WindowsDDK各種についてのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Windows Driver Development Kits
http://www.microsoft.com/ddk/

注意:
いつの間にやらDLできなくなってる。
CDを注文する以外に方法はない。しかも送料が$25。

古いバージョンについて
Microsoft Windows DDK Version Retirements
The Microsoft® Windows® 2000 DDK, the Microsoft Windows 98 DDK, and the Microsoft Windows NT® 4.0 DDK are no longer be available for purchase or download on this site.
2016/03/12(土) 01:28:54.42ID:589WABKd
>>782
ありがとう。
そもそも通知の方法がわからなかったからセキュリティの問題とかあるのかわからないや...

とりあえず非同期IOで作ってみたけど、いまいちうまく動かなかったらこの方法に作り替えてやってみます。
784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 15:14:32.76ID:03/SVORd
常にOVERLAPPEDでCreateFileして
イベント発生のタイミングでI/Oが完了する
DeviceIoControlか空ReadFileで実装したのかな?
手間はこっちのほうが多いけど確実なんじゃないかな
2016/03/13(日) 19:54:34.01ID:+UtlCfQY
>>784
一応、非同期IOで動きました。
やり方はご指摘の通り、OVERLAPPEDでCreateFileしてDeviceIoControlで完了待ちしてます。

が、この方法だとイベント受ける毎にDeviceIoControlで待ち受けしなきゃいけないから>>782の方法にしようか検討中。

でも、それより変更したドライバ入れたらWindowsが起動しなくなったのでそれを先に解決しないと。。。
VisualStudioのカーネルデバッガからlm見ても自作のドライバはロードされてないし、
呼出し履歴にも自作ドライバのモジュールは表示されてないんだけど何が起こってるんだろう?

自作ドライバを入れ替えてから発生してるから自作ドライバに問題があると思うんだけど何から調べればいいんだろう?
2016/03/14(月) 23:39:04.61ID:Xpx0YwFR
月並みだけど
DriverEntry以降AddDevice等ドライバ側のハンドラを逐一追っていくしかないだろうね
起動しないとなると重篤だしどこかでKeBugCheckに引っかかってるとかかな?

個人的にはボロいターゲットマシンを用意してwindbgを使うのが好きだが
ターゲットとの接続がUSBもイーサネットも面倒なんでシリアルで
となると最近はシリアルついてるマシンが無いという
2016/03/14(月) 23:45:56.09ID:Xpx0YwFR
USBの3秒ルールとかタイミングにうるさいヤツだとブレイクで止められないんで
KdPrintだっけ?DebugPrintのカーネル版
そんなやつで片っ端からログ吐かせてダメなところを特定したことはあった
2016/03/15(火) 02:23:15.35ID:ERCDR/oc
>>787
主のドライバは、KMDFだから、それじゃなくて、Taraceが使える。
接続は、デスクトップを2台用意して1394で繋ぐのが一番確実。
2016/03/15(火) 02:24:10.96ID:ERCDR/oc
しまった。
×Tarace
○Trace
2016/03/15(火) 09:48:17.75ID:i3ttDxTk
1394使えるのか
って使ったことない^^
2016/03/15(火) 09:49:43.67ID:i3ttDxTk
タイミングにシビアじゃなければVMでもいいんだろうな
やったことないけど
792781
垢版 |
2016/03/15(火) 17:02:21.34ID:nv+DKeW6
いろいろ確認方法のご教示ありがとうございます。
パフォーマンスツールキットとか入れてみたけど結局わからなくて、
今は変更前から徐々に実装する形で問題の箇所を洗い出してます。

ETWによるTraceはは色々出力してますが、
起動直後からログを取得する方法がわからなくて、
動作停止するまでのTraceは確認できてないです。

パフォーマンスツールキットで起動時のNT Kernel Loggerのログをとったら
200MB以上あって、シリアル転送で取得に5時間もかかったのでちょっと解析には
使えない感じです。

VMはターゲットPCが非力なため試してないです。

ちなみに開発環境はこんな感じ。
ホストPC:Windows7
ターゲットPC:Windows7(32bit)
接続方法:シリアル(115kbps)※1394ついてないため
コンパイラ:VisualStudioExpress2013 for Windows Desktop
WDK:WDK8.1

