Microsoft Windows Driver Development Kits
http://www.microsoft.com/ddk/
注意:
いつの間にやらDLできなくなってる。
CDを注文する以外に方法はない。しかも送料が$25。
古いバージョンについて
Microsoft Windows DDK Version Retirements
The Microsoft® Windows® 2000 DDK, the Microsoft Windows 98 DDK, and the Microsoft Windows NT® 4.0 DDK are no longer be available for purchase or download on this site.
探検
WindowsDDK各種についてのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
NGNG524513 ◆cNQcZL4DWE
2007/03/29(木) 01:23:03 >>523
ようやく時間ができたのでいじってみました。
「完了すれば」という意味がなんとなくわかったような…。
好きなタイミングで擬似的にキー入力を発生させたいと思ってたんですが、少し難しそうですね。
ドライバをやってみたかったので、SendInputは使わない方向でやってます。
ようやく時間ができたのでいじってみました。
「完了すれば」という意味がなんとなくわかったような…。
好きなタイミングで擬似的にキー入力を発生させたいと思ってたんですが、少し難しそうですね。
ドライバをやってみたかったので、SendInputは使わない方向でやってます。
525デフォルトの名無しさん
2007/05/18(金) 23:19:25 仮想ドライブマウントの3Keyの暗号化ツール作ってみようかと思ったけどデバドラがめんどくさそう…
事故るとOSごと吹っ飛びそうだし…(´・ω・`)
RAMディスクで誤魔化すか…
事故るとOSごと吹っ飛びそうだし…(´・ω・`)
RAMディスクで誤魔化すか…
526デフォルトの名無しさん
2007/05/18(金) 23:54:05 >>525
仮想PCぐらい使えよ、そこの馬鹿。
仮想PCぐらい使えよ、そこの馬鹿。
528デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 17:13:37 すみません32bitXPの開発ではWDKとDDKどっちを使うほうが良いですか?
529デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 17:18:35 >>528
WDKはWindowsアプリ作成用、ドライバ作りたいんならDDKをインスコしる。
WDKはWindowsアプリ作成用、ドライバ作りたいんならDDKをインスコしる。
530デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 17:20:23 Windows Driver Kitのことだろ
531デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 18:15:57 wdkってどっかの商品名とかじゃねえの?w
あるいはひょっとしてwdmとddkがごっちゃになってるとかw
あるいはひょっとしてwdmとddkがごっちゃになってるとかw
532デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 18:27:29533デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 19:15:16 WDF使いたいならWDK。使わないならどっちでもいい。
534デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 20:08:47 最近のPCは、シリアルがないですが、Windbgを使うための接続はどうすればいいんでしょう?
535デフォルトの名無しさん
2007/05/26(土) 20:35:27 USB-シリアル変換で
>>534
IEEE1394
IEEE1394
537デフォルトの名無しさん
2007/05/29(火) 08:11:35 >>529-533
フレームワークを使わないならddkのみで良いんですね、wdkがvistaから過去のまででDDKが2003serverから過去ので
この場合wdkはvista用のRTM6000ので良いですか?それともベータの6001が良いですか?
お勧めはどれですか?ddk2003server wdk6000 6001
フレームワークを使わないならddkのみで良いんですね、wdkがvistaから過去のまででDDKが2003serverから過去ので
この場合wdkはvista用のRTM6000ので良いですか?それともベータの6001が良いですか?
お勧めはどれですか?ddk2003server wdk6000 6001
538デフォルトの名無しさん
2007/05/29(火) 16:21:57539デフォルトの名無しさん
2007/06/12(火) 16:46:05 (多分最新の)DDKに入ってるcl.exeでhello worldがリンクできません。
setenv.bat呼んでcl.exe実行するとなんか最初libc.libがないとか出たので、
環境変数のLIBRARYにdrive:\ddk〜lib\winxpを追加してちょっと
進みました。けど今度は__secure_check_cookieがリンクできないとか出ます。
これって何でしょう?
