X



新日本海フェリー 53隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NASAしさん
垢版 |
2024/07/04(木) 14:04:16.18
新日本海フェリー
https://www.snf.jp

公式Instagram
https://www.instagram.com/shinnihonkai_ferry

※前スレ
新日本海フェリー52隻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1682179081/
2024/09/17(火) 17:10:34.53
裏日本海は太平洋だっー、と言ったところ
誰が理解できる
2024/09/17(火) 17:29:23.03
>>265
海の表と裏を定める妄想無し一般論の基準など知らないし聞いたことがない
長ったらしく論点のズレたこと書いているようだけど太平洋も日本海も人口0人
2024/09/17(火) 17:37:10.81
そもそも裏日本海はここの隠語だろ
269NASAしさん
垢版 |
2024/09/17(火) 17:38:35.29
裏街道はあるけど裏海道はないな
なので新裏海道フェリーw
2024/09/17(火) 17:53:36.81
>>267
日本海側や太平洋側という場所の事だ
新日本海フェリーは日本海側
だから太平洋フェリーは太平洋側
>>265を読めば裏と表がどっちだと分かる
2024/09/17(火) 18:21:02.07
>>270
えっ?そこ君なら裏日本海側って言わないとダメなんじゃないの?同じように日本海を裏日本海なんて妄想無しの一般論で見たことがなく意味不明なんだよ
仕方ないから文字の意味から無理やり推測したら>>258ってことかなとなる
どっち基準で見た裏だとどっちかなという程度の相対的な裏表の話だ

海に絶対的な裏表を付けようとしてる君だけ
きみの勝手な価値基準を周囲も同調するのが当然の前提で見当違いの言いがかり付けられてもだるいだけ
2024/09/17(火) 18:30:58.11
>>268
俺も 新日本海の隠語で それ以上でも以下でも無いという認識だったが。
273NASAしさん
垢版 |
2024/09/17(火) 18:30:59.15
↑妄想だけが酷くなる一方、アホだな
274NASAしさん
垢版 |
2024/09/17(火) 18:34:33.85
>>269
大笑いwww
2024/09/17(火) 18:36:53.38
せっかく流行らそうと頑張ってきた造語が思い通りでない意味で定着しそうになって大慌てw
2024/09/17(火) 18:37:33.85
>>271
また墓穴を掘っていやがる
だから隠語だよ だからその反対もないんだよ
2024/09/17(火) 18:40:20.00
>>276
勘違いするな
隠語じゃなくて君がそういう意味で隠語にしたい語
2024/09/17(火) 18:43:17.14
>>275
>>269 のことか笑笑
2024/09/17(火) 18:46:47.63
>>277
隠語にしたい訳も上の方で出ているし
太平洋側が表で日本海側が裏というのは本当の事で
大慌てで泡吹きそうなのは君の方じゃないの
2024/09/17(火) 18:49:06.72
これこそ裏目裏目に出る>>277の奴
2024/09/17(火) 18:58:40.24
>>279
>隠語にしたい
馬脚をハッキリ現したな
まあ今更そういう工作活動ってバレバレだったけどw
2024/09/17(火) 20:48:56.26
ば か ら し  ーリェフ 
2024/09/17(火) 21:51:44.93
どうしても嫌なら日本海フェリーって書けばいいのに
2024/09/17(火) 22:02:29.52
新日本海は陸路よりショートカットする効率的なルートだけど、裏日本海の方は陸路より遠回りなのによく名古屋まで続けてると思うわ。
そういうルートってどんどん廃れたり海が有利な区間だけに短縮されていったイメージだし。

