X



俺たち経理マン 第61期

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/06(水) 20:38:11.65ID:1lz8bcGu
会社の規模や業種を問わず、経理業務に携わる方が幅広く参集するスレです


次スレは>>980が立てること


前スレ
俺たち経理マン 第60期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1720231436/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/07(木) 06:26:59.65ID:zxJSdIVL
>>1
ひとくちに経理と言っても
大企業、中小、零細
上場、非上場
業界、業種

人それぞれ何たらかんたら
だから仲良くね
2024/11/08(金) 07:25:22.55ID:Cu2Nq24L
>>2
上場でも日本基準とIFRSは違うし海外子会社あると移転価格で人がめちゃくちゃ必要
2024/11/09(土) 11:38:49.76ID:zGxpdiXF
忙しさのトップは上場レベルの規模ある中小企業やグループ会社なんだろうけど年収は上がらんのよなあ
2024/11/09(土) 12:34:41.80ID:foYJkx9N
もうすぐ年末調整の時期ですね。このスレもしばらくはその話題が続くんでしょうね。
2024/11/09(土) 16:15:37.15ID:zGxpdiXF
仕事として年末調整やるのは総務じゃない?
経理で給与計算も兼ねてるのはかなり少人数経理とか零細のイメージ
2024/11/09(土) 16:44:56.65ID:ktxWhuWh
いちおつ
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/09(土) 17:55:44.84ID:tOHu07YU
年調は人事だよ
会社によるわな
2024/11/09(土) 23:15:31.28ID:fD1GezPc
>>006
>>008
自分もそうは思うけれど、今までのスレ見てる限り、給与計算の話題はいつも盛り上がってるわけですよ。
連結、IFRS、有報、国際税務、この辺りの話題振っても全然盛り上がんない。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 06:52:43.70ID:RLjuzM0d
>>6
社員3千人おるけど経理
2024/11/10(日) 08:18:45.77ID:82B6Glp9
親会社は人事
子会社の経理と給与等は親会社の経理が代行し年末調整もやる
2024/11/10(日) 08:32:09.07ID:hX8wWrF6
>>9
給与計算ちょっとだけやってみたいわ
そりゃその辺は上場企業勤務でも全部担当することはないどころかどれか一つしか分からない人がほとんどだからな
中小企業みたいに経理として一つの会社全部を担当することはないから盛り上がらないのも必然
2024/11/10(日) 09:03:10.03ID:vs31SPjF
給与計算はやることないよ
めんどくさいのは年末調整からの法定調書合計表の提出
2024/11/10(日) 10:11:24.33ID:GB6xSZHV
ソフトもなく手計算もしくはエクセル
明細はエクセルかワードで作成
振込でなく現金を手渡し

さすがにここまでやる人はいないよな
2024/11/10(日) 11:09:29.20ID:GQYMr9Ih
昭和じゃないんだから
2024/11/10(日) 14:42:31.63ID:XiZn9H8c
昭和の頃はエクセルもワードもありません。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 17:31:44.93ID:y5p2rgKv
エクセル・ワードぐらいあるだろw
2024/11/10(日) 17:41:25.25ID:uTUrGU2o
>>16
エクセルの前身であるマルチプランなら昭和からあるよ
ロータス123も昭和
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/11(月) 13:29:36.11ID:wnCP80ZN
今年の医療費88250円
あと一万円使いたくなるな
2024/11/11(月) 20:24:58.90ID:Eo3SuCji
10万を超えた分が控除対象じゃなかった?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/15(金) 00:59:30.39ID:8PKzdtQi
年末調整で給与年調・賞与年調と単独年調でどちらがいいと思いますか?
単独年調の方が還付金額が多いように見えるからコレですかね?
2024/11/15(金) 07:11:42.58ID:SJyVWYWn
単独年調なんてしてる会社あるの?
ましてや、還付ならいいけど、追徴の場合、面倒くささの極みだわ。
2024/11/15(金) 07:54:14.44ID:stuKvOt/
昔は給与支給日が5日くらいで、賞与が20日くらいだったので社員が賞与年調、パート・バイトは単独年調したことあり。
パート、・バイトは賞与ないのでほぼ還付のみなのでよかったが、徴収だと翌月給与からになるので、回収リスクはあるな。
単独は面倒なのでやめたほうがよい。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/15(金) 11:06:03.30ID:RgoxbvhO
>>22-23
あざーす
参考にさせていただきます
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/15(金) 14:21:30.28ID:n4VgUGxy
インボイス毎回確認してますか?
2024/11/15(金) 16:07:38.24ID:QaDygtJ9
インボイス非対応の領収書は自腹扱い
2024/11/16(土) 12:48:07.68ID:kbv82Mjy
今の会社にいても仕事の量が増えるだけで、幅が広がらないから年収アップも兼ねて転職考えてるんだが、実務経験1年+簿記2級で転職出来る?
2024/11/16(土) 12:51:46.23ID:SVDr0ggg
>>27
そのしょぼい経歴と資格で何を偉そうに言ってんだ?
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 13:28:23.13ID:UgI3rwsF
コロコロ職を変える奴を会社が信用すると思うか?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 14:46:17.93ID:W0F/0tbQ
経理は待遇も業種規模職務的な転職受けも悪い会社に入っちゃったらもうほぼ詰み
比較的転職受けの良い財務か財務に異動するか、難関資格に受かって転職するしか助かる道はほとんどないと思う
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 14:47:13.28ID:W0F/0tbQ
>>30
財務か財務
財務か税務の間違い
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 15:02:33.30ID:iksDl//N
今、経理の転職はめちゃくちゃ楽だよ
とにかく人が全然いない
特にシステムに強ければ転職はいくらでもできる

システムがガタガタだと、未入金が分からないという最悪の事態に・・・
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 15:08:01.04ID:W0F/0tbQ
開示、連結、M&A絡み、原価計算、システム導入
このへんの経験がないとそこそこの待遇の大手企業中途採用は門前払いなイメージ
2024/11/16(土) 16:38:45.96ID:e73iU7HW
>>30
経理部が経理課と財務課と別々の課があるのは大企業かそれの準ずる中堅規模
中小企業では経理課一本しか無いんだよ、異動も何もねぇわ

>>33
そこに書いた経験なくても中小から上場に行けますよ
ただし20代に限るが、30代以上なら1級や会計士でもないと無理
2024/11/16(土) 17:41:02.34ID:9h7NDkW5
>>32システムに強いってのは
ガタガタのシステムでも根気強く使う能力?
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 17:57:18.08ID:W0F/0tbQ
>>34
異動も何もないなら担当替えで財務か税務を希望すればいいんじゃないの
そもそも>>27は会社の規模や組織体系について言及してないしわからんやん
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 17:59:22.15ID:W0F/0tbQ
ちなワイ前職の経験に乏しい転職組は20代かつ簿記一級か旧帝早慶だった
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 18:14:33.81ID:fmMYkQS6
税申告の別表作れるぐらい知識あるなら需要あると思われ
2024/11/16(土) 18:40:33.21ID:ZkecC9On
担当替えや希望する仕事やりたいと言って簡単に出来る職場ねぇ・・・
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 19:40:33.24ID:wkJVJ56A
部が単体と連結と予算と税務と財務で分かれててそれぞれの下に課とかチームもあるような大企業よりは希望が通りそう
メーカーとか商社とか物流だと子会社経理とか拠点別経理とかにも配属が分かれてるしそれよりは希望した仕事やれる可能性高そう
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 21:51:29.33ID:/bsF4BDV
>>34
一級や会計士って、相当な乖離があるぞ
こういうときは、一級持ってないと無理、と書くんだ

つまりそういうことなんだよ、お前の無能さはw
2024/11/16(土) 22:14:05.09ID:4lEAIdYO
ちょっとよくわかんない
言語能力99級か?
中途で入ったあと半年で居場所とか無くなってそうなタイプ
2024/11/17(日) 06:51:42.21ID:J8pYaRDj
揚げ足取りに命かけている人がいると聞いて
2024/11/17(日) 10:15:58.12ID:WCfwCtyO
>>28
実際今の会社で得るものもう何もないし…
税務や財務の経験積むなら尚更転職しないと経験出来ないし…
2024/11/17(日) 11:02:54.07ID:3pXrY68x
>>44
ここでそんなこと言ってても、たかが1年で何がわかるって返しが来るだけだと思う。
とはいえ、10年以上やってても仕事のレベルが変わらずスキルがつかない場合もあるから一概には貴方の言うことは否定しない。

自分がそう思っているなら、ここでどうですかねって聞くより、とりあえず手当たり次第応募すればいいんじゃないの?
1年で現職辞めるのは一般的には印象よくないので苦戦するかもしれないけど。
2024/11/17(日) 11:20:46.07ID:KFnOrsc5
>>45
転職活動自体はタダだし長期的に考えて色々行動してみます。ありがとう
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 12:14:29.30ID:Iw4KTq8O
君はバイトの方が向いてるよね
2024/11/17(日) 13:07:25.00ID:KFnOrsc5
責任感あるし正社員のほうが向いてると思う
ただ低賃金で何も考えず雑用こなすのには向いてないからスキルアップしていくだけ
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 14:20:02.83ID:kZVMfkx0
>>35
その場合は直すか設定変更するか、
どうしてもおかしくなるならエクスポートして外部で検算して直すか
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 15:09:35.01ID:14V1KlCs
とうとうウチの会社の親会社が経理部門のトップにAIを任命しそうなんだが
2024/11/17(日) 15:26:04.37ID:3pXrY68x
>>50
イモトアヤコですか?意外と適職な気がする。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 18:03:12.96ID:kZVMfkx0
AIで良いと思う
こんな仕事人間がやらんでええわ
2024/11/17(日) 18:41:46.66ID:n+qLEpss
経理に未来はない
2024/11/17(日) 20:54:37.81ID:vfiSAT9u
おまえら全員解雇ね。
2024/11/17(日) 21:51:22.98ID:6Cb+OpQ0
経理はAIに仕事を奪われるって何年も前から出ているし
このスレでは数年前から不定期ながら必ず煽ってくるやつが出てくる
2024/11/17(日) 23:57:48.99ID:HlnEJXfI
むしろちょっと仕事肩代わりしてほしいくらいだわ
2024/11/18(月) 05:29:08.76ID:+A2la9lB
高い金かけて新しいシステム入れて効率化しても、おばちゃんは理由を作ってアナログな仕事を続けるから、経理の人数が減らない。
また、減らすことができたとしても、長年経理しかやったことのないおばちゃんを引き取ってくれる部署もない。彼女らを解雇することもできない。
2024/11/18(月) 05:35:33.78ID:sjgGZ2C7
そいつらには経費精算だけさせとけばいいだろ
精々時間かけて面倒な人力作業やらせとけ
2024/11/18(月) 05:38:46.05ID:+A2la9lB
彼女らは自ら退職することは基本的にないから、定年退職するまで待たなければならない。40代のおばちゃんが定年になるまで15~20年かかる。
2024/11/18(月) 06:12:03.67ID:n5kOmUOm
営業や仕入の事務処理に回せば?
そこにも同じようなおばちゃんがいるので無理です
そんな会社か

おばちゃんに限らずおじさんでもそういう人いますよ
同期が課長になっているのにもっと下の役職で止まったまま
2024/11/18(月) 06:37:21.59ID:sMvyH768
たかが法律対応基準対応に時間かけてる奴全員忙しいフリしてるだけの馬鹿です
2024/11/18(月) 07:18:44.03ID:+A2la9lB
昇進できないおじさんだけでなく、課長や部長も55歳の役職定年を迎えるとお荷物になる。その人がどんなに優秀だとしても。なぜなら、次に課長や部長になる人が例え凡人でも、課長や部長は務まるから。
よって、どんなに優秀だったとしても、役職定年を迎えた時点でその人はお荷物になる。
2024/11/18(月) 07:27:09.79ID:k0rDP1U8
会計士さんは商流を理解してないと使えない気がするんだが
会社や業界の知識が無いとダメだよ

単に試算表の増減出して、なんで増えてるんですか?とか派遣社員でも出来る作業なんだけど
2024/11/18(月) 07:29:16.58ID:/SHHMefv
即戦力募集でもなけりゃ三年後にはお前が無能扱いされてるよ
2024/11/18(月) 08:27:50.65ID:n5kOmUOm
>>63
監査法人の新人さんがそういう質問してくる
前回、前々回の有報や監査資料を流し読みでもいいから予習してこいよ
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/18(月) 12:12:55.16ID:4zMpuQvz
>>63
まさしくそれ!
業界以前に何の製品扱ってるからくらい調べて欲しい。。読み方から説明するの面倒すぎる
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/18(月) 15:01:16.86ID:K/pYsPCK
締日前に支給があるんだけど、これ考えたやつ本当に誰なんだろう
信じられないぐらいめんどくさい
12月だけとかならわかるけどさ~~~毎月だよぉ~~~
2024/11/18(月) 18:05:30.48ID:38+3+83E
うちもそうだな
給与月末締めの当月25日払い

なんか違ってた時は翌月精算するだけだから気にしてない
1週間前にはどちらにしても振込処理しなくちゃだし
10日締め25日払いとかの方が忙しそうだと思う
2024/11/18(月) 19:00:54.04ID:Re1/9MQ5
15日締め25日払い
残業代は翌月に
2024/11/18(月) 21:37:07.58ID:1b87CEQK
>>55
ねー
経理を見下したいやつがなんとか捻り出した発言って感じ
ちゃんと経理やってたらそんなことあり得ないのがよく分かる
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/18(月) 21:49:25.48ID:K/pYsPCK
>>68
なるほど
逆に気楽だと考えればそれでいいのか
2024/11/19(火) 11:29:00.50ID:0lsvxE59
年末調整か
おまいら基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書って書いてもらってる?
これ給与ソフト出力で終わりだよな?
てか配っても分からないわな書き方
2024/11/19(火) 12:14:43.23ID:Ita+lYW/
裏にかいてあるだろ
2024/11/19(火) 12:49:34.94ID:xrt3elxC
不動産管理業の経理処理について
7月から簡易課税になったのですが、家賃の精算時の物件の清掃料や、電気代(オーナーの取り分と相殺する部分)の税区分は何になるのでしょうか
不動産管理業なので6種になる?

経理初心者でこの説明で伝わらない場合は申し訳ありません
2024/11/19(火) 14:07:50.37ID:KQTbgW/N
場合による
定額で引いてる光熱費や共益費は不動産収入と同じ扱い
2024/11/19(火) 18:04:15.74ID:xEVQAKQ9
>>73
誰が読むんだよ
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 18:19:08.70ID:7K92U6N5
>>72
そんな書類ないぞ
給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書
だぞ
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 18:45:01.34ID:sT7HF6Ow
経理は毎年公認会計士試験合格者1,000人から1,500人、税理士試験5科目到達者600人程度が生まれる魔境
無資格で成り上がろうと思ったら若いうちに大手優良に潜り込まないと難しい
2024/11/19(火) 19:15:00.34ID:i8aEFvyx
そんな上澄みも上澄みを引っ張り出さんでも…
簿財や簿記1級ですら上澄みの資格だしその辺まで頑張って取って、後はひたすら実務経験積むだけでいいよ
2024/11/19(火) 19:35:22.11ID:JQoATWsG
>>78
若いうちは地方の工場、支社、営業所の事務方に行かされる可能性があるからな
中途で本社採用でも転勤前提だから
いいように何ヶ所も転勤させられたあげく50代で本社勤務になっても課長止まり
部長にはなれず定年間際で次長にあげてもらって終了という人がいた
2024/11/19(火) 19:46:15.34ID:vK7fZW1Z
結局運
2024/11/19(火) 19:47:22.28ID:n5zWO99V
簿記1級ってそんなに評価されるのか?
2024/11/19(火) 20:17:47.15ID:cvRkArtq
上場企業の経理やるなら持っていて損はない
実務経験が一番だが、スキルアップのための転職を繰り返すなら最低限持ってて困ることはない
工業簿記原価計算以外は実務でも活用出来るしな
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 20:31:43.84ID:sT7HF6Ow
>>80
不遇なケースのように書いてるけど、総合職でも工場支店課長止まりがボリュームゾーンだと思う
本社次長にまでなってるならむしろ上がれたほうでしょ
2024/11/19(火) 20:49:00.87ID:ZhQZz2O3
簿記二級で実務経験積むのが効率いい
2024/11/19(火) 20:57:19.61ID:pxZSMTKQ
簿記1級は確かにコスパ悪い
でも知ってて損になる知識では全くない
今度のリース会計基準の変更なんて1級レベルの知識がないとついていけない
2024/11/19(火) 21:10:17.64ID:f4rCOuCF
ケースバイケースです。運やタイミングも大きく影響するので在職中に粘り強く活動することをお勧めします。簿記2級しかないけど、海外の子会社管理していたこともあり40代で2度転職し、いずれも1000万オーバーを維持しました。
もっとも、40代後半の転職はかなり苦戦して1年近くかかりましたが、在職中だったので、焦りはありませんでした。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 21:28:18.71ID:i4Zns7zg
1級レベルの知識なくても新リースみたいな特定の制度対応はできると思う
2024/11/20(水) 05:37:41.34ID:Vjd+4iYd
>>76
説明読まずにわかんないは草
2024/11/20(水) 07:03:54.20ID:f+e8vt8L
みんなAcrobatPro使ってるのか?
最近有料版買ったんだが便利で他の事務職にも買いたいのだが、上は高いから嫌がる
2024/11/20(水) 07:09:22.34ID:GCjd0D8p
>>89
裏が説明ってことすらみんな理解してないぞ
あれA書いて提出してくる人皆無
2024/11/20(水) 07:10:00.00ID:uHZGHZV+
そんなに違うの?
無料版入れてるけど勝手に文字読み込むから開いたとき死ぬ程重くて最近は別の使ってるわ
2024/11/20(水) 07:18:46.67ID:qFYOEqSS
>>86
2級もそうだが、会計系の資格は他資格と比べても難易度高いからコスパ悪いのは間違いない
今の1級は法律系だと社労士、
2024/11/20(水) 07:19:13.27ID:qFYOEqSS
社労士より難易度高い
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 07:44:02.46ID:UBFCbwba
なんか知らんけど会社のAI導入プロジェクトリーダーに指名された
情シスの仕事だろこんなもん
メンバーならわかるけどリーダーって笑
2024/11/20(水) 07:50:27.77ID:uRVWVDBg
>>92
OCR処理かかると遅いな。
PDF結合回転とか、社内システム帳票出し直した時の差分確認が主だが、稟議書と見積書、パワポの説明資料があった場合でも全て纏めてPDFにしたりするのが割とレスポンス良くて便利。
あとは営業事務がシステムから出た請求書の日付消したり、文言変えたりするらしい。役所の指定でやらざるをえないとか。
2024/11/20(水) 09:07:30.46ID:fd0jw+u5
書類まとめるとかはDocuworksのほうが便利かな
ワード、エクセルその他ファイルをひとまとめにして
ページ番号振ってからPDFプリンタで出力してる
決算書作るのに使ってる

日付の修正自体は出来ないけどそれぐらいなら
白く塗りつぶして別途日付記載するかな

Acrobatは一つは欲しいけど役所の枠線付き文書使って
自社用文書作る時かなあ

ただAdobeは基本どのソフトも重過ぎて常用したくない
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 09:59:44.25ID:pRc+2adV
Acrobatは無料お試し期間みたいのはなかったっけ?
2024/11/20(水) 10:33:33.50ID:rRsXNWOT
PDFはアクロバットでなくともフリーソフトがあるでしょ
2024/11/20(水) 12:43:33.66ID:qjiMax+1
PhantomPDFが無料だった頃はお世話になってたな
PDFそのものにパスワード付ける機能は割と重宝してた
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 15:20:36.05ID:RNq/prKd
有料ツールは一回使うと手放せなくなるよな
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 15:21:13.43ID:RNq/prKd
OCRはchatGPTが抜群にいい
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 15:27:20.84ID:RNq/prKd
>>98
あるけど気を付けてな

adobe「お試し期間あるよ!完全無料!」
ぼく「つかいます・・・一週間十分使ったので解約します」
adobe「年間契約お願いします!最初の二ヶ月無料にしますんで!」
ぼく「じゃあもう少し使います・・・一ヶ月使ったけど、もういいので解約します」
adobe「違約金いただきまーーーすwww利用料は無料だけど違約金もらわないとは言ってませーーーんwww」
ぼく「死ね」
2024/11/20(水) 16:35:21.25ID:aHeDR0dl
ただの情弱
2024/11/20(水) 20:37:06.29ID:uRVWVDBg
売上の先行計上指示が出たらどうする?
1回やると永遠繰り返しそうで嫌だ。
会社に金はあるから金融機関向けによく見せる必要はないし、上場してないし、ありのままでよいのだと思うのだが。
2024/11/20(水) 20:46:04.59ID:6skXoJw0
架空売上か
決算期の在庫の水増しなど1度やり始めたら後戻りできないぞ
翌期に戻し修正やるとその期の損益が前期比から凄く悪くなるからまた同じ手法を行う
繰り返しやっているとキャッシュフローと辻褄が合わなくなって
正しい損益状況がわけわからんようになり気がつけば詰んで倒産
2024/11/20(水) 21:34:14.27ID:NU7j8L5Z
33歳~35歳くらいの経理マンはどんな仕事担当してるの?小規模だから経費精算や支払いから逃れられないんだが…
経験値が積めないので転職したいなぁ…
2024/11/20(水) 21:53:24.10ID:VkdKvzvO
>>107
早く業績や経営側に回ったほうがいいよ
オペレーションやっても全然評価されなくて、経営陣に顔覚えられたら数字に強いってだけで重宝されて給与も上がった
2024/11/20(水) 22:26:45.83ID:neAUGl1O
>>105
とりあえずやるとしたら月の売上の平均を入れる
どうしても期日に売上集計データが上がってこない場合は仕方ない
上場してない会社の経営判断なんて社長の些事加減一つだから大した影響ないよ
2024/11/20(水) 22:27:08.63ID:JG8VHjlF
>>106
だよね。
一度やったら抜け出せなくなるし、だんだんそれが普通になりそうだ。
まあ、営業事務部門でやるから直接計上するわけではないが、後で後悔することになりそうだ。
2024/11/20(水) 23:30:44.33ID:Bma4TlIr
架空売上で後戻り出来なくなるくらいなら、今期は特損も含めて膿を出し切って翌期V字回復の方が見た目が良いと思う。
2024/11/21(木) 00:01:20.19ID:kqAoJoRr
>>107
40なかばだけど小規模だから経費清算や支払いやりながら
予算や決算見込み立てて支店の監査やって
PCの再インストールしてる

なお役職は総務課長
2024/11/21(木) 06:40:20.03ID:gHEeSmRo
>>107
その頃だと同じ。あとは月次決算と小会社管理と固定資産管理とか。
40になっても似たようなもので、経費精算は下に渡したくらい。
とはいえ、支払い系は全て目を通さないと気持ちが悪いので、検算しまくりだ。
2024/11/21(木) 07:52:17.71ID:NzbDJX6/
売上の先行計上って減価回収基準とか工事進行基準じゃないんか
2024/11/21(木) 08:35:38.82ID:jfcGJo9S
新収益認識基準を聞きかじった程度の知識から自己流に解釈して指示を出しているのではないかな
2024/11/21(木) 08:48:09.39ID:RCfTicGw
収益認識の話を先行計上とは言わないと思う

もっと単純に売上データ上がってこないからとりあえず概算(前月データコピー)で入れといて!みたいなレベル低い話では?
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 09:07:54.30ID:KD0lt5Si
糞食((゚Д゚ メ )かよ !!ヤバいやっちゃな!!
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 12:08:41.83ID:9aA7KSRe
事務所改築したけど、半分は原価部門で残りは開発部門使ってるので償却費は面積比で折半したり台帳管理が面倒なので全額を原価に落とし込もう。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 14:26:27.12ID:56cMSzc8
>>105
ノルマ未達成だから来期分を今期に持ってきたいってのはあったな
どうみても全員にバレるから絶対にやらないって言ったらふてくされてた
で結局ノルマ達成しよった。やれるんかーい
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 14:27:55.74ID:56cMSzc8
>>118
そういう社内的な振替って月一、年一にまとめてやらんの?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 18:47:06.73ID:9aA7KSRe
>>120年一、標準原価設定時にやってます。。。
今回は、イレギュラーだったので、、、
2024/11/21(木) 19:19:41.36ID:tPGVgQcF
3月に押しこみ販売してノルマ達成し報奨金ゲットだぜ
4月になり返品が多すぎることを問題視され報奨金は無しに
なんでバレた、経理が社長にチクったのか
営業に過酷なノルマを課す会社の出来事
2024/11/21(木) 21:50:13.88ID:+BcDTb8H
一生残る無能の烙印
もう終わりだよお前
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/22(金) 22:20:36.10ID:je0m5hTq
>>122
うちも全く一緒の事やったわ
表彰式で全国一位!→クレームとキャンセルの嵐

客「キャンセルしても商品券手に入るんでオトクでっせ!一旦契約してください!って言われたんだけど本当?」
って客から確認が入った
まぁそりゃそうなるわな
2024/11/23(土) 10:47:06.74ID:887QkglU
子会社の仕入先が年2回キャンペーンやる
通常月の2倍ほど買うと報奨金を払いますという
支払額が多くなるので半分は翌月払いで結構です
しかし大量に購入して在庫が捌けるのに時間がかかるのと滞留在庫になる
そして資金繰りが悪化して親会社に支援を求めてくる
バカとしか言いようがないだろ
キャンペーンについては応じて良いか親会社に伺いを出すが
報奨金が貰えるというところに釣られてOKを出す
止めようという意見も出るが報奨金に目が眩んで聞かない
2024/11/23(土) 12:13:15.85ID:GpdLzgAc
支払い業務担当の経理が稟議の確認出来ないって普通なん?
これのせいで馬鹿みたいに効率悪いんだけど
2024/11/23(土) 16:56:34.79ID:kpR1inWE
>>126
請求書に稟議書コピー添付だね
2024/11/23(土) 18:44:46.01ID:xKrkcrFN
まさかまだ印刷してないよね?
2024/11/23(土) 19:55:46.80ID:GpdLzgAc
稟議書がそもそもなくて、システム内で稟議とワークフロー回して決裁する(ただし経理は稟議見られない)
だから稟議申請出した人に一々電話で確認するか上長に稟議確認してもらうしかないっていうガバガバさ
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 00:09:34.19ID:3nzgqP6J
サイボウズか知らんけど経理とワークフローは相性悪いと思うわ
2024/11/24(日) 07:29:43.10ID:V+Go0O5S
稟議システムの中で経理部長とかが審査に入ってるんじゃないの?
支払担当は審査済みの起票するだけでいいっていうスタンス
2024/11/24(日) 10:22:54.22ID:7vT0M1wz
経理が稟議知らないと仕事にならないのに
なんで稟議から経理外してんだ?

