LabVIEWのスレがなかったので立てました。
色々と情報交換しましょう。
日本ナショナルインスツルメンツ
http://www.ni.com/products/ja/
探検
【計測】LabVIEW相談室【制御】
2006/03/05(日) 15:39:22
527デフォルトの名無しさん
2012/03/11(日) 19:33:24.04 DASH村はラブブーで監視されてるのか
528デフォルトの名無しさん
2012/05/25(金) 02:44:38.40 未だにlabview6.0使ってる
upgradeするといいことあるの?
upgradeするといいことあるの?
529デフォルトの名無しさん
2012/05/29(火) 14:02:07.54 学校の授業でlabview7で「画像にマウスオーバーしたらその画像を拡大せよ」
という課題が出たんですが マウスオーバーに関することをいくら探しても
見つからなくて困っています 参考サイトのURL等がありましたら教えて
いただければ幸いです
という課題が出たんですが マウスオーバーに関することをいくら探しても
見つからなくて困っています 参考サイトのURL等がありましたら教えて
いただければ幸いです
530デフォルトの名無しさん
2012/05/29(火) 14:56:44.86 >>529
「labview mouse over」で検索すると色々でてくるけど、それじゃ足りない?
「labview mouse over」で検索すると色々でてくるけど、それじゃ足りない?
531デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 21:17:05.24 abview over 泣くな男だろう
532デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 21:18:23.55 labview over 泣くな男だろう
533デフォルトの名無しさん
2012/07/03(火) 16:46:09.11 Labviewでカーソルのクリック操作をすることってできますか?
534デフォルトの名無しさん
2012/07/30(月) 00:31:47.42 できない。以上
535デフォルトの名無しさん
2012/08/10(金) 17:43:08.00 ラブブーでイベントをキューに入れて、キューから順番に取り出して処理するサンプルあるじゃん
あでれスライダーのイベントを採るとなんだかすごい勢いでイベントが入ってくるんだけど
スライダーのイベントのサンプリング間隔って変えられないのかなー
あでれスライダーのイベントを採るとなんだかすごい勢いでイベントが入ってくるんだけど
スライダーのイベントのサンプリング間隔って変えられないのかなー
536デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 04:22:03.64537デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 17:42:26.63 そうそう生産者/消費者
ループ内に待機関数 100ms が一番簡単なんだけど
スライダーとか引っかかる感じになるからなーーー
ループ内に待機関数 100ms が一番簡単なんだけど
スライダーとか引っかかる感じになるからなーーー
538デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 20:33:17.50539デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 21:15:16.97 すごい勢いでイベントが入ってくる前提だからイベント一回のときは無視するんです?
540デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 09:57:16.48 最後の一回は摂らなくあ駄目だべ
541デフォルトの名無しさん
2012/09/14(金) 11:19:52.14 ライブラリ関数使えばクリックできる。
542デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 09:22:31.50 LabViewってCやFortranのような文字列形式のコーディングでモジュール作ることはできないんですか?
回路図のようなプログラミングは見た目は面白いし大雑把な設計には向いてるかもしれませんが
細かい処理まで全部GUIでぺたぺた張るのはあまりにも非効率的だと思うのですが……
回路図のようなプログラミングは見た目は面白いし大雑把な設計には向いてるかもしれませんが
細かい処理まで全部GUIでぺたぺた張るのはあまりにも非効率的だと思うのですが……
543デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 16:29:54.61544デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 20:36:10.52 Mathscripって2009から入ってなくね?
545デフォルトの名無しさん
2012/09/24(月) 14:08:08.90 LabVIEWの「スプレッドシートファイルに書き込み」を使って、数値配列をcsv形式で吐き出したのですが、
Excel上で開いたところSUM関数などで計算することが出来ませんでした。
「スプレッドシートファイルに書き込み」の形式は「%.1f,」でやっています。
どのようにすればExcelで計算出来るようになるでしょうか?
Excel上で開いたところSUM関数などで計算することが出来ませんでした。
「スプレッドシートファイルに書き込み」の形式は「%.1f,」でやっています。
どのようにすればExcelで計算出来るようになるでしょうか?
