X



七行プログラミング part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/16(火) 04:02:52
using System.Drawing;using System.Drawing.Drawing2D;using f=System.Single;
class P{static void Main(string[]a){using(Bitmap i=new Bitmap(a[0])){M(i,1
,f.Parse(a[1]),f.Parse(a[2]),f.Parse(a[3]));i.Save(a[0]+"-d.bmp");}}static
Bitmap M(Bitmap i,f s,f z,f w,f h){if(s>.0001){using(Bitmap t=M((Bitmap)i.
Clone(),s*z,z,w,h))using(Graphics g=Graphics.FromImage(i))using(Matrix m=
new Matrix()){m.Translate(w,h);m.Scale(s,s);m.Translate(-w,-h);g.Transform
=m;g.DrawImage(t,new Point());}}return i;}}

usage filename z(<1.0), w, h


悪魔は出てきません。
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/16(火) 20:43:48
>>187
合わせ鏡みたいな何かです。

文字数に余裕があったので回転も加えてみた

using System.Drawing;using System.Drawing.Drawing2D;using f=System.Single;
class P{static void Main(string[]a){using(Bitmap i=new Bitmap(a[0])){M(i,1,f.
Parse(a[1]),f.Parse(a[2]),f.Parse(a[3]),f.Parse(a[4]));i.Save(a[0]+"-d.bmp");}
}static Bitmap M(Bitmap i,f s,f z,f r,f w,f h){if(s>.0001){using(Bitmap t=M((
Bitmap)i.Clone(),s*z,z,r,w,h))using(Graphics g=Graphics.FromImage(i))using(
Matrix m=new Matrix()){m.Translate(w,h);m.Scale(s,s);m.Rotate(r);m.Translate(
-w,-h);g.Transform=m;g.DrawImage(t,new Point());}}return i;}}

usage: filename z(<1.0) r w h

なんか逆に汚くなったような… orz
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 03:52:43
おら、ネタもってきたぞ

空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20090109/fallingirl

> 文字数が多くて IE6 だと動かないようになっちゃったのが残念です…!
> だれかもっと縮めて!
> (500文字くらいに!)

javascript:(function(){scroll(0,0);H='http://hamachiya.com/';D=document;F=Math.floor;
R=Math.random;Q=new Image;Q.src=H+'g1.gif';L=function(){var X=F(R()*vw);var Y=0;
var r=F(R()*9)+3;var V=Z(X,Y);D.body.appendChild(V);var f=function(){if(Y+r<vh){V.style.top
=(Y+=r)+'px'}else{V.style.top=vh+'px';V.src=H+'g2.gif';setTimeout(function(){V.src=H+'g3.gif'},550);
clearInterval(t);}};var t=setInterval(f,40)};Z=function(x){var e=D.createElement('img');e.src=Q.src;
var s=e.style;s.position='absolute';s.left=x+'px';s.top=0;return e;};var vw,vh;Q.onload=function(){
vw=(self.innerWidth||D.documentElement.clientWidth||D.body.clientWidth)-Q.width;vh=(
self.innerHeight||D.documentElement.clientHeight||D.body.clientHeight)-Q.height;setInterval(
L,800);Q.onload={}}})()

ブックマークレットなんで1行にしてアドレスバーに突っ込むタイプの奴な
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 03:57:14
age忘れた
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 14:18:43
512バイトプログラミングか
とりあえずお行儀よいコード
javascript:(function(H,G,D,R,c,a,T){scroll(T=D.title,0);setInterval(function(o,
i){if(R()<.05)a.push(D.body.appendChild(o=new Image)),o.src=H+1+G,i=o.style,i.
position='absolute',i.right=R(o.s=R(o.b=99)*3+1)*90+'%';for(i=0;o=a[i++];)with(
o)b-=s,b<0&&setTimeout(function(){src=H+3+G;onclick=function(){D.title=[T,++c];
D.body.removeChild(this)}},550,src=H+2+G,a.splice(--i,b=1)),style.bottom=b+'%'}
,40)})('http://hamachiya.com/g','.gif',document,Math.random,0,[])
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 14:36:19
行儀無視 420 bytes
javascript:scroll(H='//hamachiya.com/g',G='.gif',D=document,R=Math.random,a=[],
D.title=0,setInterval(function(){if(R(B=D.body)<.05)a.push(B.appendChild(o=
new Image)),o.src=H+1+G,i=o.style,i.position='absolute',i.left=R(o.s=R(o.b=99)*
3+1)*90+'%';for(i=0;o=a[i++];)with(o)b-=s,b<0&&setTimeout(function(){src=H+3+G;
onclick=function(){D.title++;B.removeChild(this)}},550,src=H+2+G,a.splice(--i,b
=1)),style.bottom=b+'%'},40))

