぎで、よく滑れるなぁとある意味感心する
527氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 14:26:19.69ID:AJX7VeM00 >>526
私も、何度か、「そんなユルユルで、よく滑れるもんだなぁ」って言われたことあるけど、
アクセルとか跳んで見せたら黙った。
エッジを使った滑りが出来ない初心者が正しい履き方をしたら、自称上手い人は、とんでも
なく頼りなく見えるんだろうな。
私も、何度か、「そんなユルユルで、よく滑れるもんだなぁ」って言われたことあるけど、
アクセルとか跳んで見せたら黙った。
エッジを使った滑りが出来ない初心者が正しい履き方をしたら、自称上手い人は、とんでも
なく頼りなく見えるんだろうな。
528氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 15:13:45.03ID:AJX7VeM00 上級者だって、靴やブレードのつけ位置とかにはメッチャ悩むのが普通で、伊藤みどりとか
3A跳ぶためにブレードの位置が悪くて靴のハラこすってこけたりしていた。名古屋圏では
靴とか衣装とか、クラブ内で使いまわして節約するが、伊藤のものは使えなかったろうな。
羽生が履いた新品靴がチャリティーに出たりするが、ひょっとして、彼も、けっこう靴は
いっぱいとっかえひっかえしてるんじゃないだろうか。落札したら彼の足の匂いが嗅げる
かもしれんね。
3A跳ぶためにブレードの位置が悪くて靴のハラこすってこけたりしていた。名古屋圏では
靴とか衣装とか、クラブ内で使いまわして節約するが、伊藤のものは使えなかったろうな。
羽生が履いた新品靴がチャリティーに出たりするが、ひょっとして、彼も、けっこう靴は
いっぱいとっかえひっかえしてるんじゃないだろうか。落札したら彼の足の匂いが嗅げる
かもしれんね。
529氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/07(日) 20:59:55.91ID:WzKoNPOz0 靴ゆるゆるな人(複数人)は習い始めの時に先生から注意されてた
自称アクセル跳べるさんは独学さんかね
普通の先生なら直させるもんな
自称アクセル跳べるさんは独学さんかね
普通の先生なら直させるもんな
530氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 21:16:46.51ID:AJX7VeM00 身バレしたら、ここにいる価値無いんでそこそこにするが、アクセルはシングルではない。
インストラクターにも色々いらっしゃると思うが、締めすぎて痛くて泣きながら滑ってる
生徒見るの楽しいですか。
インストラクターにも色々いらっしゃると思うが、締めすぎて痛くて泣きながら滑ってる
生徒見るの楽しいですか。
531氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
2019/04/07(日) 21:47:15.36ID:fuKQMZP50532氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/07(日) 21:53:00.74ID:WzKoNPOz0 >>530
ゆるゆるでない=締め過ぎというのはあなたの思い込み
正解は「適度な締め具合」
シングルでないアクセル跳べるような人ならこのスレには合わない人だね
元選手レベルの人が来るところじゃないよ
自分より下手で当然な大人始め相手にマウント取って虚しくないのかね?
余程満たされてない人なんだね…
身バレ云々以前に場違いです
ゆるゆるでない=締め過ぎというのはあなたの思い込み
正解は「適度な締め具合」
シングルでないアクセル跳べるような人ならこのスレには合わない人だね
元選手レベルの人が来るところじゃないよ
自分より下手で当然な大人始め相手にマウント取って虚しくないのかね?
