他プラットホームとの互換性なんかいらん!
漏れはWindowsの上だけで快適に使いたいんだ!
Windows独自の技術的な話題や、
Windows版だけのrubyの問題について語るスレ。
■ruby
http://www.ruby-lang.org/ja/
■ruby関連スレ
・Rubyについて Part 22 (本スレ?)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147897915/
・Ruby初心者スレッドPart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1154077799/l50
探検
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2006/08/08(火) 19:08:09591デフォルトの名無しさん
2009/02/13(金) 13:12:25 vrubyって言ってるんだからWindowsだろたぶん。
どっちにせよRubyでやって嬉しいことではないから>>590のアドバイスに
従ったほうがいいと思うぞ。
#Rubyで書けるAutoHotKeyとかないかな…
どっちにせよRubyでやって嬉しいことではないから>>590のアドバイスに
従ったほうがいいと思うぞ。
#Rubyで書けるAutoHotKeyとかないかな…
592590
2009/02/13(金) 17:00:07 AutoHotKeyで作ってみたら、思いのほかうまくいった。
Eclipse + Firefox 3で動作確認した。
Ctrl+Sで保存してFirefoxリロード。
IEとかでも応用できると思う。(うまくいかなかったので、Sleipnirでやるという話もあった)
; Eclipse IDE
#IfWinActive, Eclipse ahk_class SWT_Window0
; Ctrl+S to
^s::
Send, ^s
# originaled by mala
# http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm
WinGet, FF,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
return
#IfWinActive
参考:
最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm
Eclipse Monkey自動リロード + Firefox が遅すぎてイライラしていたのでちょうどよかったわ
Eclipse + Firefox 3で動作確認した。
Ctrl+Sで保存してFirefoxリロード。
IEとかでも応用できると思う。(うまくいかなかったので、Sleipnirでやるという話もあった)
; Eclipse IDE
#IfWinActive, Eclipse ahk_class SWT_Window0
; Ctrl+S to
^s::
Send, ^s
# originaled by mala
# http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm
WinGet, FF,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
return
#IfWinActive
参考:
最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm
Eclipse Monkey自動リロード + Firefox が遅すぎてイライラしていたのでちょうどよかったわ
593590
2009/02/13(金) 17:01:44 コピペミス訂正
; Eclipse IDE
#IfWinActive, Eclipse ahk_class SWT_Window0
; Ctrl+S to
^s::
Send, ^s
; originaled by mala
; http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm
WinGet, FF,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
return
#IfWinActive
; Eclipse IDE
#IfWinActive, Eclipse ahk_class SWT_Window0
; Ctrl+S to
^s::
Send, ^s
; originaled by mala
; http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm
WinGet, FF,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
return
#IfWinActive
594デフォルトの名無しさん
2009/02/15(日) 00:46:13595563
2009/02/15(日) 22:07:02596563
2009/02/16(月) 00:30:39 ううむ、一部の問題は解決されるけど、全般的にはまだ問題がありそう
もしまだ見てたら、余裕のあるときでいいので調査お願いできないでしょうか>作者の方
以下のコードでActiveScriptRubyがない状態だと、JS/VBSの相互呼び出しが問題なくできます
ActiveScriptRubyを入れたら、3者間で相互呼び出しして欲しいんだけど、逆にJS/VBSまで動作しなくなるようです
<html><head><hta:application>
<script language="RubyScript">
def alertRuby(text); alert(text); end
def alertRuby2JS(text); alertJS(text); end
def alertRuby2VBS(text); alertVBS(text); end
</script><script language="JavaScript">
function alertJS(text) {alert(text)}
function alertJS2VBS(text) {alertVBS(text)}
function alertJS2Ruby(text){alertRuby(text)}
</script><script language="VBScript">
Sub alertVBS(text): alert(text): End Sub
Sub alertVBS2JS(text): alertJS(text): End Sub
Sub alertVBS2Ruby(text): alertRuby(text): End Sub