中身知られたくないなら支出も稟議見てる上長経由で
回せばいいだけじゃね?
2024/11/24(日) 13:37:58.51ID:/b2WWAVF
サイボウズガルーンだが、稟議に経理必須ルートにしてないから見られない。
が、ワークフロー管理者権限貰って勝手に見てる。
セクハラ始末書とか見えるから面白い
2024/11/24(日) 13:47:04.21ID:3FdIrHXF
>>131
部課長は見られる
けど、回ってくる請求書によっては審査済みか分からないまま請求書だけ回ってきたりするから確認するしかない
>>132
分からん
請求書に関しては中身知ってるんだから稟議も見れてもいいのにな
システム面杜撰すぎて転職考えてるわ
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 14:21:09.93ID:DU2q9l1i
支払いだけやれば良いんだよ経理なんて
検収任せて他人のせいにすれば良い
2024/11/24(日) 14:51:06.41ID:Q/3IELJm
>>135
それが経理のせいになるから問題なわけで
脳死で支払うだけでいいならこんな愚痴こぼさないさ
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 17:18:34.23ID:eMyxILX9
それは会社が悪いわ
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 12:14:47.10ID:afcA5ZxI
海外出張多くなってきた。。代理年にメール依頼して保険の申し込みもしなきゃ〜忘れそう!
2024/11/27(水) 12:23:57.75ID:5d87iiVF
>>138
そのまま帰ってこなくていいよ
2024/11/28(木) 00:08:12.07ID:76hHRMb9
>>138
海外出張楽しそうでいいな〜。
僕もビジネスクラスに乗ってヒルトンとか泊まってみたいです。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 00:27:29.97ID:hHSMMHz0
育ち悪そうだなコイツ
2024/11/28(木) 05:41:53.73ID:54zRV+ne
そう言う奴で育ちの良い人みたことないわ(笑)
2024/11/28(木) 07:54:59.51ID:RBGuX7RL
入札参加資格申請の時期だ。
経理でやってる人はいるのか?くそ面倒くさい
2024/11/28(木) 09:42:38.03ID:yP1qcBpR
>>139
コロナが流行りだしたころ中国出張帰りの社員に
空港から会社に来るな、自宅待機、病院に行けってメールや電話が行く
数日後に出社した際にバイキン扱いするんじゃねぇよと怒っていた
2024/11/28(木) 09:51:16.02ID:5VcYy/IH
>>144
会社として当たり前だわw
ギャグで流せないとか器が小さい社員だな
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 19:38:45.08ID:c76Y+tx2
登録番号ないのに経過措置なしで登録しまくってしまった
ビックカメラやヨドバシってないわけないし、大丈夫だよね・・・?
2024/11/29(金) 09:16:51.55ID:WqnnAg+z
いいんじゃね
まあダメでも俺に責任はないし
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 10:06:23.98ID:aF58i7h/
今日も株が下がってるな
とりあえず先物売っとくかな
2024/11/29(金) 12:34:27.98ID:BxVgegte
投資ならS&P500買って塩漬けに限る。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 13:04:38.97ID:RCOV+vqP
いやオルカンやろ
2024/11/29(金) 14:38:22.52ID:BxVgegte
オルカンは結局S&P500が大半を占めるのにパフォーマンスは S&P500より悪い。よって S&P 500の一択がよい。
2024/11/29(金) 17:38:12.38ID:EYY65opC
うちの社長は法人カードを使って領収書もクレジット利用票も回してこない上に、クレカのWebサービスを自分のメールアドレスで勝手に登録して経理は内容を見られない
わからんから全部交際費にしとくw
2024/11/29(金) 20:05:03.55ID:+T8tQAmv
所得税の追徴課税1398億円余 過去最多に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653461000.html
AI取り入れた結果
去年から本格的に「AI」に申告漏れの事例を学習させて
税務調査を行う手法を取り入れた結果だとしています。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 12:08:51.43ID:0lmbsdPD
>>152
それきついわ!
2024/11/30(土) 13:57:17.97ID:B+01WsZ+
>>152
800万超えるだろ!
全部会議費に変えとけ
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 19:19:18.35ID:/z46IuAL
>>152
社長貸付金にしておけばok
157152
垢版 |
2024/11/30(土) 23:16:21.92ID:nz9p/V2X
>>156
その手があったか!
2024/12/01(日) 06:14:55.03ID:e6Xkg39p
佐川急便「48万円ロードバイク壊してごめんなさい。自転車の耐用年数は2年で3年目なので-6万円です」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732958069/

484,000円で購入、耐年2年、経過年数3年、当社で時価算出△60,500円
時価がマイナスの場合は再調達価格(購入価格)の10%が上限なので
指定された口座に48,400円の支払
2024/12/01(日) 08:43:55.97ID:ALjL76me
>>157
つーかそれ経費化したら普通に否認されるぞ
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 09:29:47.83ID:kAi5ocxY
経営者なのに自分のせいで税金多く払ってるとかそういう感覚はないのかね
2024/12/01(日) 09:43:01.59ID:BgBoWCAn
中小企業だろうが大企業だろうが交際費なんて極力使わないようにするもんじゃないのか
2024/12/01(日) 10:32:06.07ID:l7rlX4Cs
中小企業の社長には交際費800万使わないと損と考える社長は一定数おる
800万では足らないから2つ目の会社作って枠を増やす人もいる
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:48:23.66ID:BgBoWCAn
>>162
確かに790万前後の中小企業は多い
2024/12/01(日) 11:10:28.63ID:oqZjrSKQ
>>162
俺が昔いた会社は入社時に3社で在職中に1社増やした
4社分の経理やっていたが4社全てで公私混同の経費処理があり
税務調査で毎回追求され修正申告と重加算税
2024/12/01(日) 11:30:24.39ID:BgBoWCAn
大企業枠に収まりたくなくて法人分けしてる会社の経理って地獄よな
中小企業並の給料しか出ないのにやること多くて忙しい

なんとか大企業枠や上場しないように収まろうとするから、経理として上場企業関係のスキルも身につかない
2024/12/01(日) 11:48:47.61ID:pNv/rl+8
交際費800万円まで使い倒そうってそういうマインドの中小企業って、オーナーは良いだろうけど、職員は大変だと思うわ…
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 13:23:41.97ID:+EmC1yMx
>>156
>>159
バカ社長のせいだからそれでいいんだよな
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 13:37:45.68ID:h1S+zajJ
>>161
今はどうにかして会社の金で飲み食いして毟り取ろうとするカスばかりだよ
コイツら仕事増やしやがってと辟易する
2024/12/01(日) 21:11:24.04ID:S/GQ9uqq
営業でやたらと交際費の仮払を申請してくる卑しいのがおるわ
交通費の精算でも遠回りルートにして10円でも多く懐に入れようとするの
2024/12/01(日) 23:43:56.75ID:0NF1R4sL
みんな細かいとこよく見てるね。ぼくはそういうのはあんまりみないから感心しますよ。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 07:57:30.69ID:qTNQr6jk
俺も気にしない。会社の金だし。
2024/12/02(月) 08:52:09.92ID:WHNpjv/E
だって見てないと豚コマだの白菜だの買ったスーパーのレシート出して来たりするもの
2024/12/02(月) 12:04:07.69ID:32fuS4eu
ETCの履歴
金曜に帰宅が遅くなるので直帰します、社用車は月曜出勤時に戻します、土日の履歴で私用で使いすぎ発覚
訪問先からの帰りが営業日報の時刻と違いすぎる、寄り道でサボりまくり
なんどか注意しても改善されないのでクビ
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 12:09:36.96ID:EoEz0S2f
>>173
確信犯だな!!仕事出来なさそう。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 12:24:21.72ID:oeriBswz
これで売上上がってるならカッコイイんだけど、現実にそんな人はいないんだよね
2024/12/02(月) 15:42:54.19ID:6GtWuZvO
電子請求書は買ってる方に手間かけさせるのが馬鹿
紙の請求書に変更してやった
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 17:52:53.02ID:0kmeXjpP
請求書だけ電子でも意味ないからな
2024/12/02(月) 18:17:58.05ID:RJyZjzyE
>>174
なんで確信犯なの
こんな悪事を見過ごす方こそ仕事できないって言われちゃうよ
2024/12/02(月) 18:19:35.50ID:ny0W/OU1
最近うちでも似たようなのあったな
2024/12/02(月) 18:56:45.30ID:buEvnO5u
既に悪事に与しているわ。
ほんとに違法なのでここに書くのも気が引ける。
2024/12/04(水) 07:12:58.83ID:oDJWJmdx
固定資産管理や債権管理ってやったことないんだけど、どんなソフト使ってやるもんなの?

BtoCサービス企業で利用者1人1人に売掛金あるんだけど、会計ソフトだけで把握して管理するの限界なんだけど
2024/12/04(水) 07:31:57.49ID:1qhYQr3/
それくらいの用途ならエクセルでいいだろ
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 09:01:09.22ID:9QQk7Wds
>>181
スプレッドシート。変更履歴残るの超便利。
毎月締め後にシートをコピーして、その時点での売掛金を記録しておく。もちろん残高は帳簿と合わせる
補助科目は「顧客勘定」とかにしてスプレッドシートの合計とイコールにする
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 09:11:46.66ID:9QQk7Wds
経理コンサルだけど、元々崩壊状態の経理を立て直した。
アホを外して自分たちで修正し、数字だけ合わせて契約終了。
ルーチンは教えてないので、案の定、崩壊状態に逆戻り。

3ヶ月後、「決算だから数字直して」と連絡。
前任者は退職、現場のおじいちゃんが経理担当に。
部下には当時外したアホを復職させたようだ。

興味本位で見に行くと、銀行残高マイナスは当たり前、
勘定科目が「現金預金」から「UFJ(全角)」に改名され、
統合金額で運用中。
「UFJ(半角)」は停止状態。どうやら半角が打てない模様。

返事せず放置。
その後、「お前らが数字をおかしくしたから直す義務がある」と言われたけど、上に報告しても得にならないのでスルー。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 09:12:53.89ID:9QQk7Wds
可愛そうなのはこういう職場に入ってしまう新人
求人に「数字全然合ってない経理」などを明記すべきだと思う
2024/12/04(水) 19:12:21.59ID:xoUz85YK
コンサルごときが偉そうにw
2024/12/04(水) 19:41:12.33ID:boPIOwxa
>>185
そういう会社って新人が入る前のミスを見つけて報告すると逆ギレ起こすよ
なんでこんな間違いを犯すんだ
この処理したのは貴方(部長)ですよ
うるさいうるさい、おまえのミスだ
日付を見て下さい、私が入社する前のことです
おまえが悪い、おまえのミスだ
2024/12/04(水) 20:07:18.54ID:uRsPtdIu
>>182
まあそうなんだけど、どうせなら会計ソフトと紐付けられる有料ソフトのほうがいいじゃん?
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 08:53:00.92ID:OLvra77w
コンサルに頼むのは金の無駄というのは分かった
2024/12/05(木) 09:02:51.73ID:5tZGelYu
コンサルが無能というよりは、コンサル使う側の能力に問題あり、という方が多いと思うけどね。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 09:23:50.38ID:OLvra77w
大抵の使う側は無能なので上記の例のようにコンサルにいいようにしゃぶられて終わり
末端視点からの結論はコンサルは金の無駄
以上
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 10:11:27.44ID:PlxmS6mO
>>189
ルーチン教えるところまで行ければ、後はうまく回る。これは意味がある
ルーチン教える前に契約終了は一番金の無駄。最初から何もやらんほうがいい
2024/12/05(木) 12:52:17.65ID:d2tFF35A
どちらも無能なんですよ。
2024/12/05(木) 12:54:57.61ID:+6SMgF2E
数字だけ合わせて契約終了って、それコンサルじゃなくてただの経理の短期派遣じゃね?
2024/12/05(木) 15:24:36.55ID:MEG0K8ze
業務改善のコンサルが上手くいくためには、クライアントが自分の業務をきちんと説明できないとだめなんだろう。
そういうのがちゃんと説明できる状態ならコンサル雇わんでも自前で業務改善できるような気がするねえ。
2024/12/05(木) 18:06:52.73ID:XPTxaNEH
コンサル呼んだけど何の解決にならず無駄金を使うという例もありますから
ほんの気持ちだけでも改善や改革案があるだけでも良いほうだよ
2024/12/05(木) 19:25:23.76ID:CHPJ9Lip
改善案を出すと言い出しっぺのお前がやれって言われるので嫌どす
2024/12/05(木) 19:35:12.57ID:yGdTlcYl
>>195
普通企業って自分たちが無駄なことをやってるって
認識では動いていないんだからむしろ拙い顧客の説明から
問題点を認識できるのが優秀なコンサルなんじゃね?

脳内で考えただけのフローって大抵机上の空論だし
そんなスーパーサイヤ人いるのか知らんけど
2024/12/05(木) 22:01:02.57ID:vFZ06rPF
コンサルって税理士事務所職員()だろw
2024/12/05(木) 22:09:58.98ID:dDlTE8ey
大手子会社経理マンだけも、リストラしてるし先細りだし、どうしよまいか。。
ヌルヌル経理。。
2024/12/05(木) 22:42:03.76ID:5tZGelYu
>>198
そういうコンサルもいるにはいるだろうね。
1人月3百万円くらい出すなら見つけられるかもな。
2024/12/06(金) 05:05:12.82ID:SxHZ9vuY
>>200
転職したらいいじゃん
上場経理なら選択肢あるだろ
2024/12/06(金) 06:13:10.56ID:gxuGlrNP
>>202
大手’子’会社
2024/12/06(金) 06:14:19.97ID:WzZ8TFe8
ただの経理なんてそのうちIT家に居場所奪われるぞ
これからはITに強くないと
2024/12/06(金) 12:15:26.20ID:q4I5ocZi
業務費用について自治体への支払いが発生したんだけど、普通に納付書が送られてきたわ。
金融窓口で現金で支払わなきゃならんやつ。
ネットバンキングで払えないのか聞いたら駄目だって。
役所や行政ってこんなもんだよね…。
民間を圧迫してる。
2024/12/06(金) 12:30:26.99ID:1xBiEXVo
>>205
ペイジーついてない?
2024/12/06(金) 12:45:45.32ID:tUvVnUXx
>>205
そこらへんのコンビニで支払えると思うんだけど
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 14:05:28.12ID:5MXc1/U5
>>200
子会社は絶対に切られる。
今の内に練習で、社内改善とかプログラムの勉強とかやってみるといいよ
vba・GAS使えたらどうにでもなる
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 14:06:52.49ID:5MXc1/U5
5年ぐらい前にバーコードない納付書見たな
あれは嫌な気分になる
2024/12/06(金) 17:51:05.98ID:YR9swpXo
いまでもあるのか
銀行でしか受付しない指定の振込用紙
会社名の他に20桁くらいの乱数も印字されている
2024/12/06(金) 19:05:33.96ID:AH0pPW/i
vba勉強するならPythonの方がいいぞ
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 19:48:40.73ID:5MXc1/U5
>>211
本業に勝てないだろw
日常でさわるのはエクセルかスプレッドシートなんだからvbaかGASでいいよ

pandasとかmatplotlibとか触って便利なことない
vba極めといたほうがいい
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 21:02:06.43ID:5MXc1/U5
ワイコンサル
現場「11月扶養もれてました!」
一緒やてw
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 21:03:19.25ID:5MXc1/U5
出産やったらマジで一緒
結婚で扶養やったらちょっと帰ってくるけど
みんな律儀やね
2024/12/06(金) 22:31:48.78ID:6Cz6qaGS
>>202 >>200
でかかれてるけどほんと子会社よ。楽だけど
全体は見えているけど専門性は乏しい
そもそも転職してまた1から経理とか気が狂いそう
やっとオペレーションから手が離れて経営面と対話してるのに。。

でも将来性がなぁ
日産の経理とかどう考えてるんだろ
2024/12/06(金) 22:45:21.34ID:3LWv2P8A
>>215
経営陣と対話出来てるんだったら、そっちを武器にした方がいい転職できると思う。
2024/12/06(金) 23:49:26.82ID:uEpbh3AY
>>206
Pay-easyもなし。
税金じゃないからか…。

>>207
コンビニも駄目。
バーコードないし。
銀行か郵便局のみ…。
2024/12/07(土) 08:08:36.06ID:KtQnzrsc
>>204
何年も前から言われている
2024/12/07(土) 19:14:11.82ID:t9qRvjWI
CHatGPT 使ったほうがいい。けっこう使える。
2024/12/07(土) 20:14:12.55ID:JXID2mee
ITパスポートくらいはとったほうがいい
2024/12/07(土) 20:25:09.35ID:NUhaqahG
一応、vbaとPythonとJavaScriptと
2024/12/07(土) 20:58:29.10ID:HsFPROll
ExcelのVBA使えたらとりあえず終わりでいいんじゃないか
Pythonとか使えたらそりゃもっと色々出来るんだろうけどさ
2024/12/09(月) 07:01:01.34ID:lh+4nAH6
みんなそんなVBA使って何してるのよ?
会計システム全部揃ってるとそんなに必要か?
2024/12/09(月) 07:28:50.89ID:+St+7WoU
揃ってるのレベルによるんじゃないの
受注生産レベルじゃないと対応できないならExcelこねたほうが安いし
2024/12/09(月) 09:11:17.97ID:TBK8PZFy
@sumだけで充分です
2024/12/09(月) 09:54:40.79ID:n6ylNpl2
請求書作成って、実際に手を動かすのは別として営業部の業務範疇かと思うんだけど世間ではどうなんだろう。
「請求はもちろん売上回収まで管理するのが営業の仕事」って教わってきたんだけどなぁ。
2024/12/09(月) 11:03:31.62ID:vvlO7nZ4
前の会社は営業が自分で請求するから突然謎の入金があって、何のお金なのか突き止めるのがいつも大変だった
2024/12/09(月) 12:27:38.67ID:/h5kcXgG
>>226
これまでやってきた会社全部そうだけど実態は経理がケツ叩かないとろくにやらんかった
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:33:32.44ID:ZZoEEG67
>>223
帳簿に載っていない項目での集計
グラフの自動作成
帳票の体裁を整える

要するにめんどくさいこと全部自動化してる
2024/12/09(月) 12:34:14.60ID:iLJJjOeZ
>>226
中小のワンマンオーナー社長は回収遅れは経理に任せろなんて言っちゃうところがあるから

営業の仕事って言う会社もあるけど回収遅れがあると売掛金担当の社員に
君の営業に対する態度が甘いのが原因などと営業に文句を言わず経理部部下を叱責するバカ部長がいたりする
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:36:29.23ID:ZZoEEG67
>>227
営業に作らせると結局これになる
バーチャル口座があれば解決するだろうと思ったら、
バーチャル口座を使い回すアホが出てきて全部パーになった

経理で作成するのが正解
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 13:03:44.29ID:Yhf6qu3A
>>226
売上を作る営業の人と資金回収する人は内部統制上分けるのが本来あるべき姿だと思うんだけど
中小では人員確保できないから営業がやるのがほとんどだろうけどね
2024/12/09(月) 17:15:45.34ID:U3OS868Y
営業と経理の間に営業事務っていないの?
うちは営業事務が請求書出して入金確認してる
だから入金不足は営業内で解決してくれる
2024/12/09(月) 17:51:02.65ID:JW+hRr94
>>233
そういう会社もあるが
そういう担当がいない会社の方が多いと思う
2024/12/09(月) 19:47:59.72ID:/uvI2BBK
与信管理も経理
2024/12/10(火) 08:33:40.25ID:ky++8gSN
債権管理や売掛金管理してる人いたら使用しているソフトとか便利な管理方法あったら教えてくれ
2024/12/11(水) 07:56:10.30ID:eFwuyIYq
ドラレコの履歴見たら毎日仕事中に自宅に帰ってるやつがいた。
夜中に営業車で遊んでるやつもいた。
ETC通勤利用許してないのに使ってるやつがいた。

そいつらは結局クビになった
2024/12/11(水) 07:56:28.11ID:eFwuyIYq
>>236
マイクロソフトExcel
2024/12/11(水) 11:19:03.07ID:BGQ3/4lH
しかし、み◯ほ銀行は前近代的というか追いついてないというか、古臭いというか、手間とコストばかりって感じで駄目だなぁ。
他2つのメガ銀との差が激しくて…。
2024/12/11(水) 12:08:53.27ID:/ut5Lx4E
まだ使ってるんだ(笑)
って感じ
2024/12/11(水) 12:47:09.33ID:IdX0YM+U
経理は大変だよ
経営企画が勝手にMAやって処理よろしく!
とか減損リスクや複雑な開示
SSBJなんかやってらんねー

非上場が一番

リース会計で社宅や営業所を使用権資産とか面倒なだけ
2024/12/11(水) 12:59:44.56ID:JZz/Mcaw
ホントそれは思う。
小さな会社に移って経理以外にも幅広くやらなくちゃいけなくなったけど、格段に精神的にラク。
スキルアップだのと無駄に追い立てられてたのが嘘のようだわ。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 13:38:36.08ID:ltiom5Pz
>>239
みずほは統合当初からキメラ設計でヤバくてかれこれ20年ずっとやばくてこれからも倒産するまでヤバい
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 13:39:02.06ID:ltiom5Pz
MAって経理絡まずに進むもんなのか
2024/12/11(水) 19:49:41.26ID:QKPQG7MG
非上場は経理部内に税理士や会計士がいても無法な処理やるから
2024/12/11(水) 20:22:53.27ID:IdX0YM+U
MAはBDや社長直轄少人数で進み、最後で経理に回ってくる
財閥系上場なら違うんやろけど

