Borland Developer Studio 2006 No.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/04/06(金) 21:09:55
Borland Developer Studio 2006 ユーザーのための技術・情報スレッドです。
Borland Developer Studio 2006 についての技術的な質問、不具合のQC 報告依頼も歓迎します。
ここは純粋に技術関連や製品情報についてのスレですのでお間違いのないように。
<過去スレ>
http://delwiki.info/?Delphi+%B4%D8%CF%A2%A4%CE%B2%E1%B5%EE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
2007/09/12(水) 00:23:18
    ∧,,∧  偉い若者を
   ミ,,゚Д゚彡   発見ぼくのまち
    ミ つ旦)~~
  @と,,,~),,~)  byNHK教育
         http://q.hatena.ne.jp/1132337785

配布だけ旧Verでコンパイルして
バイナリ作って、後はアカデミク版でいいんじゃないかと...

アカデミックな方が使ってくれる分
他の人にもしかしたら広めてくれるかもしれない分
メーカーがうれしく喜ぶ分の特価ではないかと....

まあ、漏れの勝手な思いこみですが。
4644
垢版 |
2007/09/12(水) 00:27:50
>>45
だよねぇ。
持っているのがDelphi7だから、Vista対応がまともにできなさげだけど。
2007/09/12(水) 01:19:47
  ∧,,∧  コンパイルだけ
  ミ゚∀゚,,彡  漏れがしたほうがいい?
  ミつ旦(ミ
〜と,,,~),,~) 

まあ、冗談ですが。
漏れの近所に住んでたらそういう応援も出来そうだね。

君の心意気はとてもいいことだと思います。

まぢにスジを通すなら
身近な大人に、どれだけいいことをしているか
アピールして寄付をお願いしたり、かなあ。


そう・・・Delphi的には身近なアレグロバルバロの中の人とか....(w


※ブラックなジョークですよ。本気にしないで....
        扇動した真犯人とかで
  ∧,,∧  本富士警察署とかで
  ミ;゚w゚彡 つかまんのヤダカラ
  ミつ旦(ミ
DelFusaBlog ドーム観光
http://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-76.html

学生さん、がんばれーです。
4844
垢版 |
2007/09/12(水) 02:59:47
ってさっき布団の中で気づいてまた書き込みにきたんだけど、
学生の身分をもっている俺みたいな奴なら、
Delphi7とかから直接アップグレード買うよりも、
アカデミック版のC++ Builder 2007なりDelphi2007なり買ってから
特別アップグレードかけた方が、かなり安くなるじゃん。

ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=C%2B%2B+Builder+%83A%83J%83f%83%7E%83b%83N

約26000円+29400円で約55000円
4944
垢版 |
2007/09/12(水) 03:28:43
なんかC++ Builder 2007について調べていたら、
無印バージョンの
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=8051

R2ってのがついた今度新しく出る
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=8176
って2種類あるんだな

何が違うんだ?
2007/09/12(水) 03:36:03
パッケージ違いか?

ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/10068587/
ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/10068606/

パッケージ違いにしては、えらく値段が違うな。
2007/09/12(水) 06:48:11
Delphi2007もR2が出るんだな。

Updateが当たったやつかな。
2007/09/12(水) 23:47:07
2007の話題はスレ違い
53デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 05:58:42
>>52
またお前か
2007/09/13(木) 06:04:59
2007なのに2006二桁スレ
2007/09/13(木) 16:39:49
知り合いの営業さんに聞いてみたんだけど、
Delphi 2007 R2って、Delphi 2007 + Update 3 + Blackfish
になるんだとさ

つか、まだ正式発表してないのになんで知っているんですか?とか言われたよ
Codegearって営業と販売の足並み揃ってないなあそこ
2007/09/13(木) 16:50:19
ってことは、
この間来たDelphi 2007アップグレードのダイレクトメールは、
在庫一掃処分かいな?
2007/09/13(木) 16:52:37
> Blackfish