</script></head><body>
<a onClick="alertJS('JS')">JS</a><br>
<a onClick="alertVBS('VBS')">VBS</a><br>
<a onClick="alertJS2VBS('JS2VBS')">JS2VBS</a><br>
<a onClick="alertVBS2JS('VBS2JS')">VBS2JS</a><br><br>
<a onClick="alertRuby('Ruby')">Ruby</a><br>
<a onClick="alertJS2Ruby('JS2Ruby')">JS2Ruby</a><br>
<a onClick="alertRuby2JS('Ruby2JS')">Ruby2JS</a><br>
<a onClick="alertVBS2Ruby('VBS2Ruby')">VBS2Ruby</a><br>
<a onClick="alertRuby2VBS('Ruby2VBS')">Ruby2VBS</a><br>
</body></html>
もしまだ見てたら、余裕のあるときでいいので調査お願いできないでしょうか>作者の方
以下のコードでActiveScriptRubyがない状態だと、JS/VBSの相互呼び出しが問題なくできます
ActiveScriptRubyを入れたら、3者間で相互呼び出しして欲しいんだけど、逆にJS/VBSまで動作しなくなるようです
<html><head><hta:application>
<script language="RubyScript">
def alertRuby(text); alert(text); end
def alertRuby2JS(text); alertJS(text); end
def alertRuby2VBS(text); alertVBS(text); end
</script><script language="JavaScript">
function alertJS(text) {alert(text)}
function alertJS2VBS(text) {alertVBS(text)}
function alertJS2Ruby(text){alertRuby(text)}
</script><script language="VBScript">
Sub alertVBS(text): alert(text): End Sub
Sub alertVBS2JS(text): alertJS(text): End Sub
Sub alertVBS2Ruby(text): alertRuby(text): End Sub
</script></head><body>
<a onClick="alertJS('JS')">JS</a><br>
<a onClick="alertVBS('VBS')">VBS</a><br>
<a onClick="alertJS2VBS('JS2VBS')">JS2VBS</a><br>
<a onClick="alertVBS2JS('VBS2JS')">VBS2JS</a><br><br>
<a onClick="alertRuby('Ruby')">Ruby</a><br>
<a onClick="alertJS2Ruby('JS2Ruby')">JS2Ruby</a><br>
<a onClick="alertRuby2JS('Ruby2JS')">Ruby2JS</a><br>
<a onClick="alertVBS2Ruby('VBS2Ruby')">VBS2Ruby</a><br>
<a onClick="alertRuby2VBS('Ruby2VBS')">Ruby2VBS</a><br>
</body></html>
597デフォルトの名無しさん
2009/02/17(火) 00:23:22 >563 今度はどうかな
598デフォルトの名無しさん
2009/02/17(火) 01:46:42599デフォルトの名無しさん
2009/02/23(月) 23:01:20 ちょっとエロイひと教えてください。
開発環境のIDEとしてRDE(1.1.1)のsetup.exeをダウンロードしたんですが、ウイルスバスター2009でウイルスとして隔離されるのですが、同じ現象の人いますか?
開発環境のIDEとしてRDE(1.1.1)のsetup.exeをダウンロードしたんですが、ウイルスバスター2009でウイルスとして隔離されるのですが、同じ現象の人いますか?
600デフォルトの名無しさん
2009/02/23(月) 23:41:57 >>599
同じく。トレンドマイクロに連絡して対応してもらったほうがいいんじゃないかな。
別の話だけど、最近one click ruby installerでインストールされるスクリプトも
ウイルス扱いされるようになった(これ以外のパッケージでもインストールされる
ファイルだと思う)。これも連絡して対応をお願いしているが、まだ修正はできて
ない模様。
同じく。トレンドマイクロに連絡して対応してもらったほうがいいんじゃないかな。
別の話だけど、最近one click ruby installerでインストールされるスクリプトも
ウイルス扱いされるようになった(これ以外のパッケージでもインストールされる
ファイルだと思う)。これも連絡して対応をお願いしているが、まだ修正はできて
ない模様。
601デフォルトの名無しさん
2009/02/24(火) 02:17:03 スクリプトを one click でインストール出来るような危険なソフトということで
602デフォルトの名無しさん
2009/02/24(火) 13:34:51 以前、rubyscript2exeかexerbあたりで作られたRuby製のウィルスがあったらしい
多分その影響じゃないかな
多分その影響じゃないかな
603599
2009/02/24(火) 21:39:59604デフォルトの名無しさん
2009/02/25(水) 08:46:35 Appcelerator Titanium? makes building desktop rich applications easy
http://titaniumapp.com/
Ruby版AIRみたいなの。
WindowsとMac対応。
でもまだ微妙。Windows版もmac版よか尾錠
http://titaniumapp.com/
Ruby版AIRみたいなの。
WindowsとMac対応。
でもまだ微妙。Windows版もmac版よか尾錠
605デフォルトの名無しさん
2009/02/25(水) 13:27:37 ironRuby正式版まだー?
606デフォルトの名無しさん
2009/02/25(水) 20:42:26 正式版じゃなくても今でも使えはするけど
何が足りない感じ?
何が足りない感じ?
