WindowsDDK各種についてのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Windows Driver Development Kits
http://www.microsoft.com/ddk/

注意:
いつの間にやらDLできなくなってる。
CDを注文する以外に方法はない。しかも送料が$25。

古いバージョンについて
Microsoft Windows DDK Version Retirements
The Microsoft® Windows® 2000 DDK, the Microsoft Windows 98 DDK, and the Microsoft Windows NT® 4.0 DDK are no longer be available for purchase or download on this site.
05/03/10 20:06:19
>>256
これが概要図としては分りやすそう。
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,1156611,00.asp

これを読む限りじゃVMX driverとVMMはring0で動いてるらしい。
CPUとメモリはVMMが直にアクセスしてるところを見ると、
VMX driverが連続した物理メモリ領域を確保して、VMMにコンテキスト
スイッチするたびに、うまいことやってMMU関連を誤魔化してるんだろか。
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 09:13:56
USBのドライバである.SYSを作成したいんですが、
コンパイラはVC++本体ですか?
それとも、Development Kitsのコマンドプロンプトですか?

それと、プロジェクトファイルを作るときは、EXEと同じ感じで良いのでしょうか?
2005/03/28(月) 11:46:32
ビルドは、DDK付属のbuildコマンドで行います。
プロジェクトを作るときは、makeプロジェクト?にしましょう。
外国産のツールなどで、VCでもビルドできるようには出来ますが
あくまでもbuildコマンドを使うのが基本のようです。

また、buildコマンドを実行する前に環境変数の登録等(DDKにバッチファイル付属)を行うようにします。
SOURCES、MAKEFILEの準備も忘れないで下さい。
2005/03/28(月) 14:05:16
Win32からFriendlyNameを変えるのはSetupDiSetDeviceRegistryPropertyでいけるんですが
ドライバ側からFriendlyNameを変えるのってどうやるんでしょうか?
同じデバイスをいっぱい繋げてるんですがデバイスマネージャで見分けるのに
デバイスから固有の情報をもらってFriendlyNameを変えるようにしたくて…
2005/03/28(月) 14:35:39
サンクス>>259
buildコマンドで上手くいきました。
DOSプロンプトで作るなんて不思議ですね。
2005/03/28(月) 18:41:54
や、普通です
2005/03/29(火) 23:14:14
64bitバージョンをビルドできるDDKはどれ?
2005/03/30(水) 10:31:28
>>263
手元にあるWindows DDK 2600では可能みたいだ。
265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 00:21:44
DDKサンプルをcygwinのgccでコンパイル,
リンクすることは可能でしょうか?

いちおう,kernel32.lib -> libkernel32.a
のように,対応するライブラリファイルはあるようです.
2005/04/07(木) 01:20:10
>>265
自分でmakefile書けばなんとかなるんじゃね
リンク手順が面倒だったり、ヘッダやスタブライブラリの中身が足りなかったり、
ヘッダそのものが足りなかったりすることが多々あるけど。
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 17:04:20
>>264
AMD64向けビルドしようとするとamd64mk.incが無いって出る。
しかもどこにも無い予感。
いったいどこに?
2005/04/19(火) 05:10:21
>>267
2600ではItanium用しかないからでは。
Server 2003 SP1向けならあるかと。
269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/25(月) 15:27:51
ファイルシステムをユーザモードで実装するための
ライブラリみたいなのがあったような気がするんですが、
どなたかご存知ないですか?
2005/04/25(月) 18:45:24
IFS?
271269
垢版 |
2005/04/26(火) 11:23:13
>>270
すみません、知らなかったので調べてみたんですが、
IFSってファイルシステムのフレームワークということで
ファイルシステムのドライバを書くことになると思うんですが、
何か勘違いしてますでしょうか?

以前見たライブラリは、ドライバ自体はユーザモードの
アプリケーションと通信する機能しか持たなくて、
実装をほとんどアプリケーションで行っている、ってやつ
だったような気がしたんですが、どなたかご存知ないでしょうか?
272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 02:38:26
マスストレージデバイスのドライバを作成するために
必要なハードウェアの仕様を知りたいのですが、
それが記載されているURLありませんか?
2005/05/25(水) 20:47:58
>>271
そーゆーのあったら俺も欲しいもんだ。

>>272
デバイス製造者にあたるのが筋ではないか?

