JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。
前スレ
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】 (2020/07/10-2021/04/11)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1594346879/
探検
【クラウド】JDLユーザー集合!!その18【組曲】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1sage
2021/04/11(日) 12:56:08.65ID:X21Vq+wW2021/12/22(水) 11:20:51.52ID:gZjLj2dx
jdlをキーボードだけでカチャカチャ弄れるようになった後、tkc使うとマジでイライラする
2021/12/22(水) 12:58:19.67ID:QUm49Sgp
>>831
このスレで可能なお手伝いはしたいと思いますが、元々このスレはJDL製品でも事務所向けの製品のスレなので、一般企業向けの Major や出納帳net に関してはしっかりとした対応ができないかもしれません。その点はご容赦下さい。
(ただのJDLユーザーであって、JDL公式ではないです)
このスレで可能なお手伝いはしたいと思いますが、元々このスレはJDL製品でも事務所向けの製品のスレなので、一般企業向けの Major や出納帳net に関してはしっかりとした対応ができないかもしれません。その点はご容赦下さい。
(ただのJDLユーザーであって、JDL公式ではないです)
2021/12/22(水) 18:48:32.68ID:8ARIriK2
いうて簿記3級もってて貸借不一致がなんなのかわからんとかある?
昔取ったなんたらなら知らん
昔取ったなんたらなら知らん
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/22(水) 21:20:21.37ID:d1tEDdFL 税理士ですが、わたしも元入金は久しく忘れてました とゆーより簿記で勉強したかどうか覚えてません。
登場するとしても3級で一度きりでしょうかね。
事業所得の申告に接する機会がなく、初めて経験したのは 3級取得から数えると十数年経ってからですが
元入金という言葉自体「あぁ」とゆー感じで思い出した気がします
JDL関係じゃなくてスイマセン
登場するとしても3級で一度きりでしょうかね。
事業所得の申告に接する機会がなく、初めて経験したのは 3級取得から数えると十数年経ってからですが
元入金という言葉自体「あぁ」とゆー感じで思い出した気がします
JDL関係じゃなくてスイマセン
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/22(水) 23:06:58.17ID:JLX7QkNo 法人税申告書の一括印刷のところで、リリース前別表の印刷ボタンが出たり出なかったり。
仮想サーバーだと出ない?
今日、自分のPCにデータを取得する方(なんて言ったらいいんだろ?自機?)ではできたのに、仮想サーバーに入ってたら出来なかった。
なんで?仕様?自分だけ?
仮想サーバーだと出ない?
今日、自分のPCにデータを取得する方(なんて言ったらいいんだろ?自機?)ではできたのに、仮想サーバーに入ってたら出来なかった。
なんで?仕様?自分だけ?
2021/12/22(水) 23:16:10.02ID:7m/yiqpL
>>833
うれしいです
図書館でローカス完璧マスターシリーズJDL IBEX 出納帳で簡単経理マニュアル4という16年前に出版されたCD-ROM付きの本を見ながらMajorに挑んだんですが自力では無理でした
しかし元入金でとにかく左右揃ったのでこれから取引やレシートを入力していきます
これでうまく進めば女房に引き継ぎますので来月ぐらいからは彼女から質問させてもらうことがあると思いますのでよろしくお願いします
>>834
不一致はわかったけど、それを解消する仕訳を見つけられなかったってことです
簿記3級は4回か5回受けてようやく合格したんで経理センスはゼロです
それも、受けて落ちてしばらく勉強やめて他の資格取ったりしての足かけ25年ぐらいかかった鈍足なので
うれしいです
図書館でローカス完璧マスターシリーズJDL IBEX 出納帳で簡単経理マニュアル4という16年前に出版されたCD-ROM付きの本を見ながらMajorに挑んだんですが自力では無理でした
しかし元入金でとにかく左右揃ったのでこれから取引やレシートを入力していきます
これでうまく進めば女房に引き継ぎますので来月ぐらいからは彼女から質問させてもらうことがあると思いますのでよろしくお願いします
>>834
不一致はわかったけど、それを解消する仕訳を見つけられなかったってことです
簿記3級は4回か5回受けてようやく合格したんで経理センスはゼロです
それも、受けて落ちてしばらく勉強やめて他の資格取ったりしての足かけ25年ぐらいかかった鈍足なので
2021/12/22(水) 23:25:50.14ID:QUm49Sgp
>>837
出納帳Major は マニュアル内に操作手順の動画があるらしいです。
私も一度関与先のサポートのために、出納帳Major の使い方にも詳しくなりたいと思っていたので、Major の環境用意してみることにします。
出納帳Major は マニュアル内に操作手順の動画があるらしいです。
私も一度関与先のサポートのために、出納帳Major の使い方にも詳しくなりたいと思っていたので、Major の環境用意してみることにします。
2021/12/23(木) 07:20:34.23ID:g4cX2SKS
>>837
素人なら何故弥生、フリー、マネーフォワードにしない?JDLだと青色決算書作るのも別にソフトをリースしなきゃならんだろうに。
素人なら何故弥生、フリー、マネーフォワードにしない?JDLだと青色決算書作るのも別にソフトをリースしなきゃならんだろうに。
2021/12/23(木) 11:00:32.64ID:YVwI4YPl
>>839
freeeは会社業績が3期連続赤字なので使い続けられるか心配なので避けました。
JDL IBEX出納帳Majorは、現金出納帳などの帳簿をつけるだけで、帳簿データから仕訳を自動生成し、試算表や決算書などの財務諸表が作成できる無償の会計ソフトです。
とうたってますが、税務申告に必要な会計データを「Web POSTBOX」というセキュアな環境で、しかも簡単に顧問会計事務所へ送信できる機能も搭載しています。とも書いてあるのでやはり最後は税理士事務所に頼る必要があるってことでしょうか?
