WindowsDDK各種についてのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Windows Driver Development Kits
http://www.microsoft.com/ddk/

注意:
いつの間にやらDLできなくなってる。
CDを注文する以外に方法はない。しかも送料が$25。

古いバージョンについて
Microsoft Windows DDK Version Retirements
The Microsoft® Windows® 2000 DDK, the Microsoft Windows 98 DDK, and the Microsoft Windows NT® 4.0 DDK are no longer be available for purchase or download on this site.
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 11:44:23
>>456
しかし、余計なDLLが必要なので6が好き
2006/10/17(火) 02:15:52
VS2005が入ってること前提だからでしょ
2006/10/19(木) 17:05:28
WDK RC1をようやく入れたんだが、本当に、WDKはDDK,HCT,ICFを同梱してるんだね。
WDKは無料になりそうで何よりです。ICFは昔は$1000もしbスのに
2006/10/19(木) 17:20:17
WDMのコンパイルも問題なさそうだし、WDK入れたらDDKはアンインストールしても大丈夫かな
2006/10/19(木) 21:14:01
IFSKitもどんどん値下がりしてってついにWDKに同梱か
2006/10/20(金) 16:46:49
保守
2006/11/05(日) 23:14:53
WDK RTMキター
(msvcr80ではなく)msvcrt.dllにリンクする実行ファイルを生成できるVC8が付いてる。
そのままリンクするとVistaのmsvcrt.dllにしかない関数をインポートしようとして起動しないが
msvcrt_win2000.objとかいうファイルをリンクすればWinXPやWin2kでもいける模様。
だいぶファイルが大きくなっちゃうけど(Hello Worldで5KB→16KB)
スタティックリンク(52KB)よりはマシ。
あとatl71というディレクトリが…
2006/11/06(月) 01:18:57
>>463
おおっ!サンクス!
2006/11/24(金) 22:27:31
いましがた、WDFのDDKインストール中にOSごとフリーズした俺が465をゲット
2006/12/01(金) 02:18:13
atl71はこれまでのatl30と違ってヘッダ直さなくてもVC++2005EEで
使えるね。WTL80と組み合わせて問題なく使えた。あと、古いけどmfc42の
ライブラリも入ってる。PSDKにソースで入ってる奴のバイナリ版?

本命だったIFSKitが入ってるのが何よりうれしい。
これまでは値段と情報不足で完全に高嶺の花だったけど、サンプル
見るとフィルタなら簡単に書けそうな感じで、ぐっと身近になった。
2006/12/03(日) 10:09:07
今回のWDKのATLは _ATL_VER が 0x0800になってるね。(atldef.h)
PlatformSDK Windows Server 2003SP1のは0x0300で、 VisualStudio2003のは 0x0710 だ。
VS2005についているものと同じなのかな。
2006/12/03(日) 16:17:37
WDKもRTMになったことですし、KMDFを使い始めたんですが、激しく便利ですね。
WDMのあのプログラミングスタイルは何だったんでしょうか。

Ramdiskのサンプルも、WDMの時は、電力管理コードだらけだったのに、
KMDF版のRamdiskのサンプルは1行もない。
469SanaDo
垢版 |
2006/12/30(土) 00:39:03
WinXPのEWFのようにディスクアクセスをRAMディスクにリダイレクトするような
ファイルシステムドライバを書ける開発者を探しています。どなたかお力を貸して
頂けないでしょうか。
2007/01/01(月) 12:04:42
仕事で?それともタダで協力して欲しいと言ってるの?
2007/01/04(木) 10:17:00
職人フォーラムにも投稿してやがるね。
手に負えない仕事を引き受けるアホな会社か。
2007/01/04(木) 13:38:16
あの要求に対してファイルシステムドライバってどんだけ敷居上げてんだよってwww
NT系のファイルシステムドライバを不自由なく書けるなら転職すれば1000万playerになれるって。
2007/01/04(木) 14:13:22

ttp://www.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xp01/xp01.html
Enhanced Write Filter (EWF) をリムーバブル メディアで使用する

2007/01/04(木) 19:11:19
>>472
そうなのか? どこでそんな募集がある? 教えて。m(_ _)m
2007/01/04(木) 21:13:06
>>472
そうなのか? どこでそんな募集がある? 教えて。m(_ _)m
2007/01/05(金) 10:39:07
>>472
その程度で?
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 11:36:46
流石2ch、スーパーハカーの宝庫ですね。
2007/01/05(金) 13:27:20
ほんとほんとwww
2007/01/05(金) 22:42:14
ただのドライバならともかく、NTFSとかバグなく書けるレベルなら
それくらいは稼げるんじゃないの?