まともなカウンター 499 bytes
javascript:scroll(H='//hamachiya.com/g',D=document,B=D.body,R=Math.random,a=[],
S=B.appendChild(C=D.createElement('b')).style,S[P='position']=A='absolute',S.
top=0,S.fontSize='9em',setInterval(function(){if(R(G='.gif')<.05)a.push(B.
appendChild(o=new Image)),o.src=H+1+G,S=o.style,S[P]=A,S.left=R(o.s=R(o.b=99)*3
+1)*90+'%';for(i=0;o=a[i++];)with(o)b-=s,b<0&&setTimeout(function(){src=H+3+G;
onclick=function(){C.innerHTML++;B.removeChild(this)}},550,src=H+2+G,a.splice(
--i,b=1)),style.bottom=b+'%'},40))
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/19(木) 07:12:24
age
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/26(木) 16:04:55
AgI
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 21:12:53
C/C++で、

int*a;

みたいなスペースが入らない記述があるけど、
これって環境依存?依存しない?
遠い昔こういう書き方をしたらエラーになった気がするけど。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 21:36:57
聞く場所間違っているよ。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.64【環境依存OK】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1234193151/
こちらへどうぞ。

最長トークンで分けられるので、int, *, a, ;に分けられる。
ゆえに、スペース(大抵スペースといえば、半角のスペースだろうけど)が、入らなくても問題はない。

エラーになった原因はおそらく
C89までは、ブロックの先頭でしか変数を宣言できなかったから。
すでに、aという識別子が宣言または定義されていたから。
int*a;より前でなんらかの構文エラーをそのまま引きずって、int*a;が構文エラーと見なされたから。
などなどか。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 21:54:51
http://www.youtube.com/watch?v=y9uYEM2osYQ
これを作ってみた。テキスト化はやる気が足りなかった。
ESCで終了

:?7%00%DDPYA44P,5@P_4?P],}P^5'2PZ-%qPR545PZ5E]1F}5uAP5,ZP]5w9'PU/5zjPRQu
:Nide/com2txt/X-uw'P'5+~PZ5g(P]-vjPRU-*`P5H9P-E)PZ-KaP5V2P]5hTP5BSPRUVES
:?[X5;:PZ5WN'PR',~P/5`QP5Z P-UrPEUQ]EENNNNNN:~
:~J_%!f?&3t39w_!!TPgMvBW!K"^_wwM/wCK"#`wwP%d1W!j<PdMOoC<>L@l#l-&@>@Hl#l&0lbjuN
:l,?Mrt2L#Ytg7t&h8=PLbtq@l<Pbteq@"c1.#PfRPi^%&3kf&:Mv7!/I"aw6w9Mw_d!L"O9pR33bf
:)P\j3bfr)5hIH#nB:'Isf,%`V!9hMn#"3i_!&Lf&pk"!!!!"777!"!!!!"777!"!!!!"!!!!*
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 14:54:17
base64のデコードの方だけだけど、jsで2行でできたw
<input onkeyup='event.keyCode-13||window.open("data:text/html;base64,"+
this.value,"","width=400,height=300")' >
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 11:39:52
タブをきれいにスペースに置き換えるスクリプトがほしいです。
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/13(月) 22:32:27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235225061/940

