弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/
前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告 7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1396483019/
関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part72★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1384056803/
年末調整・確定申告27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1395830160/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告8 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/20(土) 09:51:52.96ID:0WXYXKs0
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/21(日) 21:55:24.83ID:zZSR72ai 14を16にコンバートした。これからスタートだわ。
2016/02/21(日) 23:45:22.23ID:wZ98lCnF
>>2
がんばれ。簡単取引入力が変わってるから注意w
がんばれ。簡単取引入力が変わってるから注意w
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/22(月) 01:07:01.93ID:lGg92j742016/02/22(月) 04:26:25.16ID:l0boMags
また社員が立てたのか
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/22(月) 11:14:21.99ID:gGecVQNQ2016/02/22(月) 11:15:43.21ID:JGWUTxiu
弥生会計入れて税理士とは縁を切った。
2016/02/22(月) 11:55:39.51ID:krKAhcJk
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/22(月) 19:47:09.58ID:rahUfWgI やよいの青色申告オンラインですが、
今年も控え用のPDFは作成されませんでした。
添付書類台紙も去年同様ありません。
国税庁のサイト以下ですね。
来年はセルフプランに格下げします。
今年も控え用のPDFは作成されませんでした。
添付書類台紙も去年同様ありません。
国税庁のサイト以下ですね。
来年はセルフプランに格下げします。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/23(火) 08:48:45.80ID:ZKdhjMHI 消費税の話って突然出てきたわけじゃないだろうに対応を避けて次バージョンを買わせる作戦
2016/02/23(火) 09:45:35.41ID:tIoP2A2G
みずほのofx形式の明細って読み込めないんですか?
2016/02/23(火) 20:13:30.87ID:KyV0u2GN
弥生、クラウド請求管理サービス「Misoca」を完全子会社化
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160222_744710.html
弥生は、クラウド請求管理サービス「Misoca」を開発する株式会社Misocaの
発行済み株式を100%取得し、完全子会社化すると発表した。
買収額は非公開。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160222_744710.html
弥生は、クラウド請求管理サービス「Misoca」を開発する株式会社Misocaの
発行済み株式を100%取得し、完全子会社化すると発表した。
買収額は非公開。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/27(土) 06:31:38.07ID:KTpEm2nL そろそろ始めるか
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/02/27(土) 20:27:25.21ID:KTpEm2nL 前のバージョン削除しなくてよかった、どうやって入力してたか旧バージョンで確認しながらできてよかったw
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/01(火) 23:22:08.14ID:OYWz4MJi 弥生会計で教えてください
PCには、Adobe PDF、Cute PDF writerなどを入れてあるのですが、
弥生のプリントダイヤログにpdf関係が出て来ず、印刷できません。
元帳をpdfでとっておきたいのですが、pdf出力はできないのでしょうか?
PCには、Adobe PDF、Cute PDF writerなどを入れてあるのですが、
弥生のプリントダイヤログにpdf関係が出て来ず、印刷できません。
元帳をpdfでとっておきたいのですが、pdf出力はできないのでしょうか?
2016/03/02(水) 11:10:08.11ID:G6KP7gzA
できないよ
エクセルに落としてpdf化するしかないんでね
エクセルに落としてpdf化するしかないんでね
2016/03/02(水) 14:42:27.15ID:7/q/QIMj
やっぱり古いやよいの青色申告15だと
クイックナビゲータの[決算・申告]カテゴリから[所得税確定申告書B]がグレー表示で選択できなくなるの?
大体、決算書から確定申告書Bのどこの移せばいいか目安に起動しようと思ったんだが、、
自分で前年度の写しを参考に決算書から作るしかないのかな
クイックナビゲータの[決算・申告]カテゴリから[所得税確定申告書B]がグレー表示で選択できなくなるの?
大体、決算書から確定申告書Bのどこの移せばいいか目安に起動しようと思ったんだが、、
自分で前年度の写しを参考に決算書から作るしかないのかな
2016/03/02(水) 15:54:54.64ID:Von0ntEK
>>15
バージョンをいわないとね
弥生は12以降PDF作成機能が装備されている
印刷のプリンターの名前でPDFファイルの作成を選択する
ただし、この場合Microsoft XPS Document Writerが
Windowsにインストールされていることが必要だがWin7ならインストールされている
また、11以前でも他社のPDF作成ソフトがプリンターとしてWindowsにインストールされていれば
間違いなく弥生から出力できる
俺のPCではAdobePDFとアンテナハウスPDFがインストールされているが全く問題ない
他社ソフトでPDF出力できないなら、まずWindowsにプリンタとして正しく
インストールされているか確認する
インストールされていなければそのソフト自体を再インストールする
インストールされているのに弥生の印刷でプリンターの名前が現れないなら
弥生側に何らかの障害が出ているので弥生を再インストールする
>>16がいっていることは全くでたらめ
バージョンをいわないとね
弥生は12以降PDF作成機能が装備されている
印刷のプリンターの名前でPDFファイルの作成を選択する
ただし、この場合Microsoft XPS Document Writerが
Windowsにインストールされていることが必要だがWin7ならインストールされている
また、11以前でも他社のPDF作成ソフトがプリンターとしてWindowsにインストールされていれば
間違いなく弥生から出力できる
俺のPCではAdobePDFとアンテナハウスPDFがインストールされているが全く問題ない
他社ソフトでPDF出力できないなら、まずWindowsにプリンタとして正しく
インストールされているか確認する
インストールされていなければそのソフト自体を再インストールする
インストールされているのに弥生の印刷でプリンターの名前が現れないなら
弥生側に何らかの障害が出ているので弥生を再インストールする
>>16がいっていることは全くでたらめ
2016/03/02(水) 16:59:46.37ID:G6KP7gzA
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/02(水) 21:02:43.31ID:yxYNV9Sy オンライン使ってる人いる?
オンラインもこのスレでいいの?
オンラインもこのスレでいいの?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/02(水) 21:18:07.38ID:PvUhG7xs おい、これマイナンバー対応してるんだろうな?また買い換えとかいうなよ
2016/03/02(水) 23:23:25.83ID:XcL3NpOO
>>17
27年度の確定申告書Bは、最新の16が入ってないとだめです。
27年度の確定申告書Bは、最新の16が入ってないとだめです。
2016/03/03(木) 01:01:16.93ID:TxFcTh91
>>22
ありがとうございます。やっぱりダメなんですね
ありがとうございます。やっぱりダメなんですね
2016/03/03(木) 08:14:52.85ID:wUdx//AZ
会計王ならデフォルトでできるけどな
[ソリマチ] 帳票をPDFファイル形式で出力する方法
http://www.sorimachi.co.jp/usersupport/products_support/products_faq/kaikei16/1C11-0109.asp
[ソリマチ] 帳票をPDFファイル形式で出力する方法
http://www.sorimachi.co.jp/usersupport/products_support/products_faq/kaikei16/1C11-0109.asp
2016/03/03(木) 08:19:26.99ID:InOUhlr3
Web上の確定申告のコーナーで似たようなのを作れるからそっちで作ってもいいよ
ほぼ入力する内容同じで、ほぼ自動計算だし。やよいみたいにヘルプで細かい解説はないけど
送られ来たものみれば分かる内容だし、前年度やっていれば大抵わかるっしょ
ほぼ入力する内容同じで、ほぼ自動計算だし。やよいみたいにヘルプで細かい解説はないけど
送られ来たものみれば分かる内容だし、前年度やっていれば大抵わかるっしょ
2016/03/03(木) 11:22:03.47ID:OEGm6KLj
2016/03/03(木) 11:55:56.67ID:LatReRcD
弥生の場合はプリンタのーメニューからPDFを選択しなければならないんだろ
会計王と違うな。会計王はプリンターのメニューすらでない
会計王と違うな。会計王はプリンターのメニューすらでない
2016/03/03(木) 14:54:14.93ID:E3CqW+1+
>>27
最初からそれが言いたいための釣りだったのか
俺はPAP、SAAGの会員だからどちらのソフトのいい悪いが分かるが、
会計王はプリンタの選択そのものが書式設定の中にありやや面倒くさいからその兼ね合いだな
弥生では前回選択したプリンターは維持されるから毎回選択しなおす必要がない
紙に印刷するときだけプリンターを変えれば何の問題もない
またWindowsで通常使用するプリンターでAbobePDFなどを選択しておけば
どのソフトでもデフォルトのプリンターになる
俺はソリマチにももっと頑張ってほしいが、こんな些細な違いで優位性を語ろうとするようでは
弥生の背中が遠くなるばかりで残念だな
まあ、>>18で書いたことが参考になったという人が一人でもいたからよしとするか
最初からそれが言いたいための釣りだったのか
俺はPAP、SAAGの会員だからどちらのソフトのいい悪いが分かるが、
会計王はプリンタの選択そのものが書式設定の中にありやや面倒くさいからその兼ね合いだな
弥生では前回選択したプリンターは維持されるから毎回選択しなおす必要がない
紙に印刷するときだけプリンターを変えれば何の問題もない
またWindowsで通常使用するプリンターでAbobePDFなどを選択しておけば
どのソフトでもデフォルトのプリンターになる
俺はソリマチにももっと頑張ってほしいが、こんな些細な違いで優位性を語ろうとするようでは
弥生の背中が遠くなるばかりで残念だな
まあ、>>18で書いたことが参考になったという人が一人でもいたからよしとするか
2016/03/03(木) 22:32:54.52ID:685H1owu
振替伝票で入力するとき、税区分を選択できるショートカットがほしい
マウスでポチポチしてられない
あと、いい加減に弥生給与は電子申告に対応するべき
マウスでポチポチしてられない
あと、いい加減に弥生給与は電子申告に対応するべき
2016/03/04(金) 02:57:28.08ID:gGVnNPHG
振替伝票ってなにするときに使うの?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/04(金) 23:06:25.77ID:9o45Fsst 如月会計のときに使います
2016/03/06(日) 23:59:17.71ID:w4U7cCGl
けっこう使えるなコレ
2016/03/07(月) 08:33:54.12ID:59ukun+Y
PCが壊れたとき認証とか凄い面倒くさそう
2016/03/07(月) 09:24:54.12ID:m3GLjX95
2016/03/07(月) 10:20:36.15ID:1TVsF58O
認証解除しないまま壊れたときがめんどくさそう
2016/03/07(月) 10:56:10.06ID:m3GLjX95
2016/03/07(月) 11:40:48.74ID:S+Qt8b1z
認証解除しないまま壊れたときは良くあること
2016/03/07(月) 14:15:55.02ID:zO27DpOa
やよいの青色申告16を使っています。
会社からの給料+個人事業(副業)の青色申告書までは出来たのですが
確定申告書Bの寄付控除の記入欄で寄付先が10ヵ所くらいあるのですが
その合計寄付額を記入するのでしょうか。
国税庁のサイトにある申告書作成サイトでは寄付先を一ヵ所ずつ書くようになっていたので
両方使う必要があるんでしょうか。
会社からの給料+個人事業(副業)の青色申告書までは出来たのですが
確定申告書Bの寄付控除の記入欄で寄付先が10ヵ所くらいあるのですが
その合計寄付額を記入するのでしょうか。
国税庁のサイトにある申告書作成サイトでは寄付先を一ヵ所ずつ書くようになっていたので
両方使う必要があるんでしょうか。
2016/03/07(月) 14:52:01.97ID:qSUO8MDF
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/08(火) 02:52:13.79ID:mauK6C5441名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/08(火) 07:10:21.00ID:E7MKCB2E みんなこれで印刷してる?
毎年、申告サイトに打ち込んだので印刷してきたけど、今年はどうしようかな。
毎年、申告サイトに打ち込んだので印刷してきたけど、今年はどうしようかな。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/09(水) 09:20:45.97ID:DkxAXJ5r ここ誰もいないな
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/09(水) 10:34:47.58ID:iYS/T0Bf この時期忙しいんだよ
2016/03/09(水) 17:51:08.46ID:IlXZBz3h
>>38
合計額を入力して詳細は別紙にすればいい。
合計額を入力して詳細は別紙にすればいい。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/10(木) 19:31:09.58ID:wkYVoU83 やよいの青色申告08を、決算書作成のために今まで何の問題もなく使っていたが、
どうやら減価償却費の集計にバグがあるようだ。
08を使うのはもちろん認証が不要だからだ。
昨年まで正常なので、これはバグというよりも、弥生10年タイマーかもしれない。
どうやら減価償却費の集計にバグがあるようだ。
08を使うのはもちろん認証が不要だからだ。
昨年まで正常なので、これはバグというよりも、弥生10年タイマーかもしれない。
2016/03/10(木) 21:11:25.53ID:H+RwiNH6
2016/03/10(木) 22:10:08.92ID:wkYVoU83
減価償却費の仕訳を起こさなくても、決算書を印刷すると
97814円が費用の欄に出ている。
残高試算表を画面に出した時点では出ていない。
97814円が費用の欄に出ている。
残高試算表を画面に出した時点では出ていない。
2016/03/10(木) 22:51:31.71ID:nxXp29KG
>>47
何かの仕訳をミスして減価償却費にしちゃってるというオチ
何かの仕訳をミスして減価償却費にしちゃってるというオチ
2016/03/10(木) 23:16:33.26ID:wkYVoU83
あーわかったわ、ごめん
繰延資産償却費が決算書の減価償却費に合算されているようだ。
これはデフォルトですか?
青色申告決算書科目設定(一般用)で設定するものでした。
繰延資産償却費が決算書の減価償却費に合算されているようだ。
これはデフォルトですか?
青色申告決算書科目設定(一般用)で設定するものでした。
2016/03/11(金) 08:56:02.65ID:dm0CEOLk
弥生の青色申告を使っています。
決算書を出すと「その他の預金」という謎の項目があります。
普通預金として使っている口座は1つなのでその他の口座はありません。
これが意味しているのは何でしょうか?
気持ち悪いので何かで相殺して0円にしたいのですが元帳を見ても分かりません。
よろしくお願いします。
決算書を出すと「その他の預金」という謎の項目があります。
普通預金として使っている口座は1つなのでその他の口座はありません。
これが意味しているのは何でしょうか?
気持ち悪いので何かで相殺して0円にしたいのですが元帳を見ても分かりません。
よろしくお願いします。
2016/03/11(金) 09:04:45.60ID:IJQo8BSL
普通預金の事だよ
2016/03/11(金) 11:33:28.24ID:dm0CEOLk
普通預金は収支きちんと収まってます。
その他の預金 という勘定科目はどうすると出てくるのでしょうか?
その他の預金 という勘定科目はどうすると出てくるのでしょうか?
2016/03/11(金) 11:47:33.66ID:dm0CEOLk
事故レスです解決しました。
普通預金
└みずほ銀行
で記帳してた数字でした。
普通預金
└みずほ銀行
で記帳してた数字でした。
2016/03/11(金) 19:11:32.27ID:Teyq5yjM
未来預金だとわからんか?山手線32番目の駅みたいなもんよ。
2016/03/11(金) 22:53:42.92ID:anRUDkH3
あんしんサポート解約するの忘れてた(´・ω・`)
2016/03/12(土) 15:15:29.57ID:HAkSp8YE
そろそろ始めるか
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/13(日) 20:51:05.49ID:16PDQ6/L そういえば消費税って別に申告したことないな・・ 追徴くるのかな・・わからん
2016/03/13(日) 22:59:14.64ID:B3Wp8e/K
弥生の青色オンラインがメンテナンスで使えないんだけど………
2016/03/13(日) 23:24:31.78ID:eR7Mpvti
>>58
正常に使えるけどな
正常に使えるけどな
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/14(月) 01:26:31.33ID:4uRgpnPJ 大前研一「人工知能により、今後は税理士は要らなくなり、医者の仕事も減るだろう」
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/14(月) 22:04:43.39ID:8bc4sZKz 今月号の中央公論を読んだんだけど、税務会計周辺の仕事の95パーセントが消滅するってどういうこと?
残る5パーセントって何?
おしえて
残る5パーセントって何?
おしえて
2016/03/15(火) 10:53:21.22ID:AQDwMNYs
税理士なんて所詮5,6万人でその多くが国税OBだ
それよりもっと数が多い、民間企業がリストラや企業再編で消滅させた正規社員の雇用数を考えたことはないだろうな
それよりもっと数が多い、民間企業がリストラや企業再編で消滅させた正規社員の雇用数を考えたことはないだろうな
2016/03/15(火) 13:15:43.04ID:76UTWppZ
なんの話だよ
2016/03/15(火) 13:24:22.38ID:hvDDzttU
コピペバカに言ってるんだろ
2016/03/15(火) 15:00:20.61ID:HZvlH2ni
そもそも大前研一ほど吠える割に世間から無視されている評論家はいないなから
2016/03/15(火) 16:42:40.55ID:TliSKqDm
昔、よくテレビに出ていたよね
2016/03/15(火) 17:09:25.93ID:V8TzLzP0
弥生会計15でプルダウンメニューにカーソルが
来たときはスペースで候補開くようにしてたんだけど(日本語入力がオンになる)
16にしたら日本語入力がオフになるようになって、スペースで候補が開けない
いちいち半角/全角 漢字キー押してオンにしないといけなくて凄く不便
これってATOK2016の問題?
来たときはスペースで候補開くようにしてたんだけど(日本語入力がオンになる)
16にしたら日本語入力がオフになるようになって、スペースで候補が開けない
いちいち半角/全角 漢字キー押してオンにしないといけなくて凄く不便
これってATOK2016の問題?
2016/03/15(火) 18:45:10.01ID:HZvlH2ni
>>67
俺のところではMicorosoft Office IMEだが15と16で変化はない
どちらもスペースキーを押さないとドロップダウンメニューは開かない
通常はサーチキーで絞り込むからわざわざドロップダウンメニューを開くアクションはしない
敢えて開くときはf4キーを押す
俺のところではMicorosoft Office IMEだが15と16で変化はない
どちらもスペースキーを押さないとドロップダウンメニューは開かない
通常はサーチキーで絞り込むからわざわざドロップダウンメニューを開くアクションはしない
敢えて開くときはf4キーを押す
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/16(水) 05:05:44.04ID:TcrrqKCr2016/03/16(水) 08:45:51.77ID:72yZWPv0
ああそうだね
総勘定元帳で普通預金の仕訳を確認すると
どこも銀行を指定していない仕訳があるかも
って確定申告の時期終わってた…
総勘定元帳で普通預金の仕訳を確認すると
どこも銀行を指定していない仕訳があるかも
って確定申告の時期終わってた…
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/16(水) 09:33:17.45ID:TcrrqKCr72名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/16(水) 12:51:30.39ID:Bi2yCAWw 大前研一ってはっきりいって評論家としての
存在価値なくね?
存在価値なくね?
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/17(木) 00:21:40.89ID:0qCneuKZ 15日過ぎると過疎ります
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/17(木) 08:10:11.87ID:poc91Ddi 14買ってすぐ16だもんな、2年で1万のソフトって高いわー
2016/03/17(木) 08:41:01.09ID:LHcpLLPO
まあ経費になるからね
個人事業なら仕訳を調べながら、本片手にやよいだけでなんとかなるってのはある
青色申告会あたりに加入して1年指導受けたら税理士費用がまるまる浮くよね
申告費用含めて年で2〜30万くらいか
利益が上がってきて節税したくなってきたら別だけど
馬鹿正直に申告しても事業税がかからない間はやよいで十分
個人事業なら仕訳を調べながら、本片手にやよいだけでなんとかなるってのはある
青色申告会あたりに加入して1年指導受けたら税理士費用がまるまる浮くよね
申告費用含めて年で2〜30万くらいか
利益が上がってきて節税したくなってきたら別だけど
馬鹿正直に申告しても事業税がかからない間はやよいで十分
2016/03/17(木) 09:55:26.96ID:5sy/n7wg
>>74
青色申告ソフトはそんなものだろ
弥生だけが高いわけじゃない
確定申告書類を国税庁HPで作成するなら
消費税課税事業者でも消費税法改正のとき必要に応じて買い替えればいいし
免税事業者なら買い替えの必要もなく何年も使える
無駄なバージョンアップをしない点ではわくわく会計がコスパが一番いい
利用料金制のクラウド会計だともっと高くつく
会計ソフトが高いとか会計ソフトが税理士の代わりになるというレベルなら税理士はいらない
青色申告ソフトはそんなものだろ
弥生だけが高いわけじゃない
確定申告書類を国税庁HPで作成するなら
消費税課税事業者でも消費税法改正のとき必要に応じて買い替えればいいし
免税事業者なら買い替えの必要もなく何年も使える
無駄なバージョンアップをしない点ではわくわく会計がコスパが一番いい
利用料金制のクラウド会計だともっと高くつく
会計ソフトが高いとか会計ソフトが税理士の代わりになるというレベルなら税理士はいらない
2016/03/17(木) 11:44:08.62ID:poc91Ddi
事業経費のコスパで考えればそうなんだけどさ、あくまでもソフトウェアのコストとしてみると
あの程度のソフトでと考えると高い気がしたんだ。ただ、構成上の専門性もあるから、こんなもんなのかな。
あの程度のソフトでと考えると高い気がしたんだ。ただ、構成上の専門性もあるから、こんなもんなのかな。
2016/03/17(木) 11:55:31.07ID:zgqx8JBg
もう自作しろよ
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/17(木) 17:29:26.73ID:sP9j3bWq 不満はたくさんあるけど、別段高いとは思わないけどなぁ
月額換算したら大したこと無い
ただ、サポートが本当にいい加減な時はうんざりするけど
高いと思うなら、手書き記帳でも良いんじゃ無いか?
月額換算したら大したこと無い
ただ、サポートが本当にいい加減な時はうんざりするけど
高いと思うなら、手書き記帳でも良いんじゃ無いか?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/17(木) 21:42:15.84ID:t2q7b0RF 14から16、2年で1万なら高いわな
2016/03/17(木) 22:08:36.09ID:q+U4gTE2
だから手書きでやれよ
会計王も似たようなものだ
会計王も似たようなものだ
2016/03/17(木) 22:51:02.45ID:wy7qtq4f
30年以上「弥生シリーズ」にお世話になって来たけれど、最近「ツカエル」に替えた。
「弥生」からのデータコンバートも可能で、少々手間取ったけれど昨年度のデータも移行出来た。
「乗換・優待版」なら4千円弱、しかも2台のPCにインストール出来る。
デスクトップとノートPCの両方で使いたかったので有難い。(しかもこの価格で。)
・・・ただし、これはパッケージ版限定、間違ってもダウンロード版は買わないこと!
「弥生」からのデータコンバートも可能で、少々手間取ったけれど昨年度のデータも移行出来た。
「乗換・優待版」なら4千円弱、しかも2台のPCにインストール出来る。
デスクトップとノートPCの両方で使いたかったので有難い。(しかもこの価格で。)
・・・ただし、これはパッケージ版限定、間違ってもダウンロード版は買わないこと!
2016/03/17(木) 23:11:46.49ID:zJPlMtpn
なんだツカエルのステマというオチね
弥生は発売されて30年もたってないけど嘘が下手だね
ツカエルのビズソフトは弥生から干されて独立した連中の会社だろ
そんなことはよく知ってるはずなんだけどなあ
会計王にも勝てないツカエルもこんなところでステマをしないとやっていけないのかと思うと哀れ
弥生は発売されて30年もたってないけど嘘が下手だね
ツカエルのビズソフトは弥生から干されて独立した連中の会社だろ
そんなことはよく知ってるはずなんだけどなあ
会計王にも勝てないツカエルもこんなところでステマをしないとやっていけないのかと思うと哀れ
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/18(金) 00:16:09.02ID:wMeA4jGw 昔は、年に3万以下で記帳からなにから何まで全部してくれた商工会も
今では7万か8万で、さらに今は記帳は自分でやれになって、ソフトを
買ってはじめたら年に1万そこら。
高いとは感じないけどな。
今では7万か8万で、さらに今は記帳は自分でやれになって、ソフトを
買ってはじめたら年に1万そこら。
高いとは感じないけどな。
2016/03/18(金) 00:32:18.04ID:2Z6TUMoK
こんなセコい宣伝しかできないからよけいに印象を悪くして売れないんだよ、ツカエルは
8682
2016/03/18(金) 00:47:12.53ID:smW8YqOr 「30年以上」と言うのは私の勘違いだったようだね。
「弥生」シリーズ発売は調べてみたら29年前のことだったようなので・・・。
NECのPC9801シリーズのパソコンで業務上の必要から初めて使った会計ソフトが「弥生U」だった。
Windowsなどまだ無いMS-DOSの時代で、フロッピーディスクをカチャカチャ入れ替えながら使ったものだ。
バグを発見して指摘すると修正したプログラムを入れたフロッピーディスクを送ってくれた。懐かしく良い時代だった。
「弥生U」から「プロ」「スタンダード」、年老いた個人事業主となった今は「青色申告」。
永年お世話になったソフトだけに別れがたいものは有ったけれど、
この度「ツカエル」を試用してみた所、使い勝手もよさそうなので乗り換えた次第。
決して「ステマ」にはあらず。
「弥生」シリーズ発売は調べてみたら29年前のことだったようなので・・・。
NECのPC9801シリーズのパソコンで業務上の必要から初めて使った会計ソフトが「弥生U」だった。
Windowsなどまだ無いMS-DOSの時代で、フロッピーディスクをカチャカチャ入れ替えながら使ったものだ。
バグを発見して指摘すると修正したプログラムを入れたフロッピーディスクを送ってくれた。懐かしく良い時代だった。
「弥生U」から「プロ」「スタンダード」、年老いた個人事業主となった今は「青色申告」。
永年お世話になったソフトだけに別れがたいものは有ったけれど、
この度「ツカエル」を試用してみた所、使い勝手もよさそうなので乗り換えた次第。
決して「ステマ」にはあらず。
2016/03/18(金) 02:23:03.32ID:0ainjUeY
あんた、くどいし言い訳がましいな
用がないならさっさと消えな
用がないならさっさと消えな
2016/03/18(金) 22:42:18.21ID:iZ1q6eZm
カッコいい!
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/19(土) 16:19:37.56ID:xfyv9YPH 某団体の国税庁お墨付きの公式の日計表をコピーしてプリンターで出して
こいつに毎日の金を書き込んで、裏側に領収書貼り付けてる。
これを青色申告へ入力して、出て来たものを最後に国税庁のHPで作成して
申告してます。
一度税務署から呼び出し来たけど、記帳した日計表と青色申告の総勘定元帳をプリント
アウトして、全部持って行ったら何にも言われず帰ってこれた。
こいつに毎日の金を書き込んで、裏側に領収書貼り付けてる。
これを青色申告へ入力して、出て来たものを最後に国税庁のHPで作成して
申告してます。
一度税務署から呼び出し来たけど、記帳した日計表と青色申告の総勘定元帳をプリント
アウトして、全部持って行ったら何にも言われず帰ってこれた。
2016/03/20(日) 01:22:28.33ID:RNC4MWkL
なんて言って呼び出されたん?
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/20(日) 15:04:00.01ID:zim5hWGr 利益出てないからみたいな雰囲気で過少にしてないかと疑われたが、
逆に国保税を申告に入れて無くてやぶ蛇だったわけだがww
逆に国保税を申告に入れて無くてやぶ蛇だったわけだがww
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/23(水) 11:28:17.39ID:6+1jISx4 消費税って勝手に請求くるの?青色申告した出したことないけど
2016/03/23(水) 13:46:05.33ID:S5FaFpuK
ここで聞くことじゃない
税務署に聞け
税務署に聞け
2016/03/23(水) 14:18:20.01ID:ITWr/VK+
弥生のサポート、>>92みたいにアプリの操作とは関係ない質問する人もかなり多いんだろうな
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/27(日) 13:43:18.51ID:/CY8kS0z 朝日新聞デジタル
(ワールドけいざい)税申告・投票…IDカード1枚 エストニア「電子政府」サービス
2016年3月27日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12279869.html
(ワールドけいざい)税申告・投票…IDカード1枚 エストニア「電子政府」サービス
2016年3月27日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12279869.html
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/27(日) 14:24:01.83ID:/CY8kS0z 週間ダイヤモンド 2016/03/12 p41
「北國銀行は、まずは取引先の会計事務効率化を目指し、freeeを紹介して回っている。
「会計事務に課題を抱えながらもお金を避けない取引先が多い」(安宅建樹・北國銀行頭取)
ため、「アンバランスなくらい安くて高品質」(北國銀行幹部)と評価するfreeeの導入で、
取引先の生産性改善を期待。」
「北國銀行は、まずは取引先の会計事務効率化を目指し、freeeを紹介して回っている。
「会計事務に課題を抱えながらもお金を避けない取引先が多い」(安宅建樹・北國銀行頭取)
ため、「アンバランスなくらい安くて高品質」(北國銀行幹部)と評価するfreeeの導入で、
取引先の生産性改善を期待。」
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/28(月) 23:32:01.55ID:N1bs7PBd 「MFクラウド給与」と「MFクラウド会計」が機能連携、給与データを自動で仕訳
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_750063.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_750063.html
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/03/29(火) 04:37:17.14ID:bBAVazYK マネーフォワード、群馬銀行及び滋賀銀行との業務提携を開始
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/07/582/
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/07/582/
2016/03/29(火) 11:02:09.39ID:O8NwF5hL
落日のクラウド会計、コピペで必死の足掻き
2016/04/01(金) 08:50:44.95ID:7aY09V31
2016/04/01(金) 10:05:24.98ID:kaxaGTzW
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/04/07(木) 12:38:12.86ID:Zfi/onvy 1年無料保障の案内の電話がきた。まあ申し込んだが、なんでわざわざ電話してくるのかね。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/04/07(木) 22:04:07.09ID:fu6COxd+ ●○●隠れ創価学会系企業をageろ その1●○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1459945846/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1459945846/
2016/04/09(土) 10:31:07.61ID:MBJ2nsfZ
所得税申告モジュールのために毎年高い金払う必要ないんだな
帳簿と決算書は過去のを使い回せるし、所得税は国税庁のHP使えばいいし
帳簿と決算書は過去のを使い回せるし、所得税は国税庁のHP使えばいいし
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/04/09(土) 14:19:33.14ID:+DSaOLxT2016/04/09(土) 18:25:28.89ID:QNnLZejP
もうすでに弥生に抜かれているだろ
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/14(土) 13:21:34.02ID:U5IGPoLd ユーザー登録って必要?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/15(日) 03:24:01.05ID:0fE3UtsY >>107
要らない
要らない
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/16(月) 13:58:49.61ID:16RcaNuK 弥生会計16使ってるんだけど、会計事務所からKB16のバックアップファイルを
送ってもらってて、
その内容をこちらのKD16に反映させて保存したいんだけど
どうもうまくいかない・・・
送られてきたバックアップファイルを復元→開いて内容を確認→
閉じて再度開くもバックアップを復元前のものに戻ってる
という感じなんだけど何か間違ってる?
送ってもらってて、
その内容をこちらのKD16に反映させて保存したいんだけど
どうもうまくいかない・・・
送られてきたバックアップファイルを復元→開いて内容を確認→
閉じて再度開くもバックアップを復元前のものに戻ってる
という感じなんだけど何か間違ってる?
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/16(月) 23:04:30.54ID:fw9+tmuj2016/05/17(火) 01:52:47.69ID:Q5eSxxHs
>>110
KD16(元データ)を開いた状態からバックアップの復元して、復元されてるのを確認したらすぐ閉じてしまってます。
閉じた時に元データの更新処理してたので上書きしてると思ってたのですが、『上書き』というのは閉じる前に項目があるのでしょうか?
KD16(元データ)を開いた状態からバックアップの復元して、復元されてるのを確認したらすぐ閉じてしまってます。
閉じた時に元データの更新処理してたので上書きしてると思ってたのですが、『上書き』というのは閉じる前に項目があるのでしょうか?
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/17(火) 10:46:37.22ID:q0ivsoi9 >>111
通常、復元しようとしたときに元データと同じ場所・同じファイル名だと上書きしてもいいか確認される
おそらく元データと別の場所に復元してしまっているかと思う
弥生は最後に開いたファイルを開いているだけかと
だから元データと同じ場所にちゃんと上書き復元して、復元し終わったらそのままの流れで開いてみればいいはず
通常、復元しようとしたときに元データと同じ場所・同じファイル名だと上書きしてもいいか確認される
おそらく元データと別の場所に復元してしまっているかと思う
弥生は最後に開いたファイルを開いているだけかと
だから元データと同じ場所にちゃんと上書き復元して、復元し終わったらそのままの流れで開いてみればいいはず
2016/05/19(木) 19:52:17.22ID:iAS2GxhF
消費税の課税区分をチェックするとき、本当にわかりにくいな。
課税区分の誤りを過去に遡って直接いじれず、振替伝票で修正するときに、
課税区分表に適切に集計されないなど、ソフトの出来としてお粗末。
課税区分表からクリックして総勘定元帳が開いた時、下の絞込合計が課税区分表のその科目の合計と一致しない。
サポートセンターに電話したから、これは本当の話。
借方項目であれば、貸方の合計が一致しない。
それと、ちょっとマウスでいじっただけですぐに仕訳の入力モードになり、つるつるつる滑るというか、安全ではない。
これが人気のソフトだといわれる理由が全くわからない。
専用ソフトのほうが圧倒的に使いやすいし、仕事で足を引っ張られない
課税区分の誤りを過去に遡って直接いじれず、振替伝票で修正するときに、
課税区分表に適切に集計されないなど、ソフトの出来としてお粗末。
課税区分表からクリックして総勘定元帳が開いた時、下の絞込合計が課税区分表のその科目の合計と一致しない。
サポートセンターに電話したから、これは本当の話。
借方項目であれば、貸方の合計が一致しない。
それと、ちょっとマウスでいじっただけですぐに仕訳の入力モードになり、つるつるつる滑るというか、安全ではない。
これが人気のソフトだといわれる理由が全くわからない。
専用ソフトのほうが圧倒的に使いやすいし、仕事で足を引っ張られない
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/19(木) 21:12:09.22ID:VTK0bMo/ >>113
専用ソフトって何?
専用ソフトって何?
2016/05/19(木) 21:59:43.28ID:72O8fCf1
>>113
言ってる意味が分からん
税区分に限らず、帳簿入力で入力したデータは帳簿上で直接修正できるが
振伝入力したデータは振伝で修正するのは当然
科目別税区分表はデータの修正後、集計ボタンをクリックすれば正しく集計される
科目別税区分表から総勘定元帳を開いたとき、絞り込み合計は当然一致している
修正後は集計ボタンをクリックすれば一致する
10万以下のパッケージソフトの仕様なら、会計王でもツカエルでも似たようなもの
弥生が特別使いにくいというわけじゃないな
言ってる意味が分からん
税区分に限らず、帳簿入力で入力したデータは帳簿上で直接修正できるが
振伝入力したデータは振伝で修正するのは当然
科目別税区分表はデータの修正後、集計ボタンをクリックすれば正しく集計される
科目別税区分表から総勘定元帳を開いたとき、絞り込み合計は当然一致している
修正後は集計ボタンをクリックすれば一致する
10万以下のパッケージソフトの仕様なら、会計王でもツカエルでも似たようなもの
弥生が特別使いにくいというわけじゃないな
2016/05/20(金) 06:51:27.53ID:qWcZau/E
2016/05/20(金) 09:44:24.68ID:v3n70e8a
人工知能 米大手法律事務所、破産法担当としてAI弁護士を世界で初めて導入
http://business.newsln.jp/news/201605121918300000.html
会計事務所ももうすぐだな
http://business.newsln.jp/news/201605121918300000.html
会計事務所ももうすぐだな
118■日本のマスメディアの実態■
2016/05/20(金) 14:22:38.40ID:dqBBL6vd .
.
■超必見■バラいろダンディ・Dr苫米地氏
「パナマ文書は脱税!電通・東電・JALを取り上げない日本のメディアはジャーナリズム失格!日本の政治家います!」
⇒https://youtu.be/Dwu0KrUrHh0 @YouTubeさんからです
.
.
.
■超必見■バラいろダンディ・Dr苫米地氏
「パナマ文書は脱税!電通・東電・JALを取り上げない日本のメディアはジャーナリズム失格!日本の政治家います!」
⇒https://youtu.be/Dwu0KrUrHh0 @YouTubeさんからです
.
.
2016/05/20(金) 15:21:46.07ID:DdvTL3fA
>>116
いや、絞込合計金額と科目別税区分表の金額は貸借とも一致しているな
一致しなければおかしいし、今までおかしいと思ったことはないし、
第一それを弥生が放置するわけがない
サポートに何を聞いて、サポートがどう答えたのかもっと具体的に説明しなければ
何を言いたいのかわからん
いや、絞込合計金額と科目別税区分表の金額は貸借とも一致しているな
一致しなければおかしいし、今までおかしいと思ったことはないし、
第一それを弥生が放置するわけがない
サポートに何を聞いて、サポートがどう答えたのかもっと具体的に説明しなければ
何を言いたいのかわからん
2016/05/20(金) 19:59:53.02ID:YYyyrptg
ねえねえ、PC替えたらマウスのホイールが使えないんだけど何で?変なボタン押したかなあ。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/21(土) 00:26:33.17ID:4rJVnsmz すいません、質問です
弥生06の仕訳日記帳データをエクスポートして弥生15にインポートするにはどうすれば良いでしょうか?
弥生06の仕訳日記帳データをエクスポートして弥生15にインポートするにはどうすれば良いでしょうか?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/21(土) 06:47:41.20ID:z9md9nKh 確かに元帳入力モードはロックさせて欲しい
エクスポートは普通にやってできなかったかな
06と15で互換性なかったっけ
エクスポートは普通にやってできなかったかな
06と15で互換性なかったっけ
123121
2016/05/21(土) 11:48:52.93ID:4rJVnsmz124122
2016/05/21(土) 11:57:29.17ID:4rJVnsmz 年度またぎで会計事務所とデータのやりとりをするときに会計事務所から来た旧年度のデータの最新版を繰越処理して当方の新年度のデータをインポートするときに「○○の科目が設定されていません」という表示が出ます。
このときは弥生のバージョンが同じなので勝手に科目設定されますが、06のデータを15にインポートしようとすると同様の画面が出ても勝手には設定してくれません。
このときは弥生のバージョンが同じなので勝手に科目設定されますが、06のデータを15にインポートしようとすると同様の画面が出ても勝手には設定してくれません。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/21(土) 11:59:03.57ID:4rJVnsmz 今思い出したのは、消費税の税率が違うというのも理由の1つだと思います。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/22(日) 12:38:25.97ID:7fimy/AZ >>125
09あたりからインポート形式が変わったからかな?
でも15から06ならまだしも06から15なら、ない科目はインポート時に作成か変換できたと思ったけども…
データ送信の話とは違うんですね?
インポート前にない科目を作成しておくくらいしか思いつかない、ごめんなさい
09あたりからインポート形式が変わったからかな?
でも15から06ならまだしも06から15なら、ない科目はインポート時に作成か変換できたと思ったけども…
データ送信の話とは違うんですね?
インポート前にない科目を作成しておくくらいしか思いつかない、ごめんなさい
2016/05/22(日) 18:25:58.28ID:kOc0Rv2O
マッチングリストのウインドウが出てきただけじゃないのか
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/22(日) 22:13:56.18ID:kT9470Hm ああ、そうか…それだ
それなら内容ごとに作成か変換か選べばいいだけだね
それなら内容ごとに作成か変換か選べばいいだけだね
129121
2016/05/22(日) 22:36:41.48ID:0TerGT8Y みなさんレスありがとうございます。
マッチングリストですか。
ちなみに内容ごとに作成か変換か選ぶというのはどういうことでしょうか?
マッチングリストの項目をクリックして作成か変換か選ぶとして、作成と変換とでどう違うのでしょうか?
マッチングリストですか。
ちなみに内容ごとに作成か変換か選ぶというのはどういうことでしょうか?
マッチングリストの項目をクリックして作成か変換か選ぶとして、作成と変換とでどう違うのでしょうか?
2016/05/22(日) 23:21:30.51ID:dRVGo87b
作成はエクスポート元にあってインポート先にないものを新規作成、
変換はエクスポート元のものをインポート先の既存のものに対応させる
少しはマニュアルなり、ヘルプを見ろ
変換はエクスポート元のものをインポート先の既存のものに対応させる
少しはマニュアルなり、ヘルプを見ろ
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/23(月) 06:55:37.36ID:9ZVcw2oW いくらなんでも分からなさすぎ
132121
2016/05/23(月) 07:47:31.12ID:yn4ztrP1 >>130
ありがとうございます。勉強します。
ありがとうございます。勉強します。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/25(水) 10:22:22.65ID:n21t26V4 ご存知でしたらご教授下さい。例えば2年間取引のない買掛金口座をまとめて削除する方法は
ありませんでしょうか?
ありませんでしょうか?
2016/05/25(水) 12:40:12.21ID:8uR4eFik
ない
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/26(木) 12:15:28.60ID:enqY/fUH >>134
有難うございました。
有難うございました。
2016/05/27(金) 09:31:49.13ID:q4/aQSqu
安倍首相、消費増税再延期を決定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000011-asahi-pol
経済減速・熊本地震踏まえ判断
弥生に配慮しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000011-asahi-pol
経済減速・熊本地震踏まえ判断
弥生に配慮しました
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/27(金) 13:49:53.81ID:kJbsls1+ これで消費税上がったらサポートやめる計画が面倒なことになるなあ
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/27(金) 22:14:34.57ID:IVDN3bdF 消費税の処理って、収入は「課税」「非課税」「対象外」、支出は「課税」「非課税(対象外含む)」の補助科目に分けて処理すれば間違が少なくなるし、すぐ直せるのだけど。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/28(土) 12:32:37.67ID:GTxuUK+u それやってるところももちろんあるけど、顧問先の都合もあるから全部そうはできなくてね
税区分の入力欄にいけるようなファンクションキーをなんで作らないのか
割り当てさせて欲しい
税区分の入力欄にいけるようなファンクションキーをなんで作らないのか
割り当てさせて欲しい
2016/05/28(土) 14:55:45.46ID:Mo+blOkR
弥生16は10%増税に対応しているから、増税延期でプログラムの更新は必須
17では当然対応するが、16は15のときのようにサポート契約なしの登録ユーザーでも
無償でアップデートプログラムを提供するかどうかだな
15でなんとか8%増税対応にこぎつけたユーザーは今度は切り捨てられるだろう
増税延期の可能性が濃厚だったのだから法令に合わせて杓子定規に
10%対応なんかしなくてよかったのだが、この対応は仲良く会計王も同じだ
もちろん営業的にはバージョンアップを強要させるチャンスになるが
税区分などの根幹にかかわる部分を頻繁に修正するのは
バグの発生を誘発しかねず開発側は冷や冷やものだろう
どちらにしても納税者としてもユーザーとしても迷惑なことに変わりはない
17では当然対応するが、16は15のときのようにサポート契約なしの登録ユーザーでも
無償でアップデートプログラムを提供するかどうかだな
15でなんとか8%増税対応にこぎつけたユーザーは今度は切り捨てられるだろう
増税延期の可能性が濃厚だったのだから法令に合わせて杓子定規に
10%対応なんかしなくてよかったのだが、この対応は仲良く会計王も同じだ
もちろん営業的にはバージョンアップを強要させるチャンスになるが
税区分などの根幹にかかわる部分を頻繁に修正するのは
バグの発生を誘発しかねず開発側は冷や冷やものだろう
どちらにしても納税者としてもユーザーとしても迷惑なことに変わりはない
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/05/28(土) 21:00:47.43ID:Tu0cM5g4 税区分の修正くらいなら開発側の負担は大したことないと思うけどね
大変なのは新たな帳票を作るときくらいでしょ
まあ迷惑なのは同意
選挙のために増税やりません、という話だろうし
大変なのは新たな帳票を作るときくらいでしょ
まあ迷惑なのは同意
選挙のために増税やりません、という話だろうし
2016/05/28(土) 22:40:15.82ID:Mo+blOkR
弥生の過去のバグの歴史を見ても作業工程が些細な修正でも
根幹部分にかかわることを触るとたいていバグを引き起こしているからな
いつも批判の的になる税区分の修正がマウスを使わないとできないことも
ユーザーの要望があっても触りたくないのだろうと推察できる
それと消費税増税延期の理由は、増税による消費の落込みによる景気悪化で
税収の減少、デフレ回帰を避けるためで、増税延期しなくても与党は大勝だろう
いっそのこと軽減税率もうやむやにして廃止してもらいたいものだ
根幹部分にかかわることを触るとたいていバグを引き起こしているからな
いつも批判の的になる税区分の修正がマウスを使わないとできないことも
ユーザーの要望があっても触りたくないのだろうと推察できる
それと消費税増税延期の理由は、増税による消費の落込みによる景気悪化で
税収の減少、デフレ回帰を避けるためで、増税延期しなくても与党は大勝だろう
いっそのこと軽減税率もうやむやにして廃止してもらいたいものだ
2016/05/31(火) 06:45:58.49ID:+3pgW7uK
議員秘書が語る「先生方はみんなマスゾエしています」
今年の流行語は「マスゾエする」に決定
今年の流行語は「マスゾエする」に決定
2016/06/04(土) 08:10:30.16ID:Gul7o6Pt
司法書士と弁護士 業務範囲巡り 最高裁で争う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000073-mai-soci
司法書士が弁護士に代わってどこまで債務整理を担えるのか。
最高裁判決は27日。
次は会計ソフト vs 会計士が最高裁で争われます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000073-mai-soci
司法書士が弁護士に代わってどこまで債務整理を担えるのか。
最高裁判決は27日。
次は会計ソフト vs 会計士が最高裁で争われます
2016/06/09(木) 15:55:27.99ID:XTKPNprF
じゃあなんで舛添はいいんだ
って言えばいいのか
税務署になんか言われたら
って言えばいいのか
税務署になんか言われたら
2016/06/09(木) 23:26:17.41ID:QaV1ar/X
政務活動費と必要経費は次元の違う話ということがわからん奴は調査官を怒らせて思いっきり追徴されたらいい
2016/06/10(金) 00:06:44.87ID:xLkFU9VA
なにマジになってるの?
2ちゃんは初めてか?w
2ちゃんは初めてか?w
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/06/10(金) 08:08:00.71ID:ju0THrEn 弥生会計04ProをVISTAで使い続けてきた。
PCを7と10に替えてインストールしたらどちらも動かなかった。
しょうがないのか?
PCを7と10に替えてインストールしたらどちらも動かなかった。
しょうがないのか?