実際に稼げるかは売れる製品になるかどうかの要素が大きいけど、
技術的には一山幾らの値段ということはないだろう。
2007/01/05(金) 23:06:55
>>479
別にそんなにレベルの高い技術者じゃなくても
世渡り上手な(←ここ重要)フリープログラマならそれぐらいフツーに稼げる。
2007/01/06(土) 01:17:16
コーディングしてしまうとコストが発生するので売れるモノしか手を出せなくなる。
なるべくコーディングしないような方向で技術力を発揮すれば高収入の職にありつける。
2007/01/14(日) 01:47:51
>>443からDLしたのはいいんだが、ディスクに書き込めない。
途中で終了してしまうのはなぜ?
2007/01/14(日) 02:07:12
>>482
サイズがでかいからだろ。確か、700MB オーバーじゃなかった?
DVD にでも焼いたら? 俺は焼くの面倒だったから Virtual PC にマウントして使ったけど。
2007/01/14(日) 02:14:57
そうだったのか・・・。
サンクス!
485本田
垢版 |
2007/01/22(月) 21:04:32
>Creating user-mode device drivers with a proxy
http://research.microsoft.com/~galenh/Publications/HuntUsenixNt97.pdf

>Galen C. Hunt
>Principal Researcher,
>Microsoft Research Operating Systems Group
http://research.microsoft.com/~galenh/

>Windows driver examples
http://www.acc.umu.se/~bosse/
2007/01/26(金) 01:08:23
NTIFS.hはいよいよ本物が手軽に使えるようになったからなぁ・・・いい時代になったもんだ
2007/01/29(月) 14:10:41
普通のWin32アプリの作ってるときのvsのゴミファイルが増えてきたので
全ディレクトリのpdbほかを一括削除してから気づいた
そんなことしたらだめじゃん orz

ところで一>>397のURLはどっかに行っちゃった?
応手元にisoあるから大丈夫なんだけど見に行ったらNotFoundだ 
2007/01/29(月) 21:59:58
Microsoft Connectからダウンロードできる。

https://connect.microsoft.com/Downloads/Downloads.aspx?SiteID=148

だな。ただ、別所で見つけたリリースノートとかにはMSDN前提みたいな
書きぶりがあったので、登録されてるパスポートアカウントでないと
出てこないかも。
2007/01/29(月) 22:30:56
>>394のv1.0はあるのにv1.1はないっていったい
>>488
WDK Betaに参加してたせいかもしれないけどMSDNなくてもダウンロードできた
ただWDK=KMDF 1.5はあるけど1.1はここにもないな
もう黒歴史ですか
2007/02/01(木) 21:19:13
ヴぃsたに合わせてたみたいね

ttp://www.microsoft.com/whdc/DevTools/WDK/WDKpkg.mspx
Windows Driver Kit (WDK)
6000.16386.WDK_ RTM.ISO
2.4 GB 
Updated: Jan 30, 2007
2007/02/01(木) 21:44:05
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up42900.png
うちの回線じゃ落ちてこねえや。。
2007/02/01(木) 23:17:19
光なのにKB/sな速度しかでないっす・・・(泣

MSはMSDNとかではMicrosoft DownloadとかいうActiveX使ってるけど、
そんなのでなくBitTorrentでISO提供して欲しい。
2007/02/02(金) 07:13:43
今だとうちの回線の限界に近い400kb/sくらいでおちてくる・・・
2007/02/04(日) 08:41:55
なんでDDKからいきなり10倍のサイズになってるの?何が入ってるのこれ?
2007/02/04(日) 12:00:05
夢とかくだらねえこと言うなよ
2007/02/04(日) 12:27:43
んじゃ、希望だな。
2007/02/04(日) 13:19:54
>>494
STLを使ったんだよ。
2007/02/04(日) 13:24:43
環境によるだろ。

ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto2081.txt
ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto2080.txt
2007/02/07(水) 02:55:13
>>490
Connectで11月に公開された「RTM」とバイナリ一致しねーぞ
そんなんアリか?
2007/02/16(金) 10:43:13
CM_Request_Device_EjectでUSBデバイスをはずした後、
デバイスマネージャで!マークがつきますが、
これを抜き差しせずにまた再認識させるのにはどうしたらいいのでしょうか?