<body id=B bgcolor=gray onload="a='fff,ff0,0ff,0f0,f0f,f00,00f,000'.split(',');
b='background:#';c=';color:#';d='<tr height=';e='<td align=center style='+b;s=[
'<table width=640 cellspacing=0>','文字が滲んで見えないか','カラーバーの中の四\
角が見えるか'+d+'200>','階調が見えるか'+d+'80>',d+'80>'];for(i in a){s[1]+=d+
'30>';for(j in a)s[1]+=e+a[j]+c+a[i]+'>液晶TV';s[2]+=e+a[i].replace(/f/g,'eb').
replace(/0/g,10)+'><div style=width:40;height:40;'+b+a[i]+'>';s[3]+=e+(x=(256+4
*i).toString(16).slice(1))+x+x+c+'fff>'+4*i;s[4]+=e+(x=(y=255-4*i).toString(16)
)+x+x+'>'+y}B.innerHTML=s.join('<tr><th colspan=8>')">
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 01:30:34
<body id=B bgcolor=gray onload="a='fff,ff0,0ff,0f0,f0f,f00,00f,000'.split(',');
b='background:#';c=';color:#';d='<tr height=';e='<td align=center style='+b;s=[
'<table width=640 cellspacing=0>','文字が滲んで見えないか','カラーバーの中の四\
角が見えるか'+d+'200>','階調が見えるか'+(f=d+'80>'),f];for(i in a){g=a[i];h=4*i
;s[1]+=d+'30>';for(j in a)s[1]+=e+a[j]+c+g+'>液晶TV';s[2]+=e+g.replace(/f/g,'e\
b').replace(/0/g,10)+'><div style=width:40;height:40;'+b+g+'>';s[3]+=e+(x=(256+
h).toString(16).slice(1))+x+x+c+'fff>'+h;s[4]+=e+(x=(y=255-h).toString(16))+x+x
+'>'+y}B.innerHTML=s.join('<tr><th colspan=8>')">

d+'80>'を1つに
g=a[i];の追加
h=4*i;入れたら文字数変わらないけどコードの改行位置が変わった
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 01:50:44
<body id=B bgcolor=gray onload="a='fff,ff0,0ff,0f0,f0f,f00,00f,000'.split(',');
b='background:#';c=';color:#';d='<tr height=';e='<td align=center style='+b;s=[
'<table width=640 cellspacing=0>','文字が滲んで見えないか','カラーバーの中の四\
角が見えるか'+d+'200>','階調が見えるか'+(f=d+'80>'),f];for(i in a){g=a[i];h=4*i
;s[3]+=e+(x=(256+h).toString(16).slice(1))+x+x+c+'fff>'+h;s[4]+=e+(x=(y=255-h).
toString(16))+x+x+'>'+y;s[1]+=d+'30>';for(j in a)s[1]+=e+a[j]+c+g+'>液晶TV';s[2
]+=e+g.replace(/f/g,'eb').replace(/0/g,10)+'><div style=width:40;height:40;'+b+
g+'>'}B.innerHTML=s.join('<tr><th colspan=8>')">

s[*]の順番入れ替えて5行目末の\を消した
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 22:33:43
htmlタグが無かったりタグを閉じてなかったり
いろいろルール違反な感じなのは良いのか?
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 22:55:02
動けばいいのだ。
そもそもhtmlタグはもとから省略可能。
終了タグも省略可能なものは結構あるぞ。
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 23:10:32
<script>m=Math;i=0;setInterval(function f(){_.innerHTML+=(i<17?(m.PI+"").charAt
(i):m.floor(m.random()*10))+(++i%99?"":"<br>")},1)</script><a id=_>
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 06:51:37
あんまり多くすると重いかも
小数点とか区切り位置とかは手抜き