年間十万ほど払ってますが・・・
小さな商売なので来年からまずは無償版でやれるとこまでやってみようと考えてました。
確かに、弥生の青色申告の売り文句のような「確定申告に必要な手順がひと目でわかるので、迷わずに進められます。各種控除額も自動で計算。面倒な手間は不要です。」というフレーズがMajorには無いですね。
しかし弥生は2年目から有償なのでやっぱりJDLかなと思ってます。
去年まで顧問契約してた税理士事務所がJDLだったのでその時に勉強しとけば良かったんですが。
freeeは会社業績が3期連続赤字なので使い続けられるか心配なので避けました。
JDL IBEX出納帳Majorは、現金出納帳などの帳簿をつけるだけで、帳簿データから仕訳を自動生成し、試算表や決算書などの財務諸表が作成できる無償の会計ソフトです。
とうたってますが、税務申告に必要な会計データを「Web POSTBOX」というセキュアな環境で、しかも簡単に顧問会計事務所へ送信できる機能も搭載しています。とも書いてあるのでやはり最後は税理士事務所に頼る必要があるってことでしょうか?
年間十万ほど払ってますが・・・
小さな商売なので来年からまずは無償版でやれるとこまでやってみようと考えてました。
確かに、弥生の青色申告の売り文句のような「確定申告に必要な手順がひと目でわかるので、迷わずに進められます。各種控除額も自動で計算。面倒な手間は不要です。」というフレーズがMajorには無いですね。
しかし弥生は2年目から有償なのでやっぱりJDLかなと思ってます。
去年まで顧問契約してた税理士事務所がJDLだったのでその時に勉強しとけば良かったんですが。
2021/12/23(木) 12:52:19.96ID:4+FV5QXj
>>840
出納帳Major は個人の青色申告決算書出力できるのでしたっけ?
環境作ったら確認してみますね。
もしそれが出来なくても、決算確定までやって、申告は e-TAX WEB版に入力し直すってことでも行けますかね。
各会計ソフトでどれが使いやすいかってのは好みが合うかってこともあって一律に評価できませんけれど、
出納帳Major で頑張ってみるということなら、ここで出来る範囲のことならサポートはします。
ただし、あくまでソフトの使い方レベルです。会計処理がわからないとかってことは
他のスレで訊くか、ご自分で勉強されるかでお願いします。
出納帳Major は個人の青色申告決算書出力できるのでしたっけ?
環境作ったら確認してみますね。
もしそれが出来なくても、決算確定までやって、申告は e-TAX WEB版に入力し直すってことでも行けますかね。
各会計ソフトでどれが使いやすいかってのは好みが合うかってこともあって一律に評価できませんけれど、
出納帳Major で頑張ってみるということなら、ここで出来る範囲のことならサポートはします。
ただし、あくまでソフトの使い方レベルです。会計処理がわからないとかってことは
他のスレで訊くか、ご自分で勉強されるかでお願いします。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/23(木) 14:27:51.53ID:5YuK5WOU2021/12/23(木) 20:17:04.70ID:94bLX3jb
>>841
頼もしいです
まずは年末にぶつかり稽古的にある程度打ち込んでみようと思います
25年ほど前に従業員50名ほどの子会社に出向になって、そこの総務経理部長が悩みに悩んだ末にミロク情報サービスのシステムを導入してました
当時伸び盛りのオービックなどがあるのにわざわざ高いのに決めたと周りは批判してましたが、やっぱり機能や使い勝手が違うと反論してたんですよね
そこで自分も関心を持って会計システムを調べてみると日経コンピュータとかでJDLの評価が高いという記事を見たんです
その頃からずっとJDLに好印象を持ってるわけなんです
頼もしいです
まずは年末にぶつかり稽古的にある程度打ち込んでみようと思います
25年ほど前に従業員50名ほどの子会社に出向になって、そこの総務経理部長が悩みに悩んだ末にミロク情報サービスのシステムを導入してました
当時伸び盛りのオービックなどがあるのにわざわざ高いのに決めたと周りは批判してましたが、やっぱり機能や使い勝手が違うと反論してたんですよね
そこで自分も関心を持って会計システムを調べてみると日経コンピュータとかでJDLの評価が高いという記事を見たんです
その頃からずっとJDLに好印象を持ってるわけなんです
2021/12/23(木) 22:52:27.23ID:4+FV5QXj
>>843
では出納帳Major の環境を一つ作りました。
個人事業にしましたけど、青色決算書の出力はできないようですね。
試算表までを出力してそこからは手で決算書書くか、eTAX WEB版に入れるかって感じでしょうか
では出納帳Major の環境を一つ作りました。
個人事業にしましたけど、青色決算書の出力はできないようですね。
試算表までを出力してそこからは手で決算書書くか、eTAX WEB版に入れるかって感じでしょうか
2021/12/23(木) 23:18:06.37ID:rQbEvhQY
>>844
やはり行きあたりばったりでは難しそうですね
Majorは玄人向けのシステムの末端という感じでしょうか
今はExcelにまとめたやつを税理士事務所に提出して年間十万ほどで申告してもらってるので、それを節約してみようというのがそもそもの動機でしたが、労力に見合わない結果になりそうですね
やはり行きあたりばったりでは難しそうですね
Majorは玄人向けのシステムの末端という感じでしょうか
今はExcelにまとめたやつを税理士事務所に提出して年間十万ほどで申告してもらってるので、それを節約してみようというのがそもそもの動機でしたが、労力に見合わない結果になりそうですね
2021/12/23(木) 23:27:15.62ID:4+FV5QXj
>>845
簿記の一定の知識があって申告書も自分で書けると思い、年間10万の税理士費用を
削減しようとするなら、弥生の青色申告(申告書込みで電子申告まで可能)ぐらいの
コストは受け入れた方がいいかもしれません。
出納帳Major をJDLが無償で提供しているのは、それを税理士事務所が関与先に無償で提供できることで税理士事務所側を囲い込もうとするのが目的なので
弥生の方はそれで商売しているわけなのでそちらの方が親切でしょうね。
簿記の一定の知識があって申告書も自分で書けると思い、年間10万の税理士費用を
