擬似乱数発生器について語ろうか。その2
前スレ
擬似乱数
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146071975/
関連スレ
【危険】とんでもプログラム告発スレッド【悪質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191860116/
SIMD-oriented Fast Mersenne Twister (SFMT):
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/MT/SFMT/index.html
探検
疑似乱数2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2007/10/17(水) 22:34:59447デフォルトの名無しさん
2013/12/25(水) 19:06:16.80 計算で求められる擬似乱数に秩序などないと考えるバカがいるが
擬似乱数を求める式でその擬似乱数を割り切れるという秩序がある。
同じ計算が同じ結果を出すのは当たり前すぎる。
方法が統一されているそれは次の値がでるパターンが前の目で確定している
性質があるってことだ。その連続性が膨大であるから困難だと説明している
のにすぎない。
だが桁数が小さいその擬似乱数が困難だというのは過去の話しである。
いつまで困難だと思っているか、バカには理解できない領域である。
擬似乱数を求める式でその擬似乱数を割り切れるという秩序がある。
同じ計算が同じ結果を出すのは当たり前すぎる。
方法が統一されているそれは次の値がでるパターンが前の目で確定している
性質があるってことだ。その連続性が膨大であるから困難だと説明している
のにすぎない。
だが桁数が小さいその擬似乱数が困難だというのは過去の話しである。
いつまで困難だと思っているか、バカには理解できない領域である。
448デフォルトの名無しさん
2013/12/25(水) 21:50:51.96 どうしたんだ?
449デフォルトの名無しさん
2013/12/26(木) 02:46:31.02 誰と戦ってるんだ。ところでフリーの乱数の性能評価ツールない?
450デフォルトの名無しさん
2013/12/26(木) 08:04:12.61 diehard
451デフォルトの名無しさん
2013/12/26(木) 10:18:01.99 >>446 447 はただのバカ。「疑似乱数列」「暗号学的に安全」「真の乱数」といった言葉を、
まるっきり俺様定義で使ってるから、全くの意味不明なナンセンス文になっている。
まるっきり俺様定義で使ってるから、全くの意味不明なナンセンス文になっている。
452デフォルトの名無しさん
2013/12/26(木) 19:03:55.58 >>450
thx!
thx!
453デフォルトの名無しさん
2014/01/03(金) 20:42:27.35454デフォルトの名無しさん
2014/01/03(金) 23:06:25.84 過去数十年にわたって、数多くの研究者が乱数列の様々な評価法を考えてきたというのに、
それら全てを無視して、俺の能力ならすばらしい評価関数が作れる、ってか? すごい自信だな。
(普通、そういうのを「バカ」と言う)
それら全てを無視して、俺の能力ならすばらしい評価関数が作れる、ってか? すごい自信だな。
(普通、そういうのを「バカ」と言う)
455デフォルトの名無しさん
2014/01/04(土) 19:32:09.42 >>451
人格障害じゃね?貴方
人格障害じゃね?貴方
456デフォルトの名無しさん
2014/01/04(土) 19:47:35.20457デフォルトの名無しさん
2014/01/04(土) 23:19:34.15 数学を知らずに数学を知ったかのように語るやつっているけど、
たんなる感情論だよね、観念の類を定義して方程式で証明する構図は
まったく具体性のない幻想とまで皮肉をいったり悪口を言う輩がいるが
それは間違いない、幻想でいいんだよ。
方程式そのものは美しさとその完璧なる秩序の明確性を説明するもので
現実を表す物理のような実証ではない、証明と実証の区別ができないのが
実証(具体性)ばかりこのみ難しい数学の領域の記号だけの記述になると
3行しか読めないコピーペーの能力ではどうにもならない。
暗記してできるものでもない。
たんなる感情論だよね、観念の類を定義して方程式で証明する構図は
まったく具体性のない幻想とまで皮肉をいったり悪口を言う輩がいるが
それは間違いない、幻想でいいんだよ。
方程式そのものは美しさとその完璧なる秩序の明確性を説明するもので
現実を表す物理のような実証ではない、証明と実証の区別ができないのが
実証(具体性)ばかりこのみ難しい数学の領域の記号だけの記述になると
3行しか読めないコピーペーの能力ではどうにもならない。
暗記してできるものでもない。
458デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 09:52:48.11 方程式や論理式に現実性がない、だと?
じゃあ、方程式や論理式を駆使して設計されている飛行機やコンピュータはいったいどうなるんだ。
飛行機やコンピュータは幻想なのか?
じゃあ、方程式や論理式を駆使して設計されている飛行機やコンピュータはいったいどうなるんだ。
飛行機やコンピュータは幻想なのか?
459デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 11:01:34.65 あんな重い鉄の塊が飛ぶわけないだろ
460デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 11:16:14.23 飛行機は鉄の塊ってほど密じゃないけどね。
そもそも軽金属か樹脂がメインだし。
そもそも軽金属か樹脂がメインだし。
461デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 11:53:33.12 鉄の塊は、レシプロ機のエンジンぐらいだな。高機能樹脂ができる前は軽合金、その前は木と布だったw
「機」(本来は、織機のように木などで出来た、軽いものを指す語)を使うのは伊達じゃない。
「機」(本来は、織機のように木などで出来た、軽いものを指す語)を使うのは伊達じゃない。
462デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 14:40:58.24 最近は炭素素材も使われるようになったねぇ
463デフォルトの名無しさん
2014/03/27(木) 03:02:18.88ID:2kZbCKHg 7年も前のスレを読み返すと時代の変遷を実感できる。
>>226や>>390の質問は最近の並列化乱数の流れに繋がる。
ここ2、3年の展開では、
Parallel random numbers: as easy as 1, 2, 3
//www.thesalmons.org/john/random123/papers/random123sc11.pdf
Deterministic parallel random-number generation for dynamic-multithreading platforms
//supertech.csail.mit.edu/papers/dprng.pdf
今、メニーコアのCPUで動的負荷分散したいと皆考えてる。
近々MT以来のブレークスルーがあるような気がするな、、
>>226や>>390の質問は最近の並列化乱数の流れに繋がる。
ここ2、3年の展開では、
Parallel random numbers: as easy as 1, 2, 3
//www.thesalmons.org/john/random123/papers/random123sc11.pdf
Deterministic parallel random-number generation for dynamic-multithreading platforms
//supertech.csail.mit.edu/papers/dprng.pdf
今、メニーコアのCPUで動的負荷分散したいと皆考えてる。
近々MT以来のブレークスルーがあるような気がするな、、
464デフォルトの名無しさん
2014/04/11(金) 20:08:05.30ID:vHcSHc13 ラン スー とくれば最後はもちろん ミキ
465デフォルトの名無しさん
2014/04/12(土) 13:57:47.36ID:cTqY1h51 電線に
466デフォルトの名無しさん
2014/04/25(金) 13:01:06.17ID:bY1/N1n7 一様な分布である乱数(「一様分布に従う乱数」)どうしの和は、一様な分布にならない。
一様乱数の和の確率分布は、個数 n が増えるにつれて急速に正規分布に近づく(「正規分布に従う」)
2個の和
12個の和
図 5-1 Monte-Carlo実験による[0,1)一様乱数の和の分布
2個の和(左)12個の和(右)
http://econom01.cc.sophia.ac.jp/sda/normal.htm
一様乱数の和の確率分布は、個数 n が増えるにつれて急速に正規分布に近づく(「正規分布に従う」)
2個の和
12個の和
図 5-1 Monte-Carlo実験による[0,1)一様乱数の和の分布
2個の和(左)12個の和(右)
http://econom01.cc.sophia.ac.jp/sda/normal.htm
467デフォルトの名無しさん
2014/04/25(金) 20:09:23.50ID:DUkBiaE/ 中心極限定理ですねえ
468デフォルトの名無しさん
2014/04/25(金) 22:34:52.61ID:vRDAArpO 不思議だよね
469デフォルトの名無しさん
2014/04/26(土) 04:34:51.11ID:VGFQwx9o 不思議なの?
結果の数値を表す組み合わせの存在ってだけだと思うんだけど
結果の数値を表す組み合わせの存在ってだけだと思うんだけど
470デフォルトの名無しさん
2014/04/27(日) 21:38:54.17ID:dRMpu4rZ 一様乱数ですら足して足してでガウス分布に近づいていく、というのだからねえ‥‥手元の教科書は証明抜きだ‥‥凡人には理解できない世界なのか?
471デフォルトの名無しさん
2014/04/27(日) 21:57:22.77ID:J+hFW2BD ごく単純に 2D6 とか 3D6 を....6面のサイコロを2個とか3個とか振って、出た目の合計とか、
考えてみればいいじゃないか。
考えてみればいいじゃないか。
472デフォルトの名無しさん
2014/05/01(木) 08:02:06.54ID:txn6O3jo >>471
それは「二項分布はガウス分布に近づく」ってやつだね,でもその証明も手元にないな‥
それは「二項分布はガウス分布に近づく」ってやつだね,でもその証明も手元にないな‥
473デフォルトの名無しさん
2014/11/09(日) 14:21:04.82ID:iOEsToOb メルセンヌツイスタが最強
474デフォルトの名無しさん
2015/12/18(金) 13:17:24.11ID:kGnyy2oJ xorshift128+ってのが今はいいのかな
475デフォルトの名無しさん
2016/01/29(金) 15:49:03.52ID:A091Ig/h 線形合同法の結果を x ^ (x>>n)すると改良できね?
476デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 17:07:51.05ID:nABaYqd9 xorshift1024*てえのが最高品質なうえに速度もトップクラスだぜとテスト結果を示して自信満々だが
なんだか話がうますぎてほんまかいなという気もする
http://xorshift.di.unimi.it/
32ビット型の扱いが最も効率良い言語の方がまだ多そうだからそっちで返してほしいのもあるな
返し方で調整できるといえばそうなんだけど
なんだか話がうますぎてほんまかいなという気もする
http://xorshift.di.unimi.it/
32ビット型の扱いが最も効率良い言語の方がまだ多そうだからそっちで返してほしいのもあるな
返し方で調整できるといえばそうなんだけど
477デフォルトの名無しさん
2016/03/29(火) 09:31:35.21ID:/c8bAcK4 サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
478デフォルトの名無しさん
2016/03/29(火) 19:54:10.75ID:B5K8vkuQ >>476
やっていることは既存のxorshiftのアルゴリズムだな
内部で保持するシード列が64ビットになってその保持数が増えたって感じだね
速度は早いかもしれんが、乱数列としての質はどうなんだろうな
マジックナンバーの積算があるのが気になるw
汎用性から見てMTが最強には変わらないと思うよ
やっていることは既存のxorshiftのアルゴリズムだな
内部で保持するシード列が64ビットになってその保持数が増えたって感じだね
速度は早いかもしれんが、乱数列としての質はどうなんだろうな
マジックナンバーの積算があるのが気になるw
汎用性から見てMTが最強には変わらないと思うよ
479デフォルトの名無しさん
2016/03/31(木) 20:16:33.23ID:cjJ70n7R とりあえずで利用するならSFMTとは思った
テスト結果どおり,統計的におそろしく性質がいいと分かってきたらまた見方が変わるかもしれん
テスト結果どおり,統計的におそろしく性質がいいと分かってきたらまた見方が変わるかもしれん
480デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 12:21:52.98ID:CD/L3vnF ゲームに乱数が使われていると思うけど、この計算の占める割合って全計算のどのくらいの割合
なんでしょうか?
なんでしょうか?
481デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 14:00:56.83ID:ib8am8Zc 全体からみて1/1000000以下くらいじゃね
482デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 14:06:22.50ID:CD/L3vnF 全然大したことじゃないですか?
ほかのスレで、
ゲームサーバーでも対戦判定に莫大な回数の擬似乱数を回してパワーを食う
って書いてる人がいたんですけど
ほかのスレで、
ゲームサーバーでも対戦判定に莫大な回数の擬似乱数を回してパワーを食う
って書いてる人がいたんですけど
483デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 14:30:30.69ID:ib8am8Zc この板の他のスレ?
それとも他の板のスレ?
この板のひとでそれを真に受ける人はいないと思いたい
それとも他の板のスレ?
この板のひとでそれを真に受ける人はいないと思いたい
484デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 14:43:40.10ID:CD/L3vnF ポケモンのような大規模ゲームの場合でも、乱数発生の占める計算パワーは微々たるものですか?
485デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 15:06:12.43ID:DJrsIBwc ネットワークの処理に比べればゼロに近い
486デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 17:34:47.65ID:yT1mont5 高速な物理乱数発生器なんて必要性ないですかね
487デフォルトの名無しさん
2016/09/21(水) 20:37:48.08ID:5qi85AkV あらかじめ物理乱数発生器で乱数表を作成
乱数表を順に読み込む
乱数表を順に読み込む
488デフォルトの名無しさん
2016/09/23(金) 10:57:39.17ID:fan7eHym 乱数発生が重くて困るとか、真正乱数がぜひほしいっていう話はないですか?
489デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 11:24:40.59ID:lpG0enk6 http://d.hatena.ne.jp/tsukaban/20130727/p1
xorshiftについて聞きたいのですが、
x<<11
w>>19
t>>8
この 11 と 19 と 8 ってのはなんですか?
なんでもいいんですか?
64ビットで乱数を作りたいのですが、どう直していいか困ってます。
xorshiftについて聞きたいのですが、
x<<11
w>>19
t>>8
この 11 と 19 と 8 ってのはなんですか?
なんでもいいんですか?
64ビットで乱数を作りたいのですが、どう直していいか困ってます。
490デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 13:39:42.79ID:39LeL7K0 xorshift64 で検索したらいいじゃん。
491デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 15:04:31.12ID:lpG0enk6 簡単に言いますが、でしたら解答もらえんでしょうか
492デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 15:09:17.42ID:ZsK4JXk7493デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 15:33:16.58ID:lpG0enk6 tだけを64ビットにすればいいってことですか?
494デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 15:39:10.45ID:lpG0enk6 たぶん分かりました。
ありがとうございます
ありがとうございます
495デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 07:29:45.67ID:iNNf2EsF こういう厚かましい無能が現れるのも乱数性のなせるわざか。
496デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 08:30:59.70ID:2aWpWU4C 三木さんに新しい疑似乱数生成方式を考案してほしい
三木乱数で
ミキさんに考えてもらって乱数ミキでもいい
三木乱数で
ミキさんに考えてもらって乱数ミキでもいい
497デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 12:12:14.44ID:Yw0Cruyw 線形合同法は、下位ビットが偏る
メルセンヌツイスター、1996の方が、周期が長い
Xorshift、2003は高速
メルセンヌツイスター、1996の方が、周期が長い
Xorshift、2003は高速
498デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 06:01:51.17ID:KfBpvv2w 順番性のテストをしたことあるけど、
xorshiftは異常なほど結果が偏ってるよ。
逆に線形合同法は異常なほど分散する。
結局、統計学や確率論などの乱数の順番が重要になる処理では結局どちらも使えない。
例えば、rand(100)で 5回連続で 20以下が出るかどうか。などの処理確率の信憑性が極めて疑わしい。
ちなみにテストはいろいろやったけど、xorshiftのおかしさが一撃でわかるのが x座標y座標と順番に出して印をつけてく方式。
線形合同法に至っては、rand(100) を100個出すだけで十分。確率上あり得ないくらい重複が少なく綺麗に分散する。
線形合同法は、下位ビットのかたよりがすぐ話題になるが、1/max の精度で乱数を必要とすることがあまりないのでけっこうどうでもいい。
ちなみに俺はここ数年、線形合同法で最初のseed設定時に乱数を1024個プールして、
array[rand(max) % 1024];
みたいな感じでランダムで取り出して使う。(そしてそこに次の乱数をセットする)。
って感じの自作汎用dllを使ってる。
トランプだって、2度シャッフルすればもう最初の並び順との因果関係は誰にも発見出来ないってね。
まぁメモリは多少食うし速度も最速じゃないけど、別に最速最小を求めるような研究者じゃないし。俺は。
xorshiftは異常なほど結果が偏ってるよ。
逆に線形合同法は異常なほど分散する。
結局、統計学や確率論などの乱数の順番が重要になる処理では結局どちらも使えない。
例えば、rand(100)で 5回連続で 20以下が出るかどうか。などの処理確率の信憑性が極めて疑わしい。
ちなみにテストはいろいろやったけど、xorshiftのおかしさが一撃でわかるのが x座標y座標と順番に出して印をつけてく方式。
線形合同法に至っては、rand(100) を100個出すだけで十分。確率上あり得ないくらい重複が少なく綺麗に分散する。
線形合同法は、下位ビットのかたよりがすぐ話題になるが、1/max の精度で乱数を必要とすることがあまりないのでけっこうどうでもいい。
ちなみに俺はここ数年、線形合同法で最初のseed設定時に乱数を1024個プールして、
array[rand(max) % 1024];
みたいな感じでランダムで取り出して使う。(そしてそこに次の乱数をセットする)。
って感じの自作汎用dllを使ってる。
トランプだって、2度シャッフルすればもう最初の並び順との因果関係は誰にも発見出来ないってね。
まぁメモリは多少食うし速度も最速じゃないけど、別に最速最小を求めるような研究者じゃないし。俺は。
499デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 07:32:49.80ID:U+ATce89 >>498
とりあえず、全bit使おうとするのは良くないというのは基本だと思うが
だからこそ、内部で32bitとかで種を持っているにもかかわらず、
標準Cでの要求が14bitとかそういう話になる
単純に割って使う(シフトでの下位bit切り捨てに相当)んじゃなく、上位もマスクして切り捨てて使うのが常識
とりあえず、全bit使おうとするのは良くないというのは基本だと思うが
だからこそ、内部で32bitとかで種を持っているにもかかわらず、
標準Cでの要求が14bitとかそういう話になる
単純に割って使う(シフトでの下位bit切り捨てに相当)んじゃなく、上位もマスクして切り捨てて使うのが常識
500デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 07:47:16.98ID:PgGGpXVn >>498
>ちなみに俺はここ数年、線形合同法で最初のseed設定時に乱数を1024個プールして、
>array[rand(max) % 1024];
>みたいな感じでランダムで取り出して使う。(そしてそこに次の乱数をセットする)。
それはDonald Knuth先生のリオーダーアルゴリズムBに近いな
内部のバッファリングは256だけどC++のstd::knuth_b(シャッフルオーダーね)がある
>ちなみに俺はここ数年、線形合同法で最初のseed設定時に乱数を1024個プールして、
>array[rand(max) % 1024];
>みたいな感じでランダムで取り出して使う。(そしてそこに次の乱数をセットする)。
