スクリーンセーバーが動かなくなった人はflash.ocxをバイナリエディタで改変したら良いかも?
前スレにあった方法は
00 00 40 46 3E 6F 77 42
 ↓
00 00 00 00 00 00 F8 7F
だが
00 00 40 46 3E 6F 77 42の42の部分を72へ書き換えるだけで良い(中華サイトに書いてあった)
そのままでは上書きできないのでflash.ocxをいったん違うフォルダへ移してから作業を行おう
そして、書き換えたflash.ocxはflashのフォルダへ上書きできない(拒否される)
flashフォルダはリネーム可なのでflashbakでも適当な名前へ変える
その後、新規フォルダとしてFlashを作成(中身は空)
作成したFlashフォルダの中へ先程のflashbakから中身を移して、flash.ocxを上書きでOK

長々と書いたけど要はwindows特有の書き込み制限のせいでこのように遠回りを行う必要がある