X



ライブドアマーケティングの監査法人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 17:10:56ID:BMLnlj6u
またまた中央青山って本当でしょうか。
ライブドア本体は違ったと思いますが。
2006/01/22(日) 07:02:33ID:FEg3JAIS
インサイダー
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 08:14:35ID:m/Wmcrsa
法人税法違反かもな
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 09:51:53ID:US5ANhcp
>>97
組合であっても支配力基準の適用対象だから、たとえば
業務執行組合員にライブドアから「あの株を買え」とか事実上の指示が出てると
連結対象になりうるね

あと、業務執行組合員が緊密者だとアウトでしょう

>>88-90
USCPA受験前のどしろうとの憶測なんかコピペするな どあほう
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 10:15:03ID:m/Wmcrsa
やはりクロですよね?宮内苦しいですよね?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 10:17:22ID:US5ANhcp
>>59
その条文で連結除外できるのは資産流動化のためのSPCで
これは不良資産分離を考慮して特別に認められたもの

通常の投資事業組合はかならずしも除外対象じゃない
法文よく嫁
2006/01/22(日) 10:35:17ID:/hUrrWp/
全ては高卒税理士が「自分はデキる」と勘違いしてしまったことから始まった。
2006/01/22(日) 11:16:24ID:bmZjO8hj
>>103
彼って高卒税理士なの?
105元青山
垢版 |
2006/01/22(日) 11:18:45ID:07VJAuII
>95
>>米国では既に単独ベース財務諸表の提出の廃止だって議論されてるくらいだ

個別財務諸表の開示は大昔から禁止されてるんですが。
もっといえば連結と個別を開示させるのは「日本」だけの
ローカルルール。
2006/01/22(日) 11:56:26ID:/hUrrWp/
堀江貴文 (東大文学部宗教学科7年中退)
宮内亮治 (横浜商業高校卒、野球部、税理士
      今月、ダイナシティ社長に就任)
岡本文人 (広島大学経済学部卒、元リクルート、
      ライブドアマーケティング社長、セシール社長就任を辞退)
熊谷史人 (横浜市立大卒、未来証券出身)
羽田寛  (東京大学農学部水産学科卒、三和銀行(現UFJ銀行)出身、ライブドアオート社長)
山崎徳之 (長野生まれ、デジタルテクノロジー(株)、アスキー出身)
↑以上、ライブドア現取締役

野口英昭 (明治大卒、国際証券(現三菱UFJ証券出身、
    投資会社「キャピタリスタ」(現ライブドアファイナンス)元社長を経て
    エイチ・エス証券副社長、故人)
丹澤 (大原専門卒、税理士)
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 12:46:31ID:sAs8zOFA
やっぱり東大法学部卒でないといかん罠
108開業税理士
垢版 |
2006/01/22(日) 12:52:32ID:Isjq99W2
俺は堀江君が話題になり始めた頃から知ってるが、
元々怪しい野心家だったよ。
俺が思うに、若しかして堀江君は東大に入ってしまえばこの国を
動かすエリートに成れると考えたんだろうか?
所が文学部では所詮マスコミ関係に就職してオダ揚げるくらいしか
出来ない事をシミジミ感じた。

そこで奴は大学にもマトモニ行か無ぇで、
シコシコパソコンで遊んでたんだが其処にITブームが来た。
ソコソコパソコン使える、と言っても所詮URL作成位のもんだが、
其処で芸能人のURL、オマンコ系のURLでそこそこ儲けた。
その後、顧問税理士の宮内某の描いた絵図に乗っかっただけだよ。
野心満々だが、使い方は強姦野郎のスーフリ並だったって事だ。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 13:16:30ID:vNkTtslh

思考回路も表現もお下品。というか劣等感まるだし。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 13:44:21ID:kKCqxuTq
>>106
宗教学科かあ。テキトーだったんだろうなあ。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 13:58:25ID:HICe4lCN
東大宗教学科って数多くの偉人を輩出してんだよね
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 16:54:09ID:1aBXHQ6x
なんだ。文学部か。
東大っていってたからすげーとか思ったけど、文Vかよ。。。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 17:25:15ID:YCbjf/4k
ライブドア証券が主幹事で港陽監査法人が監査を行ったIPOは全部怪しいな。
エフェクター細胞研究所のIPOなんか典型的な詐欺じゃんw
114age
垢版 |
2006/01/22(日) 17:30:49ID:8r9bfdgI
いま、東京地検リークそのまんまのマスコミ報道が
全部正しかったとして・・・。
粉飾決算はたしかに完全にアウトだけど、
いま捜査の中心になっているらしい、
「株式分割による利益還流策」なんてのは、
何が悪いのかわからん。