削減しようとするなら、弥生の青色申告(申告書込みで電子申告まで可能)ぐらいの
コストは受け入れた方がいいかもしれません。
出納帳Major をJDLが無償で提供しているのは、それを税理士事務所が関与先に無償で提供できることで税理士事務所側を囲い込もうとするのが目的なので
弥生の方はそれで商売しているわけなのでそちらの方が親切でしょうね。
2021/12/24(金) 01:35:31.67ID:ymRyELZG
>>846
お騒がせしました
その通りかもしれません
さっき弥生のサイトを見たら数百円で操作のムック本を出してるそうなので
昼休みに本屋で見て、内容よければ買って弥生も試してみます
それにしても会計の世界の人は話が理路整然としていて面倒見もよいですね
お騒がせしました
その通りかもしれません
さっき弥生のサイトを見たら数百円で操作のムック本を出してるそうなので
昼休みに本屋で見て、内容よければ買って弥生も試してみます
それにしても会計の世界の人は話が理路整然としていて面倒見もよいですね
2021/12/24(金) 08:21:49.98ID:plCNORLW
会計ソフトに年額5万出すなら、信用できる税理士事務所に年間10万程度で投げた方が楽だし、うまくやってくれるだろうに。
2021/12/24(金) 08:24:43.68ID:6wHEo2UB
年間10万で受ける事務所ある?
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/24(金) 09:55:46.03ID:i9zUH7bb ご存知でしたら
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/24(金) 09:58:37.32ID:i9zUH7bb 850です 失礼しました
お忙しい時期とは思いますがご存知でしたら教えてください。
税抜、税込について
インボイス制度との関連は別にして、
税抜経理の場合は、本体金額と消費税額をいちいち仕訳入力しなければならないのか、
あるいは、例えば会計で「税抜」を選択すれば、税込額を入力すればシステムで本体と消費税に分けてくれるのか。
税込経理を選んだ場合は、例えば月次毎に差引納付見込消費税額が自動で生成される仕組みなのか?
よろしくお願いします。
お忙しい時期とは思いますがご存知でしたら教えてください。
税抜、税込について
インボイス制度との関連は別にして、
税抜経理の場合は、本体金額と消費税額をいちいち仕訳入力しなければならないのか、
あるいは、例えば会計で「税抜」を選択すれば、税込額を入力すればシステムで本体と消費税に分けてくれるのか。
税込経理を選んだ場合は、例えば月次毎に差引納付見込消費税額が自動で生成される仕組みなのか?
よろしくお願いします。
2021/12/24(金) 10:28:27.85ID:oE2XfzCY
>>848
こっちが全部揃えて出してる
手間がかかってないはずなのに高い
計算をよく間違える
応対するのが事務員
民泊もやってるので助成金などのアドバイスが欲しいのに何も言ってこない
役に立たないと怒って今年から税理士を変えたと言うことです
借家事業やってるのは女房なのですが、多少時間に余裕ができてきたので会計ソフトでやれるよう用意してやろうとおもいまして
今の税理士事務所にも不満があるようで、またこじれるのは時間の問題ですから
こっちが全部揃えて出してる
手間がかかってないはずなのに高い
計算をよく間違える
応対するのが事務員
民泊もやってるので助成金などのアドバイスが欲しいのに何も言ってこない
役に立たないと怒って今年から税理士を変えたと言うことです
借家事業やってるのは女房なのですが、多少時間に余裕ができてきたので会計ソフトでやれるよう用意してやろうとおもいまして
今の税理士事務所にも不満があるようで、またこじれるのは時間の問題ですから
2021/12/24(金) 10:48:13.39ID:SRC+4qLM
>>852
多分このコメントはこのスレでは総突っ込みを浴びることになってしまうと思いますね。
「こっちが全部揃えて出してる」これよくあるんですが、「XXの資料お願いします」ってリクエストすると「全部出してます」と切れ気味に言われる。
こっちはそれを踏まえて足りないといってるわけで・・・
「手間がかかってないはずなのに」だいたいそう自分で思っている関与先に限ってすごく手間がかかってる
「助成金などのアドバイス」・・・これは若干仕事が違う。普通の美容院に普通に言ってるだけなのに
乃木坂のオーディションのこと勧めてくれなかったと言ってるようなもの。
助成金は最近はコンサルとか行政書士とかで力入れてるところがあるけど、びっくりするくらい料金取られます。
年一10万の会計事務所にそこまで期待されても・・・・
「計算をよく間違える」まあこれは論外
「応対するのが事務員」これは年一10万でも重要な判断、説明は税理士本人から受けたいとリクエストしてみてください。
ただ場所にもよりますが年一10万なら呼ぶのではなく、事務所まで行くからと言った方が良い。
まあこんな感じです。
でも税理士事務所なんて今どきコロコロ変えれば良いと思いますよ。そのうち合うところが見つかるかも。
多分このコメントはこのスレでは総突っ込みを浴びることになってしまうと思いますね。
「こっちが全部揃えて出してる」これよくあるんですが、「XXの資料お願いします」ってリクエストすると「全部出してます」と切れ気味に言われる。
こっちはそれを踏まえて足りないといってるわけで・・・
「手間がかかってないはずなのに」だいたいそう自分で思っている関与先に限ってすごく手間がかかってる
「助成金などのアドバイス」・・・これは若干仕事が違う。普通の美容院に普通に言ってるだけなのに
乃木坂のオーディションのこと勧めてくれなかったと言ってるようなもの。
助成金は最近はコンサルとか行政書士とかで力入れてるところがあるけど、びっくりするくらい料金取られます。
年一10万の会計事務所にそこまで期待されても・・・・
「計算をよく間違える」まあこれは論外
「応対するのが事務員」これは年一10万でも重要な判断、説明は税理士本人から受けたいとリクエストしてみてください。
ただ場所にもよりますが年一10万なら呼ぶのではなく、事務所まで行くからと言った方が良い。
まあこんな感じです。
でも税理士事務所なんて今どきコロコロ変えれば良いと思いますよ。そのうち合うところが見つかるかも。
2021/12/24(金) 10:49:27.92ID:SRC+4qLM
2021/12/24(金) 14:17:18.38ID:3Q0nsj6P