608デフォルトの名無しさん
2009/03/01(日) 07:08:29 それは乙だ
609599
2009/03/02(月) 12:56:18 >>607
トレンドマイクロから返信が来た。対応してくれた様だ。
>トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
>弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>
>このたびの件ではご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
>
>お送りいただいたファイルを解析した結果は誤警告と確認いたしました。
>
>現在、ウイルスパターンファイル[5.867.50]にて修正が施されております。
>
>大変失礼いたしました。
>
>今後、お一人でも多くのお客さまが、快適にお使いいただけるよう
>品質向上を徹底し、ご満足いただけるような製品開発を目指していく
>所存でございます。
>
>なにとぞご容赦のほど、お願い申し上げます。
>
>お手数をかけいたしますが、ウイルスバスターをアップデートし、
>全ドライブ検索を実行いただき、ウイルス処理が発見されるかどうか
>お試しいただきますようお願いいたします。
トレンドマイクロから返信が来た。対応してくれた様だ。
>トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
>弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>
>このたびの件ではご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
>
>お送りいただいたファイルを解析した結果は誤警告と確認いたしました。
>
>現在、ウイルスパターンファイル[5.867.50]にて修正が施されております。
>
>大変失礼いたしました。
>
>今後、お一人でも多くのお客さまが、快適にお使いいただけるよう
>品質向上を徹底し、ご満足いただけるような製品開発を目指していく
>所存でございます。
>
>なにとぞご容赦のほど、お願い申し上げます。
>
>お手数をかけいたしますが、ウイルスバスターをアップデートし、
>全ドライブ検索を実行いただき、ウイルス処理が発見されるかどうか
>お試しいただきますようお願いいたします。
610デフォルトの名無しさん
2009/03/19(木) 02:24:45 .NETでRuby開発を体験してみよう − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ironruby/ironruby_01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ironruby/ironruby_01.html
611デフォルトの名無しさん
2009/03/24(火) 10:06:19612デフォルトの名無しさん
2009/03/30(月) 23:12:00 123
613デフォルトの名無しさん
2009/04/13(月) 14:28:59 こやつめw
614デフォルトの名無しさん
2009/04/14(火) 12:43:21 ういやつよのうw
615デフォルトの名無しさん
2009/06/08(月) 21:57:47 干す
616デフォルトの名無しさん
2009/06/09(火) 07:02:41 Rubyスクリプトをexe化するためのソフト、Ocra
http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20090606#p03
http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20090606#p03
617デフォルトの名無しさん
2009/06/10(水) 11:08:46618デフォルトの名無しさん
2009/06/12(金) 23:30:26 >>616
こういうソフトっていくつもあるけど何が違うの?
こういうソフトっていくつもあるけど何が違うの?
619デフォルトの名無しさん
2009/06/13(土) 01:28:45620デフォルトの名無しさん
2009/06/17(水) 22:14:51 Ironrubyマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
621デフォルトの名無しさん
2009/06/19(金) 00:48:45 まだというかもうリリースはしてるけど何を待ってるの?
ドキュメントがほぼ無いのは確かにつらいけど
ドキュメントがほぼ無いのは確かにつらいけど
622デフォルトの名無しさん
2009/06/19(金) 02:09:41623デフォルトの名無しさん
2009/06/22(月) 23:14:25 1.8.7(p174)
624デフォルトの名無しさん
2009/06/26(金) 01:48:53 Ruby/Gtkを自分でVCでビルドってできる?
かなりイバラな道っぽいんだけど…
かなりイバラな道っぽいんだけど…
625デフォルトの名無しさん
2009/06/26(金) 08:38:22 >>624
mingwでビルドした方が幸せになれると思います
mingwでビルドした方が幸せになれると思います
626デフォルトの名無しさん
2009/06/26(金) 22:26:42 そういやqtrubyの最新をmingwでビルドしようとしたけど挫折したな
Windowsでのビルドガイドでもあると嬉しいんだけど
Windowsでのビルドガイドでもあると嬉しいんだけど
627デフォルトの名無しさん
2009/06/27(土) 08:21:12 Ruby-GNOME2のWin用バイナリの新バージョン公開の動きは一応あるみたいだけどな。
どっかの英語のフォーラムでちょこっとだけ話が出てたキガス
どっかの英語のフォーラムでちょこっとだけ話が出てたキガス
628デフォルトの名無しさん
2009/06/27(土) 22:00:09 IronRubyがまともに動けばGUI問題は解決しそうだがなあ…。
IronPythonほどではないみたいだし
IronPythonほどではないみたいだし
629デフォルトの名無しさん
2009/07/03(金) 18:26:45 >>628
ちなみに、Jrubyとかは×なのですか?
ちなみに、Jrubyとかは×なのですか?
630デフォルトの名無しさん
2009/07/10(金) 09:40:27 ×
631デフォルトの名無しさん
2009/07/15(水) 21:42:53 MinGWでのビルド、俺は上手くいかなかった…
仕方無いから、ruby-gnome2-0.16.0-1-i386-mswin32.exeでインストールしたのを使ってる…
0.16で、ドラッグアンドドロップされたファイルのパスを調べるにはどうしたら良いですか?