2016/06/10(金) 08:53:35.79ID:3FfXpsni
7では普通に動く
10は知らん
10は知らん
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/06/10(金) 18:41:54.82ID:ju0THrEn2016/06/10(金) 23:46:22.91ID:o5YaG6FN
いい加減最新の買えよw
2016/06/11(土) 00:24:23.27ID:gKaLHJET
消費税計算、減価償却計算、確定申告書作成をしないなら
何年前の弥生でも使えるからな
問題はデータを最新バージョンに直接コンバートできないことだ
04は現在のデータ構造になる前の最後のバージョンで
動作も早く使い勝手もよく弥生史上最も優れたバージョンだったと思う
何年前の弥生でも使えるからな
問題はデータを最新バージョンに直接コンバートできないことだ
04は現在のデータ構造になる前の最後のバージョンで
動作も早く使い勝手もよく弥生史上最も優れたバージョンだったと思う
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/06/11(土) 15:33:15.29ID:gzK9OQuV Windows7で04が使えるようになった。
インストール前ににウイルスソフトをアンインストールしたら問題なくインストール出来た(^_^)
インストール前ににウイルスソフトをアンインストールしたら問題なくインストール出来た(^_^)
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/06/18(土) 21:09:58.49ID:+34ZOgKR ● 起業したい方へ2000万円まで投資します ●
やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=0067121
『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=0067121
『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/06/22(水) 20:13:06.59ID:f8TKqifr ベンチャー「freee」、AI帳簿で中小企業を変革
2016/6/15付日本経済新聞 電子版
会計ソフトのfreee(東京・品川、フリー)は、
金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」の
有力ベンチャーだ。人工知能(AI)が銀行やクレジット
カード会社との取引データから自動的に仕分けをするのが
特徴で、専門知識が無くても会計管理ができる。中小企業
を中心とする60万社が導入する。業務効率を高めることで、
中小の働き方を変えようとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO03588730U6A610C1X11000/
2016/6/15付日本経済新聞 電子版
会計ソフトのfreee(東京・品川、フリー)は、
金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」の
有力ベンチャーだ。人工知能(AI)が銀行やクレジット
カード会社との取引データから自動的に仕分けをするのが
特徴で、専門知識が無くても会計管理ができる。中小企業
を中心とする60万社が導入する。業務効率を高めることで、
中小の働き方を変えようとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO03588730U6A610C1X11000/
2016/06/22(水) 21:30:55.49ID:0QRBzKyd
ここにも脳なしコピペバカか
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/11(月) 23:14:08.70ID:vAiMIr7T カスタマーセンターのフロアに行ったけど、女性社員の陰口が凄かったな。
優しい対応の裏で、真面目に研修を受けてる人へのバッシングを見た。
操作案内はストレスはやっぱり溜まるんだろうな。
お勤めご苦労様です。いつもありがとうございます。
優しい対応の裏で、真面目に研修を受けてる人へのバッシングを見た。
操作案内はストレスはやっぱり溜まるんだろうな。
お勤めご苦労様です。いつもありがとうございます。
2016/07/12(火) 04:43:52.06ID:nZR/IdEx
と、おまえも2ちゃんで陰口
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/12(火) 07:43:32.12ID:HL1liVCA どこの世界でも女性の陰口はあるもんだ。こんなのでビビるならやってけないぞ。
真面目で陰口叩かれてる人は可哀想だが、確かにここで書くのも陰口。
この辺でやめとけ。
真面目で陰口叩かれてる人は可哀想だが、確かにここで書くのも陰口。
この辺でやめとけ。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/12(火) 18:33:39.50ID:4p3TxQkK161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/12(火) 19:33:46.14ID:SPLtShYu2016/07/12(火) 20:52:26.55ID:nZR/IdEx
自分が陰口を言ってることは棚に上げるんだな
2016/07/12(火) 22:04:18.13ID:TSik4rmz
aeってやつに切り替えたけれど、科目コードをJDL仕様にしたいんだが、テンプレートはどこにある?
パンフレットにはたしかJDLテンプレートがあると書いてあったんだが。
パンフレットにはたしかJDLテンプレートがあると書いてあったんだが。
2016/07/13(水) 00:27:26.81ID:KvnAY1nc
2016/07/13(水) 20:15:25.30ID:aQqt5h7l
天皇陛下 「生前退位」の意向示される
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594271000.html?utm_int=news_contents_news-main
弥生、新年号でまた商売
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594271000.html?utm_int=news_contents_news-main
弥生、新年号でまた商売
2016/07/13(水) 20:47:45.20ID:OmzpmG/k
今、クソみたいな会計ソフト使わされてるから早く転職して弥生に戻りてー。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/29(金) 02:16:10.41ID:9yg7fjPb 最近、カスタマーの対応レベル悪かったり、全然繋がらなかったりしてるけど、どうなってるんだろうか。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/30(土) 02:21:41.96ID:eYtHSBfY 札幌の弥生にこの前、救急車来てたけど何かあったの?
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/30(土) 15:34:52.15ID:nnapyRrB 社員が倒れて運ばれたらしい。ニュースにならないということは無事だったんだろ。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/31(日) 03:34:18.28ID:Zs+2rK2C 無事で良かったな。ビルの警備とかも慌てて何かヤバい雰囲気だったし。
別のフロアだけど、同じビルだから他人事じゃないし。無事みたいで安心だわ。
別のフロアだけど、同じビルだから他人事じゃないし。無事みたいで安心だわ。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/31(日) 06:23:42.16ID:DJurn1vr 何が『2ちゃんねる』へようこそ!』だ
笑わせるなwww
笑わせるなwww
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/31(日) 11:29:20.29ID:zMDrkksn 今、正職員の募集かけて人きます?
地元のハロワの求人みてると長く同じ事務所が掲載されたままなんだよね。
地元のハロワの求人みてると長く同じ事務所が掲載されたままなんだよね。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/07/31(日) 22:47:25.09ID:Jr01MEJk 最近の弥生の社員の態度って悪くないですか?
社員が救急車に運ばれた後、廊下にまで響くような声で会話して。
運ばれてる人見たけど、凄いヤバい感じでも心配してる様子じゃなく、悪口。
ビルの共用部とかホテルの所でも大声で話して。ここ2、3ヵ月ぐらい酷い。
注意しても話に夢中で無視ですし。電話の応対悪いというのも納得できます。
社員が救急車に運ばれた後、廊下にまで響くような声で会話して。
運ばれてる人見たけど、凄いヤバい感じでも心配してる様子じゃなく、悪口。
ビルの共用部とかホテルの所でも大声で話して。ここ2、3ヵ月ぐらい酷い。
注意しても話に夢中で無視ですし。電話の応対悪いというのも納得できます。
2016/07/31(日) 23:06:43.31ID:2V1tONJY
>>173
でおまえは2ちゃんでこそこそ弥生の悪口をいう
でおまえは2ちゃんでこそこそ弥生の悪口をいう
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/08/01(月) 02:14:09.55ID:Wol01cPS2016/08/01(月) 02:18:52.67ID:MRGjaH5b
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/08/01(月) 08:11:24.44ID:5eFxEZXs 注意しても無視って173で書いてるから、直接言ってるんじゃないの?
最近、仕訳の相談しても電話がやたら待たされるのが多いけど、社員の態度が悪いのも原因?
そんなに態度悪いのかな?
最近、仕訳の相談しても電話がやたら待たされるのが多いけど、社員の態度が悪いのも原因?
そんなに態度悪いのかな?
2016/08/01(月) 10:22:27.12ID:Z5xW71ql
自演臭い
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/08/01(月) 18:40:56.28ID:Zmw3kZF3 >>178
弥生の社員登場かな。
ま、弥生の本体じゃなく別フロアの離れみたいな所がうるさいよ。
建物の端に弥生あるのに、ど真ん中まで騒ぎ声聞こえるって凄いし。
他のオフィスの迷惑だし、早く移ってほしいわ。せめて離れ無くしてほしい。
弥生の社員登場かな。
ま、弥生の本体じゃなく別フロアの離れみたいな所がうるさいよ。
建物の端に弥生あるのに、ど真ん中まで騒ぎ声聞こえるって凄いし。
他のオフィスの迷惑だし、早く移ってほしいわ。せめて離れ無くしてほしい。
2016/08/01(月) 19:14:00.78ID:d9d3D+GB
2016/08/01(月) 19:45:32.03ID:Z5xW71ql
俺らは弥生のユーザーであって
ここは税金板的にはソフトに関するスレだろ
本社がどうとか社員がどうとかどうでもいい
私怨なら本社窓口にでも言えよ
ここは税金板的にはソフトに関するスレだろ
本社がどうとか社員がどうとかどうでもいい
私怨なら本社窓口にでも言えよ
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/08/01(月) 21:22:34.50ID:iOay7NtQ 救急車で運ばれた人に悪口は確かに人間的には良くないけどさ…
会社の問題だから、本社に言うかそれこそカスタマーセンターに伝えたら?
ここで吐いても改善はされないよ。
電話の問題だって結局現場に意見入らないと改善されないんだからさ。
ここで吐く度胸あるなら本社にメールでもすればいいでしょ。
会社の問題だから、本社に言うかそれこそカスタマーセンターに伝えたら?
ここで吐いても改善はされないよ。
電話の問題だって結局現場に意見入らないと改善されないんだからさ。
ここで吐く度胸あるなら本社にメールでもすればいいでしょ。
183やよい
2016/08/04(木) 14:03:31.83ID:2iD5VBh/ 弥生15の方は9.30までにバージョンアップをわすれないでね!
2016/08/05(金) 11:12:59.20ID:Y+kJ+wCj
消費税の増税が延期だし、バージョンアップしなくていいだろ
2016/08/05(金) 13:22:49.58ID:My+I+dF3
増税が延期されたからバージョンアップが必要になるんだよ
16ならユーザー登録しておけば保守契約なしでもアップデート対応するかもしれないが期待できないな
16ならユーザー登録しておけば保守契約なしでもアップデート対応するかもしれないが期待できないな
2016/08/05(金) 20:05:35.79ID:U8vWCTg+
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467557447/633,637
633 名無し検定1級さん 2016/07/31(日) 17:38:20.47 ID:emle62zF
内部リークするけど、合格率10.9%だよ。
明日になってみて、このレスを思い出すだろう。
637 名無し検定1級さん 2016/07/31(日) 18:34:30.87 ID:emle62zF
内部リーク 二つめ
原価計算の9,10,11,12は配点なしで、14の7,360が15点やで。
643 名無し検定1級さん sage 2016/07/31(日) 19:55:59.96 ID:gyiprtLe
内部リークで当たってたの見たことない
↓
翌日8月1日
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
合格率10.9%
日商検定 お問い合せ
https://info2.kentei.org/tcci/IC2200020.do?param=ext
633 名無し検定1級さん 2016/07/31(日) 17:38:20.47 ID:emle62zF
内部リークするけど、合格率10.9%だよ。
明日になってみて、このレスを思い出すだろう。
637 名無し検定1級さん 2016/07/31(日) 18:34:30.87 ID:emle62zF
内部リーク 二つめ
原価計算の9,10,11,12は配点なしで、14の7,360が15点やで。
643 名無し検定1級さん sage 2016/07/31(日) 19:55:59.96 ID:gyiprtLe
内部リークで当たってたの見たことない
↓
翌日8月1日
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
合格率10.9%
日商検定 お問い合せ
https://info2.kentei.org/tcci/IC2200020.do?param=ext
2016/08/06(土) 06:40:52.57ID:yrJkhN8Y
>>185
消費税は8%のままなのに?
消費税は8%のままなのに?
2016/08/08(月) 13:32:52.10ID:saSbgqF7
ほっとくと10パーセントになっちゃうんだよ。その予定だったから。
で、予定が変更されたので金払ってバージョンアップ。
弥生のなかでこの日から何パーセントとか切替の設定がない。儲かるからか。
エクセルで8パーセントの設定で入力取り込むの覚えれば早いし、クラウド系より安い。
銀行、クレカも自動取り込み出来るし。
で、予定が変更されたので金払ってバージョンアップ。
弥生のなかでこの日から何パーセントとか切替の設定がない。儲かるからか。
エクセルで8パーセントの設定で入力取り込むの覚えれば早いし、クラウド系より安い。
銀行、クレカも自動取り込み出来るし。
2016/08/08(月) 15:45:26.25ID:jFyfCvnP
ソフト会社の消費税率10%増税への対応は二つに分かれた
一つは法律に決められた予定の時期に自動的に増税する対応で
もう一つは予定の時期の直前に増税する対応だ
前者は弥生だけでなく、会計王、ツカエルなどで、後者はそれ以外のほとんどのソフトだ
増税時期が予定通りなら無駄なバージョンアップをしなくていい可能性もあったから
一概に前者のグループが儲けのためだけにそれを選択したとは言えない
まあ今回は予定通りなら軽減税率対応のバージョンアップがさらに必要だったから
前者グループはやっぱりユーザーにとっては不利だったといえる
しかし、弥生は今やバージョンアップ優待制度を廃止し、保守契約ユーザー以外を
切り捨てにかかっているから、増税時期変更でまた買換えかとぼやくユーザーなどは
もう相手にしないつもりかも知れない
1回目の増税延期に正式対応は16で15登録ユーザーにはアップデートで対応したが
2回目の増税延期に正式対応は18で17登録ユーザーにはアップデートで対応するだろうが
16登録ユーザーは切り捨てられる可能性が高い
もちろん保守契約ユーザーは何の心配もない
一つは法律に決められた予定の時期に自動的に増税する対応で
もう一つは予定の時期の直前に増税する対応だ
前者は弥生だけでなく、会計王、ツカエルなどで、後者はそれ以外のほとんどのソフトだ
増税時期が予定通りなら無駄なバージョンアップをしなくていい可能性もあったから
一概に前者のグループが儲けのためだけにそれを選択したとは言えない
まあ今回は予定通りなら軽減税率対応のバージョンアップがさらに必要だったから
前者グループはやっぱりユーザーにとっては不利だったといえる
しかし、弥生は今やバージョンアップ優待制度を廃止し、保守契約ユーザー以外を
切り捨てにかかっているから、増税時期変更でまた買換えかとぼやくユーザーなどは
もう相手にしないつもりかも知れない
1回目の増税延期に正式対応は16で15登録ユーザーにはアップデートで対応したが
2回目の増税延期に正式対応は18で17登録ユーザーにはアップデートで対応するだろうが
16登録ユーザーは切り捨てられる可能性が高い
もちろん保守契約ユーザーは何の心配もない
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/08/08(月) 16:10:52.69ID:pmoxMNvx ☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。憲法改正の国民投票
実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。憲法改正の国民投票
実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆
2016/08/11(木) 11:59:57.13ID:ZI3rn6pu
ユーザーが設定でこの日から10パーセントと変えられるようにすればいいだけなのに、わざとやらない。
軽減税率とかどんなんのかね
軽減税率とかどんなんのかね
2016/08/11(木) 12:32:48.19ID:8HH+Hm9J
確かに税率変更は設定でできそうな気もしないでもないが、
弥生に限らず他社もその仕様になっているということは
社会保険や雇用保険の料率変更のように単純なもので
ないのかも知れない
弥生に限らず他社もその仕様になっているということは
社会保険や雇用保険の料率変更のように単純なもので
ないのかも知れない
2016/08/11(木) 13:36:32.13ID:WIXRJGCf
税率変更できるよ?
10%にしたくなければ
消費税設定→税区分設定で10%を非表示にすればいいだけでしょ?
10%にしたくなければ
消費税設定→税区分設定で10%を非表示にすればいいだけでしょ?
2016/08/11(木) 15:35:57.41ID:8HH+Hm9J
2016/08/11(木) 21:57:00.32ID:WIXRJGCf
2016/08/12(金) 10:54:17.50ID:mUNRf4AQ
なんだかな〜
バージョンアップするなら、もっと使い勝手よくして
欲しいな
殿様商売やんけ
バージョンアップするなら、もっと使い勝手よくして
欲しいな
殿様商売やんけ
2016/08/12(金) 11:14:53.80ID:qffM4zVX
弥生が殿様商売なのは昔から変わっていない
それを許しているのはソリマチなどの2番手以降が不甲斐ないから
弥生はクラウドにも積極的に参入しているが、未参入の2番手以降は
零細ユーザー層をfreeeやMFなどに食われていて脅威を感じているありさまだ
使い勝手を変えるバージョンアップより無駄なバージョンアップを止めてもらいたい
従来の操作方法を変えられるのは迷惑だし、プログラムを下手に弄るとバグを引き起こす
弥生のバグ祭りの暗黒の歴史を忘れてはならない
それを許しているのはソリマチなどの2番手以降が不甲斐ないから
弥生はクラウドにも積極的に参入しているが、未参入の2番手以降は
零細ユーザー層をfreeeやMFなどに食われていて脅威を感じているありさまだ
使い勝手を変えるバージョンアップより無駄なバージョンアップを止めてもらいたい
従来の操作方法を変えられるのは迷惑だし、プログラムを下手に弄るとバグを引き起こす
弥生のバグ祭りの暗黒の歴史を忘れてはならない
2016/08/12(金) 15:37:42.75ID:3N44RB6t
>>195
16で確認してみると、29年4月1日以降は自動的に10%になり、変更できない
税区分の一括表示設定は、任意で税区分を入力するときに
使用しない旧税率の税区分などをリスト表示させるかしないかの設定で
科目を入力して税区分が自動的にセットされる前段階で有効だ
その自動でセットされた税区分を変更したいときは5、8、10%から選択できる
つまり自動セットされた10%の税区分を8%に変更することは可能で、
29年4月1日以降の取引の税区分を全部修正すれば現行バージョンの弥生でも使える
よって確かめずに書いた193のレスは誤りな
新規データの作成なんて1分もかからないがそんなにめんどくさいかね
16で確認してみると、29年4月1日以降は自動的に10%になり、変更できない
税区分の一括表示設定は、任意で税区分を入力するときに
使用しない旧税率の税区分などをリスト表示させるかしないかの設定で
科目を入力して税区分が自動的にセットされる前段階で有効だ
その自動でセットされた税区分を変更したいときは5、8、10%から選択できる
つまり自動セットされた10%の税区分を8%に変更することは可能で、
29年4月1日以降の取引の税区分を全部修正すれば現行バージョンの弥生でも使える
よって確かめずに書いた193のレスは誤りな
新規データの作成なんて1分もかからないがそんなにめんどくさいかね
2016/08/14(日) 17:00:34.90ID:2Tc8ypx1
あと重要なのはアップデートして保守契約もつければ弥生の17と18を無料アップデートできるとこなんだけど
これの評価は如何?
これの評価は如何?
2016/08/16(火) 11:42:14.11ID:rtRHPy8b
ゆうちょ銀行 送金有料に 月4回目から123円
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06102910W6A810C1MM8000/
月3回の利用までは無料のままにするが、4回目から1回あたり123円を徴収する。
日銀のマイナス金利政策で、無料でサービスを続けるのは難しいと判断した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06102910W6A810C1MM8000/
月3回の利用までは無料のままにするが、4回目から1回あたり123円を徴収する。
日銀のマイナス金利政策で、無料でサービスを続けるのは難しいと判断した。
2016/08/16(火) 14:39:46.76ID:IZ4EWBOk
また脳なしコピペバカか
2016/08/27(土) 06:23:28.61ID:RaKUFtpo
簡易の零細なら個別入力不要だし
そうでないなら微々たる代金
零細の知識ない連中にたかる姿勢は
犬hkと似たものがあるから
気をつけて
そうでないなら微々たる代金
零細の知識ない連中にたかる姿勢は
犬hkと似たものがあるから
気をつけて
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/08/30(火) 13:04:04.09ID:lkABX3Kv 一番安く済む方法は、
弥生17の販売を待つだけ。12月頃でしょう。
新しく買った方が断然安い。
って言っても、スタンダードで3万以上?www
弥生17の販売を待つだけ。12月頃でしょう。
新しく買った方が断然安い。
って言っても、スタンダードで3万以上?www
2016/08/30(火) 20:19:13.42ID:ev+9AMup
保守サービス付バージョンアップのが安くね?
2016/08/31(水) 15:16:46.68ID:xnODa1q1
16スタンダードへのバージョンアップ価格
サポートなし 34,560円
セルフプラン付 37,260円
16スタンダード現在店頭価格
サポートなし 31,988円(アマゾンほぼ最安)
サポートなしで16に更新するなら買った方が安い
セルフサポートの有無の違いは18まで手にすることができるかどうか
確かにセルフ保守料金はキャンペーンでお買い得だが
どちらにしても10月に発売される17は手にできるし、
消費税増税延期は17で確実に対応される
16の店頭最安価格は年間通じて概ね33,000円前後で推移してきたから
17発売まで待っても購入の方がまず損はないと思われる
平成28年分の所得税確定申告モジュールが必要でないなら
確定申告期限直後が最安になり狙い目かもしれない
ただし、バージョンアップ制度は今回で終わり
今後は保守契約が終了したらすべて新規購入扱いになるので選択の余地はない
実は最も安くする方法はPAP会員の紹介制度なのだが
これはPAP会員の顧問先の特権だ
サポートなし 34,560円
セルフプラン付 37,260円
16スタンダード現在店頭価格
サポートなし 31,988円(アマゾンほぼ最安)
サポートなしで16に更新するなら買った方が安い
セルフサポートの有無の違いは18まで手にすることができるかどうか
確かにセルフ保守料金はキャンペーンでお買い得だが
どちらにしても10月に発売される17は手にできるし、
消費税増税延期は17で確実に対応される
16の店頭最安価格は年間通じて概ね33,000円前後で推移してきたから
17発売まで待っても購入の方がまず損はないと思われる
平成28年分の所得税確定申告モジュールが必要でないなら
確定申告期限直後が最安になり狙い目かもしれない
ただし、バージョンアップ制度は今回で終わり
今後は保守契約が終了したらすべて新規購入扱いになるので選択の余地はない
実は最も安くする方法はPAP会員の紹介制度なのだが
これはPAP会員の顧問先の特権だ
2016/09/12(月) 18:13:27.31ID:5kvvhQrc
昨年10月末に 「今保守契約したら(28080円/年)、弥生16に加え 弥生17も
無償提供します」というキャンペーンで保守契約した。
(はっきり書いてある紙をとってある)
で、9月になって 「10/31で保守契約切れるので、延長しないと、弥生17の提供は
出来ません」と・・・
「?」と思い、電話したら、 「弥生17が10/31までに(つまり保守契約中)発売されれば
提供できますが、11/1以降に発売となると、新規購入してもらうしかないです。」だって。
詐欺?
無償提供します」というキャンペーンで保守契約した。
(はっきり書いてある紙をとってある)
で、9月になって 「10/31で保守契約切れるので、延長しないと、弥生17の提供は
出来ません」と・・・
「?」と思い、電話したら、 「弥生17が10/31までに(つまり保守契約中)発売されれば
提供できますが、11/1以降に発売となると、新規購入してもらうしかないです。」だって。
詐欺?
2016/09/12(月) 20:46:42.73ID:yvnVynwT
よくわからん話だな
そのキャンペーンの内容と異なること対して弥生は何と答えたのか
そのキャンペーンの内容と異なること対して弥生は何と答えたのか
2016/09/12(月) 20:47:25.55ID:yvnVynwT
保守料が28080円ということは、あんしんキャンペーンで
15プロへバージョンアップしたわけだな
あんしんキャンペーンが間違いなく適用されていたなら
保守期間は15か月だ
弥生17は予定通りであれば10月中に発売されるはずだ
それを前提に16へのバージョンアップは9月末で終了する
ちなみに弥生16の発売日は27年10月30日だった
15プロへバージョンアップしたわけだな
あんしんキャンペーンが間違いなく適用されていたなら
保守期間は15か月だ
弥生17は予定通りであれば10月中に発売されるはずだ
それを前提に16へのバージョンアップは9月末で終了する
ちなみに弥生16の発売日は27年10月30日だった
2016/09/13(火) 10:56:37.37ID:u7pRu/9n
>>207-208
また電話してみた。昨日電話した時には手元にその紙がなかったので
特に反論せずに終えたんだけど、電話切って、その紙を探した。
Ver15スタンダード →(キャンペーンで保守契約再開すれば)Ver16 提供と Ver17
提供保障というものだった。
で、今日、再度そのことを確認してみたら、
「昨日、電話に出たものが把握してなくて間違ったことをお伝えしました。」とのこと。
どうして、保守契約のステータスが把握できないままに大切なことを言いきれるのかと
問いただしても
「おっしゃる通りでございます」と繰り返すばかり・・・
やたらと丁寧に対応はするけど、そこがまたイライラする。
電話かけるだけで30分くらい無駄にする。
また電話してみた。昨日電話した時には手元にその紙がなかったので
特に反論せずに終えたんだけど、電話切って、その紙を探した。
Ver15スタンダード →(キャンペーンで保守契約再開すれば)Ver16 提供と Ver17
提供保障というものだった。
で、今日、再度そのことを確認してみたら、
「昨日、電話に出たものが把握してなくて間違ったことをお伝えしました。」とのこと。
どうして、保守契約のステータスが把握できないままに大切なことを言いきれるのかと
問いただしても
「おっしゃる通りでございます」と繰り返すばかり・・・
やたらと丁寧に対応はするけど、そこがまたイライラする。
電話かけるだけで30分くらい無駄にする。
2016/09/13(火) 12:15:35.82ID:1jWxhA9i
よくわからんレスだな
結論は17をもらえるんだろ?
一番大事な所をはっきりしろよ
キャンペーンのことは紙があろうがなかろうが伝えられる
担当者が知識不足だったのは弥生の落ち度だが
ちゃんと謝罪して訂正し、実害を被ってないならそれで納得できないのか
丁寧に対応しているのがイライラするというが
丁寧でなければまたどうせ文句を言うんだろ
要するにあんたは弥生に文句を言いたいだけだな
結論は17をもらえるんだろ?
一番大事な所をはっきりしろよ
キャンペーンのことは紙があろうがなかろうが伝えられる
担当者が知識不足だったのは弥生の落ち度だが
ちゃんと謝罪して訂正し、実害を被ってないならそれで納得できないのか
丁寧に対応しているのがイライラするというが
丁寧でなければまたどうせ文句を言うんだろ
要するにあんたは弥生に文句を言いたいだけだな
2016/09/14(水) 16:07:26.00ID:MVnpzrmy
すみませんどなたか教えて下さい。
現在15を利用していて15の保守は無いのですが、16のバージョンアップ版を購入して、16のセルフ保守がある状態です。
この状態で15から16にオンラインアップデート出来ますでしょうか?
それとも16のDVDディスクからインストールが必要でしょうか?
現在15を利用していて15の保守は無いのですが、16のバージョンアップ版を購入して、16のセルフ保守がある状態です。
この状態で15から16にオンラインアップデート出来ますでしょうか?
それとも16のDVDディスクからインストールが必要でしょうか?
2016/09/15(木) 02:04:55.61ID:RTfHd3Xy
そんなことは弥生に聞け
オンラインアップデートができるならメッセージが出るだろ
DVDからのインストールが面倒なのか
弥生のHPからダウンロードしたファイルでもインストールはできるが
オンラインアップデートができるならメッセージが出るだろ
DVDからのインストールが面倒なのか
弥生のHPからダウンロードしたファイルでもインストールはできるが
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/09/23(金) 02:56:36.79ID:LSOdpUpU 弥生の使い方マスターしたいだけでいつ出た弥生とかはこだわらないから、中古で入手って出来る?
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/09/23(金) 03:13:50.45ID:zGY/ZFBN 体験版あるからダウンロードすればいい
2016/09/23(金) 08:51:24.62ID:LSOdpUpU
>>214ありがとうプロバイダー入ってないからダウンロード無理だ‥ちょっと中古屋いってくる
2016/09/24(土) 18:40:24.09ID:ws7xANlR
ごめん弥生体験版ダウンロードすると容量どのくらい?USBにインストするならどのくらいのギガで足りそう?
217216
2016/09/25(日) 16:17:16.49ID:8XJn02Pf HPにちゃんと8GBて書いてあった自己解決
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/09/26(月) 22:51:23.39ID:w18466To 確か体験版は1ヶ月くらいしか使えなかったはず?頑張れ
2016/09/30(金) 13:02:59.91ID:ItXlPeTM
さぁ、いよいよ今日がバージョンアップ最終期限ですよ。
まだの方、お急ぎ下さいね。
まだの方、お急ぎ下さいね。
2016/09/30(金) 15:10:30.79ID:ppbm2iSz
宣伝ウザい
17が発売されたら一本でも多く買ってほしい弥生はどうせまた
15以前ユーザー向けに保守加入を条件にあの手この手を出してくる
17が発売されたら一本でも多く買ってほしい弥生はどうせまた
15以前ユーザー向けに保守加入を条件にあの手この手を出してくる
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/03(月) 12:58:14.21ID:Ll7H78lv 弥生からあんしん保守サポートの加入DMがきたんですが
セルフプランのサポート価格が8640円となっていました
Amazonでのやよいの青色申告の価格が9900円ぐらいなので
これからは保守サポートに入ってプログラムアップデートで
毎年新しいものに更新し続けたほうがお得という事でしょうか?
セルフプランのサポート価格が8640円となっていました
Amazonでのやよいの青色申告の価格が9900円ぐらいなので
これからは保守サポートに入ってプログラムアップデートで
毎年新しいものに更新し続けたほうがお得という事でしょうか?
2016/10/04(火) 18:52:13.96ID:dYpBFsY4
韓国がスシロー買収へ
http://www.nna.jp/articles/show/1515722
MBKパートナーズが回転ずし最大手スシロー買収に乗り出す
弥生の次はスシローか。チョンは創造とか育てるという事はせずに
できあがってるモノを買収するだけだな
http://www.nna.jp/articles/show/1515722
MBKパートナーズが回転ずし最大手スシロー買収に乗り出す
弥生の次はスシローか。チョンは創造とか育てるという事はせずに
できあがってるモノを買収するだけだな
2016/10/04(火) 19:11:17.66ID:Q2/G+TcN
バカ発見
ハゲタカファンドとはそういうものだ
弥生は今やオリックスグループ
MUFGに食い物にされるだろうが外国のハゲタカよりマシ
一番バカなのはLINEでチョンに搾取されている日本のバカどもだよ
ハゲタカファンドとはそういうものだ
弥生は今やオリックスグループ
MUFGに食い物にされるだろうが外国のハゲタカよりマシ
一番バカなのはLINEでチョンに搾取されている日本のバカどもだよ
2016/10/04(火) 21:24:45.65ID:9RTt7C81
まあMBKは韓国資本じゃないからな
トップがお飾りの韓国人というだけで、欧米資本の会社だから
トップがお飾りの韓国人というだけで、欧米資本の会社だから
2016/10/06(木) 21:37:59.91ID:BINhCY+c
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/10(月) 20:43:37.52ID:rEMKSz+H クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2016年09月29日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型の利用率は17.2%
■ 設立1年未満の中小企業・団体では、クラウドの利用率が5割超
■ クラウド会計ソフトの導入シェアは「freee」が36.6%で首位
■ クラウド会計ソフトの導入メリットは情報の集約管理とコスト削減
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=201
2016年09月29日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型の利用率は17.2%
■ 設立1年未満の中小企業・団体では、クラウドの利用率が5割超
■ クラウド会計ソフトの導入シェアは「freee」が36.6%で首位
■ クラウド会計ソフトの導入メリットは情報の集約管理とコスト削減
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=201
2016/10/10(月) 21:48:13.49ID:YYOc9zuE
脳なしコピペバカ、マルチ止めろ
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/12(水) 07:19:01.98ID:HI0vQ9iX 税理士事務所とのデータのやりとりするのに購入したけどこの詐欺まがいの会社使いたくねえな。
バージョンアップだ保守だとお金取られてキリがない。
バージョンアップだ保守だとお金取られてキリがない。
2016/10/12(水) 09:02:55.50ID:6ybSpjAL
それじゃあどのソフトがよかったの?
2016/10/12(水) 09:59:03.56ID:zta/Lc/k
弥生は勧誘がしつこいし、保守料が高いのは確かだが、バージョンアップや保守契約は任意だしそれを求めてくるのはどこのソフト会社も同様だろう
詐欺まがいという根拠がわからんね
詐欺まがいという根拠がわからんね
2016/10/13(木) 09:24:33.48ID:gyAs8IPF
バージョンアップや保守契約は任意だが、データを人質にされているので
他へ移る事が自由では無い。
売る側の優位さを使って金をむしり取ってるという事。
詐欺では無いがどこかで離れ、二度と関わりたくない会社である事に違いない。
他へ移る事が自由では無い。
売る側の優位さを使って金をむしり取ってるという事。
詐欺では無いがどこかで離れ、二度と関わりたくない会社である事に違いない。
2016/10/13(木) 09:44:33.17ID:uTCfHj78
2016/10/13(木) 19:18:09.85ID:LD4RHYQ4
クラウド情報を国税が自由に閲覧するような流れだね
これで不正も防げるな
これで不正も防げるな
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/14(金) 19:53:30.64ID:U3o/NjsO 弥生会計からエクセルに書き出ししようとしたら落ちてしまうようになった。
PDFソフトも不具合でたから、おそらく今朝のWindowsアップデートのせい。
マジで困る。
PDFソフトも不具合でたから、おそらく今朝のWindowsアップデートのせい。
マジで困る。
2016/10/15(土) 01:26:12.85ID:ElMt1JWv
みんな申告書の作成も弥生でやってるの?
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/18(火) 01:58:42.71ID:47BjdhTD 「クラウド会計ソフト freee」が「みずほビジネスWEB」と公式API連携
2016.10.17 15:02
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161017/prl1610171502082-n1.htm
2016.10.17 15:02
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161017/prl1610171502082-n1.htm
2016/10/18(火) 02:56:26.13ID:87zl1ShS
また脳なしコピペバカか
2016/10/19(水) 19:47:48.22ID:0U1bhXeN
国税庁が提供する e-Tax ソフトのインストーラーに脆弱性
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1025679.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1025679.html
2016/10/19(水) 22:01:51.95ID:XmjCtnUH
また脳なしコピペバカか
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/20(木) 13:29:39.07ID:dBP8tFCR 弥生は、パターンに仕訳設定みたいな機能あったっけ?
貸方・借方の勘定科目を定形で出して金額と適用だけ入力すればいいやつ。
勘定奉行には付いてたんだけど。
貸方・借方の勘定科目を定形で出して金額と適用だけ入力すればいいやつ。
勘定奉行には付いてたんだけど。
2016/10/20(木) 17:52:12.50ID:x/tyo29c
2016/10/20(木) 18:40:29.29ID:OKNpWSub
今どき、仕訳辞書がついてないソフトの方が珍しいだろw
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/21(金) 00:14:21.53ID:QI6XiNkF244名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/21(金) 00:28:25.16ID:QI6XiNkF あと、弥生は入力のマス目を
@借方科目→借方金額→貸方科目→A貸方金額
のように@からAに移動させたいときキーボードだけで移動できたっけ?
勘定奉行だとEnterでどんどん進んでいったけど、弥生だとTabで進むけど
何度も何度も押さないと中々到達しなかったような。それで、面倒だから
マウスで飛ばすんだけどそれはそれでキーボードからマウスへの手の移動が
余計な手間になるしで。ここが唯一不満点だった。
@借方科目→借方金額→貸方科目→A貸方金額
のように@からAに移動させたいときキーボードだけで移動できたっけ?
勘定奉行だとEnterでどんどん進んでいったけど、弥生だとTabで進むけど
何度も何度も押さないと中々到達しなかったような。それで、面倒だから
マウスで飛ばすんだけどそれはそれでキーボードからマウスへの手の移動が
余計な手間になるしで。ここが唯一不満点だった。
2016/10/21(金) 01:31:07.72ID:WFVnaIFT
使ってたとか言ってるけど嘘だろコイツ
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/21(金) 01:50:57.43ID:QI6XiNkF おもいっきし使ってたけど。
2016/10/21(金) 02:18:11.06ID:oXACcyhT
>>245
ダウトばかりだよなw
ダウトばかりだよなw
2016/10/22(土) 16:45:11.96ID:epAcn4zt
今から16を買っても17を買っても無償バージョンアップの条件って同じですか?
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/22(土) 17:37:44.90ID:D0atb7QF 弥生は入力欄移動をキーボードでやる用にはできてないよな?
マウス主体で作ってるような。
キーボードでもできるけど細かく移動するから借方から貸方まで移動とか
じれったい。
伝票確定もマウスでクリックしなきゃいけないし。
勘定奉行とかはキーボード主体で作ってて、マウスに持ち替えなくて
高速入力できる。伝票確定もファンクションキーでできるし。
マウス主体で作ってるような。
キーボードでもできるけど細かく移動するから借方から貸方まで移動とか
じれったい。
伝票確定もマウスでクリックしなきゃいけないし。
勘定奉行とかはキーボード主体で作ってて、マウスに持ち替えなくて
高速入力できる。伝票確定もファンクションキーでできるし。
2016/10/22(土) 17:54:07.31ID:G7xG9I3m
キーボードフル対応して欲しいとは思ってるな
せめて各ボタンにショートカットキーぐらい設定しといてくれれば捗るんだが
せめて各ボタンにショートカットキーぐらい設定しといてくれれば捗るんだが
2016/10/22(土) 18:37:52.73ID:2ZtMaOLt
>>249
あんたが何をしたいのかよくわからんが
とりあえずHomeキー、Endキー、F12キーを使ってみろ
その次にヘルプにあるショートカットキー一覧を見ろ
弥生には実に多くのショートカットキーが用意されているが
弥生がマウス主体で使いにくいと言っている奴はこの存在をまず知らない
あんたが何をしたいのかよくわからんが
とりあえずHomeキー、Endキー、F12キーを使ってみろ
その次にヘルプにあるショートカットキー一覧を見ろ
弥生には実に多くのショートカットキーが用意されているが
弥生がマウス主体で使いにくいと言っている奴はこの存在をまず知らない
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/22(土) 20:37:38.85ID:D0atb7QF >>251
ほんとだ。ショートカットキー検索したら色々でてきた。
でも、入力欄移動は、部門や補助科目も1個1個移動するからやっぱたくさん押さないと
いけないよね。Shift+Tabで摘要欄に移動はできたけど。
ほんとだ。ショートカットキー検索したら色々でてきた。
でも、入力欄移動は、部門や補助科目も1個1個移動するからやっぱたくさん押さないと
いけないよね。Shift+Tabで摘要欄に移動はできたけど。
2016/10/22(土) 23:57:39.54ID:dFAk01ta
移動なんてエンターと矢印キーですむだろ
2016/10/23(日) 00:41:12.78ID:PsLTX1Av
>>252
Endキーを押してみろ
入力行の最後尾(一番右端)に移動する
環境設定によっては項目内の末尾に移動する
俺ならEnterキーを右手の小指で高速連打するから項目移動は全くもたつかない
わからないなら尋ねるのもいいが、ろくに調べもせずに断定的にいうのはやめろ
弥生のキー操作で最大の弱点は税区分項目に移動するのにマウスを使うしかないことだ
Endキーを押してみろ
入力行の最後尾(一番右端)に移動する
環境設定によっては項目内の末尾に移動する
俺ならEnterキーを右手の小指で高速連打するから項目移動は全くもたつかない
わからないなら尋ねるのもいいが、ろくに調べもせずに断定的にいうのはやめろ
弥生のキー操作で最大の弱点は税区分項目に移動するのにマウスを使うしかないことだ
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/23(日) 08:54:56.37ID:zWiqbJqR >>254
Enterは真っ先に押してるよ。それだと、部門や補助科目も全部通って移動する
からたくさん押さないと先に進めなくて質問に至ったわけだ。
もしかして、254は部門別ついてないやつ?それだとその分移動欄が減って
楽になるんだろうけど。
Enterは真っ先に押してるよ。それだと、部門や補助科目も全部通って移動する
からたくさん押さないと先に進めなくて質問に至ったわけだ。
もしかして、254は部門別ついてないやつ?それだとその分移動欄が減って
楽になるんだろうけど。
2016/10/23(日) 10:21:30.33ID:PsLTX1Av
>>255
確かに弥生は項目移動で移動順序を変えたり部分的にスキップする機能はない
しかし、Enter連打でなんで面倒なのかわからんな
そんな不満はあまりきいたことがない
初期値なら項目スキップする機能もある
部門があろうがなかろうが同じだし、必要なければ部門は当然ながら設定しない
あと、弥生が入力に手間取るという奴に限って仕訳を全部振替伝票で入力しようとするが
複合仕訳は振替伝票、単一仕訳は仕訳日記帳(又は元帳)の帳簿入力が
弥生の使いこなしの基本だ
帳簿入力なら入力項目数も移動も少ないし(笑)、コピペ、検索・修正も高速だ
確かに弥生は項目移動で移動順序を変えたり部分的にスキップする機能はない
しかし、Enter連打でなんで面倒なのかわからんな
そんな不満はあまりきいたことがない
初期値なら項目スキップする機能もある
部門があろうがなかろうが同じだし、必要なければ部門は当然ながら設定しない
あと、弥生が入力に手間取るという奴に限って仕訳を全部振替伝票で入力しようとするが
複合仕訳は振替伝票、単一仕訳は仕訳日記帳(又は元帳)の帳簿入力が
弥生の使いこなしの基本だ
帳簿入力なら入力項目数も移動も少ないし(笑)、コピペ、検索・修正も高速だ
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/23(日) 12:41:23.19ID:zWiqbJqR >>256
借方科目欄から貸方金額まで移動したいときや逆に戻りたいとき、
Enter5~6回押さないといけないのは大変じゃないのか?
勘定奉行だともっとポンポンと気持ちよく行った淡い記憶があるんだけど。
借方科目欄から貸方金額まで移動したいときや逆に戻りたいとき、
Enter5~6回押さないといけないのは大変じゃないのか?
勘定奉行だともっとポンポンと気持ちよく行った淡い記憶があるんだけど。
2016/10/23(日) 12:47:33.68ID:82zhoeS9
たかがエンター5〜6回の何が大変なのかよく分からない
「じゃあ勘定奉行に変えたら?」がファイナルアンサーかね
「じゃあ勘定奉行に変えたら?」がファイナルアンサーかね
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/23(日) 13:39:56.03ID:zWiqbJqR 一つの仕訳で4~5回だぞ。100仕訳なら400~500回だ。これをムダだと
認識しない方がおかしい。
嫌なら他行けというのは思考停止の現れ。改善するという発想がないらしい。
認識しない方がおかしい。
嫌なら他行けというのは思考停止の現れ。改善するという発想がないらしい。
2016/10/23(日) 13:46:06.88ID:82zhoeS9
100仕訳も無駄にエンター繰り返す場合って何があるの
同じ仕訳なら借方/貸方打ってコピペして
変更項目だけダーッと↓使って打ちこむけど
同じ仕訳なら借方/貸方打ってコピペして
変更項目だけダーッと↓使って打ちこむけど
2016/10/23(日) 17:57:44.12ID:PsLTX1Av
>>257
弥生は20年使ってるけど大変だと思ったことがないな
PAP会員で顧問先も弥生を使ってるがそんな不満を聞いたことがない
それに仕訳を全部一から入れるわけがない
取引辞書や伝票の複製、行のコピペを駆使すれば相当省力化できる
もちろん帳簿入力なら金額入力が1回だけだ
振替伝票でも相手側の金額は+キーで一発入力だ
ちなみに会計王は摘要が1行に2つあり、取引区分、税区分も移動するから
もっとキーを押す回数が多い
今、勘定奉行を使って幸せなら、わざわざ弥生スレにきてdisりに来なくてもいいんじゃないの
それとも新製品発売に合わせたネガキャンかな
そもそも弥生とはユーザー層が違うからな
弥生は20年使ってるけど大変だと思ったことがないな
PAP会員で顧問先も弥生を使ってるがそんな不満を聞いたことがない
それに仕訳を全部一から入れるわけがない
取引辞書や伝票の複製、行のコピペを駆使すれば相当省力化できる
もちろん帳簿入力なら金額入力が1回だけだ
振替伝票でも相手側の金額は+キーで一発入力だ
ちなみに会計王は摘要が1行に2つあり、取引区分、税区分も移動するから
もっとキーを押す回数が多い
今、勘定奉行を使って幸せなら、わざわざ弥生スレにきてdisりに来なくてもいいんじゃないの
それとも新製品発売に合わせたネガキャンかな
そもそも弥生とはユーザー層が違うからな
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/24(月) 09:39:49.38ID:f6DQ+IjN >>261
勘定奉行は大昔だよ、うるせーな。
勘定奉行は大昔だよ、うるせーな。
2016/10/24(月) 10:17:08.97ID:A2h0UF50
2016/10/24(月) 23:47:10.12ID:IaZwYRTJ
話が通じてなくて笑
2016/10/26(水) 23:55:40.83ID:yoPstPNO
弥生会計で、補助がない科目は総勘定元帳を、補助がある科目は補助元帳を、一括で印刷する方法ってないですよね?
元帳の印刷ってどうやってます?
元帳の印刷ってどうやってます?
2016/10/27(木) 00:44:35.95ID:rvO9wQKo
補助がない科目は総勘定元帳を、補助がある科目は補助元帳を
それぞれ印刷するだけだが?
それぞれ印刷するだけだが?
2016/10/27(木) 10:05:10.73ID:8ym9a6rB
2016/10/27(木) 11:10:37.67ID:V2A0KzGz
>>267
総勘定元帳と補助元帳を混在して一括して印刷できるソフトがあるの?
総勘定元帳と補助元帳を混在して一括して印刷できるソフトがあるの?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/10/27(木) 17:33:26.54ID:GkRD5kqV 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
2016/10/27(木) 20:01:27.86ID:rvO9wQKo
総勘定元帳と補助元帳は別々に綴るわな
2016/10/29(土) 13:47:37.43ID:arOn4dBy
弥生会計15スタンダードVer.21.2.1を使用しています。
2016年度分を2017年1月中に入力する分には消費税は8%になりますか?
2016年度分を2017年1月中に入力する分には消費税は8%になりますか?
2016/11/11(金) 16:06:19.95ID:6XplxFDm
一括償却の自動仕訳とリース期間定額法に対応してないのはなぜだろう
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/11/15(火) 11:04:38.51ID:ykde0hSA274名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/11/15(火) 13:34:48.54ID:Z1awUnzO AV嬢在籍ソープ経営者“吉原のドン”と親しくしてた小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)、警視庁OB、公安OB、人権派弁護士
http://blog.goo.ne.jp/ncvzmnvzmvmxc22/e/ce2920a58514e59a4331fdb0bf211821
ソープ経営者“吉原のドン”南雲豊作(=南雲千秋)
小林幸子(大物演歌歌手)
野口五郎(有名アイドル、紅白歌手)
土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
緑川修平(警視庁OB,瑞宝双光章 平成23年秋 受章)
安達安夫(元警視庁公安部及び内閣調査室)
宮本智(人権派弁護士)
http://blog.goo.ne.jp/ncvzmnvzmvmxc22/e/ce2920a58514e59a4331fdb0bf211821
ソープ経営者“吉原のドン”南雲豊作(=南雲千秋)
小林幸子(大物演歌歌手)
野口五郎(有名アイドル、紅白歌手)
土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
緑川修平(警視庁OB,瑞宝双光章 平成23年秋 受章)
安達安夫(元警視庁公安部及び内閣調査室)
宮本智(人権派弁護士)
2016/11/18(金) 20:06:31.27ID:TOH3Tv0R
青色申告17のパッケージ板で、
店頭販売の通常版=公式サイト販売の15ヶ月あんしんサポートつきベーシックプランでおk?
