探検
Perlについて
2008/08/04(月) 20:58:41
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
127デフォルトの名無しさん
2010/04/19(月) 19:18:47 Perl6はどうなってんのよ
128デフォルトの名無しさん
2010/04/20(火) 14:39:06 Effective Perl Programming: Ways to Write Better, More Idiomatic Perl, 2nd Edition
http://www.informit.com/store/product.aspx?isbn=0321496949&rll=1
突然近刊リストに載っててびっくりした
Randal Schwartzは外れたのね
http://www.informit.com/store/product.aspx?isbn=0321496949&rll=1
突然近刊リストに載っててびっくりした
Randal Schwartzは外れたのね
129デフォルトの名無しさん
2010/04/21(水) 15:52:50130デフォルトの名無しさん
2010/04/21(水) 17:34:21131デフォルトの名無しさん
2010/04/21(水) 20:53:58 てっきり日本語かと。
嫌だ、嫌だ、経営者
嫌だ、嫌だ、経営者
132デフォルトの名無しさん
2010/05/18(火) 12:36:00133デフォルトの名無しさん
2010/05/18(火) 14:33:09 買いますたよ
英語がネイティブ向けっぽくてちょっと読みにくい
英語がネイティブ向けっぽくてちょっと読みにくい
134デフォルトの名無しさん
2010/05/18(火) 16:11:02135デフォルトの名無しさん
2010/05/18(火) 18:48:34136デフォルトの名無しさん
2010/05/18(火) 19:46:07137デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 00:31:12 もう本がいらないくらいにPerl理解したから、いまさら感があるんだが、
それでもPErlの日進月歩の進歩確かめたい人が買うのかねぇ
しかも原書で
もっともネットのドキュメントも英語だから気にならんけど・・・
それでもPErlの日進月歩の進歩確かめたい人が買うのかねぇ
しかも原書で
もっともネットのドキュメントも英語だから気にならんけど・・・
138デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 01:19:15 そういう人は本を書く側に回ればよろし
139デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 09:28:43 はてなダイアリーで連載するのはやめてくれよ
あそこ糞重い上に見通しが悪い
最近じゃ糞の役に立たんリファレンスっぽいものを書いてる奴までいる始末だし
あそこ糞重い上に見通しが悪い
最近じゃ糞の役に立たんリファレンスっぽいものを書いてる奴までいる始末だし
140デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 13:36:20 ブログは後々読み返すのが難しいから技術的なことを書く用途には使わないでほしい。
というか技術的なことしか書くことが無いなら日記なんてやめてしまえw
というか技術的なことしか書くことが無いなら日記なんてやめてしまえw
141デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 21:04:02 そういうのは目次用のページ(もちろん日記で書く)を1つ作ればいいだけ
142デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 22:16:44 確かに最近はブログ以外に書く人少ないな
はてなダイアリーで調べるのに何の違和感もなかったw
はてなダイアリーで調べるのに何の違和感もなかったw
143デフォルトの名無しさん
2010/05/20(木) 07:06:52144デフォルトの名無しさん
2010/05/20(木) 07:23:05 どんなPC使ってんだ
145デフォルトの名無しさん
2010/05/20(木) 18:32:25 PCの問題じゃなくて相手の鯖の問題だつってんだお
146デフォルトの名無しさん
2010/05/20(木) 20:22:12 良いブログは良いんだが、
自分は理解する能力の無いお馬鹿ちゃんなので上手くできませんでした。まる。
みたいなブログに埋もれちゃってるんだよねw
自分は理解する能力の無いお馬鹿ちゃんなので上手くできませんでした。まる。
みたいなブログに埋もれちゃってるんだよねw
147デフォルトの名無しさん
2010/05/20(木) 20:43:13 はてなは重い・役に立たない情報なのに検索順位が高いからやっかい
148デフォルトの名無しさん
2010/05/20(木) 21:29:49 PerlフレームワークCatalyst完全入門
149デフォルトの名無しさん
2010/05/25(火) 18:09:17 高い。
150デフォルトの名無しさん
2010/06/24(木) 22:09:21 Perl(R)は株式会社テラ・インターナショナルの登録商標です
151デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 11:12:09 Perl大冒険というの書いたからみてください
http://d.hatena.ne.jp/treeboa/20100721/1279727273
現在は1〜5巻までです 技術的な用語あったら教えてください
http://d.hatena.ne.jp/treeboa/20100721/1279727273
現在は1〜5巻までです 技術的な用語あったら教えてください
152デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 13:43:48 オレはきずいたらPerlという重力が0.5倍で暮らしていた
perl星の敵は楽勝だろうとなめていた
この星では通訳者がメモリ管理してくるし・・・すみごこちがよかった
そして地図を片手にwebアプリの洞窟へむかつのであった
途中には $や@,%みたいな意味分からないオブジェクトが散乱していた
向かう途中 use strict + use warning兄弟というやっかいものが参上してオレの行く手をはばんだ・・・
オレは必死にアロー演算でつきまくって攻撃してもやつらの 怒鳴り声はとまらない
myとかいわないと 自分の名前を名乗れとかほざかれて怒鳴られて殴られる
この兄弟を無事に倒すと楽な道に進めるが
こいつらを相手にしないと、過酷な道で遠回りになるときいた・・・
俺は倒すときめた オレ「しねえ!!」とパンチしてみるが 強すぎる
strict/warningの鬼「クハハハハハ お前良いメモリもってるな 住み心地が良さそうだ!」
俺の体の中にはいる
オレ「グワアアアアアア!!」
もう痛苦しくて休憩した
そして歩き続けた
途中でCPANというお店に立ちよって武装するが、LWPが人気なのでそれをかっといた
さまよってるうちに、製作所みたいな場所にたどりついた・・・
なんかオブジェクトといってモノをつくっている
オレ「なにつくってるの???」
???「newつくってんだよ・・・」
オレ「そんなの作る必要ない そこらへんにおちてる」
???「この星ではnewは自作しなくちゃいけないんだよ・・・」
オレはよくわからずとりあえず webアプリの洞窟まですすんでいった・・・
この国はおかしいときずきはじめた・・・道ばたで土下座してる人がいた さっきの街でみかけた
???という金の仏像の方角をむいて 皆おがんでいるのである
薄々きがつきはじめた 宗教なんじゃね?って
なんかcatalystとsledgeっていう伝説の剣があるらしくて
それは困難をくぐりぬけた者しか抜けないのであるときいた
オレはそれを抜こうとしたが ピクりともいわなかった
もうオレはつかれたから宿でねることにした
perl星の敵は楽勝だろうとなめていた
