前スレ
造船総合スレ その31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1629636972/
関係諸サイト
日本の造船会社と造船所の−覧(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%80%A0%E8%88%B9%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A8%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
日本造船工業会
http://www.sajn.or.jp/
日本船舶輸出組合
http://www.jsea.or.jp/
独立行政法人 海上技術安全研究所
http://www.nmri.go.jp/
海上自衛隊
http://www.mod.go.jp/msdf/
海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
・最近、このスレに眼鏡男と名乗るクソコテが出没しています。
・造船海運の知識が皆無の荒らしです。
・眼鏡男へのレスは荒らし行為と同じとします。
・眼鏡男はNG登録または無視でよろしくお願いします。
・他の攻撃的レスや誹謗中傷はスルーしましょう。
探検
造船総合スレ その32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NASAしさん
2022/04/17(日) 17:35:11.1570NASAしさん
2022/05/25(水) 22:05:43.43 オープンループ式のSOxスクラバーの排水は海水にもともと含まれてる物質だから大型船だと適合油よりSOxスクラバーの方がいいんだろう。
71NASAしさん
2022/05/26(木) 20:47:19.54 オープンループ式のSOxスクラバーは使用が規制されてる海域があったような。
増えないか気になる。
増えないか気になる。
72NASAしさん
2022/05/26(木) 21:08:49.83 中国の海流がほとんどないから海水が入れ替わらないところとか、船が多すぎるシンガポールとかだったかな。
ハイブリッド式でそこだけ水貯めたりすればなんとか?知らんけど。
ハイブリッド式でそこだけ水貯めたりすればなんとか?知らんけど。
73NASAしさん
2022/05/27(金) 06:18:58.4375NASAしさん
2022/05/27(金) 16:32:30.40 三井造船が常石の連結子会社になるなんて...
常石はどこを目指してるんだろうか
常石はどこを目指してるんだろうか
76NASAしさん
2022/05/27(金) 19:42:58.59 jmuもそうだけど、もともと財閥系重工にいた人らが地場専業の傘下になるってとてつもない屈辱な気がするんだけど、中の人らはどう思ってるんだろう
77NASAしさん
2022/05/27(金) 20:12:44.33 オープンループ式って理屈は分かるけど
意味あんのかねとは思う
意味あんのかねとは思う
78NASAしさん
2022/05/27(金) 23:12:06.02 お賃金は重工ベースだし、
経営は専業の方が優秀なので良かったと思っている。
完全に吸収されて給与福利厚生が向こうと同じになったら辞めるが。
経営は専業の方が優秀なので良かったと思っている。
完全に吸収されて給与福利厚生が向こうと同じになったら辞めるが。
79NASAしさん
2022/05/29(日) 18:39:47.4580NASAしさん
2022/05/29(日) 20:11:06.19 なんとなくどこソースだよと思ってしまった。
81NASAしさん
2022/05/30(月) 00:21:13.59 遊覧船、沈没しない対策より、沈没したときの対策ばかりするのはなぜ?
旅客機は墜落したときの対策は何もないけど、墜落しない対策をすることで安全性がアップしたのに
旅客機は墜落したときの対策は何もないけど、墜落しない対策をすることで安全性がアップしたのに
82NASAしさん
2022/05/30(月) 00:45:32.89 船は100年くらいの飛行機の歴史に比べて何十倍も長い安全対策の歴史があって船体の安全性についてはめったなことでは沈まないような知見がたまってるからでは。
飛行機はそもそも前に進んでないと落ちるし急な動きで機体が折れたりするが、船はその場で止まることもできるし、実際台風が来たとかでない限りめったなことでは運行中に沈んだりしないところまで来ているといってよい。
なにかにぶつかったら船も飛行機も堕ちたり沈んだりするのはどちらも同じだが、そこまで考慮しようとしてるがどのみちすべての場合に対応は出来ないだろう。
今回の事故の原因は不明だが、浸水したという話があるので底を岩か何かにこすったのだと思われるが、その対策をするには相当頑丈にしないといけなくなると思われ。
WAKASHIOクラスのデカいのだって、座礁みたいに外部から力が加わればどんなに強力にしてても折れちゃう。
とはいえ、船体の方も何等か安全策が強化される可能性はありそう。だけど、多分目立たないんだろうな。
船は逃げる時間があるし逃げる装備もたくさんあるしわかりやすいが、沈没しないような対策は説明が難しいので目立たない可能性もある。
沈没して逃げる時間があるなら、沈没した後の対策を重視するのはそう悪い選択肢ではない。
実際のところ、船が沈没する際は割と急に沈むケースが多いらしいので、沈没して逃げる時間は確かにあるがそんなに長くはないけどね。
飛行機はそもそも前に進んでないと落ちるし急な動きで機体が折れたりするが、船はその場で止まることもできるし、実際台風が来たとかでない限りめったなことでは運行中に沈んだりしないところまで来ているといってよい。
なにかにぶつかったら船も飛行機も堕ちたり沈んだりするのはどちらも同じだが、そこまで考慮しようとしてるがどのみちすべての場合に対応は出来ないだろう。
今回の事故の原因は不明だが、浸水したという話があるので底を岩か何かにこすったのだと思われるが、その対策をするには相当頑丈にしないといけなくなると思われ。
WAKASHIOクラスのデカいのだって、座礁みたいに外部から力が加わればどんなに強力にしてても折れちゃう。
とはいえ、船体の方も何等か安全策が強化される可能性はありそう。だけど、多分目立たないんだろうな。
船は逃げる時間があるし逃げる装備もたくさんあるしわかりやすいが、沈没しないような対策は説明が難しいので目立たない可能性もある。
沈没して逃げる時間があるなら、沈没した後の対策を重視するのはそう悪い選択肢ではない。
実際のところ、船が沈没する際は割と急に沈むケースが多いらしいので、沈没して逃げる時間は確かにあるがそんなに長くはないけどね。
83NASAしさん
2022/05/30(月) 10:26:30.78 北海道に運んだ後でKAZU1はある改造が成されたといいます。
「エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジンがトラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」
Aさんによるとスクリューやシャフトの故障により2基あったエンジンを取り外し、別の船のエンジン1基を流用したといいます
▽「構造が悪い」KAZU1船底の空洞
さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます。
(元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」
Q.つまり船底の中が空洞ということ?