余程満たされてない人なんだね…
身バレ云々以前に場違いです
533氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 22:20:44.27ID:AJX7VeM00 >>532
>あなたの思い込み >>526 >>527
匿名SNSで「思い込みでないことを証明する」ことなど出来ないし、実際の書き込みが
事実真実であることなど、まず証明できない。ま、貴兄は私の書き込みを信じたということ
なんだな。
少なくとも、協会所属のインストラクター先生なら現役時代に6級以上だったはずだけど、
2Aが跳べたかも不明だし、仮に名選手だったとしても、なおさらの事、初心者を教えるのに
向いているとは断言できない。ここでの書き込みでも、かすかに「靴が合わずに、痛い、苦し
いと言う声が聞こえてくる以上、放っておくわけにはいかない。
証明はできないが、私は、選手でもなければ、大きな大会に出たことも無い、ただの野良スケー
ターだし、立場的にも貴兄らと同様だ。思い込みは貴兄自身ではないのかな。
>あなたの思い込み >>526 >>527
匿名SNSで「思い込みでないことを証明する」ことなど出来ないし、実際の書き込みが
事実真実であることなど、まず証明できない。ま、貴兄は私の書き込みを信じたということ
なんだな。
少なくとも、協会所属のインストラクター先生なら現役時代に6級以上だったはずだけど、
2Aが跳べたかも不明だし、仮に名選手だったとしても、なおさらの事、初心者を教えるのに
向いているとは断言できない。ここでの書き込みでも、かすかに「靴が合わずに、痛い、苦し
いと言う声が聞こえてくる以上、放っておくわけにはいかない。
証明はできないが、私は、選手でもなければ、大きな大会に出たことも無い、ただの野良スケー
ターだし、立場的にも貴兄らと同様だ。思い込みは貴兄自身ではないのかな。
534氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 22:39:40.75ID:AJX7VeM00 あくまで可能性の大きさで物事を判断するのがSNSの原則だと言うことを忘れていた。
私を忌み嫌う可能性で言えばキョッポや半島系の工作員が一番だよね。今後は相手に
しないよ、残念でした。
私を忌み嫌う可能性で言えばキョッポや半島系の工作員が一番だよね。今後は相手に
しないよ、残念でした。
535氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/07(日) 23:07:26.62ID:Y7Ab5kAj0 紐の締め具合なんて個人によるとしか言えないでしょ。
みんな足の筋力も足の形も体重も体の筋力分布も持久力もみんな違うんだから。
みんな足の筋力も足の形も体重も体の筋力分布も持久力もみんな違うんだから。
536氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/07(日) 23:16:08.07ID:Y7Ab5kAj0 ちなみに私は最初は紐ユルユル派だったけど最近はしっかり締める派。
ユルユルのいいところは足が楽なところと、中で足が動いてエッジを決めやすいところが楽で最初はそうしてた。
紐しっかり締めるのがいいところは、閉め具合を悩まなくていいところ。
ユルユルとはいってもそれなりに締めないとグラグラになるわけでその匙加減が結構シビアだった。
しっかり締める派はしっかり締めてれば毎回同じコンディションなわけで、締め具合によるコンディションの差がなくなるのが利点だと思い始めた。
あとしっかり締めると足首を靴にもたれるように預る滑り方ができて楽。やっと先生の言う「靴に体重を預けるのよ」の意味がわかってきた。
近年は筋力も持久力も筋力も落ちているからこの滑り方は目からうろこ。あとこの滑り方は疲労にコンディションを左右されにくいというメリットもあって気に入っている。
ユルユルのいいところは足が楽なところと、中で足が動いてエッジを決めやすいところが楽で最初はそうしてた。
紐しっかり締めるのがいいところは、閉め具合を悩まなくていいところ。
ユルユルとはいってもそれなりに締めないとグラグラになるわけでその匙加減が結構シビアだった。
しっかり締める派はしっかり締めてれば毎回同じコンディションなわけで、締め具合によるコンディションの差がなくなるのが利点だと思い始めた。
あとしっかり締めると足首を靴にもたれるように預る滑り方ができて楽。やっと先生の言う「靴に体重を預けるのよ」の意味がわかってきた。
近年は筋力も持久力も筋力も落ちているからこの滑り方は目からうろこ。あとこの滑り方は疲労にコンディションを左右されにくいというメリットもあって気に入っている。
537氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 23:23:32.14ID:AJX7VeM00 一度買ったらブレードの位置調整も出来ず、上級者が履くような使い捨てで超高価な靴を
買わされ、しかも、どれだけ痛くてもコーチや先輩からは紐が緩すぎると攻め立てられる。
