>>885
NHKのサラリーマンみたいな、零細事業の滅茶苦茶さを知らないのが言ってることを間に受けるなよ。
こいつら、経費の領収書1枚落とすのに、使用目的まで全部書いた出金伝票があって当然の世界で生きているんだぞ。
子供のオムツを買ったドラッグストアの領収書が品代で入ってくる世界なんて、知らんからな。

AIだろうが、機械なんて与えられた条件の範囲でしか動けない。

分掌変更の役員退職金出したらどうかとAIが提案。
ここまでは可能だと思うが、じゃ、支給した後のその役員の関わり方とかも面倒見てくれるのか?
キョウハギンコウノタントウトウチアワセデスカ?シキンニカンスルコトヲハナシタラブンショウヘンコウガヒニンサレマスヨ。とか。
スケジューラと議事録と連動してAIが管理してくれれば大丈夫か?w

AIで士業が干上がるとか言ってんのは、事実に争い無いレベルのことを条件全部与えて答えを出すだけで、
そこに至るまでが大変だってことがわかってない。
税理士試験の試験問題レベルなら使えるし、税理士いらないと思うよ。
社保の届出、登記、許認可、年調、A表と不動産と特例無しの譲渡の個人、この辺は消えてもおかしくないだろうけど。