何だっけ?
要るもんだっけ?
2007/09/13(木) 22:07:40
2007の話題はスレ違い
2007/09/13(木) 22:11:59
正当な後継だが。
BDS2006の話題もないし。
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 22:41:50
>>58
またお前だな
2007/09/13(木) 23:41:07
>>59
>正当な後継だが。

正当な後継なら、さぞかしバージョンアップはほかより格段に安いんだろうなぁ・・・wwwww


2007/09/13(木) 23:47:53
>>61
価格だけ後継者じゃなかったから
みんな不満なんだよな
2007/09/13(木) 23:59:16

CodeGear は後継とはおもってないんだろ。
単体版の後継なんだよ。>>59 が勘違いしてるだけ。

だからすれ違い。オッチすれに行け。

2007/09/14(金) 00:04:04
>>63
2007/09/14(金) 12:20:57
つか、CodegearおっちゃースレはCodegearをおっちするスレで
RAD Studioのスレじゃねーじゃん。

やっぱりVCL開発環境統合版シリーズスレだよなここ
2007/09/14(金) 17:20:32
>>65
それでいいでしょ。でないと、まともな情報交換できない。
あそこは、アンチ君用の隔離スレのようなものだからw
2007/09/14(金) 19:45:02
このスレのどこが「まともな情報交換」なの?
2007/09/14(金) 19:54:49
価格情報とか。
2007/09/14(金) 20:23:33
オッチスレのほうがずっと早かったな。価格情報とか、そのリンク
2007/09/14(金) 20:24:57
だいたい

>Borland Developer Studio 2006 ユーザーのための技術・情報スレッドです。

Del厨のうち何パーセントがBDS使ってると思ってるの?

71誰か助けて
垢版 |
2007/09/15(土) 12:33:56
BDS2006proのうち、Delphi(Win32)だけをインストールして、それから
アップデートファイルをインストールしました。up1,up2,ロールアップ2
です。
アップデートする前の確認していないのでなんともいえないのですが、
アップデートするとプロジェクトやフォームのファイル名がおかしくなりませんか?

IDEを立ち上げて新規作成を選ぶと、いきなり「Project3.exe」「Form3」になります。
プロジェクトを閉じた後、次の新規作成では「Project4.exe」「Form3」です。

最初からインストールし直すがめんどくさいのでどなたか対処方法をご存知の方が
おられましたらアドバイスをお願いします。
2007/09/15(土) 12:53:49
ごめんなさい。自己解決しました。
ツールバーのアイコン表示をカスタマイズするだけで
正常になりました。両者にどんな関連性があるか分かりませんが、
あとは何不自由ないので、これが高度なIDEの仕様だと納得します。
2007/09/15(土) 23:04:39
ひーまた、おかしくなった。コンポーネントをインストールしたら
>>71の症状が再発しました。
74デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 00:00:27
全部インストールして、Delphiだけ立ち上げる。
これが基本だろ。
トラブル避けるためには。
2007/09/16(日) 01:40:49
BDS2006を再インストールしました。
で、Rave Riportsを追加しようとしたら、フォルダがない!
デフォルトの位置は
C:\Program Files\Borland\BDS\4.0 配下で間違いないですよね?
ほかのフォルダはここにできています(binとかlibとか)
正しくインストールされていれば、ここにRave Riportsフォルダができていると理解しています。
環境はXP SP2です。

ほとんど使わないのであまり実害はないんですが、昔作ったプログラムで
一部使用しています。
何かあると困るかも・・と思い、質問しています。

再インストールのやり方が悪かったかな?
BDS削除->BDSインストール->SP1当て->SP2当て->Hotfix RollUp当て->Rave Riport追加<-ここで問題発生
という手順でした。
BDSのCD-ROMから変更を選んで、一度Rave Riports削除->再びRave Riportsインストールとやってみましたが
何も変化がありませんでした。(フォルダは作成されなかった)