非上場は税法基準で構わないし調査も国税局じゃなくて税務署だから格段に違う

上場は大変だよ
法人税 移転価格文書 税務勘定明細
有価証券報告書 決算短信 統合報告書 会社法計算書類 事業報告 株主総会対策 IR 予算 
そんでシステム更新、電子化対応、まぢ終わってる
2024/12/11(水) 20:30:45.58ID:W3w8sjlj
>>245
非上場で経理部署内にいる税理士会計士はストレス貯まるだろうな
上は何にも考えないで無茶な処理を押し付けてくるもの
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 21:55:38.63ID:drtRRlUI
>>246
でも年収はそれなりにいいでしょう?
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 22:46:24.73ID:kufxMNwx
>>241
本当にそれ!リーズ会計とかやめて欲しい。。顧問税理士法人からひたすら洗い出せて支持された
2024/12/12(木) 00:47:30.35ID:d1sZQ1zj
上場でも年収はピンキリ。
かつていた非上場は年収1本あったけど、その前の上場はなかった。
今は上場で1本ある。
2024/12/12(木) 08:40:29.94ID:3ZQZi9z4
>>246
むしろその辺やりたいから上場企業行きたいわ
中小企業なんて忙しい割にシステム導入しないし給料水準も低くて割にあわん
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 09:00:10.90ID:QnlHJRSi
>>247
普通に脱税会議があるゾ・・・
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 09:02:58.90ID:QnlHJRSi
税理士も参加したんだけど、途中で退出して
「内容的にこれは節税ではなく脱税会議です。私の資格にも影響しかねないので、緊急避難と判断し、先週(会議前日w)をもって契約終了とさせていただきます。報酬は不要です」とメール送って逃げだした
2024/12/12(木) 16:30:00.19ID:uQ9WNajq
単なる法的対応に時間使ってるやつ大馬鹿です
2024/12/12(木) 17:13:48.43ID:ylaLBjIC
会議への出席を要請してる時点で草だし外部に聞かれて困ることを議題にしてるのも草
2024/12/13(金) 08:42:02.41ID:1tCDiwHc
そういう会社だってあるってことだよ
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 12:10:35.82ID:6aaiighD
国内商社経由から輸入洋上転売取引に変更になった。。。面倒だ
2024/12/13(金) 12:37:08.60ID:25APQpz1
交際費を事前申請なしでも認めてる会社って多いの?
なんか、何が標準なんだか分からなくなってきて…。
2024/12/13(金) 12:47:40.81ID:b1c/f6mF
規則次第でしょ
うちは変な使い方する奴いないからユルユル
2024/12/13(金) 13:01:57.79ID:coPLXzpl
交際費や交通費を事前に仮払いして持たせると、残りを私用で使い果たす奴ばかりだ
2024/12/13(金) 14:09:57.18ID:9OcALl5o
そりゃ前渡しされたら私用でもなんでも使い切るのは目に見えてるよ。俺だってそうする。
2024/12/13(金) 14:15:58.75ID:coPLXzpl
使い切るならそれでいいんだよ
いくら催促しても領収書持ってこないから仮払いの精算ができなくて困るんだってば
そもそも、いい歳して前渡しされなければ駐車料金すら持ってないようでは困る
2024/12/13(金) 16:11:58.60ID:25APQpz1
使い切ろうが、私用分なんて精算時に返戻させればいいだけだじゃないの?
精算しないの?!
2024/12/13(金) 16:15:22.03ID:XayafxwO
>>258
なんかさぁ
役員の先輩に内々で聞いたが
賃上げは色々と面倒な事があるから
最近は多少の交際費はって考えになりつつあるみたいだな
ある意味納得したわ
2024/12/13(金) 16:22:14.07ID:coPLXzpl
>>263
だから、使い切るのはいいんだけど、返せるお金を持ってないから何日も精算できないという意味
2024/12/13(金) 18:03:38.46ID:wsMXvj1U
自分が支社や工場に出張する際にいつも自腹で立て替え払いやってたら
仮払申請を出せって何度も怒られたわ
余剰となった釣銭を渡すの面倒なんで出張後の精算で良いだろと言ってもダメだって
そこまで言われても無視したよ
2024/12/13(金) 18:28:39.32ID:ExnE87o1
>>266
なんでそんなに仮払いにこだわるんやろ?
2024/12/13(金) 19:07:22.81ID:dNk9HOaE
リースは300万基準
短期リースに切り替え
社宅は手当てに切り替え
営業所だけ使用権資産にしますかね
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 19:15:38.88ID:h7xBYpiG
>>264
なんかゆるいと思ったらそれか
現場の昼食代が変に出るようになっていた
2024/12/13(金) 19:29:37.73ID:wsMXvj1U
>>267
昔からそうやっているから
たぶん、そんな理由
2024/12/13(金) 20:43:18.92ID:ZLmX2yNm
>>266
仮払い不要で事前申請するだけでいいのにね。
2024/12/13(金) 21:04:13.62ID:hec1bm7C
>>266
お前の請求額に合わせて小銭用意するほうがめんどくせえんだよ
1万渡してお釣りもらうならそれだけで終わるのに
2024/12/13(金) 21:18:26.61ID:xt42qQdG
小銭の用意はめんどくさいね
最近は両替手数料も高くなったから銀行で替えてられない
だから自分が買い物する時はわざと釣り銭が多くなるようにして、会社の小口現金と取り替えてる
いつも小銭のことが頭から離れないw
2024/12/13(金) 21:19:51.24ID:rXQzRnvd
>>272
給与振込に合算して精算じゃねえのかよ
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 21:44:23.34ID:5BN3jvTZ
>>273
俺も小銭集めるのに苦労してるw中には、現金で精算してほしい人もいるし。。中々難しいですね!完全キャッシュレス目指してるんですが。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 22:19:24.93ID:gX9Tp75p
新リース基準って1年契約にして更新しまくってもOK?
2024/12/13(金) 23:31:11.94ID:tcm48k+x
>>276
OKかもしらんけどそんなことやってるとリース料高くならんか?
貸手側で仕事してたことあったけど、そもそもそんな契約まず受けねえし、受け付けたとしても相当ふっかけるわ。
2024/12/14(土) 06:30:12.77ID:333n1cdK
>>274
人事の給与担当が嫌がるから出来ません
2024/12/14(土) 10:30:16.13ID:Pybi5i/U
>>278
給与との相殺は最後の最後だよね…。
給与に手を出すってのはアンタッチャブルな域。
2024/12/14(土) 10:52:34.74ID:P1Ryz3Rg
給与明細に項目追加して法定調書で非課税に計上?
そんな糞めんどくさいことぜったいにやらない
2024/12/14(土) 11:04:50.22ID:IP6FGDAa
うちの従業員は給料前借りだらけだから毎月相殺してる
経費分じゃなくてほんとに前借り
そうしないと他所から借金するから危ない
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 12:19:58.25ID:1PbLfDpx
>>280
俺もそれが嫌なので別途振込してる
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 20:04:09.31ID:Q0Mh7FAE
>>276
再リース確実ですよねってツッコミが入りそう
2024/12/15(日) 10:28:36.62ID:twBoV4FT
>>281
営業で社用車の私用も多く問題社員としてマークしていた社員に
消費者金融から給与差し止め通知が来たことがあった
そいつは出張費の精算が遅くて私的流用を疑われてもいた
八方塞がりとなり溜まっていた分を精算したあと退職した
2024/12/15(日) 10:40:15.89ID:e55wdQOK
>>284
うちもカード会社から在籍確認の電話くるわ
金銭にだらしない奴は「給料が安いから」って言うけど、貰った範囲でやり繰りするという感覚がないから、昇給しても結局同じことするんだよね
よく、生活保護の人がパチンコ行ってておかしいって話があるけど、あれは今月貰ったお金で来月まで生活するんだという観念がなく、目の前にお金があるからこれを使える、という感覚しか持ってないんだと思うよ
そういう人は日払いにしたほうがもしかしたら人道的なのかもしれない
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 13:29:33.23ID:k5m6ddYz
>目の前にお金があるからこれを使える
本物は「借入限度額が自分の貯金」という感覚らしい
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 13:30:14.04ID:k5m6ddYz
>>281
そこまでして守る必要があるんかねぇ・・・
2024/12/16(月) 10:22:51.79ID:GWbC7rEO
>>269
社員のモチベがそれで上がるなら安いもんだよ
経営側にとってはチョロいわな
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 11:02:22.32ID:oteYOlWp
上がアホみたいに交際費使うからモチベだだ下がりですが
2024/12/16(月) 12:44:35.48ID:ZudJaAY7
>>287
私もそう思うんだけど、そうしてやらないと生活保護まっしぐらだからと社長が言ってる
学校で投資の教育なんかする前に、家計簿の付け方とか月々の生活費のやり繰りとかをしっかり教育するほうが先だと思う
2024/12/16(月) 12:46:03.17ID:t6JM9gjw
昼食代の話があってふと思ったが、社食って地味だけどかなりお得な福利厚生だよな。
2024/12/16(月) 12:52:05.46ID:fC6FUUHF
会社が職員個人の経済状況まで気にかけるなんて、凄いね。
どんな会社なのか…。
2024/12/16(月) 13:02:01.15ID:ZSc6UNXg
>>290
そいつらクビにして別にまともな人材雇った方が良くない?

年末調整とか見ても仕事の速さと正確性ってそのまんま
反映してる
私生活いい加減な奴は仕事もいい加減
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 15:32:02.50ID:vXVezc39
27日引き落としって普通ですか?
末日に設定すると、残高不足で引き落とせなかった時に困るので、
少しだけ抜け駆けしてる感じなんでしょうか
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 15:34:31.50ID:vXVezc39
>>288
だね

>>289
それわかるの経理だけなんですよね
あの交際費見ると効率化とか一切やる気なくなりますわ

>>290
感覚的には、家族みたいなもんなんでしょうね
でもそういう人に限って横柄だったりして全社員に公表したろかって思います
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 15:52:08.39ID:qDxS7iOt
>会社が職員個人の経済状況まで気にかけるなんて、凄いね。

逆に会社が生活保護ギリギリ付近まで社員の給料落してるんじゃ…
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 17:30:45.89ID:oteYOlWp
>>293
わかるなあ
年調書類リトマス試験紙みたなところあるよね
この人事務に配転しても使えそうとか
逆に事務系なのにこの程度のこと理解できなくて普段どうやって…とか
2024/12/16(月) 17:33:50.56ID:9Y7XHz8F
関係ないと思うな
そんなもんで評価制度が成立するとはとても
2024/12/16(月) 18:00:11.44ID:ZudJaAY7
>>292
土建屋です

>>293
だらしない人達は皆独身で生命保険にも火災保険にも入ってませんから、年末調整の苦労はない

>>295
ええ、社長にとっては家族みたいなものでしょうね
親の代から働いているので

>>296
彼ら私の倍近く貰ってますよ?
2024/12/16(月) 18:25:53.66ID:mhgfCVgu
>>299
現業系は特になかなか採用も難しいからある程度仕方ないねえ
逆にカネ溜め込む人ばかりでも経済回らないし
2024/12/16(月) 20:11:27.64ID:OqAOIxQp
>>280
どんな給与計算ソフト使ってるんだよw
2024/12/16(月) 21:05:40.21ID:RpEpHqZZ
>>301
そういう話じゃないって
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 21:21:16.43ID:vXVezc39
>>297
上に行く営業は事務なんてできて当然。更に売上できると支店長とかになって出世コース
事務できない営業はどこまでいってもヒラ
でも歩合制だと、ヒラの方が給料は良かったり・・・なんだかなあ
2024/12/16(月) 21:54:29.29ID:hHfTCGb2
事務方からっきしな上役なんてごまんといるわ
2024/12/17(火) 08:54:52.49ID:hUl6KRAm
売上から仕入を引いた額が当期利益と言う営業部長や役員がいるからな
そして仕入額が値上げしていることをスルーしていたから
今期は利幅のある商品を多く売っているのに利益が出ないのはおかしいと言いだす
2024/12/17(火) 10:05:50.59ID:SjefzEQX
>売上から仕入を引いた額が当期利益

それどころか、売上イコールそのまま使えるお金と思ってるから
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 11:00:39.52ID:Po6Mv+XQ
売上至上主義なんとかならんかのう
2024/12/17(火) 11:33:13.68ID:zV/sAgRL
>>307
むりっすね
アベノミクスが支持されるんだから無理っす
2024/12/17(火) 12:41:59.13ID:9E71iYTy
自分の扱ってる取り払いそれぞれのお金の取りまとめくらいすればいいのにと思うんだけど。
普通、気になって管理したくならない?
2024/12/17(火) 12:42:29.93ID:9E71iYTy
あ、営業とか現業の人達のことね。>>309
2024/12/17(火) 13:39:44.29ID:QGJLNnBK
みんなそうならないから経理が苦労してるんだ
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 14:53:49.69ID:Po6Mv+XQ
売上至上主義だから売上上げる事意外は全部内勤に押し付けみたいになってる
2024/12/17(火) 16:59:59.56ID:9E71iYTy
そういうのが平気で会社起こしたりするんだよね。
後の祭りだわ。
2024/12/17(火) 18:18:28.31ID:y7RlHKf4
>>313
独立した人が経理の重要性や苦労を今になって知ったって言う
まだ1人でやってる分にはいいけど部下を数名引き連れて独立した人は早々に詰むことが多い
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 23:12:57.47ID:g0peOUvr
地元戻りてえが職がない
隣県にするか
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 07:26:41.07ID:3zPFsXfA
リモートわあクにしましょう
2024/12/18(水) 09:52:01.01ID:CaWCOcKV
東京など大都市圏の給与に馴れると地方は厳しい
県庁所在地でそこそこの規模の会社に行くなら東京の中小と変わらない
そして都市規模に比例した数の会社で募集が少ない
2024/12/18(水) 11:58:05.53ID:9POluxwF
東京だったら、割と1000万とかある。地方だったら500万になる。
2024/12/18(水) 14:00:18.72ID:QD4Lap9B
手数料の下請負担禁止だとお???
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 20:37:14.39ID:3zPFsXfA
下請けとかどうとかじゃなく、払う方が負担するにしろwwwめんどくさすぎるわwww
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 22:54:00.36ID:3zPFsXfA
みずほ 年中システム障害
UFJ 貸金庫の中身減る+反社名乗る

三井住友銀行しかないのか
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 12:10:24.10ID:/pp5iYoR
>>320
先方負担だと、インボイス面倒すぎる
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 19:39:16.39ID:G/paTLKO
>>321
関西みらいでいいやん
2024/12/19(木) 19:41:22.82ID:nM5xccMV
みずほの先方負担考えた奴しんでいい
1万払って手数料55円だった時に先方負担にすると
なぜか9945円の支払いになって翌月16日に残りの
55円が付加されて合計1万になる

全く存在しないはずの預かり金発生させないといけない
ゴミ仕様
2024/12/19(木) 20:07:36.57ID:7xT+lVV5
受取手形を期日前に取立依頼した時の手数料
窓口に手形を持って行った時点で手数料を払う銀行と、期日が来て取立入金された時点で手数料を払う銀行がある
覚えておけば良いだけなんだけど、ちょっとややこしい
2024/12/19(木) 20:17:19.34ID:/ZVk7vua
課税事業者から発行された請求書を受け取ったときに所定の項目に不備があった場合は修正インボイスの発行(または確認)を依頼すると思うんですが、連絡がめんどくさいので経過措置を使って処理しても大丈夫ですかね?
2024/12/20(金) 00:32:04.64ID:QxQDhlYy
まだ先方負担してる残念な企業がいた
もう辞めろよ
貰うのも払うのも無くしたら仕訳減って楽だぞ
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 09:53:18.54ID:sY+jHuAI
>>324
みずほ「嫌なら使うなwww嫌なら使うなwww」

いや、マジでもう使わなくていいよ
当社もやっとみずほから離れる事ができた
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 09:54:14.88ID:sY+jHuAI
>>327
こういうのこそ金融庁や国が音頭取って、みんなが楽になるように推進しろよって思う
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 13:51:41.16ID:1vWtznK6
絶対しないよ日本政府に経済合理性と言う概念は無い
インボイスは今年2000億の税収の為に1兆円企業が事務負担した(経理担当者1人につき月5.5時間の残業増)
2024/12/20(金) 13:56:20.17ID:XJAjtkLQ
>>324
先方が差し引いて請求してくればいい話じゃねーの?知らんけど
2024/12/20(金) 15:39:21.61ID:aPA5ti4w
給与所得控除と基礎控除が増えて特定扶養も範囲拡大か
年調業務やってる奴は地獄を見るな
2024/12/20(金) 15:47:12.49ID:XJAjtkLQ
ん?
地獄って1月に間に合わないって事か?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 16:49:19.63ID:sY+jHuAI
年調不足の場合、定額減税で相殺ってできるの?
2024/12/20(金) 17:29:58.33ID:sJSkw/37
うち25日締の末日払いで同日に賞与支給
27日で年内の業務終了だから死ぬ
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 17:40:42.67ID:sY+jHuAI
>>334だけど、年調で定額減税の残りが相殺される
それ以上残った時?しらん
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 17:41:22.22ID:sY+jHuAI
源泉徴収簿、定額減税の計算どこでやるんだろって思ったら欄外に記載されてて吹いた
無理やりすぎるだろ
2024/12/21(土) 06:17:17.40ID:sMFqf3IO
新しい枠は追加しないって最初に告知してたろ
2024/12/21(土) 07:26:14.92ID:kW/XTo5a
>>336
当然追加納付だよ
年末で調整するだけで税金増えるか減るかは人による
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 08:46:51.84ID:0Q7rzVWr
定額減税でミスりまくって年調で収める事になる人多そう
2024/12/21(土) 09:35:52.50ID:kW/XTo5a
定額減税自体やる意味ないしな…
年調で最後全部やるんだし
2024/12/21(土) 10:14:39.38ID:wfOaU5v8
政権の人気取りのために毎月の源泉税で減税するって発想がお粗末だよね
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 10:38:02.64ID:0Q7rzVWr
増税メガネと煽ったら減税メガネになるとは思わんかった
2024/12/21(土) 10:52:09.25ID:wfOaU5v8
しかし石破茂には煽りが効かないと思う
効きそうなのは河野太郎だが、煽った結果どの方向に進むかが読めない
2024/12/21(土) 10:56:50.45ID:xTbSGo43
給与計算担当は振り回されて大変だね
2024/12/21(土) 13:09:33.34ID:aQeeFiVU
>>341
源泉徴収事務を怠ったから罰金刑な
2024/12/21(土) 13:29:03.06ID:1BQoUjfZ
1年限りの定額減税の為にソフトを買い換えるのも馬鹿らしいけど、基礎控除や特定扶養控除が変われば買い換えるしかないわな
今年の年末調整はありとあらゆるフリーソフト駆使して源泉徴収票なんかはソフト特定の用紙じゃなくてコピー用紙に印刷して配るわ
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 13:39:11.87ID:zurOGq+5
同じ金額でも取られる金額が減るより貰える金額が増える方が幸せって奴もいるだろうに
2024/12/21(土) 13:43:10.36ID:wfOaU5v8
小規模の会社なら給与計算ソフトよりExcelのほうが扱いやすい気がする
2024/12/21(土) 14:16:55.40ID:1BQoUjfZ
だね
Excelなら修正可能だから
給与計算ソフトも原理はExcelなんだけど、修正出来ない分コストがかかる
2024/12/21(土) 15:22:34.73ID:kW/XTo5a
給与だけならエクセルでいいけど
給与支払報告書と法定調書までを
流石にやれない

マネフォ使ってるけど毎年値上げしてる
安くeltax用データ作れるところないかなあ
2024/12/21(土) 18:11:47.17ID:60mhQaDD
でも、毎年のように変わる法制度に対応するのも面倒じゃない?
他に仕事がなけりゃいいけど…。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 09:05:13.95ID:sbEDuUJL
今の給与計算をエクセルとか割と本気でやりたくないなぁ
2.3人だけ、多少間違ってもゴメーンで済むような会社ならいいけどね
大抵普通に怒られる
2024/12/22(日) 09:08:36.63ID:qXhRpXte
流石にExcelで給与は無理だなあ
関数使っても効率悪い
2024/12/22(日) 10:09:12.89ID:uj10S7s5
タイムレコーダーを置いているけど、打刻する人は少ないし、社屋に寮があるので勤務を終えてかなり時間が経ってから打刻する人も多くあてにならないという杜撰な会社である
2024/12/22(日) 10:22:14.25ID:fX/R9E0s
従業員が扶養の奥さん
ちょっと働いてるのに図々しく定額減税いれてるから
跳ねてる
2024/12/22(日) 17:32:28.06ID:oHcnJWu9
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
役員を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ
2024/12/22(日) 19:36:32.69ID:5FNLqxhG
>>355
社屋と寮が至近距離だと鬱になりそうって友人が言ってた
休日でも社屋が見えて気が休まらない
外出するとき休出社員と遭遇すると休日と平日の感覚が無くなる
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 20:03:53.61ID:sbEDuUJL
>>358
ええな
社畜全開の俺は休みでも往復一時間つかって現地に行っちゃう
今は完全在宅にしたけど、福山の着払いがある時だけ行く必要がある
なんやこれ
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 20:04:38.86ID:sbEDuUJL
着払いだけはどうしても現金って
まぁトリッパグレが内容にしてるんやろな・・
とおもいつつ、絶望
2024/12/23(月) 08:37:28.59ID:O+T7NQZF
定額減税って6月1日時点で国内在住の人だと思って、年内途中退職して国外に転居した人から3万円引いちゃったんだけど、まさか12月31日まで国内居住してないとダメだった?
2024/12/23(月) 08:57:09.96ID:iF7YHxFd
>>361
君が立て替えて払っとけば辻褄は合う👍
2024/12/23(月) 09:11:35.84ID:5f2jLQKF
国外行った奴はそのタイミングで年末調整じゃなかったっけ?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 11:35:25.45ID:kG7MmJZV
>>361
処理自体は合ってる
その人は年調で払わないとあかん
2024/12/23(月) 11:56:39.42ID:hhHOYPFn
>>361
定額減税は6/1の時点で要件を満たせばすることになってるから問題ない
あとは気にしないでいい
2024/12/23(月) 12:59:00.02ID:hhHOYPFn
しかしいちいち証券会社や銀行から法人に対して
実質的支配者の書類要求されるの面倒くさいな
放置しようかなもう
2024/12/23(月) 13:34:09.86ID:1oP+NFq6
>>366
実質的支配者の関係図、住所、生年月日、納税地等まとめた表を作っておいて欲しいっていう金融関係に渡している
大概それでこと足りる
担当者が自分で書いてるかも知れんが
2024/12/23(月) 17:05:02.67ID:9xN4blCQ
日産の管理部門はリストラになるのかな
2024/12/23(月) 18:42:23.01ID:PXaxLt0t
>>360
ヤマトなら月の請求に合算できるよ

今日引き落とし日を12/30にしてきたクソ会社がいたわ
自分たちが営業していない日を指定すんじゃねえよクソが

年明けまで帳簿しまらないこと確定
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 20:30:46.91ID:thas6Is1
>>368
持株会社設立して各社は事業会社としてぶら下がるだけだからリストラされないだろ
日産に知り合いいるけど残業少なくないらしいしリストラしたら回らなくなる
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 20:41:18.85ID:thas6Is1
開発生産拠点の合理化で工場経理とかが減らされる可能性はなきにしもあらずだけど、開発生産のフロント業務が統合されないと管理部門のリストラはないと思う
特に経理はそのへんの統合なしに業務が大幅に減ることはないと思うから最後の最後でしょう
2024/12/23(月) 21:48:12.56ID:KJPGoIk3
持株会社の下では当分の間は安泰
合併では適正人員に進めていくので基本的には被合併会社の方が切られやすいが
どういうわけか合併して数年後の経理部は被合併の社員で占められているようなこともある
それは存続会社の経理部にパワハラ問題児が多かったから
2024/12/23(月) 22:34:55.11ID:YBR8royj
年末の送金は出社して確認するのが面倒だから
外為内為共に27日にしてる
資金繰りが微妙なので、適当に数億当座貸越も
利用する
1/6にしか送金してこないケチくさい一部大手の
会社はシネ
2024/12/23(月) 23:55:41.77ID:6/QEI9pT
下請法で規制してくんねえかな
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 12:15:50.77ID:16nRud/x
30日と6日の海外送金怖いな。。出勤するか
2024/12/24(火) 12:52:51.29ID:UolhIp7k
同じく30日の支払いが怖い
2024/12/24(火) 12:56:17.97ID:h0Iwfw3l
気にし過ぎるとはげるぞ
2024/12/24(火) 18:11:04.43ID:iP+2Fw/W
>>375
会社は休みだけど銀行預金関係の人は出社するよね
不測の事態に備えないといけない

会社にもよるが担当が出社する程度でいいのに
経理は全員出社と命令するブラック企業もあるから
2024/12/24(火) 20:30:14.00ID:hfzw/3l7
銀行員の方は有給取らない限り30日出社なの可哀想だよな
まあ3月期決算経理マンにGWがないのよりはマシかもしれないけど
2024/12/24(火) 20:45:39.36ID:SdDX15lk
銀行で、大きな神社仏閣の取引支店になっているところは、三が日フル出勤で賽銭箱の小銭運びだそうな
そういうのも大変
2024/12/24(火) 21:57:12.13ID:l+OFpNHK
仕事もあまりないんでCHatGPT で遊んでいます。マクロやDAX 関数で分からないことがあったら、ファイルを添付すると式をアウトプットしてくれるので便利。
あちらのシステムなんで、日本語で尋ねるより、英語で尋ねたほうが的確な回答が得られやすいのは草
2024/12/25(水) 07:38:44.07ID:bw9+AGCY
リース対応してる?
2024/12/25(水) 18:24:56.67ID:U28GQFMn
してないような情弱はこんなとこにいる場合じゃないぞ
2024/12/25(水) 18:57:21.41ID:z7iEpKmj
>>363-365
皆様ありがとう
ほっとしました
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 20:06:10.77ID:v5iDAsmm
>>382
3年以上先の話だぞ
こんな早くから手つけてどうする
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 12:06:44.22ID:1I0cA3Wi
>>378
俺は、金融以外の経理マンだが30日出勤したらしたで上から小言を言われます。。
2024/12/26(木) 12:14:41.78ID:uDpy1RKw
法定調書合計表の支払額欄は前職の額除外
源泉徴収票の集計欄は込みって経理7年目で
初めて知った…orz

5人分ぐらいミスってるわ
2024/12/26(木) 15:40:26.67ID:kvVKdL6C
ソフト使え
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 15:41:26.99ID:iDMKJFIv
あーあ
・3社に努めて全部甲(3社に在籍ってことも今知った)
・全部定額減税
・なぜかこのタイミングで1本化。年調で3社分来て累進課税と定額減税分をお支払い
・今までは保険料や扶養でなんやかんやで微量の還付があったらしい

「なんでこうなるんだ!いつもは還付だろうが!」
全部甲にするからだよって教えてあげたけど、
メールで税理士に聞いて、お墨付きにして転送

「どうにかならんか?」
なりません。
年調の還付は小遣い扱いらしい。マイナスの時は・・・w
2024/12/26(木) 15:50:50.83ID:kvVKdL6C
還付は小遣い扱いのやついるよな

そのパターンなら御社は乙欄にした方が良くないか?
知ってんのに甲欄で年調なんて脱税に加担してるようなもんだろ
あと三社に勤めてるときは社保も各給与で案分徴収だからな
ちゃんと届け出ろよ
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 16:44:51.69ID:iDMKJFIv
3社に在籍も、年調終わってから知ったんだよ~
知ってたら乙にするんだけど、そもそも知らないのでどうしようもなかった
社会保険も引いていた。多分ほか2社は引いてないと思う。いやすぎるから見ない。
部長なのに若干低いな?とは思っていたけど
まぁ、来年からはまともになる(予定)なので由とする。4,5社目あったら知らんw
2024/12/26(木) 16:55:51.92ID:kvVKdL6C
取り扱いを知らない体で年金事務所に処理聞いて対処した方がいいぞ
2024/12/26(木) 17:43:28.22ID:WZ9TmfsD
年調終わって法定調書もだいたいできた。
とりあえず仕事納め。明日は大掃除やりたくないから休む
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 18:22:29.88ID:AojQsXQr
メガバンクは若い新卒に経験するもの
経歴引っさげてメーカー経理行ったら温すぎでビビる
まったりしたいやつはメガバンク入って2卒で経理入れ
正月は休みたいわ
出世レースのれねえわバーカ
2024/12/26(木) 18:30:49.56ID:ctqRmgJj
>>393
eltaxがその年度で12月中の申請開放してる時と
してない時あるんだけど今年はもう出来るっぽいから
後もうちょっとで送信終わる