それはDonald Knuth先生のリオーダーアルゴリズムBに近いな
内部のバッファリングは256だけどC++のstd::knuth_b(シャッフルオーダーね)がある
501デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 14:10:54.10ID:PgGGpXVn >>498
>rand(max) % 1024
この部分は下位ビットの偏りが諸に関連しているよ
因みにstd::knuth_bではstd::minstd_rand0を元にバッファサイズで正規化して
値を取り出しているから、その演算のせいで他のに比べると重い
周期も数学的に不明だったかな
>rand(max) % 1024
この部分は下位ビットの偏りが諸に関連しているよ
因みにstd::knuth_bではstd::minstd_rand0を元にバッファサイズで正規化して
値を取り出しているから、その演算のせいで他のに比べると重い
周期も数学的に不明だったかな
502デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 18:34:54.73ID:KfBpvv2w あんま深く考えてなかったけどそうかもね。
ただし検定は通ってるから、まあいいっちゃいいけど。
実用上の実質的な周期はそのまま線形合同法と同じだよ。
まあ300回くらいなら多く回しても実用上にも問題ないけど、そんなのは計算しない。
>rand(max) % 1024
これは素数にすることでノーコストで解決できるから気が向いた時にでもやっとくよ。
ただ、どんなに下位ビットが偏ってた所で、
araay[988]の中身 と araay[986]の中身の因果関係、もしくは共通点は何か、と聞かれても判明させるのは不可能に近いと思うけどね。
>上位もマスクして切り捨てて使うのが常識
ただ線形合同法はそれでいいとしてxorshiftは捨てるべきビットが特定できないような?
まあ俺はシャッフルして何も捨てないのが好きらしい。
全部が若干遅いんだけどね。特にseed植える時。
ただし検定は通ってるから、まあいいっちゃいいけど。
実用上の実質的な周期はそのまま線形合同法と同じだよ。
まあ300回くらいなら多く回しても実用上にも問題ないけど、そんなのは計算しない。
>rand(max) % 1024
これは素数にすることでノーコストで解決できるから気が向いた時にでもやっとくよ。
ただ、どんなに下位ビットが偏ってた所で、
araay[988]の中身 と araay[986]の中身の因果関係、もしくは共通点は何か、と聞かれても判明させるのは不可能に近いと思うけどね。
>上位もマスクして切り捨てて使うのが常識
ただ線形合同法はそれでいいとしてxorshiftは捨てるべきビットが特定できないような?
まあ俺はシャッフルして何も捨てないのが好きらしい。
全部が若干遅いんだけどね。特にseed植える時。
503デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 12:50:05.40ID:X3TP1P6r 奥村先生のアルゴリズム事典にある乱数の改良法だぬ
xorshiftは生で使うと俺も気持ち悪さを感じるので線形合同法を足してる
xorshiftは生で使うと俺も気持ち悪さを感じるので線形合同法を足してる
504デフォルトの名無しさん
2016/12/10(土) 11:46:44.94ID:DCOx50tb 統計の知識は中高どまり(平均・中央値・分散程度か)なので
乱数用に内部状態が32ビットしか確保できないソフトに対して単にxorshiftを採用して「検定もいい結果らしいし」と気にしていなかった
思ったより良くないとなると,プールしておいてランダムに取り出す方法も使えないし悩むな
乱数用に内部状態が32ビットしか確保できないソフトに対して単にxorshiftを採用して「検定もいい結果らしいし」と気にしていなかった
思ったより良くないとなると,プールしておいてランダムに取り出す方法も使えないし悩むな
505デフォルトの名無しさん
2016/12/14(水) 12:22:06.08ID:7W6mxi0O 1個使ったら100個捨てるとか
RNGが保証してるのは周期だけだと割りきって頑張って調律するとか
RNGが保証してるのは周期だけだと割りきって頑張って調律するとか
506デフォルトの名無しさん
2016/12/14(水) 23:07:36.84ID:2UzQxrtp 素人の生半可なオレオレ乱数はやらない方が身のため
507デフォルトの名無しさん
2016/12/31(土) 21:32:49.60ID:VVtKGmEj 2017は素数か
508デフォルトの名無しさん
2017/01/01(日) 11:37:31.32ID:DY9bt0tG あけましておめでとうございます
return x = x * 2017 + 1;
return x = x * 2017 + 1;
509デフォルトの名無しさん
2017/01/05(木) 01:13:53.38ID:yRe7g27Q 一個使って100個捨てるとか馬鹿の極み
コストを101倍にしてどうする。
コスト2倍も出せば問題のない乱数を作れるのに
コストを101倍にしてどうする。
コスト2倍も出せば問題のない乱数を作れるのに
510デフォルトの名無しさん
2017/01/05(木) 06:28:07.10ID:42rV0dht S/N比最低の2ちゃんでドヤっってる場合じゃないよな
511デフォルトの名無しさん
2017/01/05(木) 20:10:30.85ID:atmVS5w4 S/N比最低というのは、乱数としては素晴らしいことだ。
512デフォルトの名無しさん
2017/01/06(金) 09:49:58.47ID:zAIptLYs つまり2chの書き込みをもとに乱数列を作る生成器を作れば…?