0.19だと、drag-data-receivedシグナルで獲得出来たのですが、
Windowsのruby/gnome2 0.16では獲得できないようなのですが…
仕方無いから、ruby-gnome2-0.16.0-1-i386-mswin32.exeでインストールしたのを使ってる…
0.16で、ドラッグアンドドロップされたファイルのパスを調べるにはどうしたら良いですか?
0.19だと、drag-data-receivedシグナルで獲得出来たのですが、
Windowsのruby/gnome2 0.16では獲得できないようなのですが…
632デフォルトの名無しさん
2009/07/16(木) 00:36:37 Ruby1.9.1のWindows版って、IO周りの処理が遅いらしいのだが、
1.9.2では改善されないのかな?
1.9.2では改善されないのかな?
633デフォルトの名無しさん
2009/07/16(木) 01:37:16 RubyのWindows版でGUIアプリ用フレーム枠みなさん何使ってます
634デフォルトの名無しさん
2009/07/17(金) 08:48:04 >>632
年末までにはなんか考えたい
年末までにはなんか考えたい
635デフォルトの名無しさん
2009/07/19(日) 06:55:15 >>632
1.8.7もwindows版はどうもすごく遅い。なんとかならないかな。
1.8.7もwindows版はどうもすごく遅い。なんとかならないかな。
636デフォルトの名無しさん
2009/07/19(日) 08:34:24 (基本ファイルの)requireで読まれるときにバカみたいに負荷かかってるよね
637デフォルトの名無しさん
2009/07/19(日) 08:39:20 ウィルススキャナが走ってるとか狂ったようにgemsがあるとか
638デフォルトの名無しさん
2009/07/19(日) 10:52:59 Railsのrake -Tとか、script/soncoleの立ち上がりに、30秒くらいかかるぜ orz
Linux(Ubuntu)だと1/10くらいもかからんのに…
Linux(Ubuntu)だと1/10くらいもかからんのに…
640638
2009/07/19(日) 11:00:58 うちの速めのマシンで時間はかってみたよ。
■rake
$ time rake -T
:
real 0m25.858s
user 0m0.031s
sys 0m0.015s
(2回目)
real 0m7.094s
user 0m0.015s
sys 0m0.061s
■script/runner (rakeやった後)
$ time script/runner "puts 'hello'"
hello
real 0m15.673s
user 0m0.030s
sys 0m0.031s
(2回目)
$ time script/runner "puts 'hello'"
hello
real 0m12.170s
user 0m0.000s
sys 0m0.031s
おせええええ
CPU Quad Core Q6600, Memory 2GB, Ruby1.8.7, Rails 2.3.2.1, Windows Vista SP2(32bit)
■rake
$ time rake -T
:
real 0m25.858s
user 0m0.031s
sys 0m0.015s
(2回目)
real 0m7.094s
user 0m0.015s
sys 0m0.061s
■script/runner (rakeやった後)
$ time script/runner "puts 'hello'"
hello
real 0m15.673s
user 0m0.030s
sys 0m0.031s
(2回目)
$ time script/runner "puts 'hello'"
hello
real 0m12.170s
user 0m0.000s
sys 0m0.031s
おせええええ
CPU Quad Core Q6600, Memory 2GB, Ruby1.8.7, Rails 2.3.2.1, Windows Vista SP2(32bit)
641638
2009/07/26(日) 09:16:52 rake cleanup
$ time rake -T
real 0m13.801s
user 0m0.015s
sys 0m0.000s
$ time rake -T
real 0m5.850s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
$ time script/run
hello
real 0m16.309s
user 0m0.015s
sys 0m0.015s
$ time script/run
hello
real 0m12.124s
user 0m0.000s
sys 0m0.030s
rake cleanupかけたら、rakeだけ少し早くなったわ
$ time rake -T
real 0m13.801s
user 0m0.015s
sys 0m0.000s
$ time rake -T
real 0m5.850s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
$ time script/run
hello
real 0m16.309s
user 0m0.015s
sys 0m0.015s
$ time script/run
hello
real 0m12.124s
user 0m0.000s
sys 0m0.030s
rake cleanupかけたら、rakeだけ少し早くなったわ
642デフォルトの名無しさん
2009/07/26(日) 15:16:18 multi
643デフォルトの名無しさん
2009/07/26(日) 15:59:14 requireするファイルをとにかく少なくするのが重要
可能ならでっかい1枚ファイルにすればきっと速い
可能ならでっかい1枚ファイルにすればきっと速い
644デフォルトの名無しさん
2009/07/27(月) 12:17:46 gemはインストールしてあるだけで時間を食う
646デフォルトの名無しさん
2009/08/24(月) 06:27:28 jarp.does.notwork.orgの名前解決ができないんだけど
647デフォルトの名無しさん
2009/08/25(火) 00:49:15 誰も反応してくれないのね
648デフォルトの名無しさん
2009/08/25(火) 07:53:40 質問です。
8時間悩んだバグが単なる変数の再初期化のし忘れでした。
このやりきれない気持ちをどうすればよいですか。
8時間悩んだバグが単なる変数の再初期化のし忘れでした。
このやりきれない気持ちをどうすればよいですか。
649デフォルトの名無しさん
2009/08/25(火) 09:14:36 過疎スレに突然ひとりごとじみたこと書かれても...