この星では通訳者がメモリ管理してくるし・・・すみごこちがよかった
そして地図を片手にwebアプリの洞窟へむかつのであった
途中には $や@,%みたいな意味分からないオブジェクトが散乱していた
向かう途中 use strict + use warning兄弟というやっかいものが参上してオレの行く手をはばんだ・・・
オレは必死にアロー演算でつきまくって攻撃してもやつらの 怒鳴り声はとまらない
myとかいわないと 自分の名前を名乗れとかほざかれて怒鳴られて殴られる
この兄弟を無事に倒すと楽な道に進めるが
こいつらを相手にしないと、過酷な道で遠回りになるときいた・・・
俺は倒すときめた オレ「しねえ!!」とパンチしてみるが 強すぎる
strict/warningの鬼「クハハハハハ お前良いメモリもってるな 住み心地が良さそうだ!」
俺の体の中にはいる
オレ「グワアアアアアア!!」
もう痛苦しくて休憩した
そして歩き続けた
途中でCPANというお店に立ちよって武装するが、LWPが人気なのでそれをかっといた
さまよってるうちに、製作所みたいな場所にたどりついた・・・
なんかオブジェクトといってモノをつくっている
オレ「なにつくってるの???」
???「newつくってんだよ・・・」
オレ「そんなの作る必要ない そこらへんにおちてる」
???「この星ではnewは自作しなくちゃいけないんだよ・・・」
オレはよくわからずとりあえず webアプリの洞窟まですすんでいった・・・
この国はおかしいときずきはじめた・・・道ばたで土下座してる人がいた さっきの街でみかけた
???という金の仏像の方角をむいて 皆おがんでいるのである
薄々きがつきはじめた 宗教なんじゃね?って
なんかcatalystとsledgeっていう伝説の剣があるらしくて
それは困難をくぐりぬけた者しか抜けないのであるときいた
オレはそれを抜こうとしたが ピクりともいわなかった
もうオレはつかれたから宿でねることにした
153デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 13:47:27 オレは目が覚めた・・・
ふと思った。
この星にきてまだ1日目 自分が最初にいった C星にいたときとの重力が違いすぎて体が弱くなった
C星の時に、宇宙旅行でObjective-C星の旅行プランを立てて雑誌等を見てみて 良いなーって思っていたのであった
っで2年前に、Objective-C星に言ったときは、オブジェクト指向という街の方針をよくよんでなくて住み心地がわるかったのである・・・
その理由は家にすんでいた時に、その星はおかしく 夜中になると毎日dealloc大魔神という破壊神が家を壊しにくるのだ・・・
だからretainという魔法を使って星の住民は毎晩家をまもっている そして朝に魔法を解除しないと外出ができなくなる
そのためにreleaseという魔法をつかって結界を破壊するのである。 そんなめんどくさい星にはいたくない!という過去の事を思い出した
悩んでる結果 Perl星への旅行が決まったのである、その結果が今である。
今現在はまだ慣れてないだけであって苦労している。そしてwebアプリの洞窟を目指している途中 MySQL大図書館という所に立ち寄る
そこは膨大な本が置いてあり、一人の魔法使いらしき男が「select! insert!」などと杖をもって叫んでいるのである
オレ「ほ〜〜〜こうやって本を魔法であやつっているんだ」と思いみていた
そしたら横にいる戦士っぽい人が「param! fetch! サニタイジング剣法!!」といって本をばしばし切り裂いている
すごいと思い話かけてみると、「XSSって言う危険な生物が入り込んでる場合があるからね」1回本を切り裂いてチェックしてるんだよ
戦士「もしかして、君はwebアプリの洞窟にいくのか?」
オレ「うん」
戦士「よかったらこれをもってくんだ mod_perl2のお守りだ これをもってれば洞窟の強力な磁場に耐えられる もってないと体が張り付いて重くなるんだ」
戦士「あとこれもだ DBIの剣 CGI.pmの盾 MySQL図書館の受信機 これくらいあれば安心して探索くらいはできるだろ 健闘を祈る」
オレは進んでいった 進んでいる最中に すごいでかいモンスターがでてきた
ふと思った。
この星にきてまだ1日目 自分が最初にいった C星にいたときとの重力が違いすぎて体が弱くなった
C星の時に、宇宙旅行でObjective-C星の旅行プランを立てて雑誌等を見てみて 良いなーって思っていたのであった
っで2年前に、Objective-C星に言ったときは、オブジェクト指向という街の方針をよくよんでなくて住み心地がわるかったのである・・・
その理由は家にすんでいた時に、その星はおかしく 夜中になると毎日dealloc大魔神という破壊神が家を壊しにくるのだ・・・
だからretainという魔法を使って星の住民は毎晩家をまもっている そして朝に魔法を解除しないと外出ができなくなる
そのためにreleaseという魔法をつかって結界を破壊するのである。 そんなめんどくさい星にはいたくない!という過去の事を思い出した
悩んでる結果 Perl星への旅行が決まったのである、その結果が今である。
今現在はまだ慣れてないだけであって苦労している。そしてwebアプリの洞窟を目指している途中 MySQL大図書館という所に立ち寄る
そこは膨大な本が置いてあり、一人の魔法使いらしき男が「select! insert!」などと杖をもって叫んでいるのである
オレ「ほ〜〜〜こうやって本を魔法であやつっているんだ」と思いみていた
そしたら横にいる戦士っぽい人が「param! fetch! サニタイジング剣法!!」といって本をばしばし切り裂いている
すごいと思い話かけてみると、「XSSって言う危険な生物が入り込んでる場合があるからね」1回本を切り裂いてチェックしてるんだよ
戦士「もしかして、君はwebアプリの洞窟にいくのか?」
オレ「うん」
戦士「よかったらこれをもってくんだ mod_perl2のお守りだ これをもってれば洞窟の強力な磁場に耐えられる もってないと体が張り付いて重くなるんだ」
戦士「あとこれもだ DBIの剣 CGI.pmの盾 MySQL図書館の受信機 これくらいあれば安心して探索くらいはできるだろ 健闘を祈る」
オレは進んでいった 進んでいる最中に すごいでかいモンスターがでてきた
154デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 13:48:14 ハッシャー「我はハッシャー・・・ お前がここを通るなら我はお前を倒す」
オレ「さっきもらった 武器があるからいける!!」
オレ「hassher?attack=9999999&fireelement=100&send='%20%00login.html」
ハッシャー「そんなもの効かないよ バリバリ はははははは!!!」
オレ「!!!・・・」
ハッシャー「しねえ!!ハッシャースライス!!! ブハンブハンナウブハン!! (岩がまっぷたつ」
オレ「なんだあれは?! やばいほんとに よけないと」
と思って避けたが 足にヒットしで大けがをして動けなくなってしまった オレはwebアプリ洞窟にいくまえに訓練場にいっておけばよかったと後悔して
ハッシャー「氏ね!」 おれは死を覚悟した・・・
そのとき!! ???「くらえ・・・」
???「念のため・・・$SIG[ALRM] alerm 20 xxxxx」
???「killall -hasher・・・ rm -rf ps aux 完了」
ハッシャー「うわああああああ!!グアアアアア!体が やめろ・・おまえは・・・」
???「PSGI PSGI・・・ node.jsハッ!!!」
ハッシャー「苦しい 毒がからだに・・・」
???「これで終わりだな・・・」
ハッシャー「うははははお前もこれで道ずれだ、ハッシュ解放・・・」 ハッシャーの腹から沢山のモンスターが溢れかえった
???「20秒経った」といったあと 一気に沢山のモンスターが消えていく
オレ「助けてくれてありがとう」と言おうとしたら姿を消していた
近くにいた老人「あの人たちはPerl大国ジパンーグを守る JPAギルドの聖騎士たちじゃよ そりゃ強い その強さは・・・」
オレ「さっきもらった 武器があるからいける!!」