まあ 舞鶴-小樽 と 敦賀-苫小牧 はそれぞれが毎日運航されいるのに対して 名古屋ー苫小牧 は2日で1便だからその差は歴然だけど。
関西-北海道はもちろんのこと名古屋-北海道でも新日本海利用の方が圧倒的に早いわけだし主流で当然だよね。
やっぱり名古屋-苫小牧が裏日本海フェリーで合ってるわ。
2024/09/18(水) 00:30:30.17
>>284
滅茶苦茶納得したわw
2024/09/18(水) 01:18:33.00
裏日本海の舞鶴ー小樽の新造船は、200mを切て大型船でもなく定員300人程
スイートやグリル、そしてテラス付きのデラックスは2室
ステートすらも減らし、2人部屋もなく使い難い4人部屋のみになるようだ
どれだけショボくなるんだよ
2024/09/18(水) 01:22:35.81
舞鶴ー小樽の新造船のスイートとグリルは廃止だったな
288NASAしさん
垢版 |
2024/09/18(水) 18:43:37.75
船員の人手不足なんだから
客室定員を少なくして規模を縮小するのは賢明
貨物はちゃんと積める
夏の1か月しか稼働しないのに客室設備と労働者を
通年維持するのは無駄でしかない
2024/09/18(水) 18:52:39.61
>>288
冬も乗れるけど?
2024/09/18(水) 18:54:59.85
ここで ふと疑問なんだが 裏日本海やら東京九州の船って 高速運航に有利なように細長い船型になってるんだろ。力学的なことはよく分からんが。

舞鶴ー小樽航路の新造船を200m以内に収めたとして 幅そのままだったら高速タイプのフェリーにならない気もするが、やはり、幅も相応に狭くなってダウンサイジングしちゃうのかね。貨物も減ってるなら それでもいいのかな。
2024/09/18(水) 18:58:44.80
読みにくいから普通に新日本海フェリーと書いてくれ
2024/09/18(水) 20:20:37.72
>>290
東京九州は高速だけど裏日本海は房総半島沖を回り込む遠回り裏ルートで新日本海に勝てるわけないから早く着くことはあきらめて高速運行はしない

>>291
既に明らかな通り、「裏日本海」をゴリ押すこいつの目的は自作造語を悪意を持って定着させようと謀る工作活動だからレスの内容には読む価値が無い
「裏日本海」はNGワードあるいはミュートでいいよ
2024/09/18(水) 21:14:18.62
>>292
https://i.imgur.com/NpIo5x9.jpg

太平洋側の人口の多い都市を結ぶ太平洋フェリーが勝てる訳がないってか笑
旅客は言うまでもなく貨物も勝っているのでは?
お前の方が理解し難い言い回しだよ

それとその図にある北東北〜北海道はシルバーと新日本海の秋田〜苫小牧東だよな
相当悪そうだな
2024/09/18(水) 21:54:29.74
>>293
それをどう読んだらそんな自信になるのか、積載率の意味わかってないんじゃないの?
1日2便の新日本海フェリーが50~60%対して2日に1便で勝負するなら便数1/4なんだから積載率200%超の過積載にでもならないと輸送量で勝負にならないんだぞw
65~75%じゃ1/4よりはチョイ多いかなくらいにしかならない
2024/09/18(水) 22:06:58.42
>>284
それは太平洋フェリーに対してだけに言っている事じゃないのか?
貨物需要があるからフジトランスみたいに毎日運航があるし
その航路でも需要はあるんだよ
2024/09/18(水) 22:12:24.60
>>293
てか、その図の⑥の日本海を通る航路が「福井-北海道」でなく「阪神-北海道」と書かれている時点で君の主張が的外れなことがはっきり示される形になってるよね
2024/09/18(水) 22:15:11.05
>>294
だから提供している席数に対してどれだけ埋まるかの率だろ
隔日運航とか1日2便とか関係ないのだよ
3流詐欺師レベルだな
2024/09/18(水) 22:19:21.72
>>296
ちょっとは勉強しような
北陸〜北海道(敦賀〜苫小牧東)と阪神〜北海道(舞鶴〜小樽)とで分けているだろうが
2024/09/18(水) 22:21:56.82
>>295
太平洋フェリーに対してだけに言ってるんだよ、なぜなら>>258に文句言ってい来てる犬平洋フェリーすれからの出張工作活動だからね
RORO船も入れるなら日本海側も入れないとね
2024/09/18(水) 22:30:45.19
>>299
事実や本当の事になれば隠語にしたいと言うのがあるから
隠語として裏日本海と言っていることなだけで、裏表みたいな反対語の意味はないと