SetupDiChangeStateやSetupDiCallClassInstallerでの有効・無効では無理でした。
2007/02/20(火) 21:32:30
>>500
そもそも可能なの?
2007/02/21(水) 08:43:14
デバイスマネージャでEHCI無効にしてから有効にしたら再認識したけど・・・
仮に、その手順をAPIで実現できても、そんな方法じゃダメだよなぁ
2007/02/24(土) 21:50:13
Vista Ultimate x64でASI Serverがインストールされてると
再起動したときWindowsファイアウォールの「ブロック時に通知を表示する」設定が勝手に
「いいえ」に変えられるんだが。
ASI Serverをアンインストールしたら発生しなくなった。うちだけ?
2007/02/24(土) 22:55:26
>>503
ASI Serverって何?
2007/02/24(土) 23:45:03
>>504
WDKインストールするとき勝手に一緒に入れられる
2007/02/24(土) 23:46:09
厳密にはインストーラは別になってるから「勝手」ではないけど
ASIを先にインストールしないとWDKをインストールできない。
でもWDKをインストールしたままでASIだけ外すことはできるみたい
2007/02/26(月) 13:57:14
アンインストールしても自分がWindowsファイアウォールに登録した例外をそのまま
放置してやがる。行儀悪すぎるぞ>ASI
そもそも「ユーザーの同意なしに例外を登録するな」ってガイドラインで言ってるんだから
自分で作ったガイドラインくらい守れよ
2007/03/05(月) 18:19:18
WDKについてくるVCは製品版のVCと共存可能?
2007/03/05(月) 23:45:07
共存可能っつーかVS2005(SPなし)のVCと全く同じ。
2007/03/06(火) 01:16:56
いや、CRTとかATLとかが違うじゃん?
インクルードディレクトリの設定が被るとかそこら辺大丈夫なのかなと。
2007/03/06(火) 10:12:04
どっちかに固定すりゃ大丈夫じゃ?
どうせ大きく違うものじゃないでしょ。
以上試さずにカキコ
2007/03/17(土) 09:30:10
ドライバでできることってなんだろ?あ、サンプルみりゃいいかと数秒で回答が思い浮かんじゃった
2007/03/25(日) 15:49:10
DDK落としてみた。
キーボードのフィルタドライバってのをちょっと作ってみたい。
頑張るぞ。
2007/03/25(日) 16:00:57
頑張れよ!
2007/03/25(日) 17:45:04
ここにそのものズバリなサンプルがあったりする
ttp://software.nikkeibp.co.jp/software/backno/04apimook1.html

しかしドライバ開発においてvistaには失望させられるなぁ
2007/03/25(日) 23:02:10
おお。わかりやすいサンプルをありがとう。
これは入力をすり替えているものだけど、新しく発生させることは出来ないですか?
フィルタドライバだから発生は無理?
2007/03/26(月) 00:10:53
mayuのソース見てみたら?
2007/03/26(月) 11:27:41
>>516
やりたい事は、可能だと思う。
直前のIRP_MJ_READ応答でIoCallDriverしたIRPをcancelし、
次のIRP_MJ_READ応答でIoCompleteRequestすると良い。
コレを安全に行うには、かなり手間がかかるだろうけど、懇切丁寧に教えはしない。
つまり、>>517
2007/03/27(火) 12:41:59
パンヤ系チートソフト?
520513
垢版 |
2007/03/27(火) 17:28:03
>>517-518
ありがとう。ちょっと読んでみてます。
あと、少し質問させてください。

IRP_MJ_READ(KbdClass)のWhen Sentの説明に

The raw input thread in the Microsoft Win32 subsystem sends read requests to obtain keyboard input.

とありますが、タイミング的には、決まったタイミングではなく、常に送られてきていると考えて良いですか?


>>519
パンヤはやったことないのでよくわからないですが、
キーボードマクロ系のソフトの中身を実装してみたくなったので勉強してます。
2007/03/27(火) 18:21:46
kdで実際の動きを確かめようとしない奴がdriver開発なんでてきるのだろうか?
522513
垢版 |
2007/03/27(火) 19:24:48
まぁそうだね。出先で気になったもので。
家帰ったら確かめてみます。
2007/03/27(火) 22:51:42
>>520
完了すれば、即座に来ると考えて良い。

>キーボードマクロ系のソフトの中身を実装
特に拘りが無いならば、SendInputでお茶を濁すという手もある。
2007/03/29(木) 01:23:03
>>523
ようやく時間ができたのでいじってみました。
「完了すれば」という意味がなんとなくわかったような…。
好きなタイミングで擬似的にキー入力を発生させたいと思ってたんですが、少し難しそうですね。

