探検
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合90■□
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/05/31(木) 19:34:28.67ID:bY2AdImu ワッチョイ無しよ、どんだけ〜
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/19(水) 16:31:02.85ID:/h1b3SoK >>388
都心の収益ビル。最上階に親が住んでいる。
土地は当然、建物だけで評価がかなりあるから、精算課税も使いたくない。
だが、収益を親が受けていても使いきれず、預金が貯まっていく一方。
税諸経費後の不動産所得を生前贈与しても良いが、認知症になった場合には意思能力が問題になり、この先何年できることやら。
受益権だけ信託しておけばOK。
都心の収益ビル。最上階に親が住んでいる。
土地は当然、建物だけで評価がかなりあるから、精算課税も使いたくない。
だが、収益を親が受けていても使いきれず、預金が貯まっていく一方。
税諸経費後の不動産所得を生前贈与しても良いが、認知症になった場合には意思能力が問題になり、この先何年できることやら。
受益権だけ信託しておけばOK。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/19(水) 17:00:31.88ID:OlDrjnpH2018/09/19(水) 18:37:37.52ID:7BoOYLas
>>391
住居を法人扱い?住居なら3,000万控除や小宅使えるから個人所有では?
もちろんローン組んで、ローン控除。
団信使えるのはでかい。
もちろん値上がりする前提。値上がりしない不動産なんて金の無駄。
俺は日本で不動産価格が上がるなんて今後起きないと思っているから買わないけどね。
住居を法人扱い?住居なら3,000万控除や小宅使えるから個人所有では?
もちろんローン組んで、ローン控除。
団信使えるのはでかい。
もちろん値上がりする前提。値上がりしない不動産なんて金の無駄。
俺は日本で不動産価格が上がるなんて今後起きないと思っているから買わないけどね。
2018/09/19(水) 21:57:24.10ID:GzSUlRVk
2018/09/20(木) 09:07:12.98ID:oYodG7S+
大阪なおみは日本と米国の両方に納税義務あるの?どちらか片方だけ?
2018/09/20(木) 09:14:20.73ID:CsU9gJH3
ほらまた>>394みたいな素人みたいなのが来た。だが、これが一般的な税理士でもあるわけなので、
こんなのが記帳代行業やりながら兼務で税理士やってるのがこの業界。
こんなのが記帳代行業やりながら兼務で税理士やってるのがこの業界。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 10:00:06.50ID:KQp2jwE9 紹介で月明け期限の相続を請けてしまった。。。簡単だから間に合うだろうが、気持ち悪いし面倒臭え。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 10:40:07.10ID:Hejrz8NI 期限後申告で出したらええやん。期限間際の受注なんだし、納税者も納得するだろ。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 11:44:28.39ID:KQp2jwE92018/09/20(木) 11:48:06.43ID:aLnP6R4X
俺も、簡単だからと後回しにしといたやつが来月期限だな
そろそろやるか
そろそろやるか
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 12:10:57.20ID:9snCar0v >>395
お前もわかんないんだろw
お前もわかんないんだろw
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 12:12:00.72ID:9snCar0v >>398
最初に割り増しになるって言っとかないと揉めるよ。
最初に割り増しになるって言っとかないと揉めるよ。
2018/09/20(木) 12:27:53.21ID:9kN9ef0o
本当に書き込んでるの税理士なのかな。。。
期限後とか、期限後するなら受けないとか。。
そもそも、資産税で期限前に依頼あって
まともな税理士なら期限後はないでしょう。。
普通は、期限内申告をとりあえずして
後でゆっくり修正申告でしょ。
期限後とか、期限後するなら受けないとか。。
そもそも、資産税で期限前に依頼あって
まともな税理士なら期限後はないでしょう。。
普通は、期限内申告をとりあえずして
後でゆっくり修正申告でしょ。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 12:29:43.46ID:Hejrz8NI >402
財産評価もまともにしてないのに期限内出して後で修正とか大丈夫か?
俺は期限間際は普通に期限後で出すけどな。無理矢理期限内で出すメリットが感じられない。
財産評価もまともにしてないのに期限内出して後で修正とか大丈夫か?
俺は期限間際は普通に期限後で出すけどな。無理矢理期限内で出すメリットが感じられない。
404396
2018/09/20(木) 12:57:05.27ID:KQp2jwE92018/09/20(木) 13:42:15.40ID:d0y91SM8
俺も期限後派だな。
期限まじかで未分割状態だけど近いうちにまとまる見込みがあるときは無理しては期限内申告とかしないよ。
期限まじかで未分割状態だけど近いうちにまとまる見込みがあるときは無理しては期限内申告とかしないよ。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 14:27:42.87ID:yA/wqeX2 俺も適当な期限内はしない。
前に申告期限まで3日しかない客が相談に来た。
こっちは期限後しかできないと伝えた。
翌日、期限内にしてくれる税理士がいたので依頼したと。
ちなみに金曜に相談きて、申告期限が月曜。
もちろん未分割だし、戸籍すら準備していない。
この税理士ってお前ら?