青色申告会にも入ったからサポート使うか分からないけど、誰か教えて栗
店頭販売の通常版=公式サイト販売の15ヶ月あんしんサポートつきベーシックプランでおk?
青色申告会にも入ったからサポート使うか分からないけど、誰か教えて栗
2016/11/19(土) 11:25:15.62ID:M6ORlrmY
給与明細を普通に印刷すると
「10月分給与」ってだけで年度を入れてくれん。
毎回手動で修正しなきゃいかんからめんどいな。
「10月分給与」ってだけで年度を入れてくれん。
毎回手動で修正しなきゃいかんからめんどいな。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/11/20(日) 11:26:32.44ID:deVb/c2q 横浜在住・大澤孝芳氏のBlogから転載
コラム:トランプ氏阻止へドル安続くか=池田雄之輔氏(野村証券 為替ストラテジスト)
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-yunosuke-ikeda-idJPKCN0YP0RD?rpc=122&sp=true
トランプ大統領の誕生は、世界政治の安定を脅かす大きなリスクであるがゆえ、日本、欧州、中国いずれに
とっても、多少の自国の犠牲を払ってでも協力した方が良いとのインセンティブが働く可能性は否定できない。
<日銀の追加緩和、チャンスは6月>
この仮説に基づくと、今年に入ってからの主要国の政策決定プロセスに整合性が見えてくる。転機となったの
は、2月26―27日に上海で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議だっただろう。そこ
では、中国経済が安定軌道に乗るまで、FRBは追加利上げを自重することを約束したと推察される。逆に他
国には「通貨安政策」の抑制が求められたのではないか。…
先行き、ルー財務長官のドル高回避の意向に対して、最も忠実に動くのはイエレンFRB議長だろう。6月か
7月に利上げを打ち出したのち、大統領選挙が本格化する夏場から11月にかけては利上げを停止する公算が
大きい。日銀も夏場以降は、追加緩和に動きにくくなる可能性が高い。
だからといって日銀が完全に手足を縛られることはあり得ない。伊勢志摩サミットを終え、大統領選挙に近すぎ
ない今こそ、乾坤一擲の追加緩和で年初来の円高を押し返すチャンスだ。今月15日にFOMCが利上げを発表、
16日に日銀が追加緩和を発表というシナリオが実現すれば1ドル=115円を取り戻すことさえあり得るだろう。
大澤孝芳氏の近影
http://i.imgur.com/JlP0E6t.jpg
コラム:トランプ氏阻止へドル安続くか=池田雄之輔氏(野村証券 為替ストラテジスト)
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-yunosuke-ikeda-idJPKCN0YP0RD?rpc=122&sp=true
トランプ大統領の誕生は、世界政治の安定を脅かす大きなリスクであるがゆえ、日本、欧州、中国いずれに
とっても、多少の自国の犠牲を払ってでも協力した方が良いとのインセンティブが働く可能性は否定できない。
<日銀の追加緩和、チャンスは6月>
この仮説に基づくと、今年に入ってからの主要国の政策決定プロセスに整合性が見えてくる。転機となったの
は、2月26―27日に上海で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議だっただろう。そこ
では、中国経済が安定軌道に乗るまで、FRBは追加利上げを自重することを約束したと推察される。逆に他
国には「通貨安政策」の抑制が求められたのではないか。…
先行き、ルー財務長官のドル高回避の意向に対して、最も忠実に動くのはイエレンFRB議長だろう。6月か
7月に利上げを打ち出したのち、大統領選挙が本格化する夏場から11月にかけては利上げを停止する公算が
大きい。日銀も夏場以降は、追加緩和に動きにくくなる可能性が高い。
だからといって日銀が完全に手足を縛られることはあり得ない。伊勢志摩サミットを終え、大統領選挙に近すぎ
ない今こそ、乾坤一擲の追加緩和で年初来の円高を押し返すチャンスだ。今月15日にFOMCが利上げを発表、
16日に日銀が追加緩和を発表というシナリオが実現すれば1ドル=115円を取り戻すことさえあり得るだろう。
大澤孝芳氏の近影
http://i.imgur.com/JlP0E6t.jpg
2016/11/27(日) 12:36:42.94ID:joRnPOgb
取り引きデータをひたすら入力しています
しかし、、、
重すぎる!
後半に差し掛かった時点でとにかく動作が重いです。
データをエクスポートして初期化してやろうかと思うのですが、
ただしくインポートできるかが非常に不安、、
みなさま、なんか良い改善案はありませんか?
しかし、、、
重すぎる!
後半に差し掛かった時点でとにかく動作が重いです。
データをエクスポートして初期化してやろうかと思うのですが、
ただしくインポートできるかが非常に不安、、
みなさま、なんか良い改善案はありませんか?
2016/11/27(日) 12:37:59.89ID:joRnPOgb
オンラインの方です
2016/11/27(日) 14:25:42.58ID:q3kfuJO8
所詮クラウド会計なんかそんなもの
我慢できないならさっさとデスクトップアプリに代えるべき
我慢できないならさっさとデスクトップアプリに代えるべき
2016/12/06(火) 08:29:14.49ID:hGLxIAc1
記帳だけ自分でして決算は税理士に頼んでるんだけど、こういう使い方でも毎年のアップデートって必要なのかな
年間サポート料高すぎるから問題なければ解約したい
年間サポート料高すぎるから問題なければ解約したい
2016/12/06(火) 17:41:45.98ID:pusi0LKb
消費税変わらなければアップデート必要ないよ
2016/12/06(火) 18:47:08.33ID:tYUZKUq+
>>281
282さんのいう通りだが、そんなことは顧問税理士に相談しろ
税理士が毎年バージョンアップしろといったら顧問契約解除だ
俺はPAP会員だが04以前のユーザーの関与先で14が出るまで
08だけでつないだ関与先もあるし、関与先には保守契約不要といっている
282さんのいう通りだが、そんなことは顧問税理士に相談しろ
税理士が毎年バージョンアップしろといったら顧問契約解除だ
俺はPAP会員だが04以前のユーザーの関与先で14が出るまで
08だけでつないだ関与先もあるし、関与先には保守契約不要といっている
2016/12/06(火) 19:33:58.37ID:hGLxIAc1
2016/12/09(金) 10:39:14.01ID:oIHQhlxQ
サポート契約なんか正直いらんからな
2006年版も持っているけど今のと大して変わってないよ
2006年版も持っているけど今のと大して変わってないよ
2016/12/10(土) 16:57:40.78ID:n93jNVY9
弥生会計は法令改正対応が自分にとって必要だと思った時だけ買い替えればいい
注意しないといけないのはデータコンバートは7世代前までしかサポートされないということだ
過年度データも常に参照できる状態にしておきたいなら、
少なくとも7年に1度は買い替える必要がある
弥生はバージョンアップ優待制度がなくなったので、買い替えは常に新品購入になる
注意しないといけないのはデータコンバートは7世代前までしかサポートされないということだ
過年度データも常に参照できる状態にしておきたいなら、
少なくとも7年に1度は買い替える必要がある
弥生はバージョンアップ優待制度がなくなったので、買い替えは常に新品購入になる
2016/12/11(日) 16:52:29.07ID:ccYSLjku
アパートの大家やってます。
今年度から自分で青色申告するので、弥生の青色申告ソフトを買って入力してるんだけど
賃料から経費を引かれた金額が管理会社から毎月入金されるのですが、賃料をまとめて入力していたんですけど
毎月、入居者ごとにチマチマ入力すべきなんでしょうか?
ここにきて、どっちが良いのか分からなくなってしまいました。
今年度から自分で青色申告するので、弥生の青色申告ソフトを買って入力してるんだけど
賃料から経費を引かれた金額が管理会社から毎月入金されるのですが、賃料をまとめて入力していたんですけど
毎月、入居者ごとにチマチマ入力すべきなんでしょうか?
ここにきて、どっちが良いのか分からなくなってしまいました。
2016/12/11(日) 23:57:57.46ID:DpH/2T/j
管理会社の明細で
売上と未収金残高が判別できるなら総額入力でもいいんじゃない
入居者ごとの残高を自分で把握したいなら個別入力
売上と未収金残高が判別できるなら総額入力でもいいんじゃない
入居者ごとの残高を自分で把握したいなら個別入力
2016/12/12(月) 01:05:25.32ID:/xx/Yw1t
>>287
288さんのいう通りだが、
管理会社の入金明細の入力なんて毎月ほとんど同じで
振替伝票で入居者毎の1月分を入力したら
2月以降は前月分の伝票複製でちょっと手直しするぐらいで
大した手間はかからんと思うけどな
288さんのいう通りだが、
管理会社の入金明細の入力なんて毎月ほとんど同じで
振替伝票で入居者毎の1月分を入力したら
2月以降は前月分の伝票複製でちょっと手直しするぐらいで
大した手間はかからんと思うけどな
2016/12/14(水) 08:44:11.02ID:SjdytnPv
Windows10で、いまだに大昔の弥生会計2000を使っていて、機能的には問題なく使えているのだけど
不思議な現象が起きていた事に気付いてしまった
弥生会計2000は、会計データファイル(AD4)が、C:¥Program Files(x86)¥Intuit¥Account4¥data¥に作られるのだけど
エクスプローラーで該当フォルダを開くと、会計ファイルが2013年度のものまでしかない
(しかも2013年度の物は途中までっぽい)
ところが、弥生会計を起動すると2016年度のファイルが開かれて起動するし、
データの選択から別ファイルを読み込もうとすると、ファイルダイアログにはきちんと2016年度まで
毎年の全てのファイルが表示されているし、実際にそのファイルを開く事もできる
ファイルダイアログからファイルを直接、別フォルダにコピーしようとすると、存在しないと言われる
弥生会計が参照してるフォルダが別なのかと思い、エクスプローラーで該当フォルダにダミーファイルを置いてみると
弥生会計のファイルダイアログにもそのダミーが表示される(=同じフォルダを参照してる)
弥生会計自身はファイルにアクセスできてる以上、ファイルが存在しないという訳じゃなさそうだけど
どこにも見つからない(隠しファイル表示はオンになってる)
今のところは動いてるから良いけど、流石にこの状態は不安なので、何か手掛かりでもあれば教えて欲しい
C:¥Program Files¥の方には何も無し
不思議な現象が起きていた事に気付いてしまった
弥生会計2000は、会計データファイル(AD4)が、C:¥Program Files(x86)¥Intuit¥Account4¥data¥に作られるのだけど
エクスプローラーで該当フォルダを開くと、会計ファイルが2013年度のものまでしかない
(しかも2013年度の物は途中までっぽい)
ところが、弥生会計を起動すると2016年度のファイルが開かれて起動するし、
データの選択から別ファイルを読み込もうとすると、ファイルダイアログにはきちんと2016年度まで
毎年の全てのファイルが表示されているし、実際にそのファイルを開く事もできる
ファイルダイアログからファイルを直接、別フォルダにコピーしようとすると、存在しないと言われる
弥生会計が参照してるフォルダが別なのかと思い、エクスプローラーで該当フォルダにダミーファイルを置いてみると
弥生会計のファイルダイアログにもそのダミーが表示される(=同じフォルダを参照してる)
弥生会計自身はファイルにアクセスできてる以上、ファイルが存在しないという訳じゃなさそうだけど
どこにも見つからない(隠しファイル表示はオンになってる)
今のところは動いてるから良いけど、流石にこの状態は不安なので、何か手掛かりでもあれば教えて欲しい
C:¥Program Files¥の方には何も無し
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/12/14(水) 11:04:08.51ID:ttlDLjka VirtualStoreが悪さしているのかもしれない
2016/12/14(水) 11:10:44.85ID:QGnr57fh
>>290
どうでもいいレスだが文字化けしとる
どうでもいいレスだが文字化けしとる
2016/12/14(水) 11:59:21.43ID:XrmYf6wq
2016/12/29(木) 13:42:44.08ID:Gf3qgRLv
個人口座にアフィリ収入が振り込まれたときは
事業主貸 10,000 / 売掛金 10,000
と書くだけでいいのかな
事業主貸 10,000 / 売掛金 10,000
と書くだけでいいのかな
2016/12/29(木) 14:17:50.84ID:hqlJGezX
>>294
その前に売掛金/売上の仕訳切ってるのか?
その前に売掛金/売上の仕訳切ってるのか?
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/12/30(金) 06:34:08.75ID:vZZKAiDz 青色オンラインで、取引の絞り込みを行った際の合計金額って表示されないんですかね?
例えばクレジットカードで来月支払い予定日で絞り込みを行った際の合計金額とか。
例えばクレジットカードで来月支払い予定日で絞り込みを行った際の合計金額とか。
297296
2016/12/30(金) 06:35:52.93ID:vZZKAiDz 少し前まで画面右上の方に合計額が表示されていたと思うのですが。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2016/12/31(土) 18:17:46.40ID:M2oGsdbY 2014年に商売初めてやよいの青色申告14買ったら
翌年の初めての確定申告(e-Tax)は15でないとできなくて
それは無料でアップデートできた
その後も安心サポートだか入ることで1回は無料で16になったけど
次は有料になるので安心サポートやめた
次は大人しくパッケージ買えばいいのかな?
また数回は無料でアップデートできるのかな?
翌年の初めての確定申告(e-Tax)は15でないとできなくて
それは無料でアップデートできた
その後も安心サポートだか入ることで1回は無料で16になったけど
次は有料になるので安心サポートやめた
次は大人しくパッケージ買えばいいのかな?
また数回は無料でアップデートできるのかな?
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/02(月) 17:43:40.76ID:CWSn/MS6 17を買ってみようかと思って公式サイトを見ているんだけど
「平成29年分の確定申告まで対応」と書いてあるのは30年分からは新しく買い替えなくては使えなくなるということ?
それともサポートを気にしなければ使い続けられるのかな
「平成29年分の確定申告まで対応」と書いてあるのは30年分からは新しく買い替えなくては使えなくなるということ?
それともサポートを気にしなければ使い続けられるのかな
2017/01/03(火) 02:25:50.21ID:QlGte/TK
このスレでずっと言ってきたことだが、確定申告書類をやよいで作成せず、
手書きや国税庁HPで作成するならやよいを毎年バージョンアップする必要もないし、
そのためにサポート契約する必要もない
どうしても必要なのは消費税法の改正に対応するときだけだが、免税事業者ならもちろん
関係ないし、簡易課税なら免税で経理して手計算で消費税の申告書をできなくもない
やよいで試算表を作成して国税庁HPの青色決算書に転記するのはさほど手間ではない
毎年やよいでどうしても確定申告書まで作成したいならサポート契約するか毎年買い替えるかして
バージョンアップするしかない
やよいは現在新規購入の場合15か月間無償でサポートをやっているから、新規購入なら
少なくとも次のバージョンまで無償で手に入り、その後は有償だ
この15か月無償サポートは1事業者1回限りで再購入の場合は原則として適用外だ
少しは簿記の知識があって、PCを普通に操作できるなら、やよいの電話サポートは不要だ
困ったことがあったら、このスレや他の質問掲示板で質問すればたいてい答えが返ってくるし、
過去のネット上のQ&Aもググれば出てくる
手書きや国税庁HPで作成するならやよいを毎年バージョンアップする必要もないし、
そのためにサポート契約する必要もない
どうしても必要なのは消費税法の改正に対応するときだけだが、免税事業者ならもちろん
関係ないし、簡易課税なら免税で経理して手計算で消費税の申告書をできなくもない
やよいで試算表を作成して国税庁HPの青色決算書に転記するのはさほど手間ではない
毎年やよいでどうしても確定申告書まで作成したいならサポート契約するか毎年買い替えるかして
バージョンアップするしかない
やよいは現在新規購入の場合15か月間無償でサポートをやっているから、新規購入なら
少なくとも次のバージョンまで無償で手に入り、その後は有償だ
この15か月無償サポートは1事業者1回限りで再購入の場合は原則として適用外だ
少しは簿記の知識があって、PCを普通に操作できるなら、やよいの電話サポートは不要だ
困ったことがあったら、このスレや他の質問掲示板で質問すればたいてい答えが返ってくるし、
過去のネット上のQ&Aもググれば出てくる
2017/01/03(火) 13:36:43.11ID:Cyf8Df90
そうやって最後に手書きで書き写す方法を続けてはや幾年
うちは今だに弥生会計2000が現役
使えなくなったときのために04、07、14をどこかで安く見つけとこうかなとは時々思うけど
コンバーターってディスクさえあれば、使えるんだっけ?
うちは今だに弥生会計2000が現役
使えなくなったときのために04、07、14をどこかで安く見つけとこうかなとは時々思うけど
コンバーターってディスクさえあれば、使えるんだっけ?
2017/01/03(火) 14:23:59.59ID:QlGte/TK
>>301
別に古いバージョンを使い続けていることが自慢になるわけじゃないけどな
旧バージョンの弥生ソフトは弥生HPから10以降がダウンロードできる
これは新規ユーザー向けの体験版じゃなくて既存ユーザーのアップデート用だが
フルセットのプログラムであり、30日以内にライセンス認証をしないと使用制限がかかるが
データの参照やコンバートはできる
また、会計は05になったときにデータ構造に大きな変化があり、
04以前データの05以降へのコンバートに一部制約が発生する可能性がある
別に古いバージョンを使い続けていることが自慢になるわけじゃないけどな
旧バージョンの弥生ソフトは弥生HPから10以降がダウンロードできる
これは新規ユーザー向けの体験版じゃなくて既存ユーザーのアップデート用だが
フルセットのプログラムであり、30日以内にライセンス認証をしないと使用制限がかかるが
データの参照やコンバートはできる
また、会計は05になったときにデータ構造に大きな変化があり、
04以前データの05以降へのコンバートに一部制約が発生する可能性がある
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/03(火) 15:17:06.62ID:gWdA1O47 弥生の青色申告16を持っているのですが、今年の申告で印刷出力する場合、17が必要になるのでしょうか?
2017/01/03(火) 17:01:55.03ID:Cyf8Df90
>>302
別に自慢してる訳じゃなく特に問題なく使い続けてたら、気づいた時にはコンバーターが打ち切られてただけで^^;
10以降は今でも体験版落とせるのね。探してみる
最低限、04、07だけで済むのは助かる
別に自慢してる訳じゃなく特に問題なく使い続けてたら、気づいた時にはコンバーターが打ち切られてただけで^^;
10以降は今でも体験版落とせるのね。探してみる
最低限、04、07だけで済むのは助かる
2017/01/03(火) 17:57:40.70ID:QlGte/TK
>>303
それは最も件数の多いFAQだが、
弥生の確定申告機能を使いたいなら、
毎年1月から2月に公開される確定申告モジュールは
弥生の最新バージョンしか対応しないと覚えておくことだ
28年分の確定申告モジュールは29年になってから公開される
その時点の最新バージョンは17ということだ
弥生の確定申告機能を使うのは必須ではないのは上のレスの通りだし、
301さんのような強者もいるが、後は個人の考え方の問題
まあ、一度は国税庁HPの確定申告書作成コーナー(28年分は1月4日から)を
見ても損はないと思うけど
それは最も件数の多いFAQだが、
弥生の確定申告機能を使いたいなら、
毎年1月から2月に公開される確定申告モジュールは
弥生の最新バージョンしか対応しないと覚えておくことだ
28年分の確定申告モジュールは29年になってから公開される
その時点の最新バージョンは17ということだ
弥生の確定申告機能を使うのは必須ではないのは上のレスの通りだし、
301さんのような強者もいるが、後は個人の考え方の問題
まあ、一度は国税庁HPの確定申告書作成コーナー(28年分は1月4日から)を
見ても損はないと思うけど
2017/01/07(土) 09:17:29.40ID:K/7Iq/bw
フリーのデジタル印作成ソフト 「eight判」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170106/n1701061.html
日付印やネーム印の作成も簡単。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170106/n1701061.html
日付印やネーム印の作成も簡単。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/07(土) 19:53:40.86ID:Grj3p0Bk 昨年から個人事業主になったのでやよいの青色申告オンラインを使い始めました。
とりあえず住民税、社会保険料、生命保険料、地震保険料、寄付金控除が
どこに入力するのかわからないので飛ばしていますが大まかに経費と売り上げと固定資産は入力しました。
試しに「確定申告」ボタンを押して進めてみようと思うのですが、
「確定申告」ボタンって一回しかできないとかありますか?
とりあえず住民税、社会保険料、生命保険料、地震保険料、寄付金控除が
どこに入力するのかわからないので飛ばしていますが大まかに経費と売り上げと固定資産は入力しました。
試しに「確定申告」ボタンを押して進めてみようと思うのですが、
「確定申告」ボタンって一回しかできないとかありますか?
2017/01/20(金) 16:05:26.72ID:lntseKpC
>>300
テンプレに入れてくれよ
テンプレに入れてくれよ
2017/01/21(土) 14:38:07.25ID:s5+ubG04
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/22(日) 00:36:38.13ID:blOL0Kwi クラウド会計ソフトの利用状況調査(2016年12月末)
2017年01月18日
■ 個人事業主の会計ソフト利用率は32.7%、その内、クラウド会計ソフトは9.7%
■ クラウド会計ソフトの認知度は65.7%に上昇、帳簿や申告書作成の負担軽減等を評価
■ クラウド会計ソフトの事業者シェアでは弥生が52.8%、freeeが22.3%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=219
2017年01月18日
■ 個人事業主の会計ソフト利用率は32.7%、その内、クラウド会計ソフトは9.7%
■ クラウド会計ソフトの認知度は65.7%に上昇、帳簿や申告書作成の負担軽減等を評価
■ クラウド会計ソフトの事業者シェアでは弥生が52.8%、freeeが22.3%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=219
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/22(日) 01:23:43.44ID:A7qeHmBy 何もしなくても収入が発生していく副業を紹介!!今すぐ↓をクリック
http://ads00.com/affiliate/link.php?id=N0002971&adwares=A0000055
http://ads00.com/affiliate/link.php?id=N0002971&adwares=A0000055
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/22(日) 21:31:37.38ID:eeeyTLB+ 今年は弥生の確定申告書はいつからダウンロード可?
明日?
明日?
2017/01/22(日) 22:43:26.64ID:MglNVP/M
>>312
青色申告ならもう20日からアップデートが始まっているんじゃないの?
HPから28年分確定申告モジュール付きのプログラムをダウンロードできるね
なぜか弥生会計はまだだが、PAP会員向けのAEも
すでにアップデートが開始しているから、数日以内じゃないかと予想
青色申告ならもう20日からアップデートが始まっているんじゃないの?
HPから28年分確定申告モジュール付きのプログラムをダウンロードできるね
なぜか弥生会計はまだだが、PAP会員向けのAEも
すでにアップデートが開始しているから、数日以内じゃないかと予想
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/23(月) 18:43:25.59ID:CJPsxYwo 勘定科目単位でしか按分できないんだけどなんとかならないかな?
例えば租税公課だと収入印紙代は100%なんだけど、自動車税は70%なのに、それができない。
例えば租税公課だと収入印紙代は100%なんだけど、自動車税は70%なのに、それができない。
2017/01/23(月) 19:11:48.43ID:FxFyZr8O
補助科目を設定して補助科目で家事按分振替を実行する
この場合「指定なし」を使用すると正しく按分計算ができない
この場合「指定なし」を使用すると正しく按分計算ができない
2017/01/23(月) 19:18:40.00ID:CJPsxYwo
2017/01/23(月) 19:21:16.84ID:CJPsxYwo
あ、自己解決しました。
設定メニューから追加するんですね
設定メニューから追加するんですね
2017/01/23(月) 19:28:55.07ID:FxFyZr8O
メニューバーの設定-科目設定-貸借科目又は損益科目タブ-
勘定科目を選択-補助作成
ただし、家事按分したいのなら、その勘定科目のすべての仕訳について
補助科目を指定する必要があるので指定漏れがないように
勘定科目を選択-補助作成
ただし、家事按分したいのなら、その勘定科目のすべての仕訳について
補助科目を指定する必要があるので指定漏れがないように
2017/01/23(月) 19:29:53.54ID:FxFyZr8O
自己解決したならそれでよし
2017/01/23(月) 19:35:46.92ID:CJPsxYwo
2017/01/23(月) 19:44:53.92ID:FxFyZr8O
高速で修正する方法一例
仕訳日記帳で検索して同じ修正をする仕訳を並べる
1行目を修正したら2行目以下はCtlr+F(前行項目の複写)を
使って一気に修正する
この方法は伝票入力仕訳はできない
仕訳日記帳で検索して同じ修正をする仕訳を並べる
1行目を修正したら2行目以下はCtlr+F(前行項目の複写)を
使って一気に修正する
この方法は伝票入力仕訳はできない
2017/01/23(月) 20:21:49.15ID:CJPsxYwo
>>321
仕訳日記帳ってなんでしょうか?
仕訳日記帳ってなんでしょうか?
2017/01/23(月) 20:34:46.36ID:w4BVzcvY
補助科目の設定は最初にしておくもので、補助科目込みで仕分け登録しておけば入力するときも一発で入力される
補助科目別で見るときに、補助科目の中に「補助科目無し」を1つの項目として扱えたら良いのに
無いからいちいち補助科目「その他」を作ってそこに放り込んでおかないと、補助科目別で見たときその分が出て来なくなる
(最近のでは出来る?)
補助科目別で見るときに、補助科目の中に「補助科目無し」を1つの項目として扱えたら良いのに
無いからいちいち補助科目「その他」を作ってそこに放り込んでおかないと、補助科目別で見たときその分が出て来なくなる
(最近のでは出来る?)
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/24(火) 08:43:29.29ID:FQKBmFVg クラウド会計が経理に起こす「6つの革命」
http://diamond.jp/articles/-/115091
http://diamond.jp/articles/-/115091
2017/01/24(火) 09:24:44.53ID:tpuYcv5w
ここにも脳なしコピペバカか
2017/01/25(水) 09:08:04.66ID:H4W9CXn0
少子化、ITのダブルパンチで空洞化する仕事
景気回復しても職がない。米国で進むデジタル失業
税理士も同じ
景気回復しても職がない。米国で進むデジタル失業
税理士も同じ
2017/01/25(水) 10:36:08.59ID:+qeroJUw
2017/01/25(水) 11:22:10.06ID:s7g4l/WV
2017/01/25(水) 11:35:24.51ID:+qeroJUw
ID変えて必死だな
夜眠れないのか
夜眠れないのか
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/01/27(金) 15:35:51.18ID:VS/DEOEr 青色申告承認申請書っていつまでに出せばいいの?
例えば12月に申請出せば翌年に前年度分を青色申告できるのだろうか
1月に出したら前年度分は青色申告できない?
例えば12月に申請出せば翌年に前年度分を青色申告できるのだろうか
1月に出したら前年度分は青色申告できない?
2017/01/27(金) 17:21:56.54ID:gQoir6av
今出したら2018年の3月の申告で青色にできる
2017/01/29(日) 11:50:51.47ID:5GPPUiDN
横からだけど、事業開始申請書や青色申告承認申請書は、3月15日までに出せばいいらしいが、事業開始って、よしやるぞっと決めた日でいいのか?
申請書を出した後で、会計ソフトを買って、銀行口座を作って、いろいろ契約したり買ったりって感じで
申請したはいいが何も進まないうちに1年が終わって、事業収入ゼロ(所得でなく収入が)で青色申告になりそうで怖い
申請書を出した後で、会計ソフトを買って、銀行口座を作って、いろいろ契約したり買ったりって感じで
申請したはいいが何も進まないうちに1年が終わって、事業収入ゼロ(所得でなく収入が)で青色申告になりそうで怖い
2017/01/30(月) 03:57:56.28ID:HWaceXiI
ええやん赤字繰り越したれ
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/01(水) 17:27:09.13ID:nTtmTk/y コールセンターに電話するのにベーシックプランに入らないといけない鬼仕様
ユーザーの不満やら、改善提案が全く本社に届いてないんじゃなかろうか。
メール問い合わせしても、定型文みたいなの返ってくるだけだしね
潜在的不満はもっとたくさんありそう、会計も販売も
ユーザーの不満やら、改善提案が全く本社に届いてないんじゃなかろうか。
メール問い合わせしても、定型文みたいなの返ってくるだけだしね
潜在的不満はもっとたくさんありそう、会計も販売も
2017/02/01(水) 22:11:43.25ID:MY1yp3gV
>>334
そんなあなたはソリマチへいらっしゃい
そんなあなたはソリマチへいらっしゃい
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/02(木) 00:15:57.21ID:9ceB8TsY2017/02/02(木) 01:33:02.12ID:OhBCx0y0
>>336
ソリマチも使用感はそれなりに癖はあるけど、殿様商売の弥生に比べて
コスト面でもサポート面でもユーザフレンドリーなことは間違いない
人気やシェアでは弥生の方が圧倒的に上だが
ほとんどカスタマイズできないパッケージ販売ソフトは標準仕様で自社の業務に
適合するかどうかが選択基準のすべていってもいいだろう
ソリマチのHPでチェックして体験版で試してみればいい
ソリマチも使用感はそれなりに癖はあるけど、殿様商売の弥生に比べて
コスト面でもサポート面でもユーザフレンドリーなことは間違いない
人気やシェアでは弥生の方が圧倒的に上だが
ほとんどカスタマイズできないパッケージ販売ソフトは標準仕様で自社の業務に
適合するかどうかが選択基準のすべていってもいいだろう
ソリマチのHPでチェックして体験版で試してみればいい
2017/02/02(木) 08:10:14.56ID:+eGjbJUQ
オレも弥生からソリマチに乗り換えた
王パックを買った。会計王と販売王と給料王のセットになってるやつ
弥生もよかったが、チョンに身売りしたのと
いくらタブバーを設けてくれと要望を出しても実装されなかった事と
ユーザー認証がウザすぎて乗り換えた
王パックを買った。会計王と販売王と給料王のセットになってるやつ
弥生もよかったが、チョンに身売りしたのと
いくらタブバーを設けてくれと要望を出しても実装されなかった事と
ユーザー認証がウザすぎて乗り換えた
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/02(木) 09:17:54.99ID:9ceB8TsY >>338
ソリマチ人気だな。体験版落としてみるか。
弥生はいくら要望出しても無視ばかりだからなぁ。
コールセンターオペレーターもレベル低いし30分以上話して、後ほど詳しいものより折り返しお電話差し上げますとかなること多いし
ソリマチ人気だな。体験版落としてみるか。
弥生はいくら要望出しても無視ばかりだからなぁ。
コールセンターオペレーターもレベル低いし30分以上話して、後ほど詳しいものより折り返しお電話差し上げますとかなること多いし
2017/02/02(木) 10:13:09.64ID:OhBCx0y0
ソリマチの検討を勧めた俺だが、
改善要望を出して実現するようなソフト会社はまずない
それはソリマチも同じで期待しない方がいい
ソフトの改善なんて開発側の独善的な発想でしか生まれない
ほとんどのソフト会社はユーザーのご意見をお寄せくださいとはいわないし、
そういっている税務の達人でも10年間で改善要望は一度も実現しなかった
それと、弥生がチョンに買収されたといっている奴がいるがが、
それは買収したファンドがチョン系だったというだけで
とっくに転売されて現在はオリックスの傘下だ
俺もチョンが嫌いだからLINEは絶対やらないけどな
改善要望を出して実現するようなソフト会社はまずない
それはソリマチも同じで期待しない方がいい
ソフトの改善なんて開発側の独善的な発想でしか生まれない
ほとんどのソフト会社はユーザーのご意見をお寄せくださいとはいわないし、
そういっている税務の達人でも10年間で改善要望は一度も実現しなかった
それと、弥生がチョンに買収されたといっている奴がいるがが、
それは買収したファンドがチョン系だったというだけで
とっくに転売されて現在はオリックスの傘下だ
俺もチョンが嫌いだからLINEは絶対やらないけどな
2017/02/02(木) 10:48:51.44ID:mDpLTc6+
コールセンターなんかに問い合わせるよりもググった方が簡単に片付く事が大半だと思うんだが
2017/02/02(木) 11:08:02.18ID:CdwreLEr
ソリマチはキャッシュバックがある
1万円ゲットした
1万円ゲットした
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/02(木) 11:37:21.84ID:9ceB8TsY >>341
その発想が殿様商売につながる。
・うちのソフトはすごい!
・トラブルは(少)ない!
・ググったら解決法が見つかるくらい人気とサポートがある!
とか思い上がらせたくないじゃん
問い合わせついでに、苦情も少々言ってる。
どっちかというと出来ないことを分かっってて電話してるし、要望もスルーされるのは織り込み済み。
その発想が殿様商売につながる。
・うちのソフトはすごい!
・トラブルは(少)ない!
・ググったら解決法が見つかるくらい人気とサポートがある!
とか思い上がらせたくないじゃん
問い合わせついでに、苦情も少々言ってる。
どっちかというと出来ないことを分かっってて電話してるし、要望もスルーされるのは織り込み済み。
2017/02/02(木) 11:56:02.12ID:mDpLTc6+
>>343
殿様とかそんなのどうでもいいよ
別にこっちはソフトハウス育てる為に業務やってるんじゃないんだから
単純に自分にとってどっちがメリットが大きいか(素早く済ませて業務に戻れるか)ってだけの話
つか、初めから出来ないと分かってる事をわざわざ問い合せて何十分もグダグダ言ってるとかどんだけ暇なのよ……
殿様とかそんなのどうでもいいよ
別にこっちはソフトハウス育てる為に業務やってるんじゃないんだから
単純に自分にとってどっちがメリットが大きいか(素早く済ませて業務に戻れるか)ってだけの話
つか、初めから出来ないと分かってる事をわざわざ問い合せて何十分もグダグダ言ってるとかどんだけ暇なのよ……
2017/02/02(木) 12:35:42.60ID:yApm+9E9
弥生に関していえばこのスレのほかネット上で質問すればたいてい答えが返っている
まあ、これがユーザーが多いことのメリットであり、安心感といえるわな
弥生が殿様商売なのはソリマチなど2位以下のベンダーが不甲斐ないから
もう追いつけないぐらい差がついてしまった
まあ、これがユーザーが多いことのメリットであり、安心感といえるわな
弥生が殿様商売なのはソリマチなど2位以下のベンダーが不甲斐ないから
もう追いつけないぐらい差がついてしまった
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/02(木) 13:38:59.59ID:9ceB8TsY2017/02/02(木) 14:42:58.49ID:mDpLTc6+
>>346
30分以上話して…とか言ってるのは自分なんだが……
ググれば長くてもものの数分で分かる事をいちいち他人を呼び出して聞こうなんて思わないから、
サポートに電話なんてしたこと無いよ。口頭でいちから説明するよりずっと早い
30分以上話して…とか言ってるのは自分なんだが……
ググれば長くてもものの数分で分かる事をいちいち他人を呼び出して聞こうなんて思わないから、
サポートに電話なんてしたこと無いよ。口頭でいちから説明するよりずっと早い
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/02(木) 18:24:13.48ID:9ceB8TsY こんだけ書いて、弥生会計の話じゃなくて弥生販売なんだが、スレチか?
販売系パッケージソフトのスレってある?
>>347
そりゃ悪かった。色々あるんだわ。
自分の希望の時もあれば、こういう風に使えないかと社員に聞かれることもあるし、自分は弥生マスターでもないし。
自己弁護カッコ悪いな。
販売系パッケージソフトのスレってある?
>>347
そりゃ悪かった。色々あるんだわ。
自分の希望の時もあれば、こういう風に使えないかと社員に聞かれることもあるし、自分は弥生マスターでもないし。
自己弁護カッコ悪いな。
349resumi
2017/02/02(木) 18:32:03.88ID:+resir1V2017/02/02(木) 21:18:17.89ID:1ttmmp6S
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/03(金) 00:10:52.13ID:rapjt/vf2017/02/03(金) 18:24:26.14ID:u39gj472
青色ソフトを新規導入するならミロクが一番でしょ、5年サポートとか破格じゃん
その次がソリマチ
やよいは増税で買い替え、増税延期でも買い替え、元号変わってまた買い換え
その次がソリマチ
やよいは増税で買い替え、増税延期でも買い替え、元号変わってまた買い換え
2017/02/03(金) 18:48:22.56ID:JnUhP15b
ミロクは販売仕入使ってた
でも商品台帳で入数を設定できないので乗り換えた
あと粗利表示もなかったし。まあ安いだけの事はあるね
他の機能はあまり不満はなかった
でも商品台帳で入数を設定できないので乗り換えた
あと粗利表示もなかったし。まあ安いだけの事はあるね
他の機能はあまり不満はなかった
2017/02/03(金) 19:00:12.33ID:GXtb6HsM
2017/02/03(金) 19:26:50.64ID:u39gj472
さあ?乗り換えも面倒くさいし税理士が弥生使ってるとかそういうのもあるんじゃないの?
あくまで青色ソフトはミロクやソリマチのほうがいいだろうねという話だよ
あくまで青色ソフトはミロクやソリマチのほうがいいだろうねという話だよ
2017/02/03(金) 21:29:52.87ID:GXtb6HsM
なんで税理士はミロクを使わないんだろうね
専用機ではミロクは人気があるのに
専用機ではミロクは人気があるのに
2017/02/03(金) 21:51:14.97ID:HX6AtSGV
弥生はDOSの頃からソフト提供してユーザー獲得したからな
そっからの縁で使ってる人が多いだけ
そっからの縁で使ってる人が多いだけ
2017/02/04(土) 02:01:29.37ID:oNdL4R2z
>>357
DOSの頃からって、あれから相当数のユーザーが増えたり
入れ替わったりしただろ
会計王が出たころは弥生とソリマチは今ほど差はなくて追いつけるチャンスもあった
特に弥生会計05の大幅な仕様変更は既存ユーザーを失望させて
他社に乗り換えたユーザーも少なくなかったし、
ツカエル会計のビズソフトが立ち上がるきっかけにもなった
ライブドアに買収されて、その後ライブドアが経営破たんした時も
ブランドイメージは地に落ちたがソリマチが弥生に追いつくことはなかった
青色申告ソフトでいえば、当初は弥生も会計王も青色申告はなくて
ちょっと高い弥生スタンダードが会計王を買うしかなかった
そこへ、やるぞ!とかかんたん!とかの低価格青色申告ソフトが発売されてヒットしたが
弥生も会計王も青色申告ソフトを発売して結局シェアを奪い取ってしまった
他にもツカエルやわくわくも参入してきたがやっぱり弥生は強かった
かんたん!は発売していたユニシンクがミロクに買収されミロクブランドで生きている
弥生の殿様商売を少しでも改めさせるために他のソフト会社ももっとがんばってもらいたいものだ
DOSの頃からって、あれから相当数のユーザーが増えたり
入れ替わったりしただろ
会計王が出たころは弥生とソリマチは今ほど差はなくて追いつけるチャンスもあった
特に弥生会計05の大幅な仕様変更は既存ユーザーを失望させて
他社に乗り換えたユーザーも少なくなかったし、
ツカエル会計のビズソフトが立ち上がるきっかけにもなった
ライブドアに買収されて、その後ライブドアが経営破たんした時も
ブランドイメージは地に落ちたがソリマチが弥生に追いつくことはなかった
青色申告ソフトでいえば、当初は弥生も会計王も青色申告はなくて
ちょっと高い弥生スタンダードが会計王を買うしかなかった
そこへ、やるぞ!とかかんたん!とかの低価格青色申告ソフトが発売されてヒットしたが
弥生も会計王も青色申告ソフトを発売して結局シェアを奪い取ってしまった
他にもツカエルやわくわくも参入してきたがやっぱり弥生は強かった
かんたん!は発売していたユニシンクがミロクに買収されミロクブランドで生きている
弥生の殿様商売を少しでも改めさせるために他のソフト会社ももっとがんばってもらいたいものだ
2017/02/04(土) 02:18:13.85ID:mekPlD74
まあどれ買ってもfreeeやMF会計なんかよりは確実に使いやすいので
せめて青色ソフトくらいは弥生なんかに縛られて嫌な思いする人が少しでも減ればいいなと思う
せめて青色ソフトくらいは弥生なんかに縛られて嫌な思いする人が少しでも減ればいいなと思う
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/04(土) 03:13:19.18ID:9IGxGdgB 弥生会計で嫌な思いはしたことないけどな。
弥生販売は嫌な思いしかしないけど
弥生販売は嫌な思いしかしないけど
2017/02/04(土) 08:17:49.20ID:r8k1G0/J
ソリマチのターゲットは農業だからな
またガチで日本一を取りに行く気もないだろw
またガチで日本一を取りに行く気もないだろw
2017/02/04(土) 08:24:53.24ID:r8k1G0/J
青申ソフトはどこも安いからな
たとえ買い物に失敗してもダメージは少ない
またソフトは自分用の仕分辞書を作るまでが大変だけど
それさえ出来上がれば、どこの使っても同じだな
たとえ買い物に失敗してもダメージは少ない
またソフトは自分用の仕分辞書を作るまでが大変だけど
それさえ出来上がれば、どこの使っても同じだな
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/06(月) 17:22:52.62ID:CwmHynmo 消費税の対応でまた、金払うのかよ。去年払っただろ。
クソだ。定義書き換えだけだろ。ありえない。
既存ユーザのデータ人質に取るような商売の仕方だ。
弥生の企業姿勢はクソだ。
行政の対応もクソだ。
新規導入する人はamazonの2016年版のレビューの低評価をよく読むべし。
クソだ。定義書き換えだけだろ。ありえない。
既存ユーザのデータ人質に取るような商売の仕方だ。
弥生の企業姿勢はクソだ。
行政の対応もクソだ。
新規導入する人はamazonの2016年版のレビューの低評価をよく読むべし。
2017/02/06(月) 17:35:39.75ID:eZwoC18U
2017/02/06(月) 17:55:13.07ID:OEndlOVA
そんなにイライラするくらいなら初めから税制更新対応込みのを使ったほうが良いな
うちは一々更新してないから気にせず使ってるけど
うちは一々更新してないから気にせず使ってるけど
2017/02/06(月) 18:38:03.69ID:8MMuacMq
増税延期はまた別の話だとされてしまったけど一応対応を謳ってたんだよ
2017/02/06(月) 18:41:52.31ID:Oiw1VIH/
15を使ってる
今は10%を非表示にしているんだが
確かに4/1以降の入力しようとすると強制的に10%になるな
今は10%を非表示にしているんだが
確かに4/1以降の入力しようとすると強制的に10%になるな
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/07(火) 00:24:22.85ID:+jdyHmhn freee が確定申告書類の電子申告機能をリリース
日本初、クラウド上で確定申告書類の作成から
申告まで完結するサービスを提供
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0206/atp_170206_0260455252.html
>これにより、今後は「クラウド会計ソフト freee」のみで
>確定申告に関する全てのプロセスを終わらせることが可能になります。
日本初、クラウド上で確定申告書類の作成から
申告まで完結するサービスを提供
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0206/atp_170206_0260455252.html
>これにより、今後は「クラウド会計ソフト freee」のみで
>確定申告に関する全てのプロセスを終わらせることが可能になります。
2017/02/07(火) 16:41:09.42ID:Ta/TeEMO
ここにも脳なしコピペバカか
2017/02/08(水) 12:59:34.54ID:i/BnUuEh
クラウドにすべて上げるヤツとは仕事したくない
まず、おたくクラウドやってます?って聞く
やってたら取引しないw
まず、おたくクラウドやってます?って聞く
やってたら取引しないw
2017/02/13(月) 14:11:36.57ID:3Dnhl5Xh
調子に乗ってやってたら申告まで終っちまったぜ
更新なんてしてないぜ
ヒャッハー!
更新なんてしてないぜ
ヒャッハー!
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/14(火) 18:10:42.13ID:MJ3JYaLu 中小企業が使う会計ソフトの2割がクラウド シェア1位はfreeeで2位は弥生
2017/02/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/16/033100020/012500082/
2017/02/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/16/033100020/012500082/
2017/02/14(火) 18:22:13.23ID:846sffyy
また脳なしコピペバカか
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/14(火) 21:51:37.22ID:fY7Ng6Pq375名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/15(水) 13:03:39.17ID:gfPBcDCK 勝手にアプデ始まってバージョンアップしたんだか、ええんかこれ?
2017/02/18(土) 12:23:14.35ID:7e3oX6fn
前スレで更新しなくても使えるって説明してくれた人ありがとう
毎年更新する余裕ないから助かりました
毎年更新する余裕ないから助かりました
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/21(火) 19:46:08.01ID:zfwsmBJl 経理&弥生のド素人です
すいません
簡単取引入力で入力した項目が
総勘定元帳・経費帳・現金出納帳等には反映されているのですが
肝心の仕訳帳に反映されません
なにがいけないのでしょうか?
すいません
簡単取引入力で入力した項目が
総勘定元帳・経費帳・現金出納帳等には反映されているのですが
肝心の仕訳帳に反映されません
なにがいけないのでしょうか?
2017/02/21(火) 19:47:45.49ID:6AKM8eVx
そんなわけない
2017/02/21(火) 20:28:51.90ID:zfwsmBJl
ありがとうございます
試しに再起動してメニューから見ると反映されていました
私は一体何を見ていたんでしょう
試しに再起動してメニューから見ると反映されていました
私は一体何を見ていたんでしょう
2017/02/21(火) 21:05:36.25ID:9GNfG/pR
検索機能で絞り込まれてたんじゃ?
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/02/22(水) 22:00:49.91ID:y+dzamvg2017/03/04(土) 04:30:12.91ID:x5aHUlDQ
それか期間指定のボタンで違うとこ見てたか
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/06(月) 08:31:00.95ID:WgGN8aFB 賃貸の事務所の改築費を減価償却計上してますが、固定資産で登録を
しないといけないですよね?どこでどうすればいいのでしょうか?
しないといけないですよね?どこでどうすればいいのでしょうか?
384自営です
2017/03/07(火) 20:25:06.54ID:odA9zSOv 売上500万円
経費200万円
利益300万円
ここから38万円控除で課税されるのは262万円
生命保険料控除とか配偶者控除考えない場合、この262万円が市役所で発行してもらう所得証明に載ってくるのでしょうか?
仮に65万円控除使えた場合、262万円から引かれて197万円が当期利益になるのでしょうか?
経費200万円
利益300万円
ここから38万円控除で課税されるのは262万円
生命保険料控除とか配偶者控除考えない場合、この262万円が市役所で発行してもらう所得証明に載ってくるのでしょうか?
仮に65万円控除使えた場合、262万円から引かれて197万円が当期利益になるのでしょうか?
2017/03/07(火) 21:56:34.91ID:7si9cbyN
違う
2017/03/08(水) 13:45:53.46ID:6Lat3oIb
所得税と住民税とでは所得控除の金額がすべて同じではない
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/difference-resident-tax-income-tax/
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/difference-resident-tax-income-tax/
2017/03/08(水) 23:13:13.84ID:tvFF3qB1
やよいオンライン、今落ちてない?
