JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。
前スレ
【クラウド】JDLユーザー集合!!その16【組曲】 (2019/09/26-2020/07/10)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1569461865/
探検
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2020/07/10(金) 11:07:59.26ID:I/3pUDUA2021/04/09(金) 23:20:48.21ID:dOQphpuw
>>974
ありがとうございます。不便してたんですよね。助かりました。
ありがとうございます。不便してたんですよね。助かりました。
2021/04/10(土) 08:05:05.56ID:wkROBYTh
便乗でメジャーの質問させてください。
ライセンスについてですが、
例えば、
1つ目のPCにローカル環境(メジャーPC)と仮想接続ツールをいれ、
2つ目のPCに仮想接続ツールのみをいれた場合、これは、ここまで2ライセンス使用しているという解釈で良いでしょうか?
それとも、3ライセンスでしょうか?
また今、自社が何ライセンス分使用していて、残りいくつかということを確認する術はありますか?
メジャーPC用のダウンロードメールと仮想接続ツールダウンロードメールが送られてきましたけど
申込時、メジャーPCの申込画面で何ライセンス申込をするか聞いてきたので
仮想接続ツールをダウンロードするだけなら無限にダウンロードできるような気がしてしまうのですが
間違ってますよね?
仮想サーバーはあくまで追加申し込みの形をとっていて、スタート時から仮想を使うことを想定していないせいか、
ライセンスについてわかりづらいように思いまして・・。
ライセンスについてですが、
例えば、
1つ目のPCにローカル環境(メジャーPC)と仮想接続ツールをいれ、
2つ目のPCに仮想接続ツールのみをいれた場合、これは、ここまで2ライセンス使用しているという解釈で良いでしょうか?
それとも、3ライセンスでしょうか?
また今、自社が何ライセンス分使用していて、残りいくつかということを確認する術はありますか?
メジャーPC用のダウンロードメールと仮想接続ツールダウンロードメールが送られてきましたけど
申込時、メジャーPCの申込画面で何ライセンス申込をするか聞いてきたので
仮想接続ツールをダウンロードするだけなら無限にダウンロードできるような気がしてしまうのですが
間違ってますよね?
仮想サーバーはあくまで追加申し込みの形をとっていて、スタート時から仮想を使うことを想定していないせいか、
ライセンスについてわかりづらいように思いまして・・。
2021/04/10(土) 09:31:43.50ID:Z7F7EsGs
978値上自粛
2021/04/10(土) 09:47:09.46ID:BAg0o9yT 値上げは相続関連だけにしてもらいたいもんですな。
他に波及したら(以下省略)。
他に波及したら(以下省略)。
2021/04/10(土) 16:55:51.56ID:YX7KmggD
>>976
「ライセンス」ですが大きく二つに分かれます。
各アプリなどを利用料で使うためのライセンスとインストールライセンスです。
財務をワンライセンス契約すると年額3万ですね。組曲Major のライセンスは
「フローティングライセンス」という形態なので、1ライセンスの意味することは
「同時利用できるのが一台だけ」という意味です。
一人事務所で1ライセンス、ローカルパソコン1台だとします。
ローカルパソコンに直接アプリをインストールする時に初回に一回だけ
「インストールライセンス」一回2,000円が必要です。これは利用端末を
増やさない限りその後は不要です。
32,000円(外税)の支払いで、一人事務所で一台の端末で一年間財務が使えますね。
ここで端末を増やすとします。そちらにもインストールするので、またインストールライセンス
が一回分2,000円必要です。しかし必要なのはそれだけであり、1ライセンスしか持っていない
財務を二台目にも入れて使うことができます。
ただし、同時使用はできなくて、どちらか一台でしか使えません。
これがフローティングライセンスと言うことです。