その会社だけの業績を比較するのに全体の需要を比較してどうするんだよ
まだ分かっていないみたいだな
2024/09/18(水) 22:32:09.44
なんでこの板は会社名をワザと変えてまでして貶すんかな?
昨今の名誉毀損だの侮辱だののニュースを知らないのかな?
今は許されない時代になったのに
2024/09/18(水) 22:35:13.84
>>299
その犬平洋は信者をバカにして罵りたいという理由だけなんじゃないのか
裏日本海という使い方とは違うだろ
2024/09/18(水) 22:37:44.42
>>297
いや、そこまでは理解したんなら輸送量は圧倒的に少ないのに率でちょっと勝ってるっぽいデータから何を自信たっぷりに主張したいのか意味不明なんだけどw

>>298
⑤は奥尻から能登半島を結んでて意味不明なんだよ
舞鶴-小樽を阪神-北海道と書かれてる時点で君の主張が的外れなことがはっきり示される形になってるわけだから、そこはどのみち関係ない話
2024/09/18(水) 22:43:05.32
>>302
裏日本海こそそれが目的でしょ
犬平洋フェリースレは仕方ないんだよ、実際生息が確認されたのは太平洋フェリースレの方ではなく犬平洋フェリースレだったから
2024/09/18(水) 22:44:18.67
>>303
今度は図がおかしいから、理解できないらしい
その阪神と北海道を結ぶフェリーと言ったら新日本海の舞鶴〜小樽しかないだろ
北陸〜北海道も新日本海の敦賀〜苫小牧東だけ
2024/09/18(水) 22:47:49.79
>>304
そうだろうとか、妄想的じゃなく説明もつけような
2024/09/18(水) 22:52:48.47
>>303
その輸送量は圧倒的に少ないとはどこを指しているのか?
全体の重要量と太平洋の積載率とごちゃ混ぜ
2024/09/18(水) 23:01:57.97
>>305
だから、そこをどうこねくり返そうが無関係
舞鶴-小樽を阪神-北海道と書かれてる時点で君の主張が的外れなことがはっきり示される形になってるわけだから

日本海のフェリールートが太平洋側の人口集積地を目的とする輸送ルートになっている以上、沿岸の人口集積の大きさでフェリー航路の上下を決めようとする君の価値観は根本から否定されている
2024/09/18(水) 23:04:24.49
裏日本海なんて10年前以上から使っているし老舗言葉だよ笑
2024/09/18(水) 23:09:12.68
>>308
また意味不明な展開に持ち込むんだな

俺の価値観ではなく客観的に新日本海の1隻当たりの輸送率を比較して
太平洋の方が新日本海より多いのでは? と言っているだけで
航路のだな上下とか意味不明
2024/09/18(水) 23:10:47.20
10年も前の常識は通用しませんよ
2024/09/18(水) 23:16:56.30
確か新日本海は貨物と旅客比が9対1なので貨物の利益で豪華で快適な客室を
提供できていると言っていたな?

だからその貨物が最近減ってきたからその客室も提供できなくなって来るのでは?
で、実際に次の舞鶴〜小樽の新造船は縮小されるのではないのか という事
2024/09/18(水) 23:20:17.95
>>307
そんなとこからまた説明させるのか、君結局率と量をまだ理解できてないでしょ

