応募して正味1日でflightfeederに当選確定。
怖いぐらい早い。
探検
[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver4[MLAT]©2ch.net
428NASAしさん
2017/05/27(土) 23:42:52.26429NASAしさん
2017/05/28(日) 01:02:14.93 これな
FlightFeeder V7
Outdoor GPS antenna and bracket for mast mounting. (This antenna must be used for the Feeder to function properly)
The antenna length is approximately 25in or 635mm.
This antenna is specially designed to work with the FlightFeeder and must be used as provided.
A filter will block the GPS signal and cannot be used with this setup.
If you have problems with the antenna, please contact support.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/install
FlightFeeder Orange V8は廉価品でGPSは無し
時刻同期はNTP使用、受信位置と高度も自己申告設定
要するに、単なるタッチパネル搭載ラズパイ3+ドングル
受信性能に関してもV7に劣るようだ
重要地点にはV7、それ以外はOrange V8なのかも
FlightFeeder V7
Outdoor GPS antenna and bracket for mast mounting. (This antenna must be used for the Feeder to function properly)
The antenna length is approximately 25in or 635mm.
This antenna is specially designed to work with the FlightFeeder and must be used as provided.
A filter will block the GPS signal and cannot be used with this setup.
If you have problems with the antenna, please contact support.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/install
FlightFeeder Orange V8は廉価品でGPSは無し
時刻同期はNTP使用、受信位置と高度も自己申告設定
要するに、単なるタッチパネル搭載ラズパイ3+ドングル
受信性能に関してもV7に劣るようだ
重要地点にはV7、それ以外はOrange V8なのかも
430NASAしさん
2017/05/28(日) 02:02:02.49 F設置してちょうど一年くらい
何もやることがなくて存在すら忘れてしまう
何もやることがなくて存在すら忘れてしまう
432NASAしさん
2017/05/28(日) 10:59:50.32 >>428
次はfree RadarBox receiverにチャレンジしてみましょう!
※トラップにはくれぐれもご注意くださいw
RadarBox receiver詳細
https://www.airnavsystems.com/adsb-receivers/radarbox-comstation
https://youtu.be/PRmeyksG3ac
https://youtu.be/oqVaUGIAjYY
無料貸与申請ページ
https://www.radarbox24.com/addcoverage
次はfree RadarBox receiverにチャレンジしてみましょう!
※トラップにはくれぐれもご注意くださいw
RadarBox receiver詳細
https://www.airnavsystems.com/adsb-receivers/radarbox-comstation
https://youtu.be/PRmeyksG3ac
https://youtu.be/oqVaUGIAjYY
無料貸与申請ページ
https://www.radarbox24.com/addcoverage
433NASAしさん
2017/05/28(日) 11:03:07.17434NASAしさん
2017/05/28(日) 12:10:09.10437NASAしさん
2017/05/29(月) 22:57:55.24 FlightAwareのアンテナ使ってる人いる?
D555と比べてどんな感じか興味あるんだけど
D555と比べてどんな感じか興味あるんだけど
438NASAしさん
2017/05/30(火) 08:40:08.65 両方使ってるけどFlightAwareのアンテナの方が専用設計だけあって
多少受信距離伸びるかな?
D555は専用の分配器を入れる事で
VHF帯のエアバンドも聴けるのは有り難い
まぁ、盆地県なので参考程度で…
多少受信距離伸びるかな?
D555は専用の分配器を入れる事で
VHF帯のエアバンドも聴けるのは有り難い
まぁ、盆地県なので参考程度で…
440NASAしさん
2017/05/30(火) 09:39:18.52 買う気無いなら聞くなよ貧民
441NASAしさん
2017/05/30(火) 17:26:13.15 ドイツ発送のflightfeederだけど、午前中DHL関税係?内容物確認の電話があった
「この荷物、電子機器ですよね?」
「はい、無線が趣味なので、その機材です。なにか問題ありましたか?」
「わかりましたありがとうございます」
さっきDHLのステータス見たら東京クリアランス処理完了-DHL東京施設を出発-配送の為転送
配達まで間もなくかな?
「この荷物、電子機器ですよね?」
「はい、無線が趣味なので、その機材です。なにか問題ありましたか?」
「わかりましたありがとうございます」
さっきDHLのステータス見たら東京クリアランス処理完了-DHL東京施設を出発-配送の為転送
配達まで間もなくかな?
442NASAしさん
2017/05/30(火) 20:19:03.77 今さっき佐川急便が配達にきてビックリ
(地域がばれそうだな)
受け取り時に関税などの支払いはなかった
DHLの通関係だか関税係からの電話に出なければ、もしかして関税かかってたのかな?
ちなみに届いたのはV7(NetworkBOXと記載)+1090-GPSアンテナ
あとで写真うpする
(地域がばれそうだな)
受け取り時に関税などの支払いはなかった
DHLの通関係だか関税係からの電話に出なければ、もしかして関税かかってたのかな?
ちなみに届いたのはV7(NetworkBOXと記載)+1090-GPSアンテナ
あとで写真うpする
443NASAしさん
2017/05/30(火) 23:57:07.88 開封の儀?
ラズパイらしき箱が見えたのでV8オレンジかと思ったが、これはラズパイ公式AC電源だった
アンテナには1090-GPSの文字
http://i.imgur.com/0gtDuNZ.jpg
白箱開けたらV7BOX登場(勝手に命名)
http://i.imgur.com/QyFR4tF.jpg
V7BOXは4本のプラスネジなので、早速蓋を開けてみる
中身はRaspberry Pi 3 V1.2とチューナーカード(Mode-S Beast GPS 〜)の2枚構成
http://i.imgur.com/JWrx9Qg.jpg
チューナーカードは
チューナーチップ ALTERA Cyclone IV
ADC MAXIM MAX1192ETI
GPSチップ Trimble 97975
アンテナ入力のそばに1.09と書かれたSAWフィルターらしきもの
もう一つはGPS用かな?
http://i.imgur.com/wb7hwJV.jpg
これがアタリかハズレかは人によって違うだろう
自分的にはアタリだと思っているが、位置を特定されたくない人は困るだろうね
一週間以内に設置して稼働させよ、設置できず返却する場合は連絡せよと早速メールきてた
ラズパイらしき箱が見えたのでV8オレンジかと思ったが、これはラズパイ公式AC電源だった
アンテナには1090-GPSの文字
http://i.imgur.com/0gtDuNZ.jpg
白箱開けたらV7BOX登場(勝手に命名)
http://i.imgur.com/QyFR4tF.jpg
V7BOXは4本のプラスネジなので、早速蓋を開けてみる
中身はRaspberry Pi 3 V1.2とチューナーカード(Mode-S Beast GPS 〜)の2枚構成
http://i.imgur.com/JWrx9Qg.jpg
チューナーカードは
チューナーチップ ALTERA Cyclone IV
ADC MAXIM MAX1192ETI
GPSチップ Trimble 97975
アンテナ入力のそばに1.09と書かれたSAWフィルターらしきもの
もう一つはGPS用かな?
http://i.imgur.com/wb7hwJV.jpg
これがアタリかハズレかは人によって違うだろう
自分的にはアタリだと思っているが、位置を特定されたくない人は困るだろうね
一週間以内に設置して稼働させよ、設置できず返却する場合は連絡せよと早速メールきてた
445NASAしさん
2017/05/31(水) 00:12:58.73446NASAしさん
2017/05/31(水) 01:09:09.76447NASAしさん
2017/06/04(日) 04:22:14.93 一昨日アンテナ設置してFlightFeeder稼働開始
出力をModeSMixer2で表示
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452861.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452862.png
覚書
30002 for raw/unparsed messages in AVR format
30003 for parsed messages in BaseStation format
30005 for raw/unparsed messages in Beast binary format
30105 for multilateration results (only) in Beast binary format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
30106 for multilateration results (only) in extended BaseStation format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
約25km先の空港駐機機体がかろうじて受信できるようになった
(離着陸&タキシングは時折断続があり不安定)
距離も今まで200mniを超えたことはなかったので驚き
また、メッセージレートが今までの約2倍に
ModeSMixer2を2つ開いてラズパイ3+DVB-Tドングルと比較すると
FlightFeederのほうが0.5秒から1秒ほどデコードが早いようだ
ラズパイ3+DVB-Tは上昇や下降の反応がワンテンポ遅い
FlightFeederとアンテナの性能にかなり満足
ところで、よくある質問のページに
Can I share data from FlightFeeder with other sites?
Sure! FlightAware encourages the sharing of all available ADS-B data for maximum collaboration and sharing within the community.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/faq#sharing
FR24BOXと違って寛大ですね
出力をModeSMixer2で表示
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452861.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452862.png
覚書
30002 for raw/unparsed messages in AVR format
30003 for parsed messages in BaseStation format
30005 for raw/unparsed messages in Beast binary format
30105 for multilateration results (only) in Beast binary format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
30106 for multilateration results (only) in extended BaseStation format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
約25km先の空港駐機機体がかろうじて受信できるようになった
(離着陸&タキシングは時折断続があり不安定)
距離も今まで200mniを超えたことはなかったので驚き
また、メッセージレートが今までの約2倍に
ModeSMixer2を2つ開いてラズパイ3+DVB-Tドングルと比較すると
FlightFeederのほうが0.5秒から1秒ほどデコードが早いようだ
ラズパイ3+DVB-Tは上昇や下降の反応がワンテンポ遅い
FlightFeederとアンテナの性能にかなり満足
ところで、よくある質問のページに
Can I share data from FlightFeeder with other sites?
Sure! FlightAware encourages the sharing of all available ADS-B data for maximum collaboration and sharing within the community.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/faq#sharing
FR24BOXと違って寛大ですね
448NASAしさん
2017/06/07(水) 02:50:01.70450NASAしさん
2017/06/07(水) 17:02:30.49 flightfeeder届いたけど、オレンジだった
中身はラズパイ3にタッチパネル液晶、あとはSMAコネクタのUSBスティックチューナー
今使ってるシステムと性能等は全く変わらずorz
まあ、ラズパイ電源にアンテナとフィルター付いてきたから活用させてもらうが
液晶は動作状況の確認とネットやWifi設定ができる程度で正直いらないな
いじれるのはgainぐらい(MAX or 0〜50)
中身はラズパイ3にタッチパネル液晶、あとはSMAコネクタのUSBスティックチューナー
今使ってるシステムと性能等は全く変わらずorz
まあ、ラズパイ電源にアンテナとフィルター付いてきたから活用させてもらうが
液晶は動作状況の確認とネットやWifi設定ができる程度で正直いらないな
いじれるのはgainぐらい(MAX or 0〜50)
452NASAしさん
2017/06/07(水) 23:52:27.32 >>448
ラベルシールで隠れた型番で検索すると、Ping200Sシリーズ、コンパクト
トラポンの一部パーツみたいです
本来はデコード信号種別毎にDF0 DF11 DF17 DF20のLEDが光るようですが、
DF11しかLEDは実装されてませんでした
ADC使ったハードウェアデコードなので一瞬ですね
本来の使い方だとエンコードも一緒にやってるんでしょうけど
なお、前回配線はGPIOに接続と書きましたが、よく見たところ、USB端子
基盤裏側に直接接続されてましたので訂正します
>>449
Raspberry Pi 3 V1.2 > 本体のバージョン(基盤のシルク印刷)のことです
なお、UPDATE等は全て自動で行われる為、何もする必要はないようです
(逆に言うとユーザー側では一切何もできない)
>>451
>447のとおりFlightFeederからは各フォーマット出力が用意されているので、
LAN接続のPCやラズパイ使ってfeedは可能です
ModeSMixer2に一度入力して、feedソフトのポートへ出力するのが最近では
ポピュラーかも
ラベルシールで隠れた型番で検索すると、Ping200Sシリーズ、コンパクト
トラポンの一部パーツみたいです
本来はデコード信号種別毎にDF0 DF11 DF17 DF20のLEDが光るようですが、
DF11しかLEDは実装されてませんでした
ADC使ったハードウェアデコードなので一瞬ですね
本来の使い方だとエンコードも一緒にやってるんでしょうけど
なお、前回配線はGPIOに接続と書きましたが、よく見たところ、USB端子
基盤裏側に直接接続されてましたので訂正します
>>449
Raspberry Pi 3 V1.2 > 本体のバージョン(基盤のシルク印刷)のことです
なお、UPDATE等は全て自動で行われる為、何もする必要はないようです
(逆に言うとユーザー側では一切何もできない)
>>451
>447のとおりFlightFeederからは各フォーマット出力が用意されているので、
LAN接続のPCやラズパイ使ってfeedは可能です
ModeSMixer2に一度入力して、feedソフトのポートへ出力するのが最近では
ポピュラーかも
454NASAしさん
2017/06/17(土) 11:57:15.30 >>438
なんだかんだ買っちゃった
うちも盆地でHeywhatsthatで計算した見通し距離いっぱいまでD555でも伸びてたから
そんな変わらんと思ったけど見通し外まで少し広がったよ
見通し広い立地なら結構伸びるだろうな
ちな
アンテナ
↓RG8 0.5m
LNA2段 35dB
↓RG8 8m
FAフィルター
↓
ProStick Plus Gain19.7dB設定
なんだかんだ買っちゃった
うちも盆地でHeywhatsthatで計算した見通し距離いっぱいまでD555でも伸びてたから
そんな変わらんと思ったけど見通し外まで少し広がったよ
見通し広い立地なら結構伸びるだろうな
ちな
アンテナ
↓RG8 0.5m
LNA2段 35dB
↓RG8 8m
FAフィルター
↓
ProStick Plus Gain19.7dB設定
455NASAしさん
2017/06/22(木) 11:45:37.20 保守
456NASAしさん
2017/06/22(木) 13:43:10.78 FRのサイトにはラズパイ自分で買ってフィーダーになる説明がある。このスレではラズパイ送ってきたってある。フィーダーになるにはどうすれば?