<body id=B onload="a=prompt('何桁?',b=1e4)>>2;c=d=0;setInterval(function w(){if
(0<a--){e=a*14+14;for(f=c%=b;g=--e*2;c=c/g|0)c=c*e+b*(d?w[e]:b/5),w[e]=c%--g;d=
f+c/b|0;B.innerHTML+=(d+b+'').slice(1)+(a%25?' ':'<br>')}},250)">
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 05:52:29
wonderfulで動く7行プログラムキボン
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 20:31:40
http://cm.xrea.cc/thread/program_002.html#R448 にあったのが
C++版だったので、Cで動くようにしてみた。コンパイラは gcc-4.3.2 で確認。

#include <stdio.h>
int main(int c,char *v[]){unsigned C,t[256];int i,j;FILE *F;
if(!(F=fopen(v[1],"r"))){fprintf(stderr,"Can't Open:%s\n",v[1]);return 1;}
for(i=0;i<256;t[i++]=C)for(C=i,j=9;--j;)C=C/2^(C&1?0xedb88320:0);
for(C=~0;(i=getc(F))>=0;C=t[C&255^i]^C>>8);
fclose(F);printf("%08lx %s\n",~C,v[1]);return 0;}
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 08:02:07
ついでに CRC16
#include <stdio.h>
int main(int c,char *v[]){unsigned short C,t[256];int i,j;FILE *F;
if(!(F=fopen(v[1],"r"))){fprintf(stderr,"Can't Open:%s\n",v[1]);return 1;}
for(i=0;i<256;t[i++]=C)for(C=i,j=9;--j;)C=C/2^(C&1?0xa001:0);
for(C=0;(i=getc(F))>=0;C=t[C&255^i]^C>>8);
fclose(F);printf("%04x %s\n",C,v[1]);return 0;}

CRC16の場合、テーブル無しに直接計算するコードもあったりするのだが
ttp://retroarchive.org/cpm/cdrom/CPM/GENASM/CRC16.ASM
ttp://retroarchive.org/cpm/cdrom/CPM/GENASM/CRC120.ASM
こういうのをCにしてみるのも面白いかと思った。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 08:57:12
DOS系ディスクイメージのヘッダ出力。perl-5.8.8と DOS版Jperl4 で動作確認。
こんな感じだと、ちょっとしたバイナリデータ確認なんかにも使えそうだと思った。

#!/usr/bin/perl
sub D{print"@_\n";exit 1}&D("$0 [-o offset] <imgfile>")if$#ARGV<0;$F=shift;if(
$F=~/^-/){&D("??: -$'")if"o"ne$';$_=eval(shift);$F=shift}open(F)||&D("$F:$!\n")
;binmode F;seek(F,$_,0);read(F,$_,128);close F;@_=unpack(vCvCv2Cv3V,substr($_,
11,21));$i=0;for((secsize,cluster_secs,reseverd_secs,fat_num,root_dir_max,
seccount,media_disc,fat_secs,trk_secs,heads,hidden_secs)){print"$_:$_[$i++]\n"}
print"VolLbl:'".substr($_,0x2b,11)."'\nFatType:'".substr($_,0x36,8)."'\n"
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 21:07:49
既出を参考にマインスイーパ
コマンドライン引数として「横 縦 地雷数」を「"」で囲んで渡す 例)"9 9 10"
座標は左上を「1 1」として「x y」で入力
#include <stdio.h>
extern"C"long time(long*);int r=time(0),w,h,b,m;char*f,*p,*q;void C(int t){if(
p[t]==63){int i=9,k=0;for(m--;i--;p[t]=q[t]?64:48+k)k+=q[t+i/3*w-w+i%3-1];for(
i=9;!k&&i--;)C(t+i/3*w-w+i%3-1);}}int main(int n,char**v){sscanf(v[1],"%d%d%d"
,&w,&h,&b);n=w++*h;h*=w;f=new char[m=h+w*4+h];for(q=f+w*2;m--;p=q+h+w)f[m]=0;
for(m=n-b;h--;)p[h]=(h+1)%w?r=r*69069+5,(r>>26&63)<64*b/n--?b-=q[h]=1,63:63:10
;for(;puts(p),m*=!q[h];C(h=--n*w+--b))scanf("%d%d",&b,&n);delete[]f;return 0;}