結局、これ、100円玉一枚を1円玉100枚に両替すると200円の価値を持つ、
とか訳のわからない神話を信じたバカ投資家の裏をかいた、というだけで、
ハゲタカファンドなみの下品なやり方だな、とは思うけど、
別に犯罪じゃないでしょ。

詳しい人、なにがどうなぜわるいのか、おしえてください。
http://www.asahi.com/special/060116/window/060121.html
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 17:49:34ID:jZeBynIp
ライブドア監査法人
がんばれ
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 18:15:21ID:5+OyK6aj
>>114

アフォ。分割することを知ってて、株をもたせる。
株価が上がったところで高値で売り抜け。
これなら立派なインサイダーだろ。

117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 18:18:48ID:00xBCpUn
ライブドアの姿は何か、10年ほど前?のオウムが浮かんできてしまう。
正悟師ー宮内とか、
尊師ー堀江とか、ロン毛の掘江はなんか昇降と生き写し。
かれらは、特殊内なイデオロギーと、テクノロジーで暴走したが、LDの暴走は金と拡大妄想?
118age
垢版 |
2006/01/22(日) 18:26:21ID:8r9bfdgI
>>116

だーかーらー、
分割すれば株価が上がる、という「常識」がおかしいってこと。
たしかに、分割すれば確実に株価が上がるなら、
そりゃインサイダーかもね。
でも、そんな「確実」がどこに?
「公開すれば確実に株価は上がる」とかいう神話と同じだと思うけど。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 18:29:07ID:ZBcGYQ3n
港陽監査法人
ゼネラルコンサルティングファーム


http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-mdp&p=%B9%C1%CD%DB%B4%C6%BA%BA%CB%A1%BF%CD

http://www.dreamincubator.co.jp/ir/ir060118.pdf

http://www.it-kaikei.net/service.html

120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 19:21:04ID:5+OyK6aj
>>118

インサイダー取引の意味すら理解してないみたいだな
証券取引法166条嫁
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 20:02:07ID:ixyaHWWj
なんかライブドアオートに関しても130億円の第三者割り当て増資をして子会社にした後、
今度はライブドアオードの現金預金100億をライブドアに貸し付けて戻させることをやってるみたい。
100億も貸し付ける余裕があればそもそも130億円の割り当て増資なども意味なかったわけで
ここの会計経理はどこも怪しすぎ。

122age
垢版 |
2006/01/22(日) 20:07:59ID:8r9bfdgI
会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、その特別な立場を利用して会社の重要な内部情報を知り、情報が公表される前にこの会社の株を売買することを言います。


・・・これでOK?
何がいいたいか、というとさ、
株式分割というのが、なぜ、そんな「重大情報になるのか」だよ。
たとえばさ、いま、宝くじって100円単位でしょ。
でも、これが10円単位になったところで、いや逆に1000円単位になったところで、
とにかく、いずれにせよ第一勧銀の業績がそんなに変わるとは思えない。
もちろん、影響はゼロじゃないだろうから、
その変更を事前に知った上で自行株を売買した幹部とかいれば
なんらかの処分はあるだろうけど、
いまライブドアに予定されている(といわれている)ほどの厳しい処分は妥当かな?

結局、宝くじの単位が10円になればスゲェ儲かる、
とか勝手に妄想を暴走させた個人投資家がバカなだけでしょ。
123開業税理士
垢版 |
2006/01/22(日) 20:14:45ID:Isjq99W2
109思考回路も表現もお下品。というか劣等感まるだし。
そこまで言うなら何処が下品で何処が劣等感か具体的に指摘しろ。
で、その発言は名無しでは卑怯未練としか思え無ぇがそれで良いか?
124開業税理士
垢版 |
2006/01/22(日) 20:29:30ID:Isjq99W2
>>122 :age
君は昔々のリクルート事件てのを知ってるかな?
あのころは未公開株が公開時確実に上がる「保証」は
無かったが、殆どの公開株は上がった。
ただ貰った政治家も当時のマスコミもそれが「賄賂」に
なるとは誰も思わなかった。
それを「賄賂」として踏み込んだのは特捜だよ。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 20:32:34ID:yD7+fWQ0
>>122
もっと考えなさい。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 20:48:31ID:5+OyK6aj
>>122