457NASAしさん
2017/06/22(木) 21:01:13.04 審査でも有るんじゃないの? まだレーダーの少ない地域優先とか。
自分でraspberry piとドングル用意するぶんにはその日から出来る。
自分でraspberry piとドングル用意するぶんにはその日から出来る。
458NASAしさん
2017/06/22(木) 21:11:07.21 茨城〜羽田 フェリー機飛行中
https://fr24.com/SKY01A/dd2a1dc
https://fr24.com/SKY01A/dd2a1dc
459NASAしさん
2017/06/28(水) 01:37:59.12 >>456
このスレで「ラズパイ送ってきた」の文脈は FlightRadar24 ではなくて FlightAware の公式フィーダーになる場合の話
http://flightaware.com/adsb/flightfeeder/
FlightRadar24 のフィーダーになるには
Build your own のページ https://www.flightradar24.com/build-your-own を読んで ADS-B データの受信態勢を整えた上で
Share your data のページ https://www.flightradar24.com/share-your-data を読んでフィーダープログラムをインストール、
アカウントをアクティベートしろ
このスレで「ラズパイ送ってきた」の文脈は FlightRadar24 ではなくて FlightAware の公式フィーダーになる場合の話
http://flightaware.com/adsb/flightfeeder/
FlightRadar24 のフィーダーになるには
Build your own のページ https://www.flightradar24.com/build-your-own を読んで ADS-B データの受信態勢を整えた上で
Share your data のページ https://www.flightradar24.com/share-your-data を読んでフィーダープログラムをインストール、
アカウントをアクティベートしろ
461NASAしさん
2017/07/05(水) 01:33:15.15 FlightAware Pro Stick Plusがやっと届いたぜ…
うっかりFirstClassMailなんか使ったから一ヶ月かかった
うっかりFirstClassMailなんか使ったから一ヶ月かかった
462NASAしさん
2017/07/06(木) 00:47:07.69 firstclassとは名ばかりの郵便だからな
送料安いけど中国からでも2週間以上掛るのは普通
ところでKALやAARの機体はADS-B情報デタラメなの多くない?
方位角固定でスライドしてったり経度デタラメで世界中ワープしてったり・・・
ちゃんと整備してるのかしら
送料安いけど中国からでも2週間以上掛るのは普通
ところでKALやAARの機体はADS-B情報デタラメなの多くない?
方位角固定でスライドしてったり経度デタラメで世界中ワープしてったり・・・
ちゃんと整備してるのかしら
463NASAしさん
2017/07/06(木) 09:38:23.21 フライトレーダースレから来た平和ボケの人?
フィーダーならverbose modeでデコードデータをフレーム毎に確認してみな
一定間隔の正式なフレームに対して、故意に擬装フレームが追加されてるのは今に始まったことではない
デコーダー側のフィルター機能で除外はできるのだが、設定してないとタイミング悪く擬装フレームを拾って
フィードしてしまうとそうなる
他にも航空機から二次レーダーの擬装データ送信により領空侵犯しているように見せかけて敵国の反応みたりと
軍事利用されたことも実際にある
フィーダーならverbose modeでデコードデータをフレーム毎に確認してみな
一定間隔の正式なフレームに対して、故意に擬装フレームが追加されてるのは今に始まったことではない
デコーダー側のフィルター機能で除外はできるのだが、設定してないとタイミング悪く擬装フレームを拾って
フィードしてしまうとそうなる
他にも航空機から二次レーダーの擬装データ送信により領空侵犯しているように見せかけて敵国の反応みたりと
軍事利用されたことも実際にある
464NASAしさん
2017/07/15(土) 18:25:17.90 DEVICE INFOによると62℃超え......
過酷な季節。
過酷な季節。
465NASAしさん
2017/07/19(水) 11:23:06.07 専用機器のフィーダー申請したが、羽田近郊は間に合ってるらしく
だめだった。
だめだった。
466NASAしさん
2017/07/19(水) 13:47:01.22 供給過剰だろうなw
467NASAしさん
2017/07/19(水) 14:53:30.80468NASAしさん
2017/08/01(火) 14:22:25.61 最近FlightAwareの参加者が増えてきたのか、MLAT が動作することが格段に増えた
469NASAしさん
2017/09/02(土) 17:56:33.73 保守age ↑
470NASAしさん
2017/09/10(日) 00:39:33.98 保守
しかし過疎ったなここ
しかし過疎ったなここ
471NASAしさん
2017/09/10(日) 13:35:20.01 feedデータに自衛隊機が混ざっている場合、
特定秘密保護法に抵触する恐れがあるという
見解が出たから
>自衛隊の運用情報
またADS-Bは今まで放送という解釈だったが、
応答信号による返答から通信との位置付けへ
電波法で通信の傍受については認められてるが
内容やデータを他人に渡すことは違反行為
この場合、検挙対象はデータを提供した
feedrとなる
特定秘密保護法に抵触する恐れがあるという
見解が出たから
>自衛隊の運用情報
またADS-Bは今まで放送という解釈だったが、
応答信号による返答から通信との位置付けへ
電波法で通信の傍受については認められてるが
内容やデータを他人に渡すことは違反行為
この場合、検挙対象はデータを提供した
feedrとなる
472NASAしさん
2017/09/10(日) 15:41:11.15 電波法的には不特定の相手に対する通信=放送という扱いで
”特定の相手方に対して行われる無線通信”には該当しない
っていう解釈じゃなかったっけ?
”特定の相手方に対して行われる無線通信”には該当しない
っていう解釈じゃなかったっけ?
473NASAしさん
2017/09/10(日) 16:22:52.45 >>472
システム的に地上局の応答信号による機上局からの返答なので、使われ方はともかく、日本では通信扱い
総務省が発行している無線局免許状にも、他の通信と一緒に免許されてるとのこと
近年はADS-C実用化に伴い、航空機上側にもアンテナを設置したり、送信出力増力で機器の更新も進んでる
これらは機上無線局免許情報で確認できるが、通信衛星による中継も含まれてる
立ち読みなので、なんだったか忘れたが、結構前の航空雑誌に掲載されてた
システム的に地上局の応答信号による機上局からの返答なので、使われ方はともかく、日本では通信扱い
総務省が発行している無線局免許状にも、他の通信と一緒に免許されてるとのこと
近年はADS-C実用化に伴い、航空機上側にもアンテナを設置したり、送信出力増力で機器の更新も進んでる
これらは機上無線局免許情報で確認できるが、通信衛星による中継も含まれてる
立ち読みなので、なんだったか忘れたが、結構前の航空雑誌に掲載されてた
474NASAしさん
2017/09/15(金) 19:52:26.95 サーブ墜落?
475NASAしさん
2017/09/16(土) 16:56:10.45 北朝鮮のミサイルにもADS搭載してくれれば面白いのに
478NASAしさん
2017/09/29(金) 10:58:53.50 今夏九州にflightawareのフィーダーが滅茶苦茶増えたんだが、
この地区のアマチュア無線家とかのコミュニティなどでなんか呼びかけでもあったんかな
この地区のアマチュア無線家とかのコミュニティなどでなんか呼びかけでもあったんかな
479NASAしさん
2017/10/05(木) 01:48:11.38 増えた理由がわかったら何だというのか
ほんとカスはどうでもいいことばかり気にするよな
そんなんだから底辺職業から抜け出せねーんだよ
ほんとカスはどうでもいいことばかり気にするよな
そんなんだから底辺職業から抜け出せねーんだよ
480NASAしさん
2017/10/06(金) 19:32:38.66 Piwareの方がいっぱい受信するのはなぜ?
481NASAしさん
2017/10/06(金) 21:01:40.19 fr24feedはdump1090から渡される一定信号強度以下のデータ、及び、連続してないフレームのデータは不正確として無効にしてる
482NASAしさん
2017/10/08(日) 02:52:43.14 保守
誰もいなくなったか
誰もいなくなったか
483NASAしさん
2017/10/08(日) 11:20:37.73 Current upload rateって0kB/s以外になることあるの?
DVB-T(青)+RasPai (オプション無し)の組み合わせとAirSPYmini+ADSBSpy(Win)を比較すると
それぞれ最大探知距離が125nmと160nmでADSBSpyが良好であった。
アンテナ: New ADS-B/1090MHz受信専用マグネット簡易アンテナVerU
DVB-T(青)+RasPai (オプション無し)の組み合わせとAirSPYmini+ADSBSpy(Win)を比較すると
それぞれ最大探知距離が125nmと160nmでADSBSpyが良好であった。
アンテナ: New ADS-B/1090MHz受信専用マグネット簡易アンテナVerU
484NASAしさん
2017/10/15(日) 00:38:46.23 気球もトランスポンダ積んでるのか?
485NASAしさん
2017/10/15(日) 13:19:13.66 表示されてるのは載せてるかと。。。
microSDカード壊れた>_<
microSDカード壊れた>_<
486NASAしさん
2017/10/16(月) 21:46:01.56 いつかFR24公式チームがやってた自律航行小型ボートでのADS-B受信計画はどうなったんだろうね...
去年の夏あたりに今後ブログにアップしてくとか言ってたけど見てない。
ソーラー電源・LTE回線の自律山頂受信局を作りたいんだが、前例ないかな?
もし遠隔受信局の制作記事などあったら読みたいのだけれど・・・
去年の夏あたりに今後ブログにアップしてくとか言ってたけど見てない。
ソーラー電源・LTE回線の自律山頂受信局を作りたいんだが、前例ないかな?
もし遠隔受信局の制作記事などあったら読みたいのだけれど・・・
488NASAしさん
2017/10/25(水) 01:13:22.76489NASAしさん
2017/11/28(火) 07:12:30.80 1月前ぐらいからフィードを開始しましたので今後とも宜しく。
今日から、Data sharer statisticsで他のRADARの状況が見えるようになっていました。
しかし、300NMってどうやったら見えるようになるのですか?
今日から、Data sharer statisticsで他のRADARの状況が見えるようになっていました。
しかし、300NMってどうやったら見えるようになるのですか?