実装を調べるのなら、Linux, *BSDのソース覗くと
ちょっとはヒントになるかもな。
2005/05/25(水) 22:29:45
>269
これ?
ttp://web.mit.edu/fifs/www/
2005/05/26(木) 15:24:52
TrueCrypt のソースって、IFS を理解する上で参考になる?
ttp://www.truecrypt.org/
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/28(土) 19:43:51
USB2.0の自作デバイスと約20MBytes/sで数時間通信していると、
0x000000D1 IRQ_NOT_LESS_OR_EQUAL Usbehci.sys
でOSが落ちるのですが、原因がわかりません。
自作ドライバが悪いのか、
デバイス側のUSBコントローラ(FX2LP)が悪いのか、
usbehci.sysが悪いのか。
どなたかご存知ないでしょうか?
usbehci.sysのバージョンはXPはSP2のもの、
2000はSP4以降のものを使用しています。
277本田
垢版 |
2005/05/28(土) 20:58:45
>>276
デバイスの熱暴走か?
自作デバイスに冷却ファンを付けてみればいいかも。
2005/05/28(土) 22:31:35
XP用ドライバ入門者ですが、入門変にUSBマウス用ドライバは難しいですか?
2005/05/28(土) 22:41:22
>>278
そんな発言する人間には難しい
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 00:11:30
>>277
返答ありがとうございます。
FX2LPはFX2のLP版でかなり消費電力が抑えられています。
FX2はちりちりに熱くなったけど、
FX2LPはちょっと温かい程度です。
なので熱暴走ではないのではないかと考えていますが、
やっぱりデバイス側(FX2LP自体またはファーム)が原因と思われますでしょうか?
そういえば、前にFX2をいじっていたときも、
間違ったファームを書いたら即座にOSが落ちたことがありました。
281278
垢版 |
2005/05/29(日) 01:12:14
もう少し具体的に説明させていただくと、昔から使っていたBallPointMouseをVAIO-U1で使いたくて
1)PS/2⇒USB変換@Arvel
2)232C⇒USZ変換@IO
で試したのですが、ダメでした。1)はBallPointMouseのデータがPS/2規格以前のものらしい事、
2)は、認識はされるがドライバ側でBallPointMouseを非サポートの為、カーソルが飛び回ったり。。。
で、結果的にダメでした。

ただ、BallPointMouse自体はSerialマウスなので、RS232C経由のデータの送信自体は正常で
USBドライバ側でBallPointMouseの定義が無いだけのようです。

ゲゲったら、NTまではDDKのサンプル・ソースにBallPointMouseの定義が含まれている旨があったので
このスレの、神カキコからnt4ddk.zipをDLして、MSERIES.C中に
//
// Microsoft BallPoint.
//
 。。。以下省略、を発見したところです。

想像するに、自前のUSBマウスドライバ側で標準Mouseより長いBallPointMouse型のデータを
正しく受け取り、上位層(カーソルのプロトコル?)に正しく渡してあげる部分だけを
なんとかすればなんとか成るのかな。。。ところで、自分で出来るかな?みたいな状態です。
っていうか、やる気なんですが。一点、心配事としては、見つからないだけで既に誰か神が
もう作ってくれているんじゃないかなという点です。
282本田
垢版 |
2005/05/29(日) 17:26:35
>>276
一般的にWindowsは、
メモリリークの問題を抱えているので、
サーバーの運用では、落ちる時間を予想して、
其の前に定期的にリブートするみたいだけど。

2005/06/05(日) 23:44:52
入門向け
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/ss/msprojects/kernel.html



buildってスペースの入ったパス内ではうまく動かんのですかね?
2005/06/07(火) 18:56:33
俺は念のため空白のないところに全部置いてる
2005/06/13(月) 03:34:09
WDMデバイスドライバー完全ガイドが増刷されてる模様…
286285
垢版 |
2005/06/13(月) 03:38:42
書名間違えました。
「WDMデバイスドライバプログラミング完全ガイド」ですね。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756133959/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756133967/
2005/06/13(月) 07:52:28
遅いじゃないか
いつまで待たせるんだよ
288285
垢版 |
2005/06/13(月) 09:35:40
>>287
アスキーとしても、沢山刷り過ぎると不良在庫になり兼ねないでしょうし、
匙加減が難しいですね。
2005/06/16(木) 01:14:10
日本語のこの手の本は貴重だからなあ
2005/06/16(木) 01:57:56
ASCII社員乙
2005/06/16(木) 05:40:49
じゃあMSDNマガジン日本版の休刊を惜しんどくから
MS社員認定よろ
2005/06/17(金) 23:54:06
2003ddk get
送料たけーよ
2005/06/18(土) 02:55:42
$25
まあこんなもんでしょ
2005/06/27(月) 16:47:53
アスキー、MFCによるWindowsプログレミングも増刷してほスイ
2005/06/30(木) 14:10:51
>>294
原書も品切れ中みたいですね
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1572316950/
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/09(土) 04:48:35
ほっしゅ
2005/10/01(土) 09:44:48
DDK 来るのが遅い遅いと各所で見たが、予想外に早くてびっくり。
注文が9/21で到着が9/30
$25はドライバ関連の書籍の値段を考えると全く気にならんかった。
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/25(火) 00:28:08
>>297
すまんがおしえてくれ、
DDKの注文は英語のページでいいのか?
2005/10/25(火) 22:39:00
というより英語しかない。
300ハーピィ
垢版 |
2005/10/28(金) 14:03:20
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/17(木) 04:17:14
Win 2K Checked Build Environment で、サンプルソースをbuild すると
大量に syntax error : identifier 'PDEVICE_EXTENSION' とかでるけど、なぜ?