たかが10万の客にガタガタ言われる税理士事務所もかわいそうだなぁw
こういうクソ客は切るに限るわ。
こういうクソ客は切るに限るわ。
2021/12/24(金) 14:26:34.39ID:SRC+4qLM
年調を作業的コストかけても、控除に過不足が無いようにやるためには、前年との差分が確認できると良いと思った。
扶養家族の変動、配偶者(特別)控除での配偶者の所得の額、
保険料控除関係の種類、やりすぎにはなるけど、前年にあった保険会社の証明書が今年はないなど
年調は時間もないし(多分報酬もさほど取れないし)事務所側にとっては「ある資料の中でかけられる時間内でやるしかない」
仕事になると思うけど、システム側でもう少し手伝ってくれれば作業コストかけずとも間違いを減らせることはできるかなと思った。
扶養家族の変動、配偶者(特別)控除での配偶者の所得の額、
保険料控除関係の種類、やりすぎにはなるけど、前年にあった保険会社の証明書が今年はないなど
年調は時間もないし(多分報酬もさほど取れないし)事務所側にとっては「ある資料の中でかけられる時間内でやるしかない」
仕事になると思うけど、システム側でもう少し手伝ってくれれば作業コストかけずとも間違いを減らせることはできるかなと思った。
2021/12/24(金) 14:43:26.08ID:SRC+4qLM
JDLの所得税で所得控除まで含めて前年との比較を画面で見られるのはとても良いと思う
法人税も特に別表4は前年のと今年のを画面で並べて表示できると申告調整項目に漏れがないことを確認できて良いと思うんだけど。
法人税も特に別表4は前年のと今年のを画面で並べて表示できると申告調整項目に漏れがないことを確認できて良いと思うんだけど。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/24(金) 19:09:47.92ID:2MonE5EP2021/12/24(金) 19:43:22.29ID:SRC+4qLM
クラウド組曲Major ということはJDLの事務所向けの普通の財務システムですね。
税抜き経理の場合で、税込み金額を入力して仕訳自体で個別税抜きにすることもできるし、仕訳自体は税込み入力しておいて、月ごと、あるいは年間で一括税抜きすることのどちらもできます。
税抜き経理の場合で、税込み金額を入力して仕訳自体で個別税抜きにすることもできるし、仕訳自体は税込み入力しておいて、月ごと、あるいは年間で一括税抜きすることのどちらもできます。
2021/12/24(金) 19:46:32.85ID:SRC+4qLM
なので、積み上げ方式で納付税額計算する場合も対応できるけど、まあ大変っちゃ大変ですね。
原始証憑次第だけど、最初っから仮払、仮受を証憑の額で手で切る方が楽な場合もありえるのかな?
原始証憑次第だけど、最初っから仮払、仮受を証憑の額で手で切る方が楽な場合もありえるのかな?
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/25(土) 21:47:23.54ID:m72PW2em2021/12/25(土) 22:22:23.92ID:WIMyBILh
>>861
基本財務だけなら年間33,000円なので試してみても良いかもしれません
ただJDL財務は設計が古いので、課税仕入れ側のインボイスの有無をどう表現するのか(できるのか)心配な部分があります。
仕訳の要素を新たに増やすことができれば良いのですけど、それが出来ないとまた課区コードが複雑化することになります。
基本財務だけなら年間33,000円なので試してみても良いかもしれません
ただJDL財務は設計が古いので、課税仕入れ側のインボイスの有無をどう表現するのか(できるのか)心配な部分があります。
仕訳の要素を新たに増やすことができれば良いのですけど、それが出来ないとまた課区コードが複雑化することになります。
2021/12/26(日) 13:58:13.40ID:s3hSpODF
10万円でグダグダいう客いるんだよなぁ
給料払ってたら10万の客とかにかけれる工程数も限られるわけで
色々面倒なら経理の人間雇ったら良いよ
どんだけ良い人材がいないかよくわかる
その金額で税理士事務所に税務以外お願いするなら、希望を伝えた上でいくらで対応できるかお伺い立てるべきだね
給料払ってたら10万の客とかにかけれる工程数も限られるわけで
色々面倒なら経理の人間雇ったら良いよ
どんだけ良い人材がいないかよくわかる
その金額で税理士事務所に税務以外お願いするなら、希望を伝えた上でいくらで対応できるかお伺い立てるべきだね
2021/12/26(日) 19:50:41.20ID:VhrtXzj1
IBEX給与ソフトの年調オプションをnet以外にも付けてほしいわ
お客さんがレベルアップして自分で年調できる所はして貰い、法定調書のみ請け負っても良いはず
お客さんがレベルアップして自分で年調できる所はして貰い、法定調書のみ請け負っても良いはず
2021/12/26(日) 20:06:18.19ID:elhGxKpe
2021/12/26(日) 21:24:44.82ID:n9jtXurt
2021/12/27(月) 00:26:20.18ID:/JnckNHO
税理士も使えない
雇った経理担当も使えない
だから自分でやろうって話ですよ
ソフトの使い方さえ理解したら記帳代行やってる行政書士に操作説明してやらせればいいし
雇った経理担当も使えない
だから自分でやろうって話ですよ
ソフトの使い方さえ理解したら記帳代行やってる行政書士に操作説明してやらせればいいし
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2021/12/27(月) 09:36:54.20ID:wrAxd97B 暮のお忙しいところ恐縮です
個人事業の入力した会計を決算書形式で出力すると科目名が空白のものがあります
事務所で設定した科目なのですが、文字が出力されるようにするには
どんな作業が必要なのか、ご存知でしたら教えてください。
個人事業の入力した会計を決算書形式で出力すると科目名が空白のものがあります
事務所で設定した科目なのですが、文字が出力されるようにするには
どんな作業が必要なのか、ご存知でしたら教えてください。
2021/12/27(月) 10:33:24.69ID:EwwObioX
>>868
個人事業ってことは「決算書形式」というのは「0037青色申告決算書」で出力したらってことでしょうか?