2017/03/09(木) 00:33:40.59ID:uZO4KHOe
弊社オンライン製品で利用しているMicrosoft Azureにおいて、
21:30頃より障害が発生している模様です。
現在対応中でございますが、まだ復旧しておりません。
サービス再開時間が決まりましたら、
再度当社ホームページ等でご案内をさせて頂きます。
この度はご迷惑をおかけしておりまして、大変申し訳ございません。
21:30頃より障害が発生している模様です。
現在対応中でございますが、まだ復旧しておりません。
サービス再開時間が決まりましたら、
再度当社ホームページ等でご案内をさせて頂きます。
この度はご迷惑をおかけしておりまして、大変申し訳ございません。
2017/03/09(木) 01:41:14.52ID:xnUl10DD
ヒイイー
こんな時にー!!
と思ったら、なおった?
こんな時にー!!
と思ったら、なおった?
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/09(木) 11:48:22.35ID:uv6gUDJP 旧バージョン使ってるお前ら4月からどうするよ?
なんかムカつく買わせ方だよなコレ
なんかムカつく買わせ方だよなコレ
2017/03/09(木) 13:34:04.59ID:36leE6x4
今頃何言うとんねん
嫌ならソリマチに来いや
嫌ならソリマチに来いや
2017/03/09(木) 14:22:43.14ID:J0fBh2ve
手入力でチマチマ8%に直すわw
2017/03/09(木) 17:33:45.88ID:SrU3hYQy
うちのは消費税は5%だし青色申告特別控除も45万までしか設定出来ない旧バージョンだから今さら何の問題もない
2017/03/09(木) 18:37:10.00ID:VyqoO4yY
消費税計算をせず試算表を作るだけなら何年前のものでもかまわない
しかし、古いものを使っていることは別に自慢でもドヤ顔で言うことでもない
しかし、古いものを使っていることは別に自慢でもドヤ顔で言うことでもない
2017/03/09(木) 19:10:31.75ID:SrU3hYQy
自慢してるように見えるのか……
2017/03/09(木) 20:12:12.70ID:J6Qc792+
貧乏アピールでスレを埋めるなよ。
何度同じ話をしてるんだよ。
何度同じ話をしてるんだよ。
2017/03/09(木) 20:17:43.77ID:gtX3iHuX
糞古くても使い方次第で別にいちいち買い換える必要ないって話でしょうに
2017/03/09(木) 22:11:55.99ID:36leE6x4
バージョンアップの話になると必ず出てくるよな
恥ずかしい古いバージョン使い自慢
恥ずかしい古いバージョン使い自慢
2017/03/09(木) 22:50:11.12ID:rq+8ZuZh
自慢に聞こえるって事は羨ましいのかな?
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/09(木) 23:15:37.36ID:Rm6v59Gc >>392
その方法でやっていって年末の申告書は正しく自動計算されるのかな?
その方法でやっていって年末の申告書は正しく自動計算されるのかな?
2017/03/09(木) 23:29:17.58ID:uZO4KHOe
自慢したいってことは他の奴が羨ましがると思っているんだろうか
誰が見ても貧乏バカだよな
誰が見ても貧乏バカだよな
2017/03/10(金) 10:53:17.71ID:iZVRCOBg
>>400
されないなら何のために選択するんだよ
されないなら何のために選択するんだよ
2017/03/10(金) 20:35:54.08ID:+FUm58V8
青色申告16を買っていつのまにか17になってて、サポートが切れるから金払え!って郵便が来てたんだけど
お金払いたくないからサポートを解約すればとりあえず17のまま使えますの?今はベーシックプランです。
お金払いたくないからサポートを解約すればとりあえず17のまま使えますの?今はベーシックプランです。
2017/03/10(金) 21:00:36.95ID:N6li8k+U
オンラインと違ってサポート契約なしでもライセンス自体は永年だからずっと使える
2017/03/10(金) 21:12:58.51ID:+FUm58V8
>>404
ご回答ありがとうございます。サポートは特に使わなかったんで切ります。
後5〜6年してソフトが古くなってどうしようも無くなった時に再び保守に入って更新しようと思います
それくらいは払ってもいいかな、とは思っていますが毎年はちょっと勿体ない気がしまして。
ご回答ありがとうございます。サポートは特に使わなかったんで切ります。
後5〜6年してソフトが古くなってどうしようも無くなった時に再び保守に入って更新しようと思います
それくらいは払ってもいいかな、とは思っていますが毎年はちょっと勿体ない気がしまして。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/10(金) 23:20:14.60ID:+hmvQFoG 旧バージョンで計算して、後は手書きで申請書に書き写せば何年でも使えるか
2017/03/11(土) 00:25:27.86ID:PzIhKTa+
個人事業主ばかりか、このスレ
2017/03/11(土) 00:34:49.74ID:G8hi5M1m
2017/03/11(土) 01:40:04.15ID:AWWtcEcI
>>405
保守契約は現行バージョンについてのみ契約できるもの
旧製品で新たに保守契約して現行製品に更新することは基本的にできない
保守契約が切れてしまったら、すでにバージョンアップ優待制度もなくなったから
保守契約付きかなしかの新規購入するしかない
販促キャンペーンで保守料金で現行バージョンへ更新がないともいえないし、
過去にもあったかもしれないが極めて例外的だ
保守契約が切れた15ユーザーに対して17の発売前に16への最後の特別価格の
バージョンアップキャンペーンがあったがその特別価格もそんなに安くはなかった
弥生は保守非契約ユーザーには非常に厳しい対応をするので
それなりの注意と覚悟が必要だ
保守契約は現行バージョンについてのみ契約できるもの
旧製品で新たに保守契約して現行製品に更新することは基本的にできない
保守契約が切れてしまったら、すでにバージョンアップ優待制度もなくなったから
保守契約付きかなしかの新規購入するしかない
販促キャンペーンで保守料金で現行バージョンへ更新がないともいえないし、
過去にもあったかもしれないが極めて例外的だ
保守契約が切れた15ユーザーに対して17の発売前に16への最後の特別価格の
バージョンアップキャンペーンがあったがその特別価格もそんなに安くはなかった
弥生は保守非契約ユーザーには非常に厳しい対応をするので
それなりの注意と覚悟が必要だ
2017/03/11(土) 01:49:44.31ID:AWWtcEcI
>>406
このスレで何度も言ってきたが、
消費税の計算が必要ないか自分でやり、申告書類を自力作成するなら
会計ソフトのバージョンアップは必要ない
手書きでなくても国税庁HPの確定申告書作成コーナーを使えば
簡単だし、省力化できるし、過去データも読み込んで使える
このスレで何度も言ってきたが、
消費税の計算が必要ないか自分でやり、申告書類を自力作成するなら
会計ソフトのバージョンアップは必要ない
手書きでなくても国税庁HPの確定申告書作成コーナーを使えば
簡単だし、省力化できるし、過去データも読み込んで使える
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/11(土) 09:46:18.03ID:9YwIFCQW 決算・申告のところの、「青色申告決算書」「所得税確定申告書B」
の両方共表示されてるのに、クリックしても何の反応もない!
誰か助けて!!
ちなみに
やよいの青色申告17(ver23.1.1)
所得税確定申告モジュール(ver16.0.1)です。
サポート切れたら、これもダメなの?
の両方共表示されてるのに、クリックしても何の反応もない!
誰か助けて!!
ちなみに
やよいの青色申告17(ver23.1.1)
所得税確定申告モジュール(ver16.0.1)です。
サポート切れたら、これもダメなの?
2017/03/11(土) 10:25:20.31ID:jSS8Rv5q
法人の確定申告書の別表や内訳書全部作ってくれない仕様なのはやっぱ税理士の仕事を奪うからなん?
2017/03/11(土) 11:54:50.55ID:ZH7HQXre
2017/03/11(土) 12:17:13.65ID:AWWtcEcI
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/12(日) 02:48:34.69ID:yRBbpZ5V CSVに読み込ませて、
一気にしてしまう方法って、どこかに書いてある?
サンプルとかある?
一気にしてしまう方法って、どこかに書いてある?
サンプルとかある?
2017/03/12(日) 08:45:45.87ID:Rtxfk+cx
ヤフオクでやよいの青色申告14を落としたんだけどお客様番号がわからなくてライセンス認証ができない…
ユーザー登録すればいいのかと思い、弥生のユーザー登録のページからユーザー登録しようとしたけど、「既にこの製品シリアル番号は登録されています」となり登録できない
出品者にメッセージ送ったけど返信なし…
ユーザー登録すればいいのかと思い、弥生のユーザー登録のページからユーザー登録しようとしたけど、「既にこの製品シリアル番号は登録されています」となり登録できない
出品者にメッセージ送ったけど返信なし…
2017/03/12(日) 12:38:54.11ID:/tqE1uDw
2017/03/12(日) 14:53:59.72ID:zKCN5id1
弥生会計、最も安く買う方法は?
2017/03/12(日) 18:21:21.48ID:WcdbwLTt
アマゾン
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/12(日) 18:37:17.07ID:A4JXfpzg PAP登録している会計事務所から買うのが、一番安いよ。でも顧問契約必須になるかもね。
2017/03/12(日) 22:26:28.97ID:kR0B0zB7
2017/03/12(日) 23:28:38.98ID:/tqE1uDw
>>421
アンインストールした方がいい
アンインストールした方がいい
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/13(月) 09:27:54.61ID:TjpMOcJJ2017/03/13(月) 15:52:23.54ID:kgi2fxNN
2017/03/13(月) 20:24:51.84ID:XZCZZ3jq
amazonの発注履歴から吸い取って、弥生の仕訳日記帳に流し込めたけど、インポート機能便利だな。
数百件、一気に消耗品と仕入で仕訳登録できたわ。
数百件、一気に消耗品と仕入で仕訳登録できたわ。
2017/03/13(月) 22:21:21.52ID:SpQs09OJ
2017/03/14(火) 00:05:25.93ID:EsA9OyUr
青色申告オンラインから、源泉徴収票入力が消えている。
医療費控除も入力できない。
あと2日なのにどうしてくれるんだ?
医療費控除も入力できない。
あと2日なのにどうしてくれるんだ?
2017/03/14(火) 02:14:26.80ID:EsA9OyUr
やよい青色申告オンラインに2年目課金したばかりなのに
源泉徴収票入力も医療費控除もできない。
ふざけんなよ!!!
源泉徴収票入力も医療費控除もできない。
ふざけんなよ!!!
2017/03/14(火) 10:17:37.85ID:AJ1it5HI
弥生に言えよ
ここで言ってもどうにもならんだろ
今見たら給与所得も医療費控除も普通に入力できるようだが
ここで言ってもどうにもならんだろ
今見たら給与所得も医療費控除も普通に入力できるようだが
2017/03/14(火) 16:44:55.27ID:e05fBbWU
孫泰蔵氏 「2040年頃には今の仕事の8割くらいがなくなる」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252773/030600034/?P=1
今でもロボットだけの無人工場は、どんどん増えています。
先日、台湾にある最新の工場を視察に行って、衝撃を受けちゃいました。
まず、真っ暗なんです。窓はひとつもないし、全体を照らす照明もない。
つまり、ロボットだけの工場だから、照明がいらないんですね。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252773/030600034/?P=1
今でもロボットだけの無人工場は、どんどん増えています。
先日、台湾にある最新の工場を視察に行って、衝撃を受けちゃいました。
まず、真っ暗なんです。窓はひとつもないし、全体を照らす照明もない。
つまり、ロボットだけの工場だから、照明がいらないんですね。
2017/03/15(水) 20:03:06.93ID:HQARoedJ
>>427
14日にもなって終わってないやつが悪いww
14日にもなって終わってないやつが悪いww
2017/03/15(水) 23:11:50.62ID:oRNlBKp8
2017/03/16(木) 07:09:34.38ID:BKGOwqTy
スマート取引取り込みが超便利だが、ファミマカードの取り込みはいつ出来るようになるんだ?
2017/03/16(木) 15:18:52.27ID:9Vme4ycj
2017/03/17(金) 22:24:03.60ID:VyQsro9a
スマート取引取り込み、10日ほど前から大垣共立銀行だけできなくなった。
弥生口座自動連携ツールの処理状況みてもNG([9407]明細情報の取得に失敗しました以下略)と出て
取得してくれない。
原因がさっぱりわからん。
弥生口座自動連携ツールの処理状況みてもNG([9407]明細情報の取得に失敗しました以下略)と出て
取得してくれない。
原因がさっぱりわからん。
2017/03/18(土) 20:38:45.32ID:w5o2LxJr
保守のサービスの中にある一括振込始めたらサポート料金分ペイできそうな勢い!
2017/03/19(日) 04:26:04.39ID:yvFqqXYN
青色申告を今回初めてやった。
誰にも相談せず、本もろくに読まず、俺みたいなど素人でも
なんとかなったのは、ネットに情報の多い弥生だったからだと思う。
誰にも相談せず、本もろくに読まず、俺みたいなど素人でも
なんとかなったのは、ネットに情報の多い弥生だったからだと思う。
2017/03/27(月) 17:38:21.70ID:czlHhMUF
弥生、叩かれまくりw
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M022RXA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M022RXA/
2017/03/27(月) 20:21:18.77ID:CDihE0OJ
10%増税延期問題は弥生は大いに批判されるべき
少しはユーザーが減って頭を冷やした方がいい
14無償サポート付購入者は15が無償でバージョンアップして
サポートが切れても15ユーザーには無償で増税延期対応した
少なくとも15の新規購入者には今回の増税延期に対応すべきだった
しかし、なんで増税時期が確定するまで税率を不変にできないのか
頭が固すぎる
ソリマチも頭の固さは同じだがサポート契約なしの三世代前のバージョンでも
増税延期無償対応だがら、いかに弥生がユーザーをバカにしているかわかる
俺はPAP会員だが弥生の殿様商売には辟易している
少しはユーザーが減って頭を冷やした方がいい
14無償サポート付購入者は15が無償でバージョンアップして
サポートが切れても15ユーザーには無償で増税延期対応した
少なくとも15の新規購入者には今回の増税延期に対応すべきだった
しかし、なんで増税時期が確定するまで税率を不変にできないのか
頭が固すぎる
ソリマチも頭の固さは同じだがサポート契約なしの三世代前のバージョンでも
増税延期無償対応だがら、いかに弥生がユーザーをバカにしているかわかる
俺はPAP会員だが弥生の殿様商売には辟易している
2017/03/28(火) 17:02:41.73ID:b79JHmHn
ソリマチは3%、5%、8%、10%から選択できるんだよな
それも売伝の商品ごとに、プルダウンメニューから選べるようになってる
それも売伝の商品ごとに、プルダウンメニューから選べるようになってる
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/03/29(水) 12:51:32.51ID:XvMmPNZO freee が上場会社(監査)にも対応したエンタープライズプランをリリース
クラウドERP事業が好調、成長中の企業への導入が大きく進展
2017.3.6 12:02
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170306/prl1703061202052-n1.htm
クラウドERP事業が好調、成長中の企業への導入が大きく進展
2017.3.6 12:02
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170306/prl1703061202052-n1.htm
2017/03/29(水) 16:34:09.93ID:o88D4l+J
また脳なしコピペバカか
2017/03/30(木) 12:58:50.17ID:7+7AAUD8
建設業の個人事業主でやよいの青色申告使ってる人いる?
パンフ見たら対応業種に建設業なかったんだよね
やよいと松岡修三のソフトとどっちがいいだろうか
パンフ見たら対応業種に建設業なかったんだよね
やよいと松岡修三のソフトとどっちがいいだろうか
2017/03/30(木) 16:10:03.66ID:6r10gkZn
>>443
ソリマチの青色申告が建設業に対応してやよいの青色申告が
対応していないことをわざわざアピールしに来たのならその通りだ
やよいはそもそも製造業に非対応だから製造原価科目がない
製造原価科目を使う建設業のテンプレートも使えない
つまり弥生会計を使えってことだ
弥生の傲慢経営に歯止めをかけるためにソリマチはもっとがんばれ
ソリマチの青色申告が建設業に対応してやよいの青色申告が
対応していないことをわざわざアピールしに来たのならその通りだ
やよいはそもそも製造業に非対応だから製造原価科目がない
製造原価科目を使う建設業のテンプレートも使えない
つまり弥生会計を使えってことだ
弥生の傲慢経営に歯止めをかけるためにソリマチはもっとがんばれ
2017/03/30(木) 19:22:02.92ID:Xm6tDCIy
> つまり弥生会計を使えってことだ
どういう理屈でそうなるんだよw
どういう理屈でそうなるんだよw
2017/03/30(木) 19:43:18.86ID:6r10gkZn
>>445
わからないかな
やよいの青色申告のカタログには、
「農業および製造原価管理には対応しておりません。
弥生会計で対応しています。」と記載があり、
建設業のテンプレートの説明では、
「製造原価科目を使用しているため、やよいの青色申告
ではご利用いただけません。」と記載がある。
テンプレートはなくてもいいが原価科目が使えなければ話にならん
つまり、弥生で個人建設業の処理をしたければ
弥生会計スタンダード以上を使うしかないってことだ
わからないかな
やよいの青色申告のカタログには、
「農業および製造原価管理には対応しておりません。
弥生会計で対応しています。」と記載があり、
建設業のテンプレートの説明では、
「製造原価科目を使用しているため、やよいの青色申告
ではご利用いただけません。」と記載がある。
テンプレートはなくてもいいが原価科目が使えなければ話にならん
つまり、弥生で個人建設業の処理をしたければ
弥生会計スタンダード以上を使うしかないってことだ
2017/03/30(木) 20:29:12.61ID:D01YWGC6
最初がソリマチvs弥生的なニュアンスで始まってるから、それを引きずって読むと一瞬、は?ってなる
よく読めば本題は(弥生の)青色申告と弥生会計の比較の話をしてるんだって分かるけど
「弥生としては」とか「弥生では」って頭に付いてたらもっとわかり易かった気がする
よく読めば本題は(弥生の)青色申告と弥生会計の比較の話をしてるんだって分かるけど
「弥生としては」とか「弥生では」って頭に付いてたらもっとわかり易かった気がする
2017/03/31(金) 08:03:05.04ID:DuUCgpIA
科目とか仕訳辞書の広場を作ればいいんだよな
みんなの広場みたいなの
そこに自分の作った科目とか仕訳辞書をアップロードして
みんながダウンロードして使えるようにする
建築業とかクリーニング業とか飲食店とか美容院とか。
オレが弥生だったら、それやるけどな
やっぱ、専門の業種の人たちが、実戦で使いながら
イチから作り上げた仕訳辞書や科目は千金に値するよ
メーカーのテンプレートは大雑把すぎてダメだ。
みんなの広場みたいなの
そこに自分の作った科目とか仕訳辞書をアップロードして
みんながダウンロードして使えるようにする
建築業とかクリーニング業とか飲食店とか美容院とか。
オレが弥生だったら、それやるけどな
やっぱ、専門の業種の人たちが、実戦で使いながら
イチから作り上げた仕訳辞書や科目は千金に値するよ
メーカーのテンプレートは大雑把すぎてダメだ。
2017/03/31(金) 10:51:55.01ID:QrTl6hAv
>>448
それなら、あなたが自分でサイトを立ち上げたらいいんだよ
ソフト会社が提供するテンプレートが大雑把なのは
なるべく汎用性をもたせるためだろう
税理士が関与している事業者ならまだマシだろうが、
素人が自分勝手に作った科目や摘要はとんでもなく
独創的でデタラメのものもある
そんなものを別の素人がソフト会社のサイトからダウンロードして
後から文句をいわれたらそのソフト会社はたまったものじゃないだろ
PAP会員の俺でも自分の関与先のテンプレートをUPする気はないな
それなら、あなたが自分でサイトを立ち上げたらいいんだよ
ソフト会社が提供するテンプレートが大雑把なのは
なるべく汎用性をもたせるためだろう
税理士が関与している事業者ならまだマシだろうが、
素人が自分勝手に作った科目や摘要はとんでもなく
独創的でデタラメのものもある
そんなものを別の素人がソフト会社のサイトからダウンロードして
後から文句をいわれたらそのソフト会社はたまったものじゃないだろ
PAP会員の俺でも自分の関与先のテンプレートをUPする気はないな
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/02(日) 07:31:37.58ID:iQIIMFnN 弥生会計電話マジウザいわ
こんな事すんなら8%に自動で戻すように対応しろっつーの
やり方が卑怯過ぎるぞ!
こんな事すんなら8%に自動で戻すように対応しろっつーの
やり方が卑怯過ぎるぞ!
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/02(日) 11:44:47.18ID:kZTxMqxq http://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12219139783.html
市販レベルを超えてる、市販のお菓子A 〜今川ギララに捧ぐ〜
市販レベルを超えてる、市販のお菓子A 〜今川ギララに捧ぐ〜
2017/04/02(日) 12:46:22.62ID:Vp9c/pJe
>>450
ここで愚痴ってもどうにもならん
弥生に直接抗議電話しろよ
弥生は保守契約をしないユーザーはもうまともな顧客とはみなさないという
方針に完全に舵を切った
保守契約してれば増税が延期になろうがなるまいが影響はない
保守契約料をケチるユーザーはバージョンアップ優待もなく
その都度新規購入しろということだ
ここで愚痴ってもどうにもならん
弥生に直接抗議電話しろよ
弥生は保守契約をしないユーザーはもうまともな顧客とはみなさないという
方針に完全に舵を切った
保守契約してれば増税が延期になろうがなるまいが影響はない
保守契約料をケチるユーザーはバージョンアップ優待もなく
その都度新規購入しろということだ
2017/04/03(月) 09:59:56.82ID:VhdfFLB6
法人相手だから、多少ふっかけても大丈夫と思ってるんだろうな
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/03(月) 13:57:03.75ID:79vwg9Q/ サーバーが混雑で開けねえぞ
2017/04/04(火) 09:53:00.80ID:ImEgHrWM
> 法人相手だから、多少ふっかけても大丈夫と思ってるんだろうな
会計ソフト代なんて経費で落とせるしから、多少高くてもいいだろ
くらいに思ってるんだろう
会計ソフト代なんて経費で落とせるしから、多少高くてもいいだろ
くらいに思ってるんだろう
2017/04/04(火) 13:36:24.84ID:5MLt9ypC
ふっかけとかそういう次元じゃなくて、売り切りソフトビジネスから課金制サービスビジネスに切り替えたって事でしょ
ソフト業界全体のトレンドじゃん
うちはサポートとか使ったこと無いし多分使わないだろうから、売り切りの方だけ使うけど
ソフト業界全体のトレンドじゃん
うちはサポートとか使ったこと無いし多分使わないだろうから、売り切りの方だけ使うけど
2017/04/04(火) 19:10:00.13ID:Y3T4IFLx
29年4月からの税制に対応するって事で買ったんっすけど16を
対応して下さいよ弥生さん
対応して下さいよ弥生さん
2017/04/04(火) 21:09:25.83ID:H4ThY2/i
>>457
当たり屋かよw
当たり屋かよw
2017/04/04(火) 22:58:48.58ID:bKmdcNkP
2017/04/05(水) 12:14:51.12ID:v41mQHvg
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/07(金) 18:25:15.25ID:TtRHgrBH ユーザー登録しろやのポップアップがウゼー
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/10(月) 13:18:19.69ID:y8/JU1ob 名古屋銀がフリーと連携 「フィンテック」中部で広がる
2017/4/7 4:00日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD06H1T_W7A400C1L91000/
2017/4/7 4:00日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD06H1T_W7A400C1L91000/
2017/04/10(月) 15:02:02.74ID:/4sq+z/H
また脳なしコピペバカか
2017/04/10(月) 21:34:48.90ID:GQP0wg/R
今回は自分でやれたんで、糞税理士の糞顔見なくてすんだ
税理士ってたいしたことないのに、なんであんな偉そうなの
税理士ってたいしたことないのに、なんであんな偉そうなの
2017/04/10(月) 23:41:35.03ID:AZTlYJR1
>>464
そりゃその糞税理士から見ておまえはもっと糞で偉そうな素人に見えたんだろ
そりゃその糞税理士から見ておまえはもっと糞で偉そうな素人に見えたんだろ
2017/04/11(火) 10:53:59.71ID:NDnRrwcX
2017/04/11(火) 13:24:54.39ID:yhJZCE/7
2017/04/11(火) 19:04:26.98ID:1x4Wpip7
そういや昔 大原簿記人気あったけど
今でも税理士の仕事って人気あるんだろうか
今でも税理士の仕事って人気あるんだろうか
2017/04/11(火) 23:07:56.50ID:suyDEJ0+
税理士叩きをやりたいなら他所のスレへ行け
2017/04/12(水) 21:20:55.61ID:eO6tjtUo
年収1千万超え普通にあるから 残念
2017/04/13(木) 12:30:19.73ID:qEjNTaDM
税理士や会計士は、当たり外れがあるな
上から目線のヤツもいるし、丁寧親切な人もいる
上から目線のアホ税理士は、あれで客がつくと思ってるのが笑えるw
上から目線のヤツもいるし、丁寧親切な人もいる
上から目線のアホ税理士は、あれで客がつくと思ってるのが笑えるw
2017/04/13(木) 12:46:18.00ID:Z3HKORln
そりゃあ、医師も弁護士も同じこと
客にタメ口の奴らもたくさんいる
客の方も上から目線の偉そうな奴がいるからな
そういう客は相応の対応をされるものだ
客にタメ口の奴らもたくさんいる
客の方も上から目線の偉そうな奴がいるからな
そういう客は相応の対応をされるものだ
2017/04/13(木) 19:07:19.31ID:q3s0adtQ
こういった青色申告ソフトって毎年ごとに買い替えじゃないですよね?
去年の個人情報のようなことがあれば買い替えも仕方ないと思いますが、そういうことが無い場合、一度買えばずっととは言わずとも何年も使えますよね?
他の商品パッケに「2016年対応!」と書いてあるのを見て不安になりました。
去年の個人情報のようなことがあれば買い替えも仕方ないと思いますが、そういうことが無い場合、一度買えばずっととは言わずとも何年も使えますよね?
他の商品パッケに「2016年対応!」と書いてあるのを見て不安になりました。
2017/04/13(木) 19:35:27.24ID:EYxhQGhY
2017/04/14(金) 07:45:52.26ID:SlgGLtH9
消費税なんて売ったものと買ったものにしか掛からんのだから、うちみたいな小さな工場だと自分で出来そうな気がしてきた。
そのうち、世の中の税率もうちの弥生15と同じ10%に追いつくだろうし。
そのうち、世の中の税率もうちの弥生15と同じ10%に追いつくだろうし。
2017/04/14(金) 18:42:31.36ID:10tWnvEM
別に完ぺきなものを作らなくていいんだよ
ソフトで適当に作って税務署にTELするか
見てもらえれば教えてもらえる
それっぽいおばちゃん来てるし、勉強会もしてる
年30万払うのバカバカしいよ
ソフトで適当に作って税務署にTELするか
見てもらえれば教えてもらえる
それっぽいおばちゃん来てるし、勉強会もしてる
年30万払うのバカバカしいよ
2017/04/14(金) 21:58:33.02ID:9m1aHIKo
うちは手書きで書き写して、商工会で見てもらってる
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/15(土) 16:16:15.86ID:08rI2boy クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年3月末)
2017年04月13日
■ 会計ソフト利用者の内、クラウド会計ソフトの利用率は13.2%
■ クラウド会計ソフトの認知度は16年12月調査より3.8ポイント増の69.5%
■ クラウド会計ソフトの事業者シェアでは弥生が56.8%、マネーフォワードが19.9%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=236
2017年04月13日
■ 会計ソフト利用者の内、クラウド会計ソフトの利用率は13.2%
■ クラウド会計ソフトの認知度は16年12月調査より3.8ポイント増の69.5%
■ クラウド会計ソフトの事業者シェアでは弥生が56.8%、マネーフォワードが19.9%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=236
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/16(日) 18:54:44.16ID:Bi75yOgR 弥生は個人の口座のcsv読めないの?
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/21(金) 16:59:54.57ID:axPSk7Ct 弥生会計って法人の決算書を電子申告で税務署に送れますか?
2017/04/21(金) 17:03:46.83ID:+3AOnbHQ
無理。
そもそも法人税申告書作成ができない
そもそも法人税申告書作成ができない
2017/04/21(金) 19:43:34.53ID:xhKEH7X5
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/22(土) 06:37:06.10ID:18s+Unvi 弥生会計に電子申告の機能がないままだと、数年後の電子申告義務化の際に電子申告できるソフトにユーザーが殺到するよ。
2017/04/22(土) 10:52:53.97ID:vNY4ZNMh
>>483
そのままで電子申告できるソフトってあるんですか?
そのままで電子申告できるソフトってあるんですか?
2017/04/22(土) 11:40:17.94ID:5UlvwzTL
どうせfreeeの宣伝にもっていきたいんだろうが、
ソフトも糞だし会社も間もなく潰れるし論外だな
電子申告義務化などと悪徳勧誘業者並みのホラを吹く
達人や魔法陣などの税務ソフトのとの連携で何の問題もない
ソフトも糞だし会社も間もなく潰れるし論外だな
電子申告義務化などと悪徳勧誘業者並みのホラを吹く
達人や魔法陣などの税務ソフトのとの連携で何の問題もない
2017/04/22(土) 11:47:44.63ID:I01JHMfj
> 数年後の電子申告義務化
ないないw
ないないw
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/22(土) 14:20:05.67ID:KbqADlyq 達人使ってたけど一度TKC使っちゃうともう戻れん
未だにあんなの使わされてるドケチ事務所マジで可哀想
弥生は月次と決算書作成は使い勝手がいいから廃れる事はないだろう
未だにあんなの使わされてるドケチ事務所マジで可哀想
弥生は月次と決算書作成は使い勝手がいいから廃れる事はないだろう
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/22(土) 14:53:46.71ID:fP9T1nJN 法人は税理士に決算申告依頼するから、会計ソフトに申告機能など全く必要ないなw
2017/04/22(土) 15:29:59.06ID:5UlvwzTL
TKCは飯塚教という宗教団体だからな
一度入信すると脱会したら税理士業務をできなくなるまで骨抜きにされる
TKCのコストが高く税理士がそれを関与先に転嫁するから
顧問料の高さに耐えかねて俺の事務所へ流れてくる客がいるからな
TKCは俺にとっては入信しろとうるさいがありがたい存在だ
弥生ユーザーにとっては弥生のデータを引き受けて
申告までやってくれる事務所が一番
税務ソフトは達人はもちろん魔法陣でも十分
一度入信すると脱会したら税理士業務をできなくなるまで骨抜きにされる
TKCのコストが高く税理士がそれを関与先に転嫁するから
顧問料の高さに耐えかねて俺の事務所へ流れてくる客がいるからな
TKCは俺にとっては入信しろとうるさいがありがたい存在だ
弥生ユーザーにとっては弥生のデータを引き受けて
申告までやってくれる事務所が一番
税務ソフトは達人はもちろん魔法陣でも十分
2017/04/22(土) 17:49:53.11ID:gyQx5R4i
>>486
新聞ぐらい読め
新聞ぐらい読め
2017/04/23(日) 00:40:49.01ID:tO+RU9AN
2017/04/23(日) 00:48:38.90ID:4X9u1AZw
2017/04/23(日) 01:13:43.32ID:tO+RU9AN
>>492
アホか
財務省は何もアナウンスしていないし、
税理士会でも話題になってない
日経の記事も誤報が多いから事実関係は信用ならんが
改正を目指すといっているだけで何も決まっていない
実現するとしても記事のニュアンスからして局所管の大法人だけだな
国が全法人にネット環境又は税理士の代理送信を強要することはできない
電子申告が始まったとき年収300から400万以上の給与所得者は
年末調整ができずに確定申告することを予定していたがこれもなくなった
アホか
財務省は何もアナウンスしていないし、
税理士会でも話題になってない
日経の記事も誤報が多いから事実関係は信用ならんが
改正を目指すといっているだけで何も決まっていない
実現するとしても記事のニュアンスからして局所管の大法人だけだな
国が全法人にネット環境又は税理士の代理送信を強要することはできない
電子申告が始まったとき年収300から400万以上の給与所得者は
年末調整ができずに確定申告することを予定していたがこれもなくなった
2017/04/23(日) 10:38:36.88ID:3RthzM4M
パソコンすら持ってない個人事業主が何十万人いると思ってるんだよw
電子申告w
まあ贔屓目に解釈して、電子申告を義務化と脅して、税理士と契約
結ばせるように仕向けてるとかな
電子申告w
まあ贔屓目に解釈して、電子申告を義務化と脅して、税理士と契約
結ばせるように仕向けてるとかな
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/23(日) 17:16:34.77ID:e6W0Cye0 ニセ税理士が激減するな
2017/04/23(日) 22:45:06.76ID:tO+RU9AN
未確定のことを確定した事実のように伝えるマスゴミと
それを真に受けるアホ
新聞記事は全て事実で正しいと思っているんだろうか
日経もまた編集内容に偏りがありガセネタも書くマスゴミ
電子申告のことでいえば、29年1月以降は新しい電子認証方式の
導入で電子署名が不要になりパスワードだけで送信できる予定だった
これが実現すれば飛躍的に利便性が高まり電子申告件数が
もっと増加するはずだった
件数が少ないというならこっちを何とかするのが先だろ
それを真に受けるアホ
新聞記事は全て事実で正しいと思っているんだろうか
日経もまた編集内容に偏りがありガセネタも書くマスゴミ
電子申告のことでいえば、29年1月以降は新しい電子認証方式の
導入で電子署名が不要になりパスワードだけで送信できる予定だった
これが実現すれば飛躍的に利便性が高まり電子申告件数が
もっと増加するはずだった
件数が少ないというならこっちを何とかするのが先だろ
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/24(月) 22:07:06.01ID:SOdGxEix 電子申告特別控除とかいう税額控除ができるよ。
2017/04/24(月) 23:45:48.85ID:zblrWxQo
>>497
その法令の条文をあげてみろ
その法令の条文をあげてみろ
2017/04/27(木) 08:46:54.35ID:S0uaA0s0
リコー「助けて!コピー機が売れない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170424-00168815-toyo-bus_all
名門企業の袋小路
ほう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170424-00168815-toyo-bus_all
名門企業の袋小路
ほう
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/04/30(日) 15:57:54.95ID:z5KdeS/s >中小企業の会計効率化
>クラウド普及へ検討 党合同会議
>公明新聞:2017年4月27日(木)付
>赤羽本部長は「普及に向けた方策を検討していきたい」と述べた。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20170427_23967
>クラウド普及へ検討 党合同会議
>公明新聞:2017年4月27日(木)付
>赤羽本部長は「普及に向けた方策を検討していきたい」と述べた。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20170427_23967
2017/04/30(日) 16:06:14.31ID:dLN4mt2q
また脳なしコピペバカか
2017/05/10(水) 20:30:41.79ID:F495LV9N
今日初めてカスタマーセンターに電話したけど対応悪すぎでキレそうになった
お前にとっては毎回のことかもしれんがこっちは初めてなんだよ!
オペレーターの名前控えておくんだった…くそう
お前にとっては毎回のことかもしれんがこっちは初めてなんだよ!
オペレーターの名前控えておくんだった…くそう
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/10(水) 21:08:10.70ID:nVHkO1Af504名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/14(日) 18:01:17.20ID:xqERyimA やよいの青色申告17のパッケージ版をもっているんだけど
ユーザー登録はしたんだけど、
あんしん保守サポートは申し込んでいない。
自分の場合、フリーランスのアフィリエイターで小規模なんだけど
あんしん保守サポートって申し込んだほうが良いと思いますか?
ユーザー登録はしたんだけど、
あんしん保守サポートは申し込んでいない。
自分の場合、フリーランスのアフィリエイターで小規模なんだけど
あんしん保守サポートって申し込んだほうが良いと思いますか?
2017/05/15(月) 18:51:43.08ID:o9zCDYI0
>>504
いらない
いらない
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/21(日) 17:03:38.65ID:J43mL8ip 富士ゼロックスとfreee社 提携、中小・中堅企業の経理業務プロセス効率化による働き方改革を支援
2017.5.17 11:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170517/prl1705171110050-n1.htm
2017.5.17 11:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170517/prl1705171110050-n1.htm
2017/05/21(日) 17:32:53.38ID:son91Nej
ここにも脳なしコピペバカか
2017/05/21(日) 19:59:05.94ID:YOYvKctf
提携話はアホほど数多くぶち上げるも
何一つ成果を上げられず損失を増やすだけの糞会社
何一つ成果を上げられず損失を増やすだけの糞会社
2017/05/22(月) 23:54:17.08ID:7i/oRpc4
弥生インストラクターのエリートですっ!!!
門外不出のテクニック知りたい方いますか!?
門外不出のテクニック知りたい方いますか!?
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/23(火) 00:02:07.33ID:Rieg3fIm 弥生インストラクターだけど、摘要辞書や仕訳辞書の裏技知りたい悩める子羊達はいるかな?
多分インストラクターの中でもこの裏技知ってるのはまずいないと思う
経理の素人には摘要辞書を使いこなすことも相当な訓練が必要だからね。
多分インストラクターの中でもこの裏技知ってるのはまずいないと思う
経理の素人には摘要辞書を使いこなすことも相当な訓練が必要だからね。
2017/05/23(火) 02:27:08.10ID:PbeGL1E8
509=510
なんだこいつは
質問もないのに出てくる上から目線の自惚れバカか
なんだこいつは
質問もないのに出てくる上から目線の自惚れバカか
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/23(火) 07:40:48.04ID:MnXLp8c8513名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/23(火) 09:07:40.15ID:LxbN+3Ub 裏技ってプログラムされてるんだから裏技じゃねーじゃん。
2017/05/23(火) 09:27:53.39ID:PbeGL1E8
>>512
バカだな
裏技を自分だけが知っているといっていることが
価値がないこと自慢げに語る自惚れバカだといってるんだ
公認インストなんかだれでもなれる
弥生の指導では弥生の操作方法だけでなく、
会計や税務の実務がわかっていることが大事だ
マニュアルの記載事項は相当簡略されていて
ヘルプやFAQにしか記載のないことが多々あるし
サポートが個別対応でしか教えない事項もある
裏技とか恥ずかしげもなくよくいえたものだ
バカだな
裏技を自分だけが知っているといっていることが
価値がないこと自慢げに語る自惚れバカだといってるんだ
公認インストなんかだれでもなれる
弥生の指導では弥生の操作方法だけでなく、
会計や税務の実務がわかっていることが大事だ
マニュアルの記載事項は相当簡略されていて
ヘルプやFAQにしか記載のないことが多々あるし
サポートが個別対応でしか教えない事項もある
裏技とか恥ずかしげもなくよくいえたものだ
2017/05/23(火) 18:39:04.43ID:4HzOmZHh
>>512
知りたい知りたい教えて(棒
知りたい知りたい教えて(棒
2017/05/23(火) 18:43:58.55ID:Ah3hK99p
摘要辞書の裏技言いたい♫
早く言いたい♫
早く言いたい♫
2017/05/23(火) 20:29:32.38ID:kVx2uG1Z
これはまたキモい奴が出て来たな
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/23(火) 20:44:45.31ID:4SAQTXsW >>515
仕方ないねえ
普通さ〜、適用辞書って事務用品、アスクルとか取引先で分けて作るじゃん?そのほうがF4で自在に組み合わせられるでしょ?
でもね、これを事務用品 アスクル みたいにまとめて辞書を作るんだよ
一見遠回りに見えるけど、この方が断然早い
前者だと一日800前後の仕訳が限界だけどね、後者なら一日2000は打てる
すごいでしょ?門外不出のテクだよ?
仕方ないねえ
普通さ〜、適用辞書って事務用品、アスクルとか取引先で分けて作るじゃん?そのほうがF4で自在に組み合わせられるでしょ?
でもね、これを事務用品 アスクル みたいにまとめて辞書を作るんだよ
一見遠回りに見えるけど、この方が断然早い
前者だと一日800前後の仕訳が限界だけどね、後者なら一日2000は打てる
すごいでしょ?門外不出のテクだよ?
2017/05/23(火) 23:10:15.00ID:ox7bux0E
次の話題に行きましょうか
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/24(水) 01:58:21.92ID:JWIL9XoV もう、大サービスしちゃう
弥生インストラクターの裏技第二弾!!!!
皆さんのような零細企業の経理のド素人さんは、どうしても仕訳日記帳から入力したがるんだよねえ
簿記を習ったばっかりだと特にそうでしょう
そこでです、現金出納帳とか預金出納帳からの入力がオススメです
相手勘定が預金や現金になる仕訳は出納帳から入力しましょう
この裏技、知らない会計事務所が非常に多いです
自計させてるにもかかわらず、お客さんに仕訳日記帳から打たせてる事務所がほとんどです
出納帳から入力するこの裏技を使えば、一日の入力数も二倍になると思います
零細企業のあまり能力のない経理の皆さんは、これを使いましょう
生産性を二倍にすれば、毎朝遅刻しても社長から怒られることはなくなりますよ!ワークライフバランスを実現しましょう
弥生インストラクターの裏技第二弾!!!!
皆さんのような零細企業の経理のド素人さんは、どうしても仕訳日記帳から入力したがるんだよねえ
簿記を習ったばっかりだと特にそうでしょう
そこでです、現金出納帳とか預金出納帳からの入力がオススメです
相手勘定が預金や現金になる仕訳は出納帳から入力しましょう
この裏技、知らない会計事務所が非常に多いです
自計させてるにもかかわらず、お客さんに仕訳日記帳から打たせてる事務所がほとんどです
出納帳から入力するこの裏技を使えば、一日の入力数も二倍になると思います
零細企業のあまり能力のない経理の皆さんは、これを使いましょう
生産性を二倍にすれば、毎朝遅刻しても社長から怒られることはなくなりますよ!ワークライフバランスを実現しましょう
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/24(水) 02:52:28.65ID:XykhhQrc 誰も聞いてないのに言いたがる。
ブロードキャスターだな。
それに文が長いんだよ。
便利に使おうが、不便に使おうがそいつの勝手だ。
ブロードキャスターだな。
それに文が長いんだよ。
便利に使おうが、不便に使おうがそいつの勝手だ。
2017/05/24(水) 03:41:39.53ID:qFyfPv3W
誰かに自分の話を聞いて欲しいんだろう
で、褒められたり、尊敬されたりしたいと
心の闇は深そうだ
で、褒められたり、尊敬されたりしたいと
心の闇は深そうだ
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/24(水) 19:41:49.75ID:+/rzAHJA 弥生会計の裏技公開シリーズ、第三弾!!!
どうも、皆さんこんにちは!
弥生会計のインストラクターです!!
今日も惜しげもなく門外不出のテクニックを披露しちゃいます!
零細企業の経理マン、ウーマンの皆さんははきっとど素人で、簿記と言ったら、貸方はしが右を向いてるから右側だくらいの知識しかきっとないでしょう。そんな悩める子羊な皆さんですから、きっと売掛金や買掛金、未払費用などの管理におかれても苦戦されてると思います!
取引先がいっぱいあると、債権債務の残高をどの取引先が構成してるのか分からなくなることはありませんか?
そんなときは、補助科目を使いましょう。入力の手間が多少増えますし、補助科目を設定する必要が出てまいります。
しかし、補助科目を設定しさえすれば、債権債務の管理が非常に楽になります!
税理士でも、補助科目の存在すら知らない人が多いのも事実です。
弥生インストラクターの門外不出の裏技です。
社長から特定の取引先の売掛金残高を聞かれたら即答してやりましょう!
みなさんも生産性を向上させて、毎朝遅刻し放題、社長からご機嫌取りの手土産もらい放題のワークライフバランスを手に入れましょうね!
どうも、皆さんこんにちは!
弥生会計のインストラクターです!!
今日も惜しげもなく門外不出のテクニックを披露しちゃいます!
零細企業の経理マン、ウーマンの皆さんははきっとど素人で、簿記と言ったら、貸方はしが右を向いてるから右側だくらいの知識しかきっとないでしょう。そんな悩める子羊な皆さんですから、きっと売掛金や買掛金、未払費用などの管理におかれても苦戦されてると思います!
取引先がいっぱいあると、債権債務の残高をどの取引先が構成してるのか分からなくなることはありませんか?
そんなときは、補助科目を使いましょう。入力の手間が多少増えますし、補助科目を設定する必要が出てまいります。
しかし、補助科目を設定しさえすれば、債権債務の管理が非常に楽になります!
税理士でも、補助科目の存在すら知らない人が多いのも事実です。
弥生インストラクターの門外不出の裏技です。
社長から特定の取引先の売掛金残高を聞かれたら即答してやりましょう!
みなさんも生産性を向上させて、毎朝遅刻し放題、社長からご機嫌取りの手土産もらい放題のワークライフバランスを手に入れましょうね!
2017/05/24(水) 19:49:49.63ID:rnCEFnrn
弥生あるあるもっと聞かせて
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/24(水) 20:59:49.39ID:XykhhQrc 補助科目って買ったら真っ先に設定したけど…
ってマジレスしたらいかんのだろうな。
なんて言うんだろう、裏技じゃないんだよ、
そもそもが技じゃないんで、面も裏もないと思われ
ってマジレスしたらいかんのだろうな。
なんて言うんだろう、裏技じゃないんだよ、
そもそもが技じゃないんで、面も裏もないと思われ
2017/05/24(水) 21:11:38.69ID:kHsl8hGy
もうちょっと泳がせて技じゃない笑いネタを引き出したかったのにマジレスすんなw
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/24(水) 22:02:03.01ID:+/rzAHJA >>525
あなたセンスあるわよ!私が15年間弥生を使ってきて身につけた門外不出の補助科目をもう使いこなせてるなんて!
あなた弥生インストラクター受けなさい!
あなた会計界の清宮になれるかもしれない!
あなたは会計界に革命をもたらすイノヴェーターかも知れない!!!
あなたセンスあるわよ!私が15年間弥生を使ってきて身につけた門外不出の補助科目をもう使いこなせてるなんて!
あなた弥生インストラクター受けなさい!
あなた会計界の清宮になれるかもしれない!
あなたは会計界に革命をもたらすイノヴェーターかも知れない!!!
2017/05/24(水) 22:48:02.70ID:8jbTuPI8
2017/05/25(木) 08:11:48.60ID:cVFP657N
> 税理士でも、補助科目の存在すら知らない人が多いのも事実です。
ないないw
ないないw
2017/05/25(木) 12:54:46.22ID:4cH9Yl8R
どこかの超入門サイトかなにかからのコピペorリライトっぽい項目だなw
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/25(木) 23:06:09.72ID:LLi57yoh でも、マジな話、現金出納帳や預金出納帳を知らない税理士や経理パーソンって多いよ?
領収書打つのに仕訳日記帳からやってるのが殆どでしょ?
会計事務所に自計させられてるにもかかわらず現金出納帳や預金出納帳を指導してもらってない企業が多い
きちんとやりたいなら、弥生公認インストラクターを擁してる税理士事務所に依頼したほうが良い
領収書打つのに仕訳日記帳からやってるのが殆どでしょ?