Win XP Checked Build Environment だと大丈夫。

WINDDK 2600。
302301
垢版 |
2005/11/17(木) 18:33:55
301の件、まだ解決しないけど、とりあえず、XP 環境でやってみてるが、
makefileの書き方なんか、とおの昔に忘れてしまってるじゃないか。

昔は、make 一発で、色々自動的にやらせてたのに。
303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/19(土) 12:45:14
>>302
DEVICE_EXTENSIONって自分で定義するものを使うのが普通だが。
#ifdefなどで除外されていないかとか、とりあえずソース確認汁。
2005/11/19(土) 14:32:14
どのサンプルだ?
305301
垢版 |
2005/11/19(土) 18:06:30
>>304
wdm\usb\bulkusb

どうもオレが使ってる、DDKでは、bulkusbのサンプルは
Win2kではNGのようで、XP用に書かれてるらしい。
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/19(土) 18:29:32
いあmどき2k使ってるのが悪いんだよ
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/19(土) 19:59:17
>>306
んなこと言ったって、世間では、2k/XPのドライバって
大抵共通で使えるようになってるだろ?
308304
垢版 |
2005/11/19(土) 20:40:50
>>305
PUSB_IDLE_CALLBACK_INFOはwxpのみにあるとかが原因。
2005/11/19(土) 22:29:11
じゃあセットの奴注文しないといかんね。Me用が98で動かないとかの不具合ってあるの?
2005/11/19(土) 23:27:49
Meこそもういらんだろう
期限切れも間近だし
2005/11/19(土) 23:45:48
>>310
だよな。ほとんど、XP に移行したんじゃないか?
俺の周りじゃ、まだ 98SE とかの方が使われてる。
2005/11/19(土) 23:56:54
俺の個人サイト来る人、結構9x系多い。MacOSとかLinuxよりも多い。
2005/11/20(日) 00:25:38
うちもXPはせいぜい6割
技術系とはいえ物持ちのいい人が多い
2005/11/23(水) 15:23:32
とりあえず今から仮想ディスク(とりあえずはRAMディスクから)作ろうと思うんだけど、

1.DDKっていろいろあるみたいなんだけど、今なら何を使うのが良い?
2.DDKどうやって入手すればよい?
3.VCとかって別に必要?必要ならVC2005Expressでも大丈夫?

開発環境はXP Professional
DDKに関してはこのスレに上がってるやつはいくつか落とした。
2005/12/02(金) 22:09:07
>>314
1:なんでもいいんじゃない?なるべく新しいので
2:web上のをダウンロードとか、MSから購入とか
3:VCはあった方が便利、expressでもなんでもいい。VCでなくてもいい。

あと参考になるソースとか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/12/15(木) 15:56:58
>>314
http://support.microsoft.com/kb/q257405/
結構最近のサンプルっぽいがどうだろう?

列挙した GUID_DEVCLASS_DISKDRIVE と DiskClassGuid (ハードディスクとUSBストレージ)の、
- パーティション種類
- 容量(パーティションごとのシリンダ数?)
- ファイルシステム
を取得したいのですが、どこか情報は無いでしょうか?
使うべきSPTIのコマンドがわからないので、スレの内容と外れてしまいますが、ヒントをもらえればありがたいです。
# もしくは誘導してください
2005/12/16(金) 00:37:46
>>314-316
> 2.DDKどうやって入手すればよい?
>2:web上のをダウンロードとか、MSから購入とか