もしそうなら、会計ファイルで設定した科目名はそのままでは決算書には反映しません。
決算書側で設定して、そこに会計ファイル側のどの科目を転記するかを指定します。
そうではなくて、「0401決算報告書」で出力したらってことなら、恐らく設定したのが略科目名だけで、正式科目名が空白になっていると思われます。
このどちらかでしょうか?
個人事業ってことは「決算書形式」というのは「0037青色申告決算書」で出力したらってことでしょうか?
もしそうなら、会計ファイルで設定した科目名はそのままでは決算書には反映しません。
決算書側で設定して、そこに会計ファイル側のどの科目を転記するかを指定します。
そうではなくて、「0401決算報告書」で出力したらってことなら、恐らく設定したのが略科目名だけで、正式科目名が空白になっていると思われます。
このどちらかでしょうか?
2021/12/27(月) 10:36:26.54ID:EwwObioX
>>867
「自分でやる」作業コストと「税理士に依頼する」金銭コストのバランス、
また会計処理内容、税務申告内容の品質の差があるかないかの問題でしょうね。
「記帳代行やってる行政書士」というのは金銭コストが本業の税理士への依頼より安くなるという話でしょうか?
その場合も「会計処理内容、税務申告内容の品質の差」が無いのかどうか。(そもそも申告書の作成までは行政書士はできませんが)
全て総合的な判断でしょうね。
「自分でやる」作業コストと「税理士に依頼する」金銭コストのバランス、
また会計処理内容、税務申告内容の品質の差があるかないかの問題でしょうね。
「記帳代行やってる行政書士」というのは金銭コストが本業の税理士への依頼より安くなるという話でしょうか?
その場合も「会計処理内容、税務申告内容の品質の差」が無いのかどうか。(そもそも申告書の作成までは行政書士はできませんが)
全て総合的な判断でしょうね。
2021/12/27(月) 10:39:11.82ID:EwwObioX
しかしJDLの個人事業の場合に財務アプリから直接青色決算書を出力できず、
全く独立したソフトにデータを転記するって仕組みも古いよねえ。
給与と年調が全く独立していて基礎情報の共用もできないこともなんだかねえと思う。
全く独立したソフトにデータを転記するって仕組みも古いよねえ。
給与と年調が全く独立していて基礎情報の共用もできないこともなんだかねえと思う。
2021/12/27(月) 12:49:56.04ID:M7oBwB4x
JDLの給与ソフトからは基礎情報取込できますよ
他の弥生や楽々の他社ソフトはできませんがいずれ対応して欲しいものです
他の弥生や楽々の他社ソフトはできませんがいずれ対応して欲しいものです
2021/12/27(月) 13:37:48.83ID:EwwObioX
2021/12/27(月) 15:34:17.49ID:uO8U9AQA
個人事業者の年末調整を電子申告しようと思ったら、所得税の徴収高計算書が個人名でしか出なくて事業者名で出てこない。なんか設定をしてやらないといけないんでしょうか?
2021/12/27(月) 15:51:25.46ID:uO8U9AQA
2021/12/27(月) 16:19:36.99ID:EwwObioX
>>875
これJDLの会社DBの基礎設計の下手な部分だと思います
同じ基礎情報の中に「事業者情報」とでもいうページを設けてそっちで屋号やらなんやらを登録すれば良いと思います。
実は個人事業者の「適格請求書発行事業者の登録申請」でも、このJDLの設計の下手さが影響していろいろややこしいことになります。
「個人」と「個人事業」の両方で「適格請求書発行事業者の登録申請書」が生成できてしまいます。
もうちょっと上手な実装ができたんじゃないかなあと思います。
これJDLの会社DBの基礎設計の下手な部分だと思います
同じ基礎情報の中に「事業者情報」とでもいうページを設けてそっちで屋号やらなんやらを登録すれば良いと思います。
実は個人事業者の「適格請求書発行事業者の登録申請」でも、このJDLの設計の下手さが影響していろいろややこしいことになります。
「個人」と「個人事業」の両方で「適格請求書発行事業者の登録申請書」が生成できてしまいます。
もうちょっと上手な実装ができたんじゃないかなあと思います。
2022/01/04(火) 19:56:17.82ID:E+FEe3tP
JDLは仕訳入力の時に勘定科目は検索可能ですか?パートさんにとっては必須のようで
2022/01/04(火) 20:04:06.41ID:ocl+9c1R
>>877
科目に設定した「カナ」あるいは科目コードでインクリメンタルサーチできます
科目に設定した「カナ」あるいは科目コードでインクリメンタルサーチできます
2022/01/04(火) 20:50:28.58ID:E+FEe3tP
>>878
このシステムは組曲majorではならないんですが専用機のみですか?仮想サーバーだとできますか?