大人スケーターってイジメと言うより地獄の超絶責め苦に耐えてやんないといけないんだね。
やっぱり、かわいそうで見ていられないであります。
買わされ、しかも、どれだけ痛くてもコーチや先輩からは紐が緩すぎると攻め立てられる。
大人スケーターってイジメと言うより地獄の超絶責め苦に耐えてやんないといけないんだね。
やっぱり、かわいそうで見ていられないであります。
538氷上の名無しさん@実況厳禁(禿)
2019/04/07(日) 23:31:36.47ID:JgR8ZXg60539氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/07(日) 23:36:42.50ID:Y7Ab5kAj0 靴紐をしっかり締めたからといって
>地獄の超絶責め苦
になるかなぁ。
靴ひもをしっかり締めたからと言って靴底の横幅が縮むわけでもないじゃん。
ちょっと上から抑えられるだけでしょ。
サイズがしっかりあってたら紐を締めたくらいじゃ「地獄の超絶責め苦」にはそうそうならないと思う。
中古で自分に合わないサイズの靴を買って履くという過ちをした時はそれこそ「地獄の超絶責め苦」だったけどね。
>地獄の超絶責め苦
になるかなぁ。
靴ひもをしっかり締めたからと言って靴底の横幅が縮むわけでもないじゃん。
ちょっと上から抑えられるだけでしょ。
サイズがしっかりあってたら紐を締めたくらいじゃ「地獄の超絶責め苦」にはそうそうならないと思う。
中古で自分に合わないサイズの靴を買って履くという過ちをした時はそれこそ「地獄の超絶責め苦」だったけどね。
540氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/07(日) 23:58:10.48ID:AJX7VeM00 たとえば、普段25cmサイズの靴を履いている人が同サイズのフィギュア靴を買ったとして
「紐をしっかり締めたら」最悪の場合は足が腐って取れる。普通の健康状態のものであれば
そうそうそうなる訳ではないが、冷え性とか血行が悪い人なら簡単に「ちょっとした地獄」を
味わうことになる(いろんな人の証言アリ)。
特に男女平等を訴えたりしているわけではないが、ただでさえ女性はヒールを履いたり、バレエ
で問うシューズを履いたり足元は厳しいし、昔の中国では女性は足を紐でくくられて歩けなく
される「纏足(てんそく)」が普通に行われてきた。
>>536 にあるように、コーチや先輩が、なんと言おうと、「痛いものは痛い」と、ちゃんと
言ったほうがよいし、空気が悪く、文句を言えない時でもクレバーに頭良くやってほしい。
「紐をしっかり締めたら」最悪の場合は足が腐って取れる。普通の健康状態のものであれば
そうそうそうなる訳ではないが、冷え性とか血行が悪い人なら簡単に「ちょっとした地獄」を
味わうことになる(いろんな人の証言アリ)。
特に男女平等を訴えたりしているわけではないが、ただでさえ女性はヒールを履いたり、バレエ
で問うシューズを履いたり足元は厳しいし、昔の中国では女性は足を紐でくくられて歩けなく
される「纏足(てんそく)」が普通に行われてきた。
>>536 にあるように、コーチや先輩が、なんと言おうと、「痛いものは痛い」と、ちゃんと
言ったほうがよいし、空気が悪く、文句を言えない時でもクレバーに頭良くやってほしい。
541氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
2019/04/08(月) 00:21:27.88ID:MjxE72D30 つまり、一部の人は辛いから気をつけろって話だよねー。
542氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 00:23:31.91ID:P6r8BH8t0 >>537
>一度買ったらブレードの位置調整も出来ず
出来ない(やろうと思えば出来なくもないけどそういう前提で作られてないのでやめた方がいい)のはセット靴
セット靴は超入門靴
ブレード位置を調整したくなるようになって来たら買い換えればいいだけ
>上級者が履くような使い捨てで超高価な靴を買わされ
「買わされた」という話は聞いたことがない
未経験者が欲しいというからクワド跳ぶ選手が履くような靴を
ホイホイ売ったとというような話は聞くが
まぁ良識ある店なら初心者にそぐわない品だと説得するもんだけど
>しかも、どれだけ痛くてもコーチや先輩からは紐が緩すぎると攻め立てられる。
痛いから緩くしてるわけではないと思うけどね
適切な締め具合がわかってなくて緩いのが好きなの、って人が何人か、
あとサイズが合ってなくて緩い人もいた
痛いから締められないと言えば、それはおかしいと相談に乗ってくれると思うよ
少なくとも自分の知ってるケースでは
>大人スケーターってイジメと言うより地獄の超絶責め苦に耐えてやんないといけないんだね。
>やっぱり、かわいそうで見ていられないであります。
自分が優位に立つために「かわいそうな人」を作り出してるだけなんじゃないかなぁ?
もしかしたらあなたの脳内にしかいない人なんじゃ?