先人たちに感謝を
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/23(水) 06:31:29
ゲーム音楽にありそう
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/23(水) 07:28:31
ネタくれ
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 01:29:19
ゲーム音楽という言葉が出たのでスレ違いだけど、
音出しテスト用にデータ量が少ないBGM探してるんだけど
おすすめ何かありませんか?
今はゼビウス使ってますが飽きてきたので
この年代のナムコは簡単でいいBGMが多いね
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 01:44:17
じゃあxanaduにするわ
あんがと
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 03:10:07
人生を変える名言・格言 今日の昼飯  ガッカリした観光名所 おまえら花粉対策何してる?
どんな本を読めばいいのかわからない  ニコニコ動画でこれは見とけ!って いう動画ある?
一番欲しい物┌──────────────────────┐...ただし異論は認める
ュー速 三大  |┌‐‐.───────────────────‐.┐|  ν速民 お薦めの漫
決めようぜ ! !|| lニニニl                             ||.先での悲惨な出来事
マイナーだけ...||                                 || 今期で一番面白いア
外食で 何食 .||‐iニニニi.iニニニi──────┬─────────┤| ど.こ.までが一般的な
遅.刻.の.言.い||. L∩,,」L∩,,」         i                 ||.っ て 言 う の ?
あ つ ま れ〜||                   i     ∧_∧      ||った映画 といえば ?
外食600円以.||                   i     (´∀` )     || コロコミックの思い出
がいい 職業 .||                   i    /" ̄ ̄ ゙̄i      || んだらどうするの ?
エリアの魅力.||                   i    | ヽ      |     .||にありがちな事と言え
る.んじゃね.??||                   i    ゝ___丿     ||ν速民ならどうする?
 .未だにニコ.||                   i                 || い奴はいないよな ?
..日の思い出..|!'‐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ───────┘| 必ずレスがもらえるコ
 衝撃の動画├─| ─┐─┐  ナ_ヽヽ     | |..|───────‐┤絶対 入れたい アドオ
がいいよネ  |  |  .ノ  / イ / _  ── . .|            |する理由、やめた理由
野山の魅力 |  \____   ______/            | 一体 どっちが害悪?
お前らの知っ.|         \/                        |.してもらうと嬉しいこと
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 03:10:48
5日ぶりのレスが誤爆でごめんね、ごめんね;;
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 02:39:25
「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091104/340019/?ST=develop&P=2

>  ちなみに以前は,「7行プログラミング」という2ちゃんねるのスレによく書き込んでいたのですよ。
> 「トリッキーの1」っていうハンドル・ネームで「6行オセロ」とかを作っていて,面白かったですね。


0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 03:12:48
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257697437/
ν即+見て久方ぶりに飛んできました…初期の砂嵐なんかはお題も良かったね。
ttp://www.broadtail.jp/
typedef と詰め詰めのコードがキモいヘッダ画像はさすが悪趣味だね。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/26(土) 19:17:39
#define MAX 36
typedef long long a,b[MAX];void c(a*e,a*f){a g=*e,h=*f;for(;g?h%=g:0;)g%=h;*e/=
g+=h;*f/=g;}int printf(char*,...),d;int main(){for(b e={1},f={1};printf("B[%d]\
=%lld/%lld\n",d,e[d],f[d]),++d<MAX;){a g=0,h=1,i=d,j,k,l;for(;i--;g=g*l+k*h,h*=
l,c(&h,&g))for(l=f[j=i],k=e[i];c(&k,&l),j;k*=d+1-j)l*=j--;h*=d+1;c(&g,&h);l=h<0
?i:1;e[d]=-g/l;f[d]=h/l;}}
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/04(日) 13:09:56
微妙な燃料投下。