前に申告期限まで3日しかない客が相談に来た。
こっちは期限後しかできないと伝えた。
翌日、期限内にしてくれる税理士がいたので依頼したと。
ちなみに金曜に相談きて、申告期限が月曜。
もちろん未分割だし、戸籍すら準備していない。
この税理士ってお前ら?
2018/09/20(木) 15:03:22.23ID:d0y91SM8
まあ、昔はそういうのやったよ。
とりあえず預金だけ書いて提出するみたいな。
今考えると提出後すぐ調査きたら脱税扱いだよな。
とりあえず預金だけ書いて提出するみたいな。
今考えると提出後すぐ調査きたら脱税扱いだよな。
2018/09/20(木) 17:27:36.71ID:ixGovkYx
資産税は、特例があるから、期限内かどうかは
慎重にしないとね。
消費税ですら、課税事業者や簡易課税の届出を
月末が土日で税務署が休みだからと、
月曜日に出すバカもいるからね。。笑
慎重にしないとね。
消費税ですら、課税事業者や簡易課税の届出を
月末が土日で税務署が休みだからと、
月曜日に出すバカもいるからね。。笑
2018/09/20(木) 19:59:20.97ID:gcwHxmqJ
おいおい、期限後とか言ってるやつ大丈夫か?
状況によるけど、まず期限内でしょ。
税額出ないと思っていたら、報告漏れで税額発生。
これだけで無申告加算税の賠償義務は発生する。
だったら早く依頼しろなんていうのは過失相殺がどこまで認められるかでしかない。
未分割を知らんとしか思えんわ。それでは記帳代行でしか稼げんぞw
預金だけ残高書いて、依頼が直前なので精査できていないから、把握した範囲で出した。
修正する予定。とでも書面添付書して、早々に修正出す。
小宅使わず未分割なら、正面に地積のやっつけ1日仕事でも、分割して更正請求すればまず還付だから
加算税延滞税はかからないからね。
ちなみに、相続人1人だと未分割は使えないので、気を付けないとね。
唯一この場合は小宅選択のために期限後。
税理士が関与していて期限後って、場合によっては懲戒だよ。
だったら受任拒否とか、期限後に契約交わして期限後受任を明らかにしなきゃ。
こんなひよこだらけだからここはなぁ。
状況によるけど、まず期限内でしょ。
税額出ないと思っていたら、報告漏れで税額発生。
これだけで無申告加算税の賠償義務は発生する。
だったら早く依頼しろなんていうのは過失相殺がどこまで認められるかでしかない。
未分割を知らんとしか思えんわ。それでは記帳代行でしか稼げんぞw
預金だけ残高書いて、依頼が直前なので精査できていないから、把握した範囲で出した。
修正する予定。とでも書面添付書して、早々に修正出す。
小宅使わず未分割なら、正面に地積のやっつけ1日仕事でも、分割して更正請求すればまず還付だから
加算税延滞税はかからないからね。
ちなみに、相続人1人だと未分割は使えないので、気を付けないとね。
唯一この場合は小宅選択のために期限後。
税理士が関与していて期限後って、場合によっては懲戒だよ。
だったら受任拒否とか、期限後に契約交わして期限後受任を明らかにしなきゃ。
こんなひよこだらけだからここはなぁ。
2018/09/20(木) 20:07:53.87ID:G4BV6wof
期限後で懲戒w
2018/09/20(木) 20:32:02.07ID:tp622zmt
>>410
無資格?受任放置ってどの資格も普通に懲戒事由だけど。
無資格?受任放置ってどの資格も普通に懲戒事由だけど。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 21:04:50.42ID:NjuMsat9413名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 21:12:16.95ID:nogpQlpx 期限後で懲戒って、お前無資格だろw
だった5%の加算税すら客に納得させられないってお前何だよ。
そもそもギリギリまで放置してた納税者が悪いんだから、そこのリスクを俺らが取る必要は一切ないわ。
だった5%の加算税すら客に納得させられないってお前何だよ。
そもそもギリギリまで放置してた納税者が悪いんだから、そこのリスクを俺らが取る必要は一切ないわ。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 21:13:42.92ID:nogpQlpx >412
お前相続分かってないだろ。
期限後でも配偶者軽減取れるし、小規模も取れる。
つか、ボロ出るからお前もうしゃべるな。
お前相続分かってないだろ。
期限後でも配偶者軽減取れるし、小規模も取れる。
つか、ボロ出るからお前もうしゃべるな。
2018/09/20(木) 22:07:31.93ID:CHjr8Rop
>>409
受験生か?
未分割で申告となると配特も小規模も使えずとんでもない額の前払い税金が発生すんだよ。
後日の更正の請求となると税務調査の確率も上がるだぜ?