「空洞、漁船の場合は仕切りがあるから、だから1つ穴空いたって全部には(水は)行かないから」
通常の漁船などは船底部分は仕切りとなる隔壁があり仮に水が入っても他のスペースには浸水しないよう対策が取られているといいます。しかしAさんによるとKAZU1の船底は改口(あらためぐち)と言われる穴がほとんどの隔壁に開いていたといいます。
エンジンルームの隔壁にも中央部分に80cm角ほどの穴が設置されていたといいます。
「普通はエンジンルームって隔離している。水が入らないように。先端の方で穴開いてバーッと水が入って機関部までダーッといっちゃうからエンジン止まっちゃうでしょ。だから構造が悪いんだ…これ危ないから塞いだほうがいいと言ったんだけどね。
「エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジンがトラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」
Aさんによるとスクリューやシャフトの故障により2基あったエンジンを取り外し、別の船のエンジン1基を流用したといいます
▽「構造が悪い」KAZU1船底の空洞
さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます。
(元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」
Q.つまり船底の中が空洞ということ?
「空洞、漁船の場合は仕切りがあるから、だから1つ穴空いたって全部には(水は)行かないから」
通常の漁船などは船底部分は仕切りとなる隔壁があり仮に水が入っても他のスペースには浸水しないよう対策が取られているといいます。しかしAさんによるとKAZU1の船底は改口(あらためぐち)と言われる穴がほとんどの隔壁に開いていたといいます。
エンジンルームの隔壁にも中央部分に80cm角ほどの穴が設置されていたといいます。
「普通はエンジンルームって隔離している。水が入らないように。先端の方で穴開いてバーッと水が入って機関部までダーッといっちゃうからエンジン止まっちゃうでしょ。だから構造が悪いんだ…これ危ないから塞いだほうがいいと言ったんだけどね。
84NASAしさん
2022/05/30(月) 12:50:46.48 規則違反の違法改造してたのかもしれないね。
85NASAしさん
2022/05/30(月) 13:51:39.16 >>78
某重工勤めてたけど辞めて客先に転職したよ
賃金も手当も福利厚生も確実に下がってる
ジョブ型への人事制度改革と称して、大多数の社員は定昇が従来より小さくなった
ただちに影響は実感できないが、10年もしたら「あれっ私の年収低すぎ...?」って皆気づくだろう
某重工勤めてたけど辞めて客先に転職したよ
賃金も手当も福利厚生も確実に下がってる
ジョブ型への人事制度改革と称して、大多数の社員は定昇が従来より小さくなった
ただちに影響は実感できないが、10年もしたら「あれっ私の年収低すぎ...?」って皆気づくだろう
86NASAしさん
2022/05/30(月) 17:35:17.86 小型船舶で客扱いする船は年数制限設けりゃいい
87NASAしさん
2022/05/30(月) 21:31:22.58 でも零細バカオーナーのこと考えると退場数年前からろくにメンテしなくて結局事故りそう
88NASAしさん
2022/05/31(火) 00:39:49.81 >>75
常石は70代の二代目の支配する同族会社
でも表向きは、常石の役員は3人の息子や娘、娘婿が経営者。
常石が利益を出しているのは、
中国やグアムの賃金が安い場所にブロック工法で作って、
福山で組立て日本製として販売。
常石ゾウシャンは、ワーストクラスの造船会社だった事も有るから。
中国人はすぐ転職するから、15年以上前から造船スパイ養成所とも言われてた。
中国の造船所には、常石の設計図が必ず有るとか。
今は中国の造船会社の中堅社員として、常石OBが大勢いる。
安かろう悪かろうの営業で、経営力は無い。
常石はバラ積みしか作れない技術力、設計力だったから、
三井造船のノウハウが欲しかっただけ。
過去にも買収した真四角の多度津工場は万年赤字で、今治に買い取って貰った。
常石の給与は安いから
三井造船もリストラと給与カットしまくる。
それでも赤字だろうから、また今治にお願いするのかも。
常石は70代の二代目の支配する同族会社
でも表向きは、常石の役員は3人の息子や娘、娘婿が経営者。
常石が利益を出しているのは、
中国やグアムの賃金が安い場所にブロック工法で作って、
福山で組立て日本製として販売。
常石ゾウシャンは、ワーストクラスの造船会社だった事も有るから。
中国人はすぐ転職するから、15年以上前から造船スパイ養成所とも言われてた。
中国の造船所には、常石の設計図が必ず有るとか。
今は中国の造船会社の中堅社員として、常石OBが大勢いる。
安かろう悪かろうの営業で、経営力は無い。
常石はバラ積みしか作れない技術力、設計力だったから、
三井造船のノウハウが欲しかっただけ。
過去にも買収した真四角の多度津工場は万年赤字で、今治に買い取って貰った。
常石の給与は安いから
三井造船もリストラと給与カットしまくる。
それでも赤字だろうから、また今治にお願いするのかも。
89NASAしさん
2022/05/31(火) 00:45:50.13 >>88
非公開の造船会社は、ガンガン製造する。
船が売れない時期やキャンセル分を自社グループの海運会社で保有し
景気が戻ると転売。
今は、自社保有分も殆ど完売してるので
自己資金はタップリ有る。
税務対策で、お金を使いまくるのに苦労してるが。
非公開の造船会社は、ガンガン製造する。
船が売れない時期やキャンセル分を自社グループの海運会社で保有し
景気が戻ると転売。
今は、自社保有分も殆ど完売してるので
自己資金はタップリ有る。
税務対策で、お金を使いまくるのに苦労してるが。
90NASAしさん
2022/05/31(火) 00:53:27.01 >>88
常石のアホな長男、神原勝成。
瀬戸内ホールディングス設立し、福山は尾道でバブリーな事業
米国のセスナ機メーカー クエストを買収
日本の運営会社 せとうちSEAPLANES で遊覧飛行
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A1SEAPLANES
で、うまくいかず父親に泣きつく。
常石ホールディングス傘下にしたが、結局倒産状態で閉鎖
https://lovely-lovely.net/business/setouchi-seaplanes/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210131-OYT1T50061/
常石のアホな長男、神原勝成。
瀬戸内ホールディングス設立し、福山は尾道でバブリーな事業
米国のセスナ機メーカー クエストを買収
日本の運営会社 せとうちSEAPLANES で遊覧飛行
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A1SEAPLANES
で、うまくいかず父親に泣きつく。
常石ホールディングス傘下にしたが、結局倒産状態で閉鎖
https://lovely-lovely.net/business/setouchi-seaplanes/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210131-OYT1T50061/
91NASAしさん
2022/05/31(火) 01:01:45.77 >>88
心配なのは、
買収した三井造船OB経由で、護衛艦の設計図が漏洩していると予測される事。
攻撃目標としての弱点分析、中国への護衛艦設計技術の漏洩。
常石のオーナー神原家は、中国共産党との結びつきが強い。
中国工場や上海設計会社が有る。
工場建設時の反対運動や土地の接収で、殺・人とかも起きたらしい。
当然共産党が暗躍している。
そういうヤバい会社
心配なのは、
買収した三井造船OB経由で、護衛艦の設計図が漏洩していると予測される事。
攻撃目標としての弱点分析、中国への護衛艦設計技術の漏洩。
常石のオーナー神原家は、中国共産党との結びつきが強い。
中国工場や上海設計会社が有る。
工場建設時の反対運動や土地の接収で、殺・人とかも起きたらしい。
当然共産党が暗躍している。
そういうヤバい会社
92NASAしさん
2022/05/31(火) 01:13:48.75 >>88
娘は、PRタイムズのパクり会社のニューズ・ツー・ユーを潰して、
パパの資金で、ジャパンタイムズを買収
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA
変人の婿殿も常石の資金で、ユビキタスに参画
https://toushi.kankei.me/c/7484
今は
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TOLOT_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
で、経営力?
