LabVIEWのスレがなかったので立てました。
色々と情報交換しましょう。
日本ナショナルインスツルメンツ
http://www.ni.com/products/ja/
探検
【計測】LabVIEW相談室【制御】
2006/03/05(日) 15:39:22
2デフォルトの名無しさん
2006/03/05(日) 15:44:40 せめてLabWindowにしてくれ
2006/03/05(日) 19:27:29
>1乙
そういや無かったんだね。LabVIEW以外と強力だけど、存在が知られていないというのが
ある意味逆に利点だったりもするやね(笑)
ネタフリがんばれや
そういや無かったんだね。LabVIEW以外と強力だけど、存在が知られていないというのが
ある意味逆に利点だったりもするやね(笑)
ネタフリがんばれや
2006/03/06(月) 00:57:38
ちょっと質問させて下さい。
LabVIEWはUSB経由での信号のやりとりはできるのでしょうか?
例えば、USBデバイスに接続したLEDを点滅させたりはできるのでしょうか?
LabVIEWはUSB経由での信号のやりとりはできるのでしょうか?
例えば、USBデバイスに接続したLEDを点滅させたりはできるのでしょうか?
5デフォルトの名無しさん
2006/03/06(月) 08:07:23 LabViewだけではプログラムはできなんでしょ?
.netとかCが必要?
.netとかCが必要?
6デフォルトの名無しさん
2006/03/06(月) 23:41:052006/03/09(木) 00:47:39
8デフォルトの名無しさん
2006/03/09(木) 23:39:10 シフトレジスタの値をクリアすることってできる?
ひたすら値が加算されていくんだけど・・
ひたすら値が加算されていくんだけど・・
9デフォルトの名無しさん
2006/03/10(金) 09:52:11 こっちにもスレありますよ。
かなり過疎ってるけど。
初心者のためのLabview・・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/973728013/l50
でもって、上のスレで俺がUSBに関しての質問に回答したレス
全関数→計測器I/O→VISA→VISA上級→インターフェース専用→VISA USB
この関数がなければ、NIのサイトからNI-VISAの最新版をダウンロードしてください。
使い方は以下を参考に
http://digital.ni.com/public.nsf/ea4c5ba0c4c6fbfe86256a1e00676eb8/d62fd99a916dcf5e86256dc7001ba368?OpenDocument
他にUSB汎用ドライバを使う方法
http://www.kannet.ne.jp/tomaru/kenkyuushithu/software/windows/labview/usb/
基本的にこのやり方で、メーカから提供されるドライバ(DLL)があれば制御できます。
API関数を公開してもらう必要はありますが。
かなり過疎ってるけど。
初心者のためのLabview・・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/973728013/l50
でもって、上のスレで俺がUSBに関しての質問に回答したレス
全関数→計測器I/O→VISA→VISA上級→インターフェース専用→VISA USB
この関数がなければ、NIのサイトからNI-VISAの最新版をダウンロードしてください。
使い方は以下を参考に
http://digital.ni.com/public.nsf/ea4c5ba0c4c6fbfe86256a1e00676eb8/d62fd99a916dcf5e86256dc7001ba368?OpenDocument
他にUSB汎用ドライバを使う方法
http://www.kannet.ne.jp/tomaru/kenkyuushithu/software/windows/labview/usb/
基本的にこのやり方で、メーカから提供されるドライバ(DLL)があれば制御できます。
API関数を公開してもらう必要はありますが。
10デフォルトの名無しさん
2006/03/10(金) 11:25:26 >>8
viの実行を止めて、再実行すると前の値が残っているって事?
だとしたら、
┌────────────────┐
│ │
0-□---------(処理)-----------------□
│ │
└────────────────┘
このように、ループに入る前に初期値をシフトレジスタに渡してあげれば良い。
viの実行を止めて、再実行すると前の値が残っているって事?
だとしたら、
┌────────────────┐
│ │
0-□---------(処理)-----------------□
│ │
└────────────────┘
このように、ループに入る前に初期値をシフトレジスタに渡してあげれば良い。
118
2006/03/11(土) 14:52:33 >>10
レスサンクスです。
その方法だと、N=1で連続実行した場合、常に0が出力されてしまいます。
N=1で連続実行を指定した状態で、viを止めた際に値をクリアしたいのです。
やはり無理でしょうか?
レスサンクスです。
その方法だと、N=1で連続実行した場合、常に0が出力されてしまいます。
N=1で連続実行を指定した状態で、viを止めた際に値をクリアしたいのです。
やはり無理でしょうか?
2006/03/12(日) 09:27:26
>>11 VIを停めるのをVI自体のボタン制御にして、
前処理として数値クリアブロックへのトリガをつないどけばいいんじゃねえの?w
前処理として数値クリアブロックへのトリガをつないどけばいいんじゃねえの?w
138
2006/03/13(月) 23:36:21 >>12
ありがとうございます。
いろいろと試してみたところ、エクスプレスviのコレクタというやつを使うと上手くいくことが分かりました。
コレクタにリセット値を送ることで値をクリアできました。
どうもお騒がせしました。
ありがとうございます。
いろいろと試してみたところ、エクスプレスviのコレクタというやつを使うと上手くいくことが分かりました。
コレクタにリセット値を送ることで値をクリアできました。
どうもお騒がせしました。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★5 [蚤の市★]
- 高市総理はもっと暴れて自民党を分裂、もしくは解体して欲しい [633746646]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 高い国産米はいらない😤主食用輸入米(無関税)が最速で完売※1kg556円 [993451824]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 逆にお前が統一ネトウヨだったら質問した野党が悪い以外に高市早苗を擁護するパッケージ作れるの?無理だろ? [517791167]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