「ライセンス」ですが大きく二つに分かれます。
各アプリなどを利用料で使うためのライセンスとインストールライセンスです。
財務をワンライセンス契約すると年額3万ですね。組曲Major のライセンスは
「フローティングライセンス」という形態なので、1ライセンスの意味することは
「同時利用できるのが一台だけ」という意味です。
一人事務所で1ライセンス、ローカルパソコン1台だとします。
ローカルパソコンに直接アプリをインストールする時に初回に一回だけ
「インストールライセンス」一回2,000円が必要です。これは利用端末を
増やさない限りその後は不要です。
32,000円(外税)の支払いで、一人事務所で一台の端末で一年間財務が使えますね。
ここで端末を増やすとします。そちらにもインストールするので、またインストールライセンス
が一回分2,000円必要です。しかし必要なのはそれだけであり、1ライセンスしか持っていない
財務を二台目にも入れて使うことができます。
ただし、同時使用はできなくて、どちらか一台でしか使えません。
これがフローティングライセンスと言うことです。
2021/04/10(土) 17:02:07.16ID:YX7KmggD
次に仮想サーバー運用の場合、
仮想サーバー(月額6千円)、財務(年額3万円)の契約をし、全て仮想WS運用であるとします。
仮想WS接続ツールのインストールには、インストールライセンスを要求されません。
つまり、事務所、自宅、ノートなどに次々と仮想WS接続ツールをインストールしても
そこで新たなライセンス料金が発生することはありません。何十台にインストールしても同じです。
ただし、財務の契約が一ライセンスだけなので、財務を同時利用できるのはそのうち一台だけです。
この状態で職員を増やして、2人で同時入力できるようにしたいとします。
財務が2ライセンス必要になり、年額6万になります。また仮想WSの二台目(一台目は
仮想サーバーに無償でついてきます)の利用料として月額3,000円が必要になりますね。
しかしこちらの場合も事務所二台、ノート二台、自宅二台の合計6台運用にしても
仮想WSの場合は利用する実端末がいくら増えてもそこで追加コストが生じるわけではありません。
仮想サーバー(月額6千円)、財務(年額3万円)の契約をし、全て仮想WS運用であるとします。
仮想WS接続ツールのインストールには、インストールライセンスを要求されません。
つまり、事務所、自宅、ノートなどに次々と仮想WS接続ツールをインストールしても
そこで新たなライセンス料金が発生することはありません。何十台にインストールしても同じです。
ただし、財務の契約が一ライセンスだけなので、財務を同時利用できるのはそのうち一台だけです。
この状態で職員を増やして、2人で同時入力できるようにしたいとします。
財務が2ライセンス必要になり、年額6万になります。また仮想WSの二台目(一台目は
仮想サーバーに無償でついてきます)の利用料として月額3,000円が必要になりますね。
しかしこちらの場合も事務所二台、ノート二台、自宅二台の合計6台運用にしても
仮想WSの場合は利用する実端末がいくら増えてもそこで追加コストが生じるわけではありません。
2021/04/10(土) 17:05:23.32ID:YX7KmggD
ここで元のコメントに個別に回答します。
-----
1つ目のPCにローカル環境(メジャーPC)と仮想接続ツールをいれ、
2つ目のPCに仮想接続ツールのみをいれた場合、これは、ここまで2ライセンス使用しているという解釈で良いでしょうか?
それとも、3ライセンスでしょうか?
-----
この場合、ローカル環境にシステムをインストールしたのは一つだけなので、
インストールライセンスが一つ必要なだけです。仮想WS接続ツールの
インストールは無償です。
----------
また今、自社が何ライセンス分使用していて、残りいくつかということを確認する術はありますか?
----------
インストールライセンスを複数申し込んで、そのいくつかを使用し、残数を知りたい場合は
申込画面のどこかで使用済みXX個みたいな表示があったと思います。
-----
1つ目のPCにローカル環境(メジャーPC)と仮想接続ツールをいれ、
2つ目のPCに仮想接続ツールのみをいれた場合、これは、ここまで2ライセンス使用しているという解釈で良いでしょうか?