#!perl
open(F,shift)||die;binmode F;print<DATA>,$/,'#~';$p=$j=2;while(read(F,$c,1)){
push(@b,ord($c));if($#b>2){&E;@b=()}}close F;&E if@b;print"*\n";sub E{for($t=0,
$i=0;$i<4;++$i){$t*=3;$t+=$b[$i]%3}$c=int(($t+1)*20/19);while(1){++$c if($c+=33)
>=42;print chr($c);if(++$p>=72){print"\n#";$p=0}last if!@b;$c=int((shift@b)/3)}}
__DATA__
#?7%00%DDPYA44P,5@P_4?P],}P^5'2PZ-%qPR545PZ5E]1F}5uAP5,ZP]5w9'PU/5zjPRQu
#Nide/com2txt/X-uw'P'5+~PZ5g(P]-vjPRU-*`P5H9P-E)PZ-KaP5V2P]5hTP5BSPRUVES
#?[X5;:PZ5WN'PR',~P/5`QP5Z P-UrPEUQ]EENNNNNN#~

nideさん作 com2txt をperlで書いてみた。
改行コードは DOS/Windows系のCRLF前提なので、LFのみ時は要変換。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/16(金) 22:02:20
>>263
改行コード問題の改善と文法レベルでの縮め。

#!perl
$L="\x0D\x0A";sub E{$t=0;($t*=3)+=$b[$_]%3 for 0..3;$_=int(($t+1)*20/19);{($_+=
33)>=42&&++$_;print chr;$p=0,print"$L#"if++$p>=72;@b||last;$_=int((shift@b)/3);
redo}}binmode STDOUT;if(open F,pop){binmode F;print'#?7%00%DDPYA44P,5@P_4?P],}'
,"P^5'2PZ-%qPR545PZ5E]1F}5uAP5,ZP]5w9'PU/5zjPRQu$L#Nide/com2txt/X-uw'P'5+~PZ5g"
,"(P]-vjPRU-*`P5H9P-E)PZ-KaP5V2P]5hTP5BSPRUVES$L#?[X5;:PZ5WN'PR',~P/5`QP5Z P-U"
,"rPEUQ]EENNNNNN#~$L$L#~";$p=2;while(read F,$_,1){push@b,ord;E,@b=()if@b>3}@b&&
E;print"*$L"}
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/22(木) 16:58:56
DOSの.com ファイルをテキスト化するcom2txt。
DOSリアルモードで動くJperl4に対応させてみた。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se000203.html

#!/usr/bin/perl
$L="\x0D\x0A";sub E{$t=0;for(0..3){$t*=3;$t+=$b[$_]%3};$_=int(($t+1)*20/19);{(
$_+=33)>=42&&++$_;print pack(C,$_);$p=0,print"$L#"if++$p>=72;@b||last;$_=int((
shift@b)/3);redo}}binmode STDOUT;if(open(F,shift)){print'#?7%00%DDPYA44P,5@P_4'
,"?P],}P^5'2PZ-%qPR545PZ5E]1F}5uAP5,ZP]5w9'PU/5zjPRQu$L#Nide/com2txt/X-uw'P'5+"
,"~PZ5g(P]-vjPRU-*`P5H9P-E)PZ-KaP5V2P]5hTP5BSPRUVES$L#?[X5;:PZ5WN'PR',~P/5`QP5"
,"Z P-UrPEUQ]EENNNNNN#~$L$L#~";binmode F;$p=2;while(read(F,$_,1)){push(@b,ord);
&E,@b=()if@b>3}@b&& &E;print"*$L"}
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/08/01(日) 21:51:12
七行テトリスまだ縮んでるみたいだね

ttp://d.hatena.ne.jp/Ozy/20100325/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/murky-satyr/20100801/tetris464
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 10:43:03
#!/usr/bin/perl
%T=qw(! ¡ ' , . ˙ ; ؛ ? ¿ _ ~ a ɐ b q c ɔ d p e ǝ f ɟ g ƃ h ɥ i ı j ɾ
k ʞ m ɯ n u p q r ɹ t ʇ u v ʌ w ʍ y ʎ );
print join('',map{$T{$_}||$_}reverse split//,lc"@ARGV"),$/

http://fliptitle.com をperlにしてみた。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 12:59:33
>>271
MACですか…
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 22:29:31
>>271
JavaScript。反転文字の復元はできない一方通行。
よく分からなくてマッピングの順序いじっちゃった。