給与支払報告書を都道府県ごとに印刷しなくちゃいけないの
なんとかならんかなあ

後から印刷できないし
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 21:36:33.80ID:iDMKJFIv
>>394
ちゃんとしてるメーカーならいいけどねぇ
ぐっちゃぐちゃの経理だと即死なんだよなぁ
2024/12/26(木) 21:36:55.35ID:32qLhek4
前職で還付は仕事納めの日に現金を封筒に入れての手渡しだった
家族持ちの人はほぼ全員が自分の小遣いにしていた、家族には言わない
2024/12/26(木) 21:53:03.76ID:rmZgoXfo
年末の仕事納めの日に支給されるボーナスを現金支給しろと指示されてる
12月の給与も同時支給で、年末調整は給与のほうでまとめてやることにした
年末調整明細と源泉徴収票は給与明細と一緒に封に入れる
あちこちで家庭内不和を招くかもしれないけれど、私の知るところではない
2024/12/27(金) 00:15:06.51ID:o/uCihSt
銀行の稼働日に合わせて30日も出社
2024/12/27(金) 07:56:17.12ID:mHzKzp2y
現金ほんと大嫌い
ただでさえ手数料跳ね上がってるし

支払いで現金持ってこられるたびにうんざりするわ
領収書作るのめんどくせえ
2024/12/27(金) 08:13:58.19ID:NuVyYXGH
小口現金や経費精算をビジネスカードにしてる会社って、コンビニやらの支払いってどう処理してるの?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 12:09:49.48ID:PCE8e4Oj
>>400
おれも!小銭の経費精算多すぎて小銭全くないし事務処理面倒くせー経理のババアが、私はニコニコ現金主義とかほざくし!
2024/12/27(金) 13:33:22.26ID:fe7GGFgF
いつもニコニコ現金払いってのは、ツケ払いや手形決済ではなく買ったら即決済という意味だよね
銀行振込も現金払いに入るはずだよ
2024/12/27(金) 13:39:14.95ID:loagx3LA
建設業なので作業員の交通費と休憩時のお茶代を会社で支払ってる
現金じゃなきゃ嫌だという人もいる
現金は嫌だという人もいる
かと言って交通系ICカードを持たせてチャージごとに支払ったら、私用したり、チャージで既にもらっている分のレシートをまた持ってきて二重取りしたりするから頭いたい
2024/12/27(金) 18:19:15.73ID:AYbjgmWX
>>391
事前のコミュニケーションが足りてない気がする
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 19:39:40.21ID:o4m3Krf+
みんな今日は棚卸と仕事納めだな!
お疲れ!
2024/12/27(金) 21:10:22.97ID:mHzKzp2y
>>391
そういや扶養控除等申告書?だかの提出はあったの?
3枚のうちどれか忘れたけどあれ出した会社が甲で処理だよね
2024/12/27(金) 21:11:36.22ID:mHzKzp2y
>>406
法定調書合計表と給与支払報告書終わらせた
提出先市町村44もあるからeltaxなかったら発狂してた
2024/12/27(金) 23:18:54.19ID:loagx3LA
従業員の過半数が外国人で、会社の寮住みなのですが、水道光熱費の給与天引き額を会社が余計に取っているのではないかと疑ってきます
もちろん猫ババなどしていないので、電気ガス水道各社から来る請求書のコピーと、その金額を部屋ごとに居住人数で割った明細とを給与明細に同封しているのですが、とにかく手間のかかる作業です
年明けにまた外国人が増えるので、なんとか効率よく片付ける方法を模索中です
2024/12/28(土) 06:00:00.28ID:UgpBqYb+
扶養控除とな法定調書は人事ちゃうの?
2024/12/28(土) 06:28:20.47ID:skfeGtuS
>>410
中小では兼務あたりまえ
人事部門がなく採用や教育は総務で給与計算は経理など

転職で大企業の面接に行くと
なんで経理が給与計算やってるんだよと驚いたり呆れた言い方してくる
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 07:11:34.33ID:mSgFhKDG
>>409
・明細をスキャンしてgoogleドライブにアップロードする
・リンクを知ってるだけでアクセス可能にする
・入社説明時に、URLを渡す。QRコードも付けておくと良い

これだけで月一アップロードするだけで全員に周知できる。
明細同封とかアホすぎる
2024/12/28(土) 08:23:27.30ID:shDjRd+R
>>412
アドバイスありがとうございます
住んでる建物が複数あってそれぞれ請求が違うし、各自の携帯電話料金もあるので、一人ずつ明細を作って同封していましたが、この際全員まとめてアップして、自分のところだけ見てくれと言うのが効率的ですね

彼ら、日本語がほぼ通じないので、組合に間に入って説明してもらいます
納得してくれれば来年からすごく助かる!
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 20:48:47.33ID:DRaZfu+V
経理って待遇の良くない大手準大手中堅企業に入るだけなら転職も容易だと思うんだけど、大手優良企業に入ろうとすると途端にコスパ悪くなるな
監査TAXコンサルも入り乱れた転職争いになるから中途経理の枠に対してライバルが多すぎる
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 20:55:09.24ID:mSgFhKDG
そこからはマネジメント能力になってくる
自分自信の能力はみんなかわらんのよ
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 20:58:31.38ID:mSgFhKDG
個人的には経理って中央省庁が一括で全部管理すればいいんじゃね?
とは常々思う
2024/12/28(土) 21:54:00.04ID:QprWSDWk
>>414
>監査TAXコンサル
こんなのプライムの上澄み企業に限定されるでしょ
プライム中位くらいならFラン卒簿記2級で経験3年もあれば入れるし
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:17:00.55ID:DRaZfu+V
>>417
プライム中位がどの程度の待遇や規模を指してるのかわからないけど、時価総額500億程度の企業に転職したケースは知ってる
それから上澄みはもちろんだけどそれ以外も新卒で入るほうが大体の場合は簡単だと思う
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 08:24:22.90ID:hM4wQmVk
決算のせいでこの土日だけ休みで明日から仕事始めなんだけど
2024/12/29(日) 09:08:49.86ID:FNVL9/jy
経理実務経験2年(中小企業)
通信制大卒
簿記1級+簿財+TOEIC600で上場企業経理に転職予定だけど、もしかしてそこまで難しくない?
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 09:18:23.84ID:7RlL8BBD
上場企業によるとしか

・1級はすごいんだけどあんまり役に立たない。
・ただうるさいオバハンは一級持ちってだけで黙るから別の意味で役に立つ事がある
・小売業はひたすらめんどくさい
・建築経理は慣れてないととっつきにくい

ほかはまぁ上司次第
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 09:20:06.22ID:hh/n2OWw
上場企業というのがピンキリすぎて、上場企業ってことにしか拘らないなら余裕なはず
そこそこ知名度と給与が高い人気の事業会社に入るのは簡単ではないと思う
上場企業ではないけど、若くて簿財受かってれば税理士法人のアドバイザリー、監査法人のアドバイザリー、総合コンサルファームを受ければどこかには入れそう
2024/12/29(日) 09:28:04.97ID:+4brX0Lh
昔、社員数一桁で東証一部上場の会社あったな
非正規がいっぱいいるんじゃなくて、ほんとに小規模で
大企業の関連会社でもないところ
社名忘れたけど、音響機器の会社だった
今どうなっているのかな
2024/12/29(日) 09:58:38.99ID:Rs3Rx5nA
山水電気や赤井電機だな
山水はアンプ、赤井はテープレコーダー
赤井は有報を期限まで出せないことがあり数年後に倒産
山水は海外の投資グループに買われて上場だけ維持していたが倒産
どっちも末期には社員10名くらい
いまもsansuiやAKAIのロゴで売られている安い音響機器は
商標権を買い取った会社があるから
2024/12/29(日) 10:09:00.72ID:x7KiCey+
時価総額700-800億くらいのプライム上場に勤めてるけど、この程度の規模で上場って無理、無駄をやってるとしか思えない。
あとは海外事業、ろくに経営管理できないならやめりゃいいのにと思う。撤退すれば英語人材なんてのもいらんし。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 10:09:22.65ID:7RlL8BBD
経理なんてどこも同じと適当に入ったけど、
製造業行っとけばよかったと後悔中
原価計算ひたすらやってたかったなぁ
2024/12/29(日) 10:21:37.80ID:TO7ocqaM
製造業って経理としてはキツい部類じゃない?
2024/12/29(日) 11:30:30.24ID:FNVL9/jy
>>422
30代前半だから若くはないが、年収400万以上pで上場企業の経理として経験積めたらとりあえずはいいや
2024/12/29(日) 11:33:24.17ID:FNVL9/jy
原価計算とか管理会計もやってみたいけど、中々経験積めないよね
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 11:36:35.61ID:7RlL8BBD
>>427
そうなん?
工場の回転率あげたりとか、廃材のコスト下げたりできたら楽しそうと勝手に思ってたけど
そんな簡単にはいかんかなぁ
2024/12/29(日) 12:40:47.06ID:/p2lBRVx
能力の低い人には工場に転勤させることは出来ないって部長が言ってた
原価計算が出来ないなら製造業は辞めて他社に行けと平然と言う
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 13:09:59.70ID:BNw4zWTw
工場勤務って高卒ヤンキー現場作業員とバチバチにやりあわんといかんだぞ。大学卒業まで勉強だけやってきたおぼっちゃまにはできんよ。
2024/12/29(日) 13:31:14.20ID:+4brX0Lh
>>424
ありがとう
零細企業かつ東証第一部って話を聞いた時は、人いないのに有報出すとか仕事多くて大変だなって思ったけど、倒産しちゃったのね
2024/12/29(日) 15:13:55.77ID:EWfgvJLG
高卒のアホの相手をしないといけないから大変だよな
2024/12/29(日) 15:48:12.63ID:x7KiCey+
>>430
そういうコスト削減活動は製造部門のエンジニアがやるんで、工場経理は極論言えば数字出すだけだよ。
なので、現場との話し相手は大抵はエンジニアで作業員と話す機会はそんなにない。
昔いた大手で工場経理6年、今いる微妙な上場で原価担当して2年の経験でいえばね。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 16:01:25.08ID:7RlL8BBD
>>435
ありがとうございます
そういうのはエンジニアの仕事かぁ。そりゃそうですよね。
2024/12/29(日) 16:30:21.27ID:FNVL9/jy
製造業にもいたことあるから分かるが、高卒だからって訳じゃないが現場の人間って全体的に民度が低いんだよな
頭いい悪い以前にそこが人として受け付けなかった
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 16:53:11.55ID:hh/n2OWw
>>428
400万以上UPって元が200万でも600万だし30代前半で実務経験2年だと難しそう
経理以外の経験もあってそれが経理関連とか転職先として狙う会社と同業なら別だけど
あとは短期間で可能ならTOEICは730まで上げたほうがいい
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 16:58:53.23ID:hh/n2OWw
前にいた大手メーカーの工場経理は基本定時上がりだったから工場経理がキツイかどうかは会社による
大手でも工場は管理職に高卒が普通にいるけど、経験上、職場での人間性に学歴は関係ない
2024/12/29(日) 17:17:08.37ID:+4brX0Lh
人柄と学歴はあんまり関係ないね
業種(職種ではない)と人柄は関係する
なんでだろうね
2024/12/29(日) 18:06:47.73ID:wub+ah19
TOEICとか外資とか英文扱わなければ関係ないな
2024/12/29(日) 18:14:59.45ID:FNVL9/jy
>>438
謎のp入ったたせいで紛らわしいが最低年収400以上を希望って書きたかった
上場企業に転職したらそこで終わりって訳じゃないしとにかく上場企業経理の経験を積みたい
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 18:25:26.51ID:hh/n2OWw
>>441
昇進の要件に入ってたりするから関係あるぞ
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 18:35:07.43ID:hh/n2OWw
>>442
400万以上か失礼した
500万前後ならなんとかなりそう
2024/12/30(月) 07:22:56.63ID:n8H2tgE4
>>443
入る会社の昇進要件になってたら勉強したらいいだけ
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 08:27:15.84ID:uiqQkP3L
>>445
受ける段階で満たしてるほうがいいに決まってる
要件満たしてないと場合によっては採用した部署は勉強時間を確保するように配慮する必要性が出てくるからそんなリスクないほうが採用しやすい
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 09:03:53.03ID:29NwRrlx
トヨタの短期工に行ったことを思い出した
多少気が荒いのはまぁ肉体労働だししゃーないかと思っていたけど

・トイレで小しながら飲み物を飲む。これは少数派だけどたまにいる
・ウンコした後に手を洗わない。これはほぼ確実で3ヶ月チラ見を続けた結果洗うのは数%
※休憩時間は一斉にトイレ行くからすげー混む

これを思い出した・・・マジかって思った
多分他にも色々ありそうだけど怖いので観察せず、一番短い3ヶ月で満了し、事務仕事に戻った
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 09:04:38.95ID:29NwRrlx
工場経理は多分、変なきつさがあるはず
2024/12/30(月) 09:25:04.39ID:PUzxFfeK
よい評価をされたいなら、必要なのは簿記1級を取ることではなくて、人たらしになること。
簿記1級とか、会計士でも、クセあって評価されない人はいくらでもいるでしょ?
こいつと一緒に仕事したいと思わせることが大切。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 09:34:53.11ID:FRjRRm0v
>>449
それこそ採用されてからの話だし、クセ以前に定常業務に長けてないと評価されないし、会計基準とかのルールに精通しててもそれを実務に落とし込めないと無意味
2024/12/30(月) 09:38:50.58ID:pZWW8esU
>>449
部長に贔屓にされた人は順調に出世して部長に登り詰めたタイミングで後輩よりパワハラ等の告発があり左遷
前部長は役員になって彼を引き上げたので擁護していたが最後は自己保身に走り切り捨てた
上にウケが良くても下からも人望がないと
2024/12/30(月) 09:54:54.55ID:PUzxFfeK
人たらしは上司だけでなく、同僚や部下に対してもそう。
私の上司は部下に対しても丁寧語を使うし、感謝の言葉を忘れないよ。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 10:03:34.69ID:29NwRrlx
>>449
一級あるうえでそれが最高ってことやね
2024/12/30(月) 10:20:51.30ID:kTMib0Yd
>>436
工場経理に応募してくれるなら割と歓迎されるんじゃないかな
基本地方勤務だから敬遠されることが多いし
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 10:31:04.67ID:0d3YxqXL
全然仕事のできないコネ転職勢に経理系の役員部長副部長の席を奪われまくった会社を知ってるけど、プロパーとか他ルート転職勢の不満凄いから人たらし云々が昇進に有利になる組織風土は好きじゃないな
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 10:32:37.32ID:K2g7Q3+R
>>447
俺は大卒だからという変なプライド持ってるやつは工場に溶け込めず病んでいくよな
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 11:13:17.63ID:hXkKm7t7
>>449
人たらしはあるかも(笑)
1級より人たらし
工場経理は尻叩き役の嫌われ役の役員の操り人形
2024/12/30(月) 14:18:44.77ID:4FngEzyg
1級はあったほうがいい
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 16:30:14.08ID:29NwRrlx
1級ってどれぐらいで合ったほうが良いと思いますか

仕事中:無理
転職中:とれたらすげーけど転職したら?

ぐらいにしか思わん
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 16:30:43.40ID:29NwRrlx
2級取ってくれたほうが良いともう
2024/12/30(月) 16:46:39.60ID:4FngEzyg
質問する前にまずちゃんとした日本語で話してくれ
2024/12/30(月) 20:07:11.99ID:TJHeIV5O
そんなこと言われても、少なくとも自分がなんで経理やってるかってそりゃコミュ障だからに決まってるだろ、みたいな開き直りはぶっちゃけある
そして自分の観測範囲だと他にもそういう人が多いので、その中でコミュ強なのに経理やってる人がいたらまあ順当に出世できるだろうね
そういう人にはもう自分では太刀打ちできないと思って諦めてるし、チマチマ知識と経験を積んで頑張るしかないなと思う
2024/12/30(月) 20:37:56.77ID:OFkhYt5b
去年からインボイス制度で消費税納めなきゃいけなくなったんよね?
青色申告の会計ソフト見直してたら設定が簡易課税になってて、税務署に申請も提出してなかったんだが、
今年の申告も簡易課税のままがいい?本則課税に切り替えたほうがいい?
怒られるんかな?
2024/12/30(月) 20:46:17.58ID:aw7WegAm
>>463
簡易課税業者はそのまま簡易課税でいけるよ
2024/12/30(月) 21:20:32.37ID:OFkhYt5b
>>464
今まで免税事業者だったんだが、インボイス制度のタイミングでたまたまギリ1000万超えちゃって、
税務署に消費税簡易課税制度選択届出書も出してないし
ネットで調べると、届け出すると2年は変更出来ないとか
2024/12/30(月) 21:30:49.99ID:5RHjqiTu
>>459
1級や税理士でも大企業だけど非上場だと上場に比べて程度の低い仕事しているから
その環境に馴染んでレベルが低下する
そういう人を見ちゃうと1級あってもこれかよと思ったりする
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 21:37:53.86ID:wKzRZ3W5
>インボイス制度のタイミングでたまたまギリ1000万超えちゃって、

が令和5年の事を言ってるならそれは関係なくね?
あくまで課税業者の判定は2年前。
そうでないならインボイスを機に課税業者になったと言う事で2割特例が適用されて簡易課税の届け出だしたかどうかは関係ない

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023010-021.pdf
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 08:12:21.32ID:35GQ1bzL
実務経験0で中途入社で入った人は戦力外
2024/12/31(火) 08:36:44.42ID:VDNvXU0X
私も三十代半ばで未経験かつ知識皆無だったのにいきなり経理にされたよ
それからずっと経理やって3級取った
その会社も辞めたので無職の間に2級取ろうとしたけど先に転職決まったから試験勉強やめたわw
2024/12/31(火) 10:12:10.38ID:QthdHHh/
>>468
若ければ採用されるぞ
2024/12/31(火) 10:19:05.64ID:R+oB9WXo
実務経験0で経理になったけどバリバリ主力として働いてるぞ
未経験転職は無理、簿記1級意味ない、等のネガティブな話は鼻で笑うようになったわ
2024/12/31(火) 10:23:03.58ID:tulcSBVq
経理が1人想定だと思うぞ>未経験
教えてもらえるなら無理なことなんてない
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 10:40:35.02ID:3ytc/qke
自分のことを主力って呼ぶのすごいな
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 10:48:15.31ID:sTIWBSyp
ポジティブなのは良い事じゃないかな
かな
2024/12/31(火) 12:35:36.24ID:KSabBch6
私も実務経験なしで30代で入社しました。現在東京一部で年収1100万円です。レアケースなんだろうけど。
2024/12/31(火) 12:36:43.33ID:KSabBch6
東証一部でしたorz
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/31(火) 14:02:44.40ID:Gs7dE3EJ
東証一部とか言ってる時点で嘘確定
2024/12/31(火) 14:22:25.58ID:VDNvXU0X
>>473
ひとり経理なら主力でしょ
2024/12/31(火) 14:25:49.16ID:MOgPKpR0
スマン。プライムだったorz
2024/12/31(火) 16:06:25.66ID:RPfL+alJ
国鉄、営団地下鉄、電電公社
こんなこと書くと凄い勢いで訂正させられそう
2024/12/31(火) 16:23:43.99ID:VDNvXU0X
専売公社、大蔵省、文部省、松下電器…
2024/12/31(火) 19:55:15.21ID:64QcvUgd
太田昭和、中央青山、アーサーアンダーセン…
2024/12/31(火) 20:29:09.57ID:H6NIpfDO
プライム企業だと移転価格出来る人材引く手あまたなのでわ
2024/12/31(火) 22:07:55.06ID:lUGphlK6
>>482
新光、朝日、港、センチュリー
2025/01/02(木) 02:41:36.21ID:dWHE9YcA
相手からくる請求書っていろんなデザインあるけど
明細欄が交互にグレーと白になってるのってどう?
やりやすい?苦手?


あとフォントサイズは8ptまでにしてほしい
通販サイトなんかのは小さい紙に6ptとか5ptだろ、みたいな極小がある
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 03:31:43.92ID:fAcleCnM
なんでもいいからデータでください
元データがcsvでついてくるかDLできるならなんでもいい

pdfはしましまでも虹色でも好きにしていい
2025/01/02(木) 05:20:07.29ID:dWHE9YcA
>>486
pdfで明細表送ってくるとか迷惑だよな
しかもExcelで出力ではなく印刷して画像データになってるやつ…
データになっててコピペできても
表組みの時点でなかなか大変になるんだよね
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 19:30:31.33ID:fZ5vJ/1a
>>462
仲間か
営業できんから経理になったわ

コミュニケーション能力強い経理は出世しやすい
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 19:54:15.22ID:fAcleCnM
そりゃーどんな職でもそうじゃないかな
2025/01/02(木) 20:16:18.97ID:2LBgUgkr
出世しやすいのはそうだが出世する会社は選ぶべき
今の会社で昇進したいとは微塵も思わん
2025/01/02(木) 20:43:41.73ID:gmoHc417
>>485
こだわってるほど気にしてないというかどんなに見にくくてもそれはそれって感じ
とはいえデザイン気にしてる人は気にしてる
が気にしてない人は気にしてない
ごく一部のデザインに興味あるとかいう人以外は気に求めないと思う
大企業ほど大昔のデザインというか書式だしね
やたら線が多いというかマス目だらけ
2025/01/02(木) 20:44:03.10ID:vKzBHNJ0
一人経理で上がオーナー社長しかいない会社だと、昇進しようがない
2025/01/02(木) 20:54:41.14ID:wbl4hv4B
>>492
気に入って貰えれば寿司、ふぐ、フレンチ、鰻など頻繁に連れてって貰える
2025/01/02(木) 20:56:57.45ID:dWHE9YcA
>>492
むしろ右腕じゃないの?
2025/01/02(木) 21:00:41.53ID:vKzBHNJ0
>>493
入社時に何度か連れていってもらったけど、外食とかお酒とか好きじゃないし、社長とは興味関心の対象が違って話も合わないから適当に理由つけて断っていたら誘われなくなった
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 21:48:45.80ID:vi270ei9
>>495
あんた正解
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 21:59:20.58ID:fAcleCnM
毎日焼き肉だった
当然太ってきたので断ったら
「体調悪いの!?」
って本気で心配された
2025/01/02(木) 23:11:40.84ID:oOGMUXwz
>>497
はい嘘。牛肉は食っても食っても太らない食べ物の一つ
2025/01/02(木) 23:27:10.57ID:vKzBHNJ0
比較的太りにくいだけ
カロリー高いから毎日大量に食べていたら太るよ
2025/01/02(木) 23:51:27.78ID:1YKJGHdn
>>499
毎日魚しか食ってないから太るだろうが
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 03:06:52.77ID:ixOpEWPg
>>498
そんなもんあるわけないだろw
2025/01/03(金) 05:02:01.67ID:lbQa/a44
新年早々アルミホイル巻いてそうなのが来てるなw
2025/01/03(金) 09:53:45.97ID:AUeCV0ex
>>495
部長が酒好き、次長と課長と係長が部長の誘いに乗らない、俺が誘われる、経費で落とす
係長が下っ端が会社の金で飲食するなと絡んでくる、あんたが行かない代わりに行ってるのに
2025/01/03(金) 10:11:08.69ID:ME1D7Yns
お前らの自分語りはどうでもいい
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 10:14:26.63ID:OPY5nqJP
じゃあお前の自分語りを聞かせてくれ
2025/01/03(金) 13:02:32.85ID:ME1D7Yns
もしかして面白いと思ってレスしてる?それ
2025/01/03(金) 13:04:57.34ID:tBs+nW5Z
ここシステム導入やってる人少ないのか>>401みたいな質問には答えられない人多いもんな
2025/01/03(金) 13:34:00.98ID:8Mh1gskw
>>507
401本人か、誰も答えないから
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 13:49:02.72ID:33+KgE5K
>>506
お前の面白エピソード頼むわ
2025/01/03(金) 13:56:56.68ID:hPys8fdc
2年前にシステム入れ替えたけど
システム導入と>>401なんか関係あんのかね
2025/01/03(金) 14:30:34.70ID:tBs+nW5Z
>>510
使い心地どうって話
2025/01/03(金) 16:23:03.60ID:vU0rr9Dz
まず会社の経費でコンビニ支払というのが判りません
2025/01/03(金) 16:25:11.51ID:oTQfC+H9
少額単発の購入がコンビニのバーコード支払いのときあるな
2025/01/03(金) 16:46:16.65ID:kALplxRY
うちは会議用お茶のペットボトル買う時かな>コンビニとか薬局