・太平洋フェリーは2日で65~75%積載の船たった1隻分
・新日本海フェリーは2日で50~60%積載の船2隻分 + 65~70%の積載の船2隻分

輸送量の差は明白でしょ


>>310
えっ!?便数が圧倒的に少ないのに一隻当たりの輸送量がちょっと多いことに何の意味があるの!?
思考回路が理解できない
2024/09/18(水) 23:31:14.66
>>313
キャパで100席提供して30席埋まる会社と、30席提供して20席提供して埋まる会社では
どちらが儲かる
2024/09/18(水) 23:33:56.74
×30席提供して20席提供して埋まる会社
〇30席提供して20席埋まる会社
2024/09/18(水) 23:42:59.12
>>313
8隻と3隻の会社では、8隻の方が輸送量が多いのは当たり前
2024/09/18(水) 23:49:59.57
簡単な事なんだけど
>>313に説明はめんどくさいし、無理だな
2024/09/18(水) 23:50:49.55
>>314
お前さ・・・人口が多い、貿易額が多い、貨物扱量が多い、とかずっと多い多いで量を盾に絶対的な表裏を付けようと屁理屈練ってたくせに今更それで自分を納得させられるの?
それにそんなの新日本海が船ちょっと小さくした途端負ける基準だよ?
2024/09/18(水) 23:53:40.26
>>316
そうだろ?
そして輸送量が多いルートが主要ルートというのが世間の一般的な見方
2024/09/18(水) 23:58:54.77
そろそろ年末年始のチケット争奪戦かな
2024/09/19(木) 00:08:19.20
>>318
>>265
また勘違いなのか記憶障害か
それは太平洋側が表で、日本海側が裏と表現される言われを言っただけな
322NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 00:15:03.67
>>319
日本海の港全体で輸送量が多い訳がないだろう
2024/09/19(木) 00:21:54.61
裏日本海は高速な故に、貨物の積載率を増やせないと儲からない
ここのバカはこれが理解不能
2024/09/19(木) 00:37:00.26
>>321
いやいや、散々そこで量を盾にしときながら、直接的な新日本海フェリーと太平洋フェリーの航路での比較になったとたんそれで納得できるのかと言ってるんだけど

>>322は犬平洋フェリースレから新日本海フェリースレに工作に来ておいて本筋の航路で比較されたら分が悪いものだから関係ないところから虎の威を借る様子
2024/09/19(木) 00:40:14.33
>>323
裏日本海フェリーはそもそも房総半島沖遠回り裏ルートだから高速ではない
2024/09/19(木) 00:41:46.00
>>318
フェリーを新造して投入するって、20年先まで見通すんだよ
東京九州並みのスペックなら、現はまなすあかしあと全然違うし
これは合理化の始まりだな
2024/09/19(木) 00:47:20.39
>>324
量を盾とか比較とか、航路の比較とか、それで納得とか
具体的に言わないと意味が分からないんだけど
2024/09/19(木) 00:48:22.37
>>326
合理化されたら>>314の謎マウントすら新日本海に勝てなくなって困るよね
2024/09/19(木) 01:00:01.12
>>328
何処がどういう事で新日本海に勝てないと?
そちらこそ奇妙なマウントだな
2024/09/19(木) 01:05:22.05
>>324
新日本海を裏日本海と言うのが工作なのか?
裏日本海漂流難民船のスレもあるし
前から言われていることだしな
>>325みたいなのが意味が通じない工作な笑

それより意味が分る具体的な説明を頼むは
2024/09/19(木) 01:10:27.82
>>327
分かんないんなら明日にでも考えればいいんじゃね?
結局>>284が現実であり、それに対し君は他人を納得させられるような反論を出来ているようには見えないので、こっちはわざわざ面倒な説明する意味も見いだせない

>>329
船小さくなったら唯一の頼み積載率まで上がってしまうんだぞw

>>330
自作スレソース乙w
2024/09/19(木) 01:15:20.97
>>313のは、明らかに意味が分らないからな
それでどちらが結局利益を出せているのか分ることなんだけど
それをゴマ化して8隻の会社が3隻の会社より輸送量が多いのは明白って
これに行き着くか?
2024/09/19(木) 01:29:09.18
>>331
ここでは太平洋フェリーの事を言っているようだけど
それで太平洋フェリーが廃れてきたか?
その、これが現実だと吠えている、段々時代遅れになってきている>>284のが廃れて来ているわな
2024/09/19(木) 01:34:38.63
まあ君一人がわざとひねくれ解釈で分からないとか言ってようが周りがどう見るかの問題だしどうでもいいよ
利益がどうのとかもう話がそれてるだけで、結局>>293のPDFスクショ画像から>>284の有効な反論はなかったことは良くわかったから
2024/09/19(木) 01:38:03.95
>>331
船小さくなったら