650デフォルトの名無しさん
2009/08/25(火) 10:06:50 C&Pにレス書かれても...
651デフォルトの名無しさん
2009/08/25(火) 11:45:27 よくあることだ
652デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 09:45:32 >sharedなsshセッションが残っているため日記は更新できるが、誰も見ることができないjarpなのであった
653デフォルトの名無しさん
2009/08/28(金) 19:48:46 One Click Installerと迷ったが結局こっちにした
違いがよく分からんが
違いがよく分からんが
654デフォルトの名無しさん
2009/08/28(金) 21:19:29655デフォルトの名無しさん
2009/08/29(土) 01:31:56 リファレンスが日本語ってのはいいな
656デフォルトの名無しさん
2009/08/29(土) 07:28:17 One Click Installerってアップデートできんじゃんかw
657デフォルトの名無しさん
2009/08/31(月) 11:18:10 そうなの?一旦アンインストールするしか
658デフォルトの名無しさん
2009/08/31(月) 22:03:37 原因がさっぱり見えないしどこに投げるべきかも迷ったからここに書き散らかし
ASR1.8.7(p174)とOne Click Ruby Installer 186-26でvruby使いながら
URLを標準のブラウザ(Fx3.5.2)で開こうとすると1分ぐらい固まった
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "start http://example.com"'
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler http://example.com"'
標準のブラウザをChrome2.0.172.43にしたらURLはすぐ開くようになったものの
フォルダのオープンも(当然ブラウザと関係なく)同じように固まる
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "start c:\\"'
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler"'
XP環境二つで確認したから環境依存ではないはず
vrubyを使わなければ問題ないし、使っていてもsystem関数やstart, rundll32.exeの呼び出し自体は遅くない
Fxでもfirefox.exeを直接叩けば大丈夫だったから、とりあえずの回避方法
cmd = Win32::Registry::HKEY_CLASSES_ROOT.open('http\shell\open\command') {|reg| reg[nil] }
cmd.sub!('%1', url)
system cmd
ASR1.8.7(p174)とOne Click Ruby Installer 186-26でvruby使いながら
URLを標準のブラウザ(Fx3.5.2)で開こうとすると1分ぐらい固まった
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "start http://example.com"'
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler http://example.com"'
標準のブラウザをChrome2.0.172.43にしたらURLはすぐ開くようになったものの
フォルダのオープンも(当然ブラウザと関係なく)同じように固まる
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "start c:\\"'
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler"'
XP環境二つで確認したから環境依存ではないはず
vrubyを使わなければ問題ないし、使っていてもsystem関数やstart, rundll32.exeの呼び出し自体は遅くない
Fxでもfirefox.exeを直接叩けば大丈夫だったから、とりあえずの回避方法
cmd = Win32::Registry::HKEY_CLASSES_ROOT.open('http\shell\open\command') {|reg| reg[nil] }
cmd.sub!('%1', url)
system cmd
659デフォルトの名無しさん
2009/09/03(木) 16:56:01 なぜここに書いた
660デフォルトの名無しさん
2009/09/04(金) 00:36:59 既視感がある。DDEのせいじゃないか?