それとも、3ライセンスでしょうか?
-----
この場合、ローカル環境にシステムをインストールしたのは一つだけなので、
インストールライセンスが一つ必要なだけです。仮想WS接続ツールの
インストールは無償です。
----------
また今、自社が何ライセンス分使用していて、残りいくつかということを確認する術はありますか?
----------
インストールライセンスを複数申し込んで、そのいくつかを使用し、残数を知りたい場合は
申込画面のどこかで使用済みXX個みたいな表示があったと思います。
2021/04/10(土) 17:08:56.48ID:YX7KmggD
----
仮想接続ツールをダウンロードするだけなら無限にダウンロードできるような気がしてしまうのですが
間違ってますよね?
----
間違ってません。仮想WS接続ツールは何台でも無償です。
ただし、同時使用できるのは仮想WSの数と実際に利用する各アプリのライセンス数によります。
仮想WSを使っている状態で、他の実端末から仮想WS接続ツールでログインすると、
仮想WSは一台だけなので「使用中」となっているはずで同時に二台仮想WSを使うなら
仮想WS自体の追加ライセンス(月額3,000円)が必要です。
そして複数の仮想WSにログインしてもそれだけでは何ができるわけでもないので、
同じアプリを複数端末で同時利用しようとしたら、利用したい数のライセンス契約が必要になります。
それでは不明の点があればご質問下さい。
仮想接続ツールをダウンロードするだけなら無限にダウンロードできるような気がしてしまうのですが
間違ってますよね?
----
間違ってません。仮想WS接続ツールは何台でも無償です。
ただし、同時使用できるのは仮想WSの数と実際に利用する各アプリのライセンス数によります。
仮想WSを使っている状態で、他の実端末から仮想WS接続ツールでログインすると、
仮想WSは一台だけなので「使用中」となっているはずで同時に二台仮想WSを使うなら
仮想WS自体の追加ライセンス(月額3,000円)が必要です。
そして複数の仮想WSにログインしてもそれだけでは何ができるわけでもないので、
同じアプリを複数端末で同時利用しようとしたら、利用したい数のライセンス契約が必要になります。
それでは不明の点があればご質問下さい。
2021/04/10(土) 20:45:28.30ID:apQn+ncd
>>982
ID変わりましたが>>976です。
仮想の接続ツールのダウンロードは1ライセンスの利用に含まれないのですね。
間違った解釈をしていました。ありがとうございました。
外回り用のノートをどのような運用にするか悩んでいました。
どうやらライセンスが余りそうなので入れてみようと思います。
すみません、追加で質問なのですが、
外回り用のノートで仮に出先でwifi等ネット環境にない場合、
当然スタンドアロン形式の運用になると思いますが
そのような場合でも、出かける前に事務所で別PCの仮想サーバーのCFMから退避したデータをスタンドアロンのCFMにリストアしてデータを最新にするることも可能ですよね?
少し変わった運用かとは思いますが。
ID変わりましたが>>976です。
仮想の接続ツールのダウンロードは1ライセンスの利用に含まれないのですね。
間違った解釈をしていました。ありがとうございました。
外回り用のノートをどのような運用にするか悩んでいました。
どうやらライセンスが余りそうなので入れてみようと思います。
すみません、追加で質問なのですが、
外回り用のノートで仮に出先でwifi等ネット環境にない場合、
当然スタンドアロン形式の運用になると思いますが
そのような場合でも、出かける前に事務所で別PCの仮想サーバーのCFMから退避したデータをスタンドアロンのCFMにリストアしてデータを最新にするることも可能ですよね?