会計事務所に自計させられてるにもかかわらず現金出納帳や預金出納帳を指導してもらってない企業が多い
きちんとやりたいなら、弥生公認インストラクターを擁してる税理士事務所に依頼したほうが良い
2017/05/25(木) 23:14:35.25ID:DdoG1bW3
そんな便利な出納帳を弥生オンラインに実装しないのはなぜ?
弥生オンラインの客を指導するのが面倒
ネットバンク使ってないと通帳取り込みもできずメリットがない
弥生オンラインの客を指導するのが面倒
ネットバンク使ってないと通帳取り込みもできずメリットがない
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/25(木) 23:19:29.35ID:LLi57yoh >>532
それはわからない
でも、一つだけ確かなことは、大学院で税法免除の簿財税理士なんかより、私のような公認インストラクターの方がはるかに優秀ってこと
簿財税理士は税法やってないから源泉の知識なんか無いに等しいでしょ?
私みたいに、源泉徴収税額表を片手に給与計算できるくらいになって一人前の経理パーソンと言えるわけ
それはわからない
でも、一つだけ確かなことは、大学院で税法免除の簿財税理士なんかより、私のような公認インストラクターの方がはるかに優秀ってこと
簿財税理士は税法やってないから源泉の知識なんか無いに等しいでしょ?
私みたいに、源泉徴収税額表を片手に給与計算できるくらいになって一人前の経理パーソンと言えるわけ
2017/05/25(木) 23:23:34.05ID:DdoG1bW3
一人前の経理パーソン様は職業なに?
税理士じゃないなら記帳代行業者?
税理士じゃないなら記帳代行業者?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/25(木) 23:27:27.07ID:LLi57yoh >>534
へ?職業は栄誉ある弥生公認インストラクターであり、超一流の経理パーソンですけど???
へ?職業は栄誉ある弥生公認インストラクターであり、超一流の経理パーソンですけど???
2017/05/25(木) 23:33:58.85ID:3M7LxI+E
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/25(木) 23:42:55.53ID:LLi57yoh >>536
何言ってんのよ!
アンタどーせ給与計算も年末調整も訳もわからずソフトに入力してるだけの機械操作者でしょ?
アンタは機械操作者!私は知的労働者なの!!
私はね、給与計算も紙の源泉徴収税額表を使ってるし、年末調整も一人別徴収簿に記入しながらやれるのよ!
アンタみたいなド素人がインストラクターの私に楯突くなんて百万年早いわよ!!
何言ってんのよ!
アンタどーせ給与計算も年末調整も訳もわからずソフトに入力してるだけの機械操作者でしょ?
アンタは機械操作者!私は知的労働者なの!!
私はね、給与計算も紙の源泉徴収税額表を使ってるし、年末調整も一人別徴収簿に記入しながらやれるのよ!
アンタみたいなド素人がインストラクターの私に楯突くなんて百万年早いわよ!!
2017/05/25(木) 23:57:05.74ID:N2XVCd96
2017/05/26(金) 06:02:24.07ID:9qkTa2/p
オカマっぽいなw
2017/05/26(金) 12:15:46.87ID:23qOdmv2
15使ってて、消費税10%延期に対応するには16買えっていわれたから16買ったのに、実際は17にバージョンアップしないと駄目だったんだな。
17にオンラインアップデートできたけど、今まで入力した2ヶ月分の伝票の消費税率変更する必要があるみたいだし最悪だわ。
経理の人がすぐに気づけば良かったんだろうけど、10%になってるの気づいてなかったんだよね。。。
普段、税率まで意識しないから仕方がないのかもしれないが。。。
17にオンラインアップデートできたけど、今まで入力した2ヶ月分の伝票の消費税率変更する必要があるみたいだし最悪だわ。
経理の人がすぐに気づけば良かったんだろうけど、10%になってるの気づいてなかったんだよね。。。
普段、税率まで意識しないから仕方がないのかもしれないが。。。
2017/05/26(金) 18:17:18.74ID:Hb+PYixp
だから弥生だけはやめておけと、あれほど
2017/05/26(金) 18:31:48.85ID:nk8yUDb7
>>540
弥生の(酷い)消費税対応はちゃんと書面でも告知が来たはず
それを読まない方が悪い
16は2度目の増税延期には対応しないから、
15ユーザーには17へつなぐための特別バージョンアップをやったのだ
もうすでに弥生にはバージョンアップ優待制度はない
サポート契約が切れたら新規購入しかない
そんな弥生でもシェアはぶっちぎりトップなんだからわからんものだ
弥生の(酷い)消費税対応はちゃんと書面でも告知が来たはず
それを読まない方が悪い
16は2度目の増税延期には対応しないから、
15ユーザーには17へつなぐための特別バージョンアップをやったのだ
もうすでに弥生にはバージョンアップ優待制度はない
サポート契約が切れたら新規購入しかない
そんな弥生でもシェアはぶっちぎりトップなんだからわからんものだ
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/26(金) 18:56:42.51ID:a70z69w32017/05/26(金) 19:14:52.51ID:nk8yUDb7
>>543
そんなことはない
弥生が嫌ならソリマチへいらっしゃい
ソリマチならサポート契約なしでも3世代前までの
バージョンまで無償で消費税増税延期対応だ
ソリマチにはクラウド版はないが弥生でできることで
ソリマチにできないことはほとんどない
購入価格が安い、サポート料が安い、
バージョンアップ優待がある、製本マニュアル添付と
弥生に比べて圧倒的にユーザーに優しい
なのになんで弥生がぶっちぎりなのかわからん
そんなことはない
弥生が嫌ならソリマチへいらっしゃい
ソリマチならサポート契約なしでも3世代前までの
バージョンまで無償で消費税増税延期対応だ
ソリマチにはクラウド版はないが弥生でできることで
ソリマチにできないことはほとんどない
購入価格が安い、サポート料が安い、
バージョンアップ優待がある、製本マニュアル添付と
弥生に比べて圧倒的にユーザーに優しい
なのになんで弥生がぶっちぎりなのかわからん
2017/05/26(金) 19:34:58.10ID:4WYAGSOB
この手のは一度入れちゃうと変えない(変えられない)事が多いから
自分でやるならともかく人にやらせるとなると乗り換えコストがべらぼうに掛かる
自分でやるならともかく人にやらせるとなると乗り換えコストがべらぼうに掛かる
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/26(金) 19:50:52.17ID:UNWGEl3j ちょっとアンタら、何言ってんの!
貸方はしが右を向いてるから右側だ、くらいの知識しかない、とても経理を名乗れない超零細企業の事務員が偉そうにソフト批評してんじゃないよ!
そういうのは、私みたいに芸術的な摘要辞書、仕訳辞書を作れて、算定基礎、概算申告が手引書を見ればできるくらいのプロ経理が言うセリフなんだよ!!
弥生インストラクターだってたった一年でなれるくらいの地頭がないとね!アンタらなら三年で合格がいいとこでしょ!!
偉そうに弥生の批判してんじゃないよ!!このバカ!!
貸方はしが右を向いてるから右側だ、くらいの知識しかない、とても経理を名乗れない超零細企業の事務員が偉そうにソフト批評してんじゃないよ!
そういうのは、私みたいに芸術的な摘要辞書、仕訳辞書を作れて、算定基礎、概算申告が手引書を見ればできるくらいのプロ経理が言うセリフなんだよ!!
弥生インストラクターだってたった一年でなれるくらいの地頭がないとね!アンタらなら三年で合格がいいとこでしょ!!
偉そうに弥生の批判してんじゃないよ!!このバカ!!
2017/05/26(金) 19:56:50.70ID:4WYAGSOB
芸人はもういいよ
2017/05/26(金) 20:09:44.55ID:+osZpNEX
だいだい簡易なのになんで買い替えで悩むのか、そのことに悩む
2017/05/30(火) 10:17:37.10ID:fQVJCRFg
2017/05/30(火) 11:07:17.72ID:19wev6xq
2017/05/30(火) 14:06:52.41ID:4TN1Kxy5
本人はあれがウケていると思っているらしい
こいつへのお仕置きは放置が一番
こいつへのお仕置きは放置が一番
2017/05/30(火) 17:01:48.22ID:2HOBQgsz
弥生会計15プロ使ってるんだけど17スタンダードにバージョンアップは出来んのかのお
プロのバージョンアップ高くなってきたし
そんなに機能つかわないし
プロのバージョンアップ高くなってきたし
そんなに機能つかわないし
2017/05/30(火) 17:56:42.90ID:4TN1Kxy5
>>552
弥生はバージョンアップ優待制度を廃止した
サポート契約が切れたら新規購入しかない
昨年9月末までやっていた17へ繋ぐ16への特別バージョンアップを
申し込まなくて後悔しているなら自業自得だからしかたない
新規購入するとしても部門計算が不要ならスタンダードで十分
弥生はバージョンアップ優待制度を廃止した
サポート契約が切れたら新規購入しかない
昨年9月末までやっていた17へ繋ぐ16への特別バージョンアップを
申し込まなくて後悔しているなら自業自得だからしかたない
新規購入するとしても部門計算が不要ならスタンダードで十分
2017/05/30(火) 18:05:54.75ID:2HOBQgsz
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/05/30(火) 18:37:48.50ID:LPXHGtO7 何度言っても摘要辞書をきちんと作らないやつがいる。
アマゾンだったらアマゾンとせずに、きちんとAmazon.co.jpとかAmazon.comにしろと何度言っても直らない。AMazonとかamazOnとかにしてくる。
かと思えば、コンビニは店名まで律儀に入れる
何も難しいことは言ってない。きちんと正式名称で株式会社、有限会社まで取引先を入力し、そこから半角スペースを空け、事務用品など内容を入力する。
正式名称じゃないと消費税の帳簿要件を満たさないと何度言っても、これまた直らない
事務用品のあとは全角スペースを二個開ける
たったこれだけのことでもできないやつはできない
やはりこういう経理の職人技は十年以上の歴があって弥生インストラクター持ってないとダメだね
帳簿入力は本当に天性のものだと思うよ
アマゾンだったらアマゾンとせずに、きちんとAmazon.co.jpとかAmazon.comにしろと何度言っても直らない。AMazonとかamazOnとかにしてくる。
かと思えば、コンビニは店名まで律儀に入れる
何も難しいことは言ってない。きちんと正式名称で株式会社、有限会社まで取引先を入力し、そこから半角スペースを空け、事務用品など内容を入力する。
正式名称じゃないと消費税の帳簿要件を満たさないと何度言っても、これまた直らない
事務用品のあとは全角スペースを二個開ける
たったこれだけのことでもできないやつはできない
やはりこういう経理の職人技は十年以上の歴があって弥生インストラクター持ってないとダメだね
帳簿入力は本当に天性のものだと思うよ
2017/05/30(火) 18:53:02.07ID:2B0X1sCv
> 事務用品のあとは全角スペースを二個開ける
これ、何のまじないだよ
これ、何のまじないだよ
2017/05/30(火) 19:00:02.31ID:4TN1Kxy5
>>554
それは簡単にコンバートできる(世代としては7世代前まで)
プロ特有のデータはスタンダードでは無効化される
弥生HPから17スタンダードの体験版をダウンロードして試してみるといい
9-10月まで待てるなら18への無償バージョンアップができるかもしれないし、
あんしんキャンペーンを適用できれば(弥生に確認)、今すぐ買っても
低価格料金のサポート料で18が無償でついてくるし、タイミングによっては
19まで無償でついてくる
それは簡単にコンバートできる(世代としては7世代前まで)
プロ特有のデータはスタンダードでは無効化される
弥生HPから17スタンダードの体験版をダウンロードして試してみるといい
9-10月まで待てるなら18への無償バージョンアップができるかもしれないし、
あんしんキャンペーンを適用できれば(弥生に確認)、今すぐ買っても
低価格料金のサポート料で18が無償でついてくるし、タイミングによっては
19まで無償でついてくる
2017/05/30(火) 19:29:03.57ID:2HOBQgsz
>>557
ありがとー!
ありがとー!
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/01(木) 00:02:07.35ID:zHOiwW9S >>557
アンタらさー、時代遅れも甚だしいよ!時代はクラウドなの!クラウド会計を極めた経理パーソンだけが生き残れるんだよ!
まあ、そうはいっても、難易度の高いクラウド会計ソフトを使いこなせるのは、現状の弥生を使いこなせてる私のようなプロフェッショナル経理パーソンだけだろうけどね!
あんたらはの経験の少ない小童だから、あと五年は摘要辞書の作成の修行が必要だね!
それが終わったらまた五年間仕訳辞書だよ!
アンタらさー、時代遅れも甚だしいよ!時代はクラウドなの!クラウド会計を極めた経理パーソンだけが生き残れるんだよ!
まあ、そうはいっても、難易度の高いクラウド会計ソフトを使いこなせるのは、現状の弥生を使いこなせてる私のようなプロフェッショナル経理パーソンだけだろうけどね!
あんたらはの経験の少ない小童だから、あと五年は摘要辞書の作成の修行が必要だね!
それが終わったらまた五年間仕訳辞書だよ!
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/01(木) 00:08:54.20ID:zHOiwW9S そして残り五年で補助科目の訓練だよ!合計15年間の訓練で摘要辞書、仕訳辞書、補助科目といった諸々の弥生の裏技が使いこなせるようになるんだよ!
それができてからだね、クラウドに手を出していいのは!
でも10年後にはもう、クラウドが主流になってるから、どの道アンタらは何をやっても手遅れだね!
まあ、そうはいっても税務の知識があればなんとかなるかもしれないね!例えば、私のように年末調整はソフトに入力するだけじゃなくて、一人別徴収簿に手書きで書き込んで検算できるくらいにならないとね!
でもね、この作業は本当に知的作業なんだよ!税理士試験の所得税法に合格してても、一人別徴収簿に書き込みができるようになるのは最低でも10年は訓練が必要だね!
だから、アンタらはこれを極めなさい!そうすれば弥生インストラクター並の高スキルがなくても10年後も生き残れる経理パーソンになれるから!
未経験のパートさん達を数ヶ月で上場企業の経理に転職させてきた私が言うんだから間違いないよ!
それができてからだね、クラウドに手を出していいのは!
でも10年後にはもう、クラウドが主流になってるから、どの道アンタらは何をやっても手遅れだね!
まあ、そうはいっても税務の知識があればなんとかなるかもしれないね!例えば、私のように年末調整はソフトに入力するだけじゃなくて、一人別徴収簿に手書きで書き込んで検算できるくらいにならないとね!
でもね、この作業は本当に知的作業なんだよ!税理士試験の所得税法に合格してても、一人別徴収簿に書き込みができるようになるのは最低でも10年は訓練が必要だね!
だから、アンタらはこれを極めなさい!そうすれば弥生インストラクター並の高スキルがなくても10年後も生き残れる経理パーソンになれるから!
未経験のパートさん達を数ヶ月で上場企業の経理に転職させてきた私が言うんだから間違いないよ!
2017/06/01(木) 09:03:00.65ID:we46Unk+
エストニアでは税金が自動計算になったため、
税理士と会計士が消滅した。
経理パーソンw
税理士と会計士が消滅した。
経理パーソンw
2017/06/01(木) 09:47:58.86ID:we46Unk+
人工知能は、思った以上に早く「人間の仕事を奪う」かもしれない
http://wired.jp/2017/06/01/ais-already-taking-jobs/
http://wired.jp/2017/06/01/ais-already-taking-jobs/
2017/06/01(木) 13:55:47.83ID:p3FHaqH1
また脳なしコピペバカか
2017/06/01(木) 17:41:36.90ID:v6SW2q7W
>>563
お前もそれしかないのかw
お前もそれしかないのかw
2017/06/01(木) 23:16:34.47ID:RCa7QHAq
2017/06/02(金) 18:01:43.49ID:0Ttnlcdm
LINE 政府と行政サービス連携へ LINEの画面からマイナンバーを使って行政手続き
http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/06363176.html
おわた 売国奴政府
チョンに売るなんて弥生の二の舞かよ
http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/06363176.html
おわた 売国奴政府
チョンに売るなんて弥生の二の舞かよ
2017/06/07(水) 12:03:51.62ID:rVPI9A69
2017/06/07(水) 13:13:55.25ID:2BLk/1o1
オンラインもこのスレでいいのかな?
会計と給与オンライン申し込んだけど、給与では労務管理やマイナンバー管理出来ないんだね。
なんか違うの使わないとだめなのかな
会計と給与オンライン申し込んだけど、給与では労務管理やマイナンバー管理出来ないんだね。
なんか違うの使わないとだめなのかな
2017/06/07(水) 17:01:03.33ID:zR/4fXbg
>>568
勘違いしているな
給与は「給与明細」オンラインであって、毎月の給与や賞与の計算をして
給与明細を出力するだけの機能だ
算定基礎届や労働保険の申告はもちろん年末調整さえできない
年額4,500円なんだからそんなもの
勘違いしているな
給与は「給与明細」オンラインであって、毎月の給与や賞与の計算をして
給与明細を出力するだけの機能だ
算定基礎届や労働保険の申告はもちろん年末調整さえできない
年額4,500円なんだからそんなもの
2017/06/07(水) 17:35:14.11ID:j1W/wohm
2017/06/07(水) 19:17:56.32ID:L9A4NyYH
なんだかんだでオンラインは地雷だわ
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/17(土) 09:25:40.85ID:Mo8cWlEq わざわざ高い保守サポート入らなくても、ここ見ればある程度解決するな。
だけど、アップデートして最新製品手に入れるには保守入らなきゃ駄目だし。
会計17を買うかオンライン買うか悩む。
だけど、アップデートして最新製品手に入れるには保守入らなきゃ駄目だし。
会計17を買うかオンライン買うか悩む。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/17(土) 12:50:31.56ID:0+Vu2p1j 17で購入して保守入らず19か20で消費税の増税来るからそのタイミングでどうするかを考えたほうがおススメ。
保守入るならセルフにするぐらいならまだベーシックの方がいい気がする。
漏れみたいな糞が対応かもしれないが、一応、操作説明の問い合わせもできるし。
あまり知られていないのは保守入ると福利厚生も使えるということ。一部レジャー施設や飲食店とかも割引になる。
ただ、ここのコルセンのレベルは低い。給料は全然上がらない低賃金で有名。
ここの男社員は稼げない奴ばかりだとかいう馬鹿なことを言う女もかなりいるらしい。
辞めた奴とか問い合わせ先から会社のメールに連絡来て、会社で許可していないメールの対応NGでも連絡して不倫とか平気でしているのもいるみたいだし。
全然管理しない上が馬鹿だからコルセン自体も馬鹿だよ。しかもこの時期なんか例年、社員の入れ替わり激しいから人手不足で電話対応が間に合わない時があるみたいだしね。
更に大量に新人入るから、スムーズに答えれないということも多い。繁忙期は電話つながらないの悪循環。
まあ、ここで書き込みしている漏れが一番の糞だがwww
札幌で弥生の女社員が暴れてたって話があるぐらいだから解るでしょ、レベルが。
保守入るならセルフにするぐらいならまだベーシックの方がいい気がする。
漏れみたいな糞が対応かもしれないが、一応、操作説明の問い合わせもできるし。
あまり知られていないのは保守入ると福利厚生も使えるということ。一部レジャー施設や飲食店とかも割引になる。
ただ、ここのコルセンのレベルは低い。給料は全然上がらない低賃金で有名。
ここの男社員は稼げない奴ばかりだとかいう馬鹿なことを言う女もかなりいるらしい。
辞めた奴とか問い合わせ先から会社のメールに連絡来て、会社で許可していないメールの対応NGでも連絡して不倫とか平気でしているのもいるみたいだし。
全然管理しない上が馬鹿だからコルセン自体も馬鹿だよ。しかもこの時期なんか例年、社員の入れ替わり激しいから人手不足で電話対応が間に合わない時があるみたいだしね。
更に大量に新人入るから、スムーズに答えれないということも多い。繁忙期は電話つながらないの悪循環。
まあ、ここで書き込みしている漏れが一番の糞だがwww
札幌で弥生の女社員が暴れてたって話があるぐらいだから解るでしょ、レベルが。
2017/06/17(土) 13:17:41.26ID:rDLU3GAM
>>572
最新製品にアップデートする判断基準は消費税の対応が必要かどうかだな
免税事業者なら問題ないし、簡易課税でも4月以降の10%を8%に打ち換えるのが
面倒でなければ16でも使える
17を買い替えるとすれば、過去レスにも書いたが
秋まで待てるなら18への無償バージョンアップができるかもしれないし、
あんしんキャンペーンを適用できれば(弥生に確認)、今すぐ買っても
低価格料金のサポート料で18が無償でついてくるし、タイミングによっては
19まで無償でついてくる
17は10%増税に対応して最新アップデートで軽減税率にも対応した
申告書の様式はまだ確認していないが、増税が再々延期されない限り
17は当分の間使えそうだ
>>573
なるほど、あんたみたいな奴が中の人だと弥生の社員のレベルがわかるわ
最新製品にアップデートする判断基準は消費税の対応が必要かどうかだな
免税事業者なら問題ないし、簡易課税でも4月以降の10%を8%に打ち換えるのが
面倒でなければ16でも使える
17を買い替えるとすれば、過去レスにも書いたが
秋まで待てるなら18への無償バージョンアップができるかもしれないし、
あんしんキャンペーンを適用できれば(弥生に確認)、今すぐ買っても
低価格料金のサポート料で18が無償でついてくるし、タイミングによっては
19まで無償でついてくる
17は10%増税に対応して最新アップデートで軽減税率にも対応した
申告書の様式はまだ確認していないが、増税が再々延期されない限り
17は当分の間使えそうだ
>>573
なるほど、あんたみたいな奴が中の人だと弥生の社員のレベルがわかるわ
575574
2017/06/17(土) 13:32:08.44ID:rDLU3GAM >>572
追伸
オンラインはお試しで使ってみればわかると思うが
デスクトップ版とあまりにも使い勝手が違うし劣る
しかも、使い続けるためにずっと保守料込みで
使用料を支払い続けないといけない
それで納得できるのかどうかだな
追伸
オンラインはお試しで使ってみればわかると思うが
デスクトップ版とあまりにも使い勝手が違うし劣る
しかも、使い続けるためにずっと保守料込みで
使用料を支払い続けないといけない
それで納得できるのかどうかだな
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/17(土) 20:54:57.15ID:Mo8cWlEq2017/06/18(日) 17:31:14.54ID:OK7lBU7D
稼げてない零細の税理士はこんなソフト屋の営業からもタメ口混じりで営業されて、保険屋からも小馬鹿にされて、数少ない顧問先には毎回手土産、接待攻勢で大変だよ!
2017/06/19(月) 14:54:46.60ID:Uc/ftXES
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/20(火) 12:43:10.81ID:ttSGrcpz 札幌で女社員が暴れたなんてニュースにもなってないぞ。
ガセネタ社員じゃないのか?
操作とか製品の板だここは。
ガセネタ社員じゃないのか?
操作とか製品の板だここは。
2017/06/20(火) 15:07:05.20ID:sQCco3eR
>>579
どうせ役立たずで弥生に干された派遣の妄想噂話だろ
どうせ役立たずで弥生に干された派遣の妄想噂話だろ
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/21(水) 12:20:12.42ID:zB9nDyYd 暴れてようが暴れてまいが、俺達はソフトを使って仕事するだけ。
ちゃんとしたソフト作って案内してくれれば問題ないし。
暴れてるんなら内容書けばまだ、へぇ〜とは思うが書けないのは事実じゃないんだろ。
ちゃんとしたソフト作って案内してくれれば問題ないし。
暴れてるんなら内容書けばまだ、へぇ〜とは思うが書けないのは事実じゃないんだろ。
2017/06/22(木) 18:59:12.02ID:Ubs0/9Or
アマゾンの荷物、これからはヒマな一般人に運ばせる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H3H_S7A620C1000000/
これからはヒマな会計士に運ばせる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H3H_S7A620C1000000/
これからはヒマな会計士に運ばせる
2017/06/22(木) 21:09:14.37ID:m44QRsN9
>>582
おまえ、そんな記事ばっかり貼ってるな
おまえ、そんな記事ばっかり貼ってるな
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/23(金) 12:47:00.61ID:HBI3znmU >579、580、581
札幌の女社員が暴れたという問い合わせは本当に来ているみたい。
先月にトラブルを起こしたという理由で違うところの社員が1人辞めさせられているから、
そいつが全部かばったんじゃないかって話もある。
辞めた社員が所属していたグループで「あいつまた何かトラブルしたんじゃ」とか言ってたし、
会社も退職理由をトラブルがあったしか言ってないから真偽は解らないが。
トラブルがあったら、普通はこいつと関わるなとか言うのが普通なのに個人的な関係は問題ないって時点でおかしいだろ。
社内では暴れたとすればこのグループが一番怪しいとは大半が思っている。
表では先輩とか上司にゴマをすって裏では陰口叩く奴いるし、辞めた社員に嫌がらせをしていたという噂もある。
うちの部署の人もここと関わったらろくな事がないから気をつけろと言う人もいるし。
まあ、札幌の一番上が先月辞めた社員と何度も面談して対応したという話がある時点で裏があるのは間違いない。
監査も来てたみたいだし、大した調べずに無理やり責任押し付けて今あせっているという可能性もありえるしね。
上もやめた奴の周りもみんな怪しいね。
札幌の女社員が暴れたという問い合わせは本当に来ているみたい。
先月にトラブルを起こしたという理由で違うところの社員が1人辞めさせられているから、
そいつが全部かばったんじゃないかって話もある。
辞めた社員が所属していたグループで「あいつまた何かトラブルしたんじゃ」とか言ってたし、
会社も退職理由をトラブルがあったしか言ってないから真偽は解らないが。
トラブルがあったら、普通はこいつと関わるなとか言うのが普通なのに個人的な関係は問題ないって時点でおかしいだろ。
社内では暴れたとすればこのグループが一番怪しいとは大半が思っている。
表では先輩とか上司にゴマをすって裏では陰口叩く奴いるし、辞めた社員に嫌がらせをしていたという噂もある。
うちの部署の人もここと関わったらろくな事がないから気をつけろと言う人もいるし。
まあ、札幌の一番上が先月辞めた社員と何度も面談して対応したという話がある時点で裏があるのは間違いない。
監査も来てたみたいだし、大した調べずに無理やり責任押し付けて今あせっているという可能性もありえるしね。
上もやめた奴の周りもみんな怪しいね。
2017/06/23(金) 13:34:38.36ID:cA+XE8PW
2017/06/23(金) 18:14:44.06ID:LhvPCpNO
そんなアホみたいな長文書き殴られても粘着キチガイに絡まれて弥生もかわいそうにとしか思わんな
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/23(金) 22:00:08.39ID:/Up13mj9 >>585
全部ガセならクビになった奴だが、事実が含まれるならまだ居る奴だろうな。
弥生もよっぽど人手が足りないんだろ。これだけ漏らした奴が逆にしがみつく必要があるのが哀れだわ。
俺ならさっさと辞めるね。
うちは仕訳転送機能使って販売から会社に取り込むんだが、軽減税率対応のが出たらやっぱり、バージョン揃えなきゃ駄目なのかな。
全部ガセならクビになった奴だが、事実が含まれるならまだ居る奴だろうな。
弥生もよっぽど人手が足りないんだろ。これだけ漏らした奴が逆にしがみつく必要があるのが哀れだわ。
俺ならさっさと辞めるね。
うちは仕訳転送機能使って販売から会社に取り込むんだが、軽減税率対応のが出たらやっぱり、バージョン揃えなきゃ駄目なのかな。
2017/06/24(土) 07:18:08.61ID:+6lzI5Z3
その女社員、日本人なのかw
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/24(土) 17:04:54.82ID:PKP3iArv2017/06/24(土) 17:22:17.79ID:3f0y0lEW
自演ウザ
2017/06/24(土) 20:45:29.10ID:8VqcJ5ww
社員の営業だけど、担当先の会計事務所に豊田議員みたいなお局がいて笑えるw
2017/06/25(日) 17:57:06.33ID:uLxyhd8M
>>591
そのお局におまえは禿の役立たずと罵倒されたのか
ガセだとは思うが、弥生に知り合いもいるので一応通報しとくからな
まあ、弥生の幹部もこのスレを見ているだろうから、ガチならどうせ
すぐ特定されるけどな
そのお局におまえは禿の役立たずと罵倒されたのか
ガセだとは思うが、弥生に知り合いもいるので一応通報しとくからな
まあ、弥生の幹部もこのスレを見ているだろうから、ガチならどうせ
すぐ特定されるけどな
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/25(日) 19:17:36.31ID:CeV5L9t2 >>589 恐らく584は社内の人間で間違いないだろうね。
辞めた奴なら現時点の社内の状況は解らないし。
もし辞めた奴が状況を知っているなら、誰かが内部情報を流出したという話にもなるだろ。
噂を全部嘘なら話は別だが、残念ながら嘘だとは言えない部分もある。
一般社員の中でも不満があったり不安があるのは事実だし、上の方は下を考えずに責任の擦り付け合いしかしていない。
上にも書かれているけど、社内に来た外部メールで接触する奴、社内不倫する奴やセクハラする奴がいるのは残念ながら事実。
本当は社内で厳しく処分をして身を律しなければいけないけども、調べて律するような自浄能力はありません。
女社員が暴れた件も事実であれば処分対象だろうし。
先月辞めた人間がこの件で辞めさせられているなら当然、この女社員も同様の処分を下すのが普通。
辞めた奴なら現時点の社内の状況は解らないし。
もし辞めた奴が状況を知っているなら、誰かが内部情報を流出したという話にもなるだろ。
噂を全部嘘なら話は別だが、残念ながら嘘だとは言えない部分もある。
一般社員の中でも不満があったり不安があるのは事実だし、上の方は下を考えずに責任の擦り付け合いしかしていない。
上にも書かれているけど、社内に来た外部メールで接触する奴、社内不倫する奴やセクハラする奴がいるのは残念ながら事実。
本当は社内で厳しく処分をして身を律しなければいけないけども、調べて律するような自浄能力はありません。
女社員が暴れた件も事実であれば処分対象だろうし。
先月辞めた人間がこの件で辞めさせられているなら当然、この女社員も同様の処分を下すのが普通。
2017/06/25(日) 20:08:35.34ID:oXBsZMb9
自演ウザい
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/26(月) 07:12:29.67ID:ts+nqkLp おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。
※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。
平成29年6月26日(月)
弁士 岡村みきお、桜井誠、高橋阿矢花、先崎玲 ほか
選挙演説 時間、場所
8時〜 八王子駅北口(交番前、またはデッキ)
14時〜 車両流し街宣
15時〜 八王子みなみ野駅
17時30分〜 北野駅北口
19時00分〜 南大沢駅
<岡村みきお後援会>
岡村みきお 八王子未来の会
https://m-okamura.japan-first.net/
【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】 7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。
※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。
平成29年6月26日(月)
弁士 岡村みきお、桜井誠、高橋阿矢花、先崎玲 ほか
選挙演説 時間、場所
8時〜 八王子駅北口(交番前、またはデッキ)
14時〜 車両流し街宣
15時〜 八王子みなみ野駅
17時30分〜 北野駅北口
19時00分〜 南大沢駅
<岡村みきお後援会>
岡村みきお 八王子未来の会
https://m-okamura.japan-first.net/
【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】 7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/26(月) 14:36:40.30ID:3Pk3qz9C2017/06/26(月) 19:31:30.87ID:rvRntmvI
2017/06/26(月) 22:03:39.92ID:u22MnUoE
2017/06/26(月) 23:34:40.45ID:V5TbCVdW
ファッションセンター
2017/06/27(火) 19:33:27.37ID:VQwdnvci
弥生販売についてはここで聞いたらダメですか?
商品の最終仕入価格が一覧でみたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか
商品の最終仕入価格が一覧でみたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/28(水) 08:38:46.65ID:HbI5mW2R 会社内部の情報詳しい人居るみたいですけど、どこで入手してるのか気になりますね。
2017/06/28(水) 10:10:24.65ID:O9Ulhu45
会社の内部情報ネタを引っ張ろうとするところに自演臭さを感じるな
そもそもスレ違いだし真偽も定かでない噂や憶測にすぎない
そもそもスレ違いだし真偽も定かでない噂や憶測にすぎない
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/28(水) 12:36:10.83ID:Pyv397Dx 自演だろうがなんだろうが関係ないから、こんな社内の内部の下らない話なんかさっさと終われよ。
どうせ弥生の社員や幹部も見ているんだから、さっさと処分して終わらせろよ。
疑われている女社員は辞めさせられているのが居るなら、辞めさせればいいだろうし。
不倫とかメールとかも全部処分して退職なり減給なりにすればいいだろ。
書き込んでいるやつも同様。
札幌で起きていて、一番上が処分に絡んで情報漏れているなら一番上だって管理責任ないんだから処分すればいいし。
第一、問い合わせ内容を書き込みして内部情報書ける時点で会社としてだらしなさ過ぎるだろ。
俺たちは普通に操作の話がしたい。スレを元に戻したい。だから余計な事は内部の下らない話はもう書き込むな。
誰かスレを案内するか作ってやればいいんじゃないの?
>600
レポートか棚卸関係の機能にないか。手間はかかるが、商品選んで仕入伝票の単価欄右クリックすれば履歴参照というメニューはないかな?
普段は標準原価しか使わないから正直、解らない。
どうせ弥生の社員や幹部も見ているんだから、さっさと処分して終わらせろよ。
疑われている女社員は辞めさせられているのが居るなら、辞めさせればいいだろうし。
不倫とかメールとかも全部処分して退職なり減給なりにすればいいだろ。
書き込んでいるやつも同様。
札幌で起きていて、一番上が処分に絡んで情報漏れているなら一番上だって管理責任ないんだから処分すればいいし。
第一、問い合わせ内容を書き込みして内部情報書ける時点で会社としてだらしなさ過ぎるだろ。
俺たちは普通に操作の話がしたい。スレを元に戻したい。だから余計な事は内部の下らない話はもう書き込むな。
誰かスレを案内するか作ってやればいいんじゃないの?
>600
レポートか棚卸関係の機能にないか。手間はかかるが、商品選んで仕入伝票の単価欄右クリックすれば履歴参照というメニューはないかな?
普段は標準原価しか使わないから正直、解らない。
2017/06/28(水) 12:41:19.53ID:QxmEUv4/
>>600
弥生販売は仕入れは一切関係なくね
弥生販売は仕入れは一切関係なくね
2017/06/28(水) 14:49:08.77ID:8XR68vN0
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/28(水) 22:27:30.32ID:byokFaP02017/06/28(水) 22:55:00.87ID:/X8awDTU
>>606
よけいなレスをしなかったら、あんたも器が小さいと思われなかったのに残念だな
よけいなレスをしなかったら、あんたも器が小さいと思われなかったのに残念だな
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/28(水) 23:50:34.70ID:rDHD9gxh >>605
書き込みできなくなるから困る社員膃
書き込みできなくなるから困る社員膃
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/29(木) 11:36:02.35ID:hZ0DAimI610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/29(木) 12:36:06.22ID:3219jfvz >>608
乙ぐらい変換ちゃんとしろ
もうここに書き込まれていることは会社に報告されているから覚悟しておけ。
辞めた奴なんか頭打って運ばれたりしてトラブルメーカーだったんだよ。
辞めたら所属していたチームの奴らが喜んでいた時点で解るだろ。
まあ、こいつが居たチームの同僚もおかしいのばっかりだし。
573とか584の内容はこのチームの奴らが自分たちで話していた事実だし。
まあ、書き込めるのも時間の問題だな。
乙ぐらい変換ちゃんとしろ
もうここに書き込まれていることは会社に報告されているから覚悟しておけ。
辞めた奴なんか頭打って運ばれたりしてトラブルメーカーだったんだよ。
辞めたら所属していたチームの奴らが喜んでいた時点で解るだろ。
まあ、こいつが居たチームの同僚もおかしいのばっかりだし。
573とか584の内容はこのチームの奴らが自分たちで話していた事実だし。
まあ、書き込めるのも時間の問題だな。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/29(木) 14:32:54.06ID:NwD0urHh >>610
そういうあなたも報告対象。
そういうあなたも報告対象。
2017/06/29(木) 15:08:40.35ID:rpNN7PA+
なんだなんだいいながら社内ネタを蒸し返えしているな
事実であろうがなかろうがどうでもええわ
事実であろうがなかろうがどうでもええわ
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/30(金) 01:00:46.54ID:/Sulzi4l 構うと書き込むから放置が一番じゃない。
無視して普通に製品の話をしていようぜ。
無視して普通に製品の話をしていようぜ。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/06/30(金) 19:56:13.98ID:YZkqg6bV 疑問に思うが、保守サポートに4万近い料金払うなら、税法が大きく変わる時だけ購入すればいいんじゃないか?
操作に不自由がないレベルなら案内なんて必要ないだろ。
今年購入したら、次の消費税増税までは軽減税率の内容も17で対応するって言ってるんだし。
操作に不自由がないレベルなら案内なんて必要ないだろ。
今年購入したら、次の消費税増税までは軽減税率の内容も17で対応するって言ってるんだし。
2017/06/30(金) 20:29:32.04ID:JB+jf0jA
>>614
そんなことはこのスレではずっといわれてきたことだが
そんなことはこのスレではずっといわれてきたことだが
2017/07/02(日) 21:38:20.57ID:9kops30O
弥生は確かに入力し易いけど、安っぽさは否めないね
弥生弥生と言ってる人がいるけど会計ソフトは慣れだね
慣れてくると弥生の安っぽさショボさがよく分かる
弥生弥生と言ってる人がいるけど会計ソフトは慣れだね
慣れてくると弥生の安っぽさショボさがよく分かる
2017/07/02(日) 22:00:54.57ID:fXdRADb9
会計事務所と連動の関係でやむなく使ってるが
確かに恥ずかしくて大っぴらに言いたくはないな
確かに恥ずかしくて大っぴらに言いたくはないな
2017/07/02(日) 22:37:31.05ID:9kops30O
安っぽいというか実際安いのが売りなんだよなw
2017/07/03(月) 00:43:30.47ID:V6JAOUc7
2017/07/03(月) 07:14:32.21ID:NjJn0WVX
>>619
え?うち高っぽいけど?少なくともうちの顧問税理士の事務所よりかは安っぽくないと思うけどなw
え?うち高っぽいけど?少なくともうちの顧問税理士の事務所よりかは安っぽくないと思うけどなw
2017/07/03(月) 08:20:28.15ID:xHxD/ERC
>>620
それなら、自分の会社にふさわしいソフトに変えて
税理士もそのソフトに対応する事務所に変えたらいいんだよ
恥ずかしい思いをしなくていいぞ
でも、類は友を呼ぶというからな
それなりの会社にはそれなりの税理士しかつかないものだけどね
それなら、自分の会社にふさわしいソフトに変えて
税理士もそのソフトに対応する事務所に変えたらいいんだよ
恥ずかしい思いをしなくていいぞ
でも、類は友を呼ぶというからな
それなりの会社にはそれなりの税理士しかつかないものだけどね
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/03(月) 08:42:02.83ID:ReXOjDy0 営業と会計士の勧誘で単価で億超える商品あるから、販売大丈夫か聞いたら大丈夫というので変えたら伝票の単価に億入らない。
合格金額も10億以上入らない。
サポートに問い合わせたら、そういう仕様だから我慢して。百円単位の商品もあるのに、金額の桁数を千円単位までは省略したらと言われた。
安い製品で安い会計士は本当に駄目だよ。
もちろん会計士と営業に文句言って返品させたけど、億入らないのはキツイな。
合格金額も10億以上入らない。
サポートに問い合わせたら、そういう仕様だから我慢して。百円単位の商品もあるのに、金額の桁数を千円単位までは省略したらと言われた。
安い製品で安い会計士は本当に駄目だよ。
もちろん会計士と営業に文句言って返品させたけど、億入らないのはキツイな。
2017/07/03(月) 09:21:31.77ID:xHxD/ERC
>>622
そんなのWebやカタログでスペックをみればすぐわかるでしょ
頼りない会計士も問題だが自分で調べる努力はしないの?
使い勝手もあるから普通は買う前に体験版を使ってみるでしょ
おたくは何でも人のいうことを鵜呑みするの?
安いソフトはダメだっていうけど10万以下の中小零細向け販売管理ソフトに何を期待してるの?
単価で億超って何を売ってるか知らないが、一般的な中小零細会社とはちがうよね
やっぱり安物の会社には安物の会計士税理士がつくんだね
そんなのWebやカタログでスペックをみればすぐわかるでしょ
頼りない会計士も問題だが自分で調べる努力はしないの?
使い勝手もあるから普通は買う前に体験版を使ってみるでしょ
おたくは何でも人のいうことを鵜呑みするの?
安いソフトはダメだっていうけど10万以下の中小零細向け販売管理ソフトに何を期待してるの?
単価で億超って何を売ってるか知らないが、一般的な中小零細会社とはちがうよね
やっぱり安物の会社には安物の会計士税理士がつくんだね
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/03(月) 12:31:23.96ID:3TUlvHTN >>623
億の取引するような会社が、経理担当でカタログ見たりスペック見たりするか普通。
どう考えても総務とかで導入決めて、末端は明日からこれ使えって指示されるだろ。
お宅のところはよっぽど融通が利くから別の話なんだろうけど。
会社の売り上げ規模が大きいほど、下は知らされないことは多いぞ。
あ、弥生は中小向けだもんね。そりゃ失礼しました。
億の取引するような会社が、経理担当でカタログ見たりスペック見たりするか普通。
どう考えても総務とかで導入決めて、末端は明日からこれ使えって指示されるだろ。
お宅のところはよっぽど融通が利くから別の話なんだろうけど。
会社の売り上げ規模が大きいほど、下は知らされないことは多いぞ。
あ、弥生は中小向けだもんね。そりゃ失礼しました。
2017/07/03(月) 15:22:49.02ID:Jp9sBAsp
どんな道具でも適正用途ってのがあって必要な要件に合わせて道具を選ぶのが当たり前
軽トラ買って3tの荷物が一度に運べないとか言ってたら呆れられるのは当然だし
上の指示だからってのなら文句は道具でなく道具を選べないアホな上に言えって話
全然関係ないけど、高っぽい、なんて言い回し初めて聞いたよw
軽トラ買って3tの荷物が一度に運べないとか言ってたら呆れられるのは当然だし
上の指示だからってのなら文句は道具でなく道具を選べないアホな上に言えって話
全然関係ないけど、高っぽい、なんて言い回し初めて聞いたよw
2017/07/03(月) 18:05:01.43ID:o6JO7mRS
>>624
言いたいことはわかるが、単価が億を超える会社が
弥生販売を選択肢に入れるのは考えられんな
それこそ恥ずかしいわ
薦めた会計士もスペックも確認しないとはな
ネタじゃないの
まあ、それぐらいの規模なら普通は大塚商会などの
システム屋の法人営業が入り込んでるわな
安物の会社にはアホ上司とアホ社員とアホ会計士がよく似合う
言いたいことはわかるが、単価が億を超える会社が
弥生販売を選択肢に入れるのは考えられんな
それこそ恥ずかしいわ
薦めた会計士もスペックも確認しないとはな
ネタじゃないの
まあ、それぐらいの規模なら普通は大塚商会などの
システム屋の法人営業が入り込んでるわな
安物の会社にはアホ上司とアホ社員とアホ会計士がよく似合う
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/03(月) 18:44:13.52ID:NRZAIq3l うちの会社なんか元々は大蔵使ってたんだが、vistaのサポート切れとかパソコン自体が古くなったのよ。
30台くらい入れ替えるから、業者が会計ソフト入れて持ってきますで入ってたのが弥生。
パソコン自体も全台新品で持ってきて、かなり格安らしかったがこういうケースもある。
結局、大蔵を別にインストールしたんだけど、プリンターとかでも有名な某一流メーカーの営業でもあるよ。
30台くらい入れ替えるから、業者が会計ソフト入れて持ってきますで入ってたのが弥生。
パソコン自体も全台新品で持ってきて、かなり格安らしかったがこういうケースもある。
結局、大蔵を別にインストールしたんだけど、プリンターとかでも有名な某一流メーカーの営業でもあるよ。
2017/07/03(月) 18:44:33.53ID:99PJsBnW
弥生社員必死だな
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/03(月) 18:52:53.21ID:UN3j6F21 免税業者だから消費増税は関係ないけど
元号変わったら買い直すしかなくなるのか
自分じゃいじれないよねその辺
元号変わったら買い直すしかなくなるのか
自分じゃいじれないよねその辺
2017/07/03(月) 19:14:59.89ID:o6JO7mRS
631630
2017/07/03(月) 19:16:34.11ID:o6JO7mRS 西暦で使用するいいんじゃないの→西暦で使用するの設定でいいんじゃないの
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/04(火) 01:03:36.65ID:kdYwIO/9 ほんと余計なことしかしないな成蹊ガイジ政権
2017/07/04(火) 01:30:44.23ID:VVaE0bGv
はいはいわかったからパヨクはさようなら。
2017/07/04(火) 02:29:58.62ID:cexjETeF
安倍サポイライラで草
2017/07/04(火) 22:19:54.09ID:XFWwwQ1j
弥生の社員だけど豊田議員のようなお局がいる事務所を今日も訪問したんだけど、
いつものようにピーピー喚いてて事務所の外にまで怒鳴り声が響いてて暫く中に入れなかったよw
でもね、今日気づいちゃったんだけど、豊田議員は一応国会議員で超高学歴なんだよね
お局は資格もないし、汚い零細事務所で威張り散らしてるだけなんだよね
ちょっと豊田議員と一緒にしたら豊田議員に失礼かも?って思えてきたw
いつものようにピーピー喚いてて事務所の外にまで怒鳴り声が響いてて暫く中に入れなかったよw
でもね、今日気づいちゃったんだけど、豊田議員は一応国会議員で超高学歴なんだよね
お局は資格もないし、汚い零細事務所で威張り散らしてるだけなんだよね
ちょっと豊田議員と一緒にしたら豊田議員に失礼かも?って思えてきたw
2017/07/04(火) 22:29:03.90ID:cGPM7M4f
またエセ社員のガセネタか
本当の社員なら特定されるから書き込むわけないのにな
それにしてもこいつは豊田のことがよほど気になるようだな
本当の社員なら特定されるから書き込むわけないのにな
それにしてもこいつは豊田のことがよほど気になるようだな
2017/07/05(水) 07:40:57.10ID:8pgXh2Wf
LINEがマイナンバーとの連携を正式発表。会場には高市早苗総務大臣も登場
http://blogos.com/article/229118/
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1065/475/03.jpg
売国奴政権 弥生と同じ
http://blogos.com/article/229118/
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1065/475/03.jpg
売国奴政権 弥生と同じ
2017/07/05(水) 10:23:44.11ID:iB650BG2
637みたいな奴がパヨクだったりするからな
弥生が気に入らないなら使わなきゃいいだけだし
スレ違いの工作活動が必死過ぎる
弥生が気に入らないなら使わなきゃいいだけだし
スレ違いの工作活動が必死過ぎる
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/06(木) 08:36:54.48ID:2dOC3Z3l 社員が書き込むという事は、労働環境よほど悪いんだな。
2017/07/06(木) 10:14:23.69ID:pzb1ao5R
労働環境が悪いかもしれないが社員が書いたかどうかわからない
社員が書いたということにしたいのかな
ユーザーにとっては製品品質がよければ労働環境なんかどうでもええわ
社員が書いたということにしたいのかな
ユーザーにとっては製品品質がよければ労働環境なんかどうでもええわ
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/06(木) 12:33:56.11ID:MePuecHv あなたらが好き勝手書きまくっているせいで、こちらはいい迷惑しているんですけど。
やってもいない事をやったみたいな書き方はされたり事実かどうかではない事も書かれる。
ここに書かれたせいで色々話を聞かれたり、変なメールも来ているんですから。
製品の話のところで弥生の中の話をしないでください。
やってもいない事をやったみたいな書き方はされたり事実かどうかではない事も書かれる。
ここに書かれたせいで色々話を聞かれたり、変なメールも来ているんですから。
製品の話のところで弥生の中の話をしないでください。
2017/07/06(木) 12:48:56.28ID:dj4E0NJs
と、いいながらエセ社員が社員ネタを引っ張る
本当の社員は書き込みしないと言ってるだろ
本当の社員は書き込みしないと言ってるだろ
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/06(木) 14:43:59.15ID:mwErgEpx2017/07/06(木) 14:52:09.22ID:YRZbxcE2
2017/07/06(木) 19:50:47.80ID:RbLw/2v4
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/06(木) 19:51:23.63ID:QMWCHEOi 簡易課税なのに経費の摘要欄馬鹿丁寧に入れてる会計事務所あるけどバカなの?