オレ「hassher?attack=9999999&fireelement=100&send='%20%00login.html」
ハッシャー「そんなもの効かないよ バリバリ はははははは!!!」
オレ「!!!・・・」
ハッシャー「しねえ!!ハッシャースライス!!! ブハンブハンナウブハン!! (岩がまっぷたつ」
オレ「なんだあれは?! やばいほんとに よけないと」
と思って避けたが 足にヒットしで大けがをして動けなくなってしまった オレはwebアプリ洞窟にいくまえに訓練場にいっておけばよかったと後悔して
ハッシャー「氏ね!」 おれは死を覚悟した・・・
そのとき!! ???「くらえ・・・」
???「念のため・・・$SIG[ALRM] alerm 20 xxxxx」
???「killall -hasher・・・ rm -rf ps aux 完了」
ハッシャー「うわああああああ!!グアアアアア!体が やめろ・・おまえは・・・」
???「PSGI PSGI・・・ node.jsハッ!!!」
ハッシャー「苦しい 毒がからだに・・・」
???「これで終わりだな・・・」
ハッシャー「うははははお前もこれで道ずれだ、ハッシュ解放・・・」 ハッシャーの腹から沢山のモンスターが溢れかえった
???「20秒経った」といったあと 一気に沢山のモンスターが消えていく
オレ「助けてくれてありがとう」と言おうとしたら姿を消していた
近くにいた老人「あの人たちはPerl大国ジパンーグを守る JPAギルドの聖騎士たちじゃよ そりゃ強い その強さは・・・」
155デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 14:02:30 そしてオレは そのギルドJPAの後をおった・・・そしたらだんだん気が遠くなってきた
気がついたらパソコンの前にいた、今までのは夢だったのろうか いやちゃんと痛みもあった
時計をみてみたが 全然時間が経っていなかったのである。
とりあえず気にせず Perlの勉強をしようとしたら 本が見当たらない
オレ「じゃあ インターネットでPerlしらべるか〜」
カタカタ・・・
オレ「あれ?Perlの情報がヒットしない でてくるのは真珠とかだけだ プログラミング perlでもでない」
なんかおかしい 異変にきずいた JPAのサイトを見に行ってみたがそんなサイトは無かったのである
オレ「もしかしたら・・・ この世からPerl言語が消されたのか!!?」
オレ「夢らしき世界の最後の時に、???と名乗る人物が「この星には未来がない 立ち去れ・・・」といっていたのを聞いた気がする」
消えてるっておかしいだろ?!そんなことはあるはずない と思いツイッターでPerlをやっている人のページをみた
口をそろえてこういっている
「Python最高!」といっている これは何かの間違え
ツイッターでPerlはどう?と質問したら Perlってなに?と回答される
オレはおかしさのあまりIRCにいった そしたら
「俺も変な夢をみた Perl星という世界で、敵に襲われていた旅人を助けた」
「Perlがこの世から消されているきがするんだけど」と会話しているのがきこえた」
どうやら記憶がある人たちがいるようだ でも問題は、どうやって記憶を取り戻すか
この星に言った人たちはPerlプログラミングの作業中に突然意識を失って perl星へいったといっている
pythonとの因果関係 なにかが裏でこの世界をpython色で染めようとしているのかもしれない
そして俺ふくめperlコミュニティの人々は立ちあがる・・・
気がついたらパソコンの前にいた、今までのは夢だったのろうか いやちゃんと痛みもあった
時計をみてみたが 全然時間が経っていなかったのである。
とりあえず気にせず Perlの勉強をしようとしたら 本が見当たらない
オレ「じゃあ インターネットでPerlしらべるか〜」
カタカタ・・・
オレ「あれ?Perlの情報がヒットしない でてくるのは真珠とかだけだ プログラミング perlでもでない」
なんかおかしい 異変にきずいた JPAのサイトを見に行ってみたがそんなサイトは無かったのである
オレ「もしかしたら・・・ この世からPerl言語が消されたのか!!?」
オレ「夢らしき世界の最後の時に、???と名乗る人物が「この星には未来がない 立ち去れ・・・」といっていたのを聞いた気がする」
消えてるっておかしいだろ?!そんなことはあるはずない と思いツイッターでPerlをやっている人のページをみた
口をそろえてこういっている
「Python最高!」といっている これは何かの間違え
ツイッターでPerlはどう?と質問したら Perlってなに?と回答される
オレはおかしさのあまりIRCにいった そしたら
「俺も変な夢をみた Perl星という世界で、敵に襲われていた旅人を助けた」
「Perlがこの世から消されているきがするんだけど」と会話しているのがきこえた」
どうやら記憶がある人たちがいるようだ でも問題は、どうやって記憶を取り戻すか
この星に言った人たちはPerlプログラミングの作業中に突然意識を失って perl星へいったといっている
pythonとの因果関係 なにかが裏でこの世界をpython色で染めようとしているのかもしれない
そして俺ふくめperlコミュニティの人々は立ちあがる・・・
156デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 14:15:41 そして俺たちは、夜の9時ちょうどに Perlの勉強をして再びPerlの世界へ行こうと約束をした
待ち合わせはMySQL図書館にした・・・
よしパソコンの前で勉強を開始・・・ そしてだんだん気を失っていった
オレ「あれ?・・・ここはどこだ 凄いグルグルまわっている 何かがおかしい」
オレ「break!!!」
回転がとまった・・・
しかし、そこは一面真っ暗で何も見えない グォオオオオオ・・・・と何かのうめき声が聞こえてくる
怖くなったのでひたすらおびえながらかがんでいた。でも早くIRCの人たちを捜さないとと困り果てていた
っとその時、突然誰かの声が聞こえた
???「取りあえずここは居てはまずい 他の場所へいこうか 少し目をつぶってくれ」
???「go to MySQL Library・・・」
オレ「すげえワープだ こんな能力があるとは・・・」
アーヘン「自己紹介遅れました 私の名前はアヘン IRCからきました 一応魔法使いです」
オレ「よろしく 俺は戦士みたい・・・魔法とかあんまつかえないし」
アーヘン「では MySQL図書館へと参りましょう」
そしてMySQL図書館へ・・・
アーヘン「なんていうことだ 図書館が崩壊している これはどういう事だ」
オレ「なんか地面や空間が歪んで見える・・・」
ジパンーグ兵「旅の人ですか?! 危ないです!! 向こうの方で巨大なメモリリークがおこっています!!逃げてください!」
オレ「メモリリーク?この星ではどんなかんじなんだろう・・・」
ジパンーグ兵「この世界では地面、物体などが全てメモリという見えない空間に格納されてできています メモリリークが起きたらそこの空間が崩壊しはじめ異次元へと飲み込まれてしまいます!!」
オレ/アーヘン「?!」
アーヘン「このままではまずい 一時テレポートしよう・・・ 目をつぶって・・・ go to mixser・・・」
アーヘン「おかしい 魔法が使えない どういうことだ!!!!!!」
ジパンーグ兵「もう終わりです・・・うああああ・・」
ジパンーグ兵がのみこまれてしまった
オレ「やばい・・・ 解放!解放!」
だめだ全然解放されない 力が足りなさすぎる
アーヘン「逃げた方が良い!!」
オレ「飲み込まれる!!! うあああああ!!」
待ち合わせはMySQL図書館にした・・・
よしパソコンの前で勉強を開始・・・ そしてだんだん気を失っていった
オレ「あれ?・・・ここはどこだ 凄いグルグルまわっている 何かがおかしい」
オレ「break!!!」
回転がとまった・・・
しかし、そこは一面真っ暗で何も見えない グォオオオオオ・・・・と何かのうめき声が聞こえてくる
怖くなったのでひたすらおびえながらかがんでいた。でも早くIRCの人たちを捜さないとと困り果てていた
っとその時、突然誰かの声が聞こえた
???「取りあえずここは居てはまずい 他の場所へいこうか 少し目をつぶってくれ」
???「go to MySQL Library・・・」