546デフォルトの名無しさん
2012/09/24(月) 15:25:50.14547デフォルトの名無しさん
2012/09/24(月) 15:49:38.13548デフォルトの名無しさん
2012/09/24(月) 17:36:47.02549デフォルトの名無しさん
2012/09/25(火) 15:42:15.54 >>548
遅くなって申し訳ないです。
試したのは両方試しました。自分で調べた際にその方法が出てきたので既に試した後でした。
申し訳ない。
解決方法は「スプレッドシートファイルに書き込み」の形式は「%.1f」にし(fの後の,を抜いて)、
デリミタの方に「,」を入れるとExcelで開いた際に計算することが出来ました。
遅くなって申し訳ないです。
試したのは両方試しました。自分で調べた際にその方法が出てきたので既に試した後でした。
申し訳ない。
解決方法は「スプレッドシートファイルに書き込み」の形式は「%.1f」にし(fの後の,を抜いて)、
デリミタの方に「,」を入れるとExcelで開いた際に計算することが出来ました。
550デフォルトの名無しさん
2012/09/25(火) 17:27:44.19 XML読み書きしたいんですがどうすればいいんですか?
551デフォルトの名無しさん
2012/09/25(火) 18:57:55.52 >>550
サンプルにあるだろ
サンプルにあるだろ
552デフォルトの名無しさん
2012/10/06(土) 14:07:43.21 win7 32bit でも labview ちゃんとうごくかなあ
553デフォルトの名無しさん
2012/10/07(日) 17:17:15.08 動いてるよ
554デフォルトの名無しさん
2012/10/07(日) 18:37:34.08 まちがいた
win7 64bit でも 32bit 用 labview ちゃんとうごくかなあ
win7 64bit でも 32bit 用 labview ちゃんとうごくかなあ
555デフォルトの名無しさん
2012/10/07(日) 22:53:25.60 >>554
問題なし。
問題なし。
556デフォルトの名無しさん
2012/11/02(金) 19:26:32.13 NI2012 いてきたぜ
557デフォルトの名無しさん
2012/11/03(土) 10:06:08.79 labBEERwwwww
http://chadan.org/test/view.cgi/talk/01026
http://chadan.org/test/view.cgi/talk/01026
558デフォルトの名無しさん
2012/11/04(日) 15:18:39.38 >>556
戦利品の内容はどうだい?
戦利品の内容はどうだい?
559デフォルトの名無しさん
2012/11/04(日) 20:13:07.59 >>558
まだ飲んでないwwww
まだ飲んでないwwww
560デフォルトの名無しさん
2012/11/06(火) 12:33:51.23 LabViewではほかの言語のようにコールバック関数を渡してイベントがあるたびにコールしてもらうといったことはできないんでしょうか?
561デフォルトの名無しさん
2012/11/28(水) 18:35:48.70562デフォルトの名無しさん
2012/12/05(水) 06:17:12.44 RS232c端子を用いたLabViewによるVISAシリアルポート構成についての質問です。
終端文字をCR、またはLFに設定する方法にはたどり着いたのですが
CRLFに設定する方法がわかりません。お願いします。
終端文字をCR、またはLFに設定する方法にはたどり着いたのですが
CRLFに設定する方法がわかりません。お願いします。
563デフォルトの名無しさん
2012/12/07(金) 02:02:30.18 文字列に復帰改行文字がある
564デフォルトの名無しさん
2012/12/07(金) 03:15:58.93 >>562
無理ぽ、LFにして伝文側でなんとかするしかない様だ
無理ぽ、LFにして伝文側でなんとかするしかない様だ
565デフォルトの名無しさん
2012/12/07(金) 03:35:20.61566デフォルトの名無しさん
2012/12/08(土) 11:49:35.94 シリアルポート構成の終端文字をFALSEにして送る文字列に自分でCRLFつけれ
567デフォルトの名無しさん
2013/05/17(金) 10:03:48.31 どんだけ過疎なんだよここ
568デフォルトの名無しさん
2013/05/18(土) 19:29:13.38 >>567
いるよ^^
いるよ^^
569デフォルトの名無しさん
2013/05/20(月) 09:29:43.43570デフォルトの名無しさん
2013/05/20(月) 09:30:44.72 ^^
間違えたorz
個々のやりたいことが違いすぎて、ピンポイントで良い回答ができないよね。
間違えたorz
個々のやりたいことが違いすぎて、ピンポイントで良い回答ができないよね。
571デフォルトの名無しさん
2013/05/20(月) 12:38:26.38 ぶっちゃけNIに直接聞いたほうが確実だしな
どんだけ低レベルの質問まで答えてくれるかは知らんけど
どんだけ低レベルの質問まで答えてくれるかは知らんけど
572デフォルトの名無しさん
2013/05/27(月) 17:14:32.60 daqで生成した仮想電圧を、GPIB接続のデジタルマルチメーターで表示する事って出来ますよね?