http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20063853,00.htm

まぁ、分割を機関決定して発表後ならインサイダーじゃない。
なんでその容疑で立件するのは不可能なのかな。やっぱり。
2006/01/22(日) 21:50:09ID:5mfHelSC
>>122
俺も「株式分割で株価が上がった」っていう説明には疑問だ。
子株が還流する前だから需給が悪いから騰がるっていうんなら、
おれのバンダイネットワーク株だってもっと騰がっていいはず。

それにその論理を宮内が持ってたとしても、
いきなり100分割なんて目立つことはやらないだろ?
本当にズルがしこいやつなら、1:2を繰り返すとかで
目立たないようにやるんじゃないかな?
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 21:55:17ID:ixyaHWWj
>>127
99%バレないから100分割でもだいじょうぶだってば
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/22(日) 23:10:57ID:d/E+Kmfa
↓これって公認会計士法違反になりますか?

153 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 12:59:19 ID:xt6zjRVL0
有報の最終ページ、三人連名の一番目の人が・・・
http://finance.livedoor.com/img/ir/4753/securities/8th/report.pdf

ココの一番下に・・・
http://www.keiomcc.com/faculty/

でも経歴には書いてないのね・・・
http://www.genecf.com/member/g_kobayashi.html


155 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/22(日) 13:22:58 ID:4eHOz8zI0
このころはしっかり書いてあるぞ。
さらに下の方には宮内の名前が!!!

ttp://web.archive.org/web/20020205130706/www.genecf.com/member.html

平成10年 7月  監査法人 神奈川監査事務所 設立 代表社員 就任
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 00:19:16ID:NtqDbbwr
てかいきなりインサイダー取引での立件は
かなりの困難を極めるだろうから、
まず株式交換での子会社化のはずが
実態は現金買収だったってこの辺りの詐欺罪辺りからコツコツ埋めていくんじゃないの?

その手始めに今もう言い逃れが不可能な黒確定の粉飾決算から着手と。

インサイダーはもう堀江と特捜部のミクロの攻防戦になるだろうな。
2006/01/23(月) 00:46:20ID:JTTGlKxQ
>>127


あのーこのスレの住人は落ち着いて考えることのできる人が多いみたいなので、
ちょっとお聞きしたいのですが、

私は彼等の行動をかなり前から注視していたのですが、
思うに、彼等の株式分割は株価高騰を企図したというより、
むしろ逆で、余りにも実態とかけ離れた自社の株価を抑制するために、
もっと一般株主に購入し易いように株価を押し下げる方向にしようと
していたのではないのでしょうか?
少なくとも当時私はそういうイメージを何となく感じ取っていました。
M&Aの手段としてではなく結果としての株価高騰が得られたにすぎないのではと・・・・

今TVで騒いでいる連中は、その後の派手な買収劇を前提として、
推論を立ててシナリオを描いていくから、ああいう解釈になっていくのだろうけど、
私自身は当時はそう感じたし、今時点でもそう思います。

そうでなければ、「あんなあからさまな分割をするリスク」をあえて選択する必要もない
と思うのですが。
株価の高騰により、ある種限定される株主構成(固定化)よりも
むしろ幅広い(流動化)株主構成を好んだのではないでしょうか?
そしてそうした構成である方が彼等の経営は安定的に運営できることが保証される、
と考えたのではないでしょうか。
「特定少数の証券会社にいきなり不意打ちで売り浴びせられるのはたまらん」とね



2006/01/23(月) 01:28:35ID:UfHue80e
ライブドア事件のまとめwiki作成しました。
事情通の方、編集をお願いします。
おいらは立ち上げるだけで力尽きたぽ・・・・・

http://wiki.livedoor.jp/wikicco/d/FrontPage
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 02:01:01ID:n+BInD3D
>>131
株式分割が株価高騰を企図していたからかどうかは、今後の捜査で明らかになると思います。
その意味で、今の段階では彼らの意図というのはまだ分かりません。