>>511
既存のが糞すぎて毎月帳簿で終電3日間になってたのが
帳簿がらみの残業皆無になった

以前のは先打ちできない、毎回全て1から入力、
過去伝票流用できないってゴミカスだったから
比べるのも烏滸がましいレベルで快適

csv出力も出来るようになったから
集計もすごい楽
2025/01/03(金) 16:58:27.19ID:6xTCmQgi
うちは建設業だから作業員が現場で休憩時間に飲むお茶類をコンビニで買ってて
そのレシートを週一でまとめて経理に持って来てもらってる
2025/01/03(金) 17:07:59.76ID:Gx68c0qp
>>515
それって現物支給で課税対象にならないの?
2025/01/03(金) 17:33:47.46ID:6xTCmQgi
>>516
課税対象にしないといけないなら税理士が何か言ってくると思うんだけど、今のところ何も言われてないし、社員以外の一人親方や他社から応援で来る職人にもお茶代を支払っているから、課税対象とするとややこしい
2025/01/03(金) 18:34:26.51ID:tBs+nW5Z
社長がカードでコンビニで毎月色々買ってるけど、全部会議費ってことにして処理してる
何買ってるかレシート見たことないから会社の経費かどうかは分からん

社長以外の部課長ではほぼないけど、ビジネスカード配って、こういう使途不明の支払い増えたらどう処理してるのか気になって。
>>514
やっぱ便利そうね
うちも小口現金や紙のレシートで経費精算とかもう無理あるから導入したいなあ
2025/01/03(金) 18:54:15.11ID:IDjAOqv0
ルール不徹底で見切り発車で利用
社員のモラル、性善説を前提にしているのか
経理はいらん苦労ばかりか
2025/01/03(金) 20:15:43.84ID:JCNM1z3Q
ここの人達の会社は香典やご祝儀はきちんと水引に現ナマ入れて渡してる?
うちはエビデンス取れないから給与支給にしろと言う親会社vs取っ払いで寄越せと言う現場に板挟みされてる状態
2025/01/03(金) 20:16:43.34ID:JCNM1z3Q
>>520
参列に行かない場合の話ね
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 21:09:39.79ID:ixOpEWPg
そういう時は社労士税理士親会社の意見聞いて従うしかない
今までが違法状態で、今後会社を良くするためにご協力を~云々カンヌン
2025/01/03(金) 21:13:54.38ID:pz3WNZt6
香典やご祝儀とかって交際費申請に基づいて…じゃないの?
2025/01/03(金) 21:15:37.82ID:6f7iAwtr
>>523
だよね
違う会社はどういう流れなんだろ
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 10:39:53.00ID:S2j1w4qk
きていもないとかくさ
2025/01/04(土) 11:53:36.22ID:ydyTbic3
会計の規定ない会社ってガチ中小だと思うわ
クレカなんてやったらシステム導入する前に必ずルールとマニュアルつくるし
2025/01/04(土) 12:15:36.64ID:tT63NPE0
>>520
稟議+支出証明書で現金払い

証拠ないって言ったら参列行く行かない関係なくね?
2025/01/04(土) 12:51:24.15ID:Y2oTx/+L
>>526
会社の規模でいえば上場してるレベルだけど、これだから困る
ほんとシステム面杜撰で日に日に呆れが増していく
もうこの会社で身に着くスキル何一つないからさっさと転職したい
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 16:52:42.17ID:+Vx7UerL
規程に会社規模なんかカンケーねーよ
先生がノータリンなんだろ
2025/01/04(土) 17:49:15.92ID:N19mbXKd
うち、規定が社長の勘違いでなし崩しになる
支払日なども「お前が間違えてる」になって決裁してもらえなくて
取引先から入金がないとお叱りの電話を受けるのは私…
社長と親しく付き合っているところは理解して下さっているのが救いだけど…
2025/01/04(土) 19:46:19.13ID:aa6IKpzm
代表権持つ社長の独断の前には社内規定なんてのは無力だしな。
2025/01/04(土) 20:34:45.49ID:x7otMMUe
営業部門が複数あって1部門の上長が規程を無視したり理解しないと
その下の部員全員が同じく規程無視する
経理や人事の言うことなんか無視しとけって言ってるから
2025/01/04(土) 21:11:02.98ID:ydyTbic3
だから舐められないように
強い人が上に行かないとね
2025/01/04(土) 22:00:57.89ID:Y2oTx/+L
うちの経理部長は他部署に対しても弱いから駄目だ
もう少し早めに見切りつけてもいいかなあと思うくらいには杜撰
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 23:18:39.20ID:B9zvmFHm
年始は、経理業務以外にも庶務だらけで月次決算どころじゃない。勤怠関係、年末年始の慶弔対応、キリがない!
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 00:00:36.47ID:3pTB9biQ
>>520
香典の給与支給は草
もうPayPayで葬式しろよ
2025/01/05(日) 06:25:30.29ID:irjfxdho
>>533
他部署に舐められまいと強気に出すぎてトラブルを起こす人が社内に数名いる
経理にも1名いて困っている
お互い気持ちよく仕事が出来るような口ぶりで対応しているのを見て
そんな態度で相手するなって言ってくる
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 14:05:00.68ID:dqM9Jd1O
強気になるのはいいけど、ミスすると一気に立場が弱くなるからなぁ
2025/01/06(月) 19:09:12.67ID:1Xj7UVZS
クラウドは一瞬で消える
https://i.imgur.com/gYgKGp9.png
2025/01/06(月) 20:27:53.72ID:2oCUJMij
>>539
自動バックアップもないって、どうかしてるわ…
2025/01/06(月) 20:59:12.38ID:uXUK8Oae
クラウドが怖いんじゃなくて弥生が(ry
2025/01/06(月) 20:59:55.31ID:JAiaVN/o
弥生会計の自動バックアップ、一応残しているわ
閉じるたびに保存されるから容量かさむけど
2025/01/06(月) 21:20:31.97ID:lpVNL9Ze
TKCクラウドなら、解約しても2ヶ月以内なら復活できると聞いたことがあるけど、やったことはない。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 00:00:10.39ID:jDWEQ8l1
どっかのクラウドサービスは復元50万。MFかfreeeだったと思う
それでも一週間ぐらいで復元してまぁ助かった
2025/01/07(火) 01:44:09.60ID:FTU4ArcN
PCAはバックアップある
2025/01/07(火) 22:49:56.88ID:jE/ehLhD
クラウドサービスの問題は、解約すると帳簿の保存要件を満たせなくなること。数年前に確認したときは、弥生だと解散後も10年程度契約を続けて清算人が料金を払い続ける以外に適法な方法はなさそうだったけど、もう解決してるんだろうか。もしかしたら、会計ソフト側に変更がなくても、電帳法が緩くなってセーフとかもあるかもな。
2025/01/08(水) 07:22:13.94ID:MUFk2/KW
右のネトウヨ「滅価焼却(めっかしょうきゃく)ってなんだよw」 [834922174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736252052/

減価償却について初心者に判りやすくマジレスする人が意外と多い
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 09:41:53.50ID:8leQoku2
>>546
そこだよなぁ
基本料金だけ払い続けてデータ保全してるのが既に2社、2つある
もったいないなぁと思いつつ7年間払い続ける必要がある
2025/01/08(水) 12:09:55.40ID:nelpT1Jk
元帳は紙がいいんだなと再認識
2025/01/08(水) 16:05:27.90ID:PnROYK+/
>>539
データ自体はあるだろ
弥生に金払わないから知りませんと言ってるだけで
本当にないなら内で面白いけど
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 16:09:29.14ID:A1Py+y5D
解約したらデータ入手出来ないだけだろ
その日に弥生が消す契約なら知らんけど
まあ担当が悪いのは間違いないが
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 17:31:29.53ID:8leQoku2
>>550
データは無い
元クラウドサービス業者だけど、ストレージに保存するのも金がかかるんだよ
だから解約前にはバックアップ取ってねと警告出している
解約した客のデータなんて即刻消える。保管なんてすると怒られるわ
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 17:36:58.02ID:72ZEPdhq
金がかかる=中抜き業者か
やっぱり紙一択だな
システムがーとか、ただのマッチポンプで草
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 17:39:14.55ID:uTIWoyUl
よくわからんけどバックアップ取っても解約したら汎用性無いんじゃないのか?
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 17:53:43.55ID:8leQoku2
>>553
中抜きなしのプランをご紹介するね

本気でコスト下げたいなら、クラウドサービスの一番安いプランがあります
ISDNの速度で読み込めるプランがあります
経理ソフトなら割とそれでもok
ストレージ料金はほぼゼロです
月額利用料もほぼ無し。経理ソフトを作成して、そこに保存するだけでok
月10円-100円ぐらいだと思う。それを計算するコストの方がコストだから良く知らない
一度作成してみてはいかがでしょうか?

考える間でもなく高コストなので、僕はMFを使いますが
2025/01/08(水) 18:38:51.73ID:OJIqa+h+
自社PC内にデータ保存かCDに焼かないの?クラウドだけにしか保存してないのか
もしかして自社PCにダウンロード出来ないとか
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 18:58:45.04ID:RY8zVY5+
良いこと聞いたわ
クラウド解約するとデータ消えるんだな
これでウンコ野郎説得するわ
棺桶に足突っ込むなと
2025/01/08(水) 19:30:03.06ID:jgGb07KB
つーかそれ普通では?
2025/01/08(水) 23:12:53.83ID:4WZJkMWV
改正前の事前に申請する時代の電帳法で電子帳簿の申請してた場合、解約時にデータのバックアップ取ろうが紙に印刷しようが、電子帳簿の要件は満たせない。今の電帳法でどういう扱いになるのかはよくわからん。
2025/01/08(水) 23:52:26.38ID:FASf4Mlu
今は紙に印刷してればデータ持ってればいいだけ
金額をファイル名につけろとかいう糞要件はなくなった
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 00:43:06.26ID:j6QFLs7f
ファイル名はマジでぶっ飛んでた
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 08:59:57.68ID:n2B4LcTo
PDFに印刷でいいのかな(震え
紙だと保管場所喰いすぎるからの電子なんで紙併用なら要件緩和とか本末転倒すぎる
2025/01/09(木) 11:15:04.90ID:KFWNdzCv
銀行窓口で振込する場合の手数料が990円になる時代
統廃合で窓口のある銀行まで徒歩で行ける距離には無くなり
会社から徒歩で駅やバス停に向かい目的地で降りて
銀行に向かうのに片道延べ30分で到着すれば良い方
振込のために交通費が数百円
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 12:06:06.27ID:4XlQsO4+
今年から償却資産税申告を電子申告しようかと思います。市町村から勝手に採番される資産番号と固定資産奉行上の資産番号が違うけど大丈夫かな?
2025/01/09(木) 12:09:41.09ID:D3mDjrkO
また電子の話か
分からないなら時間の無駄だからやめなよ
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 17:53:04.96ID:cafReUVN
この国は電子化すればする程アホが大量生産されます
2025/01/09(木) 18:32:08.34ID:tZ//UgNz
今年初めて出社したら上司から小一時間説教。
先月やってたらしい退職者の送別会を欠席したこと、リモートワーク多すぎとか。リモートについては、社内通達は原則最低週1回は出社となっていて、それは守ってる。
四半期決算の最中なのに随分とヒマなんだなと思った。
2025/01/09(木) 20:36:42.58ID:U0LA+RDl
週一会社出てれば十分、そんなに上司の顔拝みたくねえ
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 22:05:45.68ID:j6QFLs7f
退職者の送別会とかどうでも良すぎる
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 22:17:44.21ID:cpJp8ghh
こんなにインフルやらコロナやら流行ってる時に送別会なんかやってる会社辞めた方がいいぞ
2025/01/10(金) 08:27:12.77ID:JpBrNTgm
>先月やってたらしい

これって連絡が来なかったのか
経理という職場の陰湿さを実感するね
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 08:33:15.46ID:X9lyvBL+
経理はもれなく不機嫌ハラスメントのスキルがつくジョブだからな
2025/01/10(金) 11:21:14.61ID:GE/7x21W
>>571
まぎらわしい表現ですまん。
連絡はあったけど欠席した送別会なんて忘れ去ってたのを昨日いきなり言われたからああいう書き方になってしまった。
自分のところの職場はそこまで陰湿ではないよ。
2025/01/10(金) 12:34:18.86ID:Yuat5dFw
歓送迎会や忘新年会の経理とばしはよくあるな
後で経費精算が来て、飲み食いしていたとはじめて知るw
2025/01/10(金) 12:46:00.38ID:OfBkY5uP
昼休み宅配が来るから事務所閉めようかな
あれわざと狙ってきてるんだよな
2025/01/10(金) 12:54:31.30ID:APXifVjm
宅配、昼休みに来るよねぇ。
まぁ、忙しと回ってるんだから仕方ないと思うけど。
2025/01/10(金) 13:04:35.09ID:OfBkY5uP
あれね
昼受付可の配達先を運転手がリスト化して共有してるんだよ
あんなの待たしとけばいいんだよ本来はな
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 13:06:35.27ID:ajn2lJFh
宅配ぐらい受け取ってあげなよ~
2025/01/10(金) 13:20:04.19ID:AYKvPHR6
へー
宅配ってだいたい順路決まってるから同じくらいの時間に来ると思ってたが
2025/01/10(金) 15:41:17.31ID:EAGd0xg6
釣れてて草
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 18:16:05.28ID:IwWwYOjF
言ってはいけないことを言っちゃうんだけど、

経費精算って小学生でもできるよねw
2025/01/10(金) 18:22:27.36ID:L3YLqlKQ
おこづかい帳か
2025/01/10(金) 19:02:18.03ID:xpEGcM3c
>>581
まあそうだけど、小学生がやったら人間不信になりかねないと思う
特に中小企業のオーナー社長家族の経費精算
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 21:09:43.73ID:RnddvAcC
>>583
誰でもおとなになれば人を信用しなくなるのだから、小学生から心構えを持つことはいいこと
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 21:22:31.39ID:ajn2lJFh
経費精算な
上長も社長も忙しすぎて実質俺が決裁者だった
退職時、ルールを教えたおっさんは全部スルーして何もかも通してた。中にはなーんにもない¥800円も支払っていた
あぁ、こうやって会社潰れるんだなーって思った
2025/01/10(金) 21:33:37.99ID:xpEGcM3c
>>585
800円なんて可愛いものですよ
うちなんか、なーんにもない50万円払ってますよ
2025/01/11(土) 02:24:55.01ID:1MvnFDj6
経費精算なんて直属上司は当然ノールックで承認
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 16:50:22.59ID:vo9O9Uth
信頼されてるな
2025/01/12(日) 16:54:49.79ID:8/eNGrma
上司が手を抜いているだけ。

で、監査室のチェックで交通費の不正請求がばれて諭旨解雇になったのがいる。
2025/01/12(日) 17:25:05.08ID:Iz2TQhka
前にETCの明細書から不正使用バレてクビって話あったな
2025/01/12(日) 17:39:51.59ID:KqwHYvoJ
コインパーキングで、他社の法人カード利用レシートを持ってきて精算しようとした人がいたっけ
悪意ではなく単なるレシートの取り間違いで、その日時のパーキング利用は確かだったから出金伝票で払ったけど
2025/01/12(日) 20:11:10.58ID:maIvOjlF
駐車場やETCの不正利用ってどうやって分かるんだ?
Excelで小口現金管理してるけど、量多すぎると全部の領収書チェックとか無理なんだけど
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/13(月) 07:24:10.07ID:i28qnuih
出張申請の内容と利用した経路が違うとか?
2025/01/13(月) 08:42:06.35ID:K1B1UrKM
>>593
休んだ日なのにETC申請してる奴とか
2025/01/13(月) 09:50:13.66ID:92XZBkAk
ETCは何年何月何日の何時何分にどこの入口および出口を通過したのか履歴を確認できるから
2025/01/13(月) 11:42:32.53ID:XEcWNP9O
>>593
出張申請って制度がまずない
>>595
ETCカードは一部部課長が持ってるけど、現場の管理者は個人のETCで使った後、小口で精算してるから正直会社の経費か個人の経費か判断出来ない
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/13(月) 11:48:12.35ID:lgr8t8k5
そういやうちの会社にもコーポレートカード使わずに自分のカード使ってマイレージ貯めようとするこっすい奴らがおったわ
2025/01/13(月) 11:56:51.19ID:05fo1BP3
交通系ICカードをチャージした分、会社から支払っているんだけど、それでもらっておいて更に駅の券売機で切符買って二重取りしようとした奴いたわ
たかが数百円ごまかそうとしたばかりに信用を失って、愚かだねえ
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/13(月) 14:02:28.73ID:lgr8t8k5
>>598
ごめんそれってどうやってバレるの?券売機で買ってるとこ見られたとか?
2025/01/13(月) 14:56:14.01ID:05fo1BP3
>>599
会社が社員に支給してる交通系ICカードは当然番号を控えてある
でもって、そのICカードで買った切符の領収書を持って来たけど
領収書にはICカードの番号入ってるから丸わかり

ただ、黙って他のもの買ってる場合に把握しきれないのが困る
まめに履歴を印字して出すように言ってるんだけど、そこまでやってくれる人少ないし
2025/01/13(月) 19:29:14.67ID:PB6IMfBg
>>600
スマホのカードリーダーで確認すれば?
チャージの領収書提出時にSUICA提出させて
2025/01/13(月) 19:42:52.48ID:05fo1BP3
>>601
それが、全員ほぼ毎日直行直帰なので、カード本体を提出させるわけに行かなくて
2025/01/13(月) 19:59:25.23ID:Zkl1tBZy
>>596
ウチは会社のカードなので会社で高速の履歴は全て把握している

>>598
訪問先に通勤定期で行ける範囲なのに数百円の実費精算を回すやつがいた
その請求は却下、そいつの所属先にも報告
2025/01/13(月) 21:03:06.90ID:SzX8YGqc
会社のETCを休日に個人使用してるのを見つけたから、本人にあえてみんなの前で休日に仕事してたんですかと聞いてみた
その子の上司を含めて大慌てしてたなぁ
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 12:36:00.28ID:R+YKNaG7
吸収合併で法務庶務財務会計総務システム関係の実務なんかできる訳ないだろ。勘弁してくれ
2025/01/14(火) 14:51:55.75ID:3108QS1j
防衛特別法人税、防衛特別所得税
なし崩しに決定してるけど
この国は何なの?
2025/01/14(火) 17:55:31.72ID:ehOkO/qm
>>605
吸収する立場か吸収される側か、どっち
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 23:19:34.81ID:5fgcS4vT
AIなんて信用してなかったけど、
最新のo1なら十分実用レベルで驚いた。
GPT-4oでもまあ使える。

最近は仕事でちょっと判断に迷うようなことがあったら、o1に聞いてる。
会計士レベルの答えくれるからマジで助かる。
本当に込み入った、論点が複雑な話だとまだ難しいのかもしれんけど、
簡単なものだったら間違いとは思えないレベルの内容が返ってくる。
2025/01/15(水) 08:01:00.62ID:LTLFECwW
経営企画に異動するんだが、予算編成や予実分析等の管理会計の知識ってどの程度使うんだ?
簿記1級レベルの知識はあるんだが充分かね
2025/01/15(水) 08:33:44.70ID:6cHg68lP
知識よりも、偉い人に納得させられる説得力だな
論理ではない何か
2025/01/15(水) 09:09:26.82ID:yDEhSTn1
>>609
簿記や管理会計の知識は有れば有ったで良い程度だよ
予算なんて数字遊びにすぎないから
何パターンもシミュレーション
役員や上司が要望を言うので彼等が満足する数字を作り上げる
経理に疎い役員の無茶振り指示を相手にする面倒さもある
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 12:05:57.49ID:H1zVd2RJ
>>607
される側です。数ヶ月しか時間なくて詰みました。辞めようと悩み中。1人で財務管理経理、時々総務の仕事もやってます
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 12:07:19.04ID:H1zVd2RJ
>>611まさしくそれ!
去年、何回も人件費上昇率変更して帰りが夜中になった。疲れた
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 14:19:34.15ID:BIv6CDhH
>>608
便利だよなー
本当にいい時代だ
2025/01/15(水) 14:30:00.02ID:G44VlkBW
e-Tax法人の電子証明書って無料ってありますか?
探しても見つからん。
えらい高くない?
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 14:56:56.64ID:ACbpQdrW
電子証明書高いよね
毎年探すけど結局法務省の3か月1300円で申請してるわ
2025/01/15(水) 20:00:04.12ID:sq5XRmkZ
>>612
バックれたほうが良さそう
たぶん連日終電やホテル住まいになりそう
2025/01/15(水) 20:29:36.39ID:XO/DF670
>>615
社長からパスワードが書き込まれたマイナカードを預けられるようになってこそ一人前の経理。信頼関係がなければコストが上がるという好例だな。
2025/01/15(水) 20:39:55.24ID:UEr66h4T
>>618
マイナカードが必要なものは社長本人にやらせてるわ
2025/01/15(水) 22:56:43.05ID:YhuYhITE
法人カード登記必須なの勘弁して欲しいわ
代表の個人カード的な法人カードしか作れん

>>615
5年で7万ぐらい取られたような…
給与支払報告書を毎年50市町村に発送すること考えたら安いもんだ
2025/01/15(水) 23:24:18.65ID:G44VlkBW
e-Taxを普及させたいなら電子証明書とか無料にしないとね。
姑息すぎるわ。
2025/01/16(木) 06:57:00.33ID:1Pern8t6
なんだかんだ、税金払ったり納税証明書取れたり、etaxのおかげで外出が減ったので助かっている。
eLTAXやe-Govも便利だが、全般的に操作感が悪いのはなんとかして欲しいが。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 08:24:36.30ID:TVNcWq5I
何で税金納めるのに銀行のメニューからいけないのかと
国税はeTAXなんでの一点張りだもんな
住民税は行けるけど
2025/01/16(木) 09:24:53.08ID:Eu3oRY4d
法務局の電子証明書は大分安くなっただろ

eLTAXもe-Govも法務局のシステムも糞インタフェース
だけど、対応してるソフト経由だとどれも楽過ぎて
手放せないわ
2025/01/16(木) 09:27:59.55ID:MckJBVuf
ゆうちょ銀行に残照手続の件で調べたけど、どこを探してもホームページ上にない。
仕方なく電話したら散々待たされた挙句、取引店に聞けだとw
店舗によって扱いが変わるもんなの?
そんなの対応も様式も統一だろうに。
変な会社。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 10:44:55.72ID:guc/aCg0
副業始めようと思ってクラウドワークスに登録した
・月額4000円の事務作業
・単価10円のSNSコメント

いいなと思った仕事は瞬殺
土日に一週間分の仕事みながらのんびり応募しようと思ったけど、
張り付くのが基本なのか
難しいな
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 12:08:09.10ID:ET8EpS0d
法人税の中間納付は、初めて電子申告電子納税使った!
2025/01/16(木) 19:52:51.28ID:faN9WUJZ
うちは国税はe-tax&クレカで払ってるが、地方税は未だに銀行窓口で支払ってる謎

銀行振込やel-taxで払えばいいと思うんだが、わざわざ窓口に行く理由はなんなんだ?
2025/01/16(木) 20:01:10.09ID:g+QvXxBY
前年基準だろ?納税だけじゃなくて申告もするの?
2025/01/16(木) 20:06:07.09ID:nrbGZvja
法務局の電子証明書があれば便利やで
印鑑証明を取るのにわざわざ法務局行かなくてもいいし
税務署の納税証明も取りに行かなくてもよくなった
もう戻れない
2025/01/16(木) 21:55:05.17ID:uzfrnAGr
>>628
銀行窓口行く時間でサボりたいから

e-taxでクレカだと手数料かからね?
銀行引き落としのほうがいいような
2025/01/16(木) 22:19:12.65ID:faN9WUJZ
>>631
その窓口行ってる担当者はそんなタイプではない
むしろ月の一番忙しい時期と被ってるから銀行振込に変えてあげたい
手数料かかるけどクレカのポイントのほうを上の人は重視してるみたい
2025/01/16(木) 22:45:36.97ID:1bZOkzkr
前の会社はネットバンキングの使えるPCが社長専用で、銀行には毎日、売上金を預けに行ってた。
税金や社保料の納付とかも窓口。
銀行の順番待ちしながらよくパン食べてたな。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 22:49:45.05ID:guc/aCg0
100人待ちとか普通にあったから一回会社に帰って仕事してたな
2025/01/16(木) 22:58:02.48ID:1bZOkzkr
>>634
100人とは都会の銀行ですねえ。
私がいたところは田舎で、山を下りて銀行に行って、また山を登って会社に帰ってました。
自動車運転できないから、不便ですぐ辞めてしまったけど。
2025/01/16(木) 22:59:28.41ID:Iwg/igao
>>632
税金の支払いはポイントつかなかったような
2025/01/17(金) 03:26:33.36ID:YxMHL8VF
>>636
カード会社によって還元率は異なるが普通にポイントつくよ
うちで使ってるカードも付与されるみたい
2025/01/17(金) 06:39:30.81ID:bOsv+B2T
ポイントより手数料がヤバイから使わないって人が多いだけ
ちゃんとポイントで買い物するときは専用の仕訳しような
2025/01/17(金) 06:55:22.79ID:Rt7esXzz
え、クレカや事務用品通販のポイントでもらうものの仕訳なんかしたことない
大抵はお菓子もらって社内の休憩時間用にしてる
2025/01/17(金) 07:48:51.45ID:3Adcnh29
源泉所得税でもつくのか
うちもカード払いにするかなあ
2025/01/17(金) 10:27:09.70ID:D+fRcTKH
いや
税は現払いの方がいいよマジで
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 12:08:06.17ID:2m7MIQ4/
>>639
俺も!少額なのでこんな事に気を遣ってやれない!お菓子セットと交換してる
2025/01/17(金) 12:36:35.00ID:auarC+Cl
督促を定期的にやってるんだけどさ、請求書を無視できる人のメンタルがすごいと思うわ。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 15:12:38.83ID:2XrJtfKF
>>643
今絶賛無視している方だけど、もう諦めてるのよ。どうしようもない
ジリ貧で死ぬしかない
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 16:35:23.49ID:3YxnZPxc
▼税理士で成功するための秘訣を公開中!
https://zeirishi-higashiosaka.com/
● 東大阪『税理士』プロ厳選7社+@『徹底比較』した結果は→『こちら』
2025/01/17(金) 17:36:05.88ID:kKuCsluE
>>644
支払い遅延のお叱りを受けるのは経理だから、つらいよね
2025/01/17(金) 17:43:12.82ID:kKuCsluE
>>643
督促も厄介だよね
本来なら担当営業がやるべき仕事なんだけど、何故か経理に押し付けられる