そういう問題があるから期限後申告も選択肢のうちの一つなんだよ。
わかったか?何が懲戒だよ笑笑
受験生か?
未分割で申告となると配特も小規模も使えずとんでもない額の前払い税金が発生すんだよ。
後日の更正の請求となると税務調査の確率も上がるだぜ?
そういう問題があるから期限後申告も選択肢のうちの一つなんだよ。
わかったか?何が懲戒だよ笑笑
416415
2018/09/20(木) 22:27:52.71ID:EUMhf0hW 三茶に60坪の自宅(自用地評価1億)と預金少しだけの相続の飛び込み。
期限直前数日前だ。
未分割で期限内申告すれば納税700万。でも納税資金なし
期限後なら小規模使った時点で0円
どっち勧めるか税理士の資質が問われるな
期限直前数日前だ。
未分割で期限内申告すれば納税700万。でも納税資金なし
期限後なら小規模使った時点で0円
どっち勧めるか税理士の資質が問われるな
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 22:41:25.24ID:0/WTkcr3 >>411
客が納得づくの期限後と放置の区別ができない馬鹿なの?
客が納得づくの期限後と放置の区別ができない馬鹿なの?
2018/09/20(木) 22:56:54.79ID:SkHdvoeV
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 23:00:45.45ID:SkHdvoeV420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 23:23:30.03ID:PGxhRmav >>418
馬鹿なのはわかった
馬鹿なのはわかった
2018/09/20(木) 23:34:22.28ID:SkHdvoeV
>>420
無資格にはバカに見えるんだろうね
無資格にはバカに見えるんだろうね
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/20(木) 23:36:23.05ID:bCQuXkuP 戸籍など資料を一切準備していない申告期限まで3日の客の期限内申告書をどうやって作成しとろ言うのでしょうか?
超適当に作成して後から修正すればいいってあまりにも無責任すぎません?
これで期限後だと懲戒ですから、やってられませんね。
超適当に作成して後から修正すればいいってあまりにも無責任すぎません?
これで期限後だと懲戒ですから、やってられませんね。
2018/09/21(金) 00:03:50.86ID:ou7YDp3Z
>>418
何言ってんだ?還付額が多額だと還付加算金付せる期限の前に調査来るぞ。
何言ってんだ?還付額が多額だと還付加算金付せる期限の前に調査来るぞ。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 00:05:22.72ID:LoSBfUck 法人客にルーズで申告期限すぎたやつが3人もいてるが、おれ懲戒確実やねwwwww
2018/09/21(金) 00:20:49.52ID:ou7YDp3Z
>>418
冗談抜きで相続税申告は年間50件以上やってる(ウェブ集客、大手司法書士法人提携、信託会社提携、全国展開斎場と提携)けど、期限1ヶ月前なら特急料金もらって期限内目指すが、一週間前とか無理。
相続人が全員地元にいるとか希で遺産分割協議書回し書きするのにも時間かかるし、戸籍印鑑証明も揃い切らない。
一週間前は期限後進めるよ。
お前言ってるのは理想論であって実務じゃそうはいかん。
上の人が書いてるように期限内未分割申告は納税資金の準備の問題もあるし。
冗談抜きで相続税申告は年間50件以上やってる(ウェブ集客、大手司法書士法人提携、信託会社提携、全国展開斎場と提携)けど、期限1ヶ月前なら特急料金もらって期限内目指すが、一週間前とか無理。
相続人が全員地元にいるとか希で遺産分割協議書回し書きするのにも時間かかるし、戸籍印鑑証明も揃い切らない。
一週間前は期限後進めるよ。
お前言ってるのは理想論であって実務じゃそうはいかん。
上の人が書いてるように期限内未分割申告は納税資金の準備の問題もあるし。
2018/09/21(金) 01:00:12.71ID:Uko+u5Cd
>>422
しょうがないじゃん。日本は申告納税制度。
やってらんないよ。その通り。でも、それを何とかするのがプロでしょ。
受任拒否も1つの手段だから、それも一考。
期限後に受任するのも一考。期限内に受任して期限後申告は無いよ。
相続人くらい聞き取りでわからない?ごくごくまれに知らない相続人がいるが、
そんな例外中の例外を考えていたらキリがない。まずはとにかく提出。
専門家の責任としては、やれるべきことをやった。それで十分。
申告して翌月に調査なんて来ないから。
後から修正するし税代も出しているんだから、無申告よりは責任ある行動だと思うよ。
無申告にしておいて、報酬つり上げて、拒否したら受任拒否なんて輩もいそうだからね。
>>423
多額って?
うちは3000万でも来ていないけど。俺の申告が完璧だったから?w
開業して200件超えたが、調査4件しかない。うち2件は是認。
おたくの申告荒いんじゃない?