490NASAしさん
2017/11/28(火) 07:37:08.84 アンテナをより高く
高利得アンテナを使う
低損失ケーブルやLNAを使ってNF下げる
フィルタで余計な帯域をカットする
くらいやれば盆地でも200NMくらいいける
高利得アンテナを使う
低損失ケーブルやLNAを使ってNF下げる
フィルタで余計な帯域をカットする
くらいやれば盆地でも200NMくらいいける
493NASAしさん
2017/11/28(火) 10:23:03.87 >>491
http://www.heywhatsthat.com/
このサイトで自分の緯度経度、アンテナ高入力してごらん
そうすりゃおおよその可視範囲がわかる
地図の上部にある
Up In The Air をクリックして
下部のテキストボックスに調べたい高度入力を忘れずに
たぶん初期値が10,000ftと30,000だったと思うが
http://www.heywhatsthat.com/
このサイトで自分の緯度経度、アンテナ高入力してごらん
そうすりゃおおよその可視範囲がわかる
地図の上部にある
Up In The Air をクリックして
下部のテキストボックスに調べたい高度入力を忘れずに
たぶん初期値が10,000ftと30,000だったと思うが
494NASAしさん
2017/12/08(金) 05:48:37.50495NASAしさん
2017/12/08(金) 12:08:47.32496NASAしさん
2017/12/08(金) 13:57:53.27 .>>495
現状の基板むきだしLNAの外出しは、当方の技量では無理そうです。
ApexRadioにアンテナ直下型LNAがありましたが在庫なし。(そもそも高すぎて無理)
ラズパイ3の無線LAN運用なので、全天候型の鳥小屋を作って丸ごとアンテナ直下に移設することはできそうです。
暇な時にやってみる価値はありそうですが・・・
(やったことあるは人何マイルぐらい伸びるものなのか教えて下さい。)
現状の基板むきだしLNAの外出しは、当方の技量では無理そうです。
ApexRadioにアンテナ直下型LNAがありましたが在庫なし。(そもそも高すぎて無理)
ラズパイ3の無線LAN運用なので、全天候型の鳥小屋を作って丸ごとアンテナ直下に移設することはできそうです。
暇な時にやってみる価値はありそうですが・・・
(やったことあるは人何マイルぐらい伸びるものなのか教えて下さい。)
497NASAしさん
2017/12/08(金) 14:22:27.22 >>496
良い感じに沼にハマってるなw
LNAのオススメはこれ
https://store.uputronics.com/index.php?route=product/product&product_id=50
NF0.75dBと超ローノイズでSAWフィルタも付いてる(なし版もある)
別売りのMast Mountable Enclosureでマストに固定可能
値段も見た目の割にお手頃
若しくは長いUSBケーブルを使って
LNA,SAW付のFlightAwareProStickをアンテナ直付けが簡単。
防水は自己融着テープでグルグルしておけば大丈夫な気もする。
どのくらい伸びるかは環境によるから何とも言えんけど
まだ見通し限界に達してなければ伸びる余地はある
良い感じに沼にハマってるなw
LNAのオススメはこれ
https://store.uputronics.com/index.php?route=product/product&product_id=50
NF0.75dBと超ローノイズでSAWフィルタも付いてる(なし版もある)
別売りのMast Mountable Enclosureでマストに固定可能
値段も見た目の割にお手頃
若しくは長いUSBケーブルを使って
LNA,SAW付のFlightAwareProStickをアンテナ直付けが簡単。
防水は自己融着テープでグルグルしておけば大丈夫な気もする。
どのくらい伸びるかは環境によるから何とも言えんけど
まだ見通し限界に達してなければ伸びる余地はある
498NASAしさん
2017/12/08(金) 15:09:59.73 >>497
「感明度良好です。」で終わればここまでは・・・
ランキングなどが出てしまうと、出来れば高止まりでなんて年甲斐もなく。
初めて見る洋物のページです。
FR24にフィードする時もgoogle翻訳先生を総動員して対処したような次第で手に負えるかどうか。
ProStickの方はこのスレでも話題になっていたので、いずれはとは思っていました。
目の前に200NMがあるので、そこまではと思ったりもしています。
「感明度良好です。」で終わればここまでは・・・
ランキングなどが出てしまうと、出来れば高止まりでなんて年甲斐もなく。
初めて見る洋物のページです。
FR24にフィードする時もgoogle翻訳先生を総動員して対処したような次第で手に負えるかどうか。
ProStickの方はこのスレでも話題になっていたので、いずれはとは思っていました。
目の前に200NMがあるので、そこまではと思ったりもしています。
499NASAしさん
2017/12/09(土) 00:25:07.40 >長いUSBケーブルを使ってLNA,SAW付のFlightAwareProStickをアンテナ直付けが簡単
それ、実際に俺が夏前から運用中
1G09-GAアンテナのパイプ内にN-SMA(P)の変換コネクタはさんでFlightAwareProStick直接つけてる
実際にはテンションかからないよう簡易ステーでドングルとアマゾンで購入した15mのUSBケーブル固定して引き込んでる
発熱が心配でドングルのケース外して裸、チップにヒートシンク張り付けたが、今夏全く問題なく越せた
防水はアンテナとパイプの接合部分を自己融着テープとビニールテープ巻きだけ
それ、実際に俺が夏前から運用中
1G09-GAアンテナのパイプ内にN-SMA(P)の変換コネクタはさんでFlightAwareProStick直接つけてる
実際にはテンションかからないよう簡易ステーでドングルとアマゾンで購入した15mのUSBケーブル固定して引き込んでる
発熱が心配でドングルのケース外して裸、チップにヒートシンク張り付けたが、今夏全く問題なく越せた
防水はアンテナとパイプの接合部分を自己融着テープとビニールテープ巻きだけ
500NASAしさん
2017/12/12(火) 00:09:00.51 材料
FlightAware ProStick
N(P)-SMA(P)変換コネクタ
ステー板(ホームセンターで100円ぐらい)
https://i.imgur.com/LoqSOAi.jpg
他にアンテナ1G09GA
USBアクティブ延長ケーブル15m(Amazonで2000円しない)
シャフトコーポレーションの放熱キット
https://i.imgur.com/Ww9yw5z.jpg
https://i.imgur.com/Ac4FsgX.jpg
ステーで固定
https://i.imgur.com/HnRP3au.jpg
全体図
https://i.imgur.com/8kADV5k.jpg
テストのつもりで5月から運用していて現在までノントラブルなので、どこまで持つかトライ中
大気による基盤や部品の腐蝕が心配だが、一応予備のドングルは用意してあり、すぐ交換可能
FlightAware ProStick
N(P)-SMA(P)変換コネクタ
ステー板(ホームセンターで100円ぐらい)
https://i.imgur.com/LoqSOAi.jpg
他にアンテナ1G09GA
USBアクティブ延長ケーブル15m(Amazonで2000円しない)
シャフトコーポレーションの放熱キット
https://i.imgur.com/Ww9yw5z.jpg
https://i.imgur.com/Ac4FsgX.jpg
ステーで固定
https://i.imgur.com/HnRP3au.jpg
全体図
https://i.imgur.com/8kADV5k.jpg
テストのつもりで5月から運用していて現在までノントラブルなので、どこまで持つかトライ中
大気による基盤や部品の腐蝕が心配だが、一応予備のドングルは用意してあり、すぐ交換可能
501NASAしさん
2017/12/12(火) 00:21:42.90 設置環境
アンテナは2階の屋根上
スマホGPSによると、アンテナ高約23m AMSL
太平洋沖方面は国際線航路で距離は延びる
50mほど先の4階建て学校以外は特に太平洋沖まで障害物なし
他の方面は山脈があったり、山があったりで、厳しい
https://i.imgur.com/rGXbadL.jpg
https://i.imgur.com/saLxo6b.jpg
アンテナは2階の屋根上
スマホGPSによると、アンテナ高約23m AMSL
太平洋沖方面は国際線航路で距離は延びる
50mほど先の4階建て学校以外は特に太平洋沖まで障害物なし
他の方面は山脈があったり、山があったりで、厳しい
https://i.imgur.com/rGXbadL.jpg
https://i.imgur.com/saLxo6b.jpg
502NASAしさん
2017/12/13(水) 00:07:35.87503NASAしさん
2017/12/27(水) 21:48:22.93 >>501
まだ見ていたら以下教えて下さい
1.FlightAwareProStickは、一般的な820T2ドングルを差し替えるだけ(特別な設定なし)という認識で良いでしょうか。
2.amazon(USA)のページの説明には、ゲインを下げる必要があるとの記述がありますが、どのようなチューニングが必要だったでしょうか。
まだ見ていたら以下教えて下さい
1.FlightAwareProStickは、一般的な820T2ドングルを差し替えるだけ(特別な設定なし)という認識で良いでしょうか。
2.amazon(USA)のページの説明には、ゲインを下げる必要があるとの記述がありますが、どのようなチューニングが必要だったでしょうか。
504NASAしさん
2017/12/27(水) 23:05:24.97 >>503
基本中身は同じところにLNA+SAWフィルタが付いてるだけなので
820Tのドングルが使えているなら差し替え(+PCならドライバインストール)で使えるはず
ゲインはLNAのゲイン+19dBとSAWフィルタのロス-2.3dBを加味して
現状の設定値から16.7dBくらい低めの辺りから初めて
少しづつ上下しながら距離とレポート数が伸びるところを探すのが簡単かな
FR35 Feederを使ってるならこんな感じで起動設定に" --gain **.* "と入れれば
https://i.imgur.com/SuYaMYB.jpg
設定可能なゲインはこの人たちの情報を参考にすれば
初期設定では最大の49.6dBになってた気がする
https://discussions.flightaware.com/t/gain-adjustment/18376/20
基本中身は同じところにLNA+SAWフィルタが付いてるだけなので
820Tのドングルが使えているなら差し替え(+PCならドライバインストール)で使えるはず
ゲインはLNAのゲイン+19dBとSAWフィルタのロス-2.3dBを加味して
現状の設定値から16.7dBくらい低めの辺りから初めて
少しづつ上下しながら距離とレポート数が伸びるところを探すのが簡単かな
FR35 Feederを使ってるならこんな感じで起動設定に" --gain **.* "と入れれば
https://i.imgur.com/SuYaMYB.jpg
設定可能なゲインはこの人たちの情報を参考にすれば
初期設定では最大の49.6dBになってた気がする
https://discussions.flightaware.com/t/gain-adjustment/18376/20
505NASAしさん
2017/12/27(水) 23:08:29.14 余計なとこ見えてたので張り直し
https://i.imgur.com/F3Kmwup.png
https://i.imgur.com/F3Kmwup.png
507NASAしさん
2018/01/16(火) 23:16:41.88 fr24feedの最新版の具合が悪い。
510NASAしさん
2018/01/18(木) 01:18:55.20 うちのが止まってるのもそのせいかな?
511NASAしさん
2018/01/21(日) 16:50:21.34 今見たらfr24feedが復活してた。
512NASAしさん
2018/01/21(日) 23:02:17.44 ファイルの中身は変わってるのかな?
前回のは調子悪くてプログラムエラー吐いてた。
前回のは調子悪くてプログラムエラー吐いてた。
513NASAしさん
2018/01/30(火) 19:03:58.81 空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
6IE24
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
6IE24
514NASAしさん
2018/02/08(木) 02:25:05.59 とりあえず正確なのはボーイング 787 737.800 777ER 767ER 747-8 a380等だな?
515NASAしさん
2018/02/21(水) 21:27:41.85 誰か個人でサイト持ってる人居ないのかね?
PiAwareのMLATデータみんなで共有したら
軍用機も見られるデカいサイトになりそうだが。。。
PiAwareのMLATデータみんなで共有したら
軍用機も見られるデカいサイトになりそうだが。。。
516NASAしさん
2018/02/21(水) 22:53:16.01 すげえw
517NASAしさん
2018/02/21(水) 22:55:04.89 特定機密にされて終わるんじゃ
518NASAしさん
2018/02/21(水) 22:57:16.71 PiAware SkyViewに反映されてるのは
何台くらいのデーターを共有して反映されてるのかな?
何台くらいのデーターを共有して反映されてるのかな?
519NASAしさん
2018/02/21(水) 23:20:04.36 正直民間機はもういいw
520NASAしさん
2018/02/22(木) 09:52:34.87 海外のサイトだといくつかあるけど、日本管理者のってないよなぁ。
知らないだけかもしれないけど。
個人でVRS等で建ててフィーダー集まれば、軍用機メインで出来そうだね。
知らないだけかもしれないけど。
個人でVRS等で建ててフィーダー集まれば、軍用機メインで出来そうだね。
521NASAしさん
2018/02/22(木) 10:13:09.20522NASAしさん
2018/02/22(木) 11:01:14.80 まあ不謹慎だが中東とかw
523NASAしさん
2018/02/23(金) 10:51:04.92524NASAしさん
2018/02/23(金) 18:52:33.97525NASAしさん
2018/02/23(金) 19:12:18.70 横田基地のスポッターの間で結構デカいサイト運用してるって話題の人だが
どうなんかね?
ttps://twitter.com/Aris_AirForce
どうなんかね?
ttps://twitter.com/Aris_AirForce
526NASAしさん
2018/02/23(金) 20:52:59.11 そういえばPiAwareの測位条件がゆるいことを利用してそれを悪用(?)してるフィーダーいるよね
あれはどうなんだろう
あれはどうなんだろう
527NASAしさん
2018/02/23(金) 21:14:42.76528NASAしさん
2018/02/23(金) 21:59:13.97 >>527
いや、MODE-Sの機体にPiAwareから取得した位置情報を結びつけて送信してるフィーダーがいるっぽいんだよね
FR24にフィードしてる台数が足らなくてMLATとして表示されていない機体だとADS-Bとしてレーダー付きて表示されちゃってるっぽいから気になってさ
いや、MODE-Sの機体にPiAwareから取得した位置情報を結びつけて送信してるフィーダーがいるっぽいんだよね
FR24にフィードしてる台数が足らなくてMLATとして表示されていない機体だとADS-Bとしてレーダー付きて表示されちゃってるっぽいから気になってさ
529NASAしさん
2018/02/23(金) 22:18:58.40 >>528
そういうことか。
一応PiAwareのMLATは、第3者へのフィードは禁止だっけな?