function fliptitle(s){var m="!¡',.˙;؛?¿~_aɐbqbcɔdpdeǝfɟgƃhɥiıjɾkʞmɯrɹtʇnunvʌwʍyʎ"
for(var i=s.length,o='';i;i--)o+=(_=1+m.indexOf(x=s.charAt(i-1)))?m.charAt(_):x;
return o}
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 23:18:34
>>276
ちょっと改良してみた、復元も出来る
function fliptitle(s){m="!¡',.?;??¿~_a?bqc?dpe?f?g?h?i?j?k?m?r?t?nuv?w?y?";for(
i=s.length,o='';i--;)o+=(_=m.indexOf(x=s.charAt(i)))+1?m.charAt(_^1):x;return o
}
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 23:21:32
すまん、化けた

function fliptitle(s){m="!¡',.˙;؛?¿~_aɐbqcɔdpeǝfɟgƃhɥiıjɾkʞmɯrɹtʇnuvʌwʍyʎ";for(
i=s.length,o='';i--;)o+=(_=m.indexOf(x=s.charAt(i)))+1?m.charAt(_^1):x;return o
}
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 01:27:18
function fliptitle(s){for(i=o='';x=s.charAt(i++);o=(m.charAt(m.indexOf(x)^1)||x
)+o)m="!¡',().˙;؛<>?¿[]_~aɐbqcɔdpeǝfɟgƃhɥiıjɾkʞmɯnurɹtʇvʌwʍyʎ{}";return o}
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 15:52:35
>>272 linux 使いざんす(^^;。
せっかくなので、JavaScript版に HTML部分も付けてみまつた。
動作確認は Gentoo Linux上の firefox-3.6.9 と Opera-10.61 でしました。

<html><body><script>function $(f){return document.getElementById(f)}
function fliptitle(s){for(i=o='';x=s.charAt(i++);o=(m.charAt(m.indexOf(x)^1)||x
)+o)m="!!',().˙;؛<>??[]_~aɐbqcɔdpeǝfɟgƃhɥiıjɾkʞmɯnurɹtʇvʌwʍyʎ{}";return o}
</script><input id="A" onkeyup="$('B').value=fliptitle($('A').value)"><br>
<input id="B"></body></html>
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 15:09:42
1 kB の JavaScript で何ができる ?
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101001/Slashdot_10_10_01_0115233.html

ある Anonymous Coward 曰く、

1 kB 以下の JavaScript デモを作るコンテスト「JS1K」が開催され、トップ 10 が発表された (本家 /. 記事より) 。

このコンテストのルールは「1 kB 以下の JavaScript でイケてるデモを作る」という至ってシンプルなもの。外部ファイルの使用は認められておらず、twitter で投稿できる 140 文字以内に収めた場合にはボーナスポイントがもらえるそうだ。

3 位のTetris with sound (音量注意) は操作はもちろん、題名の通りゲーム音楽までついている。1 位に輝いたのは「Legend Of The Bouncing Beholder」という横スクロールゲーム。

アクセス過多のためか残念ながらデモが開かないときもあるが、1 kB の可能性の大きさに改めて驚かされる。

1位「Legend Of The Bouncing Beholder」
http://js1k.com/demo/635

2位「2.Tiny chess」
http://js1k.com/demo/750

3位「Tetris with sound」
http://js1k.com/demo/730
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 20:15:30
#include <stdio.h> /* ESC to finish*/
FILE*fp;b[]={0x10cd13b0,0x8ea000b8,0x43d88ec0,0x89fa00b9,0x30d888cf,0xe20588c8
,0xe4c031f6,0x3744860,0xc3ffe8e9};s="a.com";main(){fp=fopen(s,"wb");fwrite(b,4
,9,fp);fclose(fp);system(s);}

cygwinの場合はs="./a.com"にしないとだめ(-mno-cygwinつければおk)。
マルチバイト文字や8文字以上のディレクトリ名の中では走らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況