しょうがないじゃん。日本は申告納税制度。
やってらんないよ。その通り。でも、それを何とかするのがプロでしょ。
受任拒否も1つの手段だから、それも一考。
期限後に受任するのも一考。期限内に受任して期限後申告は無いよ。
相続人くらい聞き取りでわからない?ごくごくまれに知らない相続人がいるが、
そんな例外中の例外を考えていたらキリがない。まずはとにかく提出。
専門家の責任としては、やれるべきことをやった。それで十分。
申告して翌月に調査なんて来ないから。
後から修正するし税代も出しているんだから、無申告よりは責任ある行動だと思うよ。
無申告にしておいて、報酬つり上げて、拒否したら受任拒否なんて輩もいそうだからね。
>>423
多額って?
うちは3000万でも来ていないけど。俺の申告が完璧だったから?w
開業して200件超えたが、調査4件しかない。うち2件は是認。
おたくの申告荒いんじゃない?
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 01:06:37.11ID:Uko+u5Cd >>424
うん、怖いね。さっさと縁切った方がいいよ。
訴訟になったら、資料の出が悪かったことを立証するのは君だからね。
相手は証拠が無いと、ありもしないこと言って、懲戒請求チラつかせてくるよ。
原告側のオブザーバーやったことあるけど。証人尋問でいろいろ言い訳していたな。
ちょっとかわいそうな案件だったけどね。
とにかく、期限後になるなら一度契約解除。期限後に再度受任。これが基本。
懲罰的に、あんたの資料が遅いから期限後。承諾のサインくれ。これが最悪。
>>425
はいはい、知ってる言葉並べてもね。未分割でいいって書いてるじゃん。
納税資金って、期限後だからって延滞金が免除されるわけではないのに、なぜ無申告?
未分割ゆえ払えないなら、換価の猶予申請もあるし、事情を説明しておけば差し押さえなんて
されないけどなぁ。本当に実務やってる?
実際あった話だけど、大地主で未分割。誰も納付してない。
相談者は自分の金は持っていたが、遺産で払いたいからと未納。
連帯納付とか来たらどうする?ってことで署に確認したら、今納付してもどうせ小宅使って
還付になるから、分割するまでは静観だって。
東京の北の方の税務署。もう10年も前のことだけどね。
確かに、税額が動くのわかっていて差し押さえして換価までしたら、余計な仕事を増やすだけだ。
モノはあるんだからね。
うん、怖いね。さっさと縁切った方がいいよ。
訴訟になったら、資料の出が悪かったことを立証するのは君だからね。
相手は証拠が無いと、ありもしないこと言って、懲戒請求チラつかせてくるよ。
原告側のオブザーバーやったことあるけど。証人尋問でいろいろ言い訳していたな。
ちょっとかわいそうな案件だったけどね。
とにかく、期限後になるなら一度契約解除。期限後に再度受任。これが基本。
懲罰的に、あんたの資料が遅いから期限後。承諾のサインくれ。これが最悪。
>>425
はいはい、知ってる言葉並べてもね。未分割でいいって書いてるじゃん。
納税資金って、期限後だからって延滞金が免除されるわけではないのに、なぜ無申告?
未分割ゆえ払えないなら、換価の猶予申請もあるし、事情を説明しておけば差し押さえなんて
されないけどなぁ。本当に実務やってる?
実際あった話だけど、大地主で未分割。誰も納付してない。
相談者は自分の金は持っていたが、遺産で払いたいからと未納。
連帯納付とか来たらどうする?ってことで署に確認したら、今納付してもどうせ小宅使って
還付になるから、分割するまでは静観だって。
東京の北の方の税務署。もう10年も前のことだけどね。
確かに、税額が動くのわかっていて差し押さえして換価までしたら、余計な仕事を増やすだけだ。
モノはあるんだからね。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 01:14:05.07ID:Uko+u5Cd >>425
信託、全国展開・・・、すごいね。君は正しい。
となると思った?
君の出してきた期限後にする理由は、全部具体的な対案と実例付きで否定したから。
権威付けして言い負かそうと思っても、そうはいかないよ。
こちとら場数は踏んでるからね。
協議書は分割が決まっていれば、後日提出でも問題ないよ。
期限内に戸籍も協議書もって、君が言ってることが理想論じゃん。
場数踏んでいれば、ここまでつめておけば大丈夫。ってラインがあるでしょうに。
それこそが経験だけど。
年50件やっていて教科書どおりの発想しかないって、そんなの誰が信じるかってw
どっかの大手の職員さんかな?
信託、全国展開・・・、すごいね。君は正しい。
となると思った?
君の出してきた期限後にする理由は、全部具体的な対案と実例付きで否定したから。
権威付けして言い負かそうと思っても、そうはいかないよ。
こちとら場数は踏んでるからね。
協議書は分割が決まっていれば、後日提出でも問題ないよ。
期限内に戸籍も協議書もって、君が言ってることが理想論じゃん。
場数踏んでいれば、ここまでつめておけば大丈夫。ってラインがあるでしょうに。
それこそが経験だけど。
年50件やっていて教科書どおりの発想しかないって、そんなの誰が信じるかってw
どっかの大手の職員さんかな?