少し変わった運用かとは思いますが。
2021/04/10(土) 21:59:37.63ID:YX7KmggD
>>983
なるほど、インストールライセンスが仮想WS接続ツールでも必要だと考えていたのですね。
インストールライセンスは後からでも買えますので必要な時に一つづつ買うと良いと思います。
なお、端末をクリーンインストールした場合、その端末からは組曲のインストール履歴情報が
消えてしまうので、新たにインストールライセンスが必要になります。
なるほど、インストールライセンスが仮想WS接続ツールでも必要だと考えていたのですね。
インストールライセンスは後からでも買えますので必要な時に一つづつ買うと良いと思います。
なお、端末をクリーンインストールした場合、その端末からは組曲のインストール履歴情報が
消えてしまうので、新たにインストールライセンスが必要になります。
2021/04/10(土) 22:01:31.08ID:YX7KmggD
>>983
ノートでネット環境が無い場合の運用はお考えのような方法で行けます。
ただし、ネット環境が無い場合はその端末でのライセンス確認もできないので、
確かそのまま繰り返し使っているとなんらかの警告が出たと思います。
ノートでネット環境が無い場合の運用はお考えのような方法で行けます。
ただし、ネット環境が無い場合はその端末でのライセンス確認もできないので、
確かそのまま繰り返し使っているとなんらかの警告が出たと思います。
2021/04/10(土) 23:47:59.85ID:AVfi1+8e
営業とか講師?みたいな操作方法教えてくれる人って全然来ないけどそんな忙しいの?
営業はまあ用がないから別にいいんだけどインストラクターの人は電子申告のやり方お教えします(^^)とかいってからもう2年くらい事務所来てないんだけど
営業はまあ用がないから別にいいんだけどインストラクターの人は電子申告のやり方お教えします(^^)とかいってからもう2年くらい事務所来てないんだけど
2021/04/10(土) 23:59:33.30ID:apQn+ncd
>>984
クリーンインストールした場合、新たにライセンスが必要な旨、承知しました。
ありがとうございます。
>>985
警告ですか。警告が出るだけで使えなくなるわけではないのなら無視するだけなのですが。
>>925のような、メジャーPCプラス仮想ワークステーションという形も考えましたが
出先にネット環境がない場合は当然仮想ワークも使えないですもんね。
そもそも>>925の通信環境が悪いなら出先でワークステーションは使えないのでは?という疑問もありますが
それ以前に、恥ずかしながらメジャーPCに仮想ワークステーションをダウンロードする方法がわかりません。
Jから来たメールはメジャーPCのダウンロードURLとサーバー接続ツールのダウンロードURLのみだったと思いますが
メジャーPCは用意できたとして、仮想ワークステーションだけ利用できるようにする方法があるのでしょうか
クリーンインストールした場合、新たにライセンスが必要な旨、承知しました。
ありがとうございます。
>>985
警告ですか。警告が出るだけで使えなくなるわけではないのなら無視するだけなのですが。
>>925のような、メジャーPCプラス仮想ワークステーションという形も考えましたが
出先にネット環境がない場合は当然仮想ワークも使えないですもんね。
そもそも>>925の通信環境が悪いなら出先でワークステーションは使えないのでは?という疑問もありますが
それ以前に、恥ずかしながらメジャーPCに仮想ワークステーションをダウンロードする方法がわかりません。
Jから来たメールはメジャーPCのダウンロードURLとサーバー接続ツールのダウンロードURLのみだったと思いますが
メジャーPCは用意できたとして、仮想ワークステーションだけ利用できるようにする方法があるのでしょうか
2021/04/11(日) 08:02:38.69ID:X21Vq+wW
>>987
オフライン環境で使った時の警告の対応ですが、ずっと無視しているわけにはいかないと思います。
例えば10台の端末を初回インストール後にずっとオフラインのまま運用出来たら
1ライセンスで10台使えてしまうので。
どんな警告だったか忘れましたが、「次回使用時はオンラインでライセンス確認をしろよ」
みたいな感じだったなか?