今後需要が望めなく小さくするのだから新日本海の正しい判断笑
2024/09/19(木) 01:43:43.60
>>334
だからそのスピ―ドアップとかショートカットとかしたかって
結局は今後の需要を見て小さくされるのだったら
それは時代に合わなくなってきていると言っているだろ
それが反論な
2024/09/19(木) 01:58:59.84
>>336
それが反論と言われても話がすり替わってるだけで、中部以西 対 北海道 の主要ルートが太平洋フェリーだと考えを変える材料にならない
そもそも2日に1便の需要しかない側が何を言ってるの?となるだけ
338NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 02:00:04.15
10年か20年前なら>>284の内容は通じていただろうけどな
脱炭素とかの燃料の問題で高速船のエンジン開発がされていない現状で
新日本海の代替船は現燃料の船のようだし
それを20年先まで使うのだからね









10年か20年前なら>>284の内容は通じていただろうけどな
脱炭素とかの燃料の問題で高速船のエンジン開発がされていない現状で
新日本海の代替船は現燃料の船のようだし
それを20年先まで使うのだからね
2024/09/19(木) 02:05:51.86
>>337
お前こそすり替えだろ
主要航路が太平洋だとか一度も言っていないが
新日本海と太平洋の旅客や貨物がどちらが取り込めているかの話ではないのか?
2024/09/19(木) 02:10:58.01
>>337
直接比較するのだったら、すでに答えは出ているよな
次の新日本海は小さくされているとな
2024/09/19(木) 02:25:03.54
>>337
8隻と3隻でしかも貨物重視とか旅客重視とか、またスピードも違うけども
新日本海はその貨物の取り込みに苦戦
その理由が気象の変動で冬季の欠航や遅れが原因
それで利益が出せなく旅客設備に金を回せなく旅客でも稼げない
太平洋は旅客人気でもともと旅客の比率が高い上に上級客室の利用が多いから
客単価も上がり売り上げを伸ばしている
2024/09/19(木) 02:28:14.64
あっ 最近は故障とか、長期離脱も目立つようだし笑
2024/09/19(木) 02:35:48.74
反論したというより論破したかもな
344NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 07:32:16.55
航空会社の赤と青とか
しR束、コヒ、Qとか、社名の隠語は2ちゃんねるの文化です。
自身が使わないのは勝手だけど他の住人にまで強要するのは迷惑
Twitterかインスタに逝けばいい
2024/09/19(木) 07:36:12.10
過去の悪しき文化を肯定されてもな
今は侮辱は厳禁な世の中
2024/09/19(木) 07:48:02.92
>>339
>主要航路が太平洋だとか一度も言っていないが
えっ、そうなの?>>284はまさに新日本海の方がどう見ても主要航路だね、だから裏日本海フェリーなんて珍妙な造語を当てはめるとすれば日本海の裏側で主要航路でない裏ルートの太平洋フェリーのことで合ってるね、と言ってる内容なんだよ。
太平洋フェリーの方が主要航路だと言わないと他に何言おうが>>284の反論ならないよ。

便数が圧倒的に少なくても1便の積載率が上と言ったところでどちらが主要ルートかの認識に影響が出るものでないから>>284の論点を外しているので反論にもならない
旅客や貨物をどちらのルートが取り込めているかは普通に考えて総量で比べるものだから旅客は知らんけど貨物は>>313の通り日本海のルート
後はもうどういう意識で裏日本海フェリーという珍造語を流行らそうとしているかがよくあぶりだされるネガキャンの連投をしてるだけだね、おつかれ
2024/09/19(木) 08:27:38.94
>>344
言葉はみんながそれいいなと思って使いだしてて定着するもの
もう完全に拒否られてるのにしつこく強引に押しつけてくるのは鬱陶しくて迷惑
2024/09/19(木) 09:16:57.97
そんなことより舞鶴ー小樽航路の新造船の詳細を。短い はまゆうそれいゆ的なやつになるのかな。
349NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 09:51:56.12
裏といわれて怒る関係者乙
裏日本の裏街道なのは間違いない
2024/09/19(木) 11:48:10.02
自分たちが今まで使ってた呼称が通じない時代なんですよ
と諭されたら関係者認定か
2024/09/19(木) 12:20:40.36
>>346
君の言っている内容は、3隻で営業している太平洋フェリーより
8隻での新日本海フェリーの方がトラックやシャーシの輸送台数が多いわ、と言いたいのだけ