新聞社の将来性??
娘は、PRタイムズのパクり会社のニューズ・ツー・ユーを潰して、
パパの資金で、ジャパンタイムズを買収
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA
変人の婿殿も常石の資金で、ユビキタスに参画
https://toushi.kankei.me/c/7484
今は
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TOLOT_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
で、経営力?
新聞社の将来性??
93NASAしさん
2022/05/31(火) 01:28:33.23 >>88
そもそも常石造船は、尊法精神が薄いヤバい会社
表に出てるのは
・宮澤喜一を支援し、補助金や銀行から有利な条件で取引
・今も甥の宮澤洋一の選挙運動も、職務中に強制。
政治資金でSMクラブを使ってた位変態。
・水道管に穴を開け、寮で水泥棒
・海岸線を勝手に埋め立てて長年に渡り占有。
福山市民や広島県民には有名。
そもそも常石造船は、尊法精神が薄いヤバい会社
表に出てるのは
・宮澤喜一を支援し、補助金や銀行から有利な条件で取引
・今も甥の宮澤洋一の選挙運動も、職務中に強制。
政治資金でSMクラブを使ってた位変態。
・水道管に穴を開け、寮で水泥棒
・海岸線を勝手に埋め立てて長年に渡り占有。
福山市民や広島県民には有名。
94NASAしさん
2022/05/31(火) 01:38:28.51 >>92
PR会社を経営してたのに、
ジャパンタイムズの会社概要は、買収した2017年現在で止まっている。
多分社員も殆どおらず、大赤字だと推定。
常石と神原家の資産管理会社が支援しているんだろうけど
PR会社を経営してたのに、
ジャパンタイムズの会社概要は、買収した2017年現在で止まっている。
多分社員も殆どおらず、大赤字だと推定。
常石と神原家の資産管理会社が支援しているんだろうけど
95NASAしさん
2022/05/31(火) 08:21:30.26 へー常石の経営って有能なんだな...
96NASAしさん
2022/05/31(火) 12:21:30.07 >>88 >>92
他に有名なのは、
ホリエモン餃子事件。
https://www.jprime.jp/articles/-/19070
これは、
常石のホテルベラビスタに遊びに行き、
せとうちSEAPLANESに搭乗した帰り道。
実は長女の末松みなこが常石の支援で
ホリエモンを2005衆院選に立候補させた事も有る。
> 週刊東洋経済 2017年10月28日号
また眞人氏の長女でツネイシHDの専務、末松弥奈子氏は福山市に隣接する選挙区で衆院選に立候補したホリエモンこと堀江貴文氏を支援したことがある。
https://seesaawiki.jp/w/deepforest/d/%CB%D9%B9%BE%BB%E1%A1%A1%BB%F6%CC%B3%BD%EA%B3%AB%A4%AD%A4%E2%A3%D4%A5%B7%A5%E3%A5%C4%BB%D1
他に有名なのは、
ホリエモン餃子事件。
https://www.jprime.jp/articles/-/19070
これは、
常石のホテルベラビスタに遊びに行き、
せとうちSEAPLANESに搭乗した帰り道。
実は長女の末松みなこが常石の支援で
ホリエモンを2005衆院選に立候補させた事も有る。
> 週刊東洋経済 2017年10月28日号
また眞人氏の長女でツネイシHDの専務、末松弥奈子氏は福山市に隣接する選挙区で衆院選に立候補したホリエモンこと堀江貴文氏を支援したことがある。
https://seesaawiki.jp/w/deepforest/d/%CB%D9%B9%BE%BB%E1%A1%A1%BB%F6%CC%B3%BD%EA%B3%AB%A4%AD%A4%E2%A3%D4%A5%B7%A5%E3%A5%C4%BB%D1
97NASAしさん
2022/05/31(火) 12:33:01.96 >>88
二代目が60代で常石を退任し、院生を敷いたのは、
2001年のせとうち博で大失敗して、倒産状態になり銀行管理下になったから。
造船会社以外の別会社を全て統合し、ホールディングス化した。
みずほ、広銀、中銀等から役員を派遣していた。
なお赤字会社は計画倒産させて、競売で再度別会社が購入した形式で再グループ化
みろくの里や神原高原等が一時は外れてた。
常石の利益操作はグループの株主構成を頻繁に変えて、利益をプール。
政治家主導の合法?脱税
常石グループおよび関連企業一覧をクリックし
こっそりと載せてるが
https://www.tsuneishi-g.jp/company/group/
資産管理会社グローカルも常石の事業と重複している。
http://www.glocal-japan.com/business/food_leisure.html
つまり、三井造船も同族グループの常石の本質を理解できずに
資本提携したアホ
二代目が60代で常石を退任し、院生を敷いたのは、
2001年のせとうち博で大失敗して、倒産状態になり銀行管理下になったから。
造船会社以外の別会社を全て統合し、ホールディングス化した。
みずほ、広銀、中銀等から役員を派遣していた。
なお赤字会社は計画倒産させて、競売で再度別会社が購入した形式で再グループ化
みろくの里や神原高原等が一時は外れてた。
常石の利益操作はグループの株主構成を頻繁に変えて、利益をプール。
政治家主導の合法?脱税
常石グループおよび関連企業一覧をクリックし
こっそりと載せてるが
https://www.tsuneishi-g.jp/company/group/
資産管理会社グローカルも常石の事業と重複している。
http://www.glocal-japan.com/business/food_leisure.html
つまり、三井造船も同族グループの常石の本質を理解できずに
資本提携したアホ
98NASAしさん
2022/05/31(火) 16:27:06.97 川重坂出工場しぶといな…
絶対潰れると思ってたのに
絶対潰れると思ってたのに
99NASAしさん
2022/05/31(火) 18:34:25.10 坂出残してるのはもしかして水素キャリア作るつもりなんか?