例えば1ライセンスで2台運用したとして、2台ともオフラインのまま同時間に使用していたりすると
そのログに基づいて何かが起きるような気がします。あくまでオンラインで使うことが前提のシステムなので。
Major PC + 仮想WSの端末だと、オンライン環境で自分単体で仮想サーバーからCFM経由で
データを貰うことができます。またその一台だけで、通信環境が良い作業場所では
仮想WS、必要に応じて、Major PC と使い分けることができます。
仮想WS接続ツールのダウンロード場所はこれから探してきてご案内します。
オフライン環境で使った時の警告の対応ですが、ずっと無視しているわけにはいかないと思います。
例えば10台の端末を初回インストール後にずっとオフラインのまま運用出来たら
1ライセンスで10台使えてしまうので。
どんな警告だったか忘れましたが、「次回使用時はオンラインでライセンス確認をしろよ」
みたいな感じだったなか?
例えば1ライセンスで2台運用したとして、2台ともオフラインのまま同時間に使用していたりすると
そのログに基づいて何かが起きるような気がします。あくまでオンラインで使うことが前提のシステムなので。
Major PC + 仮想WSの端末だと、オンライン環境で自分単体で仮想サーバーからCFM経由で
データを貰うことができます。またその一台だけで、通信環境が良い作業場所では
仮想WS、必要に応じて、Major PC と使い分けることができます。
仮想WS接続ツールのダウンロード場所はこれから探してきてご案内します。
2021/04/11(日) 10:09:18.92ID:X21Vq+wW
>>987
Major 用のセットアップファイル(Major PC 用のセットアップファイルと、仮想WS接続ツール)
は User's Counter →ご利用サポート→ソフトウェアダウンロードにありました。
ちょっとこのページの構成が下手でわかりにくいのですが、
「単体運用ご利用のお客様」の横のリンクが Major PC セットアップファイルのダウンロードページ
「仮想サーバー運用で〜」の横のリンクが 仮想WS接続ツールのダウンロードページ
一番下の「証憑スキャナRM」云々は証憑スキャナを使うためのツールです。
なんでこの一番したのだけ、説明をこのページに書いてセットアップファイルを直リンにしてるのかわからないです。
わかりにくいので改善して下さい>JDLの中の人
Major 用のセットアップファイル(Major PC 用のセットアップファイルと、仮想WS接続ツール)
は User's Counter →ご利用サポート→ソフトウェアダウンロードにありました。
ちょっとこのページの構成が下手でわかりにくいのですが、
「単体運用ご利用のお客様」の横のリンクが Major PC セットアップファイルのダウンロードページ
「仮想サーバー運用で〜」の横のリンクが 仮想WS接続ツールのダウンロードページ
一番下の「証憑スキャナRM」云々は証憑スキャナを使うためのツールです。
なんでこの一番したのだけ、説明をこのページに書いてセットアップファイルを直リンにしてるのかわからないです。
わかりにくいので改善して下さい>JDLの中の人
2021/04/11(日) 10:11:23.36ID:X21Vq+wW
で、既にご理解されていると思いますがインストールライセンスはこれらのファイルを
ダウンロードする時に消費されるのではなく、Major PC のセットアップをする過程で消費されます。
ですからどちらのセットアップファイルとも、一度ダウンロードしたらそれをどこかに保存しておいて、使いまわせば良いのです。
多分、都度最新版をダウンロードしてくるタイプのインストーラーなので、セットアップファイル自体は
古いものを使っても問題ないです。
ダウンロードする時に消費されるのではなく、Major PC のセットアップをする過程で消費されます。
ですからどちらのセットアップファイルとも、一度ダウンロードしたらそれをどこかに保存しておいて、使いまわせば良いのです。
多分、都度最新版をダウンロードしてくるタイプのインストーラーなので、セットアップファイル自体は
古いものを使っても問題ないです。
2021/04/11(日) 12:47:50.18ID:X21Vq+wW
>>978
私は資産税に関しては値上げもしたわけだし、もっと使い易いものにリニューアルして貰いたいです。
本当に使い易いものになれば、資産税関連の税理士報酬を考えれば、まだ値上げしても構わない。
あるいはもうちょっとライセンスの持ち方を変えるのも良いかも。
(年間の申告書作成数で利用料変えるとか)