labview
labview
573デフォルトの名無しさん
2013/05/27(月) 17:18:52.56 すいません、途中で送信してしまいましたm(_ _)m
labviewではエラーが出ず、マルチメーターで「無効な文字です」というエラーコードが出てきます
これはデータ形式を変換したりする必要があるってことでしょうか
labviewではエラーが出ず、マルチメーターで「無効な文字です」というエラーコードが出てきます
これはデータ形式を変換したりする必要があるってことでしょうか
574デフォルトの名無しさん
2013/05/29(水) 14:02:11.81575デフォルトの名無しさん
2013/06/20(木) 22:35:45.40 できません。以上
576デフォルトの名無しさん
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 32ビットLabVIEW用のFFTプログラム(.dll。中は見れません。)を
64ビットLabVIEWで動かしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
↓このあたりに書いてあるのかと思うのですが、素人のためよくわかりません。
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa384253%28v=VS.85%29.aspx
ttp://blog.mattmags.com/2007/06/30/accessing-32-bit-dlls-from-64-bit-code/
64ビットLabVIEWで動かしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
↓このあたりに書いてあるのかと思うのですが、素人のためよくわかりません。
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa384253%28v=VS.85%29.aspx
ttp://blog.mattmags.com/2007/06/30/accessing-32-bit-dlls-from-64-bit-code/
577デフォルトの名無しさん
2013/09/30(月) 20:45:50.22 むり
578デフォルトの名無しさん
2013/10/14(月) 07:50:43.83 難しそうですね。
579デフォルトの名無しさん
2013/11/01(金) 19:13:19.80580デフォルトの名無しさん
2013/11/06(水) 12:57:11.62 USBtoI2CをPCに接続してUSB経由でi2c通信をしたいとかんがえています。labviewで、できますでしょうか。
低レベルな質問ですみません。
osはwindos XPです。
低レベルな質問ですみません。
osはwindos XPです。
581デフォルトの名無しさん
2013/11/07(木) 23:55:41.26 NI USB-8452 I2C/SPIインタフェースを買う
582デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 20:15:21.00 LabViewなら多数の機器の同時制御も容易って聞いたのですが、
実際のところはどうでしょうか?
画像処理も容易なのでしょうか?
大規模は苦手とも聞きますが、どの位からが大規模なのかもわからなくて。
実際のところはどうでしょうか?
画像処理も容易なのでしょうか?
大規模は苦手とも聞きますが、どの位からが大規模なのかもわからなくて。
583デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:37:57.07 NIに聞いてください。
584デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 11:50:48.77 NIは返事遅いしスルーされたことも多いのでちょっと・・・
585デフォルトの名無しさん
2013/12/13(金) 17:09:30.75 上の方でVISAについて書いてあったので質問します。
VISA対応のオシロでしたら、どのメーカーのライブラリでも
コマンドさえ打ち込めば基本的に動くと思って良いのでしょうか?
VISA対応のオシロでしたら、どのメーカーのライブラリでも
コマンドさえ打ち込めば基本的に動くと思って良いのでしょうか?
586デフォルトの名無しさん
2013/12/17(火) 15:23:12.92 です
587デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 20:13:04.89 >>582
機器の種類と台数とLabVIEWを載せるパソコンのスペックは?
画像処理容易にできるよ。
でも機器の吐き出す形式がわからないと画像処理オプションが必要か否か異なる。
10MBの画像を撮る1台のカメラの制御と画像の処理(1画面に処理過程を4枚表示)を2fpsくらいでできてます。
自分はあまり詳しくないのでプログラムがまずいかもしれんし、処理速度もしょぼいかもしれん。
機器の種類と台数とLabVIEWを載せるパソコンのスペックは?
画像処理容易にできるよ。
でも機器の吐き出す形式がわからないと画像処理オプションが必要か否か異なる。
10MBの画像を撮る1台のカメラの制御と画像の処理(1画面に処理過程を4枚表示)を2fpsくらいでできてます。
自分はあまり詳しくないのでプログラムがまずいかもしれんし、処理速度もしょぼいかもしれん。
588デフォルトの名無しさん
2014/01/08(水) 19:38:36.72 2013欲しいのう
589デフォルトの名無しさん
2014/02/14(金) 22:50:57.08 何が変わったの?
毎年アップデートされるの面倒。
毎年アップデートされるの面倒。
590デフォルトの名無しさん
2014/02/18(火) 23:16:16.01 藻前ら何年もののLabVIEWつかてる?