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 06:26:56.74ID:F/PqxmKa2018/09/21(金) 08:06:26.72ID:ou7YDp3Z
下手に未分割で期限内申告して、三年以内の分割見込み書添付忘れて痛い目にあうバカ多いからな。
期限内申告厨君は四角四面のことしか言わないいわゆる融通がきかないタイプだな。
経過利息も期限が間近というのにバカ正確に銀行に問い合わせてそうだよな笑
「とりあえず通常利率を日割り計算で計上しますね。中途解約利率より少し高いですが利息として数千円ですから税額は100円200円増えますが、
時間ないですし、たった100円税額安くするために銀行に手続き行くのは本末転倒ですしね」
とか言えないタイプ。
期限内申告厨君は四角四面のことしか言わないいわゆる融通がきかないタイプだな。
経過利息も期限が間近というのにバカ正確に銀行に問い合わせてそうだよな笑
「とりあえず通常利率を日割り計算で計上しますね。中途解約利率より少し高いですが利息として数千円ですから税額は100円200円増えますが、
時間ないですし、たった100円税額安くするために銀行に手続き行くのは本末転倒ですしね」
とか言えないタイプ。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 08:27:54.93ID:j2cCkXBO 申告200件で調査4件
都会だとそんなもん?
申告が丁寧とかじゃなく、あきらかに過大申告なんじゃね。
そりゃ調査来ないわなw
都会だとそんなもん?
申告が丁寧とかじゃなく、あきらかに過大申告なんじゃね。
そりゃ調査来ないわなw
2018/09/21(金) 08:32:38.62ID:ou7YDp3Z
この前資産税のやつと話したけど一割は自己申告らしい。
セカンドオピニオンみたいな感じでほかの税理士の申告書見る機会多いが、小学生レベルばかり。
そういうとこに優先的に調査行くだろうからね。
セカンドオピニオンみたいな感じでほかの税理士の申告書見る機会多いが、小学生レベルばかり。
そういうとこに優先的に調査行くだろうからね。
2018/09/21(金) 08:47:25.21ID:Xl2pGb6A
つーか、お前らそんな申告期限1週間前なんて奴を相手にするなよな
そりゃあ従業員抱えてりゃあ、給料分を稼げなければならないのはわかるけどさ
そういう奴に限って文句は言うしなによりも報酬値切るだろ
そりゃあ従業員抱えてりゃあ、給料分を稼げなければならないのはわかるけどさ
そういう奴に限って文句は言うしなによりも報酬値切るだろ
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 08:51:46.48ID:FeJT+LC/ そう言えば今まで相続の申告手数料で値切られたことないな。いつも遺産総額の1%は貰ってるけど、請求したらだいたい2週間以内には振り込まれてるし。零細企業のオヤジと違って払いが綺麗な人が多い。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 08:57:04.03ID:oLjA1T4Q 相続税の申告で期限後に申告するデメリットってなに?
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 08:59:33.29ID:FeJT+LC/ 顧客側は5%+延滞税。税理士サイドはデメリットなし。
2018/09/21(金) 09:10:28.70ID:eenT3lC+
世の中には相続報酬の300万円くらいポンと払って
婆「あとの900万円は明日息子らに持ってこさすからな」
俺「い、いえ、この件につき300万円でして一人当たり300万円て意味ではないので…」
婆「そうなんか?欲がねえなあニィちゃん(大笑)」
なんておおらかな人もいれば、金がねえっていう個人事業主に決算10万円でしてやったら
報酬支払う前にバックれた奴もいる。
(↑少額ではあるが税理士なんてチョロインとか風評立てられたらお前らにも
迷惑かけるんで是が非でもとっつかまえるわ)
婆「あとの900万円は明日息子らに持ってこさすからな」
俺「い、いえ、この件につき300万円でして一人当たり300万円て意味ではないので…」
婆「そうなんか?欲がねえなあニィちゃん(大笑)」
なんておおらかな人もいれば、金がねえっていう個人事業主に決算10万円でしてやったら
報酬支払う前にバックれた奴もいる。
(↑少額ではあるが税理士なんてチョロインとか風評立てられたらお前らにも
迷惑かけるんで是が非でもとっつかまえるわ)
2018/09/21(金) 09:44:14.06ID:ou7YDp3Z
>>437
ゴミ客ほどクレーマー体質で金払いが悪いのはこの業界の常
ゴミ客ほどクレーマー体質で金払いが悪いのはこの業界の常
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 10:47:58.81ID:FeJT+LC/ ゴミ客で会社成功してるやつは見たことない。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 13:12:44.50ID:K4L5MnqD >>435
仕事が溜まる
仕事が溜まる
2018/09/21(金) 14:03:48.83ID:ZY0R4Swx
立ち上げ時はどうしてもゴミ客に頼らざるを得ないからな。
軌道に乗ってきたら、入れ替わりで有料客ととっかえて
利益率上げていくのが常套手段
軌道に乗ってきたら、入れ替わりで有料客ととっかえて
利益率上げていくのが常套手段
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 14:41:44.41ID:Bw6GmQJ4 納税資金すら無いのに、なぜか無申告加算税は払う矛盾。
素直に、そっか、未分割で良かったね。って書けばいいのに。
レス見ていれば経験無いのわかるからな。
素直に、そっか、未分割で良かったね。って書けばいいのに。
レス見ていれば経験無いのわかるからな。
2018/09/21(金) 15:23:07.11ID:ou7YDp3Z
