X



Visual Studio IDE環境

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 15:42:01
言語そのものではなく、IDEの環境について話し合うスレです。
Visual C、Visual Basic、Visual J、Visual ソースなんとか…
ver5、ver6、.NET、… なんでもござれ。

関連スレがないので立てました。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/10(金) 15:33:24
| ソースがsift_jisだと文字列を代入するのに 
|   _T("なんたらかんたら")
| というようなことをしなければならないのがメンドウ

間違い
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/10(金) 20:42:35
最近のGCCでは、ソースをユニコードにするかどうか、実行環境をユニコード
にするかどうか というオプションが付いたが、日本語では、いろいろ問題
を起こしているということは、聞いたことがある。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/11(土) 00:54:25
それでも実行時にはcharとwchar_tの区別がないと。
charが16bitとかでも規格には合致するけど動かないプログラム大杉だろう。或いはcharにUTF-8か?
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/11(土) 01:37:26
どうせなら char 16バイトのみ(UCS-2)で32バイトの異体字(UCS-4)は無視
識別子に日本語可能というのにしてほしい。単純でありながら実用的な気がする
コンパイル時のソースが、全部1字16バイトになっていればいいだけで、
ファイル保存はutf-8などでもいい。異体字も使いたい場合はwchar_t
にするか、異体字はエラー。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 17:04:40
visual studio2003のマクロ(正規表現)を使ってC++のコメントをキャプチャしたいのですが、
うまくいきません。
コメント文が空の場合はうまくキャプチャできるのですが、文字列が入ると開始位置がずれて報告されてしまいます
*を@に変えても同じ結果でした
Dim doc As TextDocument = DTE.ActiveDocument.Object("TextDocument")
Dim it_ As EditPoint = doc.StartPoint.CreateEditPoint()
Dim end_ As EditPoint = doc.EndPoint.CreateEditPoint()
Dim ranges As TextRanges
Dim match As Boolean = _
      it_.FindPattern("({\/\/*\n}|{\/\**\*\/})", _
                vsFindOptions.vsFindOptionsRegularExpression, _
                end_, ranges)
Dim msg As String = ""
If match Then
  Dim p1 As EditPoint = ranges.Item(1).StartPoint
  Dim p2 As EditPoint = ranges.Item(1).EndPoint
   msg = p1.GetText(p2)
End If
MsgBox(match.ToString() & vbCrLf & msg)

---target.cpp----
#include <iostream>
/**/
//
//error
/*error*/
int main(){}
009695
垢版 |
2006/04/02(日) 19:31:16
自己解決しました
009895
垢版 |
2006/04/02(日) 20:56:05
すみません
it_.FindPattern("({\/\/*\n}|{\/\**\*\/})", _
          vsFindOptions.vsFindOptionsRegularExpression, _
          end_, ranges)
の部分を
it_.FindPattern("({\/\/}|{\/\*})", _
          vsFindOptions.vsFindOptionsRegularExpression, _
          end_, ranges)
とし、後でコメントの終わり部分を再度FindPatternするアプローチに変えました
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 23:39:30
>>100 お前こそ誰に物言ってるんだ?
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 23:43:59
オレ、俺だよ!
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 03:00:53
>>1-2
クソワロタ
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 12:55:28
C#でWinアプリ作ってますが、画面エディタから任意のイベントハンドラを登録
する方法ってありますでしょうか?
フォームなら画面エディタ上のフォームをダブルクリックすると、ロードイベント
の処理が自動的に登録されますが、他のイベントを画面エディタから
作製できますでしょうか?
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 13:08:19
画面エディタ?デザイナのこと?
プロパティビューのツールバーから「イベント」を選択すればできる
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/23(金) 01:50:37
IDE用のプラグイン作ってみたんだけど
まとまった資料ってMSDNの英語版以外なんかないかな?
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/23(金) 06:56:20
ある程度ならVisualStudioのユーザーズガイドに載ってる様な気が。
そんな程度じゃなくって?
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 12:16:04
VisualStudio6.0(SP6)環境で、VisualC++アプリを開発してるのですが、
プロジェクト中のソースコードを開いて中身を表示する動作にものすごく時間がかかる(2〜3分程度)現象が発生しています。
ソースファイルとヘッダファイルの行数が多いのが原因かと思いますが、これは既知の問題でしょうか。
(行数が最大のものでCソース13858行、ヘッダファイルが3611行など。ソースファイルの個数が計109個のプロジェクト)
解決するには、ソースを分割すれば良いのでしょうか?
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 04:07:47
>行数が最大のものでCソース13858行

よく保守できるなあ…


6.0はファイルがデカいと露骨に遅くなることがあったはず。
でもそれ以前に実はネットワーク越しだとかそういうオチはないよね?
0115113
垢版 |
2006/07/07(金) 13:57:57
>>114
プロジェクトはローカルHDDにあります。
試しに同じプロジェクトを違うPC環境で試しましたが軽快に動きました。
謎です。