ドライバをやってみたかったので、SendInputは使わない方向でやってます。
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 23:19:25
仮想ドライブマウントの3Keyの暗号化ツール作ってみようかと思ったけどデバドラがめんどくさそう…
事故るとOSごと吹っ飛びそうだし…(´・ω・`)
RAMディスクで誤魔化すか…
2007/05/18(金) 23:54:05
>>525
仮想PCぐらい使えよ、そこの馬鹿。
2007/05/19(土) 01:01:56
>>525
とりあえず、IFS Kit或いは相当品を使うと良い。
特定のdriveのみに処理を行うようにすれば、被害は抑えられる。
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/26(土) 17:13:37
すみません32bitXPの開発ではWDKとDDKどっちを使うほうが良いですか?
2007/05/26(土) 17:18:35
>>528
WDKはWindowsアプリ作成用、ドライバ作りたいんならDDKをインスコしる。
2007/05/26(土) 17:20:23
Windows Driver Kitのことだろ
2007/05/26(土) 18:15:57
wdkってどっかの商品名とかじゃねえの?w
あるいはひょっとしてwdmとddkがごっちゃになってるとかw
532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/26(土) 18:27:29
http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/WDK/AboutWDK.mspx
533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/26(土) 19:15:16
WDF使いたいならWDK。使わないならどっちでもいい。
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/26(土) 20:08:47
最近のPCは、シリアルがないですが、Windbgを使うための接続はどうすればいいんでしょう?
2007/05/26(土) 20:35:27
USB-シリアル変換で
2007/05/26(土) 21:55:41
>>534
IEEE1394
537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 08:11:35
>>529-533
フレームワークを使わないならddkのみで良いんですね、wdkがvistaから過去のまででDDKが2003serverから過去ので
この場合wdkはvista用のRTM6000ので良いですか?それともベータの6001が良いですか?
お勧めはどれですか?ddk2003server wdk6000 6001
2007/05/29(火) 16:21:57
>>537
32bit XPならどれでもいいよ。
WDKのサンプルはWDMからWDFになっているからDDKと両方入れて
サンプルを比較してみるのもいいと思う。
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 16:46:05
(多分最新の)DDKに入ってるcl.exeでhello worldがリンクできません。
setenv.bat呼んでcl.exe実行するとなんか最初libc.libがないとか出たので、
環境変数のLIBRARYにdrive:\ddk〜lib\winxpを追加してちょっと
進みました。けど今度は__secure_check_cookieがリンクできないとか出ます。
これって何でしょう?
ソースは
#include <stdio.h>
main() {
printf("Hello, world.\n");
}
これだけです。
エラーメッセージは今出張先なので、明日まで貼れません(すいません)
ともかく__secure_check_cookieがどうとかいうエラーが出ます。
(typoあるかもしれません)
2007/06/14(木) 15:58:11
わかんないならTARGETTYPE=PROGRAMになっている
サンプルを参考にしてmakefileとsourcesを書け。
2007/06/15(金) 00:08:18
これだろ:つ http://support.microsoft.com/kb/894573
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/06/18(月) 20:31:37
ありがとうございました。
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/10(火) 15:04:56
1394のドライバってどうやって作れば良いですか?
2007/07/10(火) 15:25:57
DDKのサンプルの1394ドライバを参考にテキトーにいじってみたら?
2007/07/10(火) 15:44:52
>DDKのサンプルの1394ドライバ

\WINDDK\2600.1106\src\wdm\1394

あ、これですか?
546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/11(水) 15:20:02
1394bのドライバはどこにありますか?
2007/10/05(金) 23:04:05
WDKでいろいろいじってる奴いる?

\src\video\r200sampleをビルドしてみたんだが、
Vistaでインストール後、画面プロパティに表示されん。
x86のinfファイルは認識してくれなかったので、mirrorのinf参考にいじってインストしたせいなのか?
2007/11/21(水) 01:21:13
PENDING中にCloseするとCloseのIRPがこないのですが、回避策はなにかありませんか?
2007/11/21(水) 08:35:26
その手のモノを作った事は無いけど、IoSetCancelRoutine。
2007/11/21(水) 08:58:43
>549
ありがとうございます
ですが、IoSetCancelRoutineを呼び出すトリガがないのです
クローズが来ないので・・・
2007/11/21(水) 09:51:39
IRP_MJ_CLEANUP、これも違うなら、見当が付かない。
2007/11/21(水) 10:42:35
IRP_MJ_CLEANUPを実装してみましたが、
Closeと同じようにPendingしているIRPを終了させないと
IRP_MJ_CLEANUPは届きませんでした

Pendingしたら次のIRPが届くようにすればよさそうな感じですが
なにかいい方法は無いでしょうか?
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/03/10(月) 17:36:52
age
554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/01(木) 23:18:47
KMDFドライバをスタートさせるには
OpenSCManager=>CreateService=>StartServiceではスタートできないのでしょうか

2008/05/03(土) 01:26:43
UACをオフにしてみるってのはどぉ?
556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/21(水) 11:45:54
USBドライバ作ろうと思うんですが、
bulkusbのサンプルを改編すれば、
USBのチップに関係無く作れますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況