ソースは
#include <stdio.h>
main() {
printf("Hello, world.\n");
}
これだけです。
エラーメッセージは今出張先なので、明日まで貼れません(すいません)
ともかく__secure_check_cookieがどうとかいうエラーが出ます。
(typoあるかもしれません)
setenv.bat呼んでcl.exe実行するとなんか最初libc.libがないとか出たので、
環境変数のLIBRARYにdrive:\ddk〜lib\winxpを追加してちょっと
進みました。けど今度は__secure_check_cookieがリンクできないとか出ます。
これって何でしょう?
ソースは
#include <stdio.h>
main() {
printf("Hello, world.\n");
}
これだけです。
エラーメッセージは今出張先なので、明日まで貼れません(すいません)
ともかく__secure_check_cookieがどうとかいうエラーが出ます。
(typoあるかもしれません)
540デフォルトの名無しさん
2007/06/14(木) 15:58:11 わかんないならTARGETTYPE=PROGRAMになっている
サンプルを参考にしてmakefileとsourcesを書け。
サンプルを参考にしてmakefileとsourcesを書け。
541デフォルトの名無しさん
2007/06/15(金) 00:08:18542デフォルトの名無しさん
2007/06/18(月) 20:31:37 ありがとうございました。
543デフォルトの名無しさん
2007/07/10(火) 15:04:56 1394のドライバってどうやって作れば良いですか?
544デフォルトの名無しさん
2007/07/10(火) 15:25:57 DDKのサンプルの1394ドライバを参考にテキトーにいじってみたら?
545デフォルトの名無しさん
2007/07/10(火) 15:44:52 >DDKのサンプルの1394ドライバ
\WINDDK\2600.1106\src\wdm\1394
あ、これですか?
\WINDDK\2600.1106\src\wdm\1394
あ、これですか?
546デフォルトの名無しさん
2007/07/11(水) 15:20:02 1394bのドライバはどこにありますか?
547デフォルトの名無しさん
2007/10/05(金) 23:04:05 WDKでいろいろいじってる奴いる?
\src\video\r200sampleをビルドしてみたんだが、
Vistaでインストール後、画面プロパティに表示されん。
x86のinfファイルは認識してくれなかったので、mirrorのinf参考にいじってインストしたせいなのか?
\src\video\r200sampleをビルドしてみたんだが、
Vistaでインストール後、画面プロパティに表示されん。
x86のinfファイルは認識してくれなかったので、mirrorのinf参考にいじってインストしたせいなのか?
548デフォルトの名無しさん
2007/11/21(水) 01:21:13 PENDING中にCloseするとCloseのIRPがこないのですが、回避策はなにかありませんか?
550デフォルトの名無しさん
2007/11/21(水) 08:58:43 >549
ありがとうございます
ですが、IoSetCancelRoutineを呼び出すトリガがないのです
クローズが来ないので・・・
ありがとうございます
ですが、IoSetCancelRoutineを呼び出すトリガがないのです
クローズが来ないので・・・
552デフォルトの名無しさん
2007/11/21(水) 10:42:35 IRP_MJ_CLEANUPを実装してみましたが、
Closeと同じようにPendingしているIRPを終了させないと
IRP_MJ_CLEANUPは届きませんでした
Pendingしたら次のIRPが届くようにすればよさそうな感じですが
なにかいい方法は無いでしょうか?
Closeと同じようにPendingしているIRPを終了させないと
IRP_MJ_CLEANUPは届きませんでした
Pendingしたら次のIRPが届くようにすればよさそうな感じですが
なにかいい方法は無いでしょうか?
553デフォルトの名無しさん
2008/03/10(月) 17:36:52 age
554デフォルトの名無しさん
2008/05/01(木) 23:18:47 KMDFドライバをスタートさせるには
OpenSCManager=>CreateService=>StartServiceではスタートできないのでしょうか
OpenSCManager=>CreateService=>StartServiceではスタートできないのでしょうか
555やったことないけど
2008/05/03(土) 01:26:43 UACをオフにしてみるってのはどぉ?