2017/07/06(木) 19:57:29.02ID:YRZbxcE2
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/07(金) 12:43:42.27ID:cNIhuGfW >>646
摘要欄に何も入れない馬鹿よりましだろw
摘要欄に何も入れない馬鹿よりましだろw
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/07(金) 13:14:42.76ID:7xmf3aj8 荒れたおかげで噂の辞めた社員が所属していた部署が大幅に席替えしてたな。
噂になっていたグループも全員バラバラに配置されていたし。
書かれていたのは事実だったみたいだね。
噂になっていたグループも全員バラバラに配置されていたし。
書かれていたのは事実だったみたいだね。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/07(金) 13:26:22.42ID:6EDz+wNU2017/07/07(金) 14:09:53.32ID:w62kzQ+j
>>649=650
しつこい
しつこい
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/07(金) 22:37:51.00ID:6EDz+wNU2017/07/07(金) 23:35:56.31ID:cILhQVuV
>>652
怪しいというお前が一番怪しい
怪しいというお前が一番怪しい
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/08(土) 15:51:24.87ID:M4MgmrhE 怪しいとかしつこいとか言っている奴ら全部が自演だろ。
販売は軽減税率の1.3バージョンになっているけど、会計も軽減税率対応になったのか?
とりあえず評判聴くまではバージョンアップは保留しているが。
販売は軽減税率の1.3バージョンになっているけど、会計も軽減税率対応になったのか?
とりあえず評判聴くまではバージョンアップは保留しているが。
2017/07/08(土) 18:11:23.28ID:MH4Lren3
>>654
しつこいと言っているのはPAP会員の俺だが信用するかどうかはあんたの勝手だ
会計は最新の23.2.1で軽減税率対応済みだ
ただし、AE,、プロ2ユーザー、ネットワークは23.2.2が最新版だ
マルチユーザー形式への移行にバグがあったからな
といっても軽減税率も増税もまだ先の話
もう一度延期になったら保守契約のないユーザーはまた泣きを見る
しつこいと言っているのはPAP会員の俺だが信用するかどうかはあんたの勝手だ
会計は最新の23.2.1で軽減税率対応済みだ
ただし、AE,、プロ2ユーザー、ネットワークは23.2.2が最新版だ
マルチユーザー形式への移行にバグがあったからな
といっても軽減税率も増税もまだ先の話
もう一度延期になったら保守契約のないユーザーはまた泣きを見る
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/08(土) 21:04:27.11ID:M4MgmrhE >>655
あんたはPAPだったのか。それは疑って悪かった。今回のスレ荒らしは長いから疑ったわ。
製品は相変わらず新バージョン欠陥出るよな。
うちは会計と販売と給与全部。
3つとも基本的に新バージョン出てから3カ月しないとバグとか不具合多いから怖くて変えれないし。
操作は単純に近いのにちゃんとテストしてるのか疑問が多いわ。
あんたはPAPだったのか。それは疑って悪かった。今回のスレ荒らしは長いから疑ったわ。
製品は相変わらず新バージョン欠陥出るよな。
うちは会計と販売と給与全部。
3つとも基本的に新バージョン出てから3カ月しないとバグとか不具合多いから怖くて変えれないし。
操作は単純に近いのにちゃんとテストしてるのか疑問が多いわ。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/08(土) 23:38:16.92ID:hNXDhURF そもそもPAPって何?
俺はスレが勉強になって面白いならどっちでもいい。
俺はスレが勉強になって面白いならどっちでもいい。
2017/07/09(日) 00:46:50.32ID:HwbRKxXi
>>656
弥生シリーズは14以降はそれまでと打って変わり
バグがほとんどなくなり非常に安定していた
しかし、この5月以降これだけアップデートしているから要注意だ
会計 23.2.1→23.2.2(マルチユーザー対応のみ)
販売 20.1.1→20.1.2→20.1.3
給与 20.2.1(保守契約なしは20.1.6)
見積・納品・請求書 17.1.1→17.1.2
スマート取込 バグ解消
新バージョンは3か月ぐらい様子を見るのは正解
PAPなどパートナーに先行ダウンロードさせるのは人柱みたいなものだ
来年は給与の源泉が大きく変わるので給与のバグが心配だ
弥生シリーズは14以降はそれまでと打って変わり
バグがほとんどなくなり非常に安定していた
しかし、この5月以降これだけアップデートしているから要注意だ
会計 23.2.1→23.2.2(マルチユーザー対応のみ)
販売 20.1.1→20.1.2→20.1.3
給与 20.2.1(保守契約なしは20.1.6)
見積・納品・請求書 17.1.1→17.1.2
スマート取込 バグ解消
新バージョンは3か月ぐらい様子を見るのは正解
PAPなどパートナーに先行ダウンロードさせるのは人柱みたいなものだ
来年は給与の源泉が大きく変わるので給与のバグが心配だ
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/09(日) 10:10:47.15ID:cuNXSSWf2017/07/09(日) 17:59:38.68ID:mTUpYZdd
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/09(日) 21:34:29.31ID:cuNXSSWf >>660
でも、インストール製品でこういう状態だと、やっぱりオンライン製品は怖くて手を出さないよね。
弥生もインストールからオンラインに足場変えてきてるけど、オンラインは怖いよね。
販売はオンラインするの難しいからmisocaを取り込んだんだろうな。
でも、インストール製品でこういう状態だと、やっぱりオンライン製品は怖くて手を出さないよね。
弥生もインストールからオンラインに足場変えてきてるけど、オンラインは怖いよね。
販売はオンラインするの難しいからmisocaを取り込んだんだろうな。
2017/07/09(日) 22:14:52.57ID:mTUpYZdd
>>661
この5月から6月のバグ頻発は一時的なものかこれから続くのかはわからない
しかし、14以降17のそれまではバグはほとんどなく非常に安定していたことはいえる
オンラインは機能的にはまだまだ未熟でレスポンスも悪く試行錯誤の段階で
とりあえずfreeeやMFなどクラウド専業会社を大きくならないうちに潰しておく戦略だろう
この5月から6月のバグ頻発は一時的なものかこれから続くのかはわからない
しかし、14以降17のそれまではバグはほとんどなく非常に安定していたことはいえる
オンラインは機能的にはまだまだ未熟でレスポンスも悪く試行錯誤の段階で
とりあえずfreeeやMFなどクラウド専業会社を大きくならないうちに潰しておく戦略だろう
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/11(火) 21:02:51.59ID:wF0bDxwK 15の時の対応は凄いユーザー目線かなと思ったけど、今はそういうのを感じなくなったな。
19年の増税の時は恐らく19購入して保守加入していないと増税延期とかになったら非対応だろうし。
そのころにはオンライン鞍替えも検討かな。
19年の増税の時は恐らく19購入して保守加入していないと増税延期とかになったら非対応だろうし。
そのころにはオンライン鞍替えも検討かな。
2017/07/11(火) 21:41:13.46ID:8l6VyE0N
>>663
15のユーザ登録者への増税延期対応は珍しかった
毎年の無意味なバージョンアップ、高い保守料金、
コンバート7世代で切り捨て、バージョンアップ優待の廃止、
製本マニュアルの廃止、
と弥生の保守契約なしのユーザーへの対応は冷酷さを年々増している
2回目の増税延期でも15、16ユーザーを切り捨てたから
万一3回目があったら間違いなく切り捨てだ
オンラインを使うということは、デスクトップ版に比べて使い勝手が
悪いのに毎年保守料金を払い続けて、契約が切れると
直ちに過去のデータも見ることができなくなることだ
それでもよければいいが
オンラインを使うぐらいならデスクトップ版をサブスクリプション制に
してくれた方がマシだ
実はこのサブスクリプション制は弥生の長年の悲願なのだが
諸般の事情によりいまだ実現できていない
15のユーザ登録者への増税延期対応は珍しかった
毎年の無意味なバージョンアップ、高い保守料金、
コンバート7世代で切り捨て、バージョンアップ優待の廃止、
製本マニュアルの廃止、
と弥生の保守契約なしのユーザーへの対応は冷酷さを年々増している
2回目の増税延期でも15、16ユーザーを切り捨てたから
万一3回目があったら間違いなく切り捨てだ
オンラインを使うということは、デスクトップ版に比べて使い勝手が
悪いのに毎年保守料金を払い続けて、契約が切れると
直ちに過去のデータも見ることができなくなることだ
それでもよければいいが
オンラインを使うぐらいならデスクトップ版をサブスクリプション制に
してくれた方がマシだ
実はこのサブスクリプション制は弥生の長年の悲願なのだが
諸般の事情によりいまだ実現できていない
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/11(火) 22:22:16.29ID:wF0bDxwK >>664
サブスクリプション制にするには非保守ユーザーを完全に切り捨てなきゃいけないだろ。
そんなことしたらPAPとかにも影響出てくるだろうし。
月額課金の金額を見誤ったら完全に落ちるだろ。
保守料金から考えても3〜4000円ぐらいが妥当だろうが、2UとかNW版の問題も出てくるし。
弥生で高品質のサーバーを用意できるかという問題も出てくるだろ。
サブスクリプション制にするには非保守ユーザーを完全に切り捨てなきゃいけないだろ。
そんなことしたらPAPとかにも影響出てくるだろうし。
月額課金の金額を見誤ったら完全に落ちるだろ。
保守料金から考えても3〜4000円ぐらいが妥当だろうが、2UとかNW版の問題も出てくるし。
弥生で高品質のサーバーを用意できるかという問題も出てくるだろ。
2017/07/12(水) 00:28:10.46ID:7NRnHECl
>>665
別に全部サブスクリプション制に移行するとは言ってないよ
MSもアドビも購入と併用だ
ダウンロード販売もやってるしオートアップデートもやってるし
サーバーがどう問題なのかわからん
今後オンラインからデストップに移行するユーザーが出てくるから
その受け皿としてサブスクリプション制が出てくるような気がする
PAPのアンケートでもサブスクリプションのことはよくあるから
導入の状況をうかがっていることは間違いない
別に全部サブスクリプション制に移行するとは言ってないよ
MSもアドビも購入と併用だ
ダウンロード販売もやってるしオートアップデートもやってるし
サーバーがどう問題なのかわからん
今後オンラインからデストップに移行するユーザーが出てくるから
その受け皿としてサブスクリプション制が出てくるような気がする
PAPのアンケートでもサブスクリプションのことはよくあるから
導入の状況をうかがっていることは間違いない
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/12(水) 01:10:54.56ID:K6307Gv4 >>666
弥生に近いPAPの立場からしたらどっちが利点高いんですか?
ユーザー側から見れば、やはりパッケージの方が必要最低限で使いやすいと思うんですが。
会社もオフラインでも使えるから弥生にしてるって所もあります。
弥生に近いPAPの立場からしたらどっちが利点高いんですか?
ユーザー側から見れば、やはりパッケージの方が必要最低限で使いやすいと思うんですが。
会社もオフラインでも使えるから弥生にしてるって所もあります。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/13(木) 00:05:11.37ID:cSECi3b3 >>667
PAPじゃないけどメリット、デメリット記載。
サブスクリプションだと確かにIDとかパスワード解ればどこでも使える。
だから不正とかされないかという不安でオフラインにしている所は使いづらいよな。
メリットは出先とかでもネット環境さえあれば確認ができる点かな。
サブスクリプションはソフトを経営している会社のサーバーがダウンしたら全く使えなくなる。
その時はもう業務を諦めるしかないから、確定申告の時とかにダウンしたらやばいだろうね。
PAPじゃないけどメリット、デメリット記載。
サブスクリプションだと確かにIDとかパスワード解ればどこでも使える。
だから不正とかされないかという不安でオフラインにしている所は使いづらいよな。
メリットは出先とかでもネット環境さえあれば確認ができる点かな。
サブスクリプションはソフトを経営している会社のサーバーがダウンしたら全く使えなくなる。
その時はもう業務を諦めるしかないから、確定申告の時とかにダウンしたらやばいだろうね。
2017/07/13(木) 01:09:29.97ID:WpXHrlBD
サブスクリプションでもMSのOffice365soloは
ダウンロード、インストールすればオフラインでも使えるな
インストールできるデバイスは限られている
税務の達人は完全サブスクリプション制だが
ダウンロード、インストール後でも常時ネット接続で
ログインしないとデータの編集はできても保存はできないなど
著しい機能制限がある(閲覧は可能)
こちらもインストールできるPCは1台あるいは事務所内に限り無制限だ
サブスクリプションはライセンスの形態であって
オフラインでも使えるかどうかは別の問題
オンライン版(クラウド版)のライセンスはサブスクリプションだが
サブスクリプション=クラウド版ではないからな
デスクトップ版ならデータの保管もローカルのデバイスが基本だ
弥生のデスクトップ版とオンライン版の比較で言えば、
試してみればわかるとおり、オンラインはまだまだ開発途上で
プロの目から見れば使い物にならない
レスポンスの遅さはソフト会社よりインフラの問題
PAP会員としてはオンライン版を使いたいユーザーには当然対応するが
できるかぎりデスクトップ版への移行を勧める
ダウンロード、インストールすればオフラインでも使えるな
インストールできるデバイスは限られている
税務の達人は完全サブスクリプション制だが
ダウンロード、インストール後でも常時ネット接続で
ログインしないとデータの編集はできても保存はできないなど
著しい機能制限がある(閲覧は可能)
こちらもインストールできるPCは1台あるいは事務所内に限り無制限だ
サブスクリプションはライセンスの形態であって
オフラインでも使えるかどうかは別の問題
オンライン版(クラウド版)のライセンスはサブスクリプションだが
サブスクリプション=クラウド版ではないからな
デスクトップ版ならデータの保管もローカルのデバイスが基本だ
弥生のデスクトップ版とオンライン版の比較で言えば、
試してみればわかるとおり、オンラインはまだまだ開発途上で
プロの目から見れば使い物にならない
レスポンスの遅さはソフト会社よりインフラの問題
PAP会員としてはオンライン版を使いたいユーザーには当然対応するが
できるかぎりデスクトップ版への移行を勧める
2017/07/13(木) 03:32:24.11ID:6oyJdnab
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/14(金) 23:39:09.56ID:Yo6XDp7k デスクトップの機能で保守代金のを12等分してサブスクリプションにしたら高いだろ。
せいぜい半額が妥当だろうな。ネットワーク製品の問題はどうなるんだろうか。
顧客管理辺りでサブスクリプション試せばいいのにね。
せいぜい半額が妥当だろうな。ネットワーク製品の問題はどうなるんだろうか。
顧客管理辺りでサブスクリプション試せばいいのにね。
2017/07/15(土) 01:58:37.09ID:RjpxRYA6
弥生会計オンラインのセルフプランと弥生会計スタンダードのセルフプランが
ともに税込28,080円だから、この料金でデスクトップ版のサブスクリプション料金と
してもオンラインに比べて高いことにはならない
しかし、そもそも保守料金の価格設定が弥生は他社に比べて高すぎる
永続ライセンスがない上に製品に物流コストがかからずプログラムの保守しか
しないならfreeeやMFの最安料金の税込2万程度までが妥当な金額だろう
クソ高いAdobe Acrobat pro DCでも最安プランは2万を切るし、
MS Office365soloならOneDrive1TB付きで1万2千を切る
ただ、強力な競合他社がいない現状では弥生の殿様商売が続く懸念がある
ともに税込28,080円だから、この料金でデスクトップ版のサブスクリプション料金と
してもオンラインに比べて高いことにはならない
しかし、そもそも保守料金の価格設定が弥生は他社に比べて高すぎる
永続ライセンスがない上に製品に物流コストがかからずプログラムの保守しか
しないならfreeeやMFの最安料金の税込2万程度までが妥当な金額だろう
クソ高いAdobe Acrobat pro DCでも最安プランは2万を切るし、
MS Office365soloならOneDrive1TB付きで1万2千を切る
ただ、強力な競合他社がいない現状では弥生の殿様商売が続く懸念がある
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/17(月) 01:04:31.86ID:NvH9E0xS 常に最新版が使えて法令に随時対応なら月2500円ぐらいの価値は出せるかなとは思う。
だけど、永続ライセンスがないなら買いづらいよ。
会計だけじゃなくて、他の販売とか給与も使っていたら割引になるパックとかはしなさそうだな。
デスクトップはネットワーク系がマイクロソフトのSQL使っているから、そうは止めないだろう。
マイクロソフトとの関係も悪くなるし。
だけど、永続ライセンスがないなら買いづらいよ。
会計だけじゃなくて、他の販売とか給与も使っていたら割引になるパックとかはしなさそうだな。
デスクトップはネットワーク系がマイクロソフトのSQL使っているから、そうは止めないだろう。
マイクロソフトとの関係も悪くなるし。
2017/07/17(月) 01:23:00.81ID:vR34UCkk
かんたん取引辞書に借方科目「水道光熱費」、貸方科目「事業主借」を追加したのだが
かんたん取引に表示されない
かんたん取引では現金や預金など限られた科目しか表示されないそうだ
ならなぜ辞書登録できてしまうのか?警告くらい出せよ
やよい青色申告ではかんたん取引で事業主借の経費入力ができない
現金など他の科目で一旦入力してから仕訳日記帳で科目変更するか
もしくは経費帳から入力してくださいだと
まったく・・・何が「かんたん取引」だよ
二度手間じゃねーか
かんたん取引に表示されない
かんたん取引では現金や預金など限られた科目しか表示されないそうだ
ならなぜ辞書登録できてしまうのか?警告くらい出せよ
やよい青色申告ではかんたん取引で事業主借の経費入力ができない
現金など他の科目で一旦入力してから仕訳日記帳で科目変更するか
もしくは経費帳から入力してくださいだと
まったく・・・何が「かんたん取引」だよ
二度手間じゃねーか
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/17(月) 01:25:14.13ID:nZASlOc62017/07/17(月) 01:52:55.99ID:4ygqtjcT
2017/07/17(月) 02:26:20.42ID:vR34UCkk
収入、支出、振替の3タブあるけど
かんたん取引入力は収入、支出、振替すら選択しないのよ
「水道光熱費を現金で払った」
「商品を掛けで売った」
「売掛金が入金された」
などやった行動を選択する仕組み
「売掛金が入金された」を選択すれば
振替タブ、仕訳 普通預金/売掛金 が仕訳プレビューに表示されて後は金額を入力する
このかんたん取引の仕組み自体は気に入ってる
しかし、やよいではなぜかかんたん取引辞書で
「水道光熱費を個人の財布から払った(事業主借)」を作ることができない
いや作ることはできるのだが入力画面で一覧に表示されない
かんたん取引入力は収入、支出、振替すら選択しないのよ
「水道光熱費を現金で払った」
「商品を掛けで売った」
「売掛金が入金された」
などやった行動を選択する仕組み
「売掛金が入金された」を選択すれば
振替タブ、仕訳 普通預金/売掛金 が仕訳プレビューに表示されて後は金額を入力する
このかんたん取引の仕組み自体は気に入ってる
しかし、やよいではなぜかかんたん取引辞書で
「水道光熱費を個人の財布から払った(事業主借)」を作ることができない
いや作ることはできるのだが入力画面で一覧に表示されない
2017/07/17(月) 08:46:26.09ID:4ygqtjcT
2017/07/17(月) 11:07:32.75ID:vR34UCkk
やよいの青色申告17だが取引手段の選択肢に「現金(個人)」なんて表示されてない
現金、当座預金、普通預金、定期預金、売掛金、買掛金、未払金しか表示されていない
かんたん取引地所で貸方勘定科目を設定するときは事業主借を含め様々な科目を選択できるのだが
かんたん取引では取引名の選択肢に表示されなくなってしまうのだ
バグなのか仕様なのか知らんが弥生は経費帳から入力するか仕訳日記帳で編集しろって言うてる
現金、当座預金、普通預金、定期預金、売掛金、買掛金、未払金しか表示されていない
かんたん取引地所で貸方勘定科目を設定するときは事業主借を含め様々な科目を選択できるのだが
かんたん取引では取引名の選択肢に表示されなくなってしまうのだ
バグなのか仕様なのか知らんが弥生は経費帳から入力するか仕訳日記帳で編集しろって言うてる
2017/07/17(月) 11:15:51.12ID:4ygqtjcT
ソフトが自宅のPCに入ってないので確認はできないが
このFAQは該当しないのか
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=953
このFAQは該当しないのか
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=953
2017/07/17(月) 11:34:25.81ID:vR34UCkk
>>680
いろいろとありがとう
やよいの青色申告オンラインでは取引手段の選択肢に「現金(個人)」が追加されてるんだね
だけどアプリケーション版やよいの青色申告17には「現金(個人)」なんて表示されないんだ
かんたん取引で使える科目をわざわざ制限しているようだから自分で科目作っても無理
オンラインで対応しているのなら、とりあえず青色申告18が出るまで待ってみるか
18で改善されてなかったらアプリケーション版切り捨て方針と判断して乗り換え考える
調べてくれてありがとう!
いろいろとありがとう
やよいの青色申告オンラインでは取引手段の選択肢に「現金(個人)」が追加されてるんだね
だけどアプリケーション版やよいの青色申告17には「現金(個人)」なんて表示されないんだ
かんたん取引で使える科目をわざわざ制限しているようだから自分で科目作っても無理
オンラインで対応しているのなら、とりあえず青色申告18が出るまで待ってみるか
18で改善されてなかったらアプリケーション版切り捨て方針と判断して乗り換え考える
調べてくれてありがとう!
2017/07/17(月) 12:02:53.64ID:GrVL32n9
電子納税しやすく 国税庁、証明書や専用機器不要に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H2B_V10C17A7MM8000/
今の電子申告では本人確認のための読み取り機器や、マイナンバーカードなどの
電子証明書が必要だが、税務署でいちど本人確認すればIDとパスワードで認証できるようにする。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H2B_V10C17A7MM8000/
今の電子申告では本人確認のための読み取り機器や、マイナンバーカードなどの
電子証明書が必要だが、税務署でいちど本人確認すればIDとパスワードで認証できるようにする。
2017/07/17(月) 12:05:43.11ID:vRvDMb90
eTAX導入したヤツw
2017/07/17(月) 12:16:37.44ID:kmelBOlz
>>681
十分確認ができず申し訳ない
バージョンアップやオンラインへの移行を考える前に
ちょっと仕訳を勉強して仕訳辞書登録をして帳簿入力や
仕訳日記帳入力を覚えた方が格段に効率よく入力できるので
トライすることをお勧めする
仕訳日記帳なら入力済仕訳のコピーやペーストもショートカットキーで思いのままできる
仕訳の方法は仕訳アドバイザーも参考になるし、ネットでも教えてくれる
十分確認ができず申し訳ない
バージョンアップやオンラインへの移行を考える前に
ちょっと仕訳を勉強して仕訳辞書登録をして帳簿入力や
仕訳日記帳入力を覚えた方が格段に効率よく入力できるので
トライすることをお勧めする
仕訳日記帳なら入力済仕訳のコピーやペーストもショートカットキーで思いのままできる
仕訳の方法は仕訳アドバイザーも参考になるし、ネットでも教えてくれる
2017/07/17(月) 13:21:05.23ID:vR34UCkk
仕訳は分かるんだけどね
プリセット入力としてかんたん取引を使えれば便利だと思ったんだ
だけど、やよいの青色申告のかんたん取引は他にもおかしなところがあるなあ
素人がかんたん取引使ったら勘定科目間違えるね
「パソコンを購入した」を選ぶと問答無用で工具器具備品になってしまった
いまどきパソコンなんて10万円未満で買うほうが多いだろうに
「パソコン(10万円未満)を購入した」という選択肢も用意して消耗品費になるようにしておいてくれないと間違える人続出するんじゃないか?
かんたん取引は初心者向けの入力機能ではなく
仕訳が正しいか確認できる中級者がプリセット入力機能として使うものだな
プリセット入力としてかんたん取引を使えれば便利だと思ったんだ
だけど、やよいの青色申告のかんたん取引は他にもおかしなところがあるなあ
素人がかんたん取引使ったら勘定科目間違えるね
「パソコンを購入した」を選ぶと問答無用で工具器具備品になってしまった
いまどきパソコンなんて10万円未満で買うほうが多いだろうに
「パソコン(10万円未満)を購入した」という選択肢も用意して消耗品費になるようにしておいてくれないと間違える人続出するんじゃないか?
かんたん取引は初心者向けの入力機能ではなく
仕訳が正しいか確認できる中級者がプリセット入力機能として使うものだな
2017/07/17(月) 13:40:43.73ID:kmelBOlz
>>685
それは少し認識が違うね
仕訳がわかるんだったらなおさら仕訳辞書を使って
仕訳日記帳入力や、帳簿入力を試すべき
やよいを使い慣れてくると簡単仕訳入力はかえって手間がかかり無用なのはすぐわかる
あれは超初心者を惹きつけるオマケのようなもの
仕訳の例示は画一的なものだからユーザーによっては違和感を感じるものはある
だからこそプリセットの仕訳例を参考にしながら自分の仕訳辞書をつくりあげる意義がある
また、初心者だろうが上級者だろうが最後に仕訳が正しいか判断できる知識は必要であり
ソフト任せで済むはずがなく、これはどのソフトにもいえることだな
それは少し認識が違うね
仕訳がわかるんだったらなおさら仕訳辞書を使って
仕訳日記帳入力や、帳簿入力を試すべき
やよいを使い慣れてくると簡単仕訳入力はかえって手間がかかり無用なのはすぐわかる
あれは超初心者を惹きつけるオマケのようなもの
仕訳の例示は画一的なものだからユーザーによっては違和感を感じるものはある
だからこそプリセットの仕訳例を参考にしながら自分の仕訳辞書をつくりあげる意義がある
また、初心者だろうが上級者だろうが最後に仕訳が正しいか判断できる知識は必要であり
ソフト任せで済むはずがなく、これはどのソフトにもいえることだな
2017/07/17(月) 14:23:31.54ID:vR34UCkk
おおおおおおおーありがとー
仕訳日記帳で辞書アイコンの列をクリックしたら仕訳辞書の一覧から選べた
さらに!仕訳辞書では貸方勘定科目に事業主借が普通に登録できて使えた
かんたん取引辞書と仕訳辞書でこうも違うとは・・・
おっしゃる通りプリセット入力は仕訳辞書で行けそうです
仕訳辞書は一覧をスクロールして目的のものを探すしかないのかな?
かんたん取引では何文字か打つと候補が絞り込まれて選ぶのが楽だった
自分が使わない仕訳辞書を削除して選択対象を減らしておくかなー
仕訳日記帳で辞書アイコンの列をクリックしたら仕訳辞書の一覧から選べた
さらに!仕訳辞書では貸方勘定科目に事業主借が普通に登録できて使えた
かんたん取引辞書と仕訳辞書でこうも違うとは・・・
おっしゃる通りプリセット入力は仕訳辞書で行けそうです
仕訳辞書は一覧をスクロールして目的のものを探すしかないのかな?
かんたん取引では何文字か打つと候補が絞り込まれて選ぶのが楽だった
自分が使わない仕訳辞書を削除して選択対象を減らしておくかなー
2017/07/17(月) 14:50:49.61ID:MEZixYnj
>>687
仕訳辞書にショートカット登録して直接帳簿から入れればどんどん入れられる
ショートカットは数字とアルファベットが選べたと思ったけど、数字じゃ覚えられないからうちはアルファベットでやってる
例えば、新聞代支払い→SINBUN、AB社掛売り→KAB、AB社集金→SAB、みたいな感じに
帳簿上だとその帳簿に乗らない仕訳は表示されないから、売掛帳に入れてる時には
S打った段位で新聞は出てこずに集金だけになる
売掛帳を会社別にしてれば、SとKだけでどんどん入れられる
仕訳辞書にショートカット登録して直接帳簿から入れればどんどん入れられる
ショートカットは数字とアルファベットが選べたと思ったけど、数字じゃ覚えられないからうちはアルファベットでやってる
例えば、新聞代支払い→SINBUN、AB社掛売り→KAB、AB社集金→SAB、みたいな感じに
帳簿上だとその帳簿に乗らない仕訳は表示されないから、売掛帳に入れてる時には
S打った段位で新聞は出てこずに集金だけになる
売掛帳を会社別にしてれば、SとKだけでどんどん入れられる
2017/07/17(月) 14:52:26.45ID:MEZixYnj
あ、違うな、掛売りはUだった……w どうでもいいけど^^;
2017/07/17(月) 14:59:18.48ID:vR34UCkk
できた!
サーチキー英字に設定するわけですね
それと自分が使わない仕訳辞書は削除しなくても非表示にチェック入れればスッキリした
ありがとーーー
サーチキー英字に設定するわけですね
それと自分が使わない仕訳辞書は削除しなくても非表示にチェック入れればスッキリした
ありがとーーー
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/17(月) 16:21:11.43ID:4hPExUhS 弥生インストラクターも持ってないくせに偉そうにしてんじゃないよ!
2017/07/17(月) 17:00:00.99ID:/wkIGaTP
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/18(火) 16:53:04.37ID:OqFzwTu8 スレ見てたら、保守入って電話するより遥かに解るわ。
実際に使ってる人の目線だよなぁ。
むしろ、こちらに保守払いたいぐらいかも。
実際に使ってる人の目線だよなぁ。
むしろ、こちらに保守払いたいぐらいかも。
2017/07/18(火) 18:23:36.84ID:wgQ+esrO
弥生のことなら何でもこのスレで聞けばいい
俺を含めて教えたがりの税理士会計士が数多くいるからな
俺を含めて教えたがりの税理士会計士が数多くいるからな
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/18(火) 20:02:55.98ID:ybXLcyep >>694
マジで助かりますわ。やっぱりプロだよな。
うちの会社は給与は何とかなるんだが、会計が少しヤバい。
販売はもっとヤバい。先月末の売掛金残高と請求書の金額が合ってないし。
サポートに聞いたら、どっちが正しいか解ったらそれに合わせろで終わりだし。
マジで助かりますわ。やっぱりプロだよな。
うちの会社は給与は何とかなるんだが、会計が少しヤバい。
販売はもっとヤバい。先月末の売掛金残高と請求書の金額が合ってないし。
サポートに聞いたら、どっちが正しいか解ったらそれに合わせろで終わりだし。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/18(火) 21:33:18.23ID:un5uyDsw >>695
販売はちょっと難しいな。
取引した売上伝票が全部入っているのであれば、現金売上とかになってないか?
現金売上だと販売の仕組み上、請求書発行しないから金額がおかしくなることはある。
あとは都度請求になっているのが含まれているとかね。
締日のタイミングによっては請求書の金額と売掛残高の締め日のタイミングがずれて計算されるから合わないというのもある。
売掛残高は自社の会計期間に準ずるから、そこと請求書の相手先の締日が一致しているなら伝票を疑ったほうがいい。
逆に自社の会計期間と相手先の締日が違うなら計算している期間が違うから、計算をし直してみるといいかな。
これで原因は特定できるはず。
販売はちょっと難しいな。
取引した売上伝票が全部入っているのであれば、現金売上とかになってないか?
現金売上だと販売の仕組み上、請求書発行しないから金額がおかしくなることはある。
あとは都度請求になっているのが含まれているとかね。
締日のタイミングによっては請求書の金額と売掛残高の締め日のタイミングがずれて計算されるから合わないというのもある。
売掛残高は自社の会計期間に準ずるから、そこと請求書の相手先の締日が一致しているなら伝票を疑ったほうがいい。
逆に自社の会計期間と相手先の締日が違うなら計算している期間が違うから、計算をし直してみるといいかな。
これで原因は特定できるはず。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/19(水) 14:43:48.49ID:dBOShme1 >>696
やってみたら、現金売上の伝票が本当にあったわ。掛売上に直したら請求書も売掛金も一致したわ。
それでも合わない所も締日確認したら月末でない会社だった。
実際に計算したら合ってたよ。ありがとう。
迂闊に数字合わせなくて良かった。
やってみたら、現金売上の伝票が本当にあったわ。掛売上に直したら請求書も売掛金も一致したわ。
それでも合わない所も締日確認したら月末でない会社だった。
実際に計算したら合ってたよ。ありがとう。
迂闊に数字合わせなくて良かった。
2017/07/19(水) 23:23:13.17ID:V0XrQl4A
顧問先にも周知せよとのことなのでここにも書いておく
至急アップデートしておいた方がいい
ちょっとバグが増えてきたのが気になる
《重要》「弥生会計 17(Ver.23.2.3)」最新プログラムのご提供について
「弥生会計 17(Ver.23.2.1)」以降で発生した以下の現象に対応しております。
≪内容≫
「弥生会計 17(Ver.23.2.1)」以降で事業所データを開いた際に、税区分設定
が削除されることがある。
※「弥生会計 17(Ver.23.1.2)」以前では、本現象は発生しません。
至急アップデートしておいた方がいい
ちょっとバグが増えてきたのが気になる
《重要》「弥生会計 17(Ver.23.2.3)」最新プログラムのご提供について
「弥生会計 17(Ver.23.2.1)」以降で発生した以下の現象に対応しております。
≪内容≫
「弥生会計 17(Ver.23.2.1)」以降で事業所データを開いた際に、税区分設定
が削除されることがある。
※「弥生会計 17(Ver.23.1.2)」以前では、本現象は発生しません。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/20(木) 12:39:15.79ID:AYl41Ncs >>698
ありがとう。これ、データやり取りしてたら結構ヤバいエラーじゃない?
ありがとう。これ、データやり取りしてたら結構ヤバいエラーじゃない?
700698
2017/07/20(木) 16:34:14.88ID:a8MnJnD/ 続報
バグの内容は、不具合が発生した以後の入力した取引の税区分が不明になってしまうというもの
アップデート後の会計17 23.2.3でデータを開いて何もメッセージが出なかったら問題なし
メッセージが出たら次のFAQに従って、税区分を不明から修正する必要がある。
弥生会計の場合
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=23539&_ga=2.97880220.2068641442.1500534297-890581604.1500534297
やよいの青色申告の場合
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=23540&_ga=2.97880220.2068641442.1500534297-890581604.1500534297
バグの内容は、不具合が発生した以後の入力した取引の税区分が不明になってしまうというもの
アップデート後の会計17 23.2.3でデータを開いて何もメッセージが出なかったら問題なし
メッセージが出たら次のFAQに従って、税区分を不明から修正する必要がある。
弥生会計の場合
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=23539&_ga=2.97880220.2068641442.1500534297-890581604.1500534297
やよいの青色申告の場合
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=23540&_ga=2.97880220.2068641442.1500534297-890581604.1500534297
2017/07/20(木) 19:33:34.37ID:6hy2JQRJ
弥生の画面の一瞬のチラつき見たいのマジなんとかならんのか
エクセルとかブラウザからデータ参照した後に、弥生に戻ると一瞬の再読み込みみたいなやつ
弥生内でも総勘定元帳から仕訳入力に戻ったりしても一瞬チラってなるやつ
エクセルとかブラウザからデータ参照した後に、弥生に戻ると一瞬の再読み込みみたいなやつ
弥生内でも総勘定元帳から仕訳入力に戻ったりしても一瞬チラってなるやつ
2017/07/21(金) 00:10:04.15ID:mh6rD7XU
2017/07/21(金) 00:38:38.86ID:w2thfEHR
PCのリソース不足で画面再構築してるとかじゃあ…?
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/07/29(土) 18:25:31.42ID:Y/S2YY39 アンタらさあ、弥生インストラクター持ってんの?
まさか持ってないで偉そうにソフト批評してんじゃないよね??
どーせ摘要辞書も、取引先名と内容を分けて作ってんでしょ?そんなのは摘要辞書って言わないの
ちょっとインストラクター様が指導してやるから、アンタらの摘要辞書の作り方言ってみなさいよ
まさか持ってないで偉そうにソフト批評してんじゃないよね??
どーせ摘要辞書も、取引先名と内容を分けて作ってんでしょ?そんなのは摘要辞書って言わないの
ちょっとインストラクター様が指導してやるから、アンタらの摘要辞書の作り方言ってみなさいよ
2017/07/29(土) 21:31:13.84ID:8wSX71vU
なんか口は悪いけど親切そうな人来たな
2017/07/29(土) 21:34:12.88ID:U3JILCZM
>>705
バカにかまうな
バカにかまうな
2017/07/30(日) 00:26:57.88ID:ZT6xRAvo
>>706
お前は社保や登記でもやってろw犯罪者w
お前は社保や登記でもやってろw犯罪者w
2017/07/30(日) 01:26:15.57ID:0KjwcY7a
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/04(金) 13:10:53.69ID:6PJUS1YE ネタなくて本当に平和だね。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/09(水) 16:33:44.35ID:oejliInB 弥生会計15を使っています
前期の決算処理が完了しないうちに、今期の入力処理を進める方法はないでしょうか?
今税理士にデータを預けていて、完了するまで繰越などができない状態です
前期の決算処理が完了しないうちに、今期の入力処理を進める方法はないでしょうか?
今税理士にデータを預けていて、完了するまで繰越などができない状態です
2017/08/09(水) 17:00:41.22ID:VGJESwoS
会社側のデータを暫定で繰越す
→翌期の仕訳を入れる
→翌期仕訳をcsvでエクスポートする
→税理士が決算処理を終えて正式に繰り越したデータに翌期仕訳をインポートする
→翌期の仕訳を入れる
→翌期仕訳をcsvでエクスポートする
→税理士が決算処理を終えて正式に繰り越したデータに翌期仕訳をインポートする
2017/08/09(水) 17:02:00.17ID:t00mcmOI
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/12(土) 20:39:02.89ID:GrXGz/oV 弥生会計に自信のある事務所あるある
他の会計事務所をひたすらこき下ろす
所得税額控除と損金計上住民税の調整しかない赤字の申告でも、無資格がやれば適当な仕事、税理士がやればレベルの高い仕事
キチガイお局がでかい顔してる
所長がお局に毎週手土産持参
お局は毎日遅刻してもお咎めなし
他の会計事務所をひたすらこき下ろす
所得税額控除と損金計上住民税の調整しかない赤字の申告でも、無資格がやれば適当な仕事、税理士がやればレベルの高い仕事
キチガイお局がでかい顔してる
所長がお局に毎週手土産持参
お局は毎日遅刻してもお咎めなし
2017/08/12(土) 23:30:01.20ID:HGoYVfTQ
お局にいじめられて2ちゃんでコソコソ愚痴る無能所員か
弥生は何の関係もない
弥生は何の関係もない
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/13(日) 00:05:01.51ID:yfMKkrkh 弥生会計に自信のある事務所あるある
年一客をお局にまかせっきりで、結局簡易の届出を出し忘れるwwwwww
お局がミスしまくりなのに、根拠もなく他の会計事務所をこき下ろすwwww
大手税理士法人から変更した資産家の客捕まえたーといい気になってても、足元見られて値切られるwwwww
やっすいソフト使ってるから、結局やっすい客しかつかずストレスを貯め、客の悪口を言いまくる
年一客をお局にまかせっきりで、結局簡易の届出を出し忘れるwwwwww
お局がミスしまくりなのに、根拠もなく他の会計事務所をこき下ろすwwww
大手税理士法人から変更した資産家の客捕まえたーといい気になってても、足元見られて値切られるwwwww
やっすいソフト使ってるから、結局やっすい客しかつかずストレスを貯め、客の悪口を言いまくる
2017/08/13(日) 00:16:43.76ID:wS/diEYQ
役立たずの無資格無能所員が2ちゃんでコソコソ勤務先の悪口を言いまくる
見苦しいのう
こいつはどの事務所でも使いものにならんだろうな
それとも単に弥生会計をdisりたいだけの荒らしか
見苦しいのう
こいつはどの事務所でも使いものにならんだろうな
それとも単に弥生会計をdisりたいだけの荒らしか
2017/08/13(日) 00:39:51.52ID:RaRyBKqL
ほんとに弥生全く関係ないのな…w
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/20(日) 09:07:20.70ID:orJBedky 参謀役の使用感ってどうなんだろう
弥生標準の帳票がいつまでたっても見にくすぎるから誘惑に負けそう
弥生標準の帳票がいつまでたっても見にくすぎるから誘惑に負けそう
2017/08/20(日) 09:56:22.94ID:+1xZ9xHm
参謀役は使いやすいよ
推移BS、Pl、CFが紙一枚で出せるだけで価値がある
3期比較売上グラフに喜ぶ経営者も多い
推移BS、Pl、CFが紙一枚で出せるだけで価値がある
3期比較売上グラフに喜ぶ経営者も多い
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/20(日) 11:24:40.77ID:orJBedky >>719
背中を押してくれてありがとう、半年近く悩んでたけどまずは会計参謀から導入するよ
この程度の機能は会計ソフトなら標準装備して欲しいというのが正直なところだけどね…お客のためを思うと仕方ないよね
背中を押してくれてありがとう、半年近く悩んでたけどまずは会計参謀から導入するよ
この程度の機能は会計ソフトなら標準装備して欲しいというのが正直なところだけどね…お客のためを思うと仕方ないよね
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/20(日) 12:17:15.54ID:6vZCNBs22017/08/20(日) 19:08:34.77ID:Qq8bSP7T
判で押したようなステマ
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/28(月) 01:45:55.91ID:7gHx0wVi やよいの青色申告16を使っている者です
今期の概算を出そうと思って決算まで仮の数字で以下のようにやったのですが、
期首棚卸/商品 200000
商品/期末棚卸 150000
青色申告決算書の4枚目、期首(1/1)の商品の在庫が0円と表示されてしまいました
(期末にはちゃんと15万円と表示されています)
色々チェックしたところ、去年の決算時
商品/期末棚卸とするところを
仕入/商品棚卸としていたことがわかりました
(ですので去年の商品の期末棚卸が0円、実際の申告はetaxでやったので決算書1枚目からやよいとetaxで数字が違っていて気付きました)
そこで気になったのですが、やよいの青色申告では貸借対照表の期首のデータは
決算時や通常の仕訳データは関係なく、去年の期末データを持ってきている、と考えていいのでしょうか?
(それとも期首に間違った数字が表示されたのは今期の入力ミスなのかと…)
今まであまり期首のデータを意識していなかったので気になっています
どうか、ご解答よろしくお願いいたします
今期の概算を出そうと思って決算まで仮の数字で以下のようにやったのですが、
期首棚卸/商品 200000
商品/期末棚卸 150000
青色申告決算書の4枚目、期首(1/1)の商品の在庫が0円と表示されてしまいました
(期末にはちゃんと15万円と表示されています)
色々チェックしたところ、去年の決算時
商品/期末棚卸とするところを
仕入/商品棚卸としていたことがわかりました
(ですので去年の商品の期末棚卸が0円、実際の申告はetaxでやったので決算書1枚目からやよいとetaxで数字が違っていて気付きました)
そこで気になったのですが、やよいの青色申告では貸借対照表の期首のデータは
決算時や通常の仕訳データは関係なく、去年の期末データを持ってきている、と考えていいのでしょうか?
(それとも期首に間違った数字が表示されたのは今期の入力ミスなのかと…)
今まであまり期首のデータを意識していなかったので気になっています
どうか、ご解答よろしくお願いいたします
2017/08/29(火) 11:37:46.97ID:U3T9Gy/t
古田?会計は弥生とつるんで参謀役とセミナーで大儲け
参謀役があるから弥生会計の帳票の充実は望めない
見栄えを気にするPAP会員とユーザーはいいカモだ
俺の場合はほどんどの顧問先は弥生の帳票で十分だし、
うるさい顧問先には決算書も含めオリジナルの帳票で対応するから
参謀役などはいらない
参謀役があるから弥生会計の帳票の充実は望めない
見栄えを気にするPAP会員とユーザーはいいカモだ
俺の場合はほどんどの顧問先は弥生の帳票で十分だし、
うるさい顧問先には決算書も含めオリジナルの帳票で対応するから
参謀役などはいらない
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/08/29(火) 20:44:41.00ID:yRhsQFZ92017/08/29(火) 21:05:53.66ID:x5Tk7hmX
2017/08/30(水) 23:38:41.11ID:MamQckaJ
フリーの白色オンラインなんですが、スマホアプリからだと不動産の経費が一切入力できないのは仕様ですか?