ただ、私は報道を見る限りは、彼らは、株式分割直後に株式の需給の逼迫から一時的に株価が
上昇するという現象を利用して、投資組合に値上がりした自社株を売り抜けさせていた線が
かなり強いのではないかと思います。
もちろんライブドアは必死になってそのことを否定し、まさに>>131さんが挙げているような
理由を株式分割の目的だ、と言い張るでしょうし、そのために証拠隠滅などを徹底的に
やっているでしょうが。

もちろん、株式分割は自分たちの株を個人投資家に買いやすくさせる、という目的も
あったと思います。しかし、今回の事件の全貌を知るにつれ、
実は、無知な個人投資家ならプロと違ってあまり面倒なことを考えずに
粉飾した業績を見て買いを入れてくれるだろう、という思惑のもとに
株式分割を繰り返していたように思えます。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 02:13:40ID:ELvFZ3AV
個人投資家はそんなファンダメンタルズ等の難しいことよりか、チャ−ト
をみてやってます。
135132
垢版 |
2006/01/23(月) 02:35:33ID:n+BInD3D
>>134
デイトレーディングの人はチャートのみを見て買いを入れるんでしょうね。PERすら見ないらしいです。
でもPERを見て投資をする個人投資家も結構いるから、そういう個人投資家をカモにするために、
粉飾して見せかけの利益を上げることは結構大事だったんじゃないでしょうか。
136133
垢版 |
2006/01/23(月) 02:47:17ID:n+BInD3D
↑あっゴメン、私は>>133です。
2006/01/23(月) 10:26:23ID:g0hHC5KE
>>131
ふと思ったんだけど、彼らは、
「株価高騰を企図した」とか、
「一般株主に購入し易いように株価を押し下げることを企図した」とかじゃなくて、
ただ単に、
「発行済株式数をむちゃくちゃふやして時価総額をあげようとした」
のが目的なのじゃないかな?

たとえば、分割に分割を重ねて発行済株式数が100兆株になったとして、
上場してれば、いくら株価が下がっても1円はあるから、
その時点で時価総額100兆円。
2円になれば200兆円。

熊谷なんかも時価総額一番になりたいと言ってるみたいだし、
忘年会で堀江が「時価総額世界一」とか叫んだみたいだし、
ただ単にそれだけが目的だったような気がする。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 11:11:57ID:sNInbdjx
上場企業が自社の株価向上に努力することは当然です。
もちろん、そこには虚偽の情報を流して不正に株価を吊り上げるという意図が
無いということが大前提ですが。
個人的意見としては、ライブドアグループとしてマネーライフ社買収が完了
しているにもかかわらず、ライブドア社があえてマネーライフ社の買収を発表
する時期をずらして発表したのであるならば問題になりますが、買収を発表
したのはライブドア子会社であり上場企業のバリュークリック社です。バリュー
クリック社が買収について発表したタイミングは、バリュークリック社が実際に
買収を完了したしたタイミングなので問題ないと思われます。
連結対象から切り離された投資組合がマネーライフ社を買収したことを公表する義務
などは無いし、またマネーライフ社が実質ライブドア傘下になった時点で、バリュー
クリック社がマネーライフ社を買いとる予定があったとしても、ライブドアの投資組合
が保有したタイミングでバリュークリック社が「ライブドア社の出資しているファンド
が現在保有しているマネーライフ社を当社が買収する予定です」などと未了の案件を
発表するなんてことも有り得ない話。結局、バリュークリックが買収の事実を発表した
タイミングは間違いではないという結論になると思う。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 11:59:22ID:iSF/1IWt
丹澤みゆきタソ、夢見たんだろうな、、、
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 12:16:13ID:KfXdbqWB
>>138
>連結対象から切り離された投資組合がマネーライフ社を買収したことを公表する義務
>などは無いし、

そもそも、連結対象外としていいかどうかということ自体が問題なので
全文書き直し 出直してこい
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 12:30:30ID:+6ox7UKZ
宮内亮二 事務所 横浜市西区みなとみらい2-3-1
         クィンズタワーA
         電話 ×××-6×0-4751