一方、請求書を無視する側は、偉い人から「払うな、無視しろ」って言われてるのよ
つまり、支払っても支払わなくても文句を言われる…
2025/01/17(金) 18:49:01.41ID:1oCSvOh4
単価ミス、値引き、割り戻しの漏れなど営業同士で話し合うところを
なぜか先方から経理に電話してきて請求書にミスがあったから払わないと言うトンデモ会社がある
誠意を見せろ=1割か2割の値引きに応じろって脅迫めいたこと言う会社もある
聞いた内容を営業にフィードバックする
こういうトラブルを起こすのは毎回同じ面々

単価ミスで正しい金額で払うけど正しい金額の請求書をさっさと寄越せと一方的に言う会社もある
2025/01/17(金) 20:34:28.50ID:scnxT4ia
>>640
なんだかんだ便利よ
ただ金額間違えたら目も当てられないから第三者に確認してもらうのは絶対ね
ポイント重視しないなら口座振替が業務量減るからオススメ
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 12:22:26.95ID:7yI9PwkV
>>648
めんどくさいけど、もうそのやり方しかない
営業が「俺が対応するわ!」って言うと最悪裁判になるから絶対に介入しなくちゃいけないんだけど
どうしても介入できない場合は上長判断なんだよね
で、任せるとエライ事になるという

上長なんかにゃなりたくないっすわ
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 12:24:15.48ID:7yI9PwkV
>単価ミスで正しい金額で払うけど正しい金額の請求書をさっさと寄越せ
これはとりあえず一旦は払います、修正額との差額を社内協議してどうするかって事だと思う
当社は差額を次の請求につける(なんかよくわからないサービスをでっちあげて)ってパターンが多い
2025/01/18(土) 16:04:52.39ID:L9K+lgNm
俺だけかもしれんが、経理やってて一番楽しいのは前任者から引き継いだときに消えずに残ってる仮払金や立替金、預り金を綺麗に整えられたとき

パズルみたいでスッキリする
ただ売掛金みたいな補助科目多すぎる勘定科目は管理出来ないわ
2025/01/18(土) 17:30:28.10ID:kjM97nDy
>>652
マニアw
仮払金や立替金なら、パズル的に消していくのが楽しいってのは分かるけど、未収金が大量に残ってたのは戦慄した。
でも、ああいうのを放置しておける人って凄いと思うわ。
2025/01/18(土) 17:38:30.72ID:L9K+lgNm
>>653
未収金関係はBtoC企業だと回収出来ないリスクがまあまああるからなあ
そのための貸倒引当金だけど、うちは設定してないし
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 18:03:30.99ID:ZGOa6k3P
貸倒引当金計上してたけど先方が倒産した時に使わなかったな
なぜか使わなくていいと言われた

なんで?
2025/01/20(月) 19:15:40.08ID:MvE9ddxB
貸倒引当金繰入/貸倒引当金は費用の発生主義に基づいて計上されるものなので、引当金は前期末に残っていた債権にのみ対応している
よって倒産時に残ってた売掛金等が当期計上分だったら貸倒損失で処理する
だった気がする(´・ω・`)
2025/01/20(月) 19:51:15.27ID:gG5264rY
当期計上の貸し倒れた売掛金に対しては前期末計上の貸倒引当金から充当せず直接貸倒損失にするって簿記3級レベルの論点なんよね
重箱の隅みたい話だけど
2025/01/20(月) 21:30:09.98ID:40cG0ZD7
BtoBに対してBtoCの売掛金の回収って大概無理あるよな
前職介護業界だったけど、生活保護やら身よりない利用者さんの利用料回収とか普通に無理あるもの
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 21:57:50.84ID:ZGOa6k3P
>>656
そんなんあったか・・・ありがとう
2025/01/21(火) 05:37:01.89ID:q1kh4Kno
そのリスクを負いたくないならサービスを提供するなとしか
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 18:29:23.41ID:ynuljZwB
BtoCだと債権回収代行とかに任せたい
個人からの回収とかめんどくさすぎる
2025/01/21(火) 19:28:10.83ID:5bRUlSaG
個人って、請求書を無視するやつ多すぎてビックリする。
物品やサービスや役務の提供を受けたら対価を支払わなくちゃって思わないのかね。
あいつらに後払いは危険。
2025/01/21(火) 19:46:39.03ID:ps6wdFeV
だって、会社の経費だって事前に仮払いで渡すと領収書なくしたとか、おつり使っちゃったとか無茶苦茶な人だらけだよ
まして知らない人から買ったものを踏み倒すなんて屁とも思わない人、多いと思うよ
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 19:54:10.59ID:ynuljZwB
おつり使っちゃったは草
2025/01/21(火) 20:33:18.06ID:pU3ediT1
>>660
サービス提供してんのは俺じゃないし全BtoC業全否定じゃん
>>661
ほんとそれ
経理だけで対応するのは絶対無理
2025/01/21(火) 20:44:26.78ID:V+EyFuSS
債権回収の責任経理が負うの?
2025/01/21(火) 21:10:35.89ID:ps6wdFeV
>>664
会社のクレカを借りパクする奴もいる
2025/01/21(火) 21:48:14.19ID:pU3ediT1
>>666
弊社は未回収の管理とか確認を経理でやってる
本来は細分化して、経理内で債権回収の担当を作るとか現場で交渉してもらうのが普通だと思う
2025/01/21(火) 22:02:06.92ID:kQYjE5W/
>>666
回収が遅いのは営業を指導できない君が悪いって無茶苦茶なこという経理部長がいます
ちなみに部長は営業に対して強気な態度を取ることが出来ません
営業様が売上を取ってきて下さるので自分たちが生活できますと平身低頭
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 22:07:07.01ID:ynuljZwB
1000以下のわけわからん負債は自分で入金して+-0にする
前任者は半年、2円を追いかけていた
頭おかしいのか
2025/01/21(火) 22:07:37.72ID:pU3ediT1
>>669
あるあるすぎて辛い
お互い大変ですね
2025/01/22(水) 00:43:10.67ID:LHRvA2Wn
>>666
我々の世代は、売りっぱなしではなく回収までが営業活動というものだと教わってきたけどね。
2025/01/22(水) 00:55:48.92ID:2Jg6szBN
それが普通でしょう
入金遅延の督促は担当営業からさせるし
2025/01/22(水) 05:36:34.26ID:27wZBLpW
>>670
はい粉飾
2025/01/22(水) 06:36:28.59ID:0dFyfkfi
>>672
昔でも回収で困ったら経理に丸投げしろって会社はあったよ
2025/01/22(水) 07:23:58.91ID:JhGlclYa
回収できなかったら営業の責任、回収できたら経理の手柄ということをはっきりさせていることが重要。
2025/01/22(水) 07:24:54.42ID:JhGlclYa
>>674
だから何?誰か被害受ける人いるの?
2025/01/22(水) 08:55:54.71ID:LHRvA2Wn
督促は他所の部署がするっての、相手からの心象悪くならない?
面倒だからって自分の感情だけで他人に任せるのってどうなんだろう。
お得意様とかなら尚更…。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 08:56:06.79ID:fJ6U7Uuk
少額なら過不足とか自分で清算とかするなあ
前はなんとかしようと頑張ってたけど時間の無駄だし
顧問の税理士も過誤分の未処理は指摘してくるけど、適当でもさっさと処理して過不足とか消す分には特に指摘してこないし
2025/01/22(水) 09:07:10.70ID:27wZBLpW
>>677
犯罪者のゴミは全科着いてどうぞ
URL付きで密告しておいたから
2025/01/22(水) 10:27:12.15ID:phvlS7AD
レジとかもそうだけど
不足を自分で穴埋めする奴は余ったら掠め取るから
そういうのは一切認めてない
2025/01/22(水) 10:53:11.51ID:/KVOhbKD
自腹で端数調整は駄目っしょ
雑損雑収で調整できないのか
2025/01/22(水) 11:17:03.83ID:VxQB23mW
社内に落ちてる小銭を貯めておいて、小口現金数円の過不足はそれで埋めてる
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 12:15:06.56ID:eCbpuU05
>>683
従業員が拾った小銭は、とりあえず名前と金額書いて金庫に入れてある。。。もう拾った人も忘れてるし。。どうしようかな〜
2025/01/22(水) 12:17:20.65ID:pCMTCiyZ
自分補填とか信じられん

現金は合わなくなると確認のしようがないから
金種表で支払った後の枚数作成して
残金確認してから現金の支払いしてるわ

そもそも現金払いしたくないから
極限まで現金払い減らしてる

冠婚葬祭と旅費精算、会議のお茶をコンビニで買う時ぐらい

負債が合わないってどういうこと?
起業の支払いなんて振り込みだろうし
そこに追加で現金入金あったことにして辻褄合わせ?

理解できん
2025/01/22(水) 12:26:47.34ID:pCMTCiyZ
ああ客商売で1日のレジ精算で合わないのはわかる
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 13:36:54.01ID:D3vvg1fq
>はい粉飾

寧ろ少額過不足を突き詰めるとか合理性ないだろ?
時給3000円の社員が1000円の過不足に1日がかりで調査したら会社に2万3000円の損失与えてるとさえ言える
会社に少額過不足分を調整するための現金置いといてくれと要求してちゃんとした仕事にした方がマシ
2025/01/22(水) 14:27:12.86ID:phvlS7AD
少額過不足を自分で穴埋めしても会社としては従業員向けの債権債務が生まれるだけで本質的に何も解決してないけどね
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 17:10:08.98ID:S9iRA3Vh
>>680
2円入金で犯罪は草
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 17:11:23.01ID:S9iRA3Vh
>>687
>会社に少額過不足分を調整するための現金置いといてくれと要求してちゃんとした仕事にした方がマシ
これ昔働いてたスーパーであったな
気が楽だった
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 17:12:24.01ID:S9iRA3Vh
帳簿があってりゃそれでいいんだよ~
2025/01/23(木) 08:45:10.69ID:QjjPi9ap
>>684
期限を決めておいて、持ち主が判明しなかったら雑収入として入金
2025/01/23(木) 21:54:20.57ID:6ImCQsf7
出金伝票振り出して勘定科目は支払手数料とかで帳尻合わせりゃいいだろ
後雑損と雑収入は税金計算のとき面倒だから可能な限り使うなよ〜
2025/01/23(木) 22:00:18.50ID:kbKQMqLc
昔いた不動産屋では、不動産以外の商品(消火剤とか部屋の消臭剤とか)の売上が全て雑収入だった
だから雑収入の補助科目が大量にあった
2025/01/23(木) 22:06:42.62ID:m8/piPhK
出金伝票振り出すとか昭和か?
もう令和だよ
2025/01/23(木) 22:14:58.30ID:6ImCQsf7
>>694
顧問税理士なり会計事務所が頭抱えてそうな会社だな
俺なら絶対担当したくない
2025/01/24(金) 08:50:24.35ID:xxPZLKTR
むしろ分けないと消費税区分めんどくさくないか?
適用管理してるなら適用で抽出して税率確認するだけなんだからかなり楽な得意先だと思うが
2025/01/24(金) 08:53:26.92ID:KxHhUEzE
すみません!
会社の車を買おうとしてますがローンと一括だと経費的にどっちが得とかありますか?
単純に余裕があれば分割手数料ない一括1択でしょうか?
2025/01/24(金) 08:58:01.20ID:lKcn1+e4
毎年、報酬の支払報告書を急かす爺がウザい。
早くても1月下旬だっていうのにしつこい。
そもそも確定申告始まってないし、期限は3月まででしょ?
なんでこいつの分だけ先に作らなならんのか。
いつも喧嘩になる。
2025/01/24(金) 09:10:47.85ID:xxPZLKTR
そら税理士に委託してるならもうそろそろ渡さんと嫌な客扱いになるからじゃね
2025/01/24(金) 09:52:15.67ID:lKcn1+e4
いや、自分でやってる人でうち以外の収入はないような人。
ていうか、確定申告って2月半ばからてしよ?
なんでそんな急ぐのか…。
2025/01/24(金) 09:57:03.80ID:xxPZLKTR
税務署行って作ってるなら後になるほど混むし早くもらうに越したことはないってことじゃね
そもそも支払調書である必要はないんだからさっさと明細くれてやればいい
2025/01/24(金) 10:06:58.87ID:lKcn1+e4
そもそも、支払調書添付は確定申告の必須資料じゃないし、何百件もあるのにそいつの分だけ先にとか、この忙しい時期に…。
自分で請求書作ってるんだからそれでいいじゃんって思うんだが。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 10:09:01.22ID:jL6bhHta
年末年始に例外が来ると切れそうになるよな
元旦の午前中に請求書くれって言われた時はさすがに呪った
2025/01/24(金) 10:11:34.32ID:xxPZLKTR
それはこっちの事情だろ?
毎年の事なら閑散期にフォーマット作っておいて年始初日に投函できるようにしとけばいいんじゃない?
忙しくてイライラしてるときにクレーム対応する方が嫌だね俺は
2025/01/24(金) 10:11:56.20ID:fvqx4q/S
>>699
どこにでもいるんだな
どんなに説明しても早く出せ出せうるさいの
2025/01/24(金) 10:12:56.45ID:4xICAOT9
もう税務署は駐車場閉鎖してるね
確定申告モードだよ
2025/01/24(金) 12:20:13.67ID:4oRJfw6f
>>703
支払調書はお互いの同意のもとに省略出来る

法定調書では提出するけど会計士への支払い調書は
うちは取りやめた
2025/01/24(金) 12:35:09.55ID:K99hGVXO
うちも、会計士には支払調書出してない
あと、今年から外国人従業員が受けてる日本語講習会の講師分
税務署には出したけど、本人が要るかどうかまだ訊いてない
2025/01/24(金) 12:49:29.51ID:lKcn1+e4
うちは、5万円以上のところしか写しは送ってない。
この慣習、いい加減終わらせてほしいわ。
自分で事業してるなら、支払った履歴くらい自分で管理しろって思う。
2025/01/24(金) 17:07:52.09ID:+rglIFh8
急かしてくる奴は自分がちゃんと帳簿管理できてないバカですって自己紹介してるようなもん
2025/01/24(金) 18:13:05.53ID:K99hGVXO
さて、自分の確定申告もしなくちゃ。
2025/01/24(金) 18:26:25.89ID:2vzcb+3C
>>708
もともと支払調書は税務署に提出するもので、本人に渡すものではない。
一度、渡し続けるという契約をしたのなら、止めるときに相手の同意が必要になるけど、そんば馬鹿なことはしてないだろ。
多数の取引先から源泉徴収されてる士業なら、自分より頭の悪い顧問先が渡してくる支払調書より、自分でつけてる帳簿の方が100倍信用できる。
2025/01/24(金) 19:29:21.25ID:tXgNNzTU
以前に「税務署から支払調書の写の提出を求められた」っていう人がいたから、支払調書の添付は必須ではないって説明してるサイトのURLを大量に送りつけてやったわw
ちなみに何のためにって言ってたのか?って聞いたら「さぁ」だって。
税務署がそんなこと言うかねw
2025/01/24(金) 19:35:31.71ID:K99hGVXO
>>714
確定申告する本人が資料を無くしたり、あってもぐちゃぐちゃにしていたら、せめて支払調書でも出して欲しいと言われるかもしれない
2025/01/25(土) 06:16:49.72ID:zpmFSJlK
必要と言われたら出してやればいいのに
サービスの悪い奴だなあ
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 07:25:48.05ID:bgIk9WUJ
そんなサービス精神いらんわ
無駄な仕事増やして何がサービスや
2025/01/25(土) 10:08:24.29ID:q0KShnND
>>716
こういう言い分はパワハラモラハラ加害者予備軍
2025/01/25(土) 13:14:07.10ID:zpmFSJlK
ゴミみたいな仕事して仕事した気になってんだなお前ら
全然他人のこととやかく言える立場じゃないじゃん
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 13:47:33.04ID:d0XNbQw6
NISAって33333の壁無くなってたのか
去年、律儀に33333ずつ買ってたわ
モッタイナー
2025/01/25(土) 16:28:42.22ID:MAOoR63K
>>719
またおまえか、その言い草は何度目だ
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 17:57:43.22ID:d0XNbQw6
>>721
それ、事務職に嫉妬してる無職だよ
レス来て大喜びだから相手しないほうがいい
2025/01/25(土) 18:08:32.12ID:i3g/1aA6
>>720
よく調べてないけど
なんか退職金との絡みで変な制限がかかったっぽいよ
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 10:37:05.54ID:N5hS1E0q
NISAと思ったら特定口座で積立してた
100万近く納税するわちくしょうちくしょう
2025/01/26(日) 10:38:25.05ID:yBWevaiS
皆年次決算ってどのレベルまでやってるの?
うちは年度内の仕訳修正したり仮払金や仮受金の精算したり、固定資産関係の契約書洗い出したりしてBSPL作成

その後の税金の計算や申告書作成は顧問税理士がやってくれて、最終的に自分でe-taxやel-tax使って決算納付してる
このレベルでも年次決算の主担当って言っていいのかな?
2025/01/26(日) 11:58:09.69ID:Z6Zt/U0i
>>725
うちと同じだ
決算よりも、その後の銀行からのツッコミ対応のほうが大変
2025/01/26(日) 12:18:42.93ID:XQNdGfs4
税金計算とか、そんなものはプロに任せるべき。
他にもやらなくちゃいかん事はたんまりある。
2025/01/26(日) 12:43:09.39ID:yBWevaiS
つまり経理経験者向けの求人に乗ってる「1人で年次決算業務を担当出来る方」には該当すると思っていいのよね?

税金の申告書作成まで1人でやれ!だと税理士資格ないとこの条件満たせないし
2025/01/26(日) 13:03:00.40ID:hhvYkQ9U
申告は確認までが会社の責任
2025/01/26(日) 13:10:02.75ID:hysl+Fh8
>>715
支払調書はすでに税務署が持ってるから、調書を出せという税務署員がいるとすればそいつは偽物だ。
2025/01/26(日) 13:13:07.17ID:Z6Zt/U0i
>>728
そういう募集をする零細企業は、経営者に経理知識がある程度ないと変な要求が多くてつらい
あと、たいていは総務人事その他兼務で、月末月初の忙しい時に集金だの消耗品の買い物だの、下手するとオーナー社長一家の私的な用事だのがセットで付いてくる
2025/01/26(日) 13:35:30.34ID:4JqpYMIF
>>728
電話して聞けとしか言いようがないけど、法人税や消費税の申告書作成は含まれていないことの方が多いと思う。その場合でも、事業所税申告書、償却資産申告書、法定調書などの作成は含まれているかもしれない。
常勤の労働者が自社の申告書を作成することは何も問題ない。雇用契約の形式で複数社の申告書を作成していた、税理士試験に合格できなかった頭の悪い元税理士事務所職員が偽税理士行為として逮捕された事案はある。
2025/01/26(日) 14:28:10.16ID:6+8xa1EL
>>731
ダンボール縛りや内壁の塗装、数万件の
会員リストの整形からPCのOS入れ替えまでやってるぞ

最近はOFFICE LTSCのインストールが大変だった

役職は総務課長だ
2025/01/26(日) 15:34:11.03ID:EcNpLWvK
大企業なら自社の申告書は自社社員が作るんじゃないかな
別にその人が税理士資格持ってる必要もないし
むしろ大企業の膨大な申告調整項目を外部の税理士が把握し続けるのはなかなか大変だと思う
2025/01/26(日) 16:12:37.33ID:VnayOywQ
そういう場合は、普通に税理士を募集するんじゃ…
2025/01/26(日) 17:11:29.94ID:peRPg/U/
大企業を2社経験したがどちらも自社社員で申告書作成、税理士はいません
中小在職時は顧問税理士に任せた
2025/01/26(日) 17:15:39.68ID:nF/THmNZ
経理に会計士や税理士がいるので作成しているけど、顧問の税理士法人にチェックしてもらっている
2025/01/26(日) 17:43:19.85ID:vqr36Vul
いくら社内で資格持ちがいるって言っても実戦経験豊富な専業には敵わないからおとなしく投げておくのが吉
それはそれとして個別の特殊な項目についてはきっちり説明できる人が社内にいるのがベター
2025/01/26(日) 17:47:53.42ID:hysl+Fh8
企業内税理士が、社長からの業務命名により自社の申告書を作成しても、他人の求めに応じて独立した公正な立場で行ったものではないから、税理士としての行為にはならないけど、申告書作成税理士として署名する場合は、給料と別に税理士報酬を頂いてるのかな?
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 19:00:17.57ID:N5hS1E0q
>>725
同じくわからない
年次決算やってるなんて言えないレベルの仕事しかしてない
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 19:04:14.73ID:N5hS1E0q
>>729
それ言い出すと結局計算できんとあかんのよね
計算できるなら税理士に任せる必要ないし

>>738
それそれ
どこまでやれるかわからんから、
税務調査未経験だとキッチリ多めに納税するってことになる
そうじゃないでしょと
ある程度ほんわかしといて税務調査きたらバトルするのが本来のやり方だ
2025/01/26(日) 20:02:25.37ID:CD00g/lx
決算の経験は面接でお互いにどこまで出来るか確認しないと後でトラブルになる
応募する方としては経歴書に決算の何をやったか細かに列挙するといいよ
採用側になった場合はどのレベルまで出来るか聞き取ること
漠然と決算できますか決算できますの会話で終わらせてはいけない
2025/01/26(日) 22:11:57.25ID:LwGtynkV
>>721
また?記憶にないな
2025/01/27(月) 10:37:21.93ID:E4DplElz
ふと思ったんだけど、ゆうちょ銀行とみずほ銀行の的外れ感というか、ツボ違いなところって似てるよね。
どうしてこういう発想、作りになった?っていう…。
親方日の丸系のなせる業なのかw
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 12:50:04.05ID:JVIUO773
今年も予算編成、、面倒!何回も経営陣の思いつきで何十回も訂正してどのファイルが最新なのかカオスになるわ。。。提出も期限超えても出さない部署もあるし。。。予算会議まで纏まらない!
2025/01/27(月) 12:59:47.44ID:E4DplElz
予算作らないとなぁ。
億劫だわ…。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:33:11.81ID:ZGd29x9d
>提出も期限超えても出さない部署
じゃあ0で
2025/01/27(月) 17:35:03.44ID:rCBWdUCu
>>745
令和7年度予算案20250127作成.xlsx
令和7年度予算案20250127作成(1)
令和7年度予算案20250127作成修正
令和7年度予算案20250127作成これが最新案
令和7年度予算案20250127作成(2)
令和7年度予算案20250127作成(1)修正
令和7年度予算案20250127作成修正(1)
令和7年度予算案20250127作成これが最新案を修正
令和7年度予算案常務の指示
令和7年度予算案専務の指示
令和7年度予算案常務の指示(1)
2025/01/27(月) 18:23:55.86ID:hya61qgn
おいやめろ…

マジレスすると新は絶対作るなって言ってる
作るなら旧作れって
2025/01/27(月) 19:00:23.44ID:b1l5OkNa
ファイル名の先頭に日付置いたほうがよくない?
2025/01/27(月) 20:35:34.84ID:yo7C/LaS
>>748
笑えるけど笑えないのやめてくれ
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 10:08:01.88ID:Fi8t531r
古い方が更新されていた時の地獄
2025/01/28(火) 18:04:43.39ID:JVeBv1Ba
共有フォルダでやらかす人いるねー
更新順でソートすると古いファイルが最新更新になっているの
ただ古いの参照して閉じるところ保存を押しちゃう人がいる
中味は古いままだけど最新ファイルになってしまう
2025/01/28(火) 18:29:11.77ID:gDTJe8EU
Oldフォルダ作れよ
2025/01/28(火) 18:59:51.50ID:SKuf2+n7
早く予算に手を付けなくちゃいけないけど、法定調書もあるし月末払もしなくちゃいけないし、4Q監査の準備もしなくちゃいけないのに、広報関係の仕事も迫ってきてるわ。
そして、今日はシステムトラブル対応。
早く定年退職したい。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 19:11:31.43ID:Fi8t531r
>>754
いいよね
そこにバンバンいれとけば作業も楽でいい
同名ファイル?あぁ、まぁね
2025/01/28(火) 19:58:25.11ID:Tjukllck
フォルダの中に「旧」ってフォルダ作って、最新の以外は全部旧にぶち込むようにすれば、古いのを更新する恐れはなくなるね
2025/01/28(火) 20:06:14.32ID:1k9vni/h
OBIC7使ったことある人いたら使い勝手教えてくれ
2025/01/28(火) 20:09:33.35ID:G5ZDEbbW
>>755
うちはようやく予算終わった
あとは役員会