BCBメインで使っているので、Indy9をインストール、その他の設定もBCBの物を選択しています。

よろしくお願いいたします。
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 02:11:42
Rave Riports って・・・
ギャグのつもりか?
7775
垢版 |
2007/09/16(日) 02:31:08
あ、・・
Rave Reportsっすね^^;
スペルミスです。ごめんなさい。
2007/09/16(日) 11:12:05
何故、BDS削除->BDSインストールのときに同時にインストールしないで
わざわざ、あとでインストールしたのだろうか。
理解できない。

7975
垢版 |
2007/09/16(日) 14:00:56
ありゃ、書き方が悪かったかな?
BDS削除->BDSインストールの時はもちろんRaveもインストールしてます。
初期状態でチェック付いてるのでいじっていません。
なので追加しようとした時にフォルダがなかったのでびっくりしました。

もう一度削除からやりなおしかなぁ?
2007/09/16(日) 18:42:26
お布施からやり直し
8175
垢版 |
2007/09/16(日) 19:02:53
原因解明のため、普段は音楽・DVD鑑賞に使っている予備機(アプリほとんどインストールしていない)に
インストールしてみました。

インストールCD3枚目で推定残り時間0秒となり、ASP.netを使う場合にホニャララというダイアログメッセージがでて
それをOKクリック。
で、それから2時間ほど待ってみてもさっぱり画面に変化がない。(残り時間0秒のまま)
Windowsタスクマネージャで強制終了させてみると、BDSは正常にインストールされているらしく、ちゃんと起動しました。
しかし、やはりRave Reportsというフォルダは作成されていませんでした。

3枚目のCDにRaveというフォルダがあったので、その中のインストーラーを起動するとReve Reportsのインストールが
はじまり、指示に従ってインストール。
するとRave Reportsフォルダが作成されました。(嬉

メイン機の方でもRaveをインストールし、BDS起動してみると、ツールにRave Reports Designerという項目が増えていました。
ヘルプに書いてあるようにツールからRave Reportsを追加することができました。
Rave Reports Designerと後から追加したRave Reportsはどうやら同じプログラムが表示されますが、
リンク先が違っています。
何が違うのかは後で詳しく調べてみますが、とりあえず過去に作ったプログラムも正常に読み込むことができるようになりました。

残り時間0秒から変化がない・・というのは、メインで使っているPCにインストールした時も発生しました。
この時は外出して5時間後くらいに帰宅したらエラーメッセージもなく終了していたのを思い出しました。
なぜ、このようになるのかはナゾですが、とりあえず問題は解決いたしました。
お騒がせいたしました。

2007/09/16(日) 20:08:44
BDS2006は10回くらいは入れ直したりしているがそんな現象は発生したことはない。
2007/09/16(日) 20:16:43
アンチのデマだろ
2007/09/16(日) 21:49:25
おれは10回も入れなおす理由に興味がある。www
2007/09/16(日) 21:50:36
不都合な情報はみんなアンチのデマ
まんせー情報は全部真実

わかったな?
8675
垢版 |
2007/09/17(月) 01:09:48
>83
なんで分かった?










ウソウソ^^;我が家では2台のPCで再現しました。
BDSからRAD Studioへのアップグレードの値段はアンチのデマだといいね。(マジで・・)

>82
まったく再現しない人がいるということは、我が家のCD-ROMの問題かな?
実は細かい傷がちょこちょこ付いているんですよ。
後はメイン機とサブ機はOSは同じだけど、サブ機の方はほとんどアプリインストールしてないので
問題になりそうなのはないと思うんですよ。
ウィルスチェックくらい?
でも、インストール時はオフにしてたし・・やはり傷かな?
何にしろ、お騒がせしました。
2007/09/17(月) 01:57:07
>>86
だから安い台湾メディアは使うなとあれほど言ったのに。
2007/09/17(月) 09:54:30
だからBDSは使うなとあれほど言ったのに。
2007/09/17(月) 19:38:17
>>81
うちでは、特にBDS2006のインストールの際の不都合はないですね。
俺も今まで、10回くらいインスコしてますが