556デフォルトの名無しさん
2008/05/21(水) 11:45:54 USBドライバ作ろうと思うんですが、
bulkusbのサンプルを改編すれば、
USBのチップに関係無く作れますか?
bulkusbのサンプルを改編すれば、
USBのチップに関係無く作れますか?
557556
2008/05/21(水) 11:48:36 ついでに、USBのGUIDって何なんでしょ?
558デフォルトの名無しさん
2008/05/21(水) 12:28:15559デフォルトの名無しさん
2008/05/25(日) 00:36:57 定義済みデバイスクラスに属さない独自デバイスなら
(ドライバを作成する必要があるから独自デバイスなんだろうけど)
独自デバイスクラスを定義することになる。
guidgen.exeなんかに吐かせたGUIDを使っておk。
(ドライバを作成する必要があるから独自デバイスなんだろうけど)
独自デバイスクラスを定義することになる。
guidgen.exeなんかに吐かせたGUIDを使っておk。
560デフォルトの名無しさん
2008/06/06(金) 03:11:34 人がいる
561デフォルトの名無しさん
2008/06/15(日) 22:58:22 ごめんください、だれか居ませんか?
562デフォルトの名無しさん
2008/06/16(月) 01:24:18 留守です
563デフォルトの名無しさん
2008/06/20(金) 17:22:53 x64ホストだと16ビットツールのインストールを選択できないんだがどうにかならないものか
ツール自体は32ビットアプリだからx64ホストでもちゃんと動くのに。
仕方ないから32ビット環境にインストールしてコピーしてるんだが
ツール自体は32ビットアプリだからx64ホストでもちゃんと動くのに。
仕方ないから32ビット環境にインストールしてコピーしてるんだが
564デフォルトの名無しさん
2008/07/16(水) 10:55:11 USBドライバって、みなさんVista対応で作り直されてるんですか?
Win9XとWinNTでドライバモデルが変わったのはよしとして、
Vistaでさらにドライバモデルが発生して苗orz
Win9XとWinNTでドライバモデルが変わったのはよしとして、
Vistaでさらにドライバモデルが発生して苗orz
565デフォルトの名無しさん
2008/07/16(水) 16:44:51 作り直さなくてもVistaで動いたよ。
作り直すんだったら、WinUSB使った方がよさげ。
作り直すんだったら、WinUSB使った方がよさげ。
566デフォルトの名無しさん
2008/07/16(水) 17:05:22 ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/connect/usb/winusb_howto.mspx
これのこと?
WunUSBなんてハツミミですが、何モノで、何が良いんだ?
これのこと?
WunUSBなんてハツミミですが、何モノで、何が良いんだ?
567デフォルトの名無しさん
2008/07/16(水) 17:17:36568566
2008/07/16(水) 17:26:56 さんkす>>567
uusbd.sys ってのと用途は競合してるようですね。
でもVista 64bitで楽になるわけですか。
機能的にもWinUSBはマターク遜色無しですか?
例えば、Win側でのパケットサイズが小さ杉ないとか。
uusbd.sys ってのと用途は競合してるようですね。
でもVista 64bitで楽になるわけですか。
機能的にもWinUSBはマターク遜色無しですか?
例えば、Win側でのパケットサイズが小さ杉ないとか。
569566
2008/07/16(水) 17:33:34 なんだか、LibUSB ってのもあるようですね。Linuxでも使えるとか。
乱立しててワケワカメ。
乱立しててワケワカメ。
570デフォルトの名無しさん
2008/07/24(木) 01:33:47 LibUSBとかは64bit用には出ないんじゃないの?(証明書買わないだろうし)
フリー系ドライバを根絶する気か>MS
フリー系ドライバを根絶する気か>MS
571デフォルトの名無しさん
2008/07/24(木) 14:33:43 LibUSBというユーザーが、代表して証明書買うんじゃないの?
寄付金募って。
みなさん、WinUSB使われてんですか?
寄付金募って。
みなさん、WinUSB使われてんですか?