100NASAしさん
2022/05/31(火) 18:36:58.03 LPG/アンモニア兼用船でまだまだなんとか。
101NASAしさん
2022/05/31(火) 19:58:05.66102NASAしさん
2022/05/31(火) 20:18:15.96 全長100メートルを超える巨大な捕鯨船の建造計画が進んでいる。日本最大の捕鯨会社「共同船舶」(東京)が所有する捕鯨船の後継として、2024年3月に完成する予定だ。日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、商業捕鯨を再開して3年。同社は新たな船で捕鯨復活に弾みをつけたい考えだが、道は険しそうだ。
19日、東京都内にある三井造船の研究施設で、船の模型を使った試験が公開された。長さ220メートル、深さ6メートルの巨大なプールで船の模型を動かし、水の抵抗を測定。設計通りの性能が出せるかなどを確認した。
模型の大きさは5メートルほどだが、実物は全長112・6メートル、総トン数8970トンの巨大な船になる。設計に問題がなければ来年2月に建造を始める。
19日、東京都内にある三井造船の研究施設で、船の模型を使った試験が公開された。長さ220メートル、深さ6メートルの巨大なプールで船の模型を動かし、水の抵抗を測定。設計通りの性能が出せるかなどを確認した。
模型の大きさは5メートルほどだが、実物は全長112・6メートル、総トン数8970トンの巨大な船になる。設計に問題がなければ来年2月に建造を始める。
103NASAしさん
2022/05/31(火) 21:31:26.48 ソース貼れ。
104NASAしさん
2022/05/31(火) 23:58:56.68 もしかしてグアムに造船所があるとかツッコんだら負け?
105NASAしさん
2022/06/01(水) 22:38:02.11 >>92
面白い情報をありがとう。
ジャパンタイムズが常石造船の子会社化されてたとは驚いた。
世界には英文の海運情報サイトが多数あるが、hellenic shipping news
などはその代表格ではないか?
仮に、ああいったサイトを作りたいのなら、海事新聞から少し引き抜いて、合計
スタッフ数十人で十分だろうが。
面白い情報をありがとう。
ジャパンタイムズが常石造船の子会社化されてたとは驚いた。
世界には英文の海運情報サイトが多数あるが、hellenic shipping news
などはその代表格ではないか?
仮に、ああいったサイトを作りたいのなら、海事新聞から少し引き抜いて、合計
スタッフ数十人で十分だろうが。
106NASAしさん
2022/06/01(水) 22:51:52.59 自分で言っといてなんだが、海事新聞は異様に常石造船のニュースが多いな。
既に常石の子会社だったりしてwww
既に常石の子会社だったりしてwww
107NASAしさん
2022/06/01(水) 23:55:20.01 日本海事新聞の記事に常石の記事が多いという事実がないとおもうが。
108NASAしさん
2022/06/02(木) 00:44:41.65 そういえば昔、新聞社をグループ内に抱え込んで自画自賛の記事ばかり書いてグループごと潰れた造船所がありましたね、、、
109NASAしさん
2022/06/02(木) 05:36:38.09 >>105
自己レスだが、昨日まであったNKの広告がhellenic shipping newsから消えている。
最近はサイトの全体に独自の記事が減り、他サイトからの転載が増えていた。
広告の量も若干減った気がする。
自己レスだが、昨日まであったNKの広告がhellenic shipping newsから消えている。
最近はサイトの全体に独自の記事が減り、他サイトからの転載が増えていた。
広告の量も若干減った気がする。
111NASAしさん
2022/06/02(木) 19:06:58.17 >>105
常石のオーナーの神原家は地元では名家気取りだが、
歴史が無いから名家や伝統に憧れが有るんだろうな。
だからジャパンタイムズや三保造船を買収したんだろ。
今のジャパンタイムズは外注の記者の記事ばかり。
しかも、毎日新聞の変態記事を転載してたので、
信用がた落ちしてボロボロだった。
神原弥奈子が買収して更に父さん状態。
こんなのノーチェックで転載する事も異常だが
https://www.j-cast.com/2008/08/13025121.html?p=all
https://www.j-cast.com/2008/06/20022225.html?p=all
https://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BAWaiWai%E5%95%8F%E9%A1%8C
常石のオーナーの神原家は地元では名家気取りだが、
歴史が無いから名家や伝統に憧れが有るんだろうな。
だからジャパンタイムズや三保造船を買収したんだろ。
今のジャパンタイムズは外注の記者の記事ばかり。
しかも、毎日新聞の変態記事を転載してたので、
信用がた落ちしてボロボロだった。
神原弥奈子が買収して更に父さん状態。
こんなのノーチェックで転載する事も異常だが
https://www.j-cast.com/2008/08/13025121.html?p=all
https://www.j-cast.com/2008/06/20022225.html?p=all
https://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BAWaiWai%E5%95%8F%E9%A1%8C
112NASAしさん
2022/06/02(木) 19:13:20.43113NASAしさん
2022/06/02(木) 19:17:12.54 「宮沢洋一 SMクラブ」でググると、クソコラ画像が出てくる。
議員落選中は、
常石の東京支店に宮沢洋一事務所を構えてた位、公私共に密接
議員落選中は、
常石の東京支店に宮沢洋一事務所を構えてた位、公私共に密接
114NASAしさん
2022/06/02(木) 19:35:31.49 一カキコですべて書いてくれ。
そういう胡散臭いゴシップは爆サイか地域板でやれ。
そういう胡散臭いゴシップは爆サイか地域板でやれ。
115NASAしさん
2022/06/03(金) 07:47:21.72 >>111
元々がジャパンタイムズは池田大作のエッセイを紙面で連載していて、それをまとめて単行本にして2007年に出版しているように、創価との縁が深い英字新聞社。それを買収した常石も創価の疑いあり。
俺のレス105が出た途端にNKの広告が消えたのも変だが、NKの代々の会長は国土交通省のキャリアの天下りだが、国土交通大臣は公明党の領域とされてる。
なぜ、常石とジャパンタイムズとhelleinic shipping newsを関連付ける俺のレスにNKがびびるのだ?