漏れは2009
漏れは2009
591デフォルトの名無しさん
2014/02/19(水) 10:48:45.59 俺もセールで買った2009。
592デフォルトの名無しさん
2014/02/19(水) 18:56:20.79 保守用に2010と新規用に2013
正直なにが変わったのかよくわからん、微妙に便利になってる気がするくらい
DeveloperSuiteなんで毎年安くないお布施してるけど
あまり価値を感じないな
正直なにが変わったのかよくわからん、微妙に便利になってる気がするくらい
DeveloperSuiteなんで毎年安くないお布施してるけど
あまり価値を感じないな
593デフォルトの名無しさん
2014/02/20(木) 02:15:12.17 .NETとの完全な互換性はよ
594デフォルトの名無しさん
2014/02/28(金) 21:32:34.39 ストラクチャの中にストラクチャを入れようとすると
2つのストラクチャが別々になってしまってうまく出来ないんですが
どうすれば良いのでしょうか
2つのストラクチャが別々になってしまってうまく出来ないんですが
どうすれば良いのでしょうか
595デフォルトの名無しさん
2014/02/28(金) 22:03:00.52 自己解決しました。
ストラクチャをダブルクリックしたら
浮いていたストラクチャが繋がりました。
ストラクチャをダブルクリックしたら
浮いていたストラクチャが繋がりました。
597デフォルトの名無しさん
2014/04/29(火) 01:02:21.01ID:QqxDTn4Q 2010使ってるよ。
高すぎて毎年更新なんて無理。
高すぎて毎年更新なんて無理。
598クマ先生
2014/05/11(日) 00:58:59.71ID:/hKFbzvY すみません、かなりの初心者ですが質問です。大学でLABVIEWのアプリケーションを自分のUSBにコピーして、自宅のパソコンで開いてみようとしましたが、開けないどころか、エラー表示さえでません。アプリケーションだけではやはり無理なのでしょうか?
599デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 01:42:45.35ID:91UYdeaW 次は大学のパソコンと計測器も自宅に持って帰るんですよね?
600デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 07:11:06.01ID:z35Wkghv インストーラ作って持ってけばイイはず
601デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 08:47:04.30ID:91UYdeaW 横領と窃盗と万引きってどうちがうんだっけ?
602クマ先生
2014/05/11(日) 10:40:42.99ID:H3AyJWDc インストーラーは自分で作れるものなのですか?
603デフォルトの名無しさん
2014/05/12(月) 00:52:29.68ID:/K2BGL53 LABVIEWが「プロフェッショナル開発システム」なら実行ファイルを作れる。
604デフォルトの名無しさん
2014/05/12(月) 13:32:36.72ID:sFaiT5MM 自宅に持ち帰るくらいだから計測器ドライバとかDAQとかは使ってないよな?
なら作成したLabVIEWと同じバージョンのランタイムエンジンいれればいいよ
NIからダウンロードできる
しかし大学辺りだと古いアプリ使ってそうだ、OSのバージョンとか大丈夫か?
なら作成したLabVIEWと同じバージョンのランタイムエンジンいれればいいよ
NIからダウンロードできる
しかし大学辺りだと古いアプリ使ってそうだ、OSのバージョンとか大丈夫か?
605クマ先生
2014/05/12(月) 21:01:38.83ID:DT7W9BZu 確認して見たらバージョンは13.0でした。でもランタイムエンジンで同じバージョンが見つからないのです。
606デフォルトの名無しさん
2014/05/13(火) 10:10:18.35ID:Ejq86vHU labview 2013 run-time engine
607クマ先生
2014/05/13(火) 23:12:18.78ID:d5iXXwbD ダウンロードしてランタイムエンジンをインストールしました。しかし、やはり動きません。もしかしてバージョンが13.0f2だからでしょうか?13.0と13.0f2
違うのでしょうか?
違うのでしょうか?
608デフォルトの名無しさん
2014/05/13(火) 23:30:46.78ID:fhHSNmED 昔社員研修でセミナーに行かされて
幕張のどっかのブースでCDROMもらった中身がLabVIEWだったなぁ
いまだに何するツールなのかわからない。
なんかGUIでオペアンプみたいなのを張り付けて電子回路作るソフト?に見えた
幕張のどっかのブースでCDROMもらった中身がLabVIEWだったなぁ
いまだに何するツールなのかわからない。
なんかGUIでオペアンプみたいなのを張り付けて電子回路作るソフト?に見えた
609デフォルトの名無しさん
2014/05/14(水) 00:13:16.27ID:Ev/h8Una じゃインストーラー作るしかないね
ちょっと過疎り杉www
611デフォルトの名無しさん
2014/07/16(水) 10:34:26.43ID:R84348DS ラブブーってやっぱマイナーなんだな
612デフォルトの名無しさん
2014/08/14(木) 19:19:46.64ID:edsfqBTL 職場でたくさんインストールできるライセンスの使ってるんだけど、
毎年新しいのに更新するメリットって何?