まあ、Rave Reportは使ってないけどね・・・
2007/09/17(月) 23:21:42
おれは10回も入れなおす理由に興味がある。www
9181
垢版 |
2007/09/18(火) 00:04:20
>87
ちょっ・・^^; 
台湾メディアは高品質だよ。安いのはよく知らないけどw
まあ、おいらは太陽誘電以外は使わないがw

>89
やっぱり正常にできますか。
我が家だけだな〜〜 ん〜〜 
傷かなぁ??他に思いつかないw
2007にお布施せよとの神の啓示かな?

Rave使わないとなると何をお使いですか?
おいらは印刷部分だけBCB6で作ったりしてましたが・・慣れててそっちの方が早かったりしたので
2007/09/18(火) 00:11:32
台湾メディアはGigaStrageが良いな
2007/09/18(火) 07:30:21
台湾を中国だと思っている高卒だろ
2007/09/18(火) 07:42:03
いつ台湾が独立したんだ?
2007/09/18(火) 08:43:41
台湾と大陸はそれぞれ別の政府が統治しているんだから別の国であることには変わりないと思うが。
国連に加盟させてもらえないだけなんじゃない?大陸の意地悪で。
台湾独立に敏感な人?
2007/09/18(火) 09:08:36
台湾メディアと安い台湾メディアの違いが理解できない >>91
2007/09/18(火) 12:01:54
台湾はもともと国連に加入していたけど
中国が加入したのに抗議して脱退してたような
2007/09/18(火) 13:10:52
今また単独で加入を目指してるらしい->台湾
9991
垢版 |
2007/09/18(火) 17:35:48
>>89
いや、印刷関係はやったことないので、スマソ

でも、リポートツールは、話題の度にこれがいい、あれがいいといわれる気がするので、
delwikiにでも、まとめつくればいいのかな?
2007/09/18(火) 21:03:18
台湾は加盟してたどころか、常任理事国だったんだよ。
戦勝国だからな。中国と交代させられたんだ。まぁ、歴史的には妥当だが。
2007/09/18(火) 21:19:26
台湾は中国の領土だ、なんていってるのは
中国人と台湾人の2割ぐらいだけらしいよ。
2007/09/18(火) 22:46:05
おまえらうざいよ
10391
垢版 |
2007/09/18(火) 23:57:14
>99
印刷関係はやられていないのですか。素直にうらやましいです。
あれ、ちょっとずれてても文句来るから面倒なんですよね^^;
(結局はプリンタの調子が悪かった・・何てこともしょっちゅうです・・泣)
それとRaveに変わってしまって、今までの知識が役に立たないし・・ヘルプは英語なんで
英語ダメなおいらには、翻訳だけでも大変で、すべての機能はとても使いこなせませんww

頻繁に印刷コンポーネントを変えちゃうのも、迷惑というか・・・
外国の人は印刷されていれば、ずれてても気にしない人だそうで・・
日本独特の文化なんでしょうかね。ずれが気になるのは。

日本製でいい感じのDelphi/BCB対応印刷コンポーネントも前見つけたのですが・・
HDDが死亡してブックマークが消えてしまって、それ以来わからなくなってしまったんですよね。
これからもう一度探してみます。
いつまた印刷コンポーネントが変更になるか分からないし、この際お金出しても長く使える物の方がいいかな?
と、思っています。