その理由の可能性として考えられるのは、hellenic shipping newsに常石の資本が入っていて、そのことをNKや国土交通省は知っているからではないか?
hellenic shipping newsも又、常石の記事が多いんだよ。会社の規模の大きい今治その他よりも記事が多い気がする。
>>114
ジャパンタイムズやhellenic shipping newsが関わってるのに、爆サイの地域板はないだろ。爆サイで経済記事は無理。
元々がジャパンタイムズは池田大作のエッセイを紙面で連載していて、それをまとめて単行本にして2007年に出版しているように、創価との縁が深い英字新聞社。それを買収した常石も創価の疑いあり。
俺のレス105が出た途端にNKの広告が消えたのも変だが、NKの代々の会長は国土交通省のキャリアの天下りだが、国土交通大臣は公明党の領域とされてる。
なぜ、常石とジャパンタイムズとhelleinic shipping newsを関連付ける俺のレスにNKがびびるのだ?
その理由の可能性として考えられるのは、hellenic shipping newsに常石の資本が入っていて、そのことをNKや国土交通省は知っているからではないか?
hellenic shipping newsも又、常石の記事が多いんだよ。会社の規模の大きい今治その他よりも記事が多い気がする。
>>114
ジャパンタイムズやhellenic shipping newsが関わってるのに、爆サイの地域板はないだろ。爆サイで経済記事は無理。
116NASAしさん
2022/06/03(金) 07:57:00.27 じゃあ地域板でやれ。どっちにしろスレチだしソースほぼなし。
117NASAしさん
2022/06/03(金) 08:45:17.34 ここで話す事じゃないです
他所でどうぞ
他所でどうぞ
118NASAしさん
2022/06/03(金) 08:49:22.18 >>116
世界的ニュースなんだよ。
NKの船級検査の扱い高が世界一になったニュースが数日前に報じられた。
hellenic shipping newsという世界でも多分、人気第一位の海運情報サイトが関わってる可能性が高い。
同サイトのここ数日の迷走ぶりも目立つ。ギリシャ船主の活躍を報じる内容が同種の記事を数日置いて連続で掲載するという珍事。
余計な差し出口は止めて欲しい。
海事新聞が関わってる可能性すら、有り得る。
世界的ニュースなんだよ。
NKの船級検査の扱い高が世界一になったニュースが数日前に報じられた。
hellenic shipping newsという世界でも多分、人気第一位の海運情報サイトが関わってる可能性が高い。
同サイトのここ数日の迷走ぶりも目立つ。ギリシャ船主の活躍を報じる内容が同種の記事を数日置いて連続で掲載するという珍事。
余計な差し出口は止めて欲しい。
海事新聞が関わってる可能性すら、有り得る。
119NASAしさん
2022/06/03(金) 09:13:22.38 海運情報サイトと言えば普通はTradewindsとかLloyd's Listだろ。
hellenic shipping newsとかいう"人気第一位の海運情報サイト"なるサイトを見たことが今までない。
Webの広告なんてある広告が出たり出なかったり、そもそも閲覧者の地域情報をサイトが取得してて閲覧者の情報から自動で一番高い広告料を出す広告を出すシステムになってる。
常石の進水式が報じられたり報じられなくなったりって、日本海事新聞なんて普通の業界紙なんだからプレスリリースすればそれを掲載する、新型コロナウイルス禍で公開で進水式しなくなったからプレスリリースせずに掲載しなくなっただけだろが。
妄想爆発しすぎ。
hellenic shipping newsとかいう"人気第一位の海運情報サイト"なるサイトを見たことが今までない。
Webの広告なんてある広告が出たり出なかったり、そもそも閲覧者の地域情報をサイトが取得してて閲覧者の情報から自動で一番高い広告料を出す広告を出すシステムになってる。
常石の進水式が報じられたり報じられなくなったりって、日本海事新聞なんて普通の業界紙なんだからプレスリリースすればそれを掲載する、新型コロナウイルス禍で公開で進水式しなくなったからプレスリリースせずに掲載しなくなっただけだろが。
妄想爆発しすぎ。
120NASAしさん
2022/06/03(金) 10:17:25.49 陰謀説が好きな人なんだろう
121NASAしさん
2022/06/03(金) 12:16:43.31 やたら地域板に誘導したがるのは工作員?