2A跳べるのも脳内のことっぽいね
>一度買ったらブレードの位置調整も出来ず
出来ない(やろうと思えば出来なくもないけどそういう前提で作られてないのでやめた方がいい)のはセット靴
セット靴は超入門靴
ブレード位置を調整したくなるようになって来たら買い換えればいいだけ
>上級者が履くような使い捨てで超高価な靴を買わされ
「買わされた」という話は聞いたことがない
未経験者が欲しいというからクワド跳ぶ選手が履くような靴を
ホイホイ売ったとというような話は聞くが
まぁ良識ある店なら初心者にそぐわない品だと説得するもんだけど
>しかも、どれだけ痛くてもコーチや先輩からは紐が緩すぎると攻め立てられる。
痛いから緩くしてるわけではないと思うけどね
適切な締め具合がわかってなくて緩いのが好きなの、って人が何人か、
あとサイズが合ってなくて緩い人もいた
痛いから締められないと言えば、それはおかしいと相談に乗ってくれると思うよ
少なくとも自分の知ってるケースでは
>大人スケーターってイジメと言うより地獄の超絶責め苦に耐えてやんないといけないんだね。
>やっぱり、かわいそうで見ていられないであります。
自分が優位に立つために「かわいそうな人」を作り出してるだけなんじゃないかなぁ?
もしかしたらあなたの脳内にしかいない人なんじゃ?
2A跳べるのも脳内のことっぽいね
543氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 00:45:25.94ID:Hm+vKhZX0 ごめん、とーっても関係ないけど、問うシューズに爆笑してしまいました。いや、なかなかいい表現だとおも。
544氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 00:48:53.54ID:P1ttfWmk0 やわらかは本当に全く知らないんだな、50歳くらい?
545氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/08(月) 00:54:09.98ID:xexcDrvR0 >>542
勘違いしているようだが、本来、皮以外の素材(プラスチック類)を使用している靴は
ビスやナットの付け替えは出来ない。これは、セット品でもオーダー品でも同様である。
だから、最近の靴は値段とは関係なく「使い捨て」が原則なのに、初心者を指導する自称
上手い人は、そこそこのものを買いなさいと言うわけなんだな。
リンクで、見事私を発見して「2A跳べ」と言われれば跳ばなくもないが、SNS上でも、
そう簡単に挑発には乗りません。
勘違いしているようだが、本来、皮以外の素材(プラスチック類)を使用している靴は
ビスやナットの付け替えは出来ない。これは、セット品でもオーダー品でも同様である。
だから、最近の靴は値段とは関係なく「使い捨て」が原則なのに、初心者を指導する自称
上手い人は、そこそこのものを買いなさいと言うわけなんだな。
リンクで、見事私を発見して「2A跳べ」と言われれば跳ばなくもないが、SNS上でも、
そう簡単に挑発には乗りません。
546氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
2019/04/08(月) 01:38:02.90ID:VF/Q3l4O0 初めに買った靴が普通幅(C幅)で足が靴のなかで動いちゃって幅の細い靴に買い替えたんだけど、C幅の靴でもA幅の靴でも
少しでもしっかり目に締めるとそれこそ足が締め付けられる痛みで10分も滑ってられなくて。
A幅の靴だけなら締めすぎなんだろうけど、C幅の靴ですらそうなってて
先生やそれこそ靴を買った店でも相談したけどどちらも「さあ?」みたいな反応。
今はあまり締めずにぎりぎりの力加減ができるようになったけど
それをもっと締めろと言われたらスケート続けられる自信がないくらいの痛み。
上の方に冷え性と関係があると書いてあったけど、これを克服した人はいないでしょうか。
いるのだとしたら、方法が知りたいです。
少しでもしっかり目に締めるとそれこそ足が締め付けられる痛みで10分も滑ってられなくて。
A幅の靴だけなら締めすぎなんだろうけど、C幅の靴ですらそうなってて
先生やそれこそ靴を買った店でも相談したけどどちらも「さあ?」みたいな反応。
今はあまり締めずにぎりぎりの力加減ができるようになったけど
それをもっと締めろと言われたらスケート続けられる自信がないくらいの痛み。
上の方に冷え性と関係があると書いてあったけど、これを克服した人はいないでしょうか。
いるのだとしたら、方法が知りたいです。
547氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 01:54:26.09ID:P6r8BH8t0 足のアーチが崩れてるんじゃない?