このシステムは組曲majorではならないんですが専用機のみですか?仮想サーバーだとできますか?
2022/01/04(火) 21:04:54.31ID:qA5igDU3
2022/01/05(水) 08:56:19.73ID:9RB+LwEI
会計ファイルを開いている状態
ニュートラルポジション([指示]にカーソルがある状態)
[メニュー]→[会計データ入力の環境設定]→[マシン毎の設定(3)]で
科目・補助の入力でカナ検索機能を 使用する
とすればお望みの動作になります。
ニュートラルポジション([指示]にカーソルがある状態)
[メニュー]→[会計データ入力の環境設定]→[マシン毎の設定(3)]で
科目・補助の入力でカナ検索機能を 使用する
とすればお望みの動作になります。
2022/01/05(水) 14:16:23.98ID:dDCMog4I
>>881
できました!!!大変助かりました!!!!!
できました!!!大変助かりました!!!!!
2022/01/05(水) 14:28:40.36ID:O8etxmSs
freeeからデータを取り込むときに、マニュアルを見ると型式を弥生会計にしてと書いてあるけどJDL型式ではダメなんでしょうか?
2022/01/05(水) 16:14:29.50ID:9RB+LwEI
>>883
freee から JDLはやったことないのですが、時間が取れたらやってみます。
freee から JDLはやったことないのですが、時間が取れたらやってみます。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/05(水) 17:50:28.38ID:FkVKpigk 個人事業締め切りの予行演習中です
JDLクラウドのインストール版です
減価償却から、会計ファイルへの連動→月別・決算時償却仕訳連動(または期末一括償却仕訳連動)
に進むと、
「2181(科目コード) (空白) の連動科目が登録されていません 連動科目設定にて正しく設定してください」
と叱られます。
対応方法がわかりませんが、何をすればいいのかおわかりでしたらご教示ください。
JDLクラウドのインストール版です
減価償却から、会計ファイルへの連動→月別・決算時償却仕訳連動(または期末一括償却仕訳連動)
に進むと、
「2181(科目コード) (空白) の連動科目が登録されていません 連動科目設定にて正しく設定してください」
と叱られます。
対応方法がわかりませんが、何をすればいいのかおわかりでしたらご教示ください。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/05(水) 17:51:36.83ID:FkVKpigk ちなみに科目2181は会計ファイルでは使用しない設定をしてます
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/05(水) 19:06:12.46ID:+C43Lmct 885ですが自己解決しました
減価償却の科目設定で****となっているのがあったら
消してやる必要があるんですね
減価償却の科目設定で****となっているのがあったら
消してやる必要があるんですね
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/05(水) 19:09:01.57ID:+C43Lmct もうひとつ
30万円未満の少額償却資産の措置法特例(合計額300万円以下の損金算入措置)について
これは減価償却から固定資産に登録して、償却方法を少額特例資産にするのだと思いますが、
少額特例資産の場合は、損金経理の会計仕訳を手入力してやらなければならないのでしょうか?
30万円未満の少額償却資産の措置法特例(合計額300万円以下の損金算入措置)について
これは減価償却から固定資産に登録して、償却方法を少額特例資産にするのだと思いますが、
少額特例資産の場合は、損金経理の会計仕訳を手入力してやらなければならないのでしょうか?
2022/01/06(木) 17:40:08.06ID:kzN2RONh
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/06(木) 21:32:59.98ID:z6AL8e7K2022/01/07(金) 19:26:33.09ID:zWljB+tf
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/07(金) 20:39:01.02ID:37c7xRLK
他の会計ソフトからjdlの減価償却に資産のデータを移したいのですが、減価償却明細書を出力したときの償却基礎額が期首簿価で設定されてしまい前のデータとあいません。
償却基礎額を変更するにはどのうようすれば良いでしょうか?汎用データ出力の固定資産データを基にデータの移し替えを行ってます。
償却基礎額を変更するにはどのうようすれば良いでしょうか?汎用データ出力の固定資産データを基にデータの移し替えを行ってます。
2022/01/07(金) 21:58:12.37ID:Pm/My7y2
>>892
償却方法はどうなってますか?
償却方法はどうなってますか?
2022/01/07(金) 22:29:20.14ID:37c7xRLK
>>893
償却方法は旧定率法です。出力するデータには0で入力しております。
償却方法は旧定率法です。出力するデータには0で入力しております。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/07(金) 23:43:24.37ID:bYO70qz72022/01/10(月) 01:49:39.17ID:tZkhACM7
税DLさんの旅客機って
機材繰りで欠航最近なくなったね
機材繰りで欠航最近なくなったね
2022/01/18(火) 15:57:17.73ID:pyb0KObF
所得税と贈与税のバージョンアップまだかね?
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/20(木) 11:09:03.45ID:9YjQ2x2P2022/01/20(木) 15:14:11.78ID:wkPa7xh4
去年の様式のままでいいなら出来るんじゃない?
まあ、あと数日待てばいいだけだと思うが。
まあ、あと数日待てばいいだけだと思うが。
2022/01/20(木) 17:34:45.90ID:SztpWEtq
2022/01/21(金) 11:22:26.82ID:uNRfNLpy
1/25(火)の間違いでした
2022/01/24(月) 13:57:07.58ID:67e1ZNcq
明日バージョンアップか。早く確定申告取り掛かりたい。
2022/01/24(月) 16:18:08.79ID:67e1ZNcq
今日クラウドの操作の動きが重い。ウチだけかな?