122NASAしさん
2022/06/03(金) 14:41:31.05 全然別の話やどう見ても事実でないことを変につなげて、さも一人がすべてを操ってるみたいに考えることを一般に陰謀論という。
123NASAしさん
2022/06/03(金) 16:15:49.07124NASAしさん
2022/06/03(金) 21:24:53.89 突然変なヤツわいてきたな
会社とかリアルで相手にされなくて便所に落書きかよ
会社とかリアルで相手にされなくて便所に落書きかよ
125NASAしさん
2022/06/04(土) 18:02:37.17 ジャパンタイムズは日本で最古の英字新聞であるという歴史を持ってるが、当時の英字新聞はたぶん、shipping newsの面が濃かったはずなんだよ。その縁で、常石が
ジャパンタイムズに目を付けたのは分かるが、どうせなら、海事新聞にも目を付けてるはずだよなぁwww
ジャパンタイムズに目を付けたのは分かるが、どうせなら、海事新聞にも目を付けてるはずだよなぁwww
126NASAしさん
2022/06/04(土) 23:01:04.09 >>125
前の社主ニフコの時は 反日
https://cir.nii.ac.jp/crid/1573387836538665984
ホテルには英字新聞は、ジャパンタイムズしかない
https://twitter.com/kohyu1952/status/689491785299558400?t=BjFik34qmYEURT1h1iZgAw&s=19
他国の新聞社にまで影響
https://ameblo.jp/sunsetrubdown21/entry-12529732185.html
神原弥奈子が買収して
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11594_1.php
https://jp.reuters.com/article/japan-times-korea-insight-editorial-idJPKCN1PJ050
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前の社主ニフコの時は 反日
https://cir.nii.ac.jp/crid/1573387836538665984
ホテルには英字新聞は、ジャパンタイムズしかない
https://twitter.com/kohyu1952/status/689491785299558400?t=BjFik34qmYEURT1h1iZgAw&s=19
他国の新聞社にまで影響
https://ameblo.jp/sunsetrubdown21/entry-12529732185.html
神原弥奈子が買収して
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11594_1.php
https://jp.reuters.com/article/japan-times-korea-insight-editorial-idJPKCN1PJ050
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
127NASAしさん
2022/06/04(土) 23:45:56.04 某異常ブログ臭がする。
128NASAしさん
2022/06/05(日) 09:35:18.58 造船なんかで働くから頭おかしくなったのかな
129NASAしさん
2022/06/05(日) 11:00:29.08 中国や韓国は、昭和時代の日本の、十二分に安全率をとった保守的な設計なので強い
日本は、コンピュータ解析とか利用して不要な安全率を削って低コスト化できるはずのハイテク船が
うまくいってるのかどうか不明
日本は、コンピュータ解析とか利用して不要な安全率を削って低コスト化できるはずのハイテク船が
うまくいってるのかどうか不明
130NASAしさん
2022/06/05(日) 13:22:38.40131NASAしさん
2022/06/05(日) 20:00:05.83 海事新聞に影響力は無いと思う
132NASAしさん
2022/06/05(日) 21:53:59.98 >>126
面白い情報をありがとう。
ジャパンタイムズを常石の思い通りに、自民党宮沢派のプロパガンダにしたんだろうな。
結局は、常石はジャパンタイムズと海事新聞の合併を狙ってるんじゃ?
海事新聞の1942年の創業時は職員数214名に及んだというから、業界紙としては超大手なんだが、今でも従業員数は100名を超える?
今のジャパンタイムズが130名ぐらいと聞くが。
両者は待遇もそう差が無ければ?合併には都合が良いかも。
以上は冗談としても、常石がネオリベの英文海運情報サイトを作る気でいることはほぼ、確実だろう。常石の応援する堀江がDeFiの賛同者であることも注目だろ。
今年3月に山口銀行の船舶融資室の拠点が広島から今治に移転したのはかなり深い意味があるような。
面白い情報をありがとう。
ジャパンタイムズを常石の思い通りに、自民党宮沢派のプロパガンダにしたんだろうな。
結局は、常石はジャパンタイムズと海事新聞の合併を狙ってるんじゃ?
海事新聞の1942年の創業時は職員数214名に及んだというから、業界紙としては超大手なんだが、今でも従業員数は100名を超える?
今のジャパンタイムズが130名ぐらいと聞くが。
両者は待遇もそう差が無ければ?合併には都合が良いかも。
以上は冗談としても、常石がネオリベの英文海運情報サイトを作る気でいることはほぼ、確実だろう。常石の応援する堀江がDeFiの賛同者であることも注目だろ。
今年3月に山口銀行の船舶融資室の拠点が広島から今治に移転したのはかなり深い意味があるような。
133NASAしさん
2022/06/05(日) 22:15:33.54 >>132
どちらも正社員は30人前後では?
委託とか契約社員、アルバイトが多いような気がします。
それに、ジャパンタイムズはそろそろ潰れる新聞社。
webベースに完全移行しないと無理。
それに常石の管理職って、みんな周回遅れの方々。
どちらも正社員は30人前後では?
委託とか契約社員、アルバイトが多いような気がします。
それに、ジャパンタイムズはそろそろ潰れる新聞社。
webベースに完全移行しないと無理。
それに常石の管理職って、みんな周回遅れの方々。
134NASAしさん
2022/06/05(日) 22:19:23.89 基地外にかまうなよ。
135NASAしさん
2022/06/05(日) 22:21:14.37 そろそろ各社22年3月期決算が出てくるかな
円安で上振れるのかあるいは鋼材高で引き続き赤字なのか
円安で上振れるのかあるいは鋼材高で引き続き赤字なのか
136NASAしさん
2022/06/05(日) 23:05:49.62 受注残減らしてたから赤字船あまりなかったらいいな。
自社保有船転売ならあまり鋼材価格とか関係なさそうな気もする。
自社保有船転売ならあまり鋼材価格とか関係なさそうな気もする。
137NASAしさん
2022/06/06(月) 11:45:49.01 https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
「テクノフェスト」を純粋な航空ショーや軍事的な性格だけのイベントと誤解することは許されますが、実際のところ、
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティング ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中電
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
「テクノフェスト」を純粋な航空ショーや軍事的な性格だけのイベントと誤解することは許されますが、実際のところ、
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティング ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中電
138NASAしさん
2022/06/07(火) 10:55:24.30 新来島サノヤスはガスタンクと修繕に特化した人材育成していくって言ってるが新造は徐々に辞めていくのかね?
139NASAしさん
2022/06/07(火) 20:47:48.51 そうなん?
新来島サノヤスはそもそも新造船向け設備が老朽化してきたが再投資するほどパナマックスの需要がないからとか日本海事新聞にのってた気がする。
新来島サノヤスはそもそも新造船向け設備が老朽化してきたが再投資するほどパナマックスの需要がないからとか日本海事新聞にのってた気がする。
140NASAしさん
2022/06/09(木) 01:07:13.26 この円安の恩恵ってどのくらい受けれるんだろうか
原材料費上がりすぎてほとんど期待しない方がいいんねすかね
年間ボーナス6ヶ月とか久々にならないものかね
原材料費上がりすぎてほとんど期待しない方がいいんねすかね
年間ボーナス6ヶ月とか久々にならないものかね
141NASAしさん
2022/06/09(木) 10:54:42.23 自分の所の労組に聞いてみろよw
142NASAしさん
2022/06/09(木) 14:00:07.61 >>138
LNGキャリアーやLNG燃料船の需要が急増だからガスタンクに力を入れるのは当然で、加えて最近は2元燃料船などでの改良・修繕の需要も増えるだろ。
燃費改善のための色んな装置を新たに取り付けたり、ゼロエミッション関連で修繕は全般に増えるだろ。
新造船は止めるとかの選択以前に、人が足りなくなるんじゃないかな。
韓国造船業界はカタールからLNG船の発注を受けたはいいが、今になって数年前の人員整理を悔やんでるとか。
LNGキャリアーやLNG燃料船の需要が急増だからガスタンクに力を入れるのは当然で、加えて最近は2元燃料船などでの改良・修繕の需要も増えるだろ。
燃費改善のための色んな装置を新たに取り付けたり、ゼロエミッション関連で修繕は全般に増えるだろ。
新造船は止めるとかの選択以前に、人が足りなくなるんじゃないかな。
韓国造船業界はカタールからLNG船の発注を受けたはいいが、今になって数年前の人員整理を悔やんでるとか。
143NASAしさん
2022/06/09(木) 14:43:57.55 >>133
情報をありがとう。
海事新聞、ジャパンタイムズと常石の社内事情に詳しい人間がいるということは、やはり常石を
仲介にした両社の合併がありそうだな。
そもそもが、なぜ常石風情が腐っても鯛なジャパンタイムズの全株を譲り受けたについては、常
石が応援してきた宮澤家の仲介があったからではないか?