オレ「すげえワープだ こんな能力があるとは・・・」
アーヘン「自己紹介遅れました 私の名前はアヘン IRCからきました 一応魔法使いです」
オレ「よろしく 俺は戦士みたい・・・魔法とかあんまつかえないし」
アーヘン「では MySQL図書館へと参りましょう」
そしてMySQL図書館へ・・・
アーヘン「なんていうことだ 図書館が崩壊している これはどういう事だ」
オレ「なんか地面や空間が歪んで見える・・・」
ジパンーグ兵「旅の人ですか?! 危ないです!! 向こうの方で巨大なメモリリークがおこっています!!逃げてください!」
オレ「メモリリーク?この星ではどんなかんじなんだろう・・・」
ジパンーグ兵「この世界では地面、物体などが全てメモリという見えない空間に格納されてできています メモリリークが起きたらそこの空間が崩壊しはじめ異次元へと飲み込まれてしまいます!!」
オレ/アーヘン「?!」
アーヘン「このままではまずい 一時テレポートしよう・・・ 目をつぶって・・・ go to mixser・・・」
アーヘン「おかしい 魔法が使えない どういうことだ!!!!!!」
ジパンーグ兵「もう終わりです・・・うああああ・・」
ジパンーグ兵がのみこまれてしまった
オレ「やばい・・・ 解放!解放!」
だめだ全然解放されない 力が足りなさすぎる
アーヘン「逃げた方が良い!!」
オレ「飲み込まれる!!! うあああああ!!」
157デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 14:21:16 誰かの声「まだ死んではいかん・・・グルウルルル・・・ お前に力をやろう 逃げろ そうだ逃げろ!!! お前は臆病者だ!!」
オレ「だれ?だれなんだよ!! なんだなんだ力が湧いてくる なんだこれは 体が再生している 早く逃げないと!!!」
シュルルルルルルル・・・ドロンッ
伝説の魔術師「dmesg... mysqlLibrary near memory Liberating!! kill 112」
伝説の魔術師「とりあえず治まりましたね topでプロセスを監視していたんですがメモリの異常事態にきずいてやってきました」
オレ/アーヘン「あなたは?・・・」
伝説の魔術師「私はミーガワ ではごきげんよう」
ドロンッ・・・
近くに居た老人「フォフォフォフォ・・・彼もここまで成長するとはの」
オレ「あなたはさっきも居た 誰なの?」
ンケト大王「フォフォフォフォ 気にするな ワシは ンケトワールドの元大王でな ワシの魔法はもう古いのじゃよ」
アーヘン「あなたがあの有名なンケトワールドの大王様? 私はあなたのweb魔法を参考にして学んできました」
アーヘン「あえて光栄です!」
ンケト大王「ッフォフォフォフォ まあガンバリたまえ 君等にCGIの大魔法を与えよう・・・ アンガタエ!!」
ンケト大王「param escape redirectなどが使えこなせるはずじゃ・・・」
オレ/アーヘン「ありがとう!」
ヒヒーン!!パカパカ 馬の走る音が聞こえる
JPA隊長「遅かったか・・・ もう解決していたのか」
mixser隊長「やつの仕業か」
ライブア隊長「ああ・・ やつだな」
ヒロヒロ(知恵の魔導師)「とうとう動きましたか」
オレ「あなたたちはもしかして・・・思い出せない 現実世界での企業の名前が記憶から消されている」
オレ「だれ?だれなんだよ!! なんだなんだ力が湧いてくる なんだこれは 体が再生している 早く逃げないと!!!」
シュルルルルルルル・・・ドロンッ
伝説の魔術師「dmesg... mysqlLibrary near memory Liberating!! kill 112」
伝説の魔術師「とりあえず治まりましたね topでプロセスを監視していたんですがメモリの異常事態にきずいてやってきました」
オレ/アーヘン「あなたは?・・・」
伝説の魔術師「私はミーガワ ではごきげんよう」
ドロンッ・・・
近くに居た老人「フォフォフォフォ・・・彼もここまで成長するとはの」
オレ「あなたはさっきも居た 誰なの?」
ンケト大王「フォフォフォフォ 気にするな ワシは ンケトワールドの元大王でな ワシの魔法はもう古いのじゃよ」
アーヘン「あなたがあの有名なンケトワールドの大王様? 私はあなたのweb魔法を参考にして学んできました」
アーヘン「あえて光栄です!」
ンケト大王「ッフォフォフォフォ まあガンバリたまえ 君等にCGIの大魔法を与えよう・・・ アンガタエ!!」
ンケト大王「param escape redirectなどが使えこなせるはずじゃ・・・」
オレ/アーヘン「ありがとう!」
ヒヒーン!!パカパカ 馬の走る音が聞こえる
JPA隊長「遅かったか・・・ もう解決していたのか」
mixser隊長「やつの仕業か」
ライブア隊長「ああ・・ やつだな」
ヒロヒロ(知恵の魔導師)「とうとう動きましたか」
オレ「あなたたちはもしかして・・・思い出せない 現実世界での企業の名前が記憶から消されている」
158デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 14:26:19 オレ「初めまして 何が起きてるんですか?この前は平和だったのに! あとヤツってだれ?」
ヒロヒロ「んー 簡単にいうと Python帝国の皇帝がPerl大国を潰そうとしているってことだね
あとちなみにリファレンス技とか多重アロー攻撃も身につけといた方が良いよ ここら辺の敵は構造が複雑化しているからね 君の体には
use strict+use warningsの鬼が入っていて、君の力を制御している 禁断の技になるが 解放したら君の体がむしば
れるよ。ピンチになったら解放した方が良い 殺されたら現実世界に戻れなくなり存在が消されてしまう
でも君の体の中には何か莫大な何者かが眠っている それはなにかはわからないが・・・」
ヒロヒロ「そうだ君はつかれてるようだね 力をあげよう addmemory!!」
俺「なんか体に力がみなぎってくる すげえ〜」
ヒロヒロ「これは君にメモリをあげただけ 次からは暇さえあれば、瞑想をしてください
この世界で生きるには瞑想をして空間のメモリを吸収して自分のメモリをあげていく
メモリが0になったら死亡だ・・・こまめに休憩して瞑想すること 敵がメモリーなどクッキーを落とすので食べれば良い 自分の力になる」
ヒロヒロ「一応 scopeという魔法もつかってみて これは相手もメモリーが数値化されてみえる ちなみに私をscopeしてみてください」
オレ「scope!!! ヒロヒロさんはメモリーが20MBってでた」
ヒロヒロ「ちなみにあなたは50MBです」
オレ「オオオ・・・すげえ」
ヒロヒロ「たぶん現実世界の体力などが関係しているのでしょう
メモリがあってもテクニックがないと敵を倒すことができませんよ」
ヒロヒロ「ではJPAのギルドへ案内しましょう」
ヒロヒロ「んー 簡単にいうと Python帝国の皇帝がPerl大国を潰そうとしているってことだね
あとちなみにリファレンス技とか多重アロー攻撃も身につけといた方が良いよ ここら辺の敵は構造が複雑化しているからね 君の体には
use strict+use warningsの鬼が入っていて、君の力を制御している 禁断の技になるが 解放したら君の体がむしば
れるよ。ピンチになったら解放した方が良い 殺されたら現実世界に戻れなくなり存在が消されてしまう
でも君の体の中には何か莫大な何者かが眠っている それはなにかはわからないが・・・」
ヒロヒロ「そうだ君はつかれてるようだね 力をあげよう addmemory!!」
俺「なんか体に力がみなぎってくる すげえ〜」
ヒロヒロ「これは君にメモリをあげただけ 次からは暇さえあれば、瞑想をしてください
この世界で生きるには瞑想をして空間のメモリを吸収して自分のメモリをあげていく
メモリが0になったら死亡だ・・・こまめに休憩して瞑想すること 敵がメモリーなどクッキーを落とすので食べれば良い 自分の力になる」
ヒロヒロ「一応 scopeという魔法もつかってみて これは相手もメモリーが数値化されてみえる ちなみに私をscopeしてみてください」
オレ「scope!!! ヒロヒロさんはメモリーが20MBってでた」
ヒロヒロ「ちなみにあなたは50MBです」
オレ「オオオ・・・すげえ」
ヒロヒロ「たぶん現実世界の体力などが関係しているのでしょう