messageloop呼ばないとウインドウがハングしたも同然だから、
メッセージのブロードキャストを使うDDEが止まるぞ。
FirefoxがDDE使うかどうかは知らんけどな。
messageloop呼ばないとウインドウがハングしたも同然だから、
メッセージのブロードキャストを使うDDEが止まるぞ。
FirefoxがDDE使うかどうかは知らんけどな。
661デフォルトの名無しさん
2009/09/04(金) 08:12:26 Windows用Rubyは MinGW版が速いと聞いてRuby on Railsで試してみた - yuum3のお仕事日記
http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20090805/1249452345
http://antoniocangiano.com/wp-content/uploads/2009/08/mri_kri_total_runtime.png
mingw版のほうが速いんだってさ
http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20090805/1249452345
http://antoniocangiano.com/wp-content/uploads/2009/08/mri_kri_total_runtime.png
mingw版のほうが速いんだってさ
662デフォルトの名無しさん
2009/09/04(金) 15:55:23 unicode化が楽しみだ
663デフォルトの名無しさん
2009/09/04(金) 22:47:32 >>659
どこに投げればいいか迷ったから
お蔵入りさせるよりは誰かに見てもらった方がよいし、どこに投げればいいよって言ってもらえれば十分だった
パッチじゃないからライセンス云々の問題にはならないはず
心証的には・・・どうなんだろうね
>>660
ありがとう、やっぱ見てもらうもんだ
再現コードを作るときのミスで、>>658は指摘の通りこれで解決した
ruby -rvr/vruby -e'Thread.new{sleep 5; system "start c:\\"}; VRLocalScreen.start(VRForm)'
ruby -rvr/vruby -e'Thread.new{sleep 5; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler http://example.com"}; VRLocalScreen.start(VRForm)'
ただきっかけはタスクトレイのメニューからsystemでrundll32.exeを呼んだときだから、messageloopもしてるんだ
とりあえず探った部分が外していたとわかったから一から探り直してみるよ
どこに投げればいいか迷ったから
お蔵入りさせるよりは誰かに見てもらった方がよいし、どこに投げればいいよって言ってもらえれば十分だった
パッチじゃないからライセンス云々の問題にはならないはず
心証的には・・・どうなんだろうね
>>660
ありがとう、やっぱ見てもらうもんだ
再現コードを作るときのミスで、>>658は指摘の通りこれで解決した
ruby -rvr/vruby -e'Thread.new{sleep 5; system "start c:\\"}; VRLocalScreen.start(VRForm)'
ruby -rvr/vruby -e'Thread.new{sleep 5; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler http://example.com"}; VRLocalScreen.start(VRForm)'
ただきっかけはタスクトレイのメニューからsystemでrundll32.exeを呼んだときだから、messageloopもしてるんだ
とりあえず探った部分が外していたとわかったから一から探り直してみるよ
664デフォルトの名無しさん
2009/09/06(日) 21:15:00 Rails遅いのかーバージョン下げるかなー
665デフォルトの名無しさん
2009/09/06(日) 22:06:08 913 nobodyさん [sage] Date:2009/09/06(日) 14:23:30 ID:??? Be:
>>905-907
本当だ。なんだこれ?
mswin32版のRuby 1.8.7-p160が遅すぎる件 - 那由多屋 開発日誌
http://d.hatena.ne.jp/nayutaya/20090601/1243848756
L'eclat des jours(2009-04-22)
http://www.artonx.org/diary/20090422.html
(コメ欄)
>>905-907
本当だ。なんだこれ?
mswin32版のRuby 1.8.7-p160が遅すぎる件 - 那由多屋 開発日誌
http://d.hatena.ne.jp/nayutaya/20090601/1243848756
L'eclat des jours(2009-04-22)
http://www.artonx.org/diary/20090422.html
(コメ欄)
666デフォルトの名無しさん
2009/09/06(日) 23:28:30 何年も前から言われてることに反応して欲しいのかな
667デフォルトの名無しさん
2009/09/06(日) 23:53:35 何年も前じゃないだろ
668デフォルトの名無しさん
2009/09/07(月) 00:40:48 ttp://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200710a.html#id20071001_P3
669デフォルトの名無しさん
2009/09/07(月) 00:52:45 ごめん。勘違いしてたわ
670デフォルトの名無しさん
2009/09/07(月) 06:40:46671デフォルトの名無しさん
2009/09/07(月) 12:03:57 それってmingw32版でも同じ?
672デフォルトの名無しさん
2009/09/07(月) 15:57:14 遅くなっている原因から考えると、当然同じだろう。
673デフォルトの名無しさん
2009/09/20(日) 17:46:08 最新版で直ってないか?
$ svn log -r{2009-09-18}:HEAD win32/win32.c
------------------------------------------------------------------------
r24994 | usa | 2009-09-18 14:32:13 +0900 (Fri, 18 Sep 2009) | 4 lines
* win32/win32.c (rb_w32_select): on 1.8, we don't need to poll sockets,
because our select is never called from multiple threads.
------------------------------------------------------------------------
r24996 | usa | 2009-09-18 14:44:49 +0900 (Fri, 18 Sep 2009) | 3 lines
* win32/win32.c (rb_w32_select): wait specified time on select.
------------------------------------------------------------------------
$ svn log -r{2009-09-18}:HEAD win32/win32.c
------------------------------------------------------------------------
r24994 | usa | 2009-09-18 14:32:13 +0900 (Fri, 18 Sep 2009) | 4 lines
* win32/win32.c (rb_w32_select): on 1.8, we don't need to poll sockets,
because our select is never called from multiple threads.
------------------------------------------------------------------------
r24996 | usa | 2009-09-18 14:44:49 +0900 (Fri, 18 Sep 2009) | 3 lines
* win32/win32.c (rb_w32_select): wait specified time on select.