513デフォルトの名無しさん
2017/01/06(金) 12:01:18.30ID:CHjfjTiP 片寄りが多くて一様じゃないからなあ……
514デフォルトの名無しさん
2017/01/06(金) 14:32:25.52ID:eb3De0HO515デフォルトの名無しさん
2017/02/22(水) 09:39:50.93ID:BVjvbr4Q BIG 不正
いまGoogleで検索したら、すごいのがでますね
いまGoogleで検索したら、すごいのがでますね
516デフォルトの名無しさん
2017/02/22(水) 09:56:53.06ID:BVjvbr4Q 「14試合×5口分の予想結果が2回続けて全く同じという極めて不自然な結果が出力され、
システムの不具合や不正ではないかと一騒動となっている(中略)
日本スポーツ振興センターと楽天から調査結果の発表がなされたのだが、
くじは確かに販売されたものである」
スポーツくじ「BIG」でランダムなはずの予測結果が2連続で一致するも「偶然」との回答 - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170221/Slashdot_17_02_20_1619238.html
2017年2月22日 09時50分
システムの不具合や不正ではないかと一騒動となっている(中略)
日本スポーツ振興センターと楽天から調査結果の発表がなされたのだが、
くじは確かに販売されたものである」
スポーツくじ「BIG」でランダムなはずの予測結果が2連続で一致するも「偶然」との回答 - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170221/Slashdot_17_02_20_1619238.html
2017年2月22日 09時50分
517デフォルトの名無しさん
2017/02/22(水) 12:02:19.51ID:Acz49b5N 一人が予想して当たればその確率かもわからんけど、
1000人が予想した場合の期待値は1000倍になるんじゃね
1000人が予想した場合の期待値は1000倍になるんじゃね
518デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 07:14:10.76ID:WFbVQHcp 2回とも当たったんならすごいけどな
519デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 07:17:16.12ID:WFbVQHcp 数枚買ったうちの2枚が連続して同じだったのか
そりゃ金返せってなるな
最初から買わんけど
そりゃ金返せってなるな
最初から買わんけど
520デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 07:23:45.91ID:WFbVQHcp セキュリティ上の理由から
アルゴリズム公開しないって書いてあるけど
全組み合わせを逐次予想するんじゃなくて
元々予想したくじを用意してあって
そこから適当に買った枚数分選んでくるとかだったら
重複確率は上がりそうだな
たまたま購入者が気付いただけで
気付かずに捨てられた券で
過去の重複してたのもっとあるんじゃないか
アルゴリズム公開しないって書いてあるけど
全組み合わせを逐次予想するんじゃなくて
元々予想したくじを用意してあって
そこから適当に買った枚数分選んでくるとかだったら
重複確率は上がりそうだな
たまたま購入者が気付いただけで
気付かずに捨てられた券で
過去の重複してたのもっとあるんじゃないか
521デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 08:54:22.37ID:907E0Xet どんな擬似乱数でも、内部的に状態を示す値を保持していて、それを元に次回の乱数を計算で出す
その値を初期化するのがsrand等だけど、その時に限らず常に値は持っているので
偶然内部の値が同じなんてこともよくある
ただし、普通は同じ値であっても、別の用途に乱数を使うので、同一であったことが問題になることはない
けれど、もし、14試合分の予想の直前の段階での内部的な値が、前回と全く同じ値だったとすると
そこから算出される各試合結果を示す乱数も、全く同じ値が出て
予想結果も全く同じものになる
偶然同じ状態値を持っている時に同じ買い方をしたために、全く同じ予想値になった
状態値のbit数が少ない(例えば普通に線形合同法だと32bitか)のを修正するか、
あるいはアルゴリズム的に同じ擬似乱数だけで順番に算出することを見直すか
そういうことをしないと、同じことが再び起こる可能性はある
擬似乱数だと防げないけどね
宇宙が始まるより低い確率云々ってのはナンセンス
擬似乱数の内部値が一致していて、単純に擬似乱数を利用するアルゴリズムだったというだけ
これは珍しいけど起こりうること
その値を初期化するのがsrand等だけど、その時に限らず常に値は持っているので
偶然内部の値が同じなんてこともよくある
ただし、普通は同じ値であっても、別の用途に乱数を使うので、同一であったことが問題になることはない
けれど、もし、14試合分の予想の直前の段階での内部的な値が、前回と全く同じ値だったとすると
そこから算出される各試合結果を示す乱数も、全く同じ値が出て
予想結果も全く同じものになる
偶然同じ状態値を持っている時に同じ買い方をしたために、全く同じ予想値になった