タオルギャザーとかで鍛えてみたら
タオルギャザーとかで鍛えてみたら
548氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 01:55:05.05ID:P6r8BH8t0549氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
2019/04/08(月) 03:12:11.25ID:VF/Q3l4O0 >>547
足のアーチは崩れているのはどこへ行っても指摘されます。
見事な回内足で整骨院で運動指導を受けたりしながら少しずつでも改善する方向へ運動しているのですが
そう簡単には治らないものですね。
ただ、実際のところ、少しきつめに締めた時の方がエッジの感覚の伝わりがヨイ気がして
締めたくなっちゃうんですよね。
とは言ってもシューレーサーを使う訳でもなく、ただ両側から
手の力だけでちょっときつめに締めるとだけで痛みがひどくなるのです。
でも自分だけじゃないのがわかって少し安心しました。
足のアーチは崩れているのはどこへ行っても指摘されます。
見事な回内足で整骨院で運動指導を受けたりしながら少しずつでも改善する方向へ運動しているのですが
そう簡単には治らないものですね。
ただ、実際のところ、少しきつめに締めた時の方がエッジの感覚の伝わりがヨイ気がして
締めたくなっちゃうんですよね。
とは言ってもシューレーサーを使う訳でもなく、ただ両側から
手の力だけでちょっときつめに締めるとだけで痛みがひどくなるのです。
でも自分だけじゃないのがわかって少し安心しました。
550氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 06:51:09.05ID:M3OAwcZF0 >>549
スポーツ用のインソール入れてみたら?
ちゃんと足型取ってくれるとこもあるよ
自分も扁平足で足のアーチが崩れてて、普段の靴と歩行姿勢見直して一年くらいでだいぶ改善してきた
スケートやってなければ日常生活には支障ないから扁平足のままで
将来50代60代で膝や腰をダメにしたと思う
スポーツ用のインソール入れてみたら?
ちゃんと足型取ってくれるとこもあるよ
自分も扁平足で足のアーチが崩れてて、普段の靴と歩行姿勢見直して一年くらいでだいぶ改善してきた
スケートやってなければ日常生活には支障ないから扁平足のままで
将来50代60代で膝や腰をダメにしたと思う
551氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 10:31:44.52ID:hpMdk4Pv0552氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 10:42:11.58ID:hpMdk4Pv0 あと気分次第で、一番キツく締めたところで一回結んで緩まないようにしてから、そこからちょっとづつゆるめにしつつフックにかけて行ったりもする
他の大人の人に聞いたやり方だけど、いいことなのかどうかわからん
他の大人の人に聞いたやり方だけど、いいことなのかどうかわからん
553氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
2019/04/08(月) 11:48:24.45ID:VF/Q3l4O0 >>550
足形までは取ってませんが、普段履きの靴には回内足改善のインソール入れてみました。
スケート靴は整骨院で先生の手作りですが、足裏に合わせてウレタンで必要な部分を
盛ってもらっています。
歩行姿勢見直しもやってみます。猫背がひどいのでそこから修正していきたいな。
私も年とって歩けなくなるのが怖くて運動として始めたのですが
色々ダメなところがわかって本当に良かったと思っています。
足形までは取ってませんが、普段履きの靴には回内足改善のインソール入れてみました。
スケート靴は整骨院で先生の手作りですが、足裏に合わせてウレタンで必要な部分を
盛ってもらっています。
歩行姿勢見直しもやってみます。猫背がひどいのでそこから修正していきたいな。
私も年とって歩けなくなるのが怖くて運動として始めたのですが
色々ダメなところがわかって本当に良かったと思っています。
554氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
2019/04/08(月) 11:55:43.41ID:VF/Q3l4O0 >>551
つま先から足首までは強く締めずぴったり、紐にゆとりがない程度に。
足首の最後でぎゅーっと紐をひっぱりちょっと強めに
足首より上は一つ目はちょっとひっぱりぎみに、残りは全て引っ張らずにかける程度です。
ある程度締めないとエッジが横滑りするので締めたいのですが、ちょっとでも強く締めるとあっというまに
ひどい痛みが出て10分もたずにリンクから上がってあわてて紐をゆるめる状態です。
人と比べると締める力はかなり弱くしてるので締めすぎという感じではありません。
個人差と言ってしまえばその通りなんですけどね(^-^;
つま先から足首までは強く締めずぴったり、紐にゆとりがない程度に。
足首の最後でぎゅーっと紐をひっぱりちょっと強めに
足首より上は一つ目はちょっとひっぱりぎみに、残りは全て引っ張らずにかける程度です。
ある程度締めないとエッジが横滑りするので締めたいのですが、ちょっとでも強く締めるとあっというまに
ひどい痛みが出て10分もたずにリンクから上がってあわてて紐をゆるめる状態です。
人と比べると締める力はかなり弱くしてるので締めすぎという感じではありません。
個人差と言ってしまえばその通りなんですけどね(^-^;
555氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 12:02:19.34ID:DdEuVBN60556氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 12:08:19.38ID:P6r8BH8t0 もしかして ID:AJX7VeM00 って「しっかり締める」を
全て同じテンションでガチガチに紐を引っ張ると思ってるのかな?