大手じゃないトラッキングサイトでは、普通にフィードされているから
商用利用じゃなければつつかれそうにないな。
そういうことか。
一応PiAwareのMLATは、第3者へのフィードは禁止だっけな?
大手じゃないトラッキングサイトでは、普通にフィードされているから
商用利用じゃなければつつかれそうにないな。
530NASAしさん
2018/03/04(日) 17:55:10.77531NASAしさん
2018/03/10(土) 18:29:28.02 FR24アプリの地図が英語・日本語表記版になっちゃうんだけど、
どこかでこれ変更できんもんかなぁ。
どこかでこれ変更できんもんかなぁ。
532NASAしさん
2018/03/10(土) 21:24:58.25 カタカナ ひらがな 漢字 混じりも
偶にあるw
偶にあるw
533NASAしさん
2018/03/13(火) 13:47:41.95 神戸市事件?
534NASAしさん
2018/03/13(火) 13:51:51.80 火事だな
535NASAしさん
2018/04/13(金) 13:54:41.10 オスプレイ単機通過@伊勢湾
536NASAしさん
2018/04/19(木) 20:21:33.16 T-MLAT5って変な動きするな
538NASAしさん
2018/04/19(木) 23:44:09.52 AwareのFlightFeeder、Orangeの後継の10が出たっぽいな...
540NASAしさん
2018/04/24(火) 22:10:24.20 なんか昨日から、FR24のStatisticsにてAircraft Seenの値が3倍に増えてるんだが、
運営側で何か変わったことをやったのかいな?
運営側で何か変わったことをやったのかいな?
542NASAしさん
2018/06/10(日) 12:30:17.65 どこかばーちゃんレーダー公開している有志はいないのかなあ
以前2ちゃんで見つけてそこを時々利用していたのだけど、ブックマークしてなかったから分からなくなってしまった
以前2ちゃんで見つけてそこを時々利用していたのだけど、ブックマークしてなかったから分からなくなってしまった
543NASAしさん
2018/06/17(日) 22:28:27.77 先週木曜のUTC0900過ぎくらいからfeederのavailabilityが悪くなっているみたい。
自分が確認した範囲では少なくとも日本、US、UKで同じ事象が起きてる。
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=16308
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=15911
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=598
自分のfr24feed.log確認したらほぼ同時刻から下記の403エラーが頻発してる。↓
2018-06-14 18:38:36 | [e]HTTP Response: [HTTP/1.1 403 Forbidden]
自分が確認した範囲では少なくとも日本、US、UKで同じ事象が起きてる。
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=16308
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=15911
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=598
自分のfr24feed.log確認したらほぼ同時刻から下記の403エラーが頻発してる。↓
2018-06-14 18:38:36 | [e]HTTP Response: [HTTP/1.1 403 Forbidden]
544NASAしさん
2018/06/18(月) 00:05:45.38 >>543
こちらも確認した。やっぱサーバー側に問題が発生しているのかな。
Data sharer statistics を見ても、トップの人らのUpload Timeが皆下がっているし。
運営側のツイートを見ると、何やら6/13辺りから別の問題が発生しているっぽい。
-----------
As we resolve some issues affecting flight display,
some users may need to log out and log in again.
If you continue to experience any unexpected behavior on your account,
please email us at support@fr24.com. Thank you for your patience.
こちらも確認した。やっぱサーバー側に問題が発生しているのかな。
Data sharer statistics を見ても、トップの人らのUpload Timeが皆下がっているし。
運営側のツイートを見ると、何やら6/13辺りから別の問題が発生しているっぽい。
-----------
As we resolve some issues affecting flight display,
some users may need to log out and log in again.
If you continue to experience any unexpected behavior on your account,
please email us at support@fr24.com. Thank you for your patience.
545弱小Tレーダー
2018/06/18(月) 00:09:15.74 >>543
うちも6/14にフィードが止まってた。今日 pi24.img 焼き直して復活させたけど
Forumのユーザーによる書き込みでは
> Try this :
> - disable IPv6
> - purge fr24feed package and reinstall then reboot
とのこと
うちも焼き直し後の設定中に /etc/sysctl.conf いじってIPv6有効にしたところ fr24feed --signup でこけて、元に戻したら上手くいったのを確認してるので、v6鯖が落ちてる(もしくは落とされた)と思う
うちも6/14にフィードが止まってた。今日 pi24.img 焼き直して復活させたけど
Forumのユーザーによる書き込みでは
> Try this :
> - disable IPv6
> - purge fr24feed package and reinstall then reboot
とのこと
うちも焼き直し後の設定中に /etc/sysctl.conf いじってIPv6有効にしたところ fr24feed --signup でこけて、元に戻したら上手くいったのを確認してるので、v6鯖が落ちてる(もしくは落とされた)と思う
546NASAしさん
2018/06/18(月) 23:47:02.07 どうやら1台のサーバーへ侵入があった模様。
パスワードの流出は無いようだが、全員のパスワードをリセットするってメールが来た。
パスワードの流出は無いようだが、全員のパスワードをリセットするってメールが来た。
547NASAしさん
2018/06/18(月) 23:52:43.48 >>544
>>545
運営からForumに今回の事象についてエントリがありましたね。
https://forum.flightradar24.com/threads/11943-Problems-with-feeder-statistics-and-data-sharing
>>545
運営からForumに今回の事象についてエントリがありましたね。
https://forum.flightradar24.com/threads/11943-Problems-with-feeder-statistics-and-data-sharing
548feedr01
2018/06/23(土) 08:15:45.42 ANA232 7700 一気に10000まで降りた。急減圧でも起きた?
549feedr01
2018/06/23(土) 08:21:33.59 ヘルシンキへ降りそう
550feedr01
2018/06/23(土) 08:32:41.46 ヘルシンキに降りた。地上の待機車両の多さからも、やばかったのかも
551NASAしさん
2018/06/24(日) 09:37:35.98 データフィード不良状態のまま気づいていないフィーダーが多いのか、結構欠落状態になっているなあ
運営は各フィーダーに状況説明と設定確認依頼のメールを投げてほしいものだが…(まだそう言うのは配信されてないよね?)
運営は各フィーダーに状況説明と設定確認依頼のメールを投げてほしいものだが…(まだそう言うのは配信されてないよね?)
552NASAしさん
2018/06/24(日) 10:09:20.92553NASAしさん
2018/06/24(日) 20:16:31.02 ラズパイと安物ドングルを使ったビジネス乞食が横行しているんじゃないの?
555NASAしさん
2018/06/28(木) 00:45:25.32 FlightRadar24観測網が崩れかかっているところに立て続けの航空トラブルとはなんぎな話だなあ
557NASAしさん
2018/07/01(日) 10:29:02.03 空港無し県は申請しても
採用されないっぽい
採用されないっぽい
558NASAしさん
2018/07/01(日) 14:44:18.50 そんな県あったっけ、自衛隊の滑走路くらいあるだろ、とおもったけど、滋賀と奈良がそうか…
559NASAしさん
2018/07/01(日) 21:35:24.78 地方空港が10kmほどのところにあるんだけどダメだった
560NASAしさん
2018/07/01(日) 21:46:29.80 FAアンテナってやっぱ良いですか?
自作アンテナとか色々試してるけどイマイチ距離が伸びなくて
だいたい最大250kmくらい
自作アンテナとか色々試してるけどイマイチ距離が伸びなくて
だいたい最大250kmくらい
561NASAしさん
2018/07/02(月) 12:20:57.61 よほど見晴らしのいい高原の山小屋に住んでいるとかでなければmax250kmも出てれば十分じゃないの?
562NASAしさん
2018/07/03(火) 12:39:03.72 >>561
ADS-B関係のブログとか見てると300km超えとか当たり前に書かれてるんで、250kmってしょぼいなぁって思ってたもんで。
ADS-B関係のブログとか見てると300km超えとか当たり前に書かれてるんで、250kmってしょぼいなぁって思ってたもんで。
563NASAしさん
2018/07/03(火) 13:52:51.17 >>562
それ、アンテナ設置のロケーションによるもの
単純に標高が高くなれば、見通し範囲も広くなり距離が伸びるということなので、個々の環境で変わる
確かどこかに概ねの限界距離を計算できるサイトがあったような気がする
それ、アンテナ設置のロケーションによるもの
単純に標高が高くなれば、見通し範囲も広くなり距離が伸びるということなので、個々の環境で変わる
確かどこかに概ねの限界距離を計算できるサイトがあったような気がする
564NASAしさん
2018/07/03(火) 17:21:56.84565NASAしさん
2018/07/04(水) 22:06:18.81 距離なんかより離発着が多い国際空港で着陸まで見られるような環境の方がうらやましい
566NASAしさん
2018/07/21(土) 11:07:30.12 ADSBScopeの地図が白地図で何をやっても変わらない。
地図データをダウンロードできない模様。orz
地図データをダウンロードできない模様。orz
567NASAしさん
2018/07/29(日) 14:11:46.15 feederに紐付いてるeメール垢を変更すんのはどうすんの?
569NASAしさん
2018/07/30(月) 17:19:40.69 フィーダーのアカウントってビジネス⇒ベーシックに格下げされた?
570NASAしさん
2018/07/30(月) 17:30:49.50 あ、ビジネスに戻った
571NASAしさん
2018/07/30(月) 21:09:56.28 オフラインが続くとゴールド→ベーシックと格下げされてく模様
573NASAしさん
2018/08/03(金) 01:10:39.50 数ヶ月ぶりにData sharer statisticsを見ると、
日本での順位が300位上がったんだけど統計の取り方が変わったんですか。
日本での順位が300位上がったんだけど統計の取り方が変わったんですか。
574NASAしさん
2018/08/05(日) 23:20:41.67 近所とか県内にFeederが何局あるかとか、このエリアは少ないとか調べる方法はありますか。
Feederになりたく色々調べています。
Feederになりたく色々調べています。
575NASAしさん
2018/08/05(日) 23:21:55.45 それとアンテナ高さを入力するようですが、精度はどのくらい必要でしょうか。
高さの基準はどこなんでしょうか。
高さの基準はどこなんでしょうか。
576NASAしさん
2018/08/06(月) 12:09:20.80 sea level ではないでしょうか。
577NASAしさん
2018/08/06(月) 12:59:25.83 >>574
Feederになりたいってだけなら、Raspberry Piなりなんなり、機材を自分で用意するなら好きなタイミングで始められるけど、
Fr24のをレンタルしたいってこと?
あと高度もどっちで書けってそこに書いてあると思うけどね
Feederになりたいってだけなら、Raspberry Piなりなんなり、機材を自分で用意するなら好きなタイミングで始められるけど、
Fr24のをレンタルしたいってこと?
あと高度もどっちで書けってそこに書いてあると思うけどね
578NASAしさん
2018/08/06(月) 14:37:05.22580NASAしさん
2018/08/07(火) 04:49:55.63 >>575
そんなのだいたいでいいだろ
県内で俺意外に1人しかフィーダー居ないがFAのフィーダー申し込んだら却下されたぞ
今は自腹でラズベリーパイやflightaware青スティック、flightawareアンテナなどを買ってflightawareとFR24にデータ送ってるわ
そんなのだいたいでいいだろ
県内で俺意外に1人しかフィーダー居ないがFAのフィーダー申し込んだら却下されたぞ
今は自腹でラズベリーパイやflightaware青スティック、flightawareアンテナなどを買ってflightawareとFR24にデータ送ってるわ
581NASAしさん
2018/08/11(土) 09:42:41.92 便乗質問。私もFeederに興味があるのですが自分が住んでいるエリアは
Feederが少なく情報が少ないってのはどんな感じでわかるのでしょうか。
Feederが少なく情報が少ないってのはどんな感じでわかるのでしょうか。
582NASAしさん
2018/08/11(土) 11:20:08.06 だからそれを知るメリットは何なんだよ
583NASAしさん
2018/08/11(土) 11:49:34.76 >>581
人口に比例する。で良いじゃん。
人口に比例する。で良いじゃん。
584NASAしさん
2018/08/11(土) 17:20:50.01 ライブカメラが有る帯広空港近くにFeederが現れないかな
585NASAしさん
2018/08/11(土) 20:32:00.59 盆休みだね〜
586NASAしさん
2018/08/18(土) 15:28:35.23 暑さのせいで、ラズパイが止まってしまって、feedしなくなってしまうんですけど、何か設定おかしいですかね?