>>442
バカはお前だよ。
未分割で期限内申告だと、配偶者控除や小規模宅地の特例が使えない。
一億くらいの遺産なら700万円とか納税が必要なんだよ。
近いうちに分割見込みあるなら期限後に提出しても無税か納税も少ない。あちこちから納税資金集めて未分割の期限内申告より、分割整って期限後で5パーセントの無申告加算払った方資金繰り的に楽なんだよ。
経験ないのはお前だよ。
期限内申告厨くん同様頭でっかち。
バカはお前だよ。
未分割で期限内申告だと、配偶者控除や小規模宅地の特例が使えない。
一億くらいの遺産なら700万円とか納税が必要なんだよ。
近いうちに分割見込みあるなら期限後に提出しても無税か納税も少ない。あちこちから納税資金集めて未分割の期限内申告より、分割整って期限後で5パーセントの無申告加算払った方資金繰り的に楽なんだよ。
経験ないのはお前だよ。
期限内申告厨くん同様頭でっかち。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 15:26:33.27ID:K4L5MnqD2018/09/21(金) 15:27:16.37ID:ZY0R4Swx
気持ちいいほどのバカ投稿をみた 久々に
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 15:51:41.69ID:SCNCtk/+ 経験不足の期限内虫はどっかに消えたな。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 16:40:38.33ID:oLjA1T4Q お前らそんな期限ギリギリに持ってくるような
ゴミ客は断れよw
そんなに生活苦しいの?w
ゴミ客は断れよw
そんなに生活苦しいの?w
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 18:19:02.27ID:v0TBFZMA 期限後の人に聞きたいが、小宅配偶者は、申告期限内に分割されていることが条件じゃん。
未分割なら分割見込書添付の上で期限後でも適用あり。
つまり、期限後って人は、間に合わなくても、分割はしているんだよな?
未分割なら分割見込書添付の上で期限後でも適用あり。
つまり、期限後って人は、間に合わなくても、分割はしているんだよな?
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 18:57:43.51ID:SCNCtk/+ >448
ヒント:宥恕規定
ヒント:宥恕規定
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 19:03:04.59ID:SCNCtk/+ >448
無資格なの??もうちょっときちんと勉強しなきゃ。いい加減なことしてこの業界の評判落とすことだけはするなよ。
無資格なの??もうちょっときちんと勉強しなきゃ。いい加減なことしてこの業界の評判落とすことだけはするなよ。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 19:23:10.82ID:ircC90LE >>450
何で?
何で?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/21(金) 19:59:29.50ID:Cmjz87+32018/09/21(金) 22:23:46.78ID:7yB/DObf
年50件相続やってるって言ってた嘘つきはどこに行った?
2018/09/21(金) 23:47:50.75ID:ou7YDp3Z
ここにいるぞ。
まあ何も営業してない街事務所じゃ信じられん数だろうな。
まあ何も営業してない街事務所じゃ信じられん数だろうな。
2018/09/21(金) 23:56:33.06ID:ou7YDp3Z
あとな、新設法人の立ち上げも年30件くらいやるぞ。
2018/09/22(土) 00:08:34.64ID:k+bSgSsC
知り合いに農協がらみで年30件ゲトしてる人は知ってる
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 01:14:06.77ID:bz4F3kJx インボイスが5年後に始まり、
3年後に事業者登録も始まる。
免税になるような税理士は大変だな。
事業者登録ができなくて、
うちは1000万の売上ありませんと
顧問先に結果暴露されるんだから
3年後に事業者登録も始まる。
免税になるような税理士は大変だな。
事業者登録ができなくて、
うちは1000万の売上ありませんと
顧問先に結果暴露されるんだから
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 01:21:27.70ID:bz4F3kJx しょうがないから、3年後ぐらいには
1000万以下でも課税事業者になって、
消費税納めるしかないね。。。
1000万以下でも課税事業者になって、
消費税納めるしかないね。。。
2018/09/22(土) 01:29:24.99ID:RIXMFyLM
余裕をもってやってくれそうで
好感度アップ
好感度アップ
2018/09/22(土) 04:01:48.91ID:5iGUCzWo
>>458
おはよう。
そのときに課税事業者を選択すればよい。
っていうか、課税事業者が免税事業者と取り引きするのは不利だから、免税事業者はいなくなるよ。つまり、創業は減るよ。
ってなことになるから、制度自体が変わるはず。
おはよう。
そのときに課税事業者を選択すればよい。
っていうか、課税事業者が免税事業者と取り引きするのは不利だから、免税事業者はいなくなるよ。つまり、創業は減るよ。
ってなことになるから、制度自体が変わるはず。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 07:55:56.88ID:47ezi7xD どうせ来年の増税もまたまた延期
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 10:06:56.23ID:GYN5NV1w >>461
まだ軽減税率の研究しなくていいすか?