◾️甲部分はほどほど
足指が動きすぎるのは良くないけど全く動かせないのも良くない
ちょこっと動かせる程度がよろしい
痺れるほど強い締め付けはもちろんNG
◾️足首の付け根(最後の穴)はしっかり
踵が動くのはNG
◾️足首(フック部分)は足首をそこそこ自由に曲げられる程度にお好みで
足首曲げられないくらいギチギチはNG
初心者や下ろしたての靴の場合は気持ち緩めにしておくと楽
という風に習ったし、自分で調べてもこういう感じが普通だと思ってたんだけど
2A跳べるもんさんは知らなかったのかな…
キツイ!→全部緩める
緩い!→全部締める
だと思い込んでたのかね…?
全て同じテンションでガチガチに紐を引っ張ると思ってるのかな?
◾️甲部分はほどほど
足指が動きすぎるのは良くないけど全く動かせないのも良くない
ちょこっと動かせる程度がよろしい
痺れるほど強い締め付けはもちろんNG
◾️足首の付け根(最後の穴)はしっかり
踵が動くのはNG
◾️足首(フック部分)は足首をそこそこ自由に曲げられる程度にお好みで
足首曲げられないくらいギチギチはNG
初心者や下ろしたての靴の場合は気持ち緩めにしておくと楽
という風に習ったし、自分で調べてもこういう感じが普通だと思ってたんだけど
2A跳べるもんさんは知らなかったのかな…
キツイ!→全部緩める
緩い!→全部締める
だと思い込んでたのかね…?
557氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/08(月) 13:50:53.01ID:xexcDrvR0 日本で最初にスケートしたころは、靴ではなく下駄にブレードつけて滑ってた。普段の生活
でも、下駄の歯は一本だったが木から木へ飛び移るときとかは便利で、地上を歩くときもバラ
ンス感覚を養うトレーニングになった。氷の上を滑るときは、さすがに横向けに歯をつけると
スプレッドイーグルしか出来なかったので、仕方なく歯は縦につけたが、西洋ではこれが普通
らしかった。
普段の修行で空を翔る術を編み出したのだが、陸前の羽生一族が、なんとこの技を盗み、氷上を
滑走して空中高く舞い上がる技と歯つき下駄を結びつけて術を完成させた。これを知った
大天狗様はえらくご立腹されたが、我は、自分の技が生きればよしとして、これを放置した。
今時の氷上滑走者は諏訪式下駄ではなく、皮の靴に歯をつけて滑っているが、氷上を滑走するのは
履物では無く、乗り物であると言うことを理解しておらぬ。血が通わぬほど足を締め付けて足首も
動かなくて、どうやって氷上を滑走するのじゃ。
でも、下駄の歯は一本だったが木から木へ飛び移るときとかは便利で、地上を歩くときもバラ
ンス感覚を養うトレーニングになった。氷の上を滑るときは、さすがに横向けに歯をつけると
スプレッドイーグルしか出来なかったので、仕方なく歯は縦につけたが、西洋ではこれが普通
らしかった。
普段の修行で空を翔る術を編み出したのだが、陸前の羽生一族が、なんとこの技を盗み、氷上を
滑走して空中高く舞い上がる技と歯つき下駄を結びつけて術を完成させた。これを知った
大天狗様はえらくご立腹されたが、我は、自分の技が生きればよしとして、これを放置した。
今時の氷上滑走者は諏訪式下駄ではなく、皮の靴に歯をつけて滑っているが、氷上を滑走するのは
履物では無く、乗り物であると言うことを理解しておらぬ。血が通わぬほど足を締め付けて足首も
動かなくて、どうやって氷上を滑走するのじゃ。
558氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 14:38:57.31ID:hpMdk4Pv0559氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 19:00:19.46ID:P1ttfWmk0 やわらかアク禁に出来ないのかな、最近は荒らし行為にしか思えないのだけど
560氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/08(月) 19:26:37.57ID:oruwMbFc0 ブラクラとか付けてるわけじゃないし、このレベルじゃ個別アク禁は難しいよ
無視して無視して気が削がれるのを待つしかない
無視して無視して気が削がれるのを待つしかない
561氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
2019/04/08(月) 21:04:10.41ID:o0+3xL5J0 ID 指定してシカト
562氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
2019/04/08(月) 21:13:47.90ID:+cMsK9ht0 荒らしに構うのも荒らしだよ。完全無視すべし。
563氷上の名無しさん@実況厳禁(公衆)
2019/04/08(月) 21:34:05.58ID:hn9zpBcs0 >>554
自分もほぼ同じ感じなんだけど、
リンクに入ったら最初は延々片足スネークだけやってみたらどうかね?