587NASAしさん
2018/08/18(土) 15:29:48.98 暑さのせいなら設定の問題ではないし
設定の問題なら暑さのせいではないと思われ
設定の問題なら暑さのせいではないと思われ
588NASAしさん
2018/08/18(土) 15:32:39.91589NASAしさん
2018/08/18(土) 16:46:40.11 なんという頭の悪い質問なのか
590NASAしさん
2018/08/18(土) 21:12:12.81 feedするだけで、そんなに負荷かかるのかどうか分からなくて。
591NASAしさん
2018/08/19(日) 04:36:39.82 タスクマネージャーとか topで簡単にわかるだろそんなの
592NASAしさん
2018/08/20(月) 01:10:16.12 昨日、17:00頃、東京の上野上空あたりをANA?の航空機が低空で西に飛んでたんだけど、
航路じゃないよね
通常のことなのかな?
航路じゃないよね
通常のことなのかな?
593NASAしさん
2018/08/20(月) 01:18:33.88594NASAしさん
2018/08/23(木) 13:56:28.60 さっき帯広空港でエアドゥが航空大学校機に邪魔されて着陸やり直した?
595NASAしさん
2018/08/26(日) 01:12:39.95 >>586
× Raspiが止まる
○ USB 接続 WiFi アダプタが止まる
解決策: 有線Ethernetを使ってルータに接続する or 配線上どうしても無線でなければダメなら WiFi 中継器を使う
おれは某混雑空港から1kmのところで5年間RasPi 1Bで受信(信号デコード)とFR24,FAへのフィードをやってるが、
RasPi自体がハングアップするのは年に2度あるかないかくらいの頻度。皆無だとは言わんが。
× Raspiが止まる
○ USB 接続 WiFi アダプタが止まる
解決策: 有線Ethernetを使ってルータに接続する or 配線上どうしても無線でなければダメなら WiFi 中継器を使う
おれは某混雑空港から1kmのところで5年間RasPi 1Bで受信(信号デコード)とFR24,FAへのフィードをやってるが、
RasPi自体がハングアップするのは年に2度あるかないかくらいの頻度。皆無だとは言わんが。
596NASAしさん
2018/08/29(水) 12:45:59.66 modesmixer2のラズパイへのインストールや設定の仕方詳しく解説してるサイト無いですかね
597NASAしさん
2018/08/29(水) 12:50:22.65598NASAしさん
2018/09/16(日) 17:20:07.64 Linuxとか詳しくないので
https://www.flightradar24.com/build-your-own
ページの方法でFeedをはじめたいのですが、一度設定したRaspberry Piを
使うのをやめて別の場所にいる友人に譲る場合はSDカードを初期化して
最初から設定し直せばその場所とその人(別のユーザー)で使えるのでしょうか。
Raspberry Pi自体のMACアドレスとか登録されていて使えなかったりしてと
心配しています。
https://www.flightradar24.com/build-your-own
ページの方法でFeedをはじめたいのですが、一度設定したRaspberry Piを
使うのをやめて別の場所にいる友人に譲る場合はSDカードを初期化して
最初から設定し直せばその場所とその人(別のユーザー)で使えるのでしょうか。
Raspberry Pi自体のMACアドレスとか登録されていて使えなかったりしてと
心配しています。
599NASAしさん
2018/09/17(月) 07:41:44.81 Shared Keyとメールアドレス(とパスワード)が紐付いてるから注意
Macアドレスは関係ない。
Macアドレスは関係ない。
600598
2018/09/17(月) 09:02:31.30 >>599
ありがとうございます。Shared Keyとは何でしょうか。メールアドレスとパスワードは
別の場所の友人固有のもので登録し直そうと思うのですが。
Shared KeyとはSDカードを初期化して再インストールしてもRaspberry Pi本体
ハードにあるものでしょうか。
ありがとうございます。Shared Keyとは何でしょうか。メールアドレスとパスワードは
別の場所の友人固有のもので登録し直そうと思うのですが。
Shared KeyとはSDカードを初期化して再インストールしてもRaspberry Pi本体
ハードにあるものでしょうか。
601NASAしさん
2018/09/17(月) 13:34:35.49 登録するとfeeder識別の為の文字列(Shard Key)とレーダー番号が与えらます。(直近の空港がベースになる 例えば羽田ならRJTT-xxx)
遠くの人に譲るんなら登録をやり直すべきでしょうね。
feederの設定はファイルなので、カードをフォーマットしたら何も残りません。
遠くの人に譲るんなら登録をやり直すべきでしょうね。
feederの設定はファイルなので、カードをフォーマットしたら何も残りません。
602NASAしさん
2018/10/31(水) 18:50:51.09 ヘリもリアルタイムでチェックできるんだな、渋谷に4〜5機群がってるんで
ビックリしたわ
ビックリしたわ
603NASAしさん
2018/12/13(木) 08:39:31.80 Raspberry Piの場所変更したら飛行機からの信号が受信できなくなった…
STATUS
Online - No data
USB変えても駄目だった。
対処方法わかる方いらっしゃいますか?
STATUS
Online - No data
USB変えても駄目だった。
対処方法わかる方いらっしゃいますか?
604NASAしさん
2018/12/13(木) 08:47:54.70 もうちょっと切り分けするなり状況を詳しく書かんと何も言えん
605NASAしさん
2018/12/13(木) 09:57:06.82 ステータスは緑のONLINEだけど、飛行機からのデータが受信出来てないようなのです。
ハードの問題かと思いドングル変更してもダメでした。
SDカード初期化しても変わらずで…
https://i.imgur.com/1flXJfV.jpg
ハードの問題かと思いドングル変更してもダメでした。
SDカード初期化しても変わらずで…
https://i.imgur.com/1flXJfV.jpg
606NASAしさん
2018/12/13(木) 10:43:02.81 何をインストールしてるのかわからんがSSHでステータス見てみたら?
SDRドングルが見つからない状態ならPCに挿してドングル自体が正常か試すとか
SDRドングルが見つからない状態ならPCに挿してドングル自体が正常か試すとか
607NASAしさん
2018/12/22(土) 00:46:41.14 >>603
ターミナルからログインして /var/log/fr24feed/fr24feed.log を読め
RasPi 版は内部的にはドングルからの生データを dump1090 がデコードし
そのデータを fr24feed が FR24 に送信するようになってるから
fr24feed だけ実行中ならステータスは ONLINE になる。
だからデコード部分に問題があるんだろ。
ターミナルからログインして /var/log/fr24feed/fr24feed.log を読め
RasPi 版は内部的にはドングルからの生データを dump1090 がデコードし
そのデータを fr24feed が FR24 に送信するようになってるから
fr24feed だけ実行中ならステータスは ONLINE になる。
だからデコード部分に問題があるんだろ。
608NASAしさん
2019/01/23(水) 19:43:05.22 現在、FR24のSTATUSがOfflineから復帰しないけど、
皆さんは正常ですか?
dump1090は正常に動いているのですが・・・
皆さんは正常ですか?
dump1090は正常に動いているのですが・・・
610弱小Tレーダー
2019/01/23(水) 22:29:33.93 >>608
うちも問題ないよん
/var/log/fr24feed.logを見てエラーが出てないか調べてみてね
あとOSや受信デバイスが書いてないと答えづらい……
ちなみにStatsが細ネギの千切りみたいになってる時は
fr24feed.iniに以下の2行を足して再起動してみて
use-http=yes
http-timeout=10
うちも問題ないよん
/var/log/fr24feed.logを見てエラーが出てないか調べてみてね
あとOSや受信デバイスが書いてないと答えづらい……
ちなみにStatsが細ネギの千切りみたいになってる時は
fr24feed.iniに以下の2行を足して再起動してみて
use-http=yes
http-timeout=10
611NASAしさん
2019/01/24(木) 05:15:30.75 >>610
raspi-zero-whです。
logにエラーは無く動いています。
(/var/log/fr24feed/fr24feed.log)
fr24feed.iniに2行追加でも状況変わらず。
raspi3に新たにインストール(sudo bash -c 〜)
しようとしてもエラーで入れない状況です。
raspi-zero-whです。
logにエラーは無く動いています。
(/var/log/fr24feed/fr24feed.log)
fr24feed.iniに2行追加でも状況変わらず。
raspi3に新たにインストール(sudo bash -c 〜)
しようとしてもエラーで入れない状況です。
612NASAしさん
2019/01/24(木) 10:34:36.63 >>611です。
リプレースメントで再インストールしたところ、シェアリングキーの入力で
該当するサーバーがダウンとの表示が出て終了する。
新規で入力するとロケーションの入力で該当サーバーがダウンの表示。
数日おいてから再チャレンジすることとします。
リプレースメントで再インストールしたところ、シェアリングキーの入力で
該当するサーバーがダウンとの表示が出て終了する。
新規で入力するとロケーションの入力で該当サーバーがダウンの表示。
数日おいてから再チャレンジすることとします。
614NASAしさん
2019/03/05(火) 08:40:45.16 flightawareに2台のラズパイで別個にSDR受信機を付けてデータ送信してて、2台ともにads-b データは正常に送ってるんだけど、その内の1台はブラウザでSKYviewが見れなくなってた。
ieやCrome edgeとか試したけどダメ
キャッシュクリアしてもダメ。
データフィードに問題無いけど気になる。
ieやCrome edgeとか試したけどダメ
キャッシュクリアしてもダメ。
データフィードに問題無いけど気になる。
615NASAしさん
2019/03/05(火) 20:08:19.78 同様になったことあるけど
データは送出されてるから放置してたら自動アップデートしたのか見れるようになった
データは送出されてるから放置してたら自動アップデートしたのか見れるようになった
617NASAしさん
2019/03/20(水) 11:01:48.49 だれか、受信に適した山の頂上貸してくれる人いないかなー?
618NASAしさん
2019/03/20(水) 11:18:49.95 そもそもネット引くのが難しいのと冬季に交通手段無い所が多いんじゃね
一時的になら携帯繋がれば出来るけど
一時的になら携帯繋がれば出来るけど
619NASAしさん
2019/03/20(水) 11:20:52.56 電源さえ取れればね
ラズパイにLTEのUSBドングルで通信は問題ない
ラズパイにLTEのUSBドングルで通信は問題ない
620NASAしさん
2019/03/20(水) 14:39:34.55 RasPiと3Gモデムぐらいなら、太陽電池と鉛蓄電池で何とかなるかな
621NASAしさん
2019/03/20(水) 16:58:31.59 電源は太陽光発電でいけるけど
安定して電源確保となると
バッテリー容量大きくなるから
重くなって山の上に持って行くの大変そうだし
火災の心配もある…
あとはLTEモジュールとUSBドングルのどちらが良いのかな?
安定して電源確保となると
バッテリー容量大きくなるから
重くなって山の上に持って行くの大変そうだし
火災の心配もある…
あとはLTEモジュールとUSBドングルのどちらが良いのかな?
622NASAしさん
2019/03/20(水) 18:02:30.80 >>621
色々検討したんだけど、LTEモジュールは高い
安定性は高いのかもしれないけどね
ドコモのL-02Cとか、AliExpressとかで売ってるSIMフリーのHuaweiのドングルで基本は事足りる
色々検討したんだけど、LTEモジュールは高い
安定性は高いのかもしれないけどね
ドコモのL-02Cとか、AliExpressとかで売ってるSIMフリーのHuaweiのドングルで基本は事足りる
623NASAしさん
2019/03/20(水) 20:13:26.40 データ量も少ないしsoracomのUSBドングルならそこそこ使えると思う
ラズパイ用のドライバもあったと思う
ラズパイ用のドライバもあったと思う
624NASAしさん
2019/03/23(土) 20:41:35.53 WindowsのFeederからのデータを反映しません、ってメールが来てる人僕の他にも居ますか?