法定調書は予算策定の時にやってる暇はないから
1/4にいつも終わらせてる

>>753
うちに来てる営業から聞いたことあるけど
共有フォルダ作ると自分のファイルを先頭にしたくて
ああ〇〇
あああ〇〇

みたいなリネーム合戦やってるらしい
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 20:34:19.73ID:QzPNAwta
うちはファイル名の後ろにvとつける派とrとつける派でわかれてる
2025/01/28(火) 21:27:41.99ID:9zesfUw7
退職者の引き継ぎでPC内をのぞくとファイルやフォルダの管理がメチャクチャなのがいる
1フォルダに1ファイル、そういうフォルダが無数にある
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 08:24:43.33ID:h1Da6t0m
引き落とし不能を連発すると、引き落としができなくなる
更に続けると、最終的に銀行に「入金拒否」をされる
入金拒否なんてあるんだぁ~と思いつつのんびり転職活動中
去年までボーナス三か月分でてたのになぁ
2025/01/30(木) 18:13:58.54ID:UJWnda4f
>>762
個人の口座の話か
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 19:54:32.06ID:h1Da6t0m
>>763
法人口座だよ
消費者庁から色々食らって取引停止
クレカ会社も手を回されてるのか、超絶塩対応
在宅で副業しながら、大変やなぁって日々眺めてる

在宅でのんびりするの悪くないんで、在宅オンリー探してるけど
なかなかないね
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 01:21:44.78ID:ZzGjPOBq
法人も個人も同じなんだ
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 16:36:25.69ID:km4OTKwR
何回言ってもインボイス番号の記載のない証憑持ってくる上役がいるんだけど
こういう時の番号の問い合わせは経理でしてる?
イライラしすぎて通販サイトとかヤフオクとかだと持ってきた社員名で仕分け切ってるわ
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 17:25:13.99ID:ZzGjPOBq
請求書に記載がない場合、番号調べてあることにしていいの?
記載なし=番号なし
と同じ扱いじゃないのか
2025/01/31(金) 17:58:09.31ID:g6RgvsRk
番号調べてもダメだね
経過措置対象にはなるみたい
2025/01/31(金) 18:01:50.71ID:EzgbKg2c
裏金の辻褄合わせの領収書とか、インボイス番号入れようのないのがある
2025/01/31(金) 20:04:03.05ID:E3Br69oc
>>764
昔の話になるが手形の期日で綱渡り状態が続くと銀行から手形帳の発行を拒否されるって
2025/01/31(金) 20:04:48.17ID:FJUxZ4dC
>>766
私は突き返してるわ。
2025/02/01(土) 07:26:59.68ID:USpT+nAU
よその会社の法人カード番号が入ったコインパーキングのレシートを持って来る奴もいる
2025/02/01(土) 07:41:52.38ID:S0pojvRc
>>767
いいぞ
最終的に発行先に了解を得れば追記等した書類を保存でもいいことになってるからな
ただそれは暫定的な話で正式には再発行してもらうべきって規定
つまり調査のときに正式な書類を再発行してもらえばよくて平時はググってインボイス事業者だとわかれば番号手書きなりで追記して保管しておけばいい
2025/02/01(土) 09:28:52.69ID:OtyrMHTu
ちょっとROMってたけど皆さん苦労してんだね…俺は紙の証憑なくすようにしてる。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 10:25:41.18ID:6QFUX/1v
>>768>>773
しまった、経過措置でそういうのあるのか
終わった・・・
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 10:26:31.31ID:6QFUX/1v
1末決算。超高速で全部見直しだぁ。
おわた。
2025/02/01(土) 11:53:26.85ID:N3TQgoig
その分税金が減るぞ!
全部合わせても数千円くらいしか変わらないかもしれないがな!
2025/02/01(土) 12:50:03.74ID:LCF497Vp
経過措置とか関係ないし、税法以前の民放レベルの問題で、書類の作成権者から追記の権限を与えられて追記したら、その文書は真正に成立してるというだけ。
昔、自民党のパーティーで会費の領収書を会場ホテルから権限を与えられて、議員事務所スタッフが発行してたことに対して、野党がいちゃもんつけたけど、何も問題ないって結論になってる。
2025/02/01(土) 16:10:33.22ID:vPSr5D42
>>776
行ける行ける
立替金や仮払金の精算なんて1日あれば綺麗に出来るさ
2025/02/01(土) 22:39:46.20ID:N3TQgoig
>>778
いやそれは相手先に確認を取った明細書が領収書と同等の証拠書類として認められてるからだろ
インボイスの原則に受け手が追記していいなんて記載はない
2025/02/01(土) 22:40:44.48ID:LCF497Vp
>>780
税法以前の民法の話だということが理解できないのかw
2025/02/01(土) 22:43:39.18ID:N3TQgoig
>>781
だって関係ないもん
素人かよ
2025/02/01(土) 22:44:28.42ID:N3TQgoig
お前税務署職員相手にミンポウガーとかごねてんの?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 00:43:06.07ID:t3GR8B8c
>>781
素人なんだから無理するなよ
法律には「特別法優先の原則」がある
確かに一般的には民法を前提に国税徴収法が作られている、要は民法の方が上だけど、
税務調査の時は国税徴収法の方が上

税務調査で民法ガーなんて言ったら税務署員は吹くだろうな
2025/02/02(日) 11:23:50.23ID:2cJqb44m
今いる会社、支払側のインボイス対応は、経理はガイダンス出しただけで、あとは申請部門任せだわ。
多分調べればダメなのがぼろぼろでるんだろうけど、税調で刺されたら刺されたらまあいいか、くらいにしか考えてない。
むしろ調査官にはそういう細かい所にこだわってもらった方が有り難いんだが、多分そんなことはしないだろう。
2025/02/02(日) 12:00:22.95ID:XB1wkm8b
業者支払の請求書を、社長が後から見たいからと綴りから外して持って行くことが多いのだが、持って行くと紛失してしまい、会計士にも出せないので困っている。
そのため、最近は前もってスキャンを取り、データだけは確保している。電子データで届く請求書が増えたとはいえ、紙のものも百枚超になるのでこの作業、結構しんどい。
そこから印刷し副ファイルを作って棚に入れておくと、更にそれを持って行って失くされてしまう。
ファイルごと持って行ってくれればまだ見つけやすいのに、わざわざ外して紙ペラにして持って行く。
副ファイルを複数作って、原本には触らせないようにしようかとも思うが、それはそれで嫌味な感じがする。
やれやれ。
2025/02/02(日) 12:17:18.09ID:SpPNsqNj
社長にコヒーを渡せばいいのでは?
2025/02/02(日) 12:17:52.73ID:SpPNsqNj
あ、コピーね。
ていうか、そんな社長で大丈夫なんかな…。
2025/02/02(日) 13:16:36.21ID:XB1wkm8b
>>788
他にも失くし物が多くて、昨年末に渡した源泉徴収票を既に再発行した。
確定申告までには多分もう一度再発行が要るかなと睨んでる。

素人なので断定は出来ないけどADHDだと思う。
雇われている人ならばきっと始末書連発で、本人もメンタル病んでしまうだろうけど、社長という立場だけに誰も責めないから自己肯定感が強くていつもゴキゲンだし、社員の面倒見も良いな。
2025/02/02(日) 13:33:13.44ID:SpPNsqNj
でも、そういう人が社員ではなく社長の道を選んだのは正解かもね。
2025/02/02(日) 13:34:17.47ID:rKIw7IML
社長個人の特性はともかくなんで紙で渡すの?pdfで渡しちゃだめなん?
2025/02/02(日) 14:19:05.82ID:XB1wkm8b
>>790
それは言えるね。
創業家の長男で他の選択肢を許されなかったのだろうけれど。

>>791
データのまま扱うことが難しいみたいで、メールやLINEのやり取りも一々プリントして読んでる。
それに、PDFで渡してもおそらく失くす。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 15:18:15.29ID:t3GR8B8c
>社員の面倒見も良いな。
この一言で救われた
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 15:19:46.42ID:t3GR8B8c
もう完全に電子化して、スキャンしたら箱に詰めて倉庫にしまったことにする。合理化のフリしてめんどくさくしてやれ!
・・・と思った瞬間、倉庫に行って箱から出す社長さんの姿を想像できてしまった

このタイプはどれだけめんどくさくても紙を追いかけるのだろう
2025/02/02(日) 15:40:34.03ID:HWBr8QBR
>>786
社長専用領収書ファイル作れば?
書類無くすやつほんと勘弁して欲しい

以前監督官庁の指導通知半年分紛失したアホがいたけど
何考えてるのかほんとわからん
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 22:11:46.64ID:ny0CmBN/
今記帳代行のお仕事(税理士事務所からのご依頼)してるのですが、経験になりますか?
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 23:29:33.62ID:t3GR8B8c
>>796
・色々やったけど、記帳や肉体労働やインストラクターの中で経理が一番よかった!
・事故で入院、妊娠出産中で記帳が良かった!

経験にはなると思います
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 23:29:33.73ID:t3GR8B8c
>>796
・色々やったけど、記帳や肉体労働やインストラクターの中で経理が一番よかった!
・事故で入院、妊娠出産中で記帳が良かった!

経験にはなると思います
2025/02/03(月) 08:05:33.82ID:PgkkJVI2
記帳代行って経理未経験でも応募してくる主婦パートがやるような内容でしょ
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 08:37:49.00ID:h4vYnDpY
未経験から経理界隈に入りたいなら踏み台にはなると思う
あとよくある税理士事務所の決算期のバイトとかな
履歴書経歴書の書き方次第で中小とか個人企業ならワンちゃんある
あと資格も並行して取っとく
2025/02/03(月) 12:37:32.74ID:V1J1Yt2b
ここのみんなたちは資格何持ってるの?
2025/02/03(月) 12:55:31.98ID:IM7lKVkz
中国語検定3級w
2025/02/03(月) 20:23:45.93ID:sNHp16Lk
普通自動車免許
2025/02/03(月) 21:13:29.32ID:wrIEU32V
おしり検定特級呪物
2025/02/03(月) 22:20:27.74ID:ufp6Ot4H
原付免許
漢字検定5級
英検3級
全経簿記2級
FP3級
ITパスポート
数学検定4級
2025/02/03(月) 23:11:47.21ID:9NrCP2q5
日商簿記2級とTOEIC600くらいしかない
今年中に日商簿記1級と簿財は取りたいな
2025/02/03(月) 23:42:27.80ID:ufp6Ot4H
>>806
おお頑張れ。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 10:54:58.54ID:fCLpcAHu
税理士の一科目ぐらい取ってみようかな
酒税法辺りで

「税理士の一部合格したんだけどね~(ドヤァ)」
が言えるようになる
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 18:30:34.01ID:fCLpcAHu
いや~凄いね業者さん
以下メール。これだけ!

1/末入金予定ですが入金確認取れませんでした

以上となります。ご確認お願いいたします(←定型文)
2025/02/04(火) 18:55:44.19ID:Y6Uiye2a
どうせ何も知らない下っ端営業が適当なメール流してきてんだろ
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 19:24:13.89ID:fCLpcAHu
12/末決算
12月に売上、1/末入金
1/末に間違いが発覚

・受発注営業「色々なしで!」
・受発注経理「できねーよボケ」
・受発注営業「どうすればいいんですか!」
・受発注経理「差額は来年という事にしよう」
・受発注税理士「できるわけねーだろ」
・受発注営業経理「そこをなんとか」
・受発注税理士「だめ」

で退職した
ダブルスで色々やったのは本当に面白かったな。
2025/02/04(火) 20:45:12.75ID:uoCH+fFX
粉飾おつ
2025/02/05(水) 00:12:44.49ID:TGZRwS7T
>>811
誰が退職したの?
ていうか、こんなことで退職せなならんの…?
2025/02/05(水) 07:10:20.15ID:+LkgqQOw
>>811
2末の申告日までなら余裕で直せるじゃん
税理士がアホやから経理がでけへんとでも言って退職したのか
翌期に前期損益修正かけてもいいのに
2025/02/05(水) 07:18:19.25ID:H/X+PY6m
つーか普通に期限延長すればいいだろ
間違いは間違えたやつが責任取れ
2025/02/05(水) 08:11:17.41ID:TGZRwS7T
ド月末の口座振替って困らない?
25日とかに変えてほしい…。
特に決算とか、今年の3月31日は平日だからまだいいけどさ。
2025/02/05(水) 08:39:00.78ID:d3uXjwQk
決算日が日曜日で手形期日だったことがあった。
あと、今の会社は給料日が月末で、休日だと翌営業日支給になるから、3月31日が土日に当たると面倒くさい。
2025/02/05(水) 11:27:52.28ID:z1IV/tju
【悲報】
問い合わせてみた。
NTTは振替日は変えられないらしい。
ただし、おまとめ請求で現在月末じゃない振替日の番号があればそこに集約することはできるとかっていう謎仕様…。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 12:12:32.68ID:l9GzYpSo
日商2級
fp2級
実務経験15年ほど。。
もう数字なんか見たくない!
2025/02/06(木) 19:42:54.34ID:WVriXjt3
いま日テレで税関や国税の調査を再現ドラマとゲストにクイズする番組やってる
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 07:40:01.87ID:IhGF8yRh
ありがとな
見てみる!
2025/02/07(金) 08:40:13.62ID:NBUIe3Jc
経理になって1年と少し
資格は簿記2級しかないがやっぱ経験者向けの求人応募しても通らないね
経理として生きていくなら最低3年は勤めるか簿記1級以上は必要なのかなあ
2025/02/07(金) 09:10:35.41ID:4Xi30dj4
資格よりなにができるかだと思うけど、実際なにできんの?
2025/02/07(金) 13:04:52.45ID:8u3tknFu
バックオフィスなんて若い女じゃないと人権ないよ
2025/02/07(金) 14:54:15.45ID:lD15J7FU
おばはんでしょう現場では
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 16:56:22.10ID:IhGF8yRh
>>822
経験者じゃないと聞きまくられてキツイ
しかもそういうの取っても覚えた頃に転職で辞めてしまう
未経験からコツコツでいいんじゃないかな
2025/02/07(金) 19:16:27.06ID:daqePYjl
1年やったのなら、決算とか保険の確定精算とか売上の季節変動とか一通り体験してるってことだから、経験者枠でいいだろ。相手によって求めてるものは千差万別だから、ミスマッチだったとしても、それは相手の募集の仕方が悪かったということで、罪の意識を感じる必要はないね。
2025/02/07(金) 19:16:51.86ID:axzyCQT+
>>823
月次決算、年次決算を主担当として進められて一部システム導入業務をやった程度

他の請求書発行や支払い業務等は一通り出来るがこんなん経理なら誰でも出来るしな

>>826
とりあえず3年未満で辞めるのはもったいないからもう少し勤めるわ
給料上がれば文句ないんだがな
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 19:21:34.60ID:IhGF8yRh
>誰でも
出来ないぞ
2025/02/07(金) 21:18:41.35ID:4Xi30dj4
盛ってないのであれば決算主担当とシステム導入までやって転職できないってのは求人とマッチしてないんだろうね。マッチさせればすぐ決まると思うよ。
2025/02/07(金) 21:40:40.90ID:L9QqagEh
経理って会社によってやることの範囲がほんとにバラバラだからね
2025/02/08(土) 10:20:43.78ID:ZwV5ezD1
100人程度の会社で人事、総務、経理が分かれている会社もあれば
経理も給与も採用も蛍光灯の交換もまとめてやるような会社もあるから
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 12:13:40.14ID:FCaGfX/4
昨日は、社有車5台雪かきで1日終わった。。超絶繁忙期なのにやめたい。今日は休日出勤
2025/02/08(土) 14:33:24.63ID:OKjas1yC
経理の1年目なんて前任の資料から
どう動いたか調べてその模倣してただけだなあ

何がどの時期にあるかもよくわからなかったし

やりづらさの改善とかは2年目以降だし
全体像見えてきたのは3年目だな

一人経理だと聞く人はいないけど
調べればわかる状態なのは助かった
2025/02/08(土) 14:58:22.67ID:o5ZzH5nP
> 何がどの時期にあるかもよくわからなかったし
それなんだよね。
起こるコトもそうだし、物の在りかがわからない。
前任者がきちんと整理してくれていればまだ良いけど、何でもかんでもぐちゃぐちゃにしている人だと頭が痛い。
過去の資料に当たりたいからと探しても見つからないから電話して聞くと、そんなもの捨てたとか言われるし…
2025/02/08(土) 17:01:22.51ID:OKjas1yC
うち監事会の資料が一切残ってなかったわ

法定調書がらみも源泉徴収簿までしか残ってないし
役員の報酬の証明を支払調書で送付、給与支払報告書の提出してなかった
雇用保険料は税率変更してるのに3年間徴収漏れ
所得税は控除前の金額にかけてた

ほんと勘弁して欲しい
2025/02/08(土) 17:55:21.75ID:7Oi8hye1
経理とかあまり関係ないが、、、
営業事務職の先輩(役職者)があまりにも仕事をせずみんな不満に思っていたが、とあるきっかけで問題視された。
営業事務だと手間はかかるがそこまで難しい業務もないようで、殆ど部下に丸投げで何もしていなったり、問題があっても適当にのらりくらりと対応していたようだ。
隣の部署なのである程度状況が分かってることもあり、色んな人から聞き取りをして問題点を集めて本人に伝え、上司にも報告した。
結果、上司も部下も同僚もほぼ認識は同じだった。
業務量を大幅に増やされ、業務を細かく見張られることになりそうで、とても面白い。
夜道で刺し殺されないように気をつけなくは。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 19:03:55.02ID:HwQdfvaN
>>837
別部署のことなのに偉いな
その部署の上司が言わないといけないのに
2025/02/08(土) 21:08:07.37ID:xgNMHsN8
>>830
盛ってはいないがシステム導入は全社システムとか会計ソフトみたいな大掛かりなものではない
応募してるのが上場企業ばかりで高望みなのと過去の高校中退が影響してるような気はしてる
2025/02/08(土) 21:11:05.22ID:xgNMHsN8
>>834
うぬぼれだがそういう意味では全体像見えててやり辛さの改善とかは1年目からずっとやってたな

ただ応募する側から見たときに実務経験1年と3年以上だったら誰だって後者取ると思う
とりあえず今の会社続けながら簿記1級以上やTOEIC頑張るわ
2025/02/09(日) 07:34:46.72ID:0/aJ29c/
>>839
そのへんの中小企業と上場企業では必要なスキル、というか観点が違うことけっこうあるからそのへんのギャップをどう埋めるかかな。俺は上場準備でけっこう鍛えられた。

あと個人的には資格は簿財がおすすめ。
2025/02/09(日) 10:54:42.75ID:pUm7nsUU
中卒なら税理士試験の簿財を受験するために簿記1級が必要だけど、簿記1級のほうが3倍難しいよね。
2025/02/09(日) 11:16:59.10ID:B7ov2OfJ
>>841
ありがとう。簿財も視野に入れてる
今の会社も上場予定はあるんだが、俺の管轄からかなり外れてるから悩みどころ

>>842
1級難しすぎるよね。
でも簿財は受験資格最近無くなったよ
最終学歴は一応大卒
2025/02/09(日) 13:49:12.30ID:9VAKXlb2
1級は相対試験のくせしてライバルが会計士受験生なうえ上位1割しか通さない試験だからなあ
2025/02/12(水) 10:27:23.39ID:9bt6fm+w
ゆうちょbizダイレクト、税金納付出来ないとは!
クソだな。
2025/02/12(水) 19:22:40.17ID:TQ34xBMI
税金納付できるネットバンキングなんてあったっけ?

税金はe-taxとeltaxよ
2025/02/12(水) 19:29:55.69ID:dho6OzSy
ダイレクト納付の話か?
2025/02/12(水) 19:46:01.32ID:BfGV48Q+
申請がe-taxなだけで支払自体は大体のネットバンキング出来るぞ
2025/02/12(水) 19:49:21.92ID:3soGlCzs
そういやそうだった

e-taxでネットバンキングにジャンプすると
みずほだと承認処理出来ないからうちじゃ
使えないんで忘れてたわ
2025/02/12(水) 22:31:46.77ID:W3aaAvft
ペイジーじゃなくてダイレクト納付したいんだよね
2025/02/12(水) 23:32:29.13ID:p1SjtWDw
すればいいじゃん
2025/02/12(水) 23:39:22.18ID:eOXaNw+U
楽天銀行だとできない
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 09:25:43.97ID:8d3C8xVu
e-taxって、作成までしかしたことないや
上司が承認して、そのあとは総合振込みたいに振込するの?
それともネットバンキングと自動連携してるの?
2025/02/13(木) 11:12:18.15ID:44Omg8y1
ダイレクトはデータ作って送信したら指定の日に引き落とされる
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 12:04:23.27ID:8d3C8xVu
そういう仕組なんですね、ありがとうございます!
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 12:08:37.45ID:YfGAX9jB
>>853楽ですよ!前日に納税額間違えてて取消訂正できたし!
2025/02/13(木) 12:13:31.27ID:21jR7kkU
>>855
銀行に引き落とし手続きの書類の提出が必要
税務署もだっけかな

前任は源泉所得税わざわざ現金で窓口に支払いに行ってたらしく
よっぽど暇だったんだろうなと思ったわ
2025/02/13(木) 17:07:40.64ID:44Omg8y1
銀行に出せば税務署に回してくれるでしょ
2025/02/13(木) 17:46:14.86ID:TyQLWV3G
銀行は窓口で待たされるからもっぱら郵便局
2025/02/13(木) 18:20:37.27ID:NftGhRK/
色々使い勝手悪いとこもあるけど、e-tax・el-taxは便利に使わさせて貰ってるわ
2025/02/13(木) 18:54:49.61ID:tH4xlbEO
会社支給のPC、スマホにDeepSeek入れるなと情シスからお達しが来た。
セキュリティ上の理由らしいが、Chat GPTなんかとそんな変わらんだろうに、何でそんなに神経質になってるのかよく解らん。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 19:54:27.59ID:8d3C8xVu
deepseekはセキュリティガバガバってレベルじゃなくて、
誰でもデータベース見れる状態だった
更に中国政府にデータ送信中
絶対に使用禁止です
2025/02/15(土) 12:58:42.47ID:pH1Y3c9s
いつのまにかChatGPTの無料プランで
文章直したり契約書作ったりになったな
2025/02/15(土) 13:02:23.11ID:Fbn7vuE2
上場企業で経理やっててこの会社上場しなくてもいいんじゃないの?と思うことってない?
自分はいつもそう思ってる。
2025/02/15(土) 21:43:52.21ID:L47QzNet
>>864
子会社上場にいたときの感想
社長から役員の半分まで親会社出向
出向以外の役員は大企業から転職してきた人
生え抜きから役員が誕生したのが創立50年を越えたころ
株主総会は親から1名と社員株主
一般株主の出席は5年に1名いるかいないか
質疑応答は茶番で毎回30分前後で終わり
今はbig4だけど昔は中堅で2流の会計士が来て緩かった
殿様商売で下請けイジメが横行
上場しているのに知名度が低いと嘆く役員および社員
狭い業界内では有名なだけで世間の認知度は低い
上場時にはIRに力を入れていたが段々と手抜きに
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/18(火) 10:25:36.98ID:iz4pBQOq
なんでみんな確定申告になると経理に頼むのだろう
作った後に確認ならまだ分かるけど、「全然わからんから全部やってw」はなぁ
かといって対価取ると違法になるし。取らなくても違法だっけ。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/18(火) 10:26:39.48ID:iz4pBQOq
難しい事なら相談にのるけど、面倒くさいだけなんだから自分でやっておくれ
2025/02/18(火) 11:05:14.67ID:jYSpKbC+
個人情報渡す方も受け取る方も感覚おかしくないかそれ
2025/02/18(火) 12:57:16.21ID:4Ix5Pm6S
>>866
厳密には、資格持ちでないなら夫の確定申告を妻がやってすら違法になる
ただし、下書きを書いて、本人が清書するならOK
オンライン申請の場合はどこまで他人がやっていいのかな?
2025/02/18(火) 17:54:27.33ID:pYocubCf
>>866
会長、社長、副社長、専務の同族が経理部長に書類を持ってくる
部長、次長が手分けして作成
非同族で最古参の取締役1名が便乗して御願いにくる

>>868
おかしい
部長はもっと下の連中にやらせようとしたが次長が止めに入った
次長は自分がトップになったら悪しき慣例を止めさせると言ってる
2025/02/18(火) 18:20:47.29ID:4Ix5Pm6S
今まで勤めた会社ではどこも、役員の確定申告は会社が頼んでる税理士がやって、その報酬を会社から払ってた。
公私混同が酷いけど、経理社員が仕事中にやらされるよりはマシ。
2025/02/18(火) 20:10:06.50ID:32Lf+25R
>>871
その税理士報酬給与扱いしないんか?
2025/02/18(火) 20:11:26.80ID:Rd1tcZv/
それはわりと普通じゃない?
2025/02/18(火) 20:28:23.63ID:4Ix5Pm6S
>>872
しない。支払手数料。

本来なら役員が自分で申告書を作るか、税理士雇って自分のお金で払うかするべきものなのにね。
私の父親は零細会社を経営していて経理の人もいたけど、確定申告は自分で毎年やってて、それを見て育ったからそういうのが普通だと思っていたけど、就職してみたら会社に甘えてる役員ばかりで驚いたわ。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 06:28:17.54ID:xXzctOV0
2000万円超えると年末調整ではなくて確定申告だから会社がやるのも合理性があるかもしれません。
2025/02/19(水) 06:30:21.60ID:bag+ycNG
個人的な申告に対する報酬は言うまでもなく事業のための経費ではないぞ
2025/02/19(水) 07:03:24.56ID:Sx9fUWo7
子会社の給与計算するのは社労士違反になるのか?
経理総務全般やって、業務委託料はとってるが当然社労士資格などないし。
世間一般でそんな会社は腐る程あるはずだが
2025/02/19(水) 07:15:50.92ID:ciuUNVjw
いきなりどうした
給与計算に資格なんて必要ないだろ
2025/02/19(水) 18:12:05.31ID:k3Tjx7J+
社労士なんか無いが給与計算どころか社会保険事務所や労働基準局まで訪問したことあるぞ
2025/02/19(水) 22:23:54.88ID:tyTj7WrN
>>879
中小経理なら普通だよな
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/19(水) 22:31:58.22ID:mlWFWQLs
中小の総務って超マルチタスクだよ
俺がやってきた事を履歴書にまとめたらマジで漫画レベルのスーパーマンだな
大企業の人は世界が違い過ぎて信じられないだろう
2025/02/19(水) 22:52:01.65ID:P/3AeGFO
う、うん…
2025/02/20(木) 06:26:49.28ID:o4mQ3z1n
>>881
転職するとき大企業の面接で言われたよ
なんで経理が給与までやるの
人事と経理の部長の両方から言われた
2025/02/20(木) 06:31:25.80ID:EcNfzREH
わかる
経理は外からの電話にはまず出ないという会社と、経理が電話取って営業に取り次ぐ会社がある
後者は取り次ぎだけで結構時間を取られる
2025/02/20(木) 06:58:00.68ID:eCJicbxs
もはや経営管理(経理)というより総合管理部門だね
2025/02/20(木) 07:23:00.82ID:EcNfzREH
あと、ITスキル皆無のおじさん達の介護…
資料のお片付け(アナログ、デジタル共)ができないおじさん達の介護…
ゴミの分別ができないおじさん達の介護…
いまどき喫煙者なおじさん達の吸殻の始末…
2025/02/20(木) 16:55:17.94ID:BZZwuwTo
給与計算が社労士の専門業務だと思ってる異常者居て草なんだ…w
2025/02/20(木) 17:41:15.41ID:EcNfzREH
社内の誰がいくら貰ってるかなんか知りたくないから、社労士に給与計算任せたいよね

前の会社で社長を脅して自分一人だけ他の人の3倍くらい貰ってる前科者がいて、他の社員もみんな何かというと脅されてたんだけど、給料額を知られている弱味があるせいか、私にだけはおとなしかったなw
2025/02/20(木) 18:49:37.03ID:/DN31S7o
え、なんなのみんなどんな環境で働いてるの
2025/02/20(木) 18:59:38.18ID:PQu+uP1d
ブラックでトンデモな会社に勤める人が多いね
891877
垢版 |
2025/02/20(木) 19:19:07.53ID:h127vSoT
言い方悪かったかも。
10年以上前だが、以前の職場で子会社に給与計算から社保業務やらせて金を払うことを検討した時に問題になっていて、結局うやむやになっていたのを思い出して、どうなのかな、と。

これの4.の話です。
https://www.shakaihokenroumushi.jp/consult/tabid/220/Default.aspx
2025/02/20(木) 20:39:06.10ID:XKXipyA5
これで禁じてるのは社会保険の申請だけでは?