2017/09/05(火) 15:35:27.04ID:Ud5kwBn6
無資格で税理士業務、高岡市の男を逮捕
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=15972
逮捕されたのは高岡市野村のパート従業員水木茂容疑者(66)です。
税理士の資格がないのに自宅などで高岡市の企業や、個人2人の
確定申告書など税務書類を作成し、税理士業務を行った疑いが持たれています。
水木容疑者は報酬を得ていて、容疑を認めているということです。
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=15972
逮捕されたのは高岡市野村のパート従業員水木茂容疑者(66)です。
税理士の資格がないのに自宅などで高岡市の企業や、個人2人の
確定申告書など税務書類を作成し、税理士業務を行った疑いが持たれています。
水木容疑者は報酬を得ていて、容疑を認めているということです。
2017/09/08(金) 17:03:56.55ID:WV743zwC
弥生会計と販売2015使ってて
以前ここで2017への買い替え相談したら
秋まで待つようにここで教えてもらったんだけど
まだかな
以前ここで2017への買い替え相談したら
秋まで待つようにここで教えてもらったんだけど
まだかな
2017/09/08(金) 18:14:35.93ID:BUGH84G+
>>729
まず、過去にあんしんキャンペーンの適用を受けていても再適用があれば(弥生に確認)、
15ヵ月無償又は低料金でのサポートになるから今17を買っても19まで製品は無償で入手できる
キャンペーンの適用外で保守契約をしない場合でも3か月の無償サポートが付いてくるから
今17を買っても11月発売が予想される18は無償で入手できる
無償サポートはユーザー登録月の翌日1日から2ヵ月間であり、9月中に17を買っても
ユーザー登録を10月にすれば無償サポートの終期は12月末であり、万一18の発売が
12月にずれ込んでも確実に無償で入手できる
無償サポート期間終了後、保守契約するかどうかは任意
なお、後継製品はダウンロードのみでDVDは送ってこない
マニュアルは店頭販売品でさえ製本版はなくなった
銀行取引等の自動取込は保守契約しないとできない(これが一番許せない)
まず、過去にあんしんキャンペーンの適用を受けていても再適用があれば(弥生に確認)、
15ヵ月無償又は低料金でのサポートになるから今17を買っても19まで製品は無償で入手できる
キャンペーンの適用外で保守契約をしない場合でも3か月の無償サポートが付いてくるから
今17を買っても11月発売が予想される18は無償で入手できる
無償サポートはユーザー登録月の翌日1日から2ヵ月間であり、9月中に17を買っても
ユーザー登録を10月にすれば無償サポートの終期は12月末であり、万一18の発売が
12月にずれ込んでも確実に無償で入手できる
無償サポート期間終了後、保守契約するかどうかは任意
なお、後継製品はダウンロードのみでDVDは送ってこない
マニュアルは店頭販売品でさえ製本版はなくなった
銀行取引等の自動取込は保守契約しないとできない(これが一番許せない)
2017/09/08(金) 18:46:00.94ID:WV743zwC
2017/09/08(金) 19:12:29.37ID:uES9bsfJ
えっ?
いま17を買っても年内に18が出れば手に入るから安心して
というふうに読めるけど。。
いま17を買っても年内に18が出れば手に入るから安心して
というふうに読めるけど。。
2017/09/08(金) 20:00:46.80ID:WV743zwC
2017/09/09(土) 14:17:32.97ID:fZJgPyQO
最近の弥生シリーズ発売日は年々早くなっている
17 10月21日
16 10月30日 やよいシリーズは11月19日
15 10月31日
14 10月18日
13 11月30日
12 12月2日
だだし、17は久しぶりにバグが多発したので後継製品の使用は
発売後2、3か月は様子を見た方が無難といえる
17は6月以降は安定している
17 10月21日
16 10月30日 やよいシリーズは11月19日
15 10月31日
14 10月18日
13 11月30日
12 12月2日
だだし、17は久しぶりにバグが多発したので後継製品の使用は
発売後2、3か月は様子を見た方が無難といえる
17は6月以降は安定している
2017/09/10(日) 09:30:07.18ID:IkIF3p3Y
納税ご苦労さまです
2017/09/18(月) 08:22:55.70ID:/Q6M45aB
「こんど総選挙と消費税増税をやるんだ、またひとつ頼むよ」
http://i.imgur.com/wtSl7Sp.jpg
http://i.imgur.com/wtSl7Sp.jpg
2017/09/20(水) 00:59:53.26ID:sIojAxJ2
増税して海外に送金するだけなんだから
総理大臣って楽な仕事だよな
総理大臣って楽な仕事だよな
2017/09/20(水) 09:07:03.87ID:NiJwAdux
スレ違いだから反日パヨクのおまえは消えろよ
2017/10/02(月) 22:14:41.94ID:E/cf8Qzr
>>704
マスターインストラクター見せてー
マスターインストラクター見せてー
2017/10/04(水) 00:16:00.84ID:yVsjgRxz
ベテランの皆、知恵を貸してくれ!
9月末に暇だから確定申告を作成してみたんだが、10月から入力も出来ないし日付の変更も出来なくなってしまった
どうすれば元に戻せるかな?
9月末に暇だから確定申告を作成してみたんだが、10月から入力も出来ないし日付の変更も出来なくなってしまった
どうすれば元に戻せるかな?
2017/10/04(水) 19:05:30.92ID:KLO/OiT+
>>740
気分を新たに再度作成して1月から再入力するとよい
気分を新たに再度作成して1月から再入力するとよい
2017/10/04(水) 19:15:09.39ID:CoB9R9bl
2017/10/04(水) 20:25:04.98ID:7IHW9FY7
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/10/10(火) 17:23:26.66ID:kPOhx7Se やよいの青色申告オンラインでクレジットカードの取引取込が登録できないけどバグですか?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/10/12(木) 00:45:50.27ID:WFtKKtoU たぶん、freeeもMFも、既にサイバー攻撃でユーザー情報ごっそり抜かれてるよ。
今の技術水準において、webベースのあんなショボイ作りのフロントアプリと
OSSのサーバーサイドソフトで情報漏洩防げる訳ないじゃん。笑
ITとwebに詳しい奴は誰一人として、こんな脆弱性ソフト使ってないから!
年末年始のどさくさに紛れて、情報漏洩のリリースしそうだな。コワイコワイ…
今の技術水準において、webベースのあんなショボイ作りのフロントアプリと
OSSのサーバーサイドソフトで情報漏洩防げる訳ないじゃん。笑
ITとwebに詳しい奴は誰一人として、こんな脆弱性ソフト使ってないから!
年末年始のどさくさに紛れて、情報漏洩のリリースしそうだな。コワイコワイ…
2017/10/12(木) 18:05:20.18ID:uceu06Sp
弥生18シリーズを正式発表、10/20から発売
会計18の変更点
仕訳項目の一括置換だけ(笑)
弥生は30周年と誇らしげにいうが、20年以上前に実現しておくべき機能を
30年目にしてやっと実現してドヤ顔
弥生は銀行やクレカ口座の取引取込のスマート取込はサポート契約が前提
個人的にはこんな機能はいらないが、これを目当ての人はサポート契約をしないと
使えないことを肝に銘じておくべき(オンラインは当然追加料金なしで使える)
会計18の変更点
仕訳項目の一括置換だけ(笑)
弥生は30周年と誇らしげにいうが、20年以上前に実現しておくべき機能を
30年目にしてやっと実現してドヤ顔
弥生は銀行やクレカ口座の取引取込のスマート取込はサポート契約が前提
個人的にはこんな機能はいらないが、これを目当ての人はサポート契約をしないと
使えないことを肝に銘じておくべき(オンラインは当然追加料金なしで使える)
2017/10/13(金) 13:26:16.40ID:TJHigzLa
やっとでるのかー
2015会計と販売使ってるんだけど
あんしん保守サポート付けてベーシックプラン付きに申し込んだらええんかな
2017も2018も価格は変わらないよね
2015会計と販売使ってるんだけど
あんしん保守サポート付けてベーシックプラン付きに申し込んだらええんかな
2017も2018も価格は変わらないよね
2017/10/14(土) 00:36:36.46ID:hX9rM9hF
エクセルのアイコン、エラー出ない?
2017/10/14(土) 08:17:20.62ID:tUOk7Bgc
30周年なのかどうせなら記念に全てのバージョンからのコンバーター付けてくれればいいのに
2017/10/17(火) 10:38:48.77ID:YBGewKDM
弥生会計のExcel出力エラーはWindowsUpdateの修正パッチ待ち
2017/10/17(火) 10:41:40.48ID:YBGewKDM
10月11日の最新のWindowsUpdateで更新してないければ影響なし
なお、今週発売の会計18でも同様のエラーになる
なお、今週発売の会計18でも同様のエラーになる
2017/10/17(火) 13:38:40.03ID:To0wDdY5
KBなんちゃら削除したわ
再起動させたり面倒
再起動させたり面倒
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/10/23(月) 14:25:09.10ID:i1FuTs8c 更新プログラムを削除してADOエラー出なくなったけどFall Creators Updateをしたら、またADOエラー発生。(;_・)
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/10/26(木) 08:15:17.32ID:N2jr77fC もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/10/30(月) 14:00:11.35ID:hsOTBWYJ あんしん保守サポートを断る期日が迫ってるんだが、みなさんは更新してるの?
2017/11/02(木) 15:23:36.63ID:0XDpELgS
弥生会計プロフェッショナル15使ってるんだけど
弥生会計スタンダード18に問題無くバージョンアップできるんかな
機能的にはスタンダードのもので十分だと今頃気付きました...
それと、37,900円で購入予定なんですが
探せばもっと安い所あるんでしょうか
弥生会計スタンダード18に問題無くバージョンアップできるんかな
機能的にはスタンダードのもので十分だと今頃気付きました...
それと、37,900円で購入予定なんですが
探せばもっと安い所あるんでしょうか
2017/11/02(木) 17:05:02.43ID:wHh2A8mo
amazonは?
2017/11/02(木) 17:31:14.82ID:0XDpELgS
2017/11/02(木) 18:01:31.87ID:wHh2A8mo
アップグレード版だったらカカクコムに安いのが載ってたけど
2017/11/02(木) 18:35:48.98ID:v1Fbxb+D
>>756
プロのデータはスタンダードでも使えることは100%間違いないが
不安なら18の体験版を落として試してみればいい
体験版は機能制限はあるが購入後ライセンス認証すれば製品版に変わる
30日間使えるからその間に市場価格が下がるかも知れない
通常版以外にアップグレード版があるが、あくまでアップグレード用であり、
プロからのアップグレードはプロ2ユーザーしかない
しかもアップグレード版はサポート契約中か否か、契約年数が2年以上かどうかで
価格が異なり、以後サポート契約強制だから、うかつに店頭品に手を出すと痛い目にあう
プロのデータはスタンダードでも使えることは100%間違いないが
不安なら18の体験版を落として試してみればいい
体験版は機能制限はあるが購入後ライセンス認証すれば製品版に変わる
30日間使えるからその間に市場価格が下がるかも知れない
通常版以外にアップグレード版があるが、あくまでアップグレード用であり、
プロからのアップグレードはプロ2ユーザーしかない
しかもアップグレード版はサポート契約中か否か、契約年数が2年以上かどうかで
価格が異なり、以後サポート契約強制だから、うかつに店頭品に手を出すと痛い目にあう
2017/11/02(木) 21:16:44.14ID:0XDpELgS
ありがとう
とりあえず、体験版落としてみる
とりあえず、体験版落としてみる
762tomo
2017/11/11(土) 12:20:30.67ID:kcj65C8+ 現在、財務応援+R4を使用しています。(22クライアント)、所員からR4の
使い勝手は改善されたもののネットワーク環境でのエラーが多く、安定し
た入力ができないとの声がでています。そこで代替品として弥生AEを
候補として挙げました。弥生AEを使っている会計事務所も多いと
思います。入力レスポンス、ソフトとしての安定性はいかがでしょうか。
使い勝手は改善されたもののネットワーク環境でのエラーが多く、安定し
た入力ができないとの声がでています。そこで代替品として弥生AEを
候補として挙げました。弥生AEを使っている会計事務所も多いと
思います。入力レスポンス、ソフトとしての安定性はいかがでしょうか。
2017/11/15(水) 20:21:39.83ID:GdjE+/Xy
Excel書き出しエラーは今月のWindowsUpdateでようやく解消したな
2017/11/15(水) 21:03:25.08ID:0qXeaQ5A
2017/11/15(水) 21:21:39.48ID:GdjE+/Xy
2017/11/15(水) 21:23:11.62ID:fV/6EkA4
今日更新したらやっと出来るようになったな
2017/11/16(木) 20:44:12.46ID:yr1H/JRz
>>765
できた!ありがとう
できた!ありがとう
2017/11/26(日) 17:27:03.38ID:aLI8CpLl
無料の見積書作成ソフト「ツカエル見積・納品・請求書 18 フリー版」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1093110.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1093110.html
2017/11/27(月) 14:56:48.97ID:MJ8Z4vXC
弥生スレでリンクを貼らないとやっていけないほどビズソフトは切羽詰っているのか
2017/12/05(火) 13:53:29.20ID:OFvajc+X
やよいの青色申告17で作っておいたバックアップファイルを青色申告オンラインで読み込むことは可能ですか?
2017/12/05(火) 14:47:59.98ID:Z4HlUMvR
2017/12/05(火) 20:05:11.86ID:OFvajc+X
>>771
ありがとう
ありがとう
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/12/09(土) 05:01:02.27ID:TGGHA9FU 弥生会計スタンダード18、35,559円まで下がったところで
やっと下げ止まった。ここらへんが底値かな
ようやくポチったよ
やっと下げ止まった。ここらへんが底値かな
ようやくポチったよ
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/12/29(金) 11:10:25.19ID:zMYUYvb4 ライセンス認証済みのやよいの青色申告が急にライセンス未認証になりました
しかも他でライセンス使われてるとか
年末でサポセンやってないし詰んだ
しかも他でライセンス使われてるとか
年末でサポセンやってないし詰んだ
2017/12/29(金) 14:49:07.52ID:38CfT/gY
自分のは何ともないけどな
他のPCとかにインストールしてるとかじゃないのか
他のPCとかにインストールしてるとかじゃないのか
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/12/29(金) 16:30:40.61ID:zMYUYvb42017/12/29(金) 20:47:22.18ID:72V3PlNc
もいっかい再起動
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/12/29(金) 22:06:30.97ID:oNWagVyr 明日には何事もなかったかのように、、
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2017/12/30(土) 14:06:09.63ID:ZUfbz6WO 来年から青色でやよい始めようと思っているのですが、クレジットカードの引き落とし銀行口座はやよいに登録しないといけないんでしょうか?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/12(金) 10:17:14.71ID:UYQ0+ilT 「中間決算をしない」で繰越した会計期間を、
中間決算するに変更する方法はないんでしょうか。
中間決算するに変更する方法はないんでしょうか。
2018/01/12(金) 15:38:43.94ID:RBYssIFG
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/14(日) 15:29:23.86ID:ycbn0u/C 複式簿記で行なっているのですが、
ヤフオクで売った場合どうやって記載するのでしょうか?
売掛帳で記載するんでしょうか?
振替伝票でやるのでしょうか?
手数料の引き方などやり方がわからないので
1から手順を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ヤフオクで売った場合どうやって記載するのでしょうか?
売掛帳で記載するんでしょうか?
振替伝票でやるのでしょうか?
手数料の引き方などやり方がわからないので
1から手順を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
783780
2018/01/14(日) 16:23:52.35ID:68z8F9EP784名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/14(日) 20:41:09.55ID:fANyIZmA やよいの青色申告を古いまま使ってるけど
これ元号いじるところ無いよね
変わったら買い直すしかなくなるのか
これ元号いじるところ無いよね
変わったら買い直すしかなくなるのか
2018/01/14(日) 22:46:20.43ID:RUjzDzH6
>>784
西暦表示
西暦表示
2018/01/16(火) 20:28:57.63ID:OZiMu0Vd
弥生はpapとあんしん保守サポートとどっちがいいのかしら。
それぞれのメリットがイマイチわからないのよね。
それぞれのメリットがイマイチわからないのよね。
2018/01/16(火) 20:50:07.90ID:IrDzufYH
>>786
PAPは税理士の会員組織だから、PAP会員の指導を受けたいのなら
税理士顧問契約が前提となる
一応弥生の操作や運用にも精通しているという触れ込みだが
全員がそうでもないし、インストの資格保有も一部会員だけ、
対応製品も対応能力も会員によって異なる
ゴールドか否かは製品を紹介で売りまくって弥生に貢献したかどうかで、
これまた弥生の対応スキルとは関係ない
したがって、純粋にサポートだけを受けたいのならサポート契約がいいし、
税理士の顧問契約と込で指導をうけたいならPAP会員と契約だな
税理士といっても大きな事務所ほど担当は無資格所員になる可能性が高い
現在はサポート契約なしではバージョンアップは必ず新規購入になるから
その出費の覚悟もしておかなければいけない
PAPは税理士の会員組織だから、PAP会員の指導を受けたいのなら
税理士顧問契約が前提となる
一応弥生の操作や運用にも精通しているという触れ込みだが
全員がそうでもないし、インストの資格保有も一部会員だけ、
対応製品も対応能力も会員によって異なる
ゴールドか否かは製品を紹介で売りまくって弥生に貢献したかどうかで、
これまた弥生の対応スキルとは関係ない
したがって、純粋にサポートだけを受けたいのならサポート契約がいいし、
税理士の顧問契約と込で指導をうけたいならPAP会員と契約だな
税理士といっても大きな事務所ほど担当は無資格所員になる可能性が高い
現在はサポート契約なしではバージョンアップは必ず新規購入になるから
その出費の覚悟もしておかなければいけない
2018/01/16(火) 20:50:27.37ID:s/nhdmaq
複数ライセンスの場合はpapが安くなるんじゃね?
スタンダードだと部門別や5期比較が使えないのが不便だし
スタンダードだと部門別や5期比較が使えないのが不便だし
2018/01/16(火) 21:56:28.41ID:OZiMu0Vd
2018/01/16(火) 23:12:46.99ID:KdbFfZ43
>>788
PAP紹介なら取扱いのないネットワーク以外の製品全部をどこよりも安く買えるだろう
だだし、大した値引きじゃないしサポート契約付きしか買えない
高いサポート料金こそPAP会員顧問先特典で値引きすればいいと思うのだが
IntuitのときからPAP会員の俺の顧問先はサポート契約を無用にして
旧製品を可能な限り使い続けることをサポートしている
販売の帳票設計や給与の明細書設計も追加料金なしだ
PAP紹介なら取扱いのないネットワーク以外の製品全部をどこよりも安く買えるだろう
だだし、大した値引きじゃないしサポート契約付きしか買えない
高いサポート料金こそPAP会員顧問先特典で値引きすればいいと思うのだが
IntuitのときからPAP会員の俺の顧問先はサポート契約を無用にして
旧製品を可能な限り使い続けることをサポートしている
販売の帳票設計や給与の明細書設計も追加料金なしだ
2018/01/18(木) 11:23:58.24ID:T6p1wJ5c
弥生給与18はバグ祭り状態
何をやっとるんだ
17/11/15提供 Ver.21.1.1(年調対応版)→バグ
17/11/20提供 Ver.21.1.2→バグ
17/12/25提供 Ver.21.1.3→バグ
1/18現在Ver.21.1.4は提供されず
だいたい10月に年調未対応版を先に出すから
開発スケジュールに無理が生じて十分なテストができていない
弥生はユーザーの声には耳を傾けないから
親会社のオリックスからキツいお叱りを受けた方がいい
何をやっとるんだ
17/11/15提供 Ver.21.1.1(年調対応版)→バグ
17/11/20提供 Ver.21.1.2→バグ
17/12/25提供 Ver.21.1.3→バグ
1/18現在Ver.21.1.4は提供されず
だいたい10月に年調未対応版を先に出すから
開発スケジュールに無理が生じて十分なテストができていない
弥生はユーザーの声には耳を傾けないから
親会社のオリックスからキツいお叱りを受けた方がいい
2018/01/19(金) 00:31:19.41ID:gJQkWfat
数年前に買った青色11 難しすぎましたが
今使ってるとこ契約切れたらまた使いたいと思ってます
ちなみに1ライセンスで1パソコンしかできないのでしょうか?
初心者質問すいません
今使ってるとこ契約切れたらまた使いたいと思ってます
ちなみに1ライセンスで1パソコンしかできないのでしょうか?
初心者質問すいません
2018/01/19(金) 01:00:12.58ID:CD4TcLMx
>>792
弥生のソフトは複数ライセンス版でない場合は、
1ライセンスにつき1台のPCが原則だが、
例外的にライセンス保有者が自分用にもう1台のPCに
インストールして同時使用をしないことを条件に
2台のPCで使用することが認められている
弥生のライセンス認証は厳格であり、
認証したPCのコンピュータ名まで掌握され
認証及び解除の日付も管理されている
弥生のソフトは複数ライセンス版でない場合は、
1ライセンスにつき1台のPCが原則だが、
例外的にライセンス保有者が自分用にもう1台のPCに
インストールして同時使用をしないことを条件に
2台のPCで使用することが認められている
弥生のライセンス認証は厳格であり、
認証したPCのコンピュータ名まで掌握され
認証及び解除の日付も管理されている
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/19(金) 03:11:43.37ID:0jPnmu/n えっ!
俺のコンピュータ、花凜たん12才も!?
名前だけだよね?
俺のコンピュータ、花凜たん12才も!?
名前だけだよね?
2018/01/19(金) 10:23:47.28ID:CD4TcLMx
2018/01/19(金) 11:15:54.84ID:6oxAA2xP
macアドレス
2018/01/19(金) 16:58:03.34ID:gJQkWfat
>>793
ありがとうございます。以前インストールしたデスクトップ・・・すでにアンインストール済み
からウィンドウズ10ノートにしたいのですが認証手続きがうまくできません。
会社にメールで説明受けたいと思ったのですが、メール自体送れない状態です。
また時間のある時もっとよく見てみます。
ありがとうございます。以前インストールしたデスクトップ・・・すでにアンインストール済み
からウィンドウズ10ノートにしたいのですが認証手続きがうまくできません。
会社にメールで説明受けたいと思ったのですが、メール自体送れない状態です。
また時間のある時もっとよく見てみます。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/19(金) 17:15:37.68ID:IwqDemHF 児童ポルノダウンロードした先生は消した方がいいですな
2018/01/20(土) 13:39:17.57ID:YwtWeWG1
>>797
念のためお知らせしておくが、
アンインストールしても認証解除したことにならない
弥生の認証解除は認証したPCでなくても
Web上の弥生ポータルからできる
ネットでアクセスできれば他のPCやスマホからでもできるし、
現在の認証状況もわかる
2台目を認証するとライセンス超過の警告が赤字で表示されるが
使用許諾契約通りの例外的運用はできるはず
認証自体がうまくいかない場合は、認証プログラムを含めて
弥生製品を丸ごと再インストールすることを勧める
念のためお知らせしておくが、
アンインストールしても認証解除したことにならない
弥生の認証解除は認証したPCでなくても
Web上の弥生ポータルからできる
ネットでアクセスできれば他のPCやスマホからでもできるし、
現在の認証状況もわかる
2台目を認証するとライセンス超過の警告が赤字で表示されるが
使用許諾契約通りの例外的運用はできるはず
認証自体がうまくいかない場合は、認証プログラムを含めて
弥生製品を丸ごと再インストールすることを勧める
800799
2018/01/20(土) 13:44:44.41ID:YwtWeWG1 捕足訂正
> アンインストールしても認証解除したことにならない
アンインストールしただけでは認証解除したことにならない
アンインストールの前でも後でも認証解除の手続きが必要だ
> アンインストールしても認証解除したことにならない
アンインストールしただけでは認証解除したことにならない
アンインストールの前でも後でも認証解除の手続きが必要だ
2018/01/24(水) 01:18:50.67ID:XL7HPxfR
うーん、弥生で仮決算中間のやり方なんだが、繰越時に中間決算をやるか聞かれないな
法人登録時しか、中間の選択ってできないの?
法人登録時しか、中間の選択ってできないの?
2018/01/24(水) 01:58:58.01ID:ytgZWXC7
2018/01/25(木) 15:49:56.28ID:KmHK9Lkz
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/25(木) 18:15:35.88ID:LkVtlDqu >>803
11以降なら18でコンバートできる
11以降なら18でコンバートできる
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/31(水) 18:46:43.06ID:sEeauCbw 29年度版って一体いつアップロードされんの
2018/01/31(水) 19:42:59.97ID:4KnhCTuF
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/01/31(水) 20:05:57.69ID:sEeauCbw >>806
オンラインなんだが、確定申告の書類を作ろうとすると、29年度版が、まだ出来ていないので〜って出るんだ。
オンラインなんだが、確定申告の書類を作ろうとすると、29年度版が、まだ出来ていないので〜って出るんだ。
2018/01/31(水) 20:37:21.36ID:4KnhCTuF
>>807
オンラインといわなきゃわからん
オンラインは2月上旬としかアナウンスされてない
28年版は1/30だったから29年版はやや遅れているようだ
データは引き継がれるから入力を進めておくことを弥生は推奨している
オンラインといわなきゃわからん
オンラインは2月上旬としかアナウンスされてない
28年版は1/30だったから29年版はやや遅れているようだ
データは引き継がれるから入力を進めておくことを弥生は推奨している
2018/02/01(木) 00:40:05.39ID:fQs0ffI5
オンラインのお試し青色を使ってから白色に戻すことできるの?
2018/02/01(木) 01:07:40.59ID:VIcfpQY/
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/01(木) 05:40:14.73ID:8STzR8tS2018/02/01(木) 13:35:09.03ID:3uz4Fc3w
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/01(木) 16:12:48.99ID:PeKVg0oc 科目の専従者給与を消してしまったんだけど元に戻す方法を教えてください…
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/01(木) 16:21:26.15ID:PeKVg0oc 科目の繰入額等から新しく専従者給与を作っても、決算書にはその他繰入額等等になっちゃう
2018/02/01(木) 16:25:00.61ID:6SemNObd
決算書の専従者給与の緑色のとこクリックして
項目の割り当てしれ
項目の割り当てしれ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/01(木) 16:38:39.88ID:PeKVg0oc やってみます!ありがと
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/01(木) 19:12:08.77ID:7BWojXDJ アンタら!!偉そうに弥生語ってんじゃないよ!!
実務経験15年、弥生歴15年、弥生インストラクター取得者の私くらいだよ、弥生にケチつけていいのは!!
大体、零細企業の一経理の分際で会計ソフトにケチつけてんじゃないよ!!
私は会計事務所勤務だから!会計事務所で何十社の試算表作って、給与計算して源泉の納付書年二回作ってるから!これくらいこなしてから偉そうにしなさいよ!!
ふざんけんじゃないよ!!偉そうに!!
せめて弥生インストラクターくらい取ってからにしなさいよ!
実務経験15年、弥生歴15年、弥生インストラクター取得者の私くらいだよ、弥生にケチつけていいのは!!
大体、零細企業の一経理の分際で会計ソフトにケチつけてんじゃないよ!!
私は会計事務所勤務だから!会計事務所で何十社の試算表作って、給与計算して源泉の納付書年二回作ってるから!これくらいこなしてから偉そうにしなさいよ!!
ふざんけんじゃないよ!!偉そうに!!
せめて弥生インストラクターくらい取ってからにしなさいよ!
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/02(金) 05:33:55.89ID:5NhWklAL ,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
,,--'''""`ヽ'へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ~`ヽ
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| __ :::: '"ゞ'-●| ヾ
| .- '"-ゞ●-' ::::::.. |;:/
| ;:| ::::::: |
| ┌―. ヽ. |
/;:;:;:;;:;:;: /ヾ.. |
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) |
\\/. |
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
.. ヽ. ヾニ二ン" /
\ /
| |
| /
ヽ\ /
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
[匿名さん]
〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
,,--'''""`ヽ'へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ~`ヽ
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| __ :::: '"ゞ'-●| ヾ
| .- '"-ゞ●-' ::::::.. |;:/
| ;:| ::::::: |
| ┌―. ヽ. |
/;:;:;:;;:;:;: /ヾ.. |
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) |
\\/. |
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
.. ヽ. ヾニ二ン" /
\ /
| |
| /
ヽ\ /
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
[匿名さん]
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/06(火) 17:30:53.02ID:bpZvrR7d 青色申告決算書のボタンを押しても何も起こらん、、、
マイナンバー云々は出るが、、、
困ったな毎年普通に使えたたんだが、、、
マイナンバー云々は出るが、、、
困ったな毎年普通に使えたたんだが、、、
2018/02/06(火) 20:32:32.72ID:FnCqDSll
>>819
どのソフトのどの画面なのかいわないとわからん
どのソフトのどの画面なのかいわないとわからん
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/07(水) 11:39:24.59ID:IlMCknqq2018/02/07(水) 14:29:33.83ID:DXriCwjH
>>821
29年分の確定申告モジュールが正しくインストールされていない可能性がある
インストールされていたら、コントロールパネルから確定申告モジュールの修復を試みる
それでもダメかあるいはインストールされていなかったら、
オートアップデートで組み込みか、最新のバージョンのプログラムをダウンロードして、
会計を丸ごと再インストールしてみる
なお、29年分の確定申告はデータを18バージョンにコンバートしておく必要がある
29年分の確定申告モジュールが正しくインストールされていない可能性がある
インストールされていたら、コントロールパネルから確定申告モジュールの修復を試みる
それでもダメかあるいはインストールされていなかったら、
オートアップデートで組み込みか、最新のバージョンのプログラムをダウンロードして、
会計を丸ごと再インストールしてみる
なお、29年分の確定申告はデータを18バージョンにコンバートしておく必要がある
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/07(水) 16:21:59.55ID:IlMCknqq824名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/08(木) 16:41:33.37ID:rJyNH1DV 安心保守とかに入ってないとモジュールはダウンロードできないの?
2018/02/08(木) 17:15:33.55ID:d0yWK5sk
>>824
まず、17以前では29年分確定申告書はできない
18を買えば、弥生購入が全く新規なら15か月間無償サポート、
そうでなければ3か月間無償サポートがついている
ユーザー登録してサポート期間中ならオートアップデートのメッセージが出る
しかし、この確定申告モジュールのためにサポート契約したり、
製品を買い替えたりするのはいささか金がもったいない
国税庁HPの確定申告書作成コーナーで作成なら無料だ
青色決算書のデータを転記するのはそんなに手間はかからないし、
1度入力したデータは翌年にも使える
何より1月4日から使えるから弥生のように待たされることもない
電子申告もスムーズだし、書面提出で自宅にプリンタがなくても
PDF出力されるのでコンビニで印刷もできる
まず、17以前では29年分確定申告書はできない
18を買えば、弥生購入が全く新規なら15か月間無償サポート、
そうでなければ3か月間無償サポートがついている
ユーザー登録してサポート期間中ならオートアップデートのメッセージが出る
しかし、この確定申告モジュールのためにサポート契約したり、
製品を買い替えたりするのはいささか金がもったいない
国税庁HPの確定申告書作成コーナーで作成なら無料だ
青色決算書のデータを転記するのはそんなに手間はかからないし、
1度入力したデータは翌年にも使える
何より1月4日から使えるから弥生のように待たされることもない
電子申告もスムーズだし、書面提出で自宅にプリンタがなくても
PDF出力されるのでコンビニで印刷もできる
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/08(木) 20:03:59.62ID:rJyNH1DV 自分でやってみる!ありがとうございます!
2018/02/08(木) 20:36:33.53ID:d0yWK5sk
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/08(木) 20:40:44.68ID:rJyNH1DV 色々ありがと!頑張るぞ!
2018/02/09(金) 12:19:10.25ID:vjccNc+L
例年より遅れて公開されたオンラインの青色・白色の決算書だが
減価償却費の計算に関係する不具合を繰り返して安定していないので要注意だ
不具合対応は全て行われているが、ユーザー処理段階によっては
ユーザーによる修正対応が必要としている
なお、オンラインのみの不具合であり、デスクトップ版は問題ない
減価償却費の計算に関係する不具合を繰り返して安定していないので要注意だ
不具合対応は全て行われているが、ユーザー処理段階によっては
ユーザーによる修正対応が必要としている
なお、オンラインのみの不具合であり、デスクトップ版は問題ない
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/09(金) 15:36:50.28ID:iSDG1TsZ831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/09(金) 16:05:15.52ID:cJ+eHyZa ttps://youtu.be/J2G7wLuZPzQ
2018/02/16(金) 19:15:59.40ID:xfecVb3X
弥生株式会社って、
2~3年前に社員によるセクハラが発覚したってまじ?
噂で聞いた話なんだが。
2~3年前に社員によるセクハラが発覚したってまじ?
噂で聞いた話なんだが。
2018/02/16(金) 23:06:51.21ID:NE/lLN/k
ガチかガセか知らんが今それを蒸し返して何がしたいの?
ユーザーにとっては傲慢な殿様商売の経営体質の方が問題なんだが
ユーザーにとっては傲慢な殿様商売の経営体質の方が問題なんだが
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/18(日) 19:02:21.99ID:X8aB2Y5F2018/02/18(日) 19:59:57.84ID:GBylfxgS
それずっとこのスレに粘着してる基地でしょ……
2018/02/18(日) 22:35:12.14ID:vpif5st+
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 07:23:05.88ID:J+vEhSD5 中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YJ02L
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YJ02L
2018/02/21(水) 08:51:11.93ID:5NFrPOW7
2018/02/21(水) 13:50:57.22ID:ZwyTND4C
イニシャルKK
2018/02/21(水) 13:54:24.97ID:4sL9Lo+R
KKベストセラーズ潰れちゃったな
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/23(金) 00:29:17.45ID:Xz244wiH 確定申告の添付書類をPDFで送信したいんだけどクラウド版でそれを指定する方法が無いようで、
「平成29年分の申告書等送信票(兼送付書)」の提出区分のイメージの所にチェックが付けられない
何か方法あるかしら?
「平成29年分の申告書等送信票(兼送付書)」の提出区分のイメージの所にチェックが付けられない
何か方法あるかしら?
2018/02/23(金) 01:08:46.48ID:gFmTJjlK
古いやよいの青色申告(15)を使ってて
e-taxで決算書を送りたい場合は
一度印刷して
その数字を作成コーナーでぽちぽち転記する以外に送る方法って無い?
e-taxで決算書を送りたい場合は
一度印刷して
その数字を作成コーナーでぽちぽち転記する以外に送る方法って無い?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/25(日) 14:39:05.40ID:DUjjL0NV 所得税確定申告モジュールから印刷が出来ないのですが同じ状況の方おります??
WIN10で印刷ボタン押すとクルクルまわったまま進みません・・・
青色申告18です。他のものは印刷できるんですが、確定申告のページ(モジュール)のみ印刷出来ないのです。
WIN10で印刷ボタン押すとクルクルまわったまま進みません・・・
青色申告18です。他のものは印刷できるんですが、確定申告のページ(モジュール)のみ印刷出来ないのです。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/25(日) 14:43:10.56ID:DUjjL0NV 843です
ちなみにモジュール及び青色申告の修復および削除再インストール(認証解除して再インストール)でもプリンタドライバ更新してもなにしてもこの状態です。
ちなみにモジュール及び青色申告の修復および削除再インストール(認証解除して再インストール)でもプリンタドライバ更新してもなにしてもこの状態です。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/25(日) 18:48:32.49ID:tVmNgIFy 寄付金の税額控除はできますか?
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/26(月) 14:33:21.85ID:/9cHVhp/ 所得の内訳のとこ10社くらい金額と住所必死で書いて手がすべってESC押したら全部消えた
こんな操作方法西田の誰だ死ねボケ
こんな操作方法西田の誰だ死ねボケ
2018/02/26(月) 21:24:51.92ID:q/hY78rL
質問です。2017年の確定申告をしたいのですが
2016年12月に発生した経費(通信費)で2017年2月にクレジットカード払いで支払いました。
2016年の取引の一覧では取引分類「振替」となっており経費の未払金として処理してあるのですが
(自動的になったのか自分でしたのかわからず)
この未払金をクレジットカードで支払ったという内容をかんたん取引入力で入やるにはどうやればいいのでしょうか?
2016年の取引の一覧からおこなうのでしょうか?
それとも2017年に未払金の支払いとして新しく登録するのでしょうか?
具体的な操作方法が見つからず・・
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
2016年12月に発生した経費(通信費)で2017年2月にクレジットカード払いで支払いました。
2016年の取引の一覧では取引分類「振替」となっており経費の未払金として処理してあるのですが
(自動的になったのか自分でしたのかわからず)
この未払金をクレジットカードで支払ったという内容をかんたん取引入力で入やるにはどうやればいいのでしょうか?
2016年の取引の一覧からおこなうのでしょうか?
それとも2017年に未払金の支払いとして新しく登録するのでしょうか?
具体的な操作方法が見つからず・・
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/26(月) 21:30:06.32ID:q/hY78rL すいませんage忘れました
2018/02/27(火) 01:03:45.61ID:035bYHcE
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/27(火) 13:28:07.78ID:XBGvONx22018/02/27(火) 14:07:50.52ID:jVyS4U7w
>>847
未払金の支払として新たに登録する
通常の仕訳入力で仕訳日記帳で仕訳すれば
借 未払金/貸 預金
と入力すればいいだけのことだが、どうしてもかんたん取引入力でしたいというなら、
振替タブで、振替元 預金 振替先 未払金で登録すれば同様の仕訳ができる
未払金の支払として新たに登録する
通常の仕訳入力で仕訳日記帳で仕訳すれば
借 未払金/貸 預金
と入力すればいいだけのことだが、どうしてもかんたん取引入力でしたいというなら、
振替タブで、振替元 預金 振替先 未払金で登録すれば同様の仕訳ができる
2018/02/27(火) 22:18:53.07ID:SnA2xVyo
>>851
ありがとうございます!
実は通常の仕訳入力がどこで出来るのかすらよくわかてませんでしたが、すぐにわかいました。
回答内容が知りたかった事の的を得過ぎていて感動レベルです。
このスレ初めて来たのですが、親切な回答者の方がいて助かりました<(_ _)>
ありがとうございます!
実は通常の仕訳入力がどこで出来るのかすらよくわかてませんでしたが、すぐにわかいました。
回答内容が知りたかった事の的を得過ぎていて感動レベルです。
このスレ初めて来たのですが、親切な回答者の方がいて助かりました<(_ _)>
2018/02/27(火) 22:58:18.84ID:S7x015OR
来年は君が回答者になっていることを期待する
2018/02/28(水) 00:20:41.42ID:td4UR67/
>>842
作成コーナーは29年分であっても弥生から直接読み込むのは不可能
おそらくどの青色申告ソフトも対応していないだろう
インストール版のe-Taxソフトで読み込むファイルの書き出しは弥生からもできる
ただし、29年分に読み込めるのは29年分の確定申告モジュールで
作成したデータだ
結局、過去バージョンの弥生からは転記するしかない
しかし、作成コーナーで一度入力するとデータは繰り越して使えるから
過去バージョンの弥生を使いながら決算書・申告書を
作成コーナーでつくるのは賢い運用方法だといえる
作成コーナーは29年分であっても弥生から直接読み込むのは不可能
おそらくどの青色申告ソフトも対応していないだろう
インストール版のe-Taxソフトで読み込むファイルの書き出しは弥生からもできる
ただし、29年分に読み込めるのは29年分の確定申告モジュールで
作成したデータだ
結局、過去バージョンの弥生からは転記するしかない
しかし、作成コーナーで一度入力するとデータは繰り越して使えるから
過去バージョンの弥生を使いながら決算書・申告書を
作成コーナーでつくるのは賢い運用方法だといえる
855852
2018/02/28(水) 00:28:43.87ID:6Ny21iu/ 実は去年、別件で分からない事があり電話でやよいに問い合わせたら
電話サポートは有料です。有料の登録してくださいと言われ、
時間も無かったので急いで有料のに登録して専用ダイアルに電話したら、ひたすら繋がらない。
翌日も30分待っても繋がらなかった。何のための有料ダイアルなのかと・・。
今回の件はググったらやよいのQAサイトにざっくりとは書いてあるが、具体的にやよいの画面のどこからできるのか、
かんたん取引ではどうするかなど一切書かれていない。
その点、>>851さんは
まず結論からひと事で書き、具体的には通常の仕訳入力で行う事を教えてくれ、かんたん取引での方法も教えてくれました。
やよいに支払った有料サポートのお金をむしろ>>851さんに支払いたいレベルの神対応でした<(_ _)>
電話サポートは有料です。有料の登録してくださいと言われ、
時間も無かったので急いで有料のに登録して専用ダイアルに電話したら、ひたすら繋がらない。
翌日も30分待っても繋がらなかった。何のための有料ダイアルなのかと・・。
今回の件はググったらやよいのQAサイトにざっくりとは書いてあるが、具体的にやよいの画面のどこからできるのか、
かんたん取引ではどうするかなど一切書かれていない。
その点、>>851さんは
まず結論からひと事で書き、具体的には通常の仕訳入力で行う事を教えてくれ、かんたん取引での方法も教えてくれました。
やよいに支払った有料サポートのお金をむしろ>>851さんに支払いたいレベルの神対応でした<(_ _)>
2018/03/04(日) 04:02:35.95ID:QN0N8/RB
すみませんスレチかもしれませんが白色での質問です
事業所を借りた際の敷金、連帯保証保証料、をどうやって登録すればいいのかわかりません
今年初めての確定申告で初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしければご教示ください
事業所を借りた際の敷金、連帯保証保証料、をどうやって登録すればいいのかわかりません
今年初めての確定申告で初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしければご教示ください
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/06(火) 08:16:34.06ID:LMoUD0Z0 仕分け相談は10人前後待ち
その他の登録や操作は20人以上待ちw
仕分け相談で待ってやっとつながったら登録操作は別と言われて回してもらったら20人以上て
流石に笑えたわ
その他の登録や操作は20人以上待ちw
仕分け相談で待ってやっとつながったら登録操作は別と言われて回してもらったら20人以上て
流石に笑えたわ
2018/03/06(火) 08:34:24.31ID:GZzqg7K8
サポート契約者のほとんどが確定申告時期に集中するからな
まともなサポート受けたかったら閑散期を使うしかない
8月31日に宿題をやるタイプはやよいのサポート使うのは無理
まともなサポート受けたかったら閑散期を使うしかない
8月31日に宿題をやるタイプはやよいのサポート使うのは無理
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/06(火) 08:49:38.59ID:LMoUD0Z02018/03/06(火) 10:24:52.54ID:IoldKhdq
>>856
敷金は差入保証金で登録する
ただし、敷金のうち退去時に返金されない部分があれば
その部分は長期前払費用で登録して60月で償却する
償却とは減価償却と同様に各年に費用配分すること
例えば29年4月に賃貸開始なら29年分は60分の9か月分だ
償却した金額は雑費で登録する
賃貸契約に伴う連帯保証料は1年毎の支払なら雑費で登録でいいが、
一般的には賃貸契約期間(通常2年自動更新)分を支払うから
長期前払費用として登録して賃貸契約期間(通常なら24月)で償却する
償却した金額は雑費で登録する
個人の決算だから勘定科目名は厳格にこだわることはなく
長期前払費用も前払費用でも構わない
敷金は差入保証金で登録する
ただし、敷金のうち退去時に返金されない部分があれば
その部分は長期前払費用で登録して60月で償却する
償却とは減価償却と同様に各年に費用配分すること
例えば29年4月に賃貸開始なら29年分は60分の9か月分だ
償却した金額は雑費で登録する
賃貸契約に伴う連帯保証料は1年毎の支払なら雑費で登録でいいが、
一般的には賃貸契約期間(通常2年自動更新)分を支払うから
長期前払費用として登録して賃貸契約期間(通常なら24月)で償却する
償却した金額は雑費で登録する
個人の決算だから勘定科目名は厳格にこだわることはなく
長期前払費用も前払費用でも構わない
2018/03/08(木) 12:18:01.20ID:gTb5pkPY
鉄道の年間パスとANAの株主優待を金券ショップで売ったら30万円くらいになりました
今年から青色申告で、そろそろ提出なのですがこの売り上げはどのように申告したらいいでしょうか?
また、65万円の控除は使えますか?
今年から青色申告で、そろそろ提出なのですがこの売り上げはどのように申告したらいいでしょうか?
また、65万円の控除は使えますか?
2018/03/09(金) 01:24:06.76ID:AmH4280C
やよいの青色申告オンラインを使っていて、昨年度分の確定申告の資料を作っている最中です。全く知識がないので、かんたん取引入力で入力しています。
昨年、新車の軽を車両代や手数料などかかった費用全てをローンで購入しました。事業割合60%です。
そこで質問ですが、車両運搬具の金額を入力する際は「支出」ですか?「振替」ですか?
車両運搬具はソフト上で事業割合を問われますが、手数料などは問われません。なので60%を自身で計算して入力すればいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。よろしくお願いいたします。
昨年、新車の軽を車両代や手数料などかかった費用全てをローンで購入しました。事業割合60%です。
そこで質問ですが、車両運搬具の金額を入力する際は「支出」ですか?「振替」ですか?
車両運搬具はソフト上で事業割合を問われますが、手数料などは問われません。なので60%を自身で計算して入力すればいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。よろしくお願いいたします。
2018/03/09(金) 11:42:43.95ID:XM4pK2gQ
>>862
ローンというのは銀行借入ではなく分割払いという前提で
自動車の仕訳は次のようになる
1.本体計上(本体・付属品・納車費用)
借 車両運搬具/貸 未払金
2.諸経費計上(登録費用、税金、保険料など)
借 車両費/未払金
3.リサイクル預託金計上(資金管理料金は車両費)
借 預託金/貸 未払金
4.ローン分割手数料計上
借 長期前払費用/貸 未払金
仕訳入力の方がはるかに簡単だが、かんたん取引入力なら、
それぞれ支出で取引手段を未払金として登録する
長期前払費用は科目登録の必要があるだろう
5.ローンの支払
借 未払金/貸 預金
支出で取引手段預金で登録
振替でもできる
6.分割手数料費用計上(返済期間で月割費用計上)
借 雑費/貸 長期前払費用
仕訳入力で登録する
雑費より支払手数料の方がいいならそれでもいい
続く
ローンというのは銀行借入ではなく分割払いという前提で
自動車の仕訳は次のようになる
1.本体計上(本体・付属品・納車費用)
借 車両運搬具/貸 未払金
2.諸経費計上(登録費用、税金、保険料など)
借 車両費/未払金
3.リサイクル預託金計上(資金管理料金は車両費)
借 預託金/貸 未払金
4.ローン分割手数料計上
借 長期前払費用/貸 未払金
仕訳入力の方がはるかに簡単だが、かんたん取引入力なら、
それぞれ支出で取引手段を未払金として登録する
長期前払費用は科目登録の必要があるだろう
5.ローンの支払
借 未払金/貸 預金
支出で取引手段預金で登録
振替でもできる
6.分割手数料費用計上(返済期間で月割費用計上)
借 雑費/貸 長期前払費用
仕訳入力で登録する
雑費より支払手数料の方がいいならそれでもいい
続く
2018/03/09(金) 11:43:16.84ID:XM4pK2gQ
減価償却資産の登録で事業割合を入力するのは
減価償却費を按分するためであり、資産としては全体で管理する
経費の按分は個々の取引毎に按分してもよいが
やよいでは決算で一括して按分できる
自動車関係の経費を全部車両費でまとめておいて
決算で一括して按分する
他の科目も同様だ
長期前払費用の科目登録が難しければ既存の前払金を
使っても特に差し支えない
減価償却費を按分するためであり、資産としては全体で管理する
経費の按分は個々の取引毎に按分してもよいが
やよいでは決算で一括して按分できる
自動車関係の経費を全部車両費でまとめておいて
決算で一括して按分する
他の科目も同様だ
長期前払費用の科目登録が難しければ既存の前払金を
使っても特に差し支えない
2018/03/09(金) 12:52:55.86ID:IcPMIMQ1
サスペンドで作業中断させてたらバックアップも当然とれてなくてこのぎりぎりなのにデータ破損で吹っ飛んだ、、
2日前の状態にどうやら逆戻り。最悪だ
終了させるなりして自動バックかけさせるべきだった。
2日前の状態にどうやら逆戻り。最悪だ
終了させるなりして自動バックかけさせるべきだった。
2018/03/09(金) 13:08:53.94ID:IcPMIMQ1
Dropboxの履歴探ったらなんとかもどせた!