状態値のbit数が少ない(例えば普通に線形合同法だと32bitか)のを修正するか、
あるいはアルゴリズム的に同じ擬似乱数だけで順番に算出することを見直すか
そういうことをしないと、同じことが再び起こる可能性はある
擬似乱数だと防げないけどね
宇宙が始まるより低い確率云々ってのはナンセンス
擬似乱数の内部値が一致していて、単純に擬似乱数を利用するアルゴリズムだったというだけ
これは珍しいけど起こりうること
522デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 13:04:42.59ID:UXkH84Wv 宇宙云々はあくまで真の乱数が使われていた場合でしょ
523デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 13:15:51.47ID:eG9NqkD/ >>521
状態機械で内部の値が一緒だったらその次もその次もずっと同じ値を出し続けるんじゃね
状態機械で内部の値が一緒だったらその次もその次もずっと同じ値を出し続けるんじゃね
524デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 13:37:51.43ID:lN59Dhjm 真の乱数なら、種の設定は (少なくとも実用上は) いかなる場合も最初の一度きりで二度と結果がループすることはない
525デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 13:40:24.47ID:lN59Dhjm と言っても宇宙の何かの物理法則が真の乱数を作ることはないのだろうと思うけど。
全ては必ず有限らしいし、その中でのチューリング完全なんだろうだし。
全ては必ず有限らしいし、その中でのチューリング完全なんだろうだし。
526デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 13:59:17.36ID:7wYQlXII 一つずつ乱数生成してないのかもね
527デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 16:45:07.24ID:eG9NqkD/528デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 16:46:44.91ID:WFbVQHcp529デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 21:50:11.33ID:5geihC2S >>523
「前回(の乱数取得時)と同じ」という意味ではなく
「前回試合予想をした時と同じ」という意味ね
どちらも、同じ値から同じ試合の予想をして、
結果、前週と全く同じ予想が14試合x5口分で起きた
「前回(の乱数取得時)と同じ」という意味ではなく
「前回試合予想をした時と同じ」という意味ね
どちらも、同じ値から同じ試合の予想をして、
結果、前週と全く同じ予想が14試合x5口分で起きた
530デフォルトの名無しさん
2017/02/24(金) 14:00:51.79ID:xRGcfmim メルセンヌツイスタ使ってなかったんだろ
531デフォルトの名無しさん
2017/02/24(金) 19:02:56.20ID:3z/u0Cfz 用途が用途だから暗号論的擬似乱数の適応だろ
/dev/urandomでもCryptGenRandomでも
/dev/urandomでもCryptGenRandomでも
532デフォルトの名無しさん
2017/02/25(土) 15:09:25.02ID:u8Ry8YI7 状態変数が同じになったから同じ数列が出たんじゃねーよ。
二セット分繰り返す数列を出力する状態変数だっただけだろ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088351567/424-425
円周率の 93299341 桁目から 07214545 という数列が出るそうだ。
まあ大体その辺で出そうな桁数だ。
おそらく無限に調べれば 1/10,0000,000 より少しだけ少ない頻度で出現するだろう。
そしてそのうちの 1/10,0000,000 は二回続く、つまり 1/10+E16 程度で 0721454507214545 という数列が出現するであろう。
目立つ組み合わせだから話題だが、どの二セットを取っても、その組み合わせが発生する確率は同じだ。
二セット分繰り返す数列を出力する状態変数だっただけだろ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088351567/424-425
円周率の 93299341 桁目から 07214545 という数列が出るそうだ。
まあ大体その辺で出そうな桁数だ。
おそらく無限に調べれば 1/10,0000,000 より少しだけ少ない頻度で出現するだろう。
そしてそのうちの 1/10,0000,000 は二回続く、つまり 1/10+E16 程度で 0721454507214545 という数列が出現するであろう。
目立つ組み合わせだから話題だが、どの二セットを取っても、その組み合わせが発生する確率は同じだ。
533デフォルトの名無しさん
2017/02/25(土) 16:57:29.92ID:usTDxsWv e なら割と早く出て来る
534デフォルトの名無しさん
2017/03/10(金) 21:31:43.44ID:ARsP6JfD PCGってどうなん?