2022/01/24(月) 16:32:53.87ID:OCdCcb/L
うちもです。困りました。ローカルにファイル転送するのに15分くらいかかってます
2022/01/24(月) 16:34:20.98ID:67e1ZNcq
>>904
ヤバいね。JDLがなんかやらかしてそうだ。
ヤバいね。JDLがなんかやらかしてそうだ。
2022/01/24(月) 16:39:48.81ID:rIEAN8tY
うちも転送できません。postboxからもダウンロードができない状況です。
2022/01/24(月) 16:54:44.54ID:lLbbraXv
あー、うちでも起こっていて、JDLに問い合わせしようかと思ってたところです。
サーバー側でなんかやらかしてるんですね。
サーバー側でなんかやらかしてるんですね。
2022/01/24(月) 16:55:53.62ID:lLbbraXv
なお、この場合、強制終了してしまうと、データが中途半端にロックされた状態になることが多いので、とりあえず放置した方が良いです。
JDLの対応とアナウンスを待った方が良いですね。
JDLの対応とアナウンスを待った方が良いですね。
2022/01/24(月) 16:56:31.32ID:OCdCcb/L
印刷、めちゃくちゃ時間かかるのでまだwebpostbox経由の方がいいですよ
今、試算表たった1枚をローカルに転送するだけで20分くらいかかりました。なんだこれは
今、試算表たった1枚をローカルに転送するだけで20分くらいかかりました。なんだこれは
2022/01/24(月) 17:04:51.17ID:lLbbraXv
うちでは電子の提出作業をやろうとしたら「ファイル転送中」のまま数十分放置中です
2022/01/24(月) 17:06:14.05ID:lLbbraXv
JDL、このあたりちゃんとタイムアウトの処理入れないとねえ。
どのデータでもあまりに長い間反応が返ってこない場合は、
「ネットワークが不調です、処理を取り消しますか?」みたいな問い合わせを出した上で、サーバー側のデータロック状態を解除するとか。
どのデータでもあまりに長い間反応が返ってこない場合は、
「ネットワークが不調です、処理を取り消しますか?」みたいな問い合わせを出した上で、サーバー側のデータロック状態を解除するとか。
2022/01/24(月) 17:16:17.79ID:lLbbraXv
仮想サーバーに接続したローカルクライアントのメニューも終了できなくて困ってたけど、なんとか正常終了できた。
電子の提出のためのファイル転送中はまだそのまま
電子の提出のためのファイル転送中はまだそのまま
2022/01/24(月) 17:20:51.74ID:OCdCcb/L
なんか時間がたつにつれてクラウド側の症状が悪化してる気がするのですが・・・
めちゃくちゃ重いです。
めちゃくちゃ重いです。
2022/01/24(月) 18:58:48.71ID:lLbbraXv
署名〜提出スムースになったので復旧したみたいですね
こういうトラブルをJDLはすぐにアナウンスして欲しいし、トラブルを認識した時とそこから復旧した時
こういうトラブルをJDLはすぐにアナウンスして欲しいし、トラブルを認識した時とそこから復旧した時
2022/01/25(火) 08:20:10.94ID:82unkT3v
組曲仮想サーバーの更新作業完了していましたね
早起きして早朝に作業して下さった担当の皆さんに感謝
早起きして早朝に作業して下さった担当の皆さんに感謝
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/25(火) 09:27:10.93ID:aFURQAr1 適格請求書発行事業者の申請書を電子申告すると法人名や住所が連動されないのね
JDLの女の子に国税庁の書式なので....
と諭された
勉強になりますた
JDLの女の子に国税庁の書式なので....
と諭された
勉強になりますた
2022/01/25(火) 09:59:56.02ID:82unkT3v
>>916
インボイス番号の申請は、住所や法人名の表記が申請書に書いたとおりになるようなので、かなりのチェックが必要ですね。
特に個人の場合、住所の公表の有無、事業所名の表記など、本当にややこしいです。
インボイス番号の申請は、住所や法人名の表記が申請書に書いたとおりになるようなので、かなりのチェックが必要ですね。
特に個人の場合、住所の公表の有無、事業所名の表記など、本当にややこしいです。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/25(火) 19:01:43.82ID:ZcD2bx/Z2022/01/25(火) 20:15:33.15ID:82unkT3v
>>918
今出すとすぐに公表されちゃうので、法人はともかく個人は慎重にやった方がいいかなと思ってます。
今出すとすぐに公表されちゃうので、法人はともかく個人は慎重にやった方がいいかなと思ってます。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/25(火) 20:18:16.23ID:82unkT3v 公表サイトで全件ダウンロードをして個人のものを見ると、登録公表内容がまちまちであることがよくわかります。
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/download/index.html
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/download/index.html
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2022/01/25(火) 22:01:39.01ID:aFURQAr1 916です。今回やったのは原則課税のとこだけで簡易とかは4月以降です
実は1社法人名なし代表者だけで送ってしまいすぐもう1回送りました。
皆さんこんな失敗しないでね。
実は1社法人名なし代表者だけで送ってしまいすぐもう1回送りました。
皆さんこんな失敗しないでね。
2022/01/26(水) 17:08:14.05ID:8LkimX6z
電子での給報提出、以前は律義に新規提出先自治体を個別に登録してからデータ作成を始めてた
数年前にいきなりデータ作成すると、登録してない自治体をその場で登録できることを知って、今までどんだけ無駄な作業をしてたんだと思い知った
今日のうちに出しちゃうぞ〜
数年前にいきなりデータ作成すると、登録してない自治体をその場で登録できることを知って、今までどんだけ無駄な作業をしてたんだと思い知った
今日のうちに出しちゃうぞ〜
2022/01/26(水) 23:08:04.27ID:8LkimX6z
全部じゃないけどほとんど出せたー
でもまだ法定調書も償却資産税もあるし、これが終われば個人の申告時期に突入・・・
でもまだ法定調書も償却資産税もあるし、これが終われば個人の申告時期に突入・・・
2022/01/26(水) 23:24:50.82ID:8LkimX6z
所得税の申告書も給報も法定調書も、JDLのシステムの外部でデータベース管理してるんだけど、これがJDLネイティブでできるようになるとどれだけ管理が楽になるか
2022/01/27(木) 08:29:47.53ID:VGnFbl7K
>>922-924
給与支払報告書にまで税務代理権限証書を求められることにうんざり
法人市県民税しかり、自動で付くようにできないのかな
件数が多すぎて無理
償却資産申告書は未だに紙で出してるわ
増減だけ書けばいいし、今年から押印不要になったからね
欲を言えば法人の申告期限は法人税と同日にしてほしい
確認が面倒で
給与支払報告書にまで税務代理権限証書を求められることにうんざり
法人市県民税しかり、自動で付くようにできないのかな
件数が多すぎて無理
償却資産申告書は未だに紙で出してるわ
増減だけ書けばいいし、今年から押印不要になったからね
欲を言えば法人の申告期限は法人税と同日にしてほしい
確認が面倒で
2022/01/27(木) 13:02:48.90ID:VX/MhH7J
>>925
JDL電子では、地方税に委任状ついてない警告でますが、うちでは無視してますねえ
あれって出さなければ行けないのでしょうか?