ゼネラル     横浜市西区みなとみらい2-3-1
コンサル     クィンズタワーA
ティングファーム 電話 ×××-6×0-4751

住所と電話が一緒
2006/01/23(月) 13:32:06ID:HU0FXm7S
いつの情報だよ。
今は、宮内亮治の事務所登録は、
税理士法人ライブドア  六本木ヒルズ森タワー38階だろ。
ちなみに、丹澤みゆき も同じところだわな。
2006/01/23(月) 14:33:12ID:N9NFHEF0
>>137
中身がないのに株式数だけ100兆あったって、だれも買わずに値が付かない
から「いくら株価が下がっても1円はある」なんてことはいえませんよぅ。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 14:37:30ID:NtqDbbwr
>>137
それが巧妙な

“言葉のすり替え”ってやつだよ。

単にそれだけが目的ならわざわざ粉飾決算はしない。
“株価釣り上げ”最低時価価格の引き上げ”

一挙両得を“意図的に”狙ったんだよ・・・
2006/01/23(月) 14:45:10ID:N9NFHEF0
あと株式分割だけれど、そもそも出資を株式にして切り売りするのは、
なるべく広く多くの人から出資を受けられるようにするためですね。
ですから、株価があがりすぎると、その株の流動性が下がって、なか
なか資本が集まらなくなる。それを避けるために、株を分割して単価を
下げることになります。

分割すること自体には、あまり意味はありません。100円の株が、
10円の株10枚になるだけですし。しかしながら、
そうした分割をわざわざ行う企業というのは、上のような理由から、
株価が将来的にどんどん上がると見込んでいるんだな、と予想さ
れる企業になります。というわけで、多少目立つことをやって
ニュースにのぼったりしたところで株式分割をアナウンスすると:

1. お、これは株価が上がると自負している企業ではないか、
  と思われる。
2. 分割して単価の下がった株を、イメージ優先の泡沫投資家が
  買ったりする。
3. で、株価が上がる(わかってる人は、ここでさっさと売り抜け)

てなことになります。なもんで、株式分割とその噂をうまく使うこと
で株価のつり上げなんかもできたりします。もちろん、しばらくすると
みんな正気に返るかもしれませんが、その時にはまた第二弾をやれば
よいわけで。
146145
垢版 |
2006/01/23(月) 14:56:48ID:N9NFHEF0
145のつづき。

ですからここでどなたかがおっしゃったように、確かに株式分割
なんていう中身のない話にだまされるバカが一番アホなのです。
そういうバカは確かにいるのです。でも、だからといって、
そのバカを積極的にだましてよいわけではありません。

ですから、内実の伴わない、バカをだますためだけに行う、
そしてそれにより株価を上げることを主目的とする
ような株式分割等およびそれに類する情報の流布は、
あんまり感心しないこととされるわけです。株価は一応、
市場がその企業に対して行っている評価の目安で、それを
バカを釣って混乱させるのは望ましくないのです。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 15:03:33ID:+6ox7UKZ
>>142

 関連会社株をめぐる証券取引法違反事件が発覚したライブドアは、
同社の決算監査を以前担当した公認会計士が代表取締役を務めるコ
ンサルタント会社(横浜市)に経理を外注していることが二十一日、
分かった。
 この会社はライブドアナンバー2の宮内亮治取締役(38)も代表取
締役を一時務め、ライブドアの株式交換による企業買収で、「第三者」
の税理士法人として株価を査定していたことも判明。ライブドアの二○
○四年九月期単独決算には粉飾の疑いが浮上しており、東京地検特捜部
は関連を調べている。
 関係者の話や法人登記簿などによると、コンサルタント会社は「ゼネ
ラル・コンサルティング・ファーム」。二○○○年十一月に設立され、
同じ名称の弁護士法人、税理士法人でもあり、弁護士や公認会計士、
税理士が所属している。
 会計士はライブドアの監査を担当している港陽監査法人(同)の代表
社員だった○三年七月、宮内取締役と一緒にゼネラルの取締役に就任。
 同監査法人の会計士として、ライブドア(当時エッジ)の同年九月期
決算に「適正」との意見を書いた直後、同監査法人を辞め、ゼネラルの
代表取締役となった。
 ゼネラルがライブドアの株式交換による企業買収で、株価を査定した
相手先は、少なくとも○一年十月発表のネットコンサルタント会社「パ
イナップルサーバーサービス」と○二年二月発表の同「アットサーバー
」。「第三者機関」として交換時の株価を算出した。
 またライブドアが昨年十二月に提出した有価証券報告書によると、ゼ
ネラル所属の弁護士は一九九九年からライブドアの監査役を務めている。
 ゼネラル・コンサルティング・ファームは「取材に応じられない」と
話している
2006/01/23(月) 15:03:45ID:g0hHC5KE
>>143
なるほど。
じゃあ、ライブドアの株価が今日300円で終わって、明日300分割するとしよう。
すると明日の株価は1円。時価総額は変わらない。
で、どこかの会社を買収するとリリースする。
あさっては買いが集まって30円高(ストップ高)で31円。時価総額は31倍。