まだ軽減税率の研究しなくていいすか?
2018/09/22(土) 11:01:12.32ID:7CRN3mFY
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 12:29:22.37ID:di5TdoSF 期限後でも小宅配偶者を受けられると安心していたら、分割が期限後だったのでアウト。
確か争って納税者負けてたよね。
確か争って納税者負けてたよね。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 12:46:05.29ID:hoVuS8Yv 分割なんて後出しジャンケンでいいんじゃねーの?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 13:07:48.69ID:ZyhRu4LS 宥恕規定が通常は期限後でも受けられる。
464のは例外中の例外。
464のは例外中の例外。
2018/09/22(土) 13:52:40.40ID:/fQA5KnD
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 14:19:58.67ID:+5uE0eQB 期限内虫必死のでっち上げw
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 14:24:30.64ID:oomSmMuD470名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 14:24:58.02ID:oomSmMuD >>468
無知は罪
無知は罪
2018/09/22(土) 14:43:32.44ID:n9awHkt+
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 14:47:19.02ID:n9awHkt+ >>464
正確には、未分割で無申告で、調査が入って期限後出したら、分割が期限後なので小宅配偶者
受けられずにアウトって事案だったと思う。当然宥恕も適用無し。
資産税やってる税理士なら当たり前に知ってる話でしょ?
専門学校でもやってんじゃないか?
正確には、未分割で無申告で、調査が入って期限後出したら、分割が期限後なので小宅配偶者
受けられずにアウトって事案だったと思う。当然宥恕も適用無し。
資産税やってる税理士なら当たり前に知ってる話でしょ?
専門学校でもやってんじゃないか?
2018/09/22(土) 16:00:17.32ID:/fQA5KnD
この件は詳しく解説してる事務所あったから貼っとく
http://tomorrowstax.com/knowledge_post/inheritance_news/special_case/2016/06/30-868/
http://tomorrowstax.com/knowledge_post/inheritance_news/special_case/2016/06/30-868/
2018/09/22(土) 16:06:19.07ID:/fQA5KnD
俺は期限後分割、期限後申告でも特例の適用できると思ってるし、今まで何度かやったけど取り消しされたことはない
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 16:40:49.78ID:mBcMpW6p 俺はこう思う
否認されたことはない
、、、馬鹿だな
否認されたことはない
、、、馬鹿だな
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 16:42:10.78ID:a8LOS8ud 平気なつらして銀行上がりのアホ診断士とか、
元経理の行政書士とかがアドバイスしてるからな
元経理の行政書士とかがアドバイスしてるからな
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 17:07:41.09ID:+5uE0eQB 条文読み込んだら期限後でもOKなのは分かるだろ。
自分で法解釈してリスク取れないような小心者は資産税やるなよ。
自分で法解釈してリスク取れないような小心者は資産税やるなよ。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 17:14:03.70ID:mBcMpW6p すべてを「期限後」で括ってる時点でまるでダメ
2018/09/22(土) 19:07:23.98ID:BA1RQOA6
>>475
「税務調査で指摘されたことがない」とは意味合い違うだろ。
提出した申告書で確認した上でスルーされてるわけだから。
税務署も分割協議書は結構見てるよ
遺産分割協議のコピーと印鑑証明の印鑑が違うと指摘の電話来たことあった
「税務調査で指摘されたことがない」とは意味合い違うだろ。
提出した申告書で確認した上でスルーされてるわけだから。
税務署も分割協議書は結構見てるよ
遺産分割協議のコピーと印鑑証明の印鑑が違うと指摘の電話来たことあった
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 19:25:32.12ID:mBcMpW6p >>479
自分は印鑑を確認していない自白をしていることには気づいてないのか?
自分は印鑑を確認していない自白をしていることには気づいてないのか?