5/1の期限以降もそのままだと、ずるずるBASICまでランク下げられると言う事でしょうか。
5/1の期限以降もそのままだと、ずるずるBASICまでランク下げられると言う事でしょうか。
625NASAしさん
2019/03/23(土) 21:35:09.12 1週間くらいデータ来ないとBasicに戻るから
受け付けられなくなったらそうなるやろね
受け付けられなくなったらそうなるやろね
626NASAしさん
2019/03/23(土) 21:36:06.40 >>624
ラズパイ使ってる俺にはメール来なかったぜ
https://forum.flightradar24.com/threads/12473-Windows-feeder-to-be-discontinued
だそうだ。
ラズパイ使ってる俺にはメール来なかったぜ
https://forum.flightradar24.com/threads/12473-Windows-feeder-to-be-discontinued
だそうだ。
627NASAしさん
2019/03/25(月) 00:12:59.70 ビジアカが目当てなのは私もそうなんだけど、
ミニ局舎を山頂に設けるほどに献身することはないんじゃないの?ww
ミニ局舎を山頂に設けるほどに献身することはないんじゃないの?ww
628NASAしさん
2019/03/25(月) 12:17:21.09 ソーラー、風力だと電力が安定しないから、小水力発電お勧め。
ただし、私有地内の小川のような河川でも、許可、権利関連がめんどいので注意が必要。
ただし、私有地内の小川のような河川でも、許可、権利関連がめんどいので注意が必要。
629NASAしさん
2019/03/25(月) 19:42:40.69 小水というからおしっこ発電かと(ぉぃ
630NASAしさん
2019/03/26(火) 00:56:37.09 Amazonに売ってる中華製の安いプリアンプ付けたら、
川崎マンション4階から、京丹後市上空36000ft 229海里(424.108km)が入った
川崎マンション4階から、京丹後市上空36000ft 229海里(424.108km)が入った
631NASAしさん
2019/03/26(火) 09:52:50.32 川崎か・・・
632NASAしさん
2019/03/26(火) 11:06:26.18 FR24繋がらなくなってる?
633NASAしさん
2019/03/26(火) 12:14:57.36 そうでも無いよw
可笑しい時はPCやスマホにタブを再起動
最近繋がらない時が増えたね
可笑しい時はPCやスマホにタブを再起動
最近繋がらない時が増えたね
634NASAしさん
2019/03/26(火) 12:19:09.15 いやフィーダーの方
[FAIL] FR24 Link: connecting ... failed!
のままだわ
[FAIL] FR24 Link: connecting ... failed!
のままだわ
635NASAしさん
2019/03/26(火) 12:47:59.40 フィーダーさんwは頑張ってくださいw
近所も穴だしなろうかなあw
近所も穴だしなろうかなあw
636NASAしさん
2019/03/26(火) 14:44:57.87 ここフィーダーのスレだよな…?
637NASAしさん
2019/03/26(火) 15:52:09.56 うん
638NASAしさん
2019/04/06(土) 19:59:53.76 windows10 にアップグレードしたら ADSB#が作動しなくなってしまった
この辺が潮時ですかね ローカル空港でフィーダーは自分一人だけだったんだが
パソコンからだったんで
この辺が潮時ですかね ローカル空港でフィーダーは自分一人だけだったんだが
パソコンからだったんで
639弱小Tレーダー
2019/04/06(土) 20:18:16.93640NASAしさん
2019/04/06(土) 22:49:10.93 俺はラズパイって何でADS-Bのネタで食いもんが出てくるんだって?レベルだったが、ネットで調べてラズパイにFlightawareの青スティックでFlightRadar24とFlightawareに24時間送信してるからたいていの人は大丈夫と思うで。
642NASAしさん
2019/04/06(土) 23:48:05.55 いま頑張って復旧させても4月末でデータ反映しなくなるよraspberry piか安く上げたいならOrange Piえへ移るが宜しいかと
644NASAしさん
2019/04/07(日) 00:16:18.48 シェルスクリプトを実行する方法で行ける(Armbianで確認)
646638
2019/04/07(日) 19:36:20.36 皆さん レスありがとです やはり引退する事にしました
最初のうちはそれなりに貢献出来たと思いますが 最寄りのフィーダーさんが
増えたことでこの辺りも十分カバーされてますし 若干の寂しさも有りますがもう良いでしょう
思えば スカスカでとぎれとぎれの機影がここまで見られる様になったのも 皆さんのおかげですね
ありがとうございました それでわ
最初のうちはそれなりに貢献出来たと思いますが 最寄りのフィーダーさんが
増えたことでこの辺りも十分カバーされてますし 若干の寂しさも有りますがもう良いでしょう
思えば スカスカでとぎれとぎれの機影がここまで見られる様になったのも 皆さんのおかげですね
ありがとうございました それでわ
647NASAしさん
2019/04/08(月) 09:46:00.48 ローカル空港でフィーダーは自分一人だけだった #とは
648NASAしさん
2019/04/08(月) 12:37:38.81 ACに刺してはい終わりじゃないとw
日本語のサポートも無いw
終わってる
日本語のサポートも無いw
終わってる
649NASAしさん
2019/04/08(月) 18:10:52.64 丁度いい程度の馬鹿よけにはなってると思う
650NASAしさん
2019/04/08(月) 18:37:19.82 うむ
十分なフィーダー居るしな
十分なフィーダー居るしな
651NASAしさん
2019/04/08(月) 21:19:27.72 いまだ穴だらけだろw特に日本はw
652NASAしさん
2019/04/11(木) 20:54:49.99 ADS-BとARで空域を立体的に可視化するソフトを作っています。
受信環境:
ハード
・ラズパイ3B+
・TCXOが載った青いドングル
・ADS-B専用と謳われている30cmぐらいのアンテナ
ソフト:
Dump1090でデコード。それ以降の表示にまつわる処理は完全自作
という環境です。
RJTTなどに持ち込んで現地で動作検証すると、直近の機体のデコード率が下がる減少に悩んでいます。
城南島海浜公園などで試してますが、離陸機が頭上を通過し5kmほど離れないとパケットを受信しません。
機体が近すぎて受信レベルが飽和してるのかと思い、ゲインを20dbに下げても減少は変わらずです。
皆さんは、城南島のような機体の直近でADS-Bの受信を試みたことはありますか?
あればその時、機体と受信機の位置が近づくと、デコード率が下がるような現象はありませんでしたか?
とここまで書いて、もしかしたら電波の偏波方向に関係、あるいは送信方向の死角なんだろうかって思い始めました。
なにかご意見いただけば幸いです。
ちなみにこんなん作ってます
https://www.youtube.com/watch?v=lnQ8zapGzi8&t=155s
https://www.youtube.com/watch?v=05aHG1KkHV8&t=106s
受信環境:
ハード
・ラズパイ3B+
・TCXOが載った青いドングル
・ADS-B専用と謳われている30cmぐらいのアンテナ
ソフト:
Dump1090でデコード。それ以降の表示にまつわる処理は完全自作
という環境です。
RJTTなどに持ち込んで現地で動作検証すると、直近の機体のデコード率が下がる減少に悩んでいます。
城南島海浜公園などで試してますが、離陸機が頭上を通過し5kmほど離れないとパケットを受信しません。
機体が近すぎて受信レベルが飽和してるのかと思い、ゲインを20dbに下げても減少は変わらずです。
皆さんは、城南島のような機体の直近でADS-Bの受信を試みたことはありますか?
あればその時、機体と受信機の位置が近づくと、デコード率が下がるような現象はありませんでしたか?
とここまで書いて、もしかしたら電波の偏波方向に関係、あるいは送信方向の死角なんだろうかって思い始めました。
なにかご意見いただけば幸いです。
ちなみにこんなん作ってます
https://www.youtube.com/watch?v=lnQ8zapGzi8&t=155s
https://www.youtube.com/watch?v=05aHG1KkHV8&t=106s
653652
2019/04/11(木) 20:57:43.36 すんまそん、
ADS-B一般のスレかと思って誤爆しますた。
FR24のフィーダー専門スレだったんですね
ADS-B一般のスレかと思って誤爆しますた。
FR24のフィーダー専門スレだったんですね
654NASAしさん
2019/04/11(木) 21:02:34.92 >>652
近すぎて入力レベルが飽和してるかアンテナの指向特性鋭すぎてが真上方向スカスカなんだと思うけど
そもそもドングルのダイナミックレンジ広くないし遠方用と近接用とアンテナも分けて2台運用が安定するんじゃない?
近すぎて入力レベルが飽和してるかアンテナの指向特性鋭すぎてが真上方向スカスカなんだと思うけど
そもそもドングルのダイナミックレンジ広くないし遠方用と近接用とアンテナも分けて2台運用が安定するんじゃない?
655652
2019/04/11(木) 21:06:07.84 >>654
やっぱり飽和してる可能性ありますよね。
AGC使ってもパケットの頭は欠けるだろうし。
遠距離用は現在の構成で行けると思いますが、
近距離用のとしては、アッテネータL+アンテナを横向き設置とかでいいんでしょうか?
やっぱり飽和してる可能性ありますよね。
AGC使ってもパケットの頭は欠けるだろうし。
遠距離用は現在の構成で行けると思いますが、
近距離用のとしては、アッテネータL+アンテナを横向き設置とかでいいんでしょうか?
656NASAしさん
2019/04/11(木) 21:58:12.33 もっと利得の低いショボいアンテナ使ったらいいんじゃない?
あとうちの環境だとdump1090-faでゲイン設定変えても実際に変わらない現象が起こってるから
先にその辺ちゃんと変わってるかテストしてみた方がいいかも
あとうちの環境だとdump1090-faでゲイン設定変えても実際に変わらない現象が起こってるから
先にその辺ちゃんと変わってるかテストしてみた方がいいかも
657NASAしさん
2019/04/11(木) 23:10:21.06 近すぎて相対速度変化が大き過ぎてドップラシフト
658NASAしさん
2019/04/11(木) 23:50:36.03 ばかばっか
659NASAしさん
2019/06/03(月) 04:19:22.87 うんこ
660NASAしさん
2019/06/03(月) 11:38:01.97 米軍ヘリがうようよ徘徊してるんだが民間機と衝突防止の為の電波出してないもの?
661NASAしさん
2019/06/03(月) 18:15:30.58 FlightRadar24の純正受信機って、GPSで正確な時刻を取得しておいて、
航空機からの電波の到達時刻の差をセンター側で集めて計算し、
位置確定させるような、やり方もやってるんでしたっけ?
ちょっとこの技術を使って、とある無線機の場所を割り出したいのです。
航空機からの電波の到達時刻の差をセンター側で集めて計算し、
位置確定させるような、やり方もやってるんでしたっけ?
ちょっとこの技術を使って、とある無線機の場所を割り出したいのです。
663NASAしさん
2019/06/03(月) 20:56:12.74 MLATって言うんですね
専門の用語があったような気がしたけどそれがわからなくて、聞いてみました
専門の用語があったような気がしたけどそれがわからなくて、聞いてみました
664NASAしさん
2019/06/03(月) 21:16:19.89 ADS-Bに限ったものではないけど4チャンネル使って電波の到来方向検出するのもあるよ
https://www.indiegogo.com/projects/kerberossdr-4x-coherent-rtl-sdr#/
https://www.indiegogo.com/projects/kerberossdr-4x-coherent-rtl-sdr#/
665NASAしさん
2019/06/03(月) 21:42:20.29 航空機から変調が乗っている電波が出ていて
かつ地上局が3、4局あってそれらが同期していれば位置の特定はできるだろうね
かつ地上局が3、4局あってそれらが同期していれば位置の特定はできるだろうね
666NASAしさん
2019/06/03(月) 21:52:31.25668NASAしさん
2019/06/03(月) 22:57:07.22 まあスレ違いではあるけど過疎ってるしな
ドローンに指向性アンテナ積んでもいけそう
ドローンに指向性アンテナ積んでもいけそう
669NASAしさん
2019/06/03(月) 23:06:57.98 すでに山にヤギを持った者が行ってるのですが、難航してまして・・・
スレちなんでこのぐらいにしておきます
皆さん、ありがとうございました
スレちなんでこのぐらいにしておきます
皆さん、ありがとうございました
671NASAしさん
2019/06/04(火) 07:47:56.48 写真撮った奴に聞けよ
https://i.imgur.com/MFeAnaF.jpg
https://i.imgur.com/MFeAnaF.jpg
672NASAしさん
2019/06/04(火) 21:46:52.06673NASAしさん
2019/06/04(火) 22:28:18.65 やっつけ感ありまくり
ガサツなやつなんだろな
ガサツなやつなんだろな
674NASAしさん
2019/06/05(水) 07:46:35.53 サンキューガサッツ
675NASAしさん
2019/06/07(金) 13:56:18.09 初心者なんだがBsのブースターかけると距離伸びるって本当?