572デフォルトの名無しさん
2008/07/24(木) 14:42:31 UMDFは2000で使えないから、
テスト的にドライバ作ってみただけで、今のところ使うつもりないかなぁ
Vista x64用ドライバ出せって言われたら、これで済ませてしまうかも知れんがw
テスト的にドライバ作ってみただけで、今のところ使うつもりないかなぁ
Vista x64用ドライバ出せって言われたら、これで済ませてしまうかも知れんがw
573デフォルトの名無しさん
2008/07/29(火) 17:34:01 ところで、
・UUSBD.DLL
・WinUSB
・LibUSB
のどれがお勧めですか?
・UUSBD.DLL
・WinUSB
・LibUSB
のどれがお勧めですか?
574デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 09:04:23 USBのinfファイル記述の文法はどこを見れば分かりますか?
575デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 09:06:54 >>574
WDKのbulkusbのサンプルみれば良いんじゃない?
WDKのbulkusbのサンプルみれば良いんじゃない?
576574
2008/08/06(水) 09:14:05 文法が知りたいんです><;
577574
2008/08/06(水) 09:33:17 GenInfはあるけど、EditInfは無いんでつね。
578574
2008/08/06(水) 09:43:47 >Signature="$Windows NT$"
>Provider=%Company%
$とか%てなんなん?
>Provider=%Company%
$とか%てなんなん?
579デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 10:08:06 >>576-578
infについて知りたいっていうならMSDNだろ・・・jk
infについて知りたいっていうならMSDNだろ・・・jk
580デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 11:19:25 アドレスきぼんぬorz
581デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 12:10:19582デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 16:55:50583デフォルトの名無しさん
2008/08/06(水) 17:03:56 公開するなら当然
584デフォルトの名無しさん
2008/08/08(金) 15:32:56 WDKにはguidgen.exeついてないんだな
585デフォルトの名無しさん
2008/08/19(火) 18:57:39 ドライバ作成中に間違って、
>C:\WINDOWS\system32\drivers
フォルダを空っぽにしてしまいましたorz
ドライバが無いせいで内蔵CD-ROMを認識しなくなったのですが、
どうすれば良いでしょう?
WinXPインスコCDのイメージをハードディスクに落して、
setup.exeを実行して「Windows XP をインストールする」
を行いましたが、
「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいた
め、セットアップを続行できません。」エラーです。
ドライバディスクにもないので、Windows標準ドライバなんでしょうが、
インストロールできません(><;)
>C:\WINDOWS\system32\drivers
フォルダを空っぽにしてしまいましたorz
ドライバが無いせいで内蔵CD-ROMを認識しなくなったのですが、
どうすれば良いでしょう?
WinXPインスコCDのイメージをハードディスクに落して、
setup.exeを実行して「Windows XP をインストールする」
を行いましたが、
「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいた
め、セットアップを続行できません。」エラーです。
ドライバディスクにもないので、Windows標準ドライバなんでしょうが、
インストロールできません(><;)
586デフォルトの名無しさん
2008/08/19(火) 19:18:25 ドライバ作るくらいなら、PC起動しなくなるくらいよくある話し
1つ賢くなったということで、Windows再インストールしとけ
1つ賢くなったということで、Windows再インストールしとけ
587デフォルトの名無しさん
2008/10/22(水) 16:18:14 ここって質問してええんかな?
今までDDKでコンパイルしていたドライバが
WDKでコンパイルするとafxres.hが見つからないというエラーが出て、
それは#include "afxres.h"をフルパスで宣言すれば回避できるのは分かるんだが
普通にコンパイル時になめるパスを追加できればいいんじゃ?と
誰かそういうパスの追加方法知らない?
今までDDKでコンパイルしていたドライバが
WDKでコンパイルするとafxres.hが見つからないというエラーが出て、
それは#include "afxres.h"をフルパスで宣言すれば回避できるのは分かるんだが
普通にコンパイル時になめるパスを追加できればいいんじゃ?と
誰かそういうパスの追加方法知らない?
588デフォルトの名無しさん
2008/10/22(水) 16:21:37 >>587
sourcesファイルに、INCLUDESあるだろーからそこに足せばいいだけじゃね?
sourcesファイルに、INCLUDESあるだろーからそこに足せばいいだけじゃね?