他のソフトも全般的にMajor は安く設定されているわけですが、財務はオプションを
上手く整理統合した上で、またオプションの契約数もフローティングにしてくれれば
値上げしても構わないかなと思います。
ここまでくるとJDLにうまく存続して貰わないと困るのはJDLのシステムに慣れきっている
ユーザー側なので。
私は資産税に関しては値上げもしたわけだし、もっと使い易いものにリニューアルして貰いたいです。
本当に使い易いものになれば、資産税関連の税理士報酬を考えれば、まだ値上げしても構わない。
あるいはもうちょっとライセンスの持ち方を変えるのも良いかも。
(年間の申告書作成数で利用料変えるとか)
他のソフトも全般的にMajor は安く設定されているわけですが、財務はオプションを
上手く整理統合した上で、またオプションの契約数もフローティングにしてくれれば
値上げしても構わないかなと思います。
ここまでくるとJDLにうまく存続して貰わないと困るのはJDLのシステムに慣れきっている
ユーザー側なので。
2021/04/11(日) 12:49:36.58ID:X21Vq+wW
実は財務は大きなリニューアルの予定が昨年あったけど、先延ばしにされたのだという
情報を営業さんから聞いています。
インボイス関連への対応や、消費税の区分処理がより複雑化したことに対応するために
財務はリニューアルされる必要があると思うのですが、古き良きJDL的操作を理解していない
若い開発者さんが、今風のUIを全面的に採用してしまって、「JDL財務ではなくなってしまう」
ようなことがもしあったら、大変なことになるなと思っています。
情報を営業さんから聞いています。
インボイス関連への対応や、消費税の区分処理がより複雑化したことに対応するために
財務はリニューアルされる必要があると思うのですが、古き良きJDL的操作を理解していない
若い開発者さんが、今風のUIを全面的に採用してしまって、「JDL財務ではなくなってしまう」
ようなことがもしあったら、大変なことになるなと思っています。
2021/04/11(日) 12:51:38.61ID:X21Vq+wW
JDL財務の真骨頂は、「項目訂正」機能で元帳、仕訳一覧などで任意の箇所の訂正を
簡単に行うことが出来て、その場で残高などもリアルタイムで更新される部分。
また、仕訳一覧、試算表、元帳、補助元帳などを、キーボード操作だけで簡単に
いったりきたりできる部分なので、ここを変えたら絶対に駄目だぞってことは
若い開発者さんには何度でも言いたい。というか直接あって、こんこんと説明したい。
ここを変えられてしまったら、JDL財務を使い続ける意味自体が無くなってしまうので。
簡単に行うことが出来て、その場で残高などもリアルタイムで更新される部分。
また、仕訳一覧、試算表、元帳、補助元帳などを、キーボード操作だけで簡単に
いったりきたりできる部分なので、ここを変えたら絶対に駄目だぞってことは
若い開発者さんには何度でも言いたい。というか直接あって、こんこんと説明したい。
ここを変えられてしまったら、JDL財務を使い続ける意味自体が無くなってしまうので。
2021/04/11(日) 12:58:26.35ID:X21Vq+wW
今日中にこのスレ終わりそうなので、新スレ立てておきました。
名前欄に sage と入れてしまうという痛恨のミス・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1618113368/
名前欄に sage と入れてしまうという痛恨のミス・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1618113368/
2021/04/11(日) 13:23:50.86ID:Jx3BbnmW
>>988
そうすると、やはり外回り用のものはメジャーPCに仮想ワークがやはり一番良いのですね
ダウンロード先までご教示いただきありがとうございました。
ちなみになのですが、メジャーPC+仮想ワーク運用だとジョブメニューの一番上の部分は
メジャーPCの時はメジャーPC、仮想WS利用の時はメジャーPC仮想WSという表示という理解でいいでしょうか
次スレもありがとうございます。
そうすると、やはり外回り用のものはメジャーPCに仮想ワークがやはり一番良いのですね
ダウンロード先までご教示いただきありがとうございました。
ちなみになのですが、メジャーPC+仮想ワーク運用だとジョブメニューの一番上の部分は
メジャーPCの時はメジャーPC、仮想WS利用の時はメジャーPC仮想WSという表示という理解でいいでしょうか
次スレもありがとうございます。
