LabVIEWのスレがなかったので立てました。
色々と情報交換しましょう。
日本ナショナルインスツルメンツ
http://www.ni.com/products/ja/
探検
【計測】LabVIEW相談室【制御】
2006/03/05(日) 15:39:22
719デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 20:45:28.41ID:49z9LYh3 >>718
詳細ウィンドウ
詳細ウィンドウ
720デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 09:10:09.16ID:80xB/khZ721デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 20:59:53.69ID:+oHi4Eyb Ctrl押しながらマウスのホイールコロコロではダメなの?
722デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 21:00:25.10ID:+oHi4Eyb あれれ、できなかったっけ
723デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 21:22:17.77ID:5e8Ip0KH724デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 23:19:48.45ID:+oHi4Eyb ああなるほど
Ctrlとマウスのコロコロではページ(?)が変わるだけですね
後で部分的に増築していくとスペースが足りなくなる
大学での計測器制御と計測のために使うだけの超ライトユーザーだけど、
書くときはモニター2つじゃ足りない
ドットが足りない
Ctrlとマウスのコロコロではページ(?)が変わるだけですね
後で部分的に増築していくとスペースが足りなくなる
大学での計測器制御と計測のために使うだけの超ライトユーザーだけど、
書くときはモニター2つじゃ足りない
ドットが足りない
725デフォルトの名無しさん
2020/12/11(金) 23:23:15.53ID:xyASuqAa うまくやれば拡大とかなくてもノートパソコンで開発できるよ
726デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 07:33:06.36ID:DlhEJG+M うまくSubVI使ってね
727デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 07:56:06.47ID:6gpfTBxN QMHだよ
728デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 09:36:42.15ID:WRq62Akz キューメッセージハンドラー?
あれ難しい
あれ難しい
729デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 10:47:31.38ID:zIloyFKt >>725
無理ですー
無理ですー
730デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 00:20:13.98ID:R2uo6Ivw あーもー動かすたびに時々振幅変わる
なんなん
処理系のバグか
ライブラリのバグか
ハマるとどこにバグがあるかわからん
これがあるからlabviewキライ
なんなん
処理系のバグか
ライブラリのバグか
ハマるとどこにバグがあるかわからん
これがあるからlabviewキライ
731デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 09:01:52.85ID:4mMVj+H5 >>730
こういう時はだいたい自分のバク。
こういう時はだいたい自分のバク。
732デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 02:21:53.74ID:8fCgqEyV733デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 02:27:32.19ID:8fCgqEyV NIのDAQ端子台って時計やストレージ持ってるんですか?
例えば、電圧を0.1秒毎に1000回取りたい場合、
LabVIEWのDAQアシスト使って書けば、
他の動作などの割り込みがあっても想定通りに測定できますかね
つまり、電圧を0.1秒毎に1000回取ると言うのをDAQ端子台に投げて、
測定し終わったらまとめてデータを受けるという感じになるのでしょうか?
例えば、電圧を0.1秒毎に1000回取りたい場合、
LabVIEWのDAQアシスト使って書けば、
他の動作などの割り込みがあっても想定通りに測定できますかね
つまり、電圧を0.1秒毎に1000回取ると言うのをDAQ端子台に投げて、
測定し終わったらまとめてデータを受けるという感じになるのでしょうか?
734デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 08:31:35.85ID:5WpKchQA >>732
乱数のシードに固定値渡してないとか、非同期スレッドの動作が前後してるとか、プログラムの書き手が何かポイント外してないか?
乱数のシードに固定値渡してないとか、非同期スレッドの動作が前後してるとか、プログラムの書き手が何かポイント外してないか?
735デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 08:58:49.28ID:PcVGEjH5736デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 11:14:35.19ID:N6iI3yGB >>733
端子台にはないけどCompactDAQやPXIのモジュールがバッファを持ってる
DAQアシスタントは使ったこと無いから分からんけど、
DAQmx読み取りならバッファに指定したサンプル数貯まったら読み取るっていうのができる
測定はハードのタイミングだから実装の影響は受けないけどバッファの読み取りが遅いとオーバーフローはある
端子台にはないけどCompactDAQやPXIのモジュールがバッファを持ってる
DAQアシスタントは使ったこと無いから分からんけど、
DAQmx読み取りならバッファに指定したサンプル数貯まったら読み取るっていうのができる
測定はハードのタイミングだから実装の影響は受けないけどバッファの読み取りが遅いとオーバーフローはある
737デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 00:50:41.07ID:agNpaSRb >>736
端子台にはないんですね
中にそんなの載ってなさそうですし、まあそうですね
これ、別のプログラムやらが走ってたら測定タイミングが変わる可能性があるのか
バッファするのって、他のプログラムと比べてどこまで優先されるんだろ
測定している波形が歪んでる可能性がありますな
端子台にはないんですね
中にそんなの載ってなさそうですし、まあそうですね
これ、別のプログラムやらが走ってたら測定タイミングが変わる可能性があるのか
バッファするのって、他のプログラムと比べてどこまで優先されるんだろ
測定している波形が歪んでる可能性がありますな
738デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 00:50:45.12ID:agNpaSRb >>736
端子台にはないんですね
中にそんなの載ってなさそうですし、まあそうですね
これ、別のプログラムやらが走ってたら測定タイミングが変わる可能性があるのか
バッファ
とすると、測定している波形が歪んでる可能性がありますな
端子台にはないんですね
中にそんなの載ってなさそうですし、まあそうですね
これ、別のプログラムやらが走ってたら測定タイミングが変わる可能性があるのか
バッファ
とすると、測定している波形が歪んでる可能性がありますな
739デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 00:53:16.23ID:agNpaSRb740デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 02:26:38.55ID:TZ8ymgFA >>737
測定のタイミングはソフト側の影響受けないよ
指定したクロックでのハードタイミング
それでも測定タイミングを疑うならVIをフォーラムにあげて誰かに見てもらったほうがいいよ
ここで文字だけじゃどうなってるのかよく分からん
測定のタイミングはソフト側の影響受けないよ
指定したクロックでのハードタイミング
それでも測定タイミングを疑うならVIをフォーラムにあげて誰かに見てもらったほうがいいよ
ここで文字だけじゃどうなってるのかよく分からん
741デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 21:31:24.90ID:agNpaSRb742デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 23:21:15.30ID:1km96hCU743デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 00:06:55.14ID:mTtVISM8 ああっと、自分の言いたかった端子台はちゃんとした(?)シャシーのやつでなしに、
USB-6216とかそれ的なやつです
CompactDAQ、PXIはもってるんですね
説明不足失礼しました
USB-6216とかそれ的なやつです
CompactDAQ、PXIはもってるんですね
説明不足失礼しました
744デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 02:29:21.24ID:C/WAGMzc745デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 07:58:18.59ID:mTtVISM8 見てくださってありがとうございます
自分でも調べます、何から何まですみません
自分でも調べます、何から何まですみません
746デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 02:57:18.56ID:s+cKHZPg DAQ端子台ではなく、端子台付きUSB DAQだね
バッファはDAQ内部のハードウェアバッファと
PC内メインメモリ内に構成されるソフトウェアバッファがある
プログラムで読み取るのはソフトウェアバッファのほう
プログラムの出来が悪いと起こるオーバーフローはソフトバッファの方
バッファサイズも変えれるよ
どういう仕組みか技術資料を見てもいまいち理解できんのだが
ハードバッファとソフトバッファ間はUSBを介して転送しているのにも関わらず
DMA転送のような振る舞いをしてるらしいんだが
まあとにかく転送時の取りこぼしは普通では発生しない
(PC直結でUSBハブは使うなとNIに言われたことがある)
もちろんクロックも内臓してる温度補償されたやつ
M サンプル/秒の同時入出力とか使わない限り転送が間に合わないなどということは起きたことがない
https://www.ni.com/ja-jp/innovations/white-papers/09/how-to-choose-the-right-bus-for-your-measurement-system.html
バッファはDAQ内部のハードウェアバッファと
PC内メインメモリ内に構成されるソフトウェアバッファがある
プログラムで読み取るのはソフトウェアバッファのほう
プログラムの出来が悪いと起こるオーバーフローはソフトバッファの方
バッファサイズも変えれるよ
どういう仕組みか技術資料を見てもいまいち理解できんのだが
ハードバッファとソフトバッファ間はUSBを介して転送しているのにも関わらず
DMA転送のような振る舞いをしてるらしいんだが
まあとにかく転送時の取りこぼしは普通では発生しない
(PC直結でUSBハブは使うなとNIに言われたことがある)