867864
2018/03/09(金) 14:25:54.69ID:ALGlUVku 補足
分割手数料の費用計上額も事業割合で按分する必要があるから
これも雑費などではなく車両費にまとめておいた方が楽かも知れない
分割手数料の費用計上額も事業割合で按分する必要があるから
これも雑費などではなく車両費にまとめておいた方が楽かも知れない
2018/03/09(金) 21:31:31.08ID:AmH4280C
>>683さん
細かに教えてくださり、本当にありがとうございます!イメージがつかめ、なんとか入力出来そうです
細かに教えてくださり、本当にありがとうございます!イメージがつかめ、なんとか入力出来そうです
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/11(日) 08:46:57.74ID:ivXH+aoZ やよいの青色申告17で、拡張機能に「借入金管理」ががないのですが、
どこで登録すればいいのでしょうか?
どこで登録すればいいのでしょうか?
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/11(日) 20:46:01.41ID:ClKoNNLN なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/12(月) 09:57:15.50ID:DBTyFq2/ ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://rty7u8iqwert.myjournal.jp/archives/6963379.html
興味がありましたら見てみてください。
http://rty7u8iqwert.myjournal.jp/archives/6963379.html
2018/03/13(火) 14:22:26.41ID:3gp2whJq
この時期なのに、まったく盛り上がってないのが笑えるw
2018/03/13(火) 14:37:41.49ID:8MAhZJ96
>>872
盛り上がってないのがうれしそうだなw
別に会計ソフトで盛り上がっているところなんかないだろ
クラウドスレもエプソンスレも会計ソフトスレもお通夜状態
単独スレさえないソフトは論外
やよいで早めに記帳していれば今頃ジタバタすることはない
盛り上がってないのがうれしそうだなw
別に会計ソフトで盛り上がっているところなんかないだろ
クラウドスレもエプソンスレも会計ソフトスレもお通夜状態
単独スレさえないソフトは論外
やよいで早めに記帳していれば今頃ジタバタすることはない
2018/03/13(火) 20:20:53.28ID:b/pidj1R
むしろジタバタしててスレなんて見てる余裕が無いのでは
2018/03/18(日) 13:35:36.28ID:FTMYJoiJ
業績悪化、AIで予兆察知 三井住友銀行
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28275820X10C18A3EA1000/
口座を出入りする資金の流れなどから業況を把握し、
事業改善に向けた提案や融資の判断材料にする。
銀行が会計する時代だな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28275820X10C18A3EA1000/
口座を出入りする資金の流れなどから業況を把握し、
事業改善に向けた提案や融資の判断材料にする。
銀行が会計する時代だな
2018/03/18(日) 13:52:21.22ID:i6g0Nsgp
>>875
そのAIのおかげで銀行員は大量のリストラになるわけだが
融資も機械的な審査しかしないから銀行員は無用
大口法人と富裕個人だけ相手していればいいからな
そもそもメガバンクはゴミ零細は相手にしない
そのAIのおかげで銀行員は大量のリストラになるわけだが
融資も機械的な審査しかしないから銀行員は無用
大口法人と富裕個人だけ相手していればいいからな
そもそもメガバンクはゴミ零細は相手にしない
2018/03/20(火) 07:26:17.82ID:G9bHqMnE
500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371391000.html
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、
契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、
入力業務を任せていたことがわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371391000.html
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、
契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、
入力業務を任せていたことがわかりました。
2018/03/20(火) 11:31:28.62ID:7mgVHuVT
弥生に何の関係もない
ただいえることは、クラウド会計運営会社に個人情報や
会計データを預けるのは自殺行為ということだ
ただいえることは、クラウド会計運営会社に個人情報や
会計データを預けるのは自殺行為ということだ
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/20(火) 12:00:35.79ID:KND42LK5 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
2018/03/20(火) 12:33:56.02ID:7mgVHuVT
この脳なしコピペバカは何をいいたいんだろう
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/20(火) 20:39:56.56ID:YRy2zyrg 電子申告は、できます?
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/03/26(月) 23:03:57.44ID:xS4iGdoW 本当に申し訳ないが、弥生会計04を使い続けている。
Win10でも普通に動く。
Win10でも普通に動く。
2018/03/27(火) 01:51:22.62ID:AW+0hdva
>>882
申し訳ないといいながら、04を使い続けることを自慢していて
バージョンアップをするユーザー暗にディスっていて笑える
別に誰にか知らんが申し訳ないと思う必要もないし
何の自慢にもならんけどな
消費税の計算をしない、減価償却計算はしない、
個人も法人も決算書は使わないなら04でも全く問題なく使える
特に04はデータ仕様変更前の最終版で最高傑作ともいえる出来だった
ただ、業務ソフトをメーカー保証でない環境で使うことに平然といられるかどうか
データを最新版にコンバートできなくてもいいかどうかは
人それぞれの感性の問題だな
申し訳ないといいながら、04を使い続けることを自慢していて
バージョンアップをするユーザー暗にディスっていて笑える
別に誰にか知らんが申し訳ないと思う必要もないし
何の自慢にもならんけどな
消費税の計算をしない、減価償却計算はしない、
個人も法人も決算書は使わないなら04でも全く問題なく使える
特に04はデータ仕様変更前の最終版で最高傑作ともいえる出来だった
ただ、業務ソフトをメーカー保証でない環境で使うことに平然といられるかどうか
データを最新版にコンバートできなくてもいいかどうかは
人それぞれの感性の問題だな
2018/03/27(火) 05:46:38.21ID:8uf1FK/j
>>882
2000ですら普通に動くからね
2000ですら普通に動くからね
2018/03/29(木) 07:17:19.93ID:Crg2aX/w
「リーマン・ショック級の経済危機がない限り、予定通り消費税率10%へ引き上げる」
https://this.kiji.is/351676923623015521
米朝戦争がはじまって、北が消滅して、消費税は据え置きが理想のパターン
https://this.kiji.is/351676923623015521
米朝戦争がはじまって、北が消滅して、消費税は据え置きが理想のパターン
2018/03/31(土) 07:22:06.75ID:dslvrxty
こちら、あまり簿記や会計の知識がないので教えて下さい。
弥生会計の中にある現金出納帳の他にエクセルや紙でも現金出納帳は必要ですか?
別会社で経理をしている方には弥生内現金出納帳は元帳と同じだから必要と言われたのですが…(その方は紙媒体の出納帳使用中)
弥生会計内の現金出納帳とエクセル(紙)
の現金出納帳と全く同じものを作ることの意味がよくわからないのです。
主要簿と補助簿があり、両方必要ということは理解しています。
ネットで調べてもいまいち分からないので親切な方がおられましたらご教授願いします。
弥生会計の中にある現金出納帳の他にエクセルや紙でも現金出納帳は必要ですか?
別会社で経理をしている方には弥生内現金出納帳は元帳と同じだから必要と言われたのですが…(その方は紙媒体の出納帳使用中)
弥生会計内の現金出納帳とエクセル(紙)
の現金出納帳と全く同じものを作ることの意味がよくわからないのです。
主要簿と補助簿があり、両方必要ということは理解しています。
ネットで調べてもいまいち分からないので親切な方がおられましたらご教授願いします。
2018/03/31(土) 09:02:17.19ID:kp0qTXzw
必要ない。
その人、仕事出来ないと思うよ。
ちなみに現金出納帳と元帳(現金)は結果として同じもの。
入力は一カ所の方がいい。
なお、ノートとかに現金帳簿をつけるたほうが管理が楽、という会社もある。
この場合は月一回程度のバッチ処理で、ノートの出納帳を会計システムに入力する感じ。
その人、仕事出来ないと思うよ。
ちなみに現金出納帳と元帳(現金)は結果として同じもの。
入力は一カ所の方がいい。
なお、ノートとかに現金帳簿をつけるたほうが管理が楽、という会社もある。
この場合は月一回程度のバッチ処理で、ノートの出納帳を会計システムに入力する感じ。
2018/03/31(土) 12:57:45.31ID:eqn90TL5
>>886
その必要性は会社の実態や方針による
必要だという人が間違っているとはいえない
たとえば、現金の帳簿残高と実残高を日々照合するには
入出金取引が多いとその日の全取引を入力するよりも
手書きのノートの方が早い場合もある
また、手書きなら入力のようにから修正は容易ではないため、
取引の都度の記帳、毎日の残高照合をルール化していれば、
担当者の不正に対する内部牽制になるともいえる
確かに、慣習的に無駄な二重帳簿を作成しているケースもあるが、
他社から見てそれが無駄かどうかは一概には言えない
その必要性は会社の実態や方針による
必要だという人が間違っているとはいえない
たとえば、現金の帳簿残高と実残高を日々照合するには
入出金取引が多いとその日の全取引を入力するよりも
手書きのノートの方が早い場合もある
また、手書きなら入力のようにから修正は容易ではないため、
取引の都度の記帳、毎日の残高照合をルール化していれば、
担当者の不正に対する内部牽制になるともいえる
確かに、慣習的に無駄な二重帳簿を作成しているケースもあるが、
他社から見てそれが無駄かどうかは一概には言えない
889886
2018/04/01(日) 21:25:19.07ID:5DtTPyaj レスありがとうございました。
一概に良い、悪いは言えないのですね。
うちは月に3回くらいしか現金出金がないので紙じゃなくても大丈夫そうではあるのですが…
とりあえず今のままでしておいて(二重)自分に知識ができ、反論できるようになってから移行する方が賢明そうです。
誠にありがとうございました。
一概に良い、悪いは言えないのですね。
うちは月に3回くらいしか現金出金がないので紙じゃなくても大丈夫そうではあるのですが…
とりあえず今のままでしておいて(二重)自分に知識ができ、反論できるようになってから移行する方が賢明そうです。
誠にありがとうございました。
2018/04/03(火) 08:09:26.97ID:7PcUM3+y
国税庁サイト、リニューアル
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1114712.html
ほぼすべてのURLが変更になったためにユーザーがつけていた
ブックマークが事実上全滅し、利用者から怒りの声が上がっている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1114712.html
ほぼすべてのURLが変更になったためにユーザーがつけていた
ブックマークが事実上全滅し、利用者から怒りの声が上がっている。
2018/04/03(火) 14:26:32.92ID:XSyGoslW
>>890
別に記事にするほど不便にもなってない
トップページから2、3回クリックすれば必要な情報は探せるからな
ライターのこいつがブックマークが全滅してキレているだけだろ
混乱が数年単位で続くってこいつはド素人のバカだろ
バカライターは自分の感情を世間一般のように書くから始末が悪い
別に記事にするほど不便にもなってない
トップページから2、3回クリックすれば必要な情報は探せるからな
ライターのこいつがブックマークが全滅してキレているだけだろ
混乱が数年単位で続くってこいつはド素人のバカだろ
バカライターは自分の感情を世間一般のように書くから始末が悪い
2018/04/12(木) 18:47:04.37ID:OygYYAp2
サポート延長の連絡来たけど今回は延長しようかな
元号変更やら消費税変更もどうなるかまだ分からんしね
元号変更やら消費税変更もどうなるかまだ分からんしね
2018/04/22(日) 14:12:14.04ID:oekbnnFQ
今年から西暦にした
2018/04/30(月) 18:44:11.07ID:CgD1QfwN
2018/05/04(金) 00:25:30.11ID:R1y715mB
やよいのクラウド版だけど、銀行取引の1行をテンプレートで複数行に展開できる?
取引先と差額調整して振り込んでもらってるんだけど。
取引先と差額調整して振り込んでもらってるんだけど。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/05/09(水) 22:35:48.31ID:LqIpkqg/ 会計ソフトを変えようと思う。
クラウドは嫌なので、弥生に変更しようと思いますが
作れるのは決算書までで、
消費税と法人税の申告書は自動作成できないですよね。
今使ってるのは消費税までは申告書を作成できますが、法人所得税の申告書は作れません。
クラウドは嫌なので、弥生に変更しようと思いますが
作れるのは決算書までで、
消費税と法人税の申告書は自動作成できないですよね。
今使ってるのは消費税までは申告書を作成できますが、法人所得税の申告書は作れません。
2018/05/10(木) 01:16:58.03ID:wpjp7Vf4
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/06/17(日) 19:35:53.03ID:/hqf+y82 弥生マイポータルって設定で常にオフにできないの?
PC電源入れるたびに手動でオフるのめんどい
PC電源入れるたびに手動でオフるのめんどい
2018/06/17(日) 19:53:20.31ID:CXGgZLYa
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/06/17(日) 21:20:11.45ID:/hqf+y82 >>899
ありがとう!!
ありがとう!!
2018/06/20(水) 14:39:04.01ID:zWGOWkRQ
やよい試して有償申し込みも済ませた後に
Freeeの方が初心者に優しい部分があると気付いたときのショック…
Freeeの方が初心者に優しい部分があると気付いたときのショック…
2018/06/20(水) 22:51:11.06ID:i1IvQAOR
freeeを使ってみてその糞っぷりに気づいたときのショック…
freeeも大幅値上げでボッタクリぶりも弥生に引けをとらなくなった
freeeも大幅値上げでボッタクリぶりも弥生に引けをとらなくなった
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/06/30(土) 22:03:25.55ID:oeKdkGPo 初めてソフト使ってみたくてやよいの給与計算の体験版を入れてみたんですが
いきなり保険料の負担率手動で入力させられたんですが、そういうのも地域選ぶくらいで自動で設定できるのかと思ってました
いきなり保険料の負担率手動で入力させられたんですが、そういうのも地域選ぶくらいで自動で設定できるのかと思ってました
2018/06/30(土) 22:46:50.78ID:g2Z1npKl
>>903
初めてソフトを使うのにそんなことが不便に思うんだな
やよいに限らず健康保険料率は都道府県によって違うから手入力が多い
厚生年金の料率も含む各料率の変更時もプログラム対応はしないことが多く
その時も手入力になることが多い
もっとも弥生の料率の入力はクセがあるので人によっては戸惑うかもしれないが
初めてソフトを使うのにそんなことが不便に思うんだな
やよいに限らず健康保険料率は都道府県によって違うから手入力が多い
厚生年金の料率も含む各料率の変更時もプログラム対応はしないことが多く
その時も手入力になることが多い
もっとも弥生の料率の入力はクセがあるので人によっては戸惑うかもしれないが
2018/07/01(日) 22:35:02.41ID:pidcnrgM
2018/07/01(日) 23:37:56.74ID:9V6BmNE4
弥生にもクラウド版の簡易給与計算ソフトはあるが、
どのクラウドにしてもいえることは、
マイナンバーをクラウド運営会社に晒す奴の気が知れない
会計で銀行取引データを晒すのもまた同じ
見かけの便利さにとらわれて、データの消失や漏洩のリスクを
考えないのは浅はかとしか言えない
どのクラウドにしてもいえることは、
マイナンバーをクラウド運営会社に晒す奴の気が知れない
会計で銀行取引データを晒すのもまた同じ
見かけの便利さにとらわれて、データの消失や漏洩のリスクを
考えないのは浅はかとしか言えない
2018/07/20(金) 21:13:41.11ID:YJuIQeLs
以前、現金出納帳の件でお世話になったものです。
ありがとうございました。
今度は売掛金台帳(元帳)がいる、と言われたんですが、弥生の売掛帳では駄目なんでしょうか…
請求書から転記するのだから台帳であろうが、弥生に入力したものでも同じだと思うのですが。
ご教示頂けると幸いです。
ありがとうございました。
今度は売掛金台帳(元帳)がいる、と言われたんですが、弥生の売掛帳では駄目なんでしょうか…
請求書から転記するのだから台帳であろうが、弥生に入力したものでも同じだと思うのですが。
ご教示頂けると幸いです。
2018/07/21(土) 00:10:36.35ID:tUjA/81g
以前って、レス番何番あたりよ
いちいち事情なんて覚えてないよ
いちいち事情なんて覚えてないよ
2018/07/21(土) 07:02:59.03ID:y6thLFZq
2018/07/21(土) 08:27:25.36ID:6SooIHfz
911907
2018/07/22(日) 22:39:12.10ID:IssKGqY+ 以前の問題はとりあえず解決したので、レス番は表示しませんでした。
不快にさせて申し訳ないです。
>>909>>910
多分910さんの言う通り、動きを見たいんでしょうね。
嫌がらせに作成した請求書を渡してやりたいくらいですが、補助元帳を印刷して渡すことにします。
紙の補助簿も保管義務があると言われましたが、義務はないんですよね?嘘かよ…
今まで紙の補助簿は作っていないので義務があるならマズいことになりそうで(弥生ソフト内には入力されている)
お二人ともありがとうございました。
不快にさせて申し訳ないです。
>>909>>910
多分910さんの言う通り、動きを見たいんでしょうね。
嫌がらせに作成した請求書を渡してやりたいくらいですが、補助元帳を印刷して渡すことにします。
紙の補助簿も保管義務があると言われましたが、義務はないんですよね?嘘かよ…
今まで紙の補助簿は作っていないので義務があるならマズいことになりそうで(弥生ソフト内には入力されている)
お二人ともありがとうございました。
2018/08/09(木) 17:40:37.81ID:m/t/pD+T
会計ソフトを無断複製し、19の企業に提供
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180808/6080001829.html
逮捕されたのは、おいらせ町西下谷地の税理士、伊藤文雄容疑者(65)です。
伊藤税理士は平成23年9月から平成28年1月までの間、「ミロク情報サービス」が
開発・販売を手がける「iCompass会計Plus」などあわせて2種類の中小企業向け会計ソフトを
無断で複製したとして、著作権法違反の疑いが持たれています。
利用料として月額1万円から1万5000円を徴収していたということです。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180808/6080001829.html
逮捕されたのは、おいらせ町西下谷地の税理士、伊藤文雄容疑者(65)です。
伊藤税理士は平成23年9月から平成28年1月までの間、「ミロク情報サービス」が
開発・販売を手がける「iCompass会計Plus」などあわせて2種類の中小企業向け会計ソフトを
無断で複製したとして、著作権法違反の疑いが持たれています。
利用料として月額1万円から1万5000円を徴収していたということです。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/08/10(金) 13:14:29.18ID:bnVcJGXU 脳なしコピペバカか
2018/08/17(金) 19:26:12.92ID:qBk9Ij1p
初心質問すいません
現金仕入れの業者名はどこに入れたらよいのでしょうか?
レシートのデパート名などです
現金仕入れの業者名はどこに入れたらよいのでしょうか?
レシートのデパート名などです
2018/08/17(金) 21:18:19.93ID:wHTSegdc
2018/08/17(金) 21:31:37.05ID:Kiixz6+S
書くなら適用だろうけど、書かないという選択がベストだと思う。
2018/08/18(土) 00:32:03.77ID:Zw8nJKcK
2018/08/18(土) 18:18:06.88ID:8pp0Tcnh
弥生会計を使っており数日だけ家で帳簿つけたいのですが
家のパソコンは弥生会計のライセンス認証せずに30日の試用期間の間だけ記帳に使用し、
それで編集したデータをライセンス認証した弥生会計に戻した場合、ライセンス認証済みの方では何も問題なく使えますか?
家のパソコンは弥生会計のライセンス認証せずに30日の試用期間の間だけ記帳に使用し、
それで編集したデータをライセンス認証した弥生会計に戻した場合、ライセンス認証済みの方では何も問題なく使えますか?
2018/08/18(土) 18:26:49.59ID:8pp0Tcnh
やはり怖いのでバックアップとしてライセンス認証しておく事にします
失礼しました
失礼しました
920914
2018/08/18(土) 21:23:17.84ID:wEne5CUf 皆様ありがとう
2018/08/18(土) 21:25:09.49ID:lp7ciblg
>>918
そもそもそれ違法じゃないの?
そもそもそれ違法じゃないの?
2018/08/18(土) 22:00:37.65ID:qMekZISk
家と事務所2台使用可だと思うが
同時使用はダメだけど
同時使用はダメだけど
2018/08/18(土) 23:07:35.80ID:G0P+v75N
いや30日の無料期間で実用に使う点のこと
2018/08/18(土) 23:26:41.77ID:tiUjoNWJ
だとしても違法ではなく契約違反
無料試用期間の同意書(契約書)に実務使用禁止の旨記載があればだけど
無料試用期間の同意書(契約書)に実務使用禁止の旨記載があればだけど
2018/08/19(日) 01:43:13.83ID:v/fvicJI
弥生の場合、購入した場合のユーザーの利便性を考えて
体験版で使用したデータはライセンス認証後そのまま使えるとしている
つまり、体験版の入力データは実際のものか架空のものかは問わない
体験版の制限は試用期間と機能の制限だけだ
他のソフトでは、体験版の入力データは製品版では使用できないものもあるが、
体験版で実際のデータを入力するなという話は聞いたことがない
そもそもソフト会社はどんなデータを入力しようがその出力結果について
バグ取り以外の一切の責任は負わないんだから、
入力データに制限をつける方がおかしい
体験版で使用したデータはライセンス認証後そのまま使えるとしている
つまり、体験版の入力データは実際のものか架空のものかは問わない
体験版の制限は試用期間と機能の制限だけだ
他のソフトでは、体験版の入力データは製品版では使用できないものもあるが、
体験版で実際のデータを入力するなという話は聞いたことがない
そもそもソフト会社はどんなデータを入力しようがその出力結果について
バグ取り以外の一切の責任は負わないんだから、
入力データに制限をつける方がおかしい
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/08/24(金) 06:23:41.17ID:jGPYrgvO 元帳の印刷で、販管費全部とか、BS科目全部とかって時、何かいい方法ありますか?
科目を複数選ぶとき、昔はドラッグで選べたと思うんですが・・・
今のは科目を一々チェックするか、いったん全科目を選んで不要な科目を一々消す必要があって結構面倒なんですけど。
科目を複数選ぶとき、昔はドラッグで選べたと思うんですが・・・
今のは科目を一々チェックするか、いったん全科目を選んで不要な科目を一々消す必要があって結構面倒なんですけど。
2018/08/24(金) 18:32:23.21ID:Qbum5m2N
>>926
元帳の印刷での勘定科目の選択は1つづつ選択するしかない
確かに04の頃はドラッグして選択できた
代替的方法として、弥生はカスタマイズした帳簿を作成できるので、
印刷したい科目をグループングした帳簿を作成して全科目印刷する
メニュー-設定ー帳簿・伝票設定で6番目以降が名称未設定となっているので
ここからカスタマイズして登録する
帳簿タイプ 元帳
帳簿の名称 任意でいいが印刷時にフッターに印字されるので、
総勘定元帳で印字したければ同名称で重複登録するしかない
金額欄の名称 左側 借方金額、右側 貸方金額
増加する貸借区分 借方
対象勘定科目
販管費のみを印刷する帳簿は販管費のみすべて選択
BS科目のみを印刷する帳簿はBS科目のみすべて選択
登録すると、メニュー-帳簿・伝票で経費帳の下に登録した帳簿が表示される
元帳の印刷での勘定科目の選択は1つづつ選択するしかない
確かに04の頃はドラッグして選択できた
代替的方法として、弥生はカスタマイズした帳簿を作成できるので、
印刷したい科目をグループングした帳簿を作成して全科目印刷する
メニュー-設定ー帳簿・伝票設定で6番目以降が名称未設定となっているので
ここからカスタマイズして登録する
帳簿タイプ 元帳
帳簿の名称 任意でいいが印刷時にフッターに印字されるので、
総勘定元帳で印字したければ同名称で重複登録するしかない
金額欄の名称 左側 借方金額、右側 貸方金額
増加する貸借区分 借方
対象勘定科目
販管費のみを印刷する帳簿は販管費のみすべて選択
BS科目のみを印刷する帳簿はBS科目のみすべて選択
登録すると、メニュー-帳簿・伝票で経費帳の下に登録した帳簿が表示される
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/08/24(金) 20:51:42.21ID:p1LoMChu2018/08/24(金) 23:39:09.40ID:SwNNg0nN
>増加する貸借区分 借方
B/Sの負債と資本科目は大丈夫なの?
B/Sの負債と資本科目は大丈夫なの?
2018/08/25(土) 07:09:12.18ID:LiEJKhmN
わざわざカスタム帳票作らなくても総勘定元帳をページ範囲印刷すればいいんじゃないの?
総勘定元帳の科目って収益、費用、資産、負債、純資産ごとに並んでるでしょ
資産、負債、純資産のページ範囲印刷するだけ
販管費も同様
費用の中の科目も売上原価になる費用、販管費になる費用、営業外費用、特別損失、法人税等の費用の順に並ぶから
特定範囲を印刷するだけで販管費になる科目だけを取り出せる
総勘定元帳の科目って収益、費用、資産、負債、純資産ごとに並んでるでしょ
資産、負債、純資産のページ範囲印刷するだけ
販管費も同様
費用の中の科目も売上原価になる費用、販管費になる費用、営業外費用、特別損失、法人税等の費用の順に並ぶから
特定範囲を印刷するだけで販管費になる科目だけを取り出せる
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/08/25(土) 07:24:46.80ID:6cCZeK1J2018/08/25(土) 11:11:52.22ID:ytcm1QcT
毎回、全科目印刷のプレビューで印刷したい科目範囲の
先頭と最後のページを確認しながら印刷するより
1度だけカスタム帳票を作成した方が楽なのは明らか
帳票の作成は1、2分でできるからな
先頭と最後のページを確認しながら印刷するより
1度だけカスタム帳票を作成した方が楽なのは明らか
帳票の作成は1、2分でできるからな
2018/08/31(金) 11:17:06.20ID:v6Y5g27U
【悲報】あんしんサポート料金値上げ
他社と比べて糞高いサポート料金なのにさらに10月から値上げ
バージョンアップ優待価格制度もなくなって
サポート加入が事実上強制になっているのにひどい仕打ちだ
ここまでするなら、MSのOffice365のようなダウンロード販売の
サブスクリプションの商品(クラウド型のオンラインではなく)も用意して、
当初販売価格を廃止し、物流コストの削減分をユーザーに還元して、
現行のセルププラン並みの料金で利用できるようにすべきだろう
現行商品では法令改正などでバージョンアップが必須になってしまうと
旧版の永年ライセンスも意味がないからな
まあ、俺の事務所の顧問先では今まで通りサポートに加入せず、
できるだけ買い替え間隔を空けるように知恵を絞るけどな
他社と比べて糞高いサポート料金なのにさらに10月から値上げ
バージョンアップ優待価格制度もなくなって
サポート加入が事実上強制になっているのにひどい仕打ちだ
ここまでするなら、MSのOffice365のようなダウンロード販売の
サブスクリプションの商品(クラウド型のオンラインではなく)も用意して、
当初販売価格を廃止し、物流コストの削減分をユーザーに還元して、
現行のセルププラン並みの料金で利用できるようにすべきだろう
現行商品では法令改正などでバージョンアップが必須になってしまうと
旧版の永年ライセンスも意味がないからな
まあ、俺の事務所の顧問先では今まで通りサポートに加入せず、
できるだけ買い替え間隔を空けるように知恵を絞るけどな
2018/09/02(日) 12:30:15.41ID:O5K7eMUN
古いやつがなんだかんだ新しい環境でも動いちゃうもんだから、買い換えずにずっと使っちゃってるな
小さい会社だから、細かい変化は大して影響ないし
小さい会社だから、細かい変化は大して影響ないし
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/07(金) 07:20:50.56ID:VMH8iuXc 年度切り替えして前の前の期から行コピー→今期に切り替えて貼り付け ができないんだけど仕様ですか?
2018/09/07(金) 15:58:43.85ID:ikgUh1tZ
>>935
できないから仕様だね
弥生のデータは3期分セットになっているけど、
仕訳行のコピペは同一年度内しかできないようだ
当期のデータで前期仕訳日記帳を開いて前期の仕訳を
当期にコピーすることはできる
どうしても前々期分の仕訳をコピーしたいなら、
前々期のデータの仕訳日記帳でコピーしたい仕訳行を検索で絞り込んでエクスポートし、
そのエクスポートしたデータはエクセルで開けるので日付を当期の日付に修正し、
修正後データを当期のデータにインポートすればできないことはない
また、コピーではないが、前々期のコピーしたい仕訳を辞書登録し、
前々期から当期へ順に再繰越しすれば当期の辞書データとして使えるはずだ
できないから仕様だね
弥生のデータは3期分セットになっているけど、
仕訳行のコピペは同一年度内しかできないようだ
当期のデータで前期仕訳日記帳を開いて前期の仕訳を
当期にコピーすることはできる
どうしても前々期分の仕訳をコピーしたいなら、
前々期のデータの仕訳日記帳でコピーしたい仕訳行を検索で絞り込んでエクスポートし、
そのエクスポートしたデータはエクセルで開けるので日付を当期の日付に修正し、
修正後データを当期のデータにインポートすればできないことはない
また、コピーではないが、前々期のコピーしたい仕訳を辞書登録し、
前々期から当期へ順に再繰越しすれば当期の辞書データとして使えるはずだ
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/08(土) 00:13:27.21ID:28p+vYgC >>936
やっぱり仕様なんですね。
おっしゃる通り前期からならコピペできるんだよね。何故他の期からだと駄目なのだろう?
会計アプリとしては老舗で覇権でそれなりに細かい機能も盛り沢山なのに、所々変に不便な所があって不便なんだよな
税理士に弥生データで出す必要があるから3万出して買ったけど、そろそろクラウドとかに乗り換えるべきなんだろうか
やっぱり仕様なんですね。
おっしゃる通り前期からならコピペできるんだよね。何故他の期からだと駄目なのだろう?
会計アプリとしては老舗で覇権でそれなりに細かい機能も盛り沢山なのに、所々変に不便な所があって不便なんだよな
税理士に弥生データで出す必要があるから3万出して買ったけど、そろそろクラウドとかに乗り換えるべきなんだろうか
2018/09/08(土) 01:18:48.46ID:w1HZ+0BJ
>>937
だからコピーできるのは同一年度のデータ内だけということだろう
当期のデータでで前期の仕訳日記帳を表示できるから当期にコピーできる
もし当期のデータで前々期の仕訳日記帳を表示できたらコピーできるだろう
そもそも前々期の仕訳コピーができる会計ソフトが他にあるんだろうか
弥生は20年を超えてやっと置換機能がついた
いろいろ不便もあるが工夫して使いこなせばそれなりに効率は上がる
クラウド会計は弥生オンラインもMFもfreeeも会計ソフトとしては未完成品であって
インストール型の旧来のソフトに比べて使い勝手もレスポンスも著しく劣る
こんなことさえできないのかと愕然とするだろう
だからコピーできるのは同一年度のデータ内だけということだろう
当期のデータでで前期の仕訳日記帳を表示できるから当期にコピーできる
もし当期のデータで前々期の仕訳日記帳を表示できたらコピーできるだろう
そもそも前々期の仕訳コピーができる会計ソフトが他にあるんだろうか
弥生は20年を超えてやっと置換機能がついた
いろいろ不便もあるが工夫して使いこなせばそれなりに効率は上がる
クラウド会計は弥生オンラインもMFもfreeeも会計ソフトとしては未完成品であって
インストール型の旧来のソフトに比べて使い勝手もレスポンスも著しく劣る
こんなことさえできないのかと愕然とするだろう
2018/09/12(水) 19:34:47.47ID:+4nwobts
初心質問すいません
公共料金等 通帳引き落としの場合の
科目入力がわかりません。お願いします。
公共料金等 通帳引き落としの場合の
科目入力がわかりません。お願いします。
2018/09/12(水) 19:43:55.72ID:HIa32Ogs
個人事業主さんかな?
事業用に通帳を分けていてその口座に入っているのお金が事業用なら「その他預金」勘定
生活用の通帳から引き落としたなら個人のお金で建て替えた(事業用に貸した)ということになるので「事業主借」勘定
事業用に通帳を分けていてその口座に入っているのお金が事業用なら「その他預金」勘定
生活用の通帳から引き落としたなら個人のお金で建て替えた(事業用に貸した)ということになるので「事業主借」勘定
2018/09/12(水) 23:32:07.18ID:+4nwobts
ありがとうございます
弥生会計18 2-3ヶ月目です。
まだまだわからないとこばかりです。
弥生会計18 2-3ヶ月目です。
まだまだわからないとこばかりです。
2018/09/26(水) 19:04:09.74ID:XmHmEVUB
年1回引き落とされるNHK受信料
新聞図書費なのか通信費なのか、または雑費でよいのかわかりません
新聞図書費なのか通信費なのか、または雑費でよいのかわかりません
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/26(水) 19:53:34.61ID:7uFQSupS 租税公課
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/26(水) 20:16:15.03ID:fIZDPuiG >>942
雑損失
雑損失
2018/09/26(水) 20:49:02.87ID:qmajGHbt
どれでもいい
あちらにとって大事なのは脱税してるかどうか
あちらにとって大事なのは脱税してるかどうか
2018/09/26(水) 21:11:06.91ID:fDn4jkUZ
そもそもそれは経費なのか
2018/09/26(水) 21:18:01.56ID:568eU/Qo
2018/09/27(木) 12:41:30.27ID:Rk1Skck2
つまり貸倒損失ってことだな
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/02(火) 17:56:49.84ID:gnlDzjJA サポートは18日までにって電話あったね
2018/10/09(火) 13:22:00.56ID:GD+SPSlW
税理士は弥生じゃないと嫌だなんて駄々こねずにBSLとかにも対応しろよ
2018/10/09(火) 13:49:37.04ID:juhtQ1Le
弥生ユーザーに愚痴って何か解決するの?
2018/10/09(火) 15:28:03.24ID:GD+SPSlW
税理士も弥生ユーザーだから間違ってなくね?
2018/10/09(火) 18:07:25.49ID:5bLJKHfM
>>952
弥生ユーザーにらくだの対応をしろというのは間違っているし、
このスレで文句を言うのはさらにスレ違いだな
らくだの対応をして欲しいならBSLにでも聞いてそういう税理士を探せ
ただし、税理士は数ある会計ソフトの中でそんな安物のソフトに
ユーザーとして対応しているのは少数だろう
俺はPAP会員だが、らくだでもやるぞでも仕訳データのCSV書き出しができれば
弥生に取り込んで対応するけどな
弥生ユーザーにらくだの対応をしろというのは間違っているし、
このスレで文句を言うのはさらにスレ違いだな
らくだの対応をして欲しいならBSLにでも聞いてそういう税理士を探せ
ただし、税理士は数ある会計ソフトの中でそんな安物のソフトに
ユーザーとして対応しているのは少数だろう
俺はPAP会員だが、らくだでもやるぞでも仕訳データのCSV書き出しができれば
弥生に取り込んで対応するけどな
2018/10/09(火) 18:49:23.88ID:sApySTM7
全然論理的じゃなくて笑う
2018/10/09(火) 20:21:38.01ID:GD+SPSlW
ここ見てる弥生使ってる税理士に文句言っただけでこの頭の悪い反応
食えてないんだろうなあ
食えてないんだろうなあ
2018/10/09(火) 21:36:16.16ID:5bLJKHfM
2018/10/10(水) 00:11:29.83ID:OqKhq2PT
>>956
そりゃ理解力ゼロで頭の悪い返答されても返す言葉なんかあるわけ無いだろ
そりゃ理解力ゼロで頭の悪い返答されても返す言葉なんかあるわけ無いだろ
2018/10/10(水) 10:42:23.50ID:HBw97jMc
2018/10/10(水) 19:36:16.21ID:Z6MMJB11
なにこの頭悪そうな流れ
2018/10/10(水) 19:55:05.66ID:QTKkknHk
>>959
一番頭が悪いおまえがスレ違いだからさっさと消えな
一番頭が悪いおまえがスレ違いだからさっさと消えな
2018/10/10(水) 20:04:20.72ID:jPDq8SNY
すさんでるなあ
2018/10/10(水) 20:13:10.75ID:OqKhq2PT
食えてないんだろうね、いろんなスレで暴れてる
2018/10/11(木) 00:32:57.79ID:tTZKONMr
税理士叩きの万年受験生がこんなところにも現れるとはな
5ちゃんで憂さ晴らしをしたいのはよほど欲求不満なんだろうな
しかし、煽りに来て返り討ちに会って仲間がいることを装って
いうことが馬鹿の一つ覚えの泣き言(笑)
5ちゃんで憂さ晴らしをしたいのはよほど欲求不満なんだろうな
しかし、煽りに来て返り討ちに会って仲間がいることを装って
いうことが馬鹿の一つ覚えの泣き言(笑)
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/12(金) 00:24:24.40ID:3KkRDbyK すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
USV
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
USV
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/15(月) 18:12:14.43ID:5ztdPKu5 なんか弥生会計19が入力してると突然落ちるんだけど何
長く使ってるけどこんなの初めて
ちなみに
windows10
nec他複数台で確認
長く使ってるけどこんなの初めて
ちなみに
windows10
nec他複数台で確認
2018/10/16(火) 00:39:23.31ID:JgNhimIC
>>965
で、弥生はどういっているんだ?
で、弥生はどういっているんだ?
2018/10/18(木) 14:01:04.22ID:3oLdRbtP
納税協会とか入ったら安くなるん?
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/18(木) 17:20:59.93ID:d0kAZxPU 納税協会に入会したら会計王が安くなることをアピールしたいのかな
そもそも納税協会に入会の必要がないならの会費がムダなのでは
そもそも納税協会に入会の必要がないならの会費がムダなのでは
2018/10/22(月) 15:09:32.51ID:lWFxhN1T
>>968
簿記2級は持ってて前職では決算書作成にも携わってた
現在は小さい会社をやっていて基本的には弥生会計使って記録して
決算書も自分で作ってる
今のところ問題なくやってる(つもり)だけど納税協会入った方がいいかなあ?
顧問税理士探した方がいいかなあ?とふんわり考え中
納税協会は会計王しか安くならないの?
簿記2級は持ってて前職では決算書作成にも携わってた
現在は小さい会社をやっていて基本的には弥生会計使って記録して
決算書も自分で作ってる
今のところ問題なくやってる(つもり)だけど納税協会入った方がいいかなあ?
顧問税理士探した方がいいかなあ?とふんわり考え中
納税協会は会計王しか安くならないの?
2018/10/22(月) 17:18:17.92ID:7fmtUHzf
>>969
地域の納税協会のHPに行けばわかるが
納税協会の推奨ソフトはソリマチ製品のみ
もともとソリマチの方が弥生より販売価格が安く、保守料金も安く、
保守契約しなくても無償アップデートがあり、
バージョンアップ優待制度もある
納税協会への入会とソフトの選択は切り離して
使い慣れた弥生を使い続けるかとにかく安いソリマチに
移行するかを考えた方がいいと思われる
そもそも消費税免税事業者ならソフトの買い替えは不要だし、
課税事業者でも予定通りの増税ならそのまま使える
ただし、消費税の申告書は使えない
地域の納税協会のHPに行けばわかるが
納税協会の推奨ソフトはソリマチ製品のみ
もともとソリマチの方が弥生より販売価格が安く、保守料金も安く、
保守契約しなくても無償アップデートがあり、
バージョンアップ優待制度もある
納税協会への入会とソフトの選択は切り離して
使い慣れた弥生を使い続けるかとにかく安いソリマチに
移行するかを考えた方がいいと思われる
そもそも消費税免税事業者ならソフトの買い替えは不要だし、
課税事業者でも予定通りの増税ならそのまま使える
ただし、消費税の申告書は使えない
2018/10/25(木) 15:19:40.20ID:JhjbgRtk
なんか弥生マイポータルのせいでいろいろと重くなってるのは気のせいかな?
勝手にログインする仕様になってたから設定で手動に切り替えたけど
勝手にログインする仕様になってたから設定で手動に切り替えたけど
2018/10/25(木) 15:34:29.47ID:9aQ1F9dn
>>971
スタートアップから外す方法ないの?
スタートアップから外す方法ないの?
2018/10/25(木) 18:32:05.88ID:JhjbgRtk
>>972
PC詳しいわけじゃないからわからないな
ブログで自動起動と常駐の解除方法載せてる人が何人かいたからその方法に従っただけ
他製品との連動がいいから弥生選んだけど、もっと安定している会計ソフトあったら乗り換えたくなってきた
PC詳しいわけじゃないからわからないな
ブログで自動起動と常駐の解除方法載せてる人が何人かいたからその方法に従っただけ
他製品との連動がいいから弥生選んだけど、もっと安定している会計ソフトあったら乗り換えたくなってきた
2018/10/25(木) 22:26:20.59ID:9i6HccSq
>>973
乗り換えたいなら会計王へどうぞ
19はまだインストールしていないが、
98から18まで使っているが動作が不安定だったのは
05の初期型ぐらいだったな
あと、確定申告モジュールを追加インストールすると
動作が不安定になったときもあったが
再インストールすればほとんど問題は解消した
弥生ポータルはWindows起動が遅くなるのを避けるために
自動起動はOFFにしているが、弥生の起動後はポータルが
常駐しても全く気になったことはないな(Win7、4GB)
弥生はバグが多いときも全くないときもあるが、あるときは
だいたい翌年2月の確定申告モジュールが出る頃には落ち着く
乗り換えたいなら会計王へどうぞ
19はまだインストールしていないが、
98から18まで使っているが動作が不安定だったのは
05の初期型ぐらいだったな
あと、確定申告モジュールを追加インストールすると
動作が不安定になったときもあったが
再インストールすればほとんど問題は解消した
弥生ポータルはWindows起動が遅くなるのを避けるために
自動起動はOFFにしているが、弥生の起動後はポータルが
常駐しても全く気になったことはないな(Win7、4GB)
弥生はバグが多いときも全くないときもあるが、あるときは
だいたい翌年2月の確定申告モジュールが出る頃には落ち着く
2018/10/31(水) 00:25:33.56ID:FiNgY9km
会計19(AE)を使っているが18とほとんど変わらず現在のところ問題なし
弥生ポータルの影響で動作が重たくなったり不安定になることはない
弥生ポータルの影響で動作が重たくなったり不安定になることはない
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 23:54:00.97ID:JIjpLgMo 弥生の会計事務所向けのイベント行ったけどいつもあんな感じ?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 03:33:35.88ID:KpitTl2O どんな感じなの?
可愛い女子はいた?
可愛い女子はいた?
2018/11/10(土) 06:44:50.16ID:kYfWRw96
女の子はやらせてくれるの?
2018/11/18(日) 00:57:56.47ID:pxqUtIaf
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 563 -> 550:Get subject.txt OK:Check subject.txt 563 -> 562:Overwrite OK)1.04, 1.25, 1.30
age subject:562 dat:550 rebuild OK!
2018/11/18(日) 02:08:11.84ID:gz64w0vt
今年開業したばかりですが質問させてください。
開業半年前にローンで購入したパソコン(7万円)を開業費として処理したいのですが
どう入力したらいいでしょうか?
開業半年前にローンで購入したパソコン(7万円)を開業費として処理したいのですが
どう入力したらいいでしょうか?
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/19(月) 00:56:34.27ID:jLV7tyfK >>980
即時償却だよ。
即時償却だよ。
2018/11/19(月) 11:50:37.48ID:s3DgZ+e9
2018/11/19(月) 20:03:02.37ID:pYnpQHpX
>>980
その7万円に利息相当額が含まれているの?
その7万円に利息相当額が含まれているの?
2018/11/19(月) 22:50:28.07ID:s3DgZ+e9
2018/11/20(火) 10:19:16.01ID:pahDTknV
2018/11/20(火) 11:23:32.40ID:b3d3mce1
ローンは残ってないの?
2018/11/20(火) 13:58:30.21ID:3ver+F61
>>984
【開業日】
開業費 70,000 / 未払金 70,000(摘要:PC購入,平成30年○月○日分)
【支払時】
未払金 35,000 / 現預金 35,000(摘要:PC購入代引き落とし)
で、いいんじゃね?
現預金の部分は事業主借(or事業主貸)でもいいし、自分の経理にあっている方で…
知恵袋とかには他のやり方とかものってるけど。
あと開業費は決算整理で償却するけど、任意償却だから利益が出るまで資産計上しておいたほうが利益調整につかえる。
【償却時】
開業費償却 70,000 / 開業費 70,000 (←金額は70,000円以下で好きな範囲で)
【開業日】
開業費 70,000 / 未払金 70,000(摘要:PC購入,平成30年○月○日分)
【支払時】
未払金 35,000 / 現預金 35,000(摘要:PC購入代引き落とし)
で、いいんじゃね?
現預金の部分は事業主借(or事業主貸)でもいいし、自分の経理にあっている方で…
知恵袋とかには他のやり方とかものってるけど。
あと開業費は決算整理で償却するけど、任意償却だから利益が出るまで資産計上しておいたほうが利益調整につかえる。
【償却時】
開業費償却 70,000 / 開業費 70,000 (←金額は70,000円以下で好きな範囲で)
2018/11/20(火) 14:39:57.03ID:8VzXlzk6
2018/11/20(火) 15:03:09.55ID:/26I82io
ローンじゃなくてただの分割払いだろ
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/21(水) 12:43:16.51ID:wKKwXzdQ991名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/12/08(土) 13:01:34.63ID:ygtMdeL0 大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
2018/12/29(土) 10:29:14.62ID:SPW+OGqf
来年開業します
フリーのSEです
やよいの青色の19って、保守契約しないと銀行口座取込は出来ないのですか?
フリーのSEです
やよいの青色の19って、保守契約しないと銀行口座取込は出来ないのですか?
2018/12/31(月) 17:53:37.96ID:n8k4a4SX
そうです
2019/01/03(木) 22:46:10.88ID:7hMsHkBV
質問したいのですが、回答いただく前にDAT落ちしそうです。
次スレ立ててもらえますと助かります。
次スレ立ててもらえますと助かります。
2019/01/04(金) 08:08:31.40ID:PnmTFqlt
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1546556880/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1546556880/
2019/01/05(土) 09:37:50.80ID:A26mYG3R
>>995
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
2019/01/06(日) 10:38:36.30ID:pdBzbeYe
ume
2019/01/06(日) 12:56:12.49ID:OmKyVq13
梅
2019/01/06(日) 16:03:37.78ID:zszhsKHU
どうしよう?
自営再開業なんだけど
前使っていた弥生買うか?
今回は他のにするか?
悩むなぁ…
弥生はFAXとメール攻撃がウザくてなぁ…
自営再開業なんだけど
前使っていた弥生買うか?
今回は他のにするか?
悩むなぁ…
弥生はFAXとメール攻撃がウザくてなぁ…
2019/01/06(日) 20:43:45.10ID:qx3rT8E8
filter
faxなんぞ昭和のものは使わない
faxなんぞ昭和のものは使わない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1051日 10時間 51分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1051日 10時間 51分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【大紀元】 日本のコメが値上げ・高騰してるのって “先物取引” を始めたせいだろ。 あっ…😨 [485983549]
- 河野太郎「専業主婦は夫の収入に余裕がある人がやっている、その人の保険料をシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」炎上 [256556981]