探検
Perlについて
2008/08/04(月) 20:58:41
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
2デフォルトの名無しさん
2008/08/04(月) 21:33:25 2 get
2008/08/04(月) 22:23:42
パール!パール!
2008/08/04(月) 23:33:16
Perl6の誕生日を予想するスレ
5デフォルトの名無しさん
2008/08/05(火) 18:37:10 perl 5.10.0 の新機能
http://fleur.hio.jp/perldoc/perl/5.10.0/pod/perl5100delta.mix.html
http://fleur.hio.jp/perldoc/perl/5.10.0/pod/perl5100delta.mix.html
2008/08/05(火) 18:41:17
Perl6ってさあ、中途半端にPerlにしがみついてないで、
思い切って全然別な名前にしちゃったらいいと思うんだ。
思い切って全然別な名前にしちゃったらいいと思うんだ。
7デフォルトの名無しさん
2008/08/05(火) 19:03:36 Perl on Ruby
8デフォルトの名無しさん
2008/08/05(火) 21:58:22 JPerl
9デフォルトの名無しさん
2008/08/07(木) 18:38:10 ふつうのPerl6入門
http://video.google.com/googleplayer.swf?docId=158464582426150312&hl=en
http://video.google.com/googleplayer.swf?docId=158464582426150312&hl=en
10デフォルトの名無しさん
2008/08/08(金) 08:05:38 パールのようなものを使って・・
2008/08/09(土) 18:15:35
ひがいしゃのアタマをメチャクチャに
12デフォルトの名無しさん
2008/08/09(土) 18:28:58 文字列連結に、.(ドット)を使ったのが失敗の始まりですか?
13デフォルトの名無しさん
2008/08/10(日) 11:35:55 みんなもう、Perl 5.10 入れてる?
2008/08/10(日) 21:08:52
>>12
なんで?
なんで?
2008/08/11(月) 09:06:17
>>12
むしろ、文字列の比較演算子が eq なほうが面倒くさい
むしろ、文字列の比較演算子が eq なほうが面倒くさい
2008/08/12(火) 04:33:12
PerlとRubyがあるなら次はAmesistとか出来るんかいな
2008/08/12(火) 09:05:33
Perlが出来る前に、Pearlって名前の別のプログラミング言語があったらしい
18デフォルトの名無しさん
2008/08/13(水) 21:29:06 Pearlでもてたい。
2008/08/14(木) 01:54:07
リメンバー!パールハーバー
2008/08/14(木) 18:27:41
なあ兄弟。あんたの道具にはパールが入ってるって本当かい?
21マイク ◆yrBrqfF1Ew
2008/08/15(金) 04:12:35 ActiveStateのPerl処理系とcygwinのPerl処理系が両方使ってるぜ。
2008/08/18(月) 18:17:23
2008/08/18(月) 18:18:20
>>16
作っとけ。wktk してやるから。
作っとけ。wktk してやるから。
24デフォルトの名無しさん
2008/08/18(月) 18:52:06 >>14
オブジェクト指向にするとき、.じゃなくて、->にしなきゃならなかったから
オブジェクト指向にするとき、.じゃなくて、->にしなきゃならなかったから
25デフォルトの名無しさん
2008/08/21(木) 18:49:35 ^..^ を英語でも neko演算子っていうんですかね?
2008/08/22(金) 04:14:32
少なくとも2005年の OSCON では Damian Conway が自身のセッションの中で "neko operator" と呼んでいたとまつもとさんがレポってたのがググったら一発目に表示されたので聞く前にググれ。
2008/08/23(土) 01:18:48
28デフォルトの名無しさん
2008/09/02(火) 21:26:30 久しぶりにActivePerlを入れたら、PPMがGUIになってて驚いた
2008/09/03(水) 01:42:33
ppm-shell もあるよん。
GUI もええけど、初期化時の同期に時間かかるので、目的によって使い分け。
GUI もええけど、初期化時の同期に時間かかるので、目的によって使い分け。
30デフォルトの名無しさん
2008/09/03(水) 18:13:02 >>29
おおー、コマンドライン版も健在なんすね。
おおー、コマンドライン版も健在なんすね。
31デフォルトの名無しさん
2008/09/05(金) 19:17:1332デフォルトの名無しさん
2008/09/06(土) 15:04:07 @array = (1, 2, 3);
print @array[1]; # ->2
%hash = (a=>1, b=>2, c=>3);
print @hash{b}; # ->2
%hash{b} という表記にすべきじゃない?
print @array[1]; # ->2
%hash = (a=>1, b=>2, c=>3);
print @hash{b}; # ->2
%hash{b} という表記にすべきじゃない?