あと、台湾の話ですが・・こんな展開になるとは予想もできず、軽い気持ちでレスしちゃいました。
ごめんなさい。
スレ違いですよね。反省しております。
2007/09/19(水) 07:14:07
ところで、そもそも印刷は「コンポーネント」である必要があるのか?
PDFやOpenDocument文書印刷ルーチン作って
それに重ねて左上からxxミリの位置にデータを印刷、みたいにすればよくね?
2007/09/19(水) 08:09:07
>>104
阿呆or ビジネス出力を何も理解していない。
2007/09/19(水) 08:20:10
>>105はアホorDelphiを何も理解していない
2007/09/19(水) 22:37:49
>>95
その理屈でいくとアメリカには50個の国があると言える
2007/09/20(木) 00:14:17
言えるから、どうしたと?
2007/09/20(木) 01:43:01
アラスカ州が独自にロシアと軍事同盟を結べればその考えは正しい
2007/09/20(木) 07:34:43
>>107
国の集まりを「連邦」っていうんだぞ高卒
2007/09/21(金) 01:41:37
スレ違い
2007/09/30(日) 01:01:06
ところでDelフサ、
ttp://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-55.html
この件はどうなったん?
Codegearから回答あった?
2007/09/30(日) 01:29:50
   _____    
 /:\._____\  そりゃ
 |: ̄\ ミ,,゚Д゚ミ    内緒
 |:   :|: ̄U U ̄:|  ですよー。
 |:   :|:     :|
      ↓
 .______
 |:  :\.    \   パッタン
 |:   :|: ̄U U ̄:|
 |:   :|:     :|
2007/09/30(日) 08:39:43
まあ仮にだめだっていわれても裁判やれば勝てるなこれなら
2007/10/01(月) 00:56:07
>>113
プログラムがよくわからない子からコメントついているというのが
なんだかすごいな

回答あったら是非おしえてよん
2007/10/01(月) 03:20:10
駄目にきまってるだろ。
2007/10/02(火) 22:59:11
  ∧,,∧  TurboDelphiEx版も
 ミ,,゚Д゚彡 無料配布されてるし
 ミつ[|lllll]).  だめやろうか?
@ミ   ミ
  ∪''∪
2007/10/03(水) 07:36:34
いいって書いてんだからいいんだろ。
2007/10/06(土) 22:18:30
>>117

おまえは自分の吐いた言葉をかみしめろ


Fusa 2006/10/04(水) 11:59:24

自分は普通に良識のある人間になっておきたいと思うならそうすればいいし
良識が無くてもいいと、思うならコッソリ使えばいいんじゃない。

自分の良識を他人に伝えるのは難しいけど、
暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。

ttp://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200609/06090014.txt

2007/10/06(土) 22:49:44
ほんとのライセンスに書いてたならともかく
Q&Aに書いてたぐらいでそんなむきにならんでも・・・
ライセンスにかいてればそのとおりだし、書いてないならQ&Aの間違いでしょ。
2007/10/06(土) 23:08:49
>>117
無償配布は、値段が無料な製品なんだよね。
ちゃんと登録してインストールキーとかもらうでしょ。

無償配布を理由にコンパイラやら、ヘルプファイルを不特定多数に配布する
のはできないでしょ。
2007/10/06(土) 23:14:45
コマンドラインコンパイラだけじゃ動かないんじゃないの。最低 System.pas が
いるんじゃないかな。ちがうかな。
2007/10/07(日) 00:13:17
   ∧,,∧
  ミ,,゚Д゚ミy━~~
   U   ミ
 @ミ   ミ 
   ∪''∪ 
なんかいろいろ勘違いされてるみたいだが。

>>119
名無しでしか言えない君に、命令口調で何か言われる筋合いはないし。
俺自身に自分の言った言葉をかみしめたところで
なんら、引け目に感じる事はないなあ。

CodeGear自体が
>コマンドラインコンパイラを、自動ないしはプログラムによるビルドを実行する目的に限り配布できるようになりました。
ということを、そのまま実行しようとして
その確認をCodeGearにしているわけだが、何が問題なんだ?