676NASAしさん
2019/06/07(金) 17:34:50.60 アンテナの方が先かも。
677NASAしさん
2019/06/07(金) 18:00:05.31 普通にフィルタ付きLNA買った方が安くね?
678NASAしさん
2019/06/08(土) 07:53:12.44 アンテナのロケーション
少しでも高く、広角な位置に設置しただけでかわるたとえ10cmでも効くときは効く
複数アンテナも効果絶大
少しでも高く、広角な位置に設置しただけでかわるたとえ10cmでも効くときは効く
複数アンテナも効果絶大
679NASAしさん
2019/06/08(土) 10:48:44.75 ベランダd555にBS用+30dBを追加したらエリア1.5倍になったが、遠杉るトコはサーバ側でハネられてる模様。
ドングルのgainもチョイ下げた。
ドングルのgainもチョイ下げた。
681NASAしさん
2019/06/08(土) 11:12:47.97 D555 いいなぁ
683NASAしさん
2019/06/08(土) 20:35:15.82 D555よりFAの専用のがちょっと良いよ
684NASAしさん
2019/06/08(土) 20:38:17.80685NASAしさん
2019/06/08(土) 23:04:04.07 D555ってどれくらい距離届きますか?300kmくらい?
686NASAしさん
2019/06/08(土) 23:40:21.78 1.06m
687NASAしさん
2019/06/09(日) 01:22:01.75 アンテナで決まるものではない
689NASAしさん
2019/06/10(月) 12:58:30.38 ヲマエは質問するだけか
690NASAしさん
2019/07/20(土) 23:12:58.63 熱でUSBドングル(黒の5000円くらいするもの)止まってしまうようなんですけど、寿命ですかね?二年たってないですけど。
691NASAしさん
2019/07/21(日) 11:20:46.02 筐体の半分を開けて熱がこもらない様に試してみてはどうですか。
それで改善するようだとヒートシンクを貼り付けて安定しそうです。
私の場合、筐体がアルミ製のNooElecにして止まらなくなりました。
それで改善するようだとヒートシンクを貼り付けて安定しそうです。
私の場合、筐体がアルミ製のNooElecにして止まらなくなりました。
692NASAしさん
2019/07/24(水) 21:29:51.79 ttps://www.rotorandwing.com/2019/07/23/new-rule-military-aircraft-turn-off-ads-b/
FAAが発表した新しい法では、国土安全保障、法執行、国防、諜報関係の作戦中の航空機はFAAから適切な許可を取得後にADS-B送信の停止を許可される
FAAが発表した新しい法では、国土安全保障、法執行、国防、諜報関係の作戦中の航空機はFAAから適切な許可を取得後にADS-B送信の停止を許可される
693NASAしさん
2019/08/30(金) 17:53:26.17 関東で会員制のサイトやってるやついるらしいんだが、誰か詳細しらないか?
694NASAしさん
2019/08/31(土) 00:48:23.24 なんの?
695NASAしさん
2019/09/04(水) 00:01:55.87 以前あった、ADS-Bsharpのサイトみたいなのを日本人がサーバ建ててやってるらしいんだが。
696NASAしさん
2019/10/12(土) 16:59:32.99697NASAしさん
2019/11/01(金) 18:43:40.34698NASAしさん
2019/11/24(日) 09:13:01.22 ANAの特別便 ANA2005
羽田→長崎
これ? ttps://i.imgur.com/3PPBaJl.jpg
羽田→長崎
これ? ttps://i.imgur.com/3PPBaJl.jpg
700NASAしさん
2019/11/26(火) 17:22:16.89 表示遅延って実位置とどのくらいあるの?
701NASAしさん
2019/11/26(火) 17:24:08.71 高度35000フィートの飛行機を
斜め45℃方向にみえる場合、水平距離は何km?
斜め45℃方向にみえる場合、水平距離は何km?
703NASAしさん
2019/11/27(水) 21:09:33.80 斜め45℃ってどこだろう
704色ボケ猫
2019/11/27(水) 22:27:37.40 斜め77°の並びで(以下略)
705NASAしさん
2019/11/28(木) 20:22:08.63 スマホのアプリ、AirRadioってどんな仕組みなの(´・ω・)?
マニアが無償で提供?
速すぎて全然聞き取れない
音質悪いし
マニアが無償で提供?
速すぎて全然聞き取れない
音質悪いし
706NASAしさん
2020/02/03(月) 17:06:14.43 羽田、新ルートで降りてるね
707NASAしさん
2020/02/10(月) 21:30:01.57 flightfeederの申し込みで電話番号を家電にしたら来ないんだけど大丈夫なんかな
708NASAしさん
2020/03/20(金) 07:55:18.69 聖火輸送機は何処?
710NASAしさん
2020/04/16(木) 12:40:51.16 FEEDつながらなくね?
711NASAしさん
2020/04/23(木) 08:17:48.84 パソコンとかに詳しくない友人のためにFlightreader24の受信システムを設定して
最終的に譲ろうと思っています。
最初に設定したメールアドレスとか位置情報とかは変更できるのでしょうか。
友達の家は数キロ離れています。
そして移設している間にデータの送信は途切れますが、数日くらい途切れても大丈夫
でしょうか。
最終的に譲ろうと思っています。
最初に設定したメールアドレスとか位置情報とかは変更できるのでしょうか。
友達の家は数キロ離れています。
そして移設している間にデータの送信は途切れますが、数日くらい途切れても大丈夫
でしょうか。
712NASAしさん
2020/04/23(木) 08:23:28.88713711
2020/04/23(木) 08:34:50.19 >>712
ありがとうございます。会員ランクはフィードしていればまた上がるのでしょうか。
最初の設定で位置情報もメールアドレスも最終的に設置する友人の情報で
入れ込む事も出来るのですが、動作確認は自分の家でしたいのでそのあたりを
どうしようかと思っています。
お互い仕事が忙しくて友達の家で一気に設置から設定までってわけにいかないので。
ありがとうございます。会員ランクはフィードしていればまた上がるのでしょうか。
最初の設定で位置情報もメールアドレスも最終的に設置する友人の情報で
入れ込む事も出来るのですが、動作確認は自分の家でしたいのでそのあたりを
どうしようかと思っています。
お互い仕事が忙しくて友達の家で一気に設置から設定までってわけにいかないので。
714NASAしさん
2020/06/16(火) 19:44:54.52 緯度、経度は何時でも変えれるが、
その程度の事も教えて君じゃFeed動作まで持っていけないのではなかろうか…
その程度の事も教えて君じゃFeed動作まで持っていけないのではなかろうか…
715NASAしさん
2020/06/24(水) 11:42:43.22 東京多摩地区から埼玉にかけてグルグルしている GLF4 って何?
718192.168.1.12
2020/08/03(月) 11:09:58.15 03WP最近見えなくなった。
ブロック?
ブロック?
720NASAしさん
2020/08/27(木) 05:51:25.14 台風の影響を見ようとしたらPEK-NRTのJAL860が北朝鮮上空を飛んでたから
「ん?」と思ってリロードしたら中国国内をVVO方面に飛んでる経路に変わって安心した
「ん?」と思ってリロードしたら中国国内をVVO方面に飛んでる経路に変わって安心した
721NASAしさん
2021/02/08(月) 06:58:55.65 今現在0655
中部発のセスナが羽田に着陸した。
こんな朝に趣味や訓練でもないだろうし、ビジネスの緊急利用とかなんかな
新幹線を待てないくらいの
中部発のセスナが羽田に着陸した。
こんな朝に趣味や訓練でもないだろうし、ビジネスの緊急利用とかなんかな
新幹線を待てないくらいの
723NASAしさん
2021/02/08(月) 14:32:27.92724NASAしさん
2021/05/30(日) 01:08:17.94 FR24ウェブ上の、航空機の現時点フィーダー情報はいつからなくなったのでしょう。
Andoridアプリの方では、まだ見られるようですけれども。
Andoridアプリの方では、まだ見られるようですけれども。
725NASAしさん
2021/07/03(土) 17:59:33.56726NASAしさん
2021/07/03(土) 18:00:52.88 熱海空撮のJA01MKはお帰り。
燃料かな?
燃料かな?
727NASAしさん
2021/08/23(月) 11:14:49.16 今朝からジェット機の音が何度もするがレーダーに出ていない@多摩北部
728NASAしさん
2021/08/23(月) 11:50:43.93 ブルーインパルスじゃないの
729NASAしさん
2021/08/26(木) 01:20:15.37733NASAしさん
2021/09/17(金) 16:58:38.15 三陸沖に変なのいるんだけどw
734NASAしさん
2021/12/15(水) 16:46:18.90 https://i.imgur.com/wWCZDbj.png
https://i.imgur.com/7eDxodG.jpeg
自宅の上空をAn-124が通過していった
他の機体とは音が全く違ってた
https://i.imgur.com/7eDxodG.jpeg
自宅の上空をAn-124が通過していった
他の機体とは音が全く違ってた
735NASAしさん
2021/12/17(金) 22:00:58.48 風が不安定みたいで着陸やり直している機が幾つもある
736NASAしさん
2021/12/17(金) 22:01:30.39 羽田の話ね
737NASAしさん
2022/02/28(月) 14:02:19.39 国交省航空局の飛行機が低空で飛び回ってるのは何をしてるんですか?
近くを飛んでるのに静かな機体だった
近くを飛んでるのに静かな機体だった
738NASAしさん
2022/03/05(土) 11:51:21.04 そう価の集スト機がFright Radarに映らない件 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1578479897/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1578479897/
739NASAしさん
2022/03/10(木) 02:04:56.31 orange pi はどれが良いの?アリでどれ選んだらよいかわからん
740NASAしさん
2022/04/01(金) 09:52:25.27 Fuji UH-1J 41842
これ何?うるさい
自衛隊?マスコミ?
これ何?うるさい
自衛隊?マスコミ?
741NASAしさん
2022/04/01(金) 09:58:18.68 自衛隊でした
742NASAしさん
2022/04/02(土) 10:37:36.78 Leonardo AW109 Trekkerって警察?
743NASAしさん
2022/04/23(土) 10:10:50.24 今日はレーダーに載らない飛行機ばっかりなにこれ
うるせー
うるせー
744NASAしさん
2022/04/30(土) 19:30:56.72 昨日から始めたんだけどラズパイの設定に手こずったりして再インスコとかしてたら
レーダーが3つになっちゃったんだけど消す方法ってあるのかな
レーダーが3つになっちゃったんだけど消す方法ってあるのかな
745NASAしさん
2022/04/30(土) 23:50:00.34 ポーランドのウクライナ寄りのエリアを4機ほどぐるぐる同じところを飛行してる
なんだろう
なんだろう
746NASAしさん
2022/06/09(木) 18:01:37.96 航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報しよう!
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823260.jpg
早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823260.jpg
早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
747NASAしさん
2022/07/09(土) 17:24:48.65 上越上空でFDA機がぐるぐる旋回してるのは何かの試験?
748NASAしさん
2022/07/15(金) 02:23:38.48 ADS-BのほかにAISを受診してMarinetrafficとかにフィードしてる方いますか?