宮澤喜一はジャパンタイムズを飛行機の中で読んでいたというがw
情報をありがとう。
海事新聞、ジャパンタイムズと常石の社内事情に詳しい人間がいるということは、やはり常石を
仲介にした両社の合併がありそうだな。
そもそもが、なぜ常石風情が腐っても鯛なジャパンタイムズの全株を譲り受けたについては、常
石が応援してきた宮澤家の仲介があったからではないか?
宮澤喜一はジャパンタイムズを飛行機の中で読んでいたというがw
144NASAしさん
2022/06/09(木) 15:06:16.85 まーた陰謀論者ですか
145NASAしさん
2022/06/09(木) 17:12:35.74 せめてsageろ。
146NASAしさん
2022/06/09(木) 17:16:32.61 観光(笑)は産業ではなく強盗やらと同じ類の地球破壊の殺人破壊行為なわけだが、
この物乞い乞食どもが生きながらえる唯一の手段は、
JALだのANAだのクソアイヌドゥだのクサイマークだのゴキブリフライヤーだのテロリストに敵対して、
土砂崩れに洪水、暴風、突風、大雪にと気候変動による被害を受けた連中とともにコロナ被害含めて集団損害賠償請求訴訟することだろ
都心まで数珠つなぎで騒音にコロナに温室効果ガスにとまき散らして気候変動させて、
航空機を使わない程度の旅行ならこれだけ自然様もブチギレることもないだろうに、
ひょうでボコボコにされた連中もいい加減、世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫による加害行為だと認識して立ち上がれ!
▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
この物乞い乞食どもが生きながらえる唯一の手段は、
JALだのANAだのクソアイヌドゥだのクサイマークだのゴキブリフライヤーだのテロリストに敵対して、
土砂崩れに洪水、暴風、突風、大雪にと気候変動による被害を受けた連中とともにコロナ被害含めて集団損害賠償請求訴訟することだろ
都心まで数珠つなぎで騒音にコロナに温室効果ガスにとまき散らして気候変動させて、
航空機を使わない程度の旅行ならこれだけ自然様もブチギレることもないだろうに、
ひょうでボコボコにされた連中もいい加減、世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫による加害行為だと認識して立ち上がれ!
▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
147NASAしさん
2022/06/09(木) 20:37:49.04 またJFE鋼材値上げしたし
インフレが景気によかろうはずもない
インフレが景気によかろうはずもない
148NASAしさん
2022/06/10(金) 13:55:01.10 世界的には厚板の価格が5月の末から下がり始めてるんじゃ?
大雑把な例え的に言えば、新造船の受注船価が1年前に比べて10−15%ぐらい上がってるとすれば、
中古船の船価はそれよりも10ポイントぐらい余計に上がってる感じだろ。
それだからというか、新造船の受注ペースが上向き始めたとか。
海運の場合は業界的に船価だけでなく、全般に値上がりを受け入れる弾力性が高いような。
消費者物価がこんなに上がったら、政権交代間違いなしだろ。
LNG船の場合で鋼材コストは船価の五分の一を占めるというから50%上がれば、他の部分が据え置きでも
16−7%は全体コストが上がる。これでは韓国のLNG船も幾ら作っても儲からないわな。
ド素人の俺が色んなサイトをちょろっと見ただけで言うのもなんだがw
最近思うのは韓国や中国など政府の補助金で製造コストを抑えられるのが有利なのに加えて、欧米その他も
日本の躍進を恐れて、なるだけ日本を栄えさせないようにしてると感じる。
大雑把な例え的に言えば、新造船の受注船価が1年前に比べて10−15%ぐらい上がってるとすれば、
中古船の船価はそれよりも10ポイントぐらい余計に上がってる感じだろ。
それだからというか、新造船の受注ペースが上向き始めたとか。
海運の場合は業界的に船価だけでなく、全般に値上がりを受け入れる弾力性が高いような。
消費者物価がこんなに上がったら、政権交代間違いなしだろ。
LNG船の場合で鋼材コストは船価の五分の一を占めるというから50%上がれば、他の部分が据え置きでも
16−7%は全体コストが上がる。これでは韓国のLNG船も幾ら作っても儲からないわな。
ド素人の俺が色んなサイトをちょろっと見ただけで言うのもなんだがw
最近思うのは韓国や中国など政府の補助金で製造コストを抑えられるのが有利なのに加えて、欧米その他も
日本の躍進を恐れて、なるだけ日本を栄えさせないようにしてると感じる。
149NASAしさん
2022/06/10(金) 19:37:08.92 自分でド素人と自認してるなら、そんな薄弱な根拠で大量の推測をするなよ。
150NASAしさん
2022/06/10(金) 21:08:03.40 企業の営業活動の中で一番削られる経費が物流費。
優先度の高い貨物は比較的簡単高い運賃で航空便で輸送され、そうじゃない貨物は格安で海運輸送される。
その海上輸送の担い手の船舶は当然買い叩かれる。
優先度の高い貨物は比較的簡単高い運賃で航空便で輸送され、そうじゃない貨物は格安で海運輸送される。
その海上輸送の担い手の船舶は当然買い叩かれる。
151NASAしさん
2022/06/10(金) 21:51:02.29 とんちんかんな内容でレス乞食にかまうのもなんだが
韓国や中国は合理的な製造プロセス踏んでるからね
日本はホントはすごいんだ的な思い上がりが本邦の造船業をダメにした
韓国や中国は合理的な製造プロセス踏んでるからね
日本はホントはすごいんだ的な思い上がりが本邦の造船業をダメにした
152NASAしさん
2022/06/11(土) 01:11:52.42 >>149 >>151
同意。
中国や韓国でも、地方の田舎者や下請けを使って必死にコストダウンすている。
高コストの都市部の人民は少ないし、高コストでスカウトした日本人からは技術さえ取れれば後は不要。
新日鐵が高張力鋼鈑の技術をポスコに盗まれて
それを韓国社員が中国の製鉄に売り渡した。
その技術開発不要な低コストの鋼鈑なら安値で買える。
こんなんあったよな
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/120527/bsc1205270701000-s.htm