ttp://www.pcg-random.org/
説明読んだりビデオ観たりした限りでは優れているみたいなんだけども
アルゴリズム的には線形合同法とXorShiftのハイブリッドの様な感じで
結構単純な構造なんだけど、高速で良質な乱数を生成するとか
因みに2年前に発表されているみたいなんだけど知らんかったわ
ttp://www.pcg-random.org/
説明読んだりビデオ観たりした限りでは優れているみたいなんだけども
アルゴリズム的には線形合同法とXorShiftのハイブリッドの様な感じで
結構単純な構造なんだけど、高速で良質な乱数を生成するとか
因みに2年前に発表されているみたいなんだけど知らんかったわ
535デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 03:06:26.50ID:H8Cvp+NU 周期性と分布バランスが目的用途に特化できるならそれが最強だろ
536デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 11:22:40.04ID:yPF7Zec4 最強(笑)
537デフォルトの名無しさん
2018/01/01(月) 10:34:52.74ID:Adreh4LC538デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:53:42.20ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BZKM3
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BZKM3
539デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:00:09.16ID:RfoszcD2 5E7
540Goldwasser
2019/01/03(木) 13:41:14.69ID:r8gE2use ご覧あれーw
#include "pch.h"
#include <iostream>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define N 32
unsigned char x1[N], x2[N], x3[N];
void rp(unsigned char* a) {
int i, j, x;
for (i = 0; i < N; i++) {
a[i] = i;
}
for (i = 0; i < N - 2; i++) {
// rand from i+1 to N-1
j = (rand() % (N - 1 - i)) + i + 1;
// swap a[i] and a[j]
x = a[j];
a[j] = a[i];
a[i] = x;
}
if (a[N - 1] == N - 1) {
a[N - 1] = a[N - 2];
a[N - 2] = N - 1;
}
}
#include "pch.h"
#include <iostream>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define N 32
unsigned char x1[N], x2[N], x3[N];
void rp(unsigned char* a) {
int i, j, x;
for (i = 0; i < N; i++) {
a[i] = i;
}
for (i = 0; i < N - 2; i++) {
// rand from i+1 to N-1
j = (rand() % (N - 1 - i)) + i + 1;
// swap a[i] and a[j]
x = a[j];
a[j] = a[i];
a[i] = x;
}
if (a[N - 1] == N - 1) {
a[N - 1] = a[N - 2];
a[N - 2] = N - 1;
}
}
541デフォルトの名無しさん
2019/01/03(木) 13:41:50.45ID:r8gE2use 後半
int data() {
int i, j = 0, k = 0;
unsigned int a[N];
unsigned int z[N];
unsigned char w[N];
for (i = 0; i < N; i++)
a[i] = rand()%256;
for (i = 0; i < N; i++)
z[i] = 0;
k = 0;
while (k< 4000) {
for (i = 0; i < N; i++)
z[i] ^= a[x2[i]];
for (i = 0; i < N; i++)
a[i] ^= z[i];
for (i = 0; i < N; i++)
w[i] = x1[x2[x3[i]]];
*x2 = *w;
k++;
for(i=0;i<N;i++)
printf("%u,",a[i]);
}
printf("\n");
return 0;
}
int data() {
int i, j = 0, k = 0;
unsigned int a[N];
unsigned int z[N];
unsigned char w[N];
for (i = 0; i < N; i++)
a[i] = rand()%256;
for (i = 0; i < N; i++)
z[i] = 0;
k = 0;
while (k< 4000) {
for (i = 0; i < N; i++)
z[i] ^= a[x2[i]];
for (i = 0; i < N; i++)
a[i] ^= z[i];
for (i = 0; i < N; i++)
w[i] = x1[x2[x3[i]]];
*x2 = *w;
k++;
for(i=0;i<N;i++)
printf("%u,",a[i]);
}
printf("\n");
return 0;
}
542Goldwasser
2019/01/03(木) 13:42:22.37ID:r8gE2use 最後
int main() {
rp(x1);
rp(x2);
data();
return 0;
}
int main() {
rp(x1);
rp(x2);
data();
return 0;
}
543デフォルトの名無しさん
2019/01/06(日) 08:57:50.46ID:kWOVO8kw 誰かTestU01の使い方を教えてください
544デフォルトの名無しさん
2019/02/24(日) 02:35:20.31ID:LCfXPkf7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- こいせん 全レス転載禁止
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