こういうことを考えてたのかなと思ったんです。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 15:14:54ID:OinVMMqf
>>148 99年 会計士試験論文式 商法

問題4 株式の分割に際して増加する株式数の上限について、商法上どのような制約があるか述べなさい。
150145
垢版 |
2006/01/23(月) 15:30:49ID:N9NFHEF0
>>148

うん、その場合、その買われる側の会社がライブドアの30倍の
価値があったのなら、別にそれで何も変なことはありません。
あと、ライブドアの事業とその会社の事業とが一体になることで、
「しなじぃ」とか、大幅なコスト削減が期待できるのであれば、
それまたその行為(および株価の変動)には何も変なことはありません。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
NGNG
>>149
現行商法では株式分割に関する株式「数」の制約って
授権株式数の範囲内であることって制約しか無くない?
手続き規制はもろもろあるけど。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 16:30:46ID:OinVMMqf
>>151
ヒント:2001年10月の商法改正
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 17:13:04ID:4SJUXVnA
しかし、M&Aチャレンジャー1号ってふざけた名前だな。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 17:21:56ID:PQC84Gbn
ライブドアのBSとPLを見たけど、異様な会社ですね・・・
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 17:30:26ID:yRwLGOxv
>>123
109ではないが、気になったので。。

>俺は堀江君が話題になり始めた頃から知ってるが、 元々怪しい野心家だったよ。

有名人を直ぐに知り合いにしたがったり(たぶん知り合いの知り合いから伝え聞いた程度)、●●君と呼びたがる(本人の前では●●先生!だったりする)
のはいかがなものかと思う。

>ソコソコパソコン使える、と言っても所詮URL作成位のもんだが、

URL作成って。。間違ったテクニカルタームを得意げに使うのもいかがなものかと思う。
>其処で芸能人のURL、オマンコ系のURLでそこそこ儲けた。

更に、便所の落書きは論外だと思う。

このヒトって昔は、もうちょっとまともな書き込みをしていたと思うんだけど別人?
残念。


156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 18:12:58ID:OinVMMqf
>>151
ただし運用上の制約はかなりある。現在、ライブドアの発行株式総数は10億株位くらいだが、
これでも年間5億円くらいの発行維持費用がかかる。また、投資家は現物株に関しては名義
書き換え料の支払いは必要はないが、信用取引分に関しては証券会社によっては投資家に
名義書き換え料を請求する。請求費用は1単位株に対して50円くらいとなるため、1株600円
で1000株単位くらいの一般的な株では費用負担は意識されないが、1単位1株600円の株
で50円の名義書き換え料を支払う必要がでてくる。1株益が3円くらいの無配銘柄で更に50円
の名義書き換え料を支払いが必要となることは一種の逆配当みたいなもの。これでは本末転倒
となってしまう。

したがってライブドアに関しては基本的にこれ以上の株式分割は運用上は発行維持手数料
などの観点から無理。ライブドアが自社の株式分割を諦めて関連子会社のライブドアマーケティ
ングの株式分割に乗り出したのは株式分割を不正取引の手段として使っていた同社にしては
自然な流れとなる。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 21:15:43ID:V05q41ZU
堀江逮捕で記念あげ
LDMの監査法人あぼーんの予感
2006/01/23(月) 23:03:53ID:l3dpm4yF
このスレ見た感じ、限りなく黒に近いとは言え、明らかに真っ黒とまではいえない感じかな・・・
焦点は(1)風説の流布による株価操作と(2)資本取引、損益取引区別の原則違反の2つでOK?
客観的にみて明らかに間違ってると立証するのは難しそうな印象
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/23(月) 23:11:20ID:/j+pmNtC
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060122-00000000-san-soci
港陽はクロだろ
2006/01/23(月) 23:15:33ID:l3dpm4yF
>>159
ああ、港陽の件があったか・・・やっぱ駄目だねw
2006/01/24(火) 00:15:33ID:WD9SN/7p
>ライブドアの決算書を見たある公認会計士は「公認会計士が百人いたら、
>九十九人は承認しないだろう」と内容のずさんさを指摘している。