589デフォルトの名無しさん
2008/10/22(水) 16:46:10590デフォルトの名無しさん
2008/10/22(水) 22:54:30 __halt のような組み込み関数を拡張子cppのファイルから呼び出そうとすると
'__halt': identifier not found
とコンパイルエラーになってしまいます。
拡張子cからはそのまま呼び出せるのですが、C++から直接呼び出すことは可能でしょうか?
方法があれば教えていただけると嬉しいです
ttp://www.hsjp.net/upload/index.html
up48941.zip (←例としてのソース)
バージョンは 6001.18001 です
'__halt': identifier not found
とコンパイルエラーになってしまいます。
拡張子cからはそのまま呼び出せるのですが、C++から直接呼び出すことは可能でしょうか?
方法があれば教えていただけると嬉しいです
ttp://www.hsjp.net/upload/index.html
up48941.zip (←例としてのソース)
バージョンは 6001.18001 です
591デフォルトの名無しさん
2008/10/31(金) 11:50:10 extern "C" {
#include
}
#include
}
592デフォルトの名無しさん
2008/11/03(月) 23:13:08 :環境
VC++2005pro WDK 6001.18001
:やりたいこと
サンプルソース UsbViewをコンパイルしたい。
(USBからシリアルコードをひっぱりたい)\WINDDK\6001.18001\src\usb\usbview
:やったこと
新規プロジェクト作成>Win32>Win32プロジェクト>空のプロジェクト
プロジェクト>プロパティ>リンカ>コマンドライン
CFGMGR32.LIB COMCTL32.LIB setupapi.lib を追加
ツール>オプション>プロジェクトおよびソリューション>VC++ディレクトリ
ディレクトリを表示するプロジェクト>インクルードファイル>
C:\WINDDK\6001.18001\inc\api C:\WINDDK\6001.18001\inc\crt を追加
ディレクトリを表示するプロジェクト>ライブラリファイル>
C:\WINDDK\6001.18001\lib\wlh を追加
:エラー
エラー
#include <version.h> が見つかりません。
警告が200以上、、、。
warning C4133: '関数' : 'CHAR [数字]' と 'LPCWSTR' の間で型に互換性がありません。
:わからないこと
エラーをなくしたいのと、恐らく間違っているであろう開発環境を正しく設定したい、、、orz
:参考URL
http://slashdot.jp/~fslasht/journal/391690
VC++2005pro WDK 6001.18001
:やりたいこと
サンプルソース UsbViewをコンパイルしたい。
(USBからシリアルコードをひっぱりたい)\WINDDK\6001.18001\src\usb\usbview
:やったこと
新規プロジェクト作成>Win32>Win32プロジェクト>空のプロジェクト
プロジェクト>プロパティ>リンカ>コマンドライン
CFGMGR32.LIB COMCTL32.LIB setupapi.lib を追加
ツール>オプション>プロジェクトおよびソリューション>VC++ディレクトリ
ディレクトリを表示するプロジェクト>インクルードファイル>
C:\WINDDK\6001.18001\inc\api C:\WINDDK\6001.18001\inc\crt を追加
ディレクトリを表示するプロジェクト>ライブラリファイル>
C:\WINDDK\6001.18001\lib\wlh を追加
:エラー
エラー
#include <version.h> が見つかりません。
警告が200以上、、、。
warning C4133: '関数' : 'CHAR [数字]' と 'LPCWSTR' の間で型に互換性がありません。
:わからないこと
エラーをなくしたいのと、恐らく間違っているであろう開発環境を正しく設定したい、、、orz
:参考URL
http://slashdot.jp/~fslasht/journal/391690
593デフォルトの名無しさん
2008/11/04(火) 00:02:56 >>592
プログラム>Windows Driver Kits>WDK 6001.18001>Build Environments>好きな環境選べ
コンソールが開いたら
CD \WINDDK\6001.18001\src\usb\usbview
nmake
プログラム>Windows Driver Kits>WDK 6001.18001>Build Environments>好きな環境選べ
コンソールが開いたら
CD \WINDDK\6001.18001\src\usb\usbview
nmake
594デフォルトの名無しさん
2008/11/04(火) 17:43:03595592
2008/11/04(火) 22:45:51 質問:
1.