メモリがあってもテクニックがないと敵を倒すことができませんよ」
ヒロヒロ「ではJPAのギルドへ案内しましょう」
159デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 14:27:49 JPAギルド内ーーーーーー
JPA隊長「俺たちもうっかりしてられないぜ 北の方でゾンビプロセスたちが暴れ回っている」
ヤッホー(光の魔導師)「あーまじで?ゾンビ狩っていい???oppai oppai!!!」
ニンポタ(闇の魔導師)「ふぅ・・・ 世界の異変で死神がゾンビとか狩ってくれないようだ サイクルが崩れてやがる」
魔法剣士ツーカイシ「あーアーヘンさんも居たんですか 大変な事になってますね もう一人いますね こんにちは」
ヒロヒロ「しばらくここで休んでいてください いつモンスターが襲ってくるかわかりません ここはconstして結界をはってあるので ギルドを第三者から破壊される可能性はありません」
続く
JPA隊長「俺たちもうっかりしてられないぜ 北の方でゾンビプロセスたちが暴れ回っている」
ヤッホー(光の魔導師)「あーまじで?ゾンビ狩っていい???oppai oppai!!!」
ニンポタ(闇の魔導師)「ふぅ・・・ 世界の異変で死神がゾンビとか狩ってくれないようだ サイクルが崩れてやがる」
魔法剣士ツーカイシ「あーアーヘンさんも居たんですか 大変な事になってますね もう一人いますね こんにちは」
ヒロヒロ「しばらくここで休んでいてください いつモンスターが襲ってくるかわかりません ここはconstして結界をはってあるので ギルドを第三者から破壊される可能性はありません」
続く
160デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 14:29:55 Perl5大冒険の詳細
主人公(オレ) 白野真樹(シロノ シンジュ)
好きな言語はPerl,Objective-C
朝起きてiBookを立ち上げ、暇だったのでパソコンをしてプログラミングをしていた
外は真っ青に晴れ、快晴でセミの音がミンミンないていつもの夏休み・・・
そしてつかれたので、寝てしまった
以降、自分がこの事件に巻き込まれることは思っても居なかった
趣味:野球 ピンポン 筋トレ プログラマのバイト
幼なじみの 蛇山 みよし(ヘビヤマ ミヨシ)
パソコンにあまり興味が無いらしい、だけど前に遊びにいった時、彼の部屋でPython関連の本を見た事がある
パソコンに興味ないのになんで持っているんだろうと不思議に思っていた。
趣味:バイク 車関係の映画鑑賞 酒屋のバイト
高校時代の旧友 山下 誠吾(ヤマシタ セイゴ)
今現在はスリランカに住んでおり
鉱石や宝石の鑑定などを行っている
白野曰く 怪力である
趣味: ウサギの飼育 空手 柔道 筋トレ 地層調査
主人公(オレ) 白野真樹(シロノ シンジュ)
好きな言語はPerl,Objective-C
朝起きてiBookを立ち上げ、暇だったのでパソコンをしてプログラミングをしていた
外は真っ青に晴れ、快晴でセミの音がミンミンないていつもの夏休み・・・
そしてつかれたので、寝てしまった
以降、自分がこの事件に巻き込まれることは思っても居なかった
趣味:野球 ピンポン 筋トレ プログラマのバイト
幼なじみの 蛇山 みよし(ヘビヤマ ミヨシ)
パソコンにあまり興味が無いらしい、だけど前に遊びにいった時、彼の部屋でPython関連の本を見た事がある
パソコンに興味ないのになんで持っているんだろうと不思議に思っていた。
趣味:バイク 車関係の映画鑑賞 酒屋のバイト
高校時代の旧友 山下 誠吾(ヤマシタ セイゴ)
今現在はスリランカに住んでおり
鉱石や宝石の鑑定などを行っている
白野曰く 怪力である
趣味: ウサギの飼育 空手 柔道 筋トレ 地層調査
161デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 15:04:20 マルチしてんじゃねえよ
うぜえ
うぜえ
162デフォルトの名無しさん
2010/07/23(金) 18:19:54 全然書き込んでねえくせに うぜえじゃねえよバカ^^しね
な?しねバーカが
な?しねバーカが
163名無し
2010/07/23(金) 20:48:44 この星の概要
この星では、酸素もあり呼吸もできる 重力は地球とさほど変わらない
現実世界と少しリンクしているモノがある 痛みがある
自分の体力はメモリであらわされる 呼吸など生命活動のたびにメモリーを消費していく だから人々は、モノをたべ
メモリを確保していくのだ 人の神経を司るのはCPUクロック数が速いほど、力がある
ただしCPUが高くてもメモリがないと力を意地する時間がへる メモリがあってもCPUが低いと非力である
モンスターも存在しており、やはり生存のため捕食する、そのため人間を狙う
カマをもったハッシャーなど 丸い形をした鉄壁を誇る アーリー
オールマイティーなグロブー たちの悪いモンスターは召喚といってBOTというモンスターを召喚してくる
他にはスプリッタというギタギタに切り裂いてくる凶悪モンスターも存在する まだまだモンスターは居るようだ
そしてこの星の、時間は1279844235というエポックタイム(unix時間)である おそらく誕生したのが1970年代
たぶん過去に冒険した人たちは数を多く居るのだろう、だがネットでそんな話を聞いた事は無い
記憶が消されるのか???
食文化
現在知っている、食べ物は、メモリなどクッキー、ルンパー(よくわからない骨付き肉みたいなモノ
とある言い伝えではexitという大魔術を使うと現実世界へ好きな時に帰れるらしい
そのため魔法陣が複雑なためC星の人々が解明を急いでいる
人種のタイプ
人それぞれタイプを持っており
Windows MacOS Linuxになっている
タイプの他には特性で、sh tchなどがある
この星では、酸素もあり呼吸もできる 重力は地球とさほど変わらない
現実世界と少しリンクしているモノがある 痛みがある
自分の体力はメモリであらわされる 呼吸など生命活動のたびにメモリーを消費していく だから人々は、モノをたべ
メモリを確保していくのだ 人の神経を司るのはCPUクロック数が速いほど、力がある
ただしCPUが高くてもメモリがないと力を意地する時間がへる メモリがあってもCPUが低いと非力である
モンスターも存在しており、やはり生存のため捕食する、そのため人間を狙う
カマをもったハッシャーなど 丸い形をした鉄壁を誇る アーリー
オールマイティーなグロブー たちの悪いモンスターは召喚といってBOTというモンスターを召喚してくる
他にはスプリッタというギタギタに切り裂いてくる凶悪モンスターも存在する まだまだモンスターは居るようだ
そしてこの星の、時間は1279844235というエポックタイム(unix時間)である おそらく誕生したのが1970年代
たぶん過去に冒険した人たちは数を多く居るのだろう、だがネットでそんな話を聞いた事は無い
記憶が消されるのか???
食文化
現在知っている、食べ物は、メモリなどクッキー、ルンパー(よくわからない骨付き肉みたいなモノ
とある言い伝えではexitという大魔術を使うと現実世界へ好きな時に帰れるらしい
そのため魔法陣が複雑なためC星の人々が解明を急いでいる
人種のタイプ
人それぞれタイプを持っており
Windows MacOS Linuxになっている
タイプの他には特性で、sh tchなどがある
164デフォルトの名無しさん
2011/05/05(木) 04:43:32.38165デフォルトの名無しさん
2011/05/28(土) 20:54:37.11 perl - 勝手に添削 - Perl中級者への道
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51687118.html
>ああ、ラクダ本の訳者ともあろうお方が…
ここで指摘されているようなことってここまで小馬鹿にされて断罪されなきゃ
いけない種類のミスなの?
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51687118.html
>ああ、ラクダ本の訳者ともあろうお方が…
ここで指摘されているようなことってここまで小馬鹿にされて断罪されなきゃ
いけない種類のミスなの?