https://agora-web.jp/archives/1660385.html
同意。
中国や韓国でも、地方の田舎者や下請けを使って必死にコストダウンすている。
高コストの都市部の人民は少ないし、高コストでスカウトした日本人からは技術さえ取れれば後は不要。
新日鐵が高張力鋼鈑の技術をポスコに盗まれて
それを韓国社員が中国の製鉄に売り渡した。
その技術開発不要な低コストの鋼鈑なら安値で買える。
こんなんあったよな
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/120527/bsc1205270701000-s.htm
https://agora-web.jp/archives/1660385.html
153NASAしさん
2022/06/11(土) 07:35:47.54 造船スレで電磁鋼板とか
ほんとうに半可通だな…
ほんとうに半可通だな…
154NASAしさん
2022/06/11(土) 07:52:48.79 中国も韓国も巨大な造船所が比較的大都市の近くにあるようにしかみえないが。
釜山近辺のSamsungやちょっと行ったところのHyundai Koje、上海の外高橋や新世紀造船とか。
むしろ日本の造船所が大都市から離れすぎて魅力が減ってるともいえる。
釜山近辺のSamsungやちょっと行ったところのHyundai Koje、上海の外高橋や新世紀造船とか。
むしろ日本の造船所が大都市から離れすぎて魅力が減ってるともいえる。
156NASAしさん
2022/06/11(土) 12:00:31.06 韓国はLNGタンクに仏のライセンスと無関係のK-tank(だっけ?)を開発したり
独自の技術に投資しようって気概は感じる
大学と産業界が造船業界の発展にコミットしてるんだな
(トラブルでうまくいってないようだが、初期のメンブレンLNGタンクもそんなもんだった)
日本でいちばん設計陣の厚いNSYも
中韓の中手くらいの人数だからね
独自の技術に投資しようって気概は感じる
大学と産業界が造船業界の発展にコミットしてるんだな
(トラブルでうまくいってないようだが、初期のメンブレンLNGタンクもそんなもんだった)
日本でいちばん設計陣の厚いNSYも
中韓の中手くらいの人数だからね
157NASAしさん
2022/06/11(土) 18:08:59.54 中国は基本的にそもそも造船所が設計してなかったと思うけど。
韓国の中手ってどこだろか。
韓国の中手ってどこだろか。
158NASAしさん
2022/06/11(土) 18:39:02.51 >>157
ビッグスリー以外
ビッグスリー以外
159NASAしさん
2022/06/11(土) 18:47:09.51 常石で死亡災害あった??
160NASAしさん
2022/06/11(土) 19:09:34.34 SPPとかDaehanより少ないんか?そうなの?
161NASAしさん
2022/06/12(日) 03:13:28.57162NASAしさん
2022/06/12(日) 11:30:16.09 造船不況のときは自分が船主業もやって、
自分で作った船を関連会社で買い取る会社が生き残った
船主業やらない会社が苦境に立った
ただし上場企業では、不況時の造船業と船主業の会計処理が面倒でやりにく、また市場価格と売買価格が違うといろいろ問題がある
株主評価に関係ない非上場企業が有利
自分で作った船を関連会社で買い取る会社が生き残った
船主業やらない会社が苦境に立った
ただし上場企業では、不況時の造船業と船主業の会計処理が面倒でやりにく、また市場価格と売買価格が違うといろいろ問題がある
株主評価に関係ない非上場企業が有利
163NASAしさん
2022/06/13(月) 11:22:49.78 造船で働いてる奴ら、本当に不憫
危険な現場なのに低収入
漁師になった方が稼げるんじゃないか?
危険な現場なのに低収入
漁師になった方が稼げるんじゃないか?
164NASAしさん
2022/06/13(月) 12:21:13.97 造船所が海上公試のついで漁をしたり釣り人を乗せるツアーをすればおk。
165NASAしさん
2022/06/13(月) 20:48:27.13 設計人数足りないなら図面買ってくればいいのに、高いんかな
166NASAしさん
2022/06/13(月) 21:29:37.85 買ってきてもそのまま造れない@弊社
設備には金かけねぇとな
設備には金かけねぇとな
167NASAしさん
2022/06/14(火) 07:09:24.93 ここ1週間ぐらい、世界中の海運関係のニュースサイトを賑わせてるニュースと言えば何と言っても、
南アフリカのdurbanダーバン港がSandock-Austral shipyards社のport feeder bargeの概念の採用を
決定したことだろう。
これはドイツのブレーメン大学のUlrich Malchow博士の考えたものという。
世界の 港湾のコンテナターミナルの混雑解消に一役買うと目されてるが、他にも多数のメリットがある
とか。
南アフリカのdurbanダーバン港がSandock-Austral shipyards社のport feeder bargeの概念の採用を
決定したことだろう。
これはドイツのブレーメン大学のUlrich Malchow博士の考えたものという。
世界の 港湾のコンテナターミナルの混雑解消に一役買うと目されてるが、他にも多数のメリットがある
とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】橋下徹氏 ケガ悪化でリモート出演 原因は万博で「はしゃぎすぎました」 松葉づえ生活に [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 栃木逆走 高速道路を降りたあと、すぐに料金所に戻り逆走を開始か [399259198]
- 職場以外のコミュニティに属するのってハードル高くね
- 補助金、税金を利用して贅沢、好き勝手にやりたい方題したいよな、当事者見てるとイキイキしてるもんな [943688309]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 小学校から中学までバイ菌扱いされて嫌われてた
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]