X



魁け! Ruby 1.9.X

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 19:45:46
プログラミング言語Ruby 1.9.Xについてのスレです。
2007年12月26日にリリース!されたもののまだまだ不安定だし,
1.8.Xとの互換性の問題もあることだし,
かといって,メーリングリストはほとんどROMだし(参加してないし),
ということで,1.9.Xオンリーのインストールからスクリプトまでの話題などどうぞ。
エラー,バグ報告もどしどし

■質問,話題を振る人へ
ポチッとな,とする前に次の3つのリンクを確認。
 ・http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/tags/v1_9_0_0/doc/NEWS
 ・http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/tags/v1_9_0_0/ChangeLog
 ・http://eigenclass.org/hiki.rb?Changes+in+Ruby+1.9 (参考)
未完だけど,マニュアルページもね(^^)
 ・http://doc.loveruby.net/refm/api/

質問には以下を書くこと。
 ・インストール環境(OS名、configureオプションなど)
 ・インストールの問題なのか、スクリプト自体の問題なのかを区別すること
 ・エラーメッセージ(なるべくそのままで)
 ・1.8.Xとの違いをできるだけ確認すること(1.8.Xでは実行できたとか)

質問と回答は1.9.X(いずれはRuby2.0)に寄与発展することになる!筈だ(^^)
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 19:47:35
実行環境を確認するには

ruby -rrbconfig -e 'p Config::CONFIG'

0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 19:56:18
諸君らが愛してくれたRubyは死んだ。 何故だ!
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 20:20:21
Rubyを広く使って欲しいなら1.9.0なんて言わないで1.9βとすべき。
これじゃ被害者と不信感が増すばかり。
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:00:50
1.8まであった,mailreadライブラリが,1.9から標準添付されなくなったけど,どうしてる?1.8のをコピーしてる?
それとも,mailreadに代替する別のライブラリができたのか?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:37:28
>>10
シンボリックリンク。いまのところ、mailreadではエラーなし。
といっても、mailreadでは大した作業をしてないが
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:46:39
Rubyの必要性がわからん
得意分野も不得意分野も謎
結局は俺のRuby知識が全くないだけのことだが、
別段知識を得る必要性も全く感じない
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:47:44
他の言語を貶めることでしか自分の地位を保てない糞言語
http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:52:54
文字列で相当ライブラリ変更するんだったら、撤回した仕様変更も改めて入れるか議論したらいいのに
2回に分けて大幅な変更するのは、ライブラリつくってる人がかわいそうだ
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 23:07:39
まずは1.8をYARV化してから先に進むべきだった
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 23:20:33
魁!!ルビイ塾 1 巻

地獄への直進行の巻

目標前方五百メートル!
総員かまえーーっ
死ねい貴様ら。死んでルビイ信徒の御楯となるんじゃーー
突撃ー


・・・てゆうスレじゃないの?
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/30(水) 23:16:08
tmailで
tmail-1.2.1/lib/tmail/scanner_r.rb:108: warning: variable $KCODE is no longer effective
のヲーニングでます。
TMail will work, out of the box, on any platform that can run Ruby 1.8 or Ruby 1.9.
って書いてあるけどね。ヲーニングなんであまり実害ないけど。
ま、報告つーことで

KCODEつながりで、よく理解が進んでないんだけど、シーバンに書いてた-Kuっていらなくなったの?
# -*- encoding:utf-8 -*-って、-Kuの代わり?
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 13:31:37
標準添付じゃないライブラリは(gems)、まだまだ未対応が多いな
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 17:54:44
>>27
tmailの1.9対応は1.2.2からだってさ
ttp://rubyforge.org/forum/forum.php?forum_id=20747
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/02(土) 02:16:14
1.9.xでマルチバイト文字への対応はマトモになるのか?