自分の場合の話なので参考にならなかったらスマンだけど
普段の足の形とスケート靴を履いた時の形に差が出てて
スケート靴履いた形で力を掛ける準備がまだ出来てないうちに細かい事をやろうとすると
ピキーーーンってなる、悶絶
片足スネークがウォームアップに最適
あとちょっと滑ったら一旦リンクから降りて感覚リセット
靴はそのままで履き直したりしない
それと陸アップの時に足裏揉んだり、硬いボールを足裏で転がして刺激したりとか
足裏の適切な場所に体重を乗せれてないのが原因かなと自己分析してる
自分もほぼ同じ感じなんだけど、
リンクに入ったら最初は延々片足スネークだけやってみたらどうかね?
自分の場合の話なので参考にならなかったらスマンだけど
普段の足の形とスケート靴を履いた時の形に差が出てて
スケート靴履いた形で力を掛ける準備がまだ出来てないうちに細かい事をやろうとすると
ピキーーーンってなる、悶絶
片足スネークがウォームアップに最適
あとちょっと滑ったら一旦リンクから降りて感覚リセット
靴はそのままで履き直したりしない
それと陸アップの時に足裏揉んだり、硬いボールを足裏で転がして刺激したりとか
足裏の適切な場所に体重を乗せれてないのが原因かなと自己分析してる
564氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
2019/04/08(月) 23:45:26.11ID:xexcDrvR0 >>563
冷え性や血行不良等の機能的ハンディーを持つものなら、まず、疾患や問題があれば、それを
正常に戻すことが先決であり、器質的なものも同様である。普通の素人スケーターが最もやっ
ちゃいやすいのは「アップ不足」である。先述のように、最もよいアップは、滑走の前に5キロ
から10キロ程度走運動を行えばよいし、ロシアや中国では、実際にルーティーンに入っている。
ザギトワとかが来たとき、リンクの外を走れなかったから控え室で代わりに縄跳びをしていたの
を覚えているものも多いと思う。
一分でも氷の上にいたい、と言う事で、まず、固めに靴を履いて、スネークやクロス等で
「氷上」アップを行う、と言うのも一法であるが、一言で言うと邪道。たとえ教室で10分
レッスンを受けるために60分のアップが必要であったとしても、それを行うほうが何倍も
上達は早い。
充分アップされて、血行や運動神経も活発な状態であれば、少々紐をきつく締めても大丈夫な
場合が多いし、何よりも「スケート靴に乗る」感覚が得やすい。スノボーで銀を取った平野
歩夢が、今度はスケボーで東京五輪に挑戦すると言うが、本来「履く」スノボーに、彼は
「乗って」いたから、「乗ることしか出来ない」スケボーでも充分通用すると思われる。
常識に縛られず、見てくれよりも本質を捉えよ。
冷え性や血行不良等の機能的ハンディーを持つものなら、まず、疾患や問題があれば、それを
正常に戻すことが先決であり、器質的なものも同様である。普通の素人スケーターが最もやっ
ちゃいやすいのは「アップ不足」である。先述のように、最もよいアップは、滑走の前に5キロ
から10キロ程度走運動を行えばよいし、ロシアや中国では、実際にルーティーンに入っている。
ザギトワとかが来たとき、リンクの外を走れなかったから控え室で代わりに縄跳びをしていたの
を覚えているものも多いと思う。
一分でも氷の上にいたい、と言う事で、まず、固めに靴を履いて、スネークやクロス等で
「氷上」アップを行う、と言うのも一法であるが、一言で言うと邪道。たとえ教室で10分
レッスンを受けるために60分のアップが必要であったとしても、それを行うほうが何倍も
上達は早い。
充分アップされて、血行や運動神経も活発な状態であれば、少々紐をきつく締めても大丈夫な
場合が多いし、何よりも「スケート靴に乗る」感覚が得やすい。スノボーで銀を取った平野
歩夢が、今度はスケボーで東京五輪に挑戦すると言うが、本来「履く」スノボーに、彼は
「乗って」いたから、「乗ることしか出来ない」スケボーでも充分通用すると思われる。
常識に縛られず、見てくれよりも本質を捉えよ。
565氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/09(火) 00:18:06.41ID:e/ZixOJJ0 子供の教室生に困ってる。
なんでセミサークルやってる場所でスピン練習やるかなあ。