×:Pentium4+WinXPHOME+メモリ512MB+VisualStudio6.0(SP6)
○:PentiumII+WinNT4.0SP6a+メモリ448MB+VisualStudio6.0(SP6)
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 09:13:59
コードページ 1252 で書かれたソースコード
(ウムラウトとかアクサンとかはいってるようなやつ)
を読み込むときに、自動的に Unicode に変換してくれないかなぁ。
そう言うソースコードはどうやっていじってます?
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 09:14:45
つーか、読み込むときのコードページって
日本語版の VS だと 932 に固定?
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 14:27:28
>>119
じつはそれ、気になっていた。
VS2003だと、なぜか常にシフトJISという前提になっているんじゃないかと。
VS2005だと、問題ないようなんだけど。
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 16:05:38
VC6.0のデバッグモードで質問です。
Win2k+VC++6.0でマルチスレッドプログラムを作ってるんですが、
OSをXPに変えたとたん、ブーレクポイントを張ると止まった後、
2〜3分無反応になる現象が発生してしまってます。
マルチスレッド以外のプログラムだとちゃんとトレースできるんですけど
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 21:26:21
>>123
最新ってSp6ですよね?
当ててます。
仕方がないんでVirtual-PCにWin2k入れてそっちで開発してます
でもやっぱりスピードが違うんでXP上で開発したいなぁ
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 21:41:08
リンクしてるのもMTDだよね。
どうもXpではその現象が起きることがあるみたい。
可能ならVS2003以降への乗り換えをオススメしたいところだけど。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 21:57:18
>>125
そうしたいところだけれど持ってるのがエンタープライズ版なんですよね〜
バージョンアップにいくらかかる事か…
でもやっぱりXPでは出るんですね
ぐぐってんですけどなかなか良い情報が見つからなくて…
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/09(日) 09:16:43
>>127

コンパネ [地域と言語のオプション]−[言語]−[テキストサービスと入力言語]−
[詳細]−[詳細設定]

「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れる。

だったと思う。
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/09(日) 13:00:57
前から思ってたんだけど「詳細なテキストサービス」
ってなんなんだろうね。ようわからん・・・・
つーか、 Natural とか Standard とかもわからんよ
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/09(日) 15:11:28
>>130
IMMに代わる新しい入力APIだと俺は認識している。

そのナチュラルインプットもどうやったらプログラムから使えるのかさっぱり判らない。
未だWord以外に使えるアプリケーションを見たことも無いし。
0132キョン
垢版 |
2006/07/10(月) 18:08:31
VisualStudio2003でセットアップ/デプリイメント プロジェクトを作ってインストーラを作って、作ったインストーラでプログラムをインストールして実行させたところ開発マシンであるXP
では問題がなかったのですが、Windows2000で
xxxx.exe - エントリポイントが見つかりません
 プロシージャエントリポイント CreateActCtxWがダイナミックライブラリkERNEL32.dllから
見つかりませんでした。
開発言語はC++でMFCプロジェクトです。
とでて実行できません。いろいろと調査した結果インストールしたプログラムフォルダに
SetupApi.dllのほかにいくつかDLLがありましたが、このSetupApi.dllが悪さしてるようで
これをリネームしたらとりあえず、問題なく動いているようなのですが、大変気になります。
そもそもCreateActCtxWなど直接コールしてないので、なぜそんなものが出るのかも謎
ですが、また単にリネーム(または削除)で済む問題なのか、なくても大丈夫なのか
疑問はいろいろあるのですが、どなたかご存知のかたがいたらご教示ください。
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 18:32:09
最近の製品はインストール時にインターネットで認証する様ですが
VS2005やVS2003もそうなんですか?VS.net(2002)は認証が無いらしいですが
本当ですか?
と言うのも最初から開発機にインストールするのではなく実験機でインストール
を行い確認後に開発機にインストールしたいのですが…
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 16:30:37
VS.NET2005
なんか時々おかしい挙動出るよな・・・・
なんあんだこれは・・・
画面が震えて元に戻らなくなったり・・・・
あとやたら重い・・・・・
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 20:57:30
ども、121です。
129の通り設定してみたらだんまりになる確率が格段に減りました!
でも2回、完全にだんまりになって
電源ボタンで強制シャットダウンするしか無い状態に…
こっちは別の問題かもしれませんけど
とりあえずもう少し様子を見ます
ありがとうございました>129
0139sage
垢版 |
2006/07/12(水) 01:37:09
>>121
「ビルド中」になったまま中止も出来ない現象も起きないですか?
こちらの環境ではATOKを入れてIME消したらブレークポイントで固まる現象は出なくなりました。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 17:52:43
>>139
ビルド中に止まりはしませんがVCが落ちちゃいます(T_T)
今日は2回発生しました。
まぁ、ソースの保存後に落ちてるみたいなんで実害は無いのですが…
ブレークで固まるよりはましなのでそのまま使ってます。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 22:28:58
VisualStudio2005で下の等幅フォント使いたいんだけど、使うとエラーが出て終了する。
これってフォントが悪いの?