------------------------------------------------------------------------
674デフォルトの名無しさん
2009/09/20(日) 21:09:07 >>673
ttp://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200909b.html#id20090918_P1_2
>再現ケースを持っていないので確認できないんだけど、これでちょっとはマシになったりしないだろうか。
これのことだね
俺も確認できないけど、どうだったんだろ?
ttp://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200909b.html#id20090918_P1_2
>再現ケースを持っていないので確認できないんだけど、これでちょっとはマシになったりしないだろうか。
これのことだね
俺も確認できないけど、どうだったんだろ?
675デフォルトの名無しさん
2009/10/15(木) 02:04:15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253176267/768
から誘導されてきました。
Windows XPでExcelを操作する際、
Excelが1つだけ起動しているときはwin32oleを使って
WIN32OLE.connect('ExcelApplication')
でうまくいくんですが
複数起動しているとどれかひとつしか操作できません。
どうすれば複数のExcelを操作できるでしょうか?
から誘導されてきました。
Windows XPでExcelを操作する際、
Excelが1つだけ起動しているときはwin32oleを使って
WIN32OLE.connect('ExcelApplication')
でうまくいくんですが
複数起動しているとどれかひとつしか操作できません。
どうすれば複数のExcelを操作できるでしょうか?
676デフォルトの名無しさん
2009/10/15(木) 04:26:36 出来ないような気がするんだけど
該当するスレはこっちだと思う
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137771139/
ここも過疎ってるから
こっちの方がいいかな
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243095768/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254281104/
該当するスレはこっちだと思う
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137771139/
ここも過疎ってるから
こっちの方がいいかな
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243095768/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254281104/
677デフォルトの名無しさん
2009/10/15(木) 04:54:05 ファイルを開いている状態なら、
WIN32OLE.connect('D:\Book1.xls')
みたいに選択できるよ
WIN32OLE.connect('D:\Book1.xls')
みたいに選択できるよ
679デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 21:37:43 64bit版Windows7では、Windows-On-Windows 64(WOW64)という機能
で、64ビット版のWindows OS上で32ビット版向けのソフトウエアを動作
できるようにしているらしいんだけど、Rubyの32bit版や拡張ライブラリ
も動作するんですかね?
で、64ビット版のWindows OS上で32ビット版向けのソフトウエアを動作
できるようにしているらしいんだけど、Rubyの32bit版や拡張ライブラリ
も動作するんですかね?
680デフォルトの名無しさん
2009/11/17(火) 22:58:14 試してないけど動くんじゃない?
64bitのバイナリから32bitのバイナリ呼んだりしなけりゃ問題ないはず。
細かい話だとこの辺とか。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20091019/p1
64bitのバイナリから32bitのバイナリ呼んだりしなけりゃ問題ないはず。
細かい話だとこの辺とか。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20091019/p1
681デフォルトの名無しさん
2009/11/18(水) 09:25:17682679
2009/11/18(水) 23:24:38 それはよかった。新しくPC買うときは64bitにしよう
683デフォルトの名無しさん
2009/11/19(木) 09:09:39 Rubyと関係ないけど、x64版Windowsのまとめ。
* ドライバは32bit版は使えない。64bit版が必要。
さらに、Vista以降は64bit版に限って署名のないドライバは禁止
* 16bitアプリケーションは動作しない
* 32bitアプリケーションからの64bitアプリケーションの起動、および、
64bitアプリケーションからの32bitアプリケーションの起動は可能
* 32bitアプリケーションからの64bit DLL呼び出し、および、64bit
アプリケーションからの32bit DLL呼び出しはできない
* 普通の32bitアプリケーションからは、システムフォルダの一部や
レジストリの一部が見えなくなっている
* ドライバは32bit版は使えない。64bit版が必要。
さらに、Vista以降は64bit版に限って署名のないドライバは禁止
* 16bitアプリケーションは動作しない
* 32bitアプリケーションからの64bitアプリケーションの起動、および、
64bitアプリケーションからの32bitアプリケーションの起動は可能
* 32bitアプリケーションからの64bit DLL呼び出し、および、64bit
アプリケーションからの32bit DLL呼び出しはできない
* 普通の32bitアプリケーションからは、システムフォルダの一部や
レジストリの一部が見えなくなっている
684デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 14:38:35 Ruby 1.9 And Rails 3.0
http://www.slideshare.net/arrrrcamp/ruby-19-and-rails-30
http://www.slideshare.net/arrrrcamp/ruby-19-and-rails-30
685デフォルトの名無しさん
2009/12/20(日) 16:09:54 WindowsでCairoライブラリ利用しようとしてるんですけど、
エラーが起きてしまって難儀してます。
1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [i386-mswin32]
と
1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i386-mswin32]
の両方で利用したいと思っています。
1.8.7だと
オフィシャルからダウンロードしてきた
cairo-1.8.1-x86-mswin32.gem
をgem installしようとすると
No definition for rb_cairo_satisfied_version
と言われてしまい
1.9.1ではgemは成功するのですが、
実行すると
[省略]/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/cairo-1.8.1-x86-mswin32/src/c
airo.so: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i386-mswin32]
とスクリプト実行時に落ちてしまいます。
エラーが起きてしまって難儀してます。
1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [i386-mswin32]
と
1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i386-mswin32]
の両方で利用したいと思っています。
1.8.7だと
オフィシャルからダウンロードしてきた
cairo-1.8.1-x86-mswin32.gem
をgem installしようとすると
No definition for rb_cairo_satisfied_version
と言われてしまい
1.9.1ではgemは成功するのですが、
実行すると
[省略]/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/cairo-1.8.1-x86-mswin32/src/c
airo.so: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i386-mswin32]
とスクリプト実行時に落ちてしまいます。
686685
2009/12/20(日) 16:13:19 Rubyは1.8.7、1.9.1共々artonさんのビルドを利用しています。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0019-cairo
のhinomaru.rbをまず実行できるところまで持って行ければなのですが。
情報ありませんか?