港陽の関与社員はLDの言うことを丸呑みして適正意見を出すことが仕事だった。
そのために彼らは雇われていたのだから。
内容がずさんなどとんでもない。彼らはきっちり「仕事をした」のである。
ここまでクライアントと一蓮托生になれる根性はかえって見上げたものだ。
一身を挺してクライアントのニーズに応える。
ある意味、最高最強の監査法人と言えるのではないだろうか。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 00:24:38ID:ypRIBAgF
誰かにとって「サイコー」だってことは、別の誰かにとっては最悪だってことさ
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 00:36:21ID:9TSlzysd
会計板の英知を結集して堀江を無罪にするんだ
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 00:45:08ID:S2zt+lwd
ところで、港陽の人ってやっぱりもう会計士でメシを食えなくなるの?
それから港陽の人がライブドアの株主から代表訴訟を受けるかもしれないって本当?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 01:25:13ID:1g8PLWSm
会計監査人に対する代表訴訟の制度はありません。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 02:11:29ID:C7BN1D19
>>163
粉飾だけはどうにもなんないよ・・・
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 05:00:32ID:G6hsA8O5
問題の構造は姉歯と同じようなもんか?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 05:16:07ID:u21Y9PUl
堀江はここから挽回できんのかな?
堀江「マネーライフというのはもともと小さな会社なんですね。だから報告する必要はないんです」
堀江の言ってる事は正しい気もする。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 06:19:54ID:+LrL9P72
このスレ 意外と伸びるな
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 07:59:28ID:oJlg6KPk
>>168
だったらそもそもまったく発表しなけりゃいいんであって
自分に都合のいい情報を自分に都合のいいタイミングでしか発表しないのは不誠実だな
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 08:27:16ID:djZq5Dx9
不誠実であることと違法かどうかは別
172( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
垢版 |
NGNG
瑞穂監査法人と同じ運命になるのれしょうか?
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 09:20:30ID:BtJ9f7fa
>>171
今回は違法でもあったみたいよ
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 09:31:01ID:K5ow+JFT
エンロンと同じだな。
港陽監査法人の目は節穴だった。

やっぱ監査は株主が雇わないと、馴れ合いの癒着。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 09:35:09ID:K5ow+JFT
>監査法人はカス法人だな。情報もれもあるし。粉飾見逃すし。会計士最低。

高給寄生虫 監査法人。

書類に目を通すだけでウン十万円。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 10:37:10ID:fSpZDPdj
>>174
株主なら安心なのだろうか?
株主に監査法人を選び取る能力がどこまであるのか・・・
2006/01/24(火) 10:45:10ID:ucxsrH4g
ライブドアって社外取締役がいないんだな。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 13:53:02ID:K5ow+JFT
会社が監査法人を雇ってる限り、厳しい監査なんて出来ない。

まだ株主の方が、見落としたら訴訟されるので緊張感が有る。これ定説。
2006/01/24(火) 14:29:46ID:fteCuujQ
特捜がもっとはやく動いてたら
バカも大損しなくて済んだんじゃ?
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 14:46:52ID:fSpZDPdj
>>179
いくら特捜でも、今回の件は、去年あたりから元LD関係者からの告発が続々と
集まったからできたようなものだからねえ。偶然の要素も大きいのではないだろうか。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 15:07:20ID:hxrAaOIB
港陽監査法人スレが必要じゃまいか?
182145
垢版 |
2006/01/24(火) 15:17:21ID:/LD5kpQu
>>179

世の中には救いがたい大バカもたくさんいますので。
そういう連中はどのみちどっかでだまされて大損こ
いてたんじゃないかと。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 17:46:00ID:WdQtHZUU
エフェクターは捜査の手が及ぶって話らしい
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 19:18:48ID:D6SzCgcR
>>165