簡単な経緯としては
PCIExpressデバイス用の自作ドライバ(KMDF)にハード割り込み処理を追加したらWindowsが起動しなくなりました。
割り込み処理追加前の自作ドライバは問題なし。
処理なしのコールバックを登録してWdfInterruptCreateを呼ぶまでもOK。
以下、必要な処理を少しずつ実装して試行中。。。
2016/03/17(木) 12:50:20.47ID:TI5uoHzl
「特定のバージョンのJavaランタイムを必要としていたのだが、
3月14日よりJava実行環境が不要となったという。
Javaランタイムではかねてから脆弱性問題が指摘されていたためこれは素晴らしい……
と思いきや、その代わりにActiveXを利用(中略)
7年後(2023年1月10日)までなので、少なくともそこまでにはサイトを刷新しなければならない」

特定バージョンのJavaを要求していた地方税電子納税サイト、
Javaを廃止してActiveXに切り替え
http://security.srad.jp/story/16/03/15/0329226/
ストーリー by hylom 2016年03月15日 12時37分こんなことに 部門より
794871
垢版 |
2016/03/21(月) 22:43:26.37ID:urLhFN/v
色々アドバイスありがとうございました。
起動しない原因もなんとか解決しました。

原因は割り込み処理内でMmMapIoSpace呼んだせいでした。
割り込み処理はDIRQLなんでMmMapIoSpaceは使えないんですね。
2016/03/23(水) 22:21:14.44ID:QNyxdR+M
dpcに移動して解決かな?
お疲れさん
796片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/04/16(土) 12:49:58.11ID:t80kC8bk
IMEに関する資料を翻訳してみたよ!!!
https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-api.pdf
https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-api_ja.pdf
https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-overview.pdf
https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-overview_ja.pdf
2016/04/17(日) 10:23:47.95ID:5lvb9JgW
がんばるな
ReactOSに参加する人増えないかなぁ
2016/04/20(水) 19:54:05.93ID:HDtf39ye
今年の中旬か下旬に高額賞金をかけた「カタヤマゲーム」をこの板で開催するから、必ず参加してくれよ。
2016/04/20(水) 20:22:21.53ID:HDtf39ye
「カタヤマゲーム」の詳細は今年の6月28日に明らかになるだろう。
2016/06/17(金) 11:59:57.28ID:WSjlHFjC
気のせいか汚物を見せられた気分しかしない
2016/06/17(金) 21:41:27.78ID:5fWY3W8K
カタヤマ大賞(カタヤマゲーム)は、会場が管理人に消されたため、中止になりました。
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:23:10.44ID:BruE0qoG
ドライバーの存在しないデバイスに無理矢理標準のゲームパットのドライバをインストールさせることは可能でしょうか
2016/12/30(金) 20:36:21.53ID:+CghVsdn
UMDFで仮想HIDタッチパネルを作ろうと思ってるんだけど、
デバイスマネージャでは認識してるけど、
Win10のコンパネのシステムのペンとタッチのところで認識してくれない。
たま〜に認識することがあるんだけど、そのときは
IOCTL_UMDF_HID_GET_FEATUREが飛んできてマルチタッチの数返すと、
IOCTL_UMDF_HID_SET_FEATUREで、INPUT MODEをマルチタッチにするように
リクエストが来るんだけど、ほとんどの場合でこれが来ない。
IOCTL_UMDF_HID_SET_FEATUREが飛んでくる条件はなんなんでしょう?
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:53:23.93ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KOZ8I
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:15:02.49ID:gFgZc5FG
N5V
2018/07/05(木) 13:52:57.30ID:vxf3BwWL
VS2017上でデバドラのプロダクト署名の設定はどうやるのでしょう?

プロジェクトのプロパティでDriverSigningのSignModeをProduction Sign
ProductionCertificateを「d:\aaa.pfx」、cross certificateを「d:\bbb.crt」
これでこんなエラーになります
> error : Invalid certificate or password.
> error : Invalid argument <d:\aaa.pfx> for property <ProductionCertificate>.
ぐぐるとVSを管理者にしろというのが出たので試しましたが、それもエラーでした

同じパスワードとcertificateをつかってsigntoolでは署名できます。
signtool.exe sign /p xxxxx /v /ac b:\bbb.crt /f d:\aaa.pfx /tr http://timestamp.comodoca.com/rfc3161 ccc.sys
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:02:06.22ID:9IsAc6k5
メモ帳の文字コード既定値がUTF-8に、Windows 10「May 2019 Update」