○○.sys のドライバをリソースとして実行ファイルに組み込むことは可能ですか?
2.
1が可能な場合
FindResource関数にリソースタイプ(RT_○○)の正しい値がわからない。
1について わからないところ:
リソースファイル(○○.sys)をCreateService(にかわるもの)にわたしたいが、なにか適当な関数が見つからない。
2について わからないところ:
リソースの読み込みは
HRSRC hres = FindResource( GetModuleHandle(NULL), in_path, RT_STRING );
HGLOBAL hmem = LoadResource( GetModuleHandle(NULL), hres );
char *lplock = static_cast< char * >( LockResource( hmem ) );
でやっています。
FindResourceのリソースタイプ(RT_STRING)があっているのか不安。
1.
○○.sys のドライバをリソースとして実行ファイルに組み込むことは可能ですか?
2.
1が可能な場合
FindResource関数にリソースタイプ(RT_○○)の正しい値がわからない。
1について わからないところ:
リソースファイル(○○.sys)をCreateService(にかわるもの)にわたしたいが、なにか適当な関数が見つからない。
2について わからないところ:
リソースの読み込みは
HRSRC hres = FindResource( GetModuleHandle(NULL), in_path, RT_STRING );
HGLOBAL hmem = LoadResource( GetModuleHandle(NULL), hres );
char *lplock = static_cast< char * >( LockResource( hmem ) );
でやっています。
FindResourceのリソースタイプ(RT_STRING)があっているのか不安。
596デフォルトの名無しさん
2008/11/04(火) 23:30:57 RT_STRINGとしてリソースにしたなら、RT_STRINGでFindResourceするしかないだろ。
どっちかというとRT_RCDATAのほうがふさわしいと思う。
どっちかというとRT_RCDATAのほうがふさわしいと思う。
597592
2008/11/04(火) 23:47:34 >>596
さっそくのレスありがとうございます。
RT_RCDATA を使って読み込んでみます。
今VC++2005を使っているのですが、
ソリューションエクスプローラー>○○.sysをクリック>
ファイルのプロパティ>ファイルの種類をRCファイルに設定で大丈夫でしょうか?
さっそくのレスありがとうございます。
RT_RCDATA を使って読み込んでみます。
今VC++2005を使っているのですが、
ソリューションエクスプローラー>○○.sysをクリック>
ファイルのプロパティ>ファイルの種類をRCファイルに設定で大丈夫でしょうか?
598デフォルトの名無しさん
2008/11/05(水) 03:02:30 え、もしかしてリソースって扱ったことない?
599592
2008/11/05(水) 03:31:58 >>597
こんな時間にレスサンクスです。
リソース扱ったことないです、、、orz。
char *lplock = static_cast< char * >( LockResource( hmem ) );
から相変わらず、CreateServiceに値を渡す方法がわかりません。
(CreateServiceに代わる関数が見つかりません、、、orz)
こんな時間にレスサンクスです。
リソース扱ったことないです、、、orz。
char *lplock = static_cast< char * >( LockResource( hmem ) );
から相変わらず、CreateServiceに値を渡す方法がわかりません。
(CreateServiceに代わる関数が見つかりません、、、orz)
601592
2008/11/05(水) 12:44:20602592
2008/11/08(土) 20:14:33 質問:STLのvectorが使いたい。
環境:
MFC(VC++2005Pro)で現在開発しています。
プロジェクト>プロパティ>構成プロパティ>C/C++>全般
追加のインクルードディレクトリで以下を設定しています。
C:\WINDDK\6001.18001\inc\crt
C:\WINDDK\6001.18001\inc\api
エラー:
#include <vector>を行うと、
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\include\iosfwd(34) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'fpos_t' の前に必要です。
以下、とんでもない数のエラーが出ます。
解決のため、なにかしらヒントなりいただければと思います。
環境:
MFC(VC++2005Pro)で現在開発しています。
プロジェクト>プロパティ>構成プロパティ>C/C++>全般
追加のインクルードディレクトリで以下を設定しています。
C:\WINDDK\6001.18001\inc\crt
C:\WINDDK\6001.18001\inc\api
エラー:
#include <vector>を行うと、
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\include\iosfwd(34) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'fpos_t' の前に必要です。
以下、とんでもない数のエラーが出ます。
解決のため、なにかしらヒントなりいただければと思います。
603デフォルトの名無しさん
2008/11/08(土) 23:26:18 そろそろつまみ出せ!!