それを太平洋フェリーより輸送台数が多いから主要ルートだと、言っているのみで、太平洋を基準にして言ったところで
意味をなさない

北海道から本州への貨物輸送量の多いルートは太平洋側でROROやフェリーの会社も数社あるし
数の多さで主要ルートじゃないの

基準を同じにして新日本海と太平洋を比べるのなら1隻あたりでの比較をしないと公平じゃないな
2024/09/19(木) 12:24:40.58
いくら言っても理解できないのは毎度のことだけど
ここのアンチ太平洋の奴は
2024/09/19(木) 12:25:47.38
小樽に東横INNできるって
https://www.traicy.com/posts/20240918313157/
354NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 12:37:24.26
>>349
新日本海の事を裏日本海と呼ぶのは普通だし
すぐにピンとくるくらい慣れているよな
2024/09/19(木) 12:37:38.44
太平洋フェリーも新日本海フェリーもそれぞれ需要があって、就航してるわけだから
どちらが上とか無関係の人が争う必要あるの?
2024/09/19(木) 12:38:31.41
>>354
今は侮辱的表現はアウトです
357NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 12:43:15.74
>>356
それは被害妄想的なレベル
2024/09/19(木) 12:51:50.29
>>355
それは正しいのだけども
これからは各社は社会情勢や環境でその航路に合った需要や特徴などで造っていかなければならないようでな
どうやら新日本海は大幅なサイズダウンになるようなんだよ
>>355
それは正しいのだけども
これからは各社は社会情勢や環境でその航路に合った需要や特徴などで造っていかなければならないようでな
どうやら新日本海は大幅なサイズダウンになるようなんだよ
2024/09/19(木) 13:28:45.10
1時間に1本の電車より15分に1本の電車のほうが使い勝手はいいわな
360NASAしさん
垢版 |
2024/09/19(木) 13:37:15.13
あなたが裏日本海の呼び名が嫌いなら
あなたが使わなければいいだけの話
昔からの住人は迷惑している。
あなたはこんな便所の落書き帳でなくフェースブックとかで
正々堂々と発信してくださいな。場違い
2024/09/19(木) 19:14:31.79
>>351
そもそもこっちが8隻と3隻で比較したことは1度もない
君がわざわざ太平洋フェリーの方から新日本海フェリースレに嫌がらせしにくるのは、北海道から本州の西側まで太平洋と日本海でそれぞれ日本を代表するような長距離航路を運行しているフェリー会社同士だからでしょ
ここは北海道対中部以西の輸送で役割も被ってるからね。
結局張り合うのはここでしょ、だから>>313でも比較してるのは小樽-舞鶴、苫小牧-敦賀 と 苫小牧-名古屋。
つまり8隻と3隻でなく4隻と2隻(新日本海の週1途中寄港便は除外)

隻数に差があるのは需要の問題
日本海ルートの方が隻数が多いからトラックやシャーシの輸送台数が多いわけでなく、トラックやシャーシの輸送台数が多いから隻数が多い
主従が逆
2024/09/19(木) 19:22:04.56
いいこと思いついた。明日から「新東海(シントンヘ)フェリー」と呼ぼう!!
2024/09/19(木) 19:30:36.24
国際港路かよ!
2024/09/19(木) 20:28:31.49
>>361
4隻と2隻でも同じだし、主従が逆とか意味を成さない

新日本海は毎日運航、太平洋は隔日運航
2日で新日本海が2回出入りで、太平洋が1回出入り
それで、新日本海が太平洋より2倍貨物であるトラックやシャーシを運んで当たり前

そもそも新日本海のあかしあ/はまなすの代替で小さくなるのでは?
と言うのがあって、その理由が貨物メインの新日本海にしては貨物の
積載率が低いからではないのか?が発端

だから最初に戻って、新日本海が太平洋より2倍貨物を運んで当たり前なので
それを隻数があるから貨物のトラックやシャーシが多いのでなく、その逆とか言っても
結局意味を成さないので、堂々巡りしているだけのマヌケだぞ

それが主要航路だとか、それでは意味を成さないと言っているのに
堂々巡りしているだけのマヌケだぞ

何べんも意味のない事を何べんもごり押ししていたら、太平洋の良い事をめくられるだけだぞ笑
2024/09/19(木) 20:29:57.07
このスレで議論しても何にもならないのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況