雇用保険の加入喪失、定時調定、労働保険の3つだけじゃね?
2025/02/20(木) 21:03:01.45ID:2qR1Hrju
シェアードは資格無いと税理士法社労士
法違反になるかもね
894877
垢版 |
2025/02/21(金) 06:35:32.56ID:FsySuJzo
一般的に子会社に管理部門は置かずに親会社で経理から給与までやることは多いだろうし、
その場合は当然社会保険関係もやるだろうし、これが違法なら実質黙認されているのかな。
2025/02/21(金) 06:44:04.24ID:IU2g/FBS
社保の提出手続きを勝手にやってるなら兎も角そもそも給与計算は社労士の本業ですらないだろ
親会社で給与計算は単純に個人情報を社外に流出させてる問題がある気がするが
2025/02/21(金) 06:53:01.75ID:9wW2PDKV
>>894
親会社の管理部門の一人に社会保険労務士登録させて、子会社の社会保険手続きをするときは、そいつが無償でやってる形にするんだろ。
2025/02/21(金) 08:57:09.63ID:PfJIYH3z
>>879-886
ホントこれ。
こういう話をしたかった。
小さな組織だと全部やらなくちゃいけない。
ただでさえ、総務ってのは「株主総会から電球の取替まで」って言われるけど、それに人事や労務、情シス、細かい処務までくっついてくるんだからねw
前にいた大手企業の時は、経理が人事や給与に係ることすらとんでもない!って感じだったから世界がひっくり返る。
2025/02/21(金) 17:26:02.95ID:+jYitf4F
違法カジノで検挙されてる奴の真似かな
2025/02/21(金) 18:05:43.94ID:SxVOp1RH
>>897
その調子だど経理と財務も分かれていて
経理が財務に係わるな、その逆も
お互いにお互いを敵視しあう組織に
財務のバカ共、経理のバカ共とお互いに罵っていた
2025/02/21(金) 22:19:56.34ID:ZEY8LHWL
今日は、臨時で使うメルアドを作成してほしいとか言われた。
そんなもん、Gメールでも作っておけば?って言ったらどうやればわからんだと。
周りのやつに聞け。
2025/02/21(金) 22:40:07.30ID:Uu+fNeQ4
Outlookが動かないというからGメールのアドレスを作って、元のOutlookからアドレス帳も移して、元のOutlookに来たメールが全部転送されるようにしてあげたけど、結局Gメールの使い方がわからないと言って文句言いながらOutlookを使い続ける上司…
2025/02/21(金) 22:43:53.64ID:Uu+fNeQ4
>>900
周りに教えられる人がいるだけ良い環境ですよ
我が社にはいません

必要な資格講習でもオンラインは絶対やらなくて、対面講義のある場所まで新幹線で行くとか、よくあります
2025/02/22(土) 07:06:06.06ID:iIBWY++X
周りにデジタル使えない人いないから教えてほしいんだけど、そういう人って仕事できるの?
2025/02/22(土) 07:26:08.18ID:GTRRzA7n
都合の悪いときはもう時代に付いていけないとかごね始めるからウザいよ
2025/02/22(土) 07:49:07.04ID:NjuJeIji
PC入れ替えでOSが変わる、併せてメーラーも変わる
順応できない人は前のPCと同じメーラーでないと困るとゴネる、何とかしてくれって騒ぐ
PC詳しいんでしょ、何で出来ないの、出来ないって簡単に言わないでよ、面倒くさがってるでしょ
馴れろ覚えろって突き放してもイヤだ何とかしてと言い続ける
2025/02/22(土) 08:21:51.82ID:1mjtjJIi
俺は騒ぐ奴の方が正しいと思う
OSなんてソフト使うための土台でしかないんだから
OS変わったらメーラー変更必須とかやりたくないわ

だから会社入ってすぐ秀丸メールに切り替えさせた
フォルダコピーするだけで前の環境復活するし
過去メーラーと互換性がないとかありえないわ

Gmailもしょうがなく使ってるけど使いやすいとは思わない
うちの親にアーカイブの概念教えられない
2025/02/22(土) 08:27:22.64ID:GTRRzA7n
まあメーラー変更はねえわ
2025/02/22(土) 08:45:01.51ID:rc192yP7
>>903
建設業なんだけど、事務員は私ひとりで、あとは社長と現場の職人。スマホで電話とLINEする以外はデジタル使えない。
むしろ外人のほうが色々使いこなせてる。彼らは日本語使えてないけど。
2025/02/22(土) 17:27:14.36ID:X9j6ZNtG
iPhoneがキャリアで10万越えモデルのみになってしまったけど、
これから社用携帯買い替えたら全部固定資産になるってこと???
2025/02/22(土) 18:02:35.43ID:CeMa8MDa
なんでやねん
2025/02/22(土) 20:12:26.91ID:RceL7FqW
iPhone買わなきゃいいんじゃね
2025/02/22(土) 21:19:06.39ID:iXr79gHm
16eは10万未満にしてくれるはず
2025/02/23(日) 13:37:55.58ID:H1sb8COi
ProやPro MAX支給してるが、分割払いにして
資産計上してないわ
指摘される可能性は低そうなので、知らんぷりで
2025/02/23(日) 14:21:31.62ID:mFc52/ZL
そんなハイスペック機何に使うんだ…?
2025/02/23(日) 16:36:05.71ID:pjNGoza7
リースじゃ駄目なの?
2025/02/23(日) 17:36:56.39ID:d3pLGNT5
5台いや3台以上の法人契約なら機種代は勉強してくるでしょ
auやSBならdocomoに対抗して
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/23(日) 18:18:52.76ID:jIa3XvzU
インボイス前までは分割払いで通信費でまとめて処理してたけど、
インボイス始まったら請求書上の分割機種代が非課税になったから、
一括払いにして仕入税額控除する方法に変えたんだが、少数派か?
一括で10万超えてたら言い逃れは難しい。
2025/02/24(月) 04:30:13.91ID:49XsIjOq
実務上は端末代も含めて全額通信費の課税取引でやってるな。仕入税額控除される金額が繰り延べられるから会社側に不利益な処理ってことで刺されることはない、と勝手に思ってる。SBはデータで請求書くれないから端末代拾うのだるいんだよな
2025/02/24(月) 06:15:02.16ID:yGuBW89J
クレカ会社を変えたので、ついでにメールアドレス登録を経理のアドレスにした
連絡が経理宛に届き、明細がWEBで見られて非常に快適
今までは社長のところに届いて、しばしば紛失していた
2025/02/24(月) 06:25:30.19ID:4L3UbcPS
>>918
仕入控除の繰延が認められてるのもは限定列挙だから許されるはずもないがな
2025/02/25(火) 08:16:19.30ID:q98pE4Aq
さすがに嘘だろ
https://i.imgur.com/VHPqRxZ.png
2025/02/25(火) 08:38:32.92ID:u5+ZhPCP
単に、経理部と総務部、庶務部が分かれてないだけかと
2025/02/25(火) 08:58:41.96ID:hmsO0/Ra
>>921
何も求めて募集したのかね。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 09:43:03.76ID:QsoEsml+
>>922
経理要員のほとんどが本社外の支店営業所で経理総務事務要員ってことじゃないかな
2025/02/25(火) 10:06:57.34ID:kU0pQ8AI
大和の経理受けたいと思わないな
営業とか絶対言うこと聞かなそう
2025/02/25(火) 12:46:48.80ID:+1ByV9/E
大和ハウスとか住宅系って、管理部門が弱そうだもんね。
2025/02/25(火) 13:01:23.72ID:u5+ZhPCP
住宅系は経理が弱いんじゃなくて、営業社員の頭が弱い
言うこと聞かないのではなく、言っても理解されない
お客さんから代金を貰わず、品物と領収書を渡して帰ってきて、何の疑問も持たないバカとか多かった
2025/02/25(火) 13:09:02.06ID:pzPKjj6P
住宅系はかわいい女子ならすぐ内定貰えるよ
2025/02/25(火) 18:08:32.56ID:j2u6/eAF
不動産屋車屋株屋は三大ブラック業界やね
2025/02/25(火) 18:36:46.56ID:HQ4z1E/U
大和ハウスはちょっと前に経済誌で取り上げられていたが
思いつきで行け行けドンドンで業績を伸ばした会社だって書いてあったよ
創業時は他社ではやらない内容をやり
ことごとく当たったから大きくなったって
2025/02/25(火) 22:04:51.16ID:emY6OE0M
>>928
かわいい女子もわざわざ選ばん
不動産業と建築業のブラックさと杜撰さは知れ渡ってるからな
んなとこいくわけない
2025/02/25(火) 22:54:29.92ID:u5+ZhPCP
うん、うっかり可愛い女子が入社してしまうと
たちまち独身おじさんの餌食になってデキ婚する羽目になる
しかも、おじさんの給料だけでは子供が養えないから結婚出産後もガッツリ働かねばならない
覚悟と体力ある女子でなければ悲惨だし
そんな女子ならもっと良い職場が選べる
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 06:37:14.88ID:/cwvhiDy
トラックめいめいはようやっとるよな
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 19:50:08.73ID:u+G0MGRO
消費税法人税県民税市民税事業税も計算資料できたし俺はもう休む
止められるものなら止めてみろ
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 19:55:18.73ID:BtPR/yGY
すげーな乙
税金の計算とかやりたくねーわ
2025/02/26(水) 19:56:24.33ID:yHxmbLD8
別表四
2025/02/26(水) 21:10:44.43ID:gnnxxF+F
申請のワークフローシステムの導入を検討してるんだけど、なんかイマイチだわ…。
紙の証憑は一旦スキャンして添付したら紙はどう扱うのかとか、申請と精算の流れがイマイチだし、面倒だから紙のままにするわw
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 21:22:46.95ID:0X7b97hK
スキャンして電子化はしてるけど紙も残してる…
意味ねーけど零細企業はこれが一番効率的と言う気がする
画像ビュアーでぱっぱと見ながら記帳記帳記帳
2025/02/26(水) 21:49:38.20ID:gnnxxF+F
うちも小規模組織だし、なんか意味ないと思ってね…
2025/02/26(水) 22:30:11.33ID:M3Ub2PYl
電帳法って実際運用されてないでしょ
メールの見積書とか細かな電子書類なんて集めきれないし
請求書は多すぎるし
税務署もチェックしきれないだろ
真面目に対応した所が馬鹿を見る
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 23:25:36.20ID:BtPR/yGY
電子化の一番いいところは在宅にできることと、
すんげー外注しやすくなること
月2万ぐらいで経費、5万ぐらいで経理事務やってもらってる
後は確認だけ
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/26(水) 23:28:18.45ID:BtPR/yGY
気づいてると思うけど、電子化するだけでは全体の仕事量は変わらない
電子化すると柔軟性が生まれるから、そこからが重要なんだけど
電子化があまりにもめんどくさすぎるのと紙大好き日本人に合ってないから電子化でエネルギーを使い果たし、
一部電子、一部紙、中途半端な電子化で終わり
それならやらなくてもええんやよ
2025/02/26(水) 23:36:46.53ID:gnnxxF+F
そうなんだよね、なんか中途半端。
まるっと全部電子化しないと意味がない。
2025/02/26(水) 23:57:06.77ID:sohWxoPz
電帳法対応って仕訳にPDFくっつければ出来るのだよ
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 00:15:02.20ID:1E5p4pXH
紙を残してまるっと電子化すれば良いんだよ。
会社としては電子化された領収書から入力する。国税庁が来たら紙で確認してもらう
これで電子帳簿保存法を満たしている。何の文句もない
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 00:19:18.68ID:A3vp94vp
そうそう
仕訳にファイルをくっつけると絶対に忘れるから、
電子から仕訳起こす必要がある
2025/02/27(木) 00:55:04.03ID:4ydKyaoQ
>>942
何も変わらないどころか効率落ちる
紙をPDFにしたところで作業効率なんて
何一つ改善されない

データ化とか電子化とかふわっとした言葉で語るけど
インポートエクスポート出来るデータ化じゃないと
意味ないよね

しかも業界標準レイアウトがありかつ利用しやすい形で
2025/02/27(木) 01:00:58.63ID:GN7sPSXe
そもそも紙で受け取らなきゃ良い
2025/02/27(木) 05:50:04.78ID:GkOd+LLm
効率が良くなるものもあればそうでないものもある
それだけ
2025/02/27(木) 07:11:23.50ID:X6ZTMj/z
そのあたりの、上流から下流までの流れをイメージして説明する業者は一つもなかったわ…。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 07:56:36.34ID:A3vp94vp
>>949
違う。中途半端な電子化はめんどくさくなるだけで効率化なんて無い
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 07:58:27.82ID:A3vp94vp
>>950
業者は一部導入すれば儲けになるし、
「全部電子化しないと意味ないですよ!」なんて言うと客が引くからね。
仕方ない
2025/02/27(木) 09:47:32.25ID:9HiDxZCl
>>948
逆だろw
紙で貰えば余計なことしなくていいんだよ
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 12:15:10.31ID:P9Y0AjaQ
e -taxとかで電子納付してる人は、後から納税証明書取り寄せてますか?監査に時、web画面見せるだけで大丈夫かな〜
2025/02/27(木) 12:46:41.21ID:X6ZTMj/z
>>953
ホントそれ
2025/02/27(木) 12:58:59.36ID:efV4K9Ug
紙のほうが余計な手間増えるだろ
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 13:05:40.96ID:i8w1IszH
▼税理士で成功するための秘訣を公開中!
https://rit-bar.com/
東大阪市の『税理士」事務所のトップ10
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 13:21:51.30ID:MHcj+jQe
書庫が限界過ぎてご都合解釈して片端からPDF化してるわ
電子化は渡りに船やw
2025/02/27(木) 14:45:30.82ID:9HiDxZCl
>>958
本来はそういう事だからね
いちいち要件突きつけすぎなんだよ
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 18:10:18.41ID:RSrlWejY
>>956
>>954
2025/02/27(木) 18:19:03.88ID:TuPGL2nX
>>954
e-taxで納税完了通知来てるんだからそれで良くね?
2025/02/27(木) 18:48:50.38ID:ZmN4SlPH
世の中の紙証憑の保管コストや郵送の手間・待ち時間、ファイリングや押印にかかる莫大な無駄を考えよ

マクロ的に見れば明らかに電子化が正義
2025/02/27(木) 19:56:01.77ID:e3VTO0FE
こちらの送付は電子送付
向こうからの通知は紙を要求
当然だよね

保管コストなんて狭くて安い事務所に引っ越さない限り
なにも安くならんでしょ
作業スペースとかもなくなって自分になんもメリットないし
2025/02/27(木) 20:32:38.26ID:wb2Cxeur
紙のほうが圧倒的に管理コストかかると思うんだけど、紙で処理してる人多くて驚いた。データでもらってバクラクに放り込むの楽だぞ
2025/02/27(木) 21:35:38.23ID:efV4K9Ug
単に変えるのがだるいってだけだからな
経理はそういう保守的な思考が多い
2025/02/27(木) 21:56:02.55ID:dR3jPZFn
全部自分でやるんならまだいいんだよ。
現場の奴らにやらせなくちゃいけないでしょ?
2025/02/27(木) 22:04:48.56ID:wb2Cxeur
その発言、なんか凝り固まった感じするんだけどやり方はどうとでもできるんじゃない?
2025/02/27(木) 22:14:38.00ID:QiQLtLVK
一旦普段の仕事を止めないと難しいんだけど、それがなかなかできないからね
2025/02/27(木) 23:01:12.00ID:p2GPhONp
余裕のあるところはますます効率化し、非効率なやり方をしてるところは改善する時間がない。貧富の差が広がる原理やね。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 23:06:57.66ID:gHbRXCMP
言いたいことはかわかるが一周回ると紙がいいって戻るんだよ
まだまだ青二才だな
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/27(木) 23:09:17.30ID:+6W+hziQ
管理コストかかるほど仕事してないだろおまいらw
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 00:31:52.17ID:Rk7YsPs5
電子化がいいと思うならやったらいいじゃん
・導入コスト
・ランニングコスト
・どこになんの情報があるかの把握
・社内ルーチン
・マニュアル整備
・マニュアルをどう周知するか
・年寄り会長へのケア
・会長で承認が止まる問題
・結局そこで印刷してハンコもらう問題
・なんでこんなもん導入してるんだ問題
・電子と紙が両立した場合
・電子と紙が異なった場合
・キャンセル処理
・ネット回線が切れた
・クラウドが落ちた
・解約後どうする問題

トップが若ければすごい楽かもしれないな
なお当社トップは油ののった70代()
2025/02/28(金) 00:50:30.89ID:eD2GUkXD
うちの会社は、油ののった70代トップが自分は何もしなくていいことを前提に電子化しろと喚き散らし、そんなことしなくても逃げ切れる50代幹部連中が、トップの命令を徹底的に無視して、先がないと悟った30代が転職していってる。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 01:09:17.28ID:Rk7YsPs5
>50代幹部連中が、トップの命令を徹底的に無視
一緒で笑った
事務の命令はガン無視、利益を上げろだけは聞く感じなんだよね
この辺の塩梅がわからずに、会長直の事務仕事の改革を勅命を思って全く進まなくて潰れて退職した
2025/02/28(金) 06:31:26.47ID:KRfkRZZ/
コロナ禍で変われなかったところはいつまでも変われないって感じあるよな
個人的にはいい機会だったと思う
2025/02/28(金) 07:18:52.77ID:LE8Ov94j
・どこになんの情報があるかの把握

これなあ
ファイル名の法則から通常時のファイル更新のやり方まで
きっちり決めて作業出来てないと結局なくなる
50周年で50年前の機関誌はあったけど40周年の作業ファイルはどれが正しいのかわからんしそもそも見つからないのも多数

なんでデスクトップにファイルをゴミのように配置するやつばっかりなの?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 08:04:42.80ID:uLDsb6Rp
検索機能の強化でローカルだと昔ほど厳密なフォルダ整理は不要になってきたけど
クラウドとかサーバー保存に移行してまたファイル行方不明問題が再燃してきた感あるね
2025/02/28(金) 08:08:51.50ID:V1v9LXjM
広告やスパムメールを、なぜか捨てないで取っておく奴が多すぎる問題
迷惑メールに移すのが面倒でも、ゴミ箱マークをクリックするだけのことが何故できない
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 08:30:43.91ID:Rk7YsPs5
ゴミ箱は同じ名前のファイル保存できて便利というネット記事を見て手遅れと思った
2025/02/28(金) 08:46:35.56ID:8u5ZfAm4
決算書.xls
決算書 コピー.xls
決算書新.xls
決算書こちらが新しい.xls
決算書こちらが新しい(2).xls
2025/02/28(金) 08:48:53.07ID:8u5ZfAm4
次スレ
俺たち経理マン 第62期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1740700109/
2025/02/28(金) 08:55:09.29ID:AUEYcj0H
>>970
戻らんよ

紙の方が早いってなるケースもあるかもしれんが全体の中の一握り
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 08:55:38.13ID:uLDsb6Rp
朝から和み記事ありがとうw

ゴミ箱は同じ名前のファイル保存できて便利というネット記事を見て手遅れと思った


決算書.xls
決算書 コピー.xls
決算書新.xls
決算書こちらが新しい.xls
決算書こちらが新しい(2).xls
2025/02/28(金) 08:57:03.23ID:4+/4XDcz
ワークフローシステム導入して電子化したとして、仕訳とどう結びつけるの?
同じ系列のシステムを入れなくちゃ?
それとも、都度ワークフローで振られた番号を入力したりするの?!
2025/02/28(金) 08:59:38.75ID:V1v9LXjM
実は、紙の伝票綴りを探すほうが早かったりするw
2025/02/28(金) 09:44:06.64ID:AxULgMDN
電子で効率化
間抜け大量生産で草も生えないわ
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 10:46:07.87ID:Rk7YsPs5
>>984
MFだと、請求書を承認した時点で仕訳が生成される ※会計側で更にもう一段階承認も可能
別ソフトでも大抵は連携可能だけど、渡せないデータがあったりするから基本同じシリーズで揃える
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 12:18:02.97ID:/SJFjqC3
>>983
まさしく俺が作るエクセルだわ笑
自分でも何が何だか分からん!
2025/02/28(金) 12:23:50.44ID:8u5ZfAm4
マネフォの請求書使ってるの?

月の請求5件ぐらいだからしょうがなく使ってるけど
使いづらすぎて発狂しそうになるレベルなんだけど

リストの並び替え出来ないし請求書の連番も
通し番号で1追加以外なくて年度で切り替えも出来ないし
フィールド小さすぎて訂正もやりづらい

請求月の月を取得して組み込むとかも出来ないから
弥生のミソカとかいうのがどうか調べ始めたわ
2025/02/28(金) 12:31:07.20ID:8u5ZfAm4
>>988
まじやめろ(真顔

うちの上司の書類引き継いだら去年のファイルに
翌年の内容上書きしてたりしてモニタ叩き割りそうになったのに

新は絶対に作らずに以前のを旧にするんだよ
2025/02/28(金) 12:33:18.15ID:oUtsrrOB
>>987
やっぱりそうなるよね。
顧問先の税理士の関係でPCAから変えられないから面倒。
やっぱり紙のままでいいわw
2025/02/28(金) 12:47:11.53ID:UvyT9y+g
やっぱマネフォ使いづらいよな。家計管理では好きだったのに会計ソフト使ってからアンチになったわ
2025/02/28(金) 13:16:09.00ID:+Sa+5ekV
本当の意味で最強の会計ソフトなんて存在しないからか
どれもどこかしらアホ
2025/02/28(金) 17:10:44.64ID:AUEYcj0H
>>989
取引先ごとの月別連番できるでしょ
2025/03/01(土) 00:50:35.14ID:YEnCoByi
MFなんて零歳しか使ってないだろうな
2025/03/01(土) 09:44:37.69ID:wubYJKRD
バクラク&freeeの会計ソフトが無難よ
弥生会計は入力しやすいけど、そもそも入力作業なんてのをしないと行けない時点で時代遅れ
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 11:18:02.54ID:IHxIMyMD
freeeの取引は前受金が使えないのが凄いネックだった。
BtoB・Cが混ざってたから前受多かったんだよね
あれさえ実装されていればなぁ
今って改善されてるのかな
2025/03/01(土) 11:20:12.07ID:t+S433HF
freeeは簡単な事業の会社向けだよ
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 11:24:20.25ID:IHxIMyMD
次スレ
俺たち経理マン 第62期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1740700109/
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 11:24:50.96ID:IHxIMyMD
このスレに👋
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 14時間 46分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況