604デフォルトの名無しさん
2008/11/09(日) 10:22:55 スレ違い
606592
2008/11/09(日) 20:41:08 すんません、出直してきます。
607デフォルトの名無しさん
2008/11/19(水) 11:47:28 先生方、(フィルタ)ドライバ側からレジストリキー読んだり、
書き込んだりする関数についてサイト、書籍知ってたら教えてください。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~crab/winddk/kernel/index/index01.html
とりあえず↑を見つけたのだがよくわかんね。
書き込んだりする関数についてサイト、書籍知ってたら教えてください。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~crab/winddk/kernel/index/index01.html
とりあえず↑を見つけたのだがよくわかんね。
610デフォルトの名無しさん
2008/11/21(金) 18:02:32 ZwOpenKey使いたいんですが、失敗します。
RtlInitUnicodeString( &RegPath, REG_KEY_PATH );
InitializeObjectAttributes( &Attr, &RegPath, OBJ_CASE_INSENSITIVE, NULL, NULL );
恐らく、↑でパスの指定ミスってると思うんですが、
#define REG_PATH L"\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01"
ってやったらダメだったのですが、正しくはどのように書くんでしょうか?
RtlInitUnicodeString( &RegPath, REG_KEY_PATH );
InitializeObjectAttributes( &Attr, &RegPath, OBJ_CASE_INSENSITIVE, NULL, NULL );
恐らく、↑でパスの指定ミスってると思うんですが、
#define REG_PATH L"\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01"
ってやったらダメだったのですが、正しくはどのように書くんでしょうか?
>>610
書かないのが、正しい書き方。
書かないのが、正しい書き方。
612610
2008/11/21(金) 18:33:45 レスアリガタス。
ZwEnumerateValueKey使ってキーの値を取得したいんですが、
その場合、キーの指定っていうのはどうやるんすか?
ZwEnumerateKeyで列挙してから使うんでつか?
ZwEnumerateValueKey使ってキーの値を取得したいんですが、
その場合、キーの指定っていうのはどうやるんすか?
ZwEnumerateKeyで列挙してから使うんでつか?
614610
2008/11/21(金) 21:29:45 >>613
レスアリガタス。
頭悪いんでまとめると、キーを指定して値とりたい場合っつーのは、
ZwOpenKey使わないで、ZwCreateKey使えでFA?
ZwCreateKeyの第2引数は、\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01指定でOK?
>kernelModeで列挙っていうのは、どうも嫌なモノを作ろうとしているように見える。
ZwEnumerateValueKey使うのは、レジストリのキーの値を取得する関数を他にシラネからです。
レジストリに書き込んである値はインストールパスとインストールした日付です。
Windowsアプリで言う、SHRegGetUSValue関数みたいなのがあればいいのだが、
見つからなかったっす。
レスアリガタス。
頭悪いんでまとめると、キーを指定して値とりたい場合っつーのは、
ZwOpenKey使わないで、ZwCreateKey使えでFA?
ZwCreateKeyの第2引数は、\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01指定でOK?
>kernelModeで列挙っていうのは、どうも嫌なモノを作ろうとしているように見える。
ZwEnumerateValueKey使うのは、レジストリのキーの値を取得する関数を他にシラネからです。
レジストリに書き込んである値はインストールパスとインストールした日付です。
Windowsアプリで言う、SHRegGetUSValue関数みたいなのがあればいいのだが、
見つからなかったっす。
615610
2008/11/21(金) 21:35:03 スマソ。間違えた。
>>614
間違い
>ZwCreateKeyの第2引数は、\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01指定でOK?