166デフォルトの名無しさん
2011/05/28(土) 21:35:24.13 そのブログもここでいちいち取り上げなきゃいけない種類のものなの?
167デフォルトの名無しさん
2011/05/28(土) 22:52:24.57 当たり前だ。
168uy
2011/05/31(火) 18:31:12.30 RubyとPerl両方しった上でPerl使ってる奴ってどのくらいいんの?
Perl6構文みてたら、まだ全然Perlしんでないのは分かったんだけど
なんか、Rubyは( まだ成しえてないけど )大規模なソースコードも管理できる かもしれない設計になってるけど
Perlはそういうの完全に捨てて、ほんとにちょっとしたものをさっとかくだけの用途に特化していく方向に
歩んでるように見える
プログラミングの効率化を特殊変数っていう例外的なものによって作るっていう一見乱暴な手法も、
それが広まって言語使用者の共通知識となってしまえば、そこから効率は見える
特殊変数はマクロ、とまではいかないけど、平面構造的な一種のマクロ機構ではあると思う
クラスとかデザパタとか無駄なことやっていないで世界はマクロをするべきだと思う
この世界には、Ruby,Lisp,Pythonの概念しか必要ないと思っていたけど、Perlも一応含める事にする
Perl6構文みてたら、まだ全然Perlしんでないのは分かったんだけど
なんか、Rubyは( まだ成しえてないけど )大規模なソースコードも管理できる かもしれない設計になってるけど
Perlはそういうの完全に捨てて、ほんとにちょっとしたものをさっとかくだけの用途に特化していく方向に
歩んでるように見える
プログラミングの効率化を特殊変数っていう例外的なものによって作るっていう一見乱暴な手法も、
それが広まって言語使用者の共通知識となってしまえば、そこから効率は見える
特殊変数はマクロ、とまではいかないけど、平面構造的な一種のマクロ機構ではあると思う
クラスとかデザパタとか無駄なことやっていないで世界はマクロをするべきだと思う
この世界には、Ruby,Lisp,Pythonの概念しか必要ないと思っていたけど、Perlも一応含める事にする
169デフォルトの名無しさん
2011/05/31(火) 19:28:04.84 まず日本語を勉強すべきだと思う
170デフォルトの名無しさん
2011/06/01(水) 13:35:21.80171デフォルトの名無しさん
2011/06/01(水) 19:26:47.54 Rubyは作者がカルトの信者なのでなんとなく気持ち悪くて手を出す気になれずじまい
もちろん偏見です
もちろん偏見です
172デフォルトの名無しさん
2011/06/02(木) 08:15:29.68 > Perlはそういうの完全に捨てて
> ほんとにちょっとしたものをさっとかくだけの用途に特化していく方向に歩んでるように見える
それこそがPerlの本来の用途でしょ、書き捨てのテキスト処理を書くための言語
ちょっと無理してた Perl/CGI の時代は終わり、本来の道に戻った…と考えるべきだと思う
そもそもWebプログラミングに使われたのは、CGIが流行り出した当時
テキスト処理が気楽にできて、かつ多機能な言語が希少だったからで、Webも「できるけど」専門ではない
今はWebプログラミングが専門の言語とかもあるんだからそっちに任せればいいでしょ
> ほんとにちょっとしたものをさっとかくだけの用途に特化していく方向に歩んでるように見える
それこそがPerlの本来の用途でしょ、書き捨てのテキスト処理を書くための言語
ちょっと無理してた Perl/CGI の時代は終わり、本来の道に戻った…と考えるべきだと思う
そもそもWebプログラミングに使われたのは、CGIが流行り出した当時
テキスト処理が気楽にできて、かつ多機能な言語が希少だったからで、Webも「できるけど」専門ではない
今はWebプログラミングが専門の言語とかもあるんだからそっちに任せればいいでしょ
173デフォルトの名無しさん
2011/06/02(木) 08:26:24.71 あと「亜種・方言がほとんど無かった」ってのも当時はポイント高かったんじゃないかな
Unix系スクリプトはOS柄、総じてテキスト処理が得意だけど
一方で方言や亜種も多いんだが、Perlはそれがなかった
誰かが書いた掲示板スクリプトが、ほとんど手直しなしに他環境でも動く
…ってのがCGIの流行に拍車をかけたと思う
Unix系スクリプトはOS柄、総じてテキスト処理が得意だけど
一方で方言や亜種も多いんだが、Perlはそれがなかった
誰かが書いた掲示板スクリプトが、ほとんど手直しなしに他環境でも動く
…ってのがCGIの流行に拍車をかけたと思う
174デフォルトの名無しさん
2011/06/02(木) 11:04:56.84 perl - 勝手に添削 - Perl中級者への道
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51687118.html
>dieやwarnは\nでふるまいが変わる
こういう記事読んでるとPerlって適切な警告やエラーを表示しないので不適切な
コードを書いてしまう、またヘンなノウハウを山ほど知ってないと使えない欠陥言語って
印象がますます強くなるなあ。
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51687118.html
>dieやwarnは\nでふるまいが変わる
こういう記事読んでるとPerlって適切な警告やエラーを表示しないので不適切な
コードを書いてしまう、またヘンなノウハウを山ほど知ってないと使えない欠陥言語って
印象がますます強くなるなあ。
175デフォルトの名無しさん
2011/06/02(木) 11:14:01.42 それどっかのスレで見たな、コピペか?
176デフォルトの名無しさん
2011/06/02(木) 11:21:14.21 妄想じゃね?
177デフォルトの名無しさん
2011/06/02(木) 14:10:48.64 >>174
組み込みのエラー報告機能を使ってればCarpとか$SIG{__WARN__} とか色々サポートがあるから
俺はwarnとかdieの方が好きだけども、
単純なのが好きなら別に print STDERR "error\n" ; die; でもいいんじゃよ?
組み込みのエラー報告機能を使ってればCarpとか$SIG{__WARN__} とか色々サポートがあるから
俺はwarnとかdieの方が好きだけども、
単純なのが好きなら別に print STDERR "error\n" ; die; でもいいんじゃよ?
178デフォルトの名無しさん
2011/06/19(日) 08:12:35.18 >>173
Perlソースをパースするのが難しくてLarry以外の実装ができなかったってのが理由?
Perlソースをパースするのが難しくてLarry以外の実装ができなかったってのが理由?
179デフォルトの名無しさん
2011/06/19(日) 10:19:48.88 Rubyの連中って仮面ライダーでいうショッカーみたいだよな
松本ひろゆきをリーダーとして
松本ひろゆきをリーダーとして
180デフォルトの名無しさん
2011/06/19(日) 11:17:54.53 たしか、某掲示板の創設者もひろゆきとかいうやつだったな。
ひろゆきという名前は、終ってるな。
ひろゆきという名前は、終ってるな。
181デフォルトの名無しさん
2011/06/19(日) 11:52:38.74 Rubyのやつらって
眼鏡+松本ひろゆき信者+MacBook
っていうのはテンプレくさいですねえ
棒掲示板ののひろゆき
ひろゆきっていう名前は終わってますね
眼鏡+松本ひろゆき信者+MacBook
っていうのはテンプレくさいですねえ
棒掲示板ののひろゆき
ひろゆきっていう名前は終わってますね
182デフォルトの名無しさん
2011/06/23(木) 18:43:55.28 何この気持ちワルイPerl信者
Rubyをdisることしか楽しみがないのかな
Rubyをdisることしか楽しみがないのかな
183天使 ◆KOAgYBL/Xg
2011/06/30(木) 06:11:37.03 Rubyの奴らって赤い本もって、みんな目が血走ってんだよね
「日本発快楽オブジェクト指向言語Ruby」とかさ、 快楽オブジェクト指向言語て
快楽オブジェクト指向言語????