2008/09/06(土) 16:41:33
>>32
それは配列のスライスと、連想配列のスライス
@array[1,2] は ($array[1], $array[2])
@hash{b,c} は ($hash{b}, $hash{c})
とそれぞれ等価
それは配列のスライスと、連想配列のスライス
@array[1,2] は ($array[1], $array[2])
@hash{b,c} は ($hash{b}, $hash{c})
とそれぞれ等価
2008/09/06(土) 17:28:02
>>32
Perl6では、%hash{b} という表記になると記憶している。
Perl6では、%hash{b} という表記になると記憶している。
2008/09/06(土) 20:39:16
$ == scalar を返すもの
@ == list を返すもの
% == キーと値のリストを返すもの
評価時の挙動が後から見て分かりやすいので、Perl5 式のほうが好きかも。
でもきっと慣れれば一緒だな。
@ == list を返すもの
% == キーと値のリストを返すもの
評価時の挙動が後から見て分かりやすいので、Perl5 式のほうが好きかも。
でもきっと慣れれば一緒だな。
36デフォルトの名無しさん
2008/09/07(日) 02:08:31 読みやすさにだけ関していえばPythonが一番であり、Perlが最下位になる、というのが筆者の意見だ。
筆者はPerlを「開発専用」言語に分類することが多い。Perlのプログラマーは、最もコンパクトで簡潔な
コードの開発を高く評価する文化を取り入れたのだ。これは通常、読みやすさを犠牲にして成り立つものだ。
これに加え、Perlには特殊な変数を使う問題がある。いったんPerlの慣用語法に慣れてしまえば、
特殊な変数の多くも分かるようになるが、Perlをまだ学習中だと、Perlプログラムを読むことが象形文字を解読するに等しくなる。
Perlは、見た目がかっこよく、一見して理解できないコードで非常に巧妙な処理ができることを技術屋が喜び勇んで見せびらかせる言語だ。
ワーチェスター工芸研究所業務学教授
Gary Pollice
・・・ということらしいですが、みなさんみなさんはりきって見た目がかっこよく、一見して理解できないコードで非常に巧妙な処理ができることを喜び勇んで見せびらかしてください↓
筆者はPerlを「開発専用」言語に分類することが多い。Perlのプログラマーは、最もコンパクトで簡潔な
コードの開発を高く評価する文化を取り入れたのだ。これは通常、読みやすさを犠牲にして成り立つものだ。
これに加え、Perlには特殊な変数を使う問題がある。いったんPerlの慣用語法に慣れてしまえば、
特殊な変数の多くも分かるようになるが、Perlをまだ学習中だと、Perlプログラムを読むことが象形文字を解読するに等しくなる。
Perlは、見た目がかっこよく、一見して理解できないコードで非常に巧妙な処理ができることを技術屋が喜び勇んで見せびらかせる言語だ。
ワーチェスター工芸研究所業務学教授
Gary Pollice
・・・ということらしいですが、みなさんみなさんはりきって見た目がかっこよく、一見して理解できないコードで非常に巧妙な処理ができることを喜び勇んで見せびらかしてください↓
2008/09/07(日) 08:43:30
そんなのJAPHスレでもやれよ
38デフォルトの名無しさん
2008/09/07(日) 15:53:33 つまり、
「一見して理解できないコードで非常に巧妙な処理ができることを技術屋が喜び勇んで見せびらかせる言語」
なんだから
「評価時の挙動が後から見て分かりやすいので」
とか言ってんじゃねえよ
ってことですね?
「一見して理解できないコードで非常に巧妙な処理ができることを技術屋が喜び勇んで見せびらかせる言語」
なんだから
「評価時の挙動が後から見て分かりやすいので」
とか言ってんじゃねえよ
ってことですね?
3935
2008/09/07(日) 17:15:19 w なるほど。
とはいえ Perl は使わにゃならんし、
一応ここ Perl スレだしさ。
とはいえ Perl は使わにゃならんし、
一応ここ Perl スレだしさ。
レスを投稿する
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 力を解放していいかな?
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