やってみようかと思うのですが、あまり情報ないですね
やってみようかと思うのですが、あまり情報ないですね
749NASAしさん
2022/07/15(金) 07:41:08.89 おまえは精神科受診しとけ
750NASAしさん
2022/07/20(水) 00:27:27.73751NASAしさん
2022/07/21(木) 11:26:54.90 >>750
ありがとうございます。
Marinetrafficに無料機材の申請をしたら蹴られたので、自前でやってみようかと。
raspberry piでADS-Bは受診しているので、同じラズパイでAISも受診できたらなと思っています。
アンテナ、シビアなんですね。
海からは5〜6kmなのですが、Amazonの5000円くらいのアンテナセットUSBドングル+室内(2階)アンテナでどこまでできるか…やってみたいと思います。
ありがとうございます。
Marinetrafficに無料機材の申請をしたら蹴られたので、自前でやってみようかと。
raspberry piでADS-Bは受診しているので、同じラズパイでAISも受診できたらなと思っています。
アンテナ、シビアなんですね。
海からは5〜6kmなのですが、Amazonの5000円くらいのアンテナセットUSBドングル+室内(2階)アンテナでどこまでできるか…やってみたいと思います。
752NASAしさん
2022/07/21(木) 14:39:25.74 >>751
あら~蹴られましたか…。
ADS-B(1090MHz)の時は、上空高くを飛ぶ飛行機が相手ですが、
AIS((162MHz)は海面から数~数十メートルの船舶が相手なので、
船舶との見通し上にある障害の影響を受ける場面が増えます。
ただ実際には、見通し距離内の通信だけでなく、回折も使えるし、
もっと飛びますけどね。
空中線は波長が長くなる分、同じ物理サイズ内に
収めようとすると、利得は稼ぎにくくなります。
海から5~6kmならそんなロケーションには遠くないですね。
今お持ちのハードウェアを使ったSDRで、船舶の国際VHF等を
受信し、その様子で凡その傾向を把握するのもいいかもです。
あら~蹴られましたか…。
ADS-B(1090MHz)の時は、上空高くを飛ぶ飛行機が相手ですが、
AIS((162MHz)は海面から数~数十メートルの船舶が相手なので、
船舶との見通し上にある障害の影響を受ける場面が増えます。
ただ実際には、見通し距離内の通信だけでなく、回折も使えるし、
もっと飛びますけどね。
空中線は波長が長くなる分、同じ物理サイズ内に
収めようとすると、利得は稼ぎにくくなります。
海から5~6kmならそんなロケーションには遠くないですね。
今お持ちのハードウェアを使ったSDRで、船舶の国際VHF等を
受信し、その様子で凡その傾向を把握するのもいいかもです。
753NASAしさん
2022/08/19(金) 13:37:52.23 厚木にグアムからのf58が着陸しました
いらっしゃい!
いらっしゃい!
755NASAしさん
2022/08/27(土) 11:56:38.65 羽田にgulfstream g650が来日しました。
いらっしゃい!
いらっしゃい!
756NASAしさん
2022/09/16(金) 22:31:43.56 7g29=SFJ29
羽田→関空
関空の上空まで行ってUターンしていま、羽田上空を通りすぎた。
羽田→関空
関空の上空まで行ってUターンしていま、羽田上空を通りすぎた。
757NASAしさん
2022/09/16(金) 22:35:14.92758NASAしさん
2022/09/21(水) 09:55:01.51 横田からオスプレイ飛び出して
京都の人刺激しに行ってるなw
京都の人刺激しに行ってるなw
759NASAしさん
2022/11/24(木) 07:42:21.81 C25Cってのが、先日と今朝と、羽田周辺を何度も往復してるんだが、偵察機か?
760NASAしさん
2022/11/24(木) 08:03:28.08 飛行検査日程(令和4年11月)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/1_nittei221122.pdf
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/1_nittei221122.pdf
761NASAしさん
2022/11/24(木) 08:12:13.08 まー偵察と言えば偵察みたいなもん
762NASAしさん
2022/11/24(木) 10:05:09.76 機器の点検じゃないの
763NASAしさん
2023/01/07(土) 09:15:06.42 GK501が騒がしいのに誰も書き込みなし
764NASAしさん
2023/01/07(土) 09:34:38.94 見てるだけの人はエアライン板のスレに居るし…
765NASAしさん
2023/01/07(土) 19:06:09.78 ここは実況するところじゃないと切れまくっていたのが居て誰もいなくなったから
766NASAしさん
2023/01/11(水) 22:50:46.59767VRS
2023/02/09(木) 13:31:26.87 いまさらかも知れませんが、RasPiにDump1090-faをインストールした受信機3台とVRS(virtual radar server)でmlatの解析って出来るんですか?
VRSでDump1090-faの30005の出力をVRSでマージしてみましたがmlat解析が出来ていないようで悩んでます
VRSでDump1090-faの30005の出力をVRSでマージしてみましたがmlat解析が出来ていないようで悩んでます
768NASAしさん
2023/04/08(土) 01:31:41.65 Mriya復活の呪文
769NASAしさん
2023/04/11(火) 14:00:09.51 エアライン板のFR24スレと、ここのスレは、どういう使い分けになるんです?
770NASAしさん
2023/04/11(火) 15:14:48.60 あっち:
webブラウザやアブリでfr24見てて気になった便のことを話題にする
こっち:
自分でアンテナ・USBデコーダ・ラズパイ用意してfr24のフィーダーになることを話題にする
webブラウザやアブリでfr24見てて気になった便のことを話題にする
こっち:
自分でアンテナ・USBデコーダ・ラズパイ用意してfr24のフィーダーになることを話題にする
773NASAしさん
2023/04/11(火) 15:21:06.04 ならおれはこっちで正解か。
774NASAしさん
2023/08/04(金) 11:22:57.85 スレタイ通りフィーダーとレシーバーに関してのスレでいいんちゃう?
過去ログの最初の見ればなんとなくわかると思う
過去ログの最初の見ればなんとなくわかると思う
776NASAしさん
2023/08/05(土) 00:31:02.40 ( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
777NASAしさん
2023/08/18(金) 17:24:04.08 (´д`)y━。oO○
778NASAしさん
2023/08/19(土) 07:20:37.20 受信機(rtl-sdrのフェイク品とds-dt308sv)を買ってやり始めたころは、
自作でコリニアアンテナつくったりもして熱中しました
ある程度遠くまで受信出来たら、飽きるというのか、マンネリというのか、
興味が薄れてしまいます
この掲示板のレスが最近まばらなのは、皆様もそうなのでしょうか
簡単に作れて遠距離受信できるアンテナ(一応Recieverの部類)あれば教えてください
自作でコリニアアンテナつくったりもして熱中しました
ある程度遠くまで受信出来たら、飽きるというのか、マンネリというのか、
興味が薄れてしまいます
この掲示板のレスが最近まばらなのは、皆様もそうなのでしょうか
簡単に作れて遠距離受信できるアンテナ(一応Recieverの部類)あれば教えてください
779NASAしさん
2023/08/19(土) 13:46:36.02 機材よりロケーションだよね
高層マンションの最上階でやりたい
高層マンションの最上階でやりたい
780NASAしさん
2023/08/19(土) 14:46:18.76 >>779
まぁそうだね。
コリニアの段数上げ打ち上げ角下がったら遠くに強くなって、近くには弱くなる。
後はLNAやら近隣の無線局からの影響を排除するためのフィルター類だけど、
ロケーションに勝るものは無いよね。
電波の直進性が強い1GHz近辺の電波の到達距離は、
丸い地球における見通し距離の計算、振り巣の伝達公式、自由空間伝搬損失あたりを学んで貰えば。
資格なら一陸特、1アマ、一陸技などに繋がるので、もしまだ持っていなくて
興味もあれば勉強して取ってみるとその辺の勉強してみるとよいんじゃないかな。
まぁそうだね。
コリニアの段数上げ打ち上げ角下がったら遠くに強くなって、近くには弱くなる。
後はLNAやら近隣の無線局からの影響を排除するためのフィルター類だけど、
ロケーションに勝るものは無いよね。
電波の直進性が強い1GHz近辺の電波の到達距離は、
丸い地球における見通し距離の計算、振り巣の伝達公式、自由空間伝搬損失あたりを学んで貰えば。
資格なら一陸特、1アマ、一陸技などに繋がるので、もしまだ持っていなくて
興味もあれば勉強して取ってみるとその辺の勉強してみるとよいんじゃないかな。
781NASAしさん
2023/12/14(木) 23:20:32.85 鳥取市内に住んでた頃、RJOR1でフィードしてた
3階屋上に上げた3段コーリニアでも、米子から西方面の韓国上空まで受信出来て面白かったな
400kmとか、どう考えても水平線の向こう側なんだけど
多分鉢伏山か、大山かの回折か反射かだと思う
5段にすると、7cmホイッブで受信できる市内真上が、受信出来なくなったのは、皆と同じ
3階屋上に上げた3段コーリニアでも、米子から西方面の韓国上空まで受信出来て面白かったな
400kmとか、どう考えても水平線の向こう側なんだけど
多分鉢伏山か、大山かの回折か反射かだと思う
5段にすると、7cmホイッブで受信できる市内真上が、受信出来なくなったのは、皆と同じ
782NASAしさん
2023/12/14(木) 23:27:42.51 今でもR820T2チップ搭載のRTL-SDRなら感度は問題ない
ppm補正もFM放送で構成すればいいけど、わからなければTCXO搭載品なら大丈夫
LNAよりアンテナ直下にドングルチューナー置いて、USB2.0の5mリピーターケーブル2本で、上手く部屋に引き込む事がポイント
障害物がない方位なら、これで300kmくらい見えて受信出来る
ppm補正もFM放送で構成すればいいけど、わからなければTCXO搭載品なら大丈夫
LNAよりアンテナ直下にドングルチューナー置いて、USB2.0の5mリピーターケーブル2本で、上手く部屋に引き込む事がポイント
障害物がない方位なら、これで300kmくらい見えて受信出来る
783NASAしさん
2024/03/31(日) 10:55:30.23 バラバラ総選挙優勝が1番認められて目のアイドルなら全然許せる
784NASAしさん
2024/03/31(日) 11:00:18.96 抗生物質やっと芸人番組が優勝したからな
785NASAしさん
2024/03/31(日) 11:00:24.33 敵をつくって分断をあおるのは仕事もないが
思ってたが
えっ今日は無理かな
思ってたが
えっ今日は無理かな
786NASAしさん
2024/03/31(日) 11:37:35.07 ワクチン脳溢血の突然死が原因
787NASAしさん
2024/03/31(日) 11:59:24.24 当然だけどな
788NASAしさん
2024/03/31(日) 12:15:29.78 >>524
\📢情報解禁🦥/
\📢情報解禁🦥/
789NASAしさん
2024/03/31(日) 12:18:00.60 まあそういうのなんかねえのに
https://i.imgur.com/GBvbHKG.png
https://i.imgur.com/GBvbHKG.png
790NASAしさん
2024/03/31(日) 12:47:34.15 高配当バリューと半導体の構成だけどFS前日練習はそこまでじゃないのにGOE爆盛りだからなあ
犬とゲームと寝顔で売ってるんじゃないかな?
おえー
まじで大奥に出る
ちらっと見たけど写真修正酷いね
犬とゲームと寝顔で売ってるんじゃないかな?
おえー
まじで大奥に出る
ちらっと見たけど写真修正酷いね
791NASAしさん
2024/03/31(日) 13:03:40.39 下がってる
792NASAしさん
2024/03/31(日) 13:48:20.99 ダブスコ解除拒否なら下がってボロボロですわ(´・ω・`)
シートベルトとエアバッグも…
――それで一度そのサジェストをクリックしたらサロンでなく信者にはお祭りマンボを聞かせてやりたいよ
シートベルトとエアバッグも…
――それで一度そのサジェストをクリックしたらサロンでなく信者にはお祭りマンボを聞かせてやりたいよ
793NASAしさん
2024/03/31(日) 13:56:33.85 ニュー速で壺擁護しろとか?
これではなく、糖尿病
これではなく、糖尿病
794NASAしさん
2024/06/13(木) 19:54:09.43795NASAしさん
2024/06/16(日) 11:59:03.98 ANA303なぜ降りなかったの?
796NASAしさん
2024/06/24(月) 07:49:52.53 pinをONにしても空港が表示されない
798NASAしさん
2024/07/09(火) 01:04:34.74 FDX5924はKIXへ降りるのかな?
799NASAしさん
2024/08/19(月) 11:49:37.93 FlightAwareで個人情報流出したね
800 警備員[Lv.3]:0.00189252
2024/08/26(月) 17:16:34.65 800
801NASAしさん
2024/10/10(木) 20:34:49.63 テスト
802NASAしさん
2025/04/22(火) 01:24:23.33 受信絶好調
レスを投稿する
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★3 [シャチ★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 2025/05/13(火) 18:40:08.99 ID:XmuweqNL0<> <a href="../test/read.cgi/newsplus/1747122583/615" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>615</a> <br> 自転車もドラレコ付けた方がいいぞ、車カスはすぐ轢き逃げするからな <>
- 🏡😎💕🐭
- こ、こ、この
- 安倍晋三(性能向上型)⇐どこが変わった? [731544683]
- ♬「エッホwエッホw万博は凄いって伝えなきゃw エッホwエッホw」→600レス達成 [834922174]
- 【悲報】日産、国内工場の閉鎖も検討へ…ジャップから自動車産業取ったら何が残るんだ…😰? [904880432]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]