ttp://tnpt.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1656
0142141
垢版 |
2006/07/12(水) 22:29:33
書き忘れ
pass : font
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/17(月) 16:51:13
VC++EEを使ってるんですが、デバッグしたときにエラーでデバッグ機能が動きません
(プログラムは実行される)
インストールミスでしょうか?
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 23:00:53
すいません、自己解決しました
ライブラリの順番を変えたらきれいさっぱり。。。

たしか、タッチできないとかそういう類のエラーでした
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/20(木) 23:24:00
VS2005になってからエディタのタブって8個しか表示できないの?
次々に勝手にタブ消されるし順番も変わって編集するファイルが
開けないからイライラしまくり・・・
いちいちソリューションエクスプローラなんか開くの面倒だよなあ。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 07:28:42
VS2005すげームカツク
ダイアログエディタもボタンが見えない状態になってないと
選択できないしMS馬鹿なんじゃねえの?
俺の金と貴重な時間を返せ!
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 09:07:25
VS2005でエディタのスクロールバーを触ってると必ず落ちる。
もうやってらんね、今すぐSP出してくれよ。
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 11:09:30
ホントどうしようもない2005
カーソル移動で落ちるんじゃまともにデバッグできないよ
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 19:39:45
Celeron1.2GHz+RAM512MB、笑うなよ。
ヘルプの応答も3秒くらいかかるし。
そもそもヘルプのお気に入りがカテゴリ分けできなくなったのもきんにくわん。
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 20:04:50
>きんにくわん
筋肉腕?

冗談さておき、応答速度が遅いのはしょうがないけど落ちるのはリソース食い潰している所為じゃない?
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 20:29:16
いやそれがさ、タスクマネージャ開いて見てるんだけど落ちた時も
物理メモリが100MB以上利用可能なまま残ってるんだよね。
スワップ起きてる気配も無いし。
さっきも3連発で落とされてPC再起動したよ・・・
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 20:36:37
VS6は環境古いけど落ちないし、そもそもアプリで落ちるのは2005だけだし。
さすがに再インストールする気にはなれないw
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 06:37:20
どうせハードウェアとかドライバとかそういったのが原因だろうから
相手するだけ無駄
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 11:14:39
2KSP4だから一番古い環境かもしれんな
動作確認も他に比べて見放されてるのかもなあ・・・
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 11:41:37
会社でその環境の端末が一台あるけど、問題なく動いてるなぁ。
無茶苦茶重いしスワップし捲くるけど。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 12:06:47
バグは確かに多いし、落ちることもままあるけど、言うほど酷くはねえよな、2005。
やっぱ>>155の環境の問題じゃねえ?
あとはなんか変なフォント使ってるとか。
カーソル移動で落ちるなら描画系だべ。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 12:22:09
フォントは弄ってないし、スワップも起きてないんだよね。
何かここ数時間は安定して動いてるからよく判らなくなってきたが
どうも一番大きなソース(2000行越え程度)で良く落ちる。
確かに会社のPCじゃもっと大きなソースでも大丈夫だったし、
俺の環境(セレロン?)が悪いのかな。
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 13:31:12
やっぱり>>167だろ。
PCに恵方の方角向いて太巻き食べさせるとかすると直るよ、きっと。
あとは黄色のアイテムを部屋に置くようにしれ。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/25(火) 00:47:04
Visual Studioには、Eclipseのアウトライン表示のようなものはないのですか?
ナビゲーションバー使いにくいんで
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 14:11:52
VC6やVC8がTempフォルダに大量に中間ファイルを吐き出しますが、
出力先を変えられないでしょうか? IDEのどこかに設定がないか
探してます。

知ってる方お願い致します。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 14:49:26
>>180
済みません、中間ファイルって言い方が悪かったみたいです。

VC6,VC8ともに、そこはReleaseとかDebugが指定されてました。

VC8で確認したのですが、コンパイル中に_CL_*****っというファイルが
ユーザーのTempフォルダに現れます。このテンポラリファイルの
作業場所を変えられないでしょうか?
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 15:24:04
VSのIntelliSenseの中から選択するのにダイアモンドキーみたいな
キー割り当てってできないのかな?
0185181
垢版 |
2006/08/04(金) 17:33:04
>>183
181への返答でしょうか? 環境変数をいじってしまうと、
他のプログラムも影響を受けそうです。コンパイル時の
作業ファイルだけ移動したかったのですが、うまい方法
はないでしょうか?

clのプロセスだけ環境変数を変える方法があればいいんですが、
もしご存知でしたら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況