もちろんクロックも内臓してる温度補償されたやつ
M サンプル/秒の同時入出力とか使わない限り転送が間に合わないなどということは起きたことがない
https://www.ni.com/ja-jp/innovations/white-papers/09/how-to-choose-the-right-bus-for-your-measurement-system.html
747デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 03:24:15.04ID:s+cKHZPg >>733
こっちに答えた方がいいか
バッファやクロックは持ってる
有限サンプル設定であれば最後にまとまってデータが出てくる
ただ正確ではあるもののマルチチャンネルの計測だと
ch事の計測する絶対時間はずれるので注意を
こっちに答えた方がいいか
バッファやクロックは持ってる
有限サンプル設定であれば最後にまとまってデータが出てくる
ただ正確ではあるもののマルチチャンネルの計測だと
ch事の計測する絶対時間はずれるので注意を
748デフォルトの名無しさん
2021/12/29(水) 22:35:57.94ID:T0TvZmLX 来年からサブスクに移行するそうだな
tps://www.ni.com/ja-jp/landing/subscription-software.html
tps://www.ni.com/ja-jp/landing/subscription-software.html
749デフォルトの名無しさん
2021/12/30(木) 14:44:26.09ID:JL7tAErK 塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁
塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援
【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に
旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革
“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
レガシー企業からDX先進企業になれたワケ
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入
驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか
日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった
塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援
【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に
旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革
“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
レガシー企業からDX先進企業になれたワケ
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入
驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか
日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった
750デフォルトの名無しさん
2021/12/30(木) 15:37:31.38ID:we2GeznO 非サブスク最終は2021?
これを使い続ければ良いのか
うちのは2012だわ・・
これを使い続ければ良いのか
うちのは2012だわ・・
751デフォルトの名無しさん
2021/12/30(木) 19:14:50.11ID:wt8M+IJC サブ・スクロール。
752748
2021/12/30(木) 19:36:24.44ID:jspnt6Wc >>750
現行の2021も、来年以降の契約は買い切りが無くなるのを覚悟した方がいいと思う。
現行の2021も、来年以降の契約は買い切りが無くなるのを覚悟した方がいいと思う。
753デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 00:16:10.84ID:OYJAAfiL Community editionはどうなる?
754デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 11:34:34.37ID:WkpOgQNy >>752
どゆこと?
どゆこと?
755748
2021/12/31(金) 23:08:51.60ID:GVucZb3D >>754
"Beginning January 2022, NI software is moving to subscription-based licenses."
つーのを額面通りに解釈するならね。
日本語でのアナウンスは出るのだろうか?
このまま行くと、日本の、いわゆる年度末の予算消化需要を取りこぼす事に
なりそうだけどw
"Beginning January 2022, NI software is moving to subscription-based licenses."
つーのを額面通りに解釈するならね。
日本語でのアナウンスは出るのだろうか?
このまま行くと、日本の、いわゆる年度末の予算消化需要を取りこぼす事に
なりそうだけどw
756デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 08:26:23.88ID:LR3Zo8+/ ああなるほど
どうやって管理するんだろ
ネット通じて課金してないと使えませんって出るようになるんだろうか
どうやって管理するんだろ
ネット通じて課金してないと使えませんって出るようになるんだろうか
757748
2022/01/02(日) 01:25:19.62ID:tXsfLJFx758デフォルトの名無しさん
2022/01/03(月) 00:04:29.91ID:o04lwsst 古いOS使っててスタンドアローンの場合どうするんてしょうね
759748
2022/01/03(月) 18:58:25.25ID:+tOGolbE760デフォルトの名無しさん
2022/01/04(火) 01:29:01.14ID:1qm+Atoc >>759
ああなるほどですね
浦島太郎状態なのですが、
2012に対して、2021版や2022版って何かメリットありますか?