国税もですが、個別の委任ではなく期間と可能な手続きを決めての委任関係を届け出ると形になってくれると助かりますね。
委任状でエラーになっちゃうと、本当に修正すべきエラーが埋もれてしまうのでつらいです。
JDL電子では、地方税に委任状ついてない警告でますが、うちでは無視してますねえ
あれって出さなければ行けないのでしょうか?
国税もですが、個別の委任ではなく期間と可能な手続きを決めての委任関係を届け出ると形になってくれると助かりますね。
委任状でエラーになっちゃうと、本当に修正すべきエラーが埋もれてしまうのでつらいです。
2022/01/27(木) 14:07:12.86ID:75LbKGnp
2022/01/27(木) 16:34:25.61ID:75LbKGnp
給与支払報告書を電子申告したら、最後に送った一社だけ何度やっても送信済みにならない。なんでだろう?
2022/01/27(木) 16:52:55.91ID:VX/MhH7J
>>927
意見があったら「製品・サービスに関するお問合せ」から送ってくれってことになってるので、気が付いたことは随時送っているのですが、JDLの場合、
「貴重なご意見をいただきありがとうございます。
〜
対応をお約束することはできませんが、検討させて頂きます。」
というクソつまらないテンプレ回答が来るだけなので熱意が冷めてきます。
この点だけは A-SaaSが抜群によくて、問い合わせシステムもWEB上にしっかり構築された良いものを提供しているし、対応はサポートチームが直接受け付けてくれるので、あげた意見に対して、「同意、共感、サポートとしての意見」などをしっかり併記してくれた上で開発チームに渡すと約束してくれる
実際に採用されるかどうかはどちらも似たようなものと言えば言えるんだけど、「確かにそこがそうなっていると便利ですよね」みたいな感じのことを返してくれると意見上げてよかったなあと思うのよ。
JDLさん見てる〜 各担当営業所が受付だけして、お決まりの返答してってのやめて、もうちょっと心が通うやりとりができるようにしてください。
WEBで質問して変えるのはメール、そこから続けようとしたらただのメールってのもいい加減どうにかして欲しい。
A-SaaSのサポートシステムを見習って欲しいです。
意見があったら「製品・サービスに関するお問合せ」から送ってくれってことになってるので、気が付いたことは随時送っているのですが、JDLの場合、
「貴重なご意見をいただきありがとうございます。
〜
対応をお約束することはできませんが、検討させて頂きます。」
というクソつまらないテンプレ回答が来るだけなので熱意が冷めてきます。
この点だけは A-SaaSが抜群によくて、問い合わせシステムもWEB上にしっかり構築された良いものを提供しているし、対応はサポートチームが直接受け付けてくれるので、あげた意見に対して、「同意、共感、サポートとしての意見」などをしっかり併記してくれた上で開発チームに渡すと約束してくれる
実際に採用されるかどうかはどちらも似たようなものと言えば言えるんだけど、「確かにそこがそうなっていると便利ですよね」みたいな感じのことを返してくれると意見上げてよかったなあと思うのよ。
JDLさん見てる〜 各担当営業所が受付だけして、お決まりの返答してってのやめて、もうちょっと心が通うやりとりができるようにしてください。
WEBで質問して変えるのはメール、そこから続けようとしたらただのメールってのもいい加減どうにかして欲しい。
A-SaaSのサポートシステムを見習って欲しいです。
2022/01/27(木) 16:54:12.56ID:VX/MhH7J
>>928
受付情報みてもエラー内容が書いてないですか?
受付情報みてもエラー内容が書いてないですか?
2022/01/27(木) 17:30:19.87ID:75LbKGnp
>>930
別の会社が残ってたからもう一度一緒に送信したらなぜか出来た。
別の会社が残ってたからもう一度一緒に送信したらなぜか出来た。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【八潮市陥没事故】下水道管内に取り残された男性運転手(74)の捜索活動を約2か月半ぶりに再開 [七波羅探題★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【芸能】テレビから消えた「いいとも」メンバー、宮古島移住で900坪の土地購入、大人気店のオーナーに [湛然★]
- トランプ大統領 米GDPマイナス成長は「バイデンのせい」と主張 [夜のけいちゃん★]
- 令和の日本人、もうビッグモーターの不祥事を忘れてしまう [753450607]
- 日本人は博士に石を投げて遊んでいた。すると、日本は滅んだ [805596214]
- 【悲報】みけねこカフェ、店内を撮影すると現行犯逮捕の方向で調整!!😭
- 【緊急】mate書けない奴集合
- ジークアクスの戦闘なんか面白くない
- 『地獄先生ぬ~べ~』異例の新連載2本開始へ [399259198]