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00723/042300004/
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:57:09.03ID:y6f8V/oj
(1) Windows Server 2003 SP1 DDK (1830_usa_ddk.iso/3790.1830) の CL.EXE でコンパイルすると、
>> LINK : warning LNK4078: multiple '.rdata' sections found with different attributes (C0000040)
というエラーが出ます。異なる属性の '.rdata' のセクションが2つ定義されているということなんですが、
どなたか、解決策はございますでしょうか。
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:23:51.37ID:JQ7YmFwi
link してる複数の obj の中で(株)ってるんじゃね
2020/09/14(月) 01:11:11.92ID:lDodbDrd
MS署名必須になって個人でドライバ書く人もいなくなったか
2020/09/14(月) 22:14:52.77ID:AbBGhjjt
個人でも署名できるぞ。公証人に書類作ってもらったり面倒だけど。5年10万ぐらい
更新時にまた最初から申請しなおさないといけなくてさらに面倒だから個人でとるなら最長期間でとらないと泣く
自分で使うだけなら金払わなくても自己署名でいける
2020/09/15(火) 17:32:15.53ID:GP6RXICZ
>>811
売り物なのに署名してないのはいやだなって思うけど、タダで作ってタダで提供
するのに10万も払って開発する人は少ないと思うけどなぁ

自己署名でいけるのって普通の環境じゃなくて開発者モードとかいうやつだけじゃ
ないの?Win7の開発者モードは勝手に画面に余計な表示出したりでこんなの
使わないよって感じだった覚えあるけどWin10はましになったのかな?
2020/09/15(火) 18:09:52.43ID:TtatlNBk
RAMディスクドライバとか仮想CDドライバとかはもう個人では難しいのね
2020/09/15(火) 21:41:08.22ID:82EWDEue
>>812
win10は起動ごとにテストモード設定必要とかいろいろきつくなってる
管理者権限さえあればテストモードにしなくても自己署名でいけるのは7から変わらず
公式セキュリティホールだからMSも宣伝はしてないけどw
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 04:21:47.16ID:qfAYU2eA
>>810
MS署名が必須なのは、セキュアブートの環境だけだろう?
自己署名じゃダメだが、普通のコード署名なら、大した費用はかからないんじゃないか
最近は、出荷時からセキュアブートになってるPCもちらほらあるけどな
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:56:15.65ID:twnavDgu
>>813
個人が作ったドライバを使いたいか?
2020/09/20(日) 07:01:48.35ID:fEEtf3No
数年前まで個人でドライバ作って個人向けに売ってたけど年100-200万ぐらいにはなったぞ
2020/09/20(日) 11:01:04.21ID:C0cEbWv1
>>816
個人が作ってたものが大半だろ
それが後に会社を起こしたとかそうなっただけで
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:40:18.70ID:BUCS6Ek+
>>817
無償じゃなくて、ビジネスとしてやるなら、
署名ぐらいは、立派なのをちゃんとつけたほうがいいわな
2020/09/20(日) 14:21:06.93ID:3+m10H/f
>>819
立派な署名付けるのは難易度高いよ。個人だと氏名住所垂れ流しのがせいいっぱい
2020/11/02(月) 18:58:53.20ID:KqjMEGzA
MmMapLockedPagesSpecifyCacheって
WOW64の32ビットユーザアドレス空間にもマップできるんだな
すげー
2022/01/24(月) 18:36:38.77ID:GHwefuQP
自分が作ったドライバを自分が使いたいだけなのに難儀するようになった。
2022/02/14(月) 13:45:54.66ID:WPt93Pz0
もしかして、従来のカーネルコード署名できなくなってる?
もうMS経由でしかダメ?
2022/02/14(月) 14:39:04.17ID:QXoUwWbT
配布用途のドライバーならもうムリだと思う
2022/03/18(金) 23:31:07.13ID:J38pP+oz
これでどうやって戦えばいいんだ
2022/03/18(金) 23:33:27.44ID:J38pP+oz
そういやPE経由のDISMでforceunsignedで入ったりする
827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:39:44.19ID:B+Ol9Bvt
17歳女子高生です
WDK for Windows 10 バージョン 2004 のオフラインインストールの方法、
または同.iso等イメージの直リンURLを教えてちょんまげ
2022/03/30(水) 20:19:05.04ID:IxMRBvfI
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19041.1.191206-1406.vb_release_amd64fre_WDK.iso
2022/03/30(水) 23:16:57.74ID:B+Ol9Bvt
>>828
17歳女子高生ですが、ステキなおじさまありがとうございました
心ばかりのお礼です
https://i.imgur.com/voO3Hwn.jpg
https://i.imgur.com/LCR1bNe.jpg
2022/10/05(水) 14:20:45.32ID:9D53ssqc
2022/11/04(金) 11:20:39.57ID:hp15nXPU
自作のドライバがコア分離ではじかれたんだけど
どうすれば対応できるんです?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況