画像処理が得意になったとか、Win10に変わって遠隔操作がやり安くなったとか
最近の計測機器用のVIが2021で動作するようにできてるとか
ああなるほどですね
浦島太郎状態なのですが、
2012に対して、2021版や2022版って何かメリットありますか?
画像処理が得意になったとか、Win10に変わって遠隔操作がやり安くなったとか
最近の計測機器用のVIが2021で動作するようにできてるとか
761748
2022/01/04(火) 03:31:26.11ID:oLQOzL2y 完全にスタンドアローンだと、
データのやりとりや、PCの時刻合わせとかが面倒じゃね?
>>760
LabVIEW2015以降で導入された、
ctrlキー押しながらマウスドラッグで、余白の拡大は、もう手放せません。
tps://labviewwiki.org/wiki/LabVIEW_2015
↓
tps://zone.ni.com/reference/en-XX/help/371361M-01/lvupgrade/labview_features/
画像処理に直接関係するかは不明ですが、
2018からPythonの呼び出しが出来る様になったそうですね。
計測器…NI VISAとかは使った事ないので分かりません。申し訳ない。
データのやりとりや、PCの時刻合わせとかが面倒じゃね?
>>760
LabVIEW2015以降で導入された、
ctrlキー押しながらマウスドラッグで、余白の拡大は、もう手放せません。
tps://labviewwiki.org/wiki/LabVIEW_2015
↓
tps://zone.ni.com/reference/en-XX/help/371361M-01/lvupgrade/labview_features/
画像処理に直接関係するかは不明ですが、
2018からPythonの呼び出しが出来る様になったそうですね。
計測器…NI VISAとかは使った事ないので分かりません。申し訳ない。
762748
2022/01/04(火) 03:38:53.36ID:oLQOzL2y tps://forums.ni.com/t5/LabVIEW/Announcing-LabVIEW-2021/td-p/4172121
に載ってる
>All LabVIEW Licenses include access to LabVIEW on any OS.
は、Windows、Linux、Mac間でライセンスをやりくりしたい人にとってはうれしいのかも。
に載ってる
>All LabVIEW Licenses include access to LabVIEW on any OS.
は、Windows、Linux、Mac間でライセンスをやりくりしたい人にとってはうれしいのかも。
763デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 23:44:21.46ID:gZsDpnRH >>760
こちら、測定器の制御プログラムが最近のバージョンのLabVIEWでしか出してないとかありそうですが、どうでしょう?
メーカーによっては、お願いすると古いバージョンにしたものを個別にくれそうですが
何か古いままで良いやと思い始めてきた
そのうちOSにインストールをはじかれたりするんだろうか
新しいバージョンだと64bit対応で計算や画像処理が速くなるとかあるのかな
こちら、測定器の制御プログラムが最近のバージョンのLabVIEWでしか出してないとかありそうですが、どうでしょう?
メーカーによっては、お願いすると古いバージョンにしたものを個別にくれそうですが
何か古いままで良いやと思い始めてきた
そのうちOSにインストールをはじかれたりするんだろうか
新しいバージョンだと64bit対応で計算や画像処理が速くなるとかあるのかな
764デフォルトの名無しさん
2022/11/14(月) 23:46:43.52ID:gZsDpnRH 2022のサブスクどーですか?
不便な点、便利な点はありますか?
不便な点、便利な点はありますか?
765デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 13:01:24.39ID:TSGY/9AV >>764
サブスクだと年あたりの費用は増えるらしいぞ
サブスクだと年あたりの費用は増えるらしいぞ
766デフォルトの名無しさん
2022/11/19(土) 23:14:11.60ID:FCfUrKpv どういうことですか?
767デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 21:10:24.17ID:taXzgH2B768デフォルトの名無しさん
2022/11/27(日) 22:49:20.13ID:52XZEvha 買い切りでスタンドアローンで良いって話ですか?
それは凄く同意なんですが、最近何かソフトに進展あったら考えたいなと思いまして
測定器のプログラムが最近のバージョンのしか供給されてないが困る
それは凄く同意なんですが、最近何かソフトに進展あったら考えたいなと思いまして
測定器のプログラムが最近のバージョンのしか供給されてないが困る
769デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 02:19:08.62ID:o5D+ZmvJ >>768
そして買い切りはもう新規販売されてない…
そして買い切りはもう新規販売されてない…
770デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 02:33:51.05ID:iXrt2rOd その昔の買い切りだった頃のを延々と使うので良いですかね?
771デフォルトの名無しさん
2022/11/29(火) 10:29:08.29ID:ErtC/sgi >>770
Windows11は、LabVIEW最新版(2022 Q3 ?)以外では互換性を謳ってない
Windows11は、LabVIEW最新版(2022 Q3 ?)以外では互換性を謳ってない
772デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 00:45:02.00ID:n6EUrg18 Windowsも買い切りのでなんとか・・
どなたかWindows11で凄く古いLabVIEW使ってません?
8.6が至高だったんだけどなぁ
どなたかWindows11で凄く古いLabVIEW使ってません?
8.6が至高だったんだけどなぁ
773デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 06:35:20.73ID:sPypBxfS NI買収されるらしいな
774デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 09:05:53.58ID:7XAPcWXM どこに?
775デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 22:26:19.60ID:DucifC54 >>773
マジか?
マジか?
776773
2023/04/15(土) 06:28:11.68ID:LE/S1HCR777デフォルトの名無しさん
2023/04/29(土) 19:22:26.99ID:S20f8MVP 買収されたら日本の社員はどうなるんかな?
778デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 11:13:13.81ID:n/hRcmbi Mac切り捨てになったな(2023Q3迄)
779デフォルトの名無しさん
2023/10/21(土) 11:13:23.56ID:n/hRcmbi Mac切り捨てになったな(2023Q3迄)
780デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 08:41:42.84ID:3phJnfkK VIPMを2024.1にアップデートしたら、NIパッケージマネージャがインストールされたぜ
いぇい
いぇい
781デフォルトの名無しさん
2024/03/23(土) 05:21:54.99ID:KPYmemYh LabVIEW AVLの無期限版が販売されてるな
782デフォルトの名無しさん
2024/09/09(月) 05:34:37.78ID:DYcKsC1b 最近知って興味を持ってるけど、あまりにもドキュメント不足だよな
入門書がないどころか動画とかすらない
しかも公式で日本語情報すらないから製品としてもわかりにくい
茨の道だがおもしろそうだとは感じる…
入門書がないどころか動画とかすらない
しかも公式で日本語情報すらないから製品としてもわかりにくい
茨の道だがおもしろそうだとは感じる…
783デフォルトの名無しさん
2025/04/22(火) 06:46:02.17ID:UFYNjQo7784デフォルトの名無しさん
2025/04/22(火) 06:47:05.35ID:UFYNjQo7 LabVIEW 2025 Q1以前に脆弱性あるのか(CVE-2025-2631とCVE-2025-2632)
対応パッチはLabVIEW 2022以降のみ提供か
対応パッチはLabVIEW 2022以降のみ提供か
785デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 21:31:48.35ID:R/0/UNsD 最近ここのサポートレベルどう?
昔は結構良かったんだが10年くらい前から・・・
昔は結構良かったんだが10年くらい前から・・・
786デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 19:39:12.68ID:cvzLAS/A >>1
西武鉄道の特急?
西武鉄道の特急?
787デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 10:50:36.89ID:iXAsSRms Mac版が復活するらしい
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- (´・ω・`)おはよ
- VIPでアズールレーン
- 【緊急】お前らがサブスク(定期課金)してるコンテンツ教えてくれWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