基本的に有料なんですよね?
webからダウンロードする場合も購入になるのではないですか?
2005/12/16(金) 08:56:05
どっかで勝手にアップしてるのがあるから、探して落とせってことだろ
2005/12/17(土) 22:16:11
何だよ帯域ケチってtorrentさせんのが目的だったのかよ
2005/12/17(土) 22:19:02
torrentでひろった
2005/12/18(日) 10:47:43
>>317
基本的に無料だが、CDで送ってもらう場合クレカで送料を支払う。
あと2000のはあったので。セットアップするときインストールパスにスペースが入らないようにすること。
http://www.vckbase.com/tools/drv/win2kddk.exe
2006/01/06(金) 07:17:55
XP用なのはないのか??
2006/01/06(金) 07:35:56
探せ!
324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/06(金) 22:15:16
>>322

BitTorrentであるよ。

↓ほら
http://torrentreactor.net/view.php?id=5210439
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/07(土) 01:29:45
msのとこにあるWDFv10.isoとかいうのにddk入ってないか?
326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/07(土) 03:26:51
Compuware DriverStudio V3.2 Full
http://torrentreactor.net/view.php?id=5232549
2006/01/07(土) 07:42:30
>>325
ここのKMDF 1.0って奴か
http://www.microsoft.com/japan/whdc/driver/wdf/default.mspx
本当にWindows Server 2003 SP1 DDKが入ってた
神すなわちゴッド
2006/01/07(土) 11:13:52
>>325
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
2006/01/11(水) 00:07:31
>>325
GJ!!
330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/11(水) 13:19:43
ごば
2006/01/11(水) 13:21:28
       _________
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / < >>325 グッジョブ!
  \∵ |      \       /     /   \_______  
    \ |        \__/    /    
      \               /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       |\________/        _」   ,/´   ヽ
     __/\             /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、    |
2006/01/14(土) 12:23:49
>>327
ちょwwww
マジかよwwww
俺既に米国から取り寄せちゃったよ・・・orz
2006/01/14(土) 13:15:31
m9(^Д^)プギャー
としか言いようがないな
2006/01/14(土) 17:58:48
>>332
ご愁傷様w
ちなみにおいくら?いつ頃到着?
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/14(土) 21:43:58

336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/14(土) 23:04:23
会社に最新のDDKがあったのでコピってきたお
337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 19:32:08
WDFv10.isoのイメージのMD5を教えてくれ。
338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/15(日) 19:34:32
>>337
2006/01/15(日) 19:37:02
236939a1adfb38a1f131c51482500ea2
これであってる?
2006/01/15(日) 20:43:29
236939a1adfb38a1f131c51482500ea2
2006/01/15(日) 20:53:32
さんくすまんこ
2006/01/18(水) 07:37:50
ちなみにWindows Server 2003 SP1 DDKにはVisual C++ Toolkit 2003より新しい
x86/x64/IA64のコンパイラとC/C++/STL/MFC/ATLのヘッダ・ライブラリが
一通り入ってるのでアプリの開発でも役に立ちます
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/26(木) 23:40:10
>>342
嘘だろ
2006/01/27(金) 21:23:07
>>343
騙されたと思って入れてみろ
ちゃんと入ってるから
2006/01/27(金) 21:26:18
>>344
C:\WinDDK\WDF\KMDF10以下にそれらしいファイルはなかったのだが……
2006/01/27(金) 21:48:46
アホだろ
2006/01/27(金) 21:49:25
>>345
C:\WINDDK\3790.1830\ 以下は?
2006/01/27(金) 21:49:31
m9(^Д^)プギャー
2006/01/28(土) 00:02:36
やっとわかった……ルートにあったsetup.exeはKMDFのそれか。
みんなごめん。・゚・(ノД`)・゚・。
2006/01/28(土) 00:57:11
とりあえず見つけた奴、Good Job!!
2006/01/28(土) 14:46:46
God Job!
2006/01/28(土) 20:58:02
>>342
よく見たら 16bit版コンパイラや masmも入ってるな。

D:\WINDDK\3790.1830\bin\bin16>cl
Microsoft (R) C/C++ Optimizing Compiler Version 8.00c
Copyright (c) Microsoft Corp 1984-1993. All rights reserved.

2006/01/29(日) 10:31:43
Visual Studio 2005 スレから誘導された俺が来ましたよ。
masm っすか・・・なつかすぃ。
2006/01/29(日) 13:23:26
DDKの為にクレジットカードを作ったのに…
2006/01/29(日) 13:41:12
いやそれはおかしい
2006/01/30(月) 00:59:21
これがあればVC++Toolkitってもういらない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況