>>916
続きですが、そこで
@持出用のノートPCはどの運用がおすすめでしょうか?顧問先に持ち出す以外は、繁忙期にアルバイトが来て触る程度の利用です。

A(1)は、ローカル、仮想サーバー、仮想WSの『全部入り』かなと思いますが、所長も(5)にした場合何か不都合はありますでしょうか?
majorPCのみ運用と仮想サーバー+仮想WSのみの運用の大きな差は、データの通信速度だけと考えて良いでしょうか?
majorPCと仮想WSだと印刷できるものが違うというレスを見たことがあったため、とりあえず所長を全部入りの(1)と考えました。

B(2)や(3)の仮想サーバー接続無しの運用がいまいち理解できません。どういう場合に利用が想定されるのでしょうか?
仮想サーバーに接続しないということはデータはパソコン内に残るだけだと思いますが、特に(2)は仮想WSを使う意味はあるのでしょうか?

Cmajorの推奨動作環境がwindows10proとなっているのですが、仮想WSのみを使う場合でもローカル側もproでなければいけないのでしょうか?

D現在の専用機は契約期間がきれると申告や入力ができなくなると所長が言っているのですが、時間の経過とともにソフトウェアのバージョンが古くなるだけであって使用はできるという理解でよいですよね?


長文失礼致しました。どうぞよろしくお願いいたします。