http://jp.rubyist.net/magazine/?0019-cairo
のhinomaru.rbをまず実行できるところまで持って行ければなのですが。
情報ありませんか?
687デフォルトの名無しさん
2010/01/17(日) 10:35:49 >>685
No definitionなんちゃらはドキュメントがないよって言ってるだけだから問題ないよ
無視してhinomaru.rbが動かせるはず
ただし一般的に1.8でgemライブラリ使うにはRUBYOPTかrequireが必要なので、そこはぐぐってどうにかして
あとそのgemは多分1.8用のバイナリだから1.9では動かない
後々1.9が必要になったときは1.9バイナリの配布を待つか自分でコンパイルするかの二択
ってここまで書いて気づいたけど一ヶ月近くレスついてなかったのかよ、もう解決してるかな
No definitionなんちゃらはドキュメントがないよって言ってるだけだから問題ないよ
無視してhinomaru.rbが動かせるはず
ただし一般的に1.8でgemライブラリ使うにはRUBYOPTかrequireが必要なので、そこはぐぐってどうにかして
あとそのgemは多分1.8用のバイナリだから1.9では動かない
後々1.9が必要になったときは1.9バイナリの配布を待つか自分でコンパイルするかの二択
ってここまで書いて気づいたけど一ヶ月近くレスついてなかったのかよ、もう解決してるかな
688デフォルトの名無しさん
2010/02/08(月) 23:28:27 1.8.7(p249)
689デフォルトの名無しさん
2010/02/19(金) 20:32:06 rubyってruby.exeのパス求める方法ないのか?
perlならperl -e "print $^X"だな
まじ、which使えとか#!の行取り出せとかしかないわけ?
perlならperl -e "print $^X"だな
まじ、which使えとか#!の行取り出せとかしかないわけ?
690デフォルトの名無しさん
2010/02/19(金) 20:41:41 require 'rbconfig'
File.join(RbConfig::CONFIG["bindir"], RbConfig::CONFIG["ruby_install_name"] + RbConfig::CONFIG["EXEEXT"])
うちでは "C:/Program Files/ruby-1.8/bin/ruby.exe" が返る
File.join(RbConfig::CONFIG["bindir"], RbConfig::CONFIG["ruby_install_name"] + RbConfig::CONFIG["EXEEXT"])
うちでは "C:/Program Files/ruby-1.8/bin/ruby.exe" が返る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東スポ】インドとパキスタン核戦争なら「死者1億2500万人」「世界の3分の1が飢餓」の衝撃データ [少考さん★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★3 [ぐれ★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席の利用マナーに嘆き「子連れ家族が独占」「マークに気づかない」 (ハナイチゴ、関谷友美) [少考さん★]
- 鉄鋼クリフス、全米6カ所で高炉や工場休止 最終赤字拡大で [蚤の市★]
- 【動画】北海道の社長、従業員に馬乗りになって殴りまくってしまう。ちょっとエッチ注意 [485187932]
- 【悲報】氷河期世代さん「氷河期世代を優遇しないと自分より弱い弱者を狙って犯罪しまくるぞ!金寄越せ!金金金!」910万いいね [257926174]
- 幼稚園の時何組だった? [244219136]
- VIPでパズドラ
- 近所のローソンにめっちゃ美人が働いてるんだけど名札に名前がない
- 女性の9割「吉岡里帆は可愛いと思うけど、あんまり好きじゃない」 これの理由wwwwwwwww [248133533]