現状はあまりにも糞すぎるのだが。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/02(土) 23:20:26
>>32
進捗遅過ぎやわの
個人的には、このまま滅茶苦茶なままRubyごとフェードアウトしても不思議とは思わん
1.8をしばらく使う奴がいる程度で終わったりしてね
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 01:13:13
文字列処理ライブラリでマルチバイト文字に対応してないのって何なの?
アホなの?
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 02:11:11
Regexpとか。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 02:19:28
stringとか。
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 02:45:48
1.9.xのm17nいいね。早く普及してほしい。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 09:16:08
>>36
あたかも、今はまだ生きているかのような物言いだな。
Rubyのライブラリなんてとっくに死んで腐敗してるよ。
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 10:01:31
まだ、1.9.0の段階で対応しないほうがいいだろ
1.9.5になってから本気だしたほうが何かといい。それまでは1.8+active_supportを使おう
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 10:09:54
安定版のはずの1.6.xや1.8.xすら波乱万丈だったしな
1.9.0だけを見て失望はともかく絶望するのはまだ早い
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 16:30:02
>>48
> 一部の人にとっては「移行すべき対象」らしいぞ

そりゃ、世の中トップ引きというか、そういう人たちだっていますから。

CentOSじゃなくFedoraを、Fedoraの2系列あるサポート期間中の新しいほうを、
さらにはrawhideを、CVSのメイントランクを、と、そういう人たちの
おかげでバグがあぶり出されるわけですから。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 16:41:27
>>49
開発は1.9に移行して正式版出そうとがんばってるのになんで1.8の話してんだ?
まったくもって意味わからん
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 20:51:11
人的資源の関係かなぁ・・・?
まぁ個人的にはそこまでしなくても1.9の安定版がまともになれっとは思うけど
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/04(月) 06:04:45
>>49
成長が止まってる、ってのは多くの人にとっていいことだろ

仕事で使う人とか、フレームワーク書く人とか、ロリコンとか。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 08:23:46
ActiveScriptRubyはいつ1.9に対応するんだよ。
遅せーよ。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 09:53:41
>>61
文句を言うなら、おまえがやれ。
と言ってもおまえみたいな低スキルじゃ
文句を言うことしかできないか。
馬鹿はかわいそう。
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 10:03:20
それでいいんだよ
だいたい標準添付ライブラリですら未対応なやつもあるんだから
rindaとか
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 21:49:39
ActiveScriptRubyはフレームワークだけ提供して、処理系は自由に入れ替えられるようにすればいいんだよ。
何でRubyのバージョンアップをActiveScriptRubyに引っ張られなきゃいけないのか。まったく。
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/06(水) 19:35:42
$KCODEってどうなったの?無くなったの?
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 00:01:04
>>68

>>27に対する反応が>>28だから、このスレではまともな回答を期待できないかもよ
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/09(土) 05:49:16
そういう重要なところはちゃんとドキュメントに書いとけよ
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/14(木) 16:54:37
バグトラッカを使う話はどうなっちゃったんだろう。

話はでたけどスルーされたとか、直したつもりでコミットしてない
とか多すぎじゃね?バグがどういうコードで直ったのかも全然わからんし、
外部から指し示すこともできない。前時代的なMLにいつまで頼ってるつもり
なのかと。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 15:16:55
るびきちが立てたっぽいスレ名だね
少年ジャンプだけがお友達だもんね 彼w
30過ぎても少年だね
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 22:16:21
Railsは1.9.1に対応済み?
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 22:39:47
>>82
2.2はそう言われてる
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 00:14:37
どうせ1.9.2で非互換になるコードが入ってRails死亡だからな
おさるさんパッチ言語(笑い)
008782
垢版 |
2009/02/04(水) 00:15:54
>>83,84
う、actionmailerとactivesupportをrequire するだけで,エラーになってまう。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 12:32:18
>>86
逆だろう。RubyバブルはRailsに牽引されてきたわけだから
Railsが動かない時点で1.9.1に今のところ価値なし。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 13:16:11
ま、本来は 1.9.1 が出る前のバージョンで自分のライブラリの対応を済ませるもんだが、
こればっかりはデッドロック的に致し方のないことと思う

ただ、これは一応正式安定版だから、1.9.1に対応しろという(あるいは対応しない宣言を求める)声はこれで高まるだろう
1年くらいすれば結構状況変わるんじゃねえの
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 13:27:20
外人さんの中にはエンコーディングとかいきなり言われても概念わっかりましぇんという人が一定数混じってるな
文字列扱うライブラリの前途は多難そうだ
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 01:34:18
日本人しか使ってないプログラミング言語なんてその名前だけで糞だろ
外国人が普通に使ってるのは普通なプログラミング言語の証拠
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 03:02:49
外部ライブラリの開発の話では?
日本人って開発には直接関わって来ないくせに要望だけは多いよね
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 09:21:30
日本人自虐厨キター

どこの国の人間だってたいして変わらんっつうの
それこそ日本語以外のレポート読めよ
お前が英語読めないだけなんじゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況