訂正
ZwCreateKeyの第2引数は、KEY_QUERY_VALUE指定して、InitializeObjectAttributes関数でのパスの指定で
\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01指定でOK?
俺、頭マヂ悪い
>>614
間違い
>ZwCreateKeyの第2引数は、\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01指定でOK?
訂正
ZwCreateKeyの第2引数は、KEY_QUERY_VALUE指定して、InitializeObjectAttributes関数でのパスの指定で
\\HEKY_CURRENT_USER\\Software\\TEST_01指定でOK?
俺、頭マヂ悪い
616デフォルトの名無しさん
2008/11/21(金) 22:14:40 まずはDDKのサンプルソースを読んでからにしろ。
618デフォルトの名無しさん
2008/11/22(土) 10:12:33 >HEKY_CURRENT_USER
いるわけないやん・・・・。
いるわけないやん・・・・。
619610
2008/11/22(土) 11:01:23 レス3つも北。愛が伝わってきた。
厨房らしくサンプルソースにグレップかけて、いろいろ見てみた。
"\\Registry\\Machine\\Software\\TEST_01"
の指定でとりあえず、HKEY_LOCAL_MACHINE以下にあるキーは取得できそう。
サンプルにHKEY_CURRENT_USER以下のレジストリを扱う処理がなかったと
思ったんけど、探しきれていない?
"\\Registry\\User\CurrentUser\\ こんな感じだと思うんだけど、、、。
うまく開けない、、、。
教えてエロい人。
厨房らしくサンプルソースにグレップかけて、いろいろ見てみた。
"\\Registry\\Machine\\Software\\TEST_01"
の指定でとりあえず、HKEY_LOCAL_MACHINE以下にあるキーは取得できそう。
サンプルにHKEY_CURRENT_USER以下のレジストリを扱う処理がなかったと
思ったんけど、探しきれていない?
"\\Registry\\User\CurrentUser\\ こんな感じだと思うんだけど、、、。
うまく開けない、、、。
教えてエロい人。
620デフォルトの名無しさん
2008/11/22(土) 11:20:58 current userって誰を期待している?
ここまで書いてもわかんないならあきらめろ。
ここまで書いてもわかんないならあきらめろ。
621デフォルトの名無しさん
2008/11/22(土) 11:23:36 Win32APIからやれ
622610
2008/11/23(日) 13:03:28 ツンデレスアリガタス。
とりあえず、HKEY_LOCAL_MACHINE以下の可変長データ取得できるようになったお。
HKEY_CURRENT_USERは無理っぽいお。
みなさまの暖かい助言により、なんとか目的が達成できそうです。
チラ裏スマソ。
とりあえず、HKEY_LOCAL_MACHINE以下の可変長データ取得できるようになったお。
HKEY_CURRENT_USERは無理っぽいお。
みなさまの暖かい助言により、なんとか目的が達成できそうです。
チラ裏スマソ。
623デフォルトの名無しさん
2008/11/24(月) 20:45:11624デフォルトの名無しさん
2009/02/28(土) 21:14:21 ハードウェアidや互換性idをデバイスマネージャで見ると
PCI\VEN_102C&DEV_00E0&REV_04
PCI\VEN_102C&DEV_00E0
PCI\VEN_102C&DEV_00E0&CC_030000
PCI\VEN_102C&CC_030000
というふうに複数あったりしますが、
SetupDiGetDeviceRegistryPropertyで取得するとき
どれが取れるかはどういう風に決まってるんでしょうか?
PCI\VEN_102C&DEV_00E0&REV_04
PCI\VEN_102C&DEV_00E0
PCI\VEN_102C&DEV_00E0&CC_030000
PCI\VEN_102C&CC_030000
というふうに複数あったりしますが、
SetupDiGetDeviceRegistryPropertyで取得するとき
どれが取れるかはどういう風に決まってるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