2021/04/11(日) 16:03:41.80ID:X21Vq+wW
>>995
Major PC(ローカル環境)の分は、ローカル環境で直接JDL Job Menu が起動され、
仮想WSは仮想環境にログインするとそちらで別の JOB Menu があると言うことになりますね。
この前、たしか画面キャプチャをアップしたので探してみます。
Major PC(ローカル環境)の分は、ローカル環境で直接JDL Job Menu が起動され、
仮想WSは仮想環境にログインするとそちらで別の JOB Menu があると言うことになりますね。
この前、たしか画面キャプチャをアップしたので探してみます。
2021/04/11(日) 16:05:27.24ID:X21Vq+wW
Major PCのローカル環境(この例では仮想サーバー接続ありの場合だけど、そこはとりあえず関係なし)
と仮想WSを同時に使っている状態の画面キャプチャです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/936
と仮想WSを同時に使っている状態の画面キャプチャです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/936
2021/04/11(日) 16:23:15.90ID:X21Vq+wW
あっ、勘違いしてました。JOB Menu の一番上の表示ってのは JOB menu 自体のタイトル相当のところの表示ってことですね。
仮想サーバー接続ありの Major PC だと
JDL IBEXクラウド組曲Major PC(仮想サーバー)
となっていて、仮想WSだと
JDL IBEXクラウド組曲Major 仮想WS
となっていますね。
仮想サーバー接続ありの Major PC だと
JDL IBEXクラウド組曲Major PC(仮想サーバー)
となっていて、仮想WSだと
JDL IBEXクラウド組曲Major 仮想WS
となっていますね。
2021/04/11(日) 16:23:56.67ID:X21Vq+wW
2021/04/11(日) 16:24:43.42ID:X21Vq+wW
以上
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】 (2020/07/10-2021/04/11)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/
でした。皆さん、新スレでもよろしくお願いします。
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】 (2020/07/10-2021/04/11)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/
でした。皆さん、新スレでもよろしくお願いします。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 5時間 16分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 5時間 16分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「お客様、困ります!」ホテル朝食バイキングでタッパーに詰め出す夫婦に騒然 食べ放題でも“持ち帰り”は違法にあたる?弁護士解説 [少考さん★]
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… [BFU★]
- 埼玉 八潮 道路陥没 県知事“転落の車に人と思われる姿確認” [首都圏の虎★]
- インパルス堤下さん 結婚を発表 「子どもも生まれます」 YouTubeチャンネルで報告 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 子ども7人が車にはねられる、意識あり 大阪・西成 [少考さん★]
- 【緊急朗報】八潮市の下水道で人の姿を確認! [616817505]
- 日本人、もう暴力革命しかないと気づき始める [402859164]
- 日本人の子供にChromebook配布へ、LTEが5年間無制限、マインクラフトも移植され遊び放題 [249548894]
- 【🌾値上げ】備蓄米、中抜きされまくってどこかに消える。中間でどんどん減っていき最終的に小売店には1.4%しか渡らず [931948549]
- 八潮市の道路陥没事故 埼玉県知事「転落の車に人と思われる姿確認」いよいよ救助へ [432287167]
- みけねこかふぇガラガラで草🏡