東京地検特捜部は十三日、カネボウの不正な経理処理を意図的に見逃したとして、
決算を受け持った中央青山監査法人の公認会計士四人を証券取引法違反(有価
証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕した。

http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/00037492ss200609141000.shtml
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 19:29:41ID:D6SzCgcR
港陽に関してはライブドアの特定の商取引は違法の疑いがると意見を付け加えたら
ライブドアの幹部によって書き直されたとも報じられているよ。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 19:56:43ID:oOfTTCWu
>>182
大バカがいるのは事実なんだけど、ホリエモンの言うとおり国民の大部分は大バカだよ
で、そいつら(含むあんたの親兄弟)見殺しにしていいのかどうかって話

ちょっと俺は結論出すの躊躇するな
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 21:03:58ID:D6SzCgcR
>>177
2、3年前に一度、元神田警察署長が監査役に就任していた時期がある。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 21:37:03ID:0RvnWOLb
いろんなマスコミもホリエモンに騙されていた中で
このサイトだけは(↓)一年も前から今回の事態を正確に予言している。
作者はプロの会計士らしいがスゲエ。

「ホリエモンの錬金術」(アクセス殺到しててやや重い)
http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/e/42c2c0ee4afb62e55737eaacc2d08b17
同サイト内「ホリエモンと小泉純一郎」も必読
2006/01/24(火) 22:38:43ID:7bD7HTgQ
>>185

それは話し合いの結果、修正したという解釈はできないものなの?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/24(火) 23:11:24ID:beIl0FmL
事実上、会社も粉飾を認めました。
ttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/060124/060124_mbiz2711358.html

2006年 1月24日(火) 21時44分

ライブドアが決算短信を訂正、営業キャッシュフローを100億円多く記載

 [東京 24日 ロイター] ライブドア<4753>は2005年3月中間期の連結決算短信を
一部訂正すると発表した。112億8700万円と記載していた営業キャッシュフローを
11億4800万円に訂正した。

 同社は訂正の理由について、顧客として処理されていた自己の取り引きに係わる
信用取引について、営業キャッシュフローから投資キャッシュフローに振り替えたことなどを挙げた。

 同社の熊谷・新代表取締役は記者会見で「当社のミス」と述べ、単純ミスであることを強調した。
2006/01/24(火) 23:26:44ID:WQaigQjf
>>190
これ、「すいません。間違ってました。」って謝るだけでいいんかね?
営業キャッシュフロー112億8700万円を見て買った人もいるだろうし。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/25(水) 00:14:41ID:+Spu6F0T
ライブドア程度の会社が100億円で単なるミスですむのか?
港陽はなんといってるんだよ。港陽締め上げるぞクソが!
2006/01/25(水) 00:19:59ID:BIrsPHAG
>>190
短信で間違えて、半期報告書は直してましたって感じだよね。
決算短信の修正を修正がわかった時点でするべき。

しかし…投資家、誰も今まで気付いてなかったのか?
2006/01/25(水) 01:11:23ID:iqxzfJeD
北城氏、監査法人の責任追及を求める

 経済同友会の北城代表幹事は、ライブドアの決算を監査した監査法人などの責任を追及するよう強く求めました。

 「自由競争に反したことをした場合は厳しいペナルティーが必要。日本は経済犯への罰則が甘すぎ」(経済同友会 北城代表幹事)

 北城氏はこのように述べて、「容疑が事実なら、不正行為を承認した監査法人の罪は重い」と、監査法人の責任を追及するよう求める考えを示しました。

 その上で、「現行の法律では違法行為をした企業への罰金が安すぎる」と指摘。重い罰則を科すなど「法制度の見直しが必要だ」と述べています。

 また、北城氏は、ライブドアの株式分割を認めた東京証券取引所や証券取引等監視委員会がきちんと機能したかなどを検証した上で、不正行為に対して抑止力が働くルール作りを急ぐべきだという認識も示しています。(24日17:03)

ソース:http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3210572.html

19511111111111
垢版 |
2006/01/25(水) 08:22:46ID:AxmGNNp/
風説の流布なんかより>>190の方がヤバイんじゃない... 100億は営業CFじゃなくて
 投資によるCFでしたなんて... アリエナイだろ...
2006/01/25(水) 10:50:24ID:Iq/aELeh
【ライブドア】港陽監査法人のスレ【家宅捜索】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1138151258/l50
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/25(水) 10:58:34ID:Zg7LpR6o
ライブドアマーケティングの監査法人
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1137485456/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況