何が新しくなってるかわからん。
重くなってる気がするし、
全PCに入れなおさないとなにかと不便だし、そのままでは開けないし。
わかってそうな人は、8.6が至高って言うし。
毎年新しいのに更新するメリットって何?
何が新しくなってるかわからん。
重くなってる気がするし、
全PCに入れなおさないとなにかと不便だし、そのままでは開けないし。
わかってそうな人は、8.6が至高って言うし。
613デフォルトの名無しさん
2014/08/15(金) 19:58:45.67ID:8xSLgaBY 漏れはラブブーで計測とかに無関係な普通のウインドウズアプリ作るのも好きだぜ
614デフォルトの名無しさん
2014/08/17(日) 03:03:38.91ID:QHSvT1E9615デフォルトの名無しさん
2014/08/18(月) 10:40:35.94ID:gEO67Tim616デフォルトの名無しさん
2014/08/18(月) 10:41:49.54ID:nbolwNuI LabVIEWはバージョンが上がるほど同じVIでも高速に動作する
617デフォルトの名無しさん
2014/08/18(月) 10:50:49.52ID:gEO67Tim PCの性能向上のせいじゃなく?
本当なら更新するのアリですね。
本当なら更新するのアリですね。
618デフォルトの名無しさん
2014/08/20(水) 22:05:16.59ID:cK1bply5 2014が届いた
619デフォルトの名無しさん
2014/08/29(金) 22:38:46.68ID:Gh1B8EY9 互換性がなくなった以外に、なにか変わりました?
620デフォルトの名無しさん
2014/08/30(土) 12:29:23.70ID:kqyyOwJE ブロックダイアグラムの自動整列は8.6くらいだったかな
あれはあった方がいい
あれはあった方がいい
621デフォルトの名無しさん
2014/08/31(日) 02:24:04.23ID:wa4uvCCG プロ開発システムで、別売だったタッチパネルモジュールが標準組み込みになった
Windows Embeddedデバイス(CEとかCompact7)をターゲットにできるぞ...
ってあまり使わないか、業務用PDAとか使ってるんでありがたい
後は多少の便利機能くらいかな、毎年新機能の確認だけで四苦八苦してるわ
ほとんど使わねーし
ところで新機能とはまったく関係ないんだが
ブール関数とか比較関数とかで、端子にカーソルもってってctrlキー押すとハサミのマウスカーソルに変わってクリックすると入力ワイヤーの入れ替えができるってTipsってあんま知られてない?かなり前から使ってるんだが周りのLabview使いはだれも知らんかった
Windows Embeddedデバイス(CEとかCompact7)をターゲットにできるぞ...
ってあまり使わないか、業務用PDAとか使ってるんでありがたい
後は多少の便利機能くらいかな、毎年新機能の確認だけで四苦八苦してるわ
ほとんど使わねーし
ところで新機能とはまったく関係ないんだが
ブール関数とか比較関数とかで、端子にカーソルもってってctrlキー押すとハサミのマウスカーソルに変わってクリックすると入力ワイヤーの入れ替えができるってTipsってあんま知られてない?かなり前から使ってるんだが周りのLabview使いはだれも知らんかった
622デフォルトの名無しさん
2014/08/31(日) 12:01:12.02ID:P1er5Y7S とん。
surfaceとかにLabVIEW入るのかね…。
surfaceとかにLabVIEW入るのかね…。
623デフォルトの名無しさん
2014/09/12(金) 21:11:22.28ID:+45pb1WG >>620
思ったように並んでくれない
思ったように並んでくれない
624デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 22:24:53.75ID:26z0DlHf625デフォルトの名無しさん
2014/10/09(木) 16:37:46.81ID:px1gpUM4 別のPCで実行するとVIが動かなくなる(エラーが出る)ことが多いんだけど、
原因として何が考えられますか?
バージョンは同じです。オプションもおそらく一緒です。
原因として何が考えられますか?
バージョンは同じです。オプションもおそらく一緒です。
626デフォルトの名無しさん
2014/10/09(木) 16:43:04.73ID:VfRQ6CMF なんのエラーが出たのかくらい書けや
レスを投稿する
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★3 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 高市経済ブレーン、円安解決方法を披露「財政支出を増やせば金利が上がって円高になる」 [237216734]