薬でもやってるんですか?
そのうち書籍に十字架とか記されて、表紙に神父が描かれるようになって、
「まえがき」のところに十字教の教えとかが入るようになって、
本の付録に、宗教グッズがつくようになるんじゃないかと心配してる
置くだけで霊装として機能するものとか、あんまりそういうものを一箇所においてるとエンジェルフォールみたいな事態への引き金になることもあるようだし
かなり危険視している者もいる
「日本発快楽オブジェクト指向言語Ruby」とかさ、 快楽オブジェクト指向言語て
快楽オブジェクト指向言語????
薬でもやってるんですか?
そのうち書籍に十字架とか記されて、表紙に神父が描かれるようになって、
「まえがき」のところに十字教の教えとかが入るようになって、
本の付録に、宗教グッズがつくようになるんじゃないかと心配してる
置くだけで霊装として機能するものとか、あんまりそういうものを一箇所においてるとエンジェルフォールみたいな事態への引き金になることもあるようだし
かなり危険視している者もいる
184デフォルトの名無しさん
2011/06/30(木) 10:27:09.29 ツマンネ
185デフォルトの名無しさん
2011/06/30(木) 18:28:31.94 忍者だの天使だの
中二臭の漂うハンドルだねえ
中二臭の漂うハンドルだねえ
186デフォルトの名無しさん
2011/07/01(金) 00:18:11.74 こいつ痛すぎwww
187デフォルトの名無しさん
2011/07/15(金) 13:02:14.19 パールは糞ってのは褒め言葉%
な気がする
な気がする
188デフォルトの名無しさん
2011/09/14(水) 09:47:36.23 >>177
エラーは吐きたいけど、終了させたくない事もあるんです!
エラーは吐きたいけど、終了させたくない事もあるんです!
189デフォルトの名無しさん
2011/09/14(水) 23:07:58.89 Perlについての質問箱 48箱目から来ました。
> 今の時代に合わない、ネットの書き込みを
> 全部排除してくれ。
> 世の中モダンPerlだけでいい。
に対して、無理に削除するんじゃなくて、だんだんと廃れて
使われなくなるのを待てばいいじゃないかと思っています。
すでに利用者がいるわけだから、供給者の都合で急になくなっ
たりしたら困るんじゃないかと思うのです。
それに古い機能はプリミティブ(簡素)であることが利点なので
いつまで経っても便利であることが変わらず、使われ続けるん
じゃないかと予想するのです。
上でワンライナーの話も出てますが。
> 今の時代に合わない、ネットの書き込みを
> 全部排除してくれ。
> 世の中モダンPerlだけでいい。
に対して、無理に削除するんじゃなくて、だんだんと廃れて
使われなくなるのを待てばいいじゃないかと思っています。
すでに利用者がいるわけだから、供給者の都合で急になくなっ
たりしたら困るんじゃないかと思うのです。
それに古い機能はプリミティブ(簡素)であることが利点なので
いつまで経っても便利であることが変わらず、使われ続けるん
じゃないかと予想するのです。
上でワンライナーの話も出てますが。
190デフォルトの名無しさん
2011/09/14(水) 23:17:50.81 参考書に、jcode.plがでてくる
191デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 00:26:40.04 jcode.pl が廃れるべきものであるのなら、とっくに
廃れてるはず。
それなのに現実の世界がそうではないのは、jcode.pl
の実装およびインタフェースのシンプルさが利用者を
安心させるのだと思う。
特に「利用者の想定と一致しない内部状態を持たない」
ことは近年にない利点なのだろう。
廃れてるはず。
それなのに現実の世界がそうではないのは、jcode.pl
の実装およびインタフェースのシンプルさが利用者を
安心させるのだと思う。
特に「利用者の想定と一致しない内部状態を持たない」
ことは近年にない利点なのだろう。
192デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 00:39:05.76 jcodeなんて外国じゃ使われてないよ。
ガラパゴス技術なんてどうでもいい。
ガラパゴス技術なんてどうでもいい。
193デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 02:01:31.93 > jcodeなんて外国じゃ使われてないよ。
需要がないんだから当たり前だろ。
需要がないんだから当たり前だろ。
194デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 03:58:34.77 Perl4の時代ならともかく普通はJcode.pmじゃねぇの
てかEncodeじゃダメなん?
てかEncodeじゃダメなん?
195デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 07:34:34.47 UTF8フラグによるトラブルとLatin-1と解釈されることによるトラブルのどっちが対処しやすいか
196デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 08:26:20.30 jcode.plはメンテされていないこと(自分でメンテすること)と、
utf8が使えないことを理解して使う分には悪くない。
楽したけりゃ、Encodeのfrom_to()を使っておけばいい。
utf8フラグにも無縁で居られる。
utf8が使えないことを理解して使う分には悪くない。
楽したけりゃ、Encodeのfrom_to()を使っておけばいい。
utf8フラグにも無縁で居られる。
197デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 21:11:48.50 Perl使えるくせにUTF8フラグ程度でトラブルの?
それって、単にPerl使えないだけじゃ・・・
それって、単にPerl使えないだけじゃ・・・
198デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 21:52:35.54 Perlが使えてもトラブる。
そもそもUTF8フラグはPerlの構成要素だと思っていない。
そもそもUTF8フラグはPerlの構成要素だと思っていない。
199デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 23:47:50.61 utf8フラグは微妙に影響が出るからなあ。
正規表現で、全角数字が\dにマッチすることを知ったときは、悪寒が走った。
正規表現で、全角数字が\dにマッチすることを知ったときは、悪寒が走った。
200デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 23:57:27.16 じゃあなんでPerlという言語
に搭載されてるのさw
お前のPerlを押し付けるな。
に搭載されてるのさw
お前のPerlを押し付けるな。
201デフォルトの名無しさん
2011/09/15(木) 23:59:46.21 自分がPerlを使えないってことを
認めたくないのだろう。
認めたくないのだろう。
202デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 00:39:42.37203デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 00:53:17.87 まあまあ、落ち着いて。
理解できたら、使ってやるから。
理解できたら、使ってやるから。
204デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 03:22:16.30 >>202
返されてもなぁw
俺がutf8フラグを搭載したわけじゃないし、
utf8フラグはperl言語仕様に含まれるもので
perlが使えると言いたいのなら、
当然utf8フラグも使えなければならないもの。
返されてもなぁw
俺がutf8フラグを搭載したわけじゃないし、
utf8フラグはperl言語仕様に含まれるもので
perlが使えると言いたいのなら、
当然utf8フラグも使えなければならないもの。
205デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 03:51:24.02206デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 06:15:31.89 そこで僕は答えに辿り着いた。
use utf8; なんか使わない。
binmode STDOUT, ":utf8"; とかももちろん使わない。
文字数を数えたけりゃ decode (または utf8::decode) でフラグをつけて length すりゃいい。
substr 使うときも事前にフラグを付けりゃいい。
で、ソースとかデータは utf8 で書く。
これ完璧。
use utf8; なんか使わない。
binmode STDOUT, ":utf8"; とかももちろん使わない。
文字数を数えたけりゃ decode (または utf8::decode) でフラグをつけて length すりゃいい。
substr 使うときも事前にフラグを付けりゃいい。
で、ソースとかデータは utf8 で書く。
これ完璧。
207デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 09:17:02.66 >>204
> 当然utf8フラグも使えなければならないもの。
使えなければならないかどうかは知らんが、
使「わ」なければならないもの、ではないわな。
use utf8;とno utf8;の選択ができる仕様になってるんだから。
だったらutf8フラグを「構成要素から除外」して考えていても
「Perlを使っている」ことに違いはないんでは。
それともお前さんは言語(自然言語含む)でもなにかツール類でも、
全ての機能を知り、かつ使わなければ「使える」と言っちゃいけん、って考えなのかい。
> 当然utf8フラグも使えなければならないもの。
使えなければならないかどうかは知らんが、
使「わ」なければならないもの、ではないわな。
use utf8;とno utf8;の選択ができる仕様になってるんだから。
だったらutf8フラグを「構成要素から除外」して考えていても
「Perlを使っている」ことに違いはないんでは。
それともお前さんは言語(自然言語含む)でもなにかツール類でも、
全ての機能を知り、かつ使わなければ「使える」と言っちゃいけん、って考えなのかい。
208デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 10:02:34.11 この糞ジャップはモダンPerlに洗脳されてるから
utf8の全てを学ばないと気がすまないジャップ
早く死ね
だいたいのフィーリングでやれよ糞ジャップわかったか死ね
utf8の全てを学ばないと気がすまないジャップ
早く死ね
だいたいのフィーリングでやれよ糞ジャップわかったか死ね
209デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 10:24:26.54 殺伐とした雰囲気は嫌いじゃないけどさ、
ム板もラストマンが増えすぎだよ。
ム板もラストマンが増えすぎだよ。
210別人だが
2011/09/16(金) 11:07:01.31 >>205
UTF8の2byte文字、3byte文字の途中で文字列が終了していても、
malformed byteとして扱わずに残りはほっといて終了する。
何度もバッファリングしながら読む時に便利。
HTMLやXML等のパーザ書いてる人は結構使ってる。
encode.c:process_utf8(dst, s, e, check, encode, strict, stop_at_partial);
が本体。
UTF8の2byte文字、3byte文字の途中で文字列が終了していても、
malformed byteとして扱わずに残りはほっといて終了する。
何度もバッファリングしながら読む時に便利。
HTMLやXML等のパーザ書いてる人は結構使ってる。
encode.c:process_utf8(dst, s, e, check, encode, strict, stop_at_partial);
が本体。
211デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 14:07:43.91 >>210
ありがとん。
気になるのは、次のコードを走らせると、STOP_AT_PARTIALが有っても無くても
結果が変わらないところ。何か勘違いしてる所ある?