>>121さん
それは十分に承知しているです。
CodeGearが望まない事をしたいわけではないです。

まあ、Delphiが普及してもらいたいと。
その力添えはしたいですな。

>>122さん
その通りです。
絵に描いた餅、を見せびらかしてもライセンス変更の意味がない。
ライセンス変更された分、それに応じて、実際の餅を食べたいものですよ。
2007/10/07(日) 00:46:48
で、実際どうなのよ。自分の言葉をかみしめると、コンパイラ以外のユニットは
どうやったって配布できなさそうですが。
2007/10/07(日) 00:57:00
フサはユーザより、CodeGear が大事なんだよな。
ライセンス違反でもないことを、「こっそり」だとかいって
非難してるし。正義漢ぶってるだけ。
「良識」あるひとが、確認もせず、
「暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。 」
こんなことは言えないだろうに。
2007/10/08(月) 00:10:19
またアンチが発病しているのかw
127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/08(月) 00:45:25
そういえば、Delphi2007から、コンパイラが配布可能になったという話をどこかで聞いたのですが?
あれって本当なんですか?

いや、だから、何に使うかまでは、想像できないのですが
2007/10/08(月) 01:35:20
  ∧,,∧  >>126さん
 ミ,,゚Д゚彡 誰なんだろうね。
 ミつ[|lllll]). 彼って...
@ミ   ミ  
  ∪''∪  興味深いお方だ。
2007/10/08(月) 10:50:04
興味は無いなー。
ただの病人だと思うから。

いろいろ絡んでくるけど、放置しましょ。
2007/10/08(月) 11:09:58
あんちフサはほっといていい。

実際のところは、コマンドラインコンパイラを単独で配布しても
使えないとしたら、配布可にしたのは、CodeGear の無意味な
思いつきかな?

ユニットファイルを配布可にしたら、IDE 以外のほとんどすべてを
配布可にしたのと同じになるからなぁ。

FreePascal ユーザとかに使われちゃうね。
2007/10/08(月) 11:29:25
System.pas は SysInit.pas を uses してる。
SysInit.pas では、libcmodulename 以下の三つモジュールを使ってる。

配布するのは、大変そう・・・
2007/10/08(月) 12:36:59
bcbがboostに見捨てられ気味ですが、
どっかのバージョンで標準C++対応度を改善する予定だったのでは無いですか?
この調子だとC++0xが出ても放置でしょうか?
2007/10/08(月) 15:46:27
コマンドラインコンパイラの件はMSBuildあたりとの兼ね合いがあったのではないかと邪推している。
バッチコンパイルとか。
C++Builderは標準化委員会の中の人を採ったようなので、これで作戦変更があると見ているが。
2007/10/08(月) 15:54:32
邪推するのは勝手だが、どうやれば動作するように配布できるの?
2007/10/08(月) 18:54:15
通りすがりのモノだが、
Delphiってリンカが無くても実行モジュール作れるのか?
だったらスタートアップとかGUI関係はOBJで配布すれば
客先コンパイル&リンクの恩恵は受けられるのではないか?

おれはそんなまんどくせー事やらないけど。
2007/10/08(月) 22:34:26
2007の話はスレ違い
2007/10/09(火) 07:13:40
スレ勿体無いじゃん。
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/09(火) 16:31:33
>>136 またお前か
2007/10/09(火) 16:39:13
Boostに対応!という詐欺を
糾弾できるスレはどこだ
2007/10/10(水) 08:12:32
Boostのなにを使いたいかにもよるが、Boostの大半は自前で作成しても
たいした工数にはならないものが多いよ
2007/10/10(水) 08:57:55
日本語ニューズグループにでも行ったら。
2chで苦情を言っても仕方が無い。
2007/10/10(水) 14:18:36
>ニュースグループは、さまざまな技術的なトピックについて、ユーザー同士で
>意見交換できる場です。CodeGear製品の利用方法をはじめとするさまざまな
>技術情報の交換の場として活用ください。

2ch と大差ないわな、ここでおもいっきり苦情いえばよし。


2007/10/11(木) 01:15:21
>>140
ろくにテストしたことないやつの言うセリフ。
2007/10/15(月) 10:59:08
インストール時にIndy10を選択した環境をIndy9に変更したいんだけど
再インストールするしかないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況