2018/09/22(土) 19:28:03.77ID:ysbsPw27
>>477
>条文読み込んだら期限後でもOKなのは分かるだろ。
どういう解釈で?一応措置法69の4CEF抜粋して貼っておくわ。
4 第1項の規定は、同項の相続又は遺贈に係る相続税法第27条の規定による
申告書の提出期限(以下この項において「申告期限」という。)までに
共同相続人又は包括受遺者によつて分割されていない特例対象宅地等については、
適用しない。
6 第1項の規定は、同項の規定の適用を受けようとする者の当該相続又は遺贈に
係る相続税法第27条又は第29条の規定による申告書(これらの申告書に係る
期限後申告書及びこれらの申告書に係る修正申告書を含む。次項において
「相続税の申告書」という。)に第1項の規定の適用を受けようとする旨を記載し、
同項の規定による計算に関する明細書その他の財務省令で定める書類の添付が
ある場合に限り、適用する。
7 税務署長は、相続税の申告書の提出がなかつた場合又は前項の記載若しくは
添付がない相続税の申告書の提出があつた場合においても、その提出又は記載
若しくは添付がなかつたことについてやむを得ない事情があると認めるときは、
当該記載をした書類及び同項の財務省令で定める書類の提出があつた場合に限り、
第1項の規定を適用することができる。
>条文読み込んだら期限後でもOKなのは分かるだろ。
どういう解釈で?一応措置法69の4CEF抜粋して貼っておくわ。
4 第1項の規定は、同項の相続又は遺贈に係る相続税法第27条の規定による
申告書の提出期限(以下この項において「申告期限」という。)までに
共同相続人又は包括受遺者によつて分割されていない特例対象宅地等については、
適用しない。
6 第1項の規定は、同項の規定の適用を受けようとする者の当該相続又は遺贈に
係る相続税法第27条又は第29条の規定による申告書(これらの申告書に係る
期限後申告書及びこれらの申告書に係る修正申告書を含む。次項において
「相続税の申告書」という。)に第1項の規定の適用を受けようとする旨を記載し、
同項の規定による計算に関する明細書その他の財務省令で定める書類の添付が
ある場合に限り、適用する。
7 税務署長は、相続税の申告書の提出がなかつた場合又は前項の記載若しくは
添付がない相続税の申告書の提出があつた場合においても、その提出又は記載
若しくは添付がなかつたことについてやむを得ない事情があると認めるときは、
当該記載をした書類及び同項の財務省令で定める書類の提出があつた場合に限り、
第1項の規定を適用することができる。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 19:52:55.50ID:Ez3/Fqdk2018/09/22(土) 20:07:43.09ID:BA1RQOA6
2018/09/22(土) 20:08:25.75ID:BA1RQOA6
>>482
なんか悔しいことがあったんですか?
なんか悔しいことがあったんですか?
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 20:09:28.83ID:ysbsPw27 >>479
そのレベルの話してないでしょ。
被相続人がアパートの土地建物100%所有していた。土地は娘、建物は妻が相続。
申告期限まで所有し、かつ全室賃貸している。
貸付事業用宅地の改正当初、こんな遺産分割して、小宅50%使っっちゃたら調査が来た。
小宅だと思ってビクビクしていたら、生前の保険の満期金の関係。
統括と2人で来て1日だったが、最後は証拠無しで、是認通知出たよw
当然本来は適用できないよね。
税務署なんてそんなもんだ。
そのレベルの話してないでしょ。
被相続人がアパートの土地建物100%所有していた。土地は娘、建物は妻が相続。
申告期限まで所有し、かつ全室賃貸している。
貸付事業用宅地の改正当初、こんな遺産分割して、小宅50%使っっちゃたら調査が来た。
小宅だと思ってビクビクしていたら、生前の保険の満期金の関係。
統括と2人で来て1日だったが、最後は証拠無しで、是認通知出たよw
当然本来は適用できないよね。
税務署なんてそんなもんだ。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 20:16:08.23ID:ysbsPw272018/09/22(土) 20:23:24.23ID:BA1RQOA6
やだよ、めんどくせえ。
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 20:40:10.08ID:mBcMpW6p2018/09/22(土) 22:30:22.25ID:3tdRQP4N
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/22(土) 22:31:58.42ID:1bu4ghUc >>477
自分で法解釈なんか怖くてできんわ。
自分で法解釈なんか怖くてできんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【富山】10代少女に性的行為の疑い…22歳フィリピン国籍の公務員を逮捕 [樽悶★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★4 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【東京】タクシー車内で睡眠薬飲ませ乗客女性の自宅で性的暴行し撮影か…元タクシー運転手(54)を再逮捕、余罪50件近くに上る可能性も [樽悶★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 都議選&参院選のイメージキャラクターに女優・清原果耶を起用 東京都選挙管理委員会 [冬月記者★]
- Fate/GOスレ
- 万博、ミャクミャク売り場崩壊… [667744927]
- 指揮者「日本人の店員にチップを支払うのはマナー違反」 [667744927]
- 国土交通省「地方」とは、三大都市圏を除く地域をいう [406387821]
- 横浜の有名高級中華料理店『聘珍樓』、32億円の負債抱え破産。日本人が激安食べ放題の店にしか行けなくなった影響か… [271912485]
- 【動画】安倍晋三に似てるおじさんが発見される [931948549]