なんで大人か交代でスピンやってる中央練習スペースでジャンプ練習はじめるかなぁ(もう少し端で跳べばお互い困らないのに)。
注意するべきかしないべきか、コーチに文句言うべきかいろいろ迷ってる。
なんでセミサークルやってる場所でスピン練習やるかなあ。
なんで大人か交代でスピンやってる中央練習スペースでジャンプ練習はじめるかなぁ(もう少し端で跳べばお互い困らないのに)。
注意するべきかしないべきか、コーチに文句言うべきかいろいろ迷ってる。
566氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
2019/04/09(火) 00:22:02.97ID:9LKoLSPJ0 >>554
足首周りや足裏のストレッチと、履く前に軽く自己流でいいから足ツボマッサージみたいなのをするのはどうかな?もうやってるかな?
あと自分の時は、細いナイロン紐がもともとの紐なんだけど、綿紐に変えたら両サイドのあたりが柔らかくなった気がした。
練習外の時は靴の中に瓶突っ込んでセルフ幅拡張もしてたよ。小杉とかだとコブ出しはできるけど拡張はできないしね。
差し支えなければ、靴の種類書いてもらえるとイメージしやすい。
足首周りや足裏のストレッチと、履く前に軽く自己流でいいから足ツボマッサージみたいなのをするのはどうかな?もうやってるかな?
あと自分の時は、細いナイロン紐がもともとの紐なんだけど、綿紐に変えたら両サイドのあたりが柔らかくなった気がした。
練習外の時は靴の中に瓶突っ込んでセルフ幅拡張もしてたよ。小杉とかだとコブ出しはできるけど拡張はできないしね。
差し支えなければ、靴の種類書いてもらえるとイメージしやすい。
567氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
2019/04/09(火) 00:56:11.95ID:S8ATMcss0 >>555
私は外反母趾で甲がとても低いので、靴の中で指はかなり上下に動かせます。
始めに締めて慣れたあとはもう一度締めますか?
今はギリギリのところまで締めて痛みが出ないところで止めてるのですが
あの痛みは何度やっても慣れませんよね。
私は外反母趾で甲がとても低いので、靴の中で指はかなり上下に動かせます。
始めに締めて慣れたあとはもう一度締めますか?
今はギリギリのところまで締めて痛みが出ないところで止めてるのですが
あの痛みは何度やっても慣れませんよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★3 [樽悶★]
- 【岐阜】リニアのトンネル工事問題、地下水位低下に打つ手なし…JRが瑞浪市で説明会開催へ 代替水源整備で理解求める ★2 [樽悶★]
- 「小泉氏就任で下げたのではない」米価めぐりJA全農長野が声明 [バイト歴50年★]
- 【芸能】キム・ムジュン「嘘をつかないで」 27歳誕生日に永野芽郁「二股不倫」疑惑報道後初のインスタ更新 [9999★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- リュウジ氏、「今まで食った袋麺の豚骨の中で一番…サッポロ一番に匹敵するうまさ」と絶賛する袋麺は「うまかっちゃん」 [muffin★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap111
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1708
- 巨専】 祝勝会
- かもめせん
- わしせん
- こいせん 全レス転載禁止
- 【画像】フェミ煽りをしていた弱者男性、顔バレして逃亡wwwwwwwwww ★2 [197015205]
- 【正論】玉木雄一郎「大臣が変わって、米の価格が魔法のように下がることはない。その裏には税負担がある😤」正体現したね。 [519511584]
- 転職したら職場の人間のレベルが低すぎて驚いた
- 【画像あり】2カ月以上予約で埋まってる110分17万円の白人ソープ嬢がコチラ
- 機関車トーマスってどうやって子供殖やすの?????🚂💢💕
- 小学生の人身事故未遂動画がYouTubeで大バズリ 運転手の説教に全コメント欄が感動wwwwwwwwwwww [487365797]