use PerlIO::encoding;
use Encode;
use IO::File;
my %type = (
"PERLQQ|STOP_AT_PERTIAL" => Encode::PERLQQ|Encode::STOP_AT_PARTIAL,
"PERLQQ" => Encode::PERLQQ,
);
while(my ($title, $value) = each %type){
$PerlIO::encoding::fallback = $value;
print "fallback: $title\n";
foreach my $in (
"\xe3\x81\x82",
"\xe3\x81\x82\xe3\x82\x81",
"\xe3\x81\x82\xe3",
){
open(my $fh, '<', \$in) or die $!;
binmode($fh, ":encoding(UTF-8)");
$fh->read(my $string, 5);
$fh->close;
printf("%0*v4x\n", ",", $string);
}
print "\n";
}
ありがとん。
気になるのは、次のコードを走らせると、STOP_AT_PARTIALが有っても無くても
結果が変わらないところ。何か勘違いしてる所ある?
use PerlIO::encoding;
use Encode;
use IO::File;
my %type = (
"PERLQQ|STOP_AT_PERTIAL" => Encode::PERLQQ|Encode::STOP_AT_PARTIAL,
"PERLQQ" => Encode::PERLQQ,
);
while(my ($title, $value) = each %type){
$PerlIO::encoding::fallback = $value;
print "fallback: $title\n";
foreach my $in (
"\xe3\x81\x82",
"\xe3\x81\x82\xe3\x82\x81",
"\xe3\x81\x82\xe3",
){
open(my $fh, '<', \$in) or die $!;
binmode($fh, ":encoding(UTF-8)");
$fh->read(my $string, 5);
$fh->close;
printf("%0*v4x\n", ",", $string);
}
print "\n";
}
212デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 15:19:06.40213デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 23:09:31.24214デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 23:17:27.21 >>207
別に初心者はPerlを使うなとは言ってないから安心しろw
Perlのすべてを知ってからPerl使う人はいないだろ。
何も知らない初心者から、どんどんPerlを知って成長していく。
だから全部知る必要はないが、Perlを使えるという最低条件の一つがutf8フラグ。
ワイン好きなら美味しいワイン、まずいワインそれぐらいわかる。
いろんな種類を飲んで自称ワイン好きというのは構わない。
もちろんワインを飲んで構わない。
だがソムリエと言いたいなら、最低限のレベルってものがある。
Perlもそういうことだよ。プロの間で「Perlを使える」と言っていいのは
utf8程度、当然知っているべき最低限の知識だ。
お前はPerlを触ってるだけ。
別に初心者はPerlを使うなとは言ってないから安心しろw
Perlのすべてを知ってからPerl使う人はいないだろ。
何も知らない初心者から、どんどんPerlを知って成長していく。
だから全部知る必要はないが、Perlを使えるという最低条件の一つがutf8フラグ。
ワイン好きなら美味しいワイン、まずいワインそれぐらいわかる。
いろんな種類を飲んで自称ワイン好きというのは構わない。
もちろんワインを飲んで構わない。
だがソムリエと言いたいなら、最低限のレベルってものがある。
Perlもそういうことだよ。プロの間で「Perlを使える」と言っていいのは
utf8程度、当然知っているべき最低限の知識だ。
お前はPerlを触ってるだけ。
215デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 23:38:35.12216デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 23:41:04.56 はて? utf8知らないんだよね?
知らないのに、Perl使えるって自慢したいの?w
知らないのに、Perl使えるって自慢したいの?w
217デフォルトの名無しさん
2011/09/16(金) 23:41:36.72 レベル低いのが、俺は低くないんだ!って言ってるのか?w
218デフォルトの名無しさん
2011/09/17(土) 01:19:55.00 >>189
まあ、
> > 今の時代に合わない、ネットの書き込みを
> > 全部排除してくれ。
> > 世の中モダンPerlだけでいい。
なんてことを本気で言ってる奴はただのバカなんで単に放っておけばいいでしょ。
Perl使いはTMTOWTDIなところが好きで使っている人も多いと思うんで、
一律にオレの理想のPerlしか認めんみたいなバカは2chの匿名板以外にはきっとあまりいないでしょ。
昔書かれた古い情報ならそれがいつ書かれたのか確認できるようにすればいいだけの話で、排除までする必要もないし。
モダンじゃない書き方を示されたらモダンに書くならこうですよ、と別途提示すればいいんだし。
モダンな書き方のメリットも強調したいならどうしてその方がメリットばあるのかも含めてね。
まあ、
> > 今の時代に合わない、ネットの書き込みを
> > 全部排除してくれ。
> > 世の中モダンPerlだけでいい。
なんてことを本気で言ってる奴はただのバカなんで単に放っておけばいいでしょ。
Perl使いはTMTOWTDIなところが好きで使っている人も多いと思うんで、
一律にオレの理想のPerlしか認めんみたいなバカは2chの匿名板以外にはきっとあまりいないでしょ。
昔書かれた古い情報ならそれがいつ書かれたのか確認できるようにすればいいだけの話で、排除までする必要もないし。
モダンじゃない書き方を示されたらモダンに書くならこうですよ、と別途提示すればいいんだし。
モダンな書き方のメリットも強調したいならどうしてその方がメリットばあるのかも含めてね。
219デフォルトの名無しさん
2011/09/17(土) 09:34:31.83 >>218
やり方は一つじゃないのと、
やり方を一つしか知らない のは
全然意味が違うぞw
自分一人でやってるなら自分のやり方だけ知ってればいいだろうが、
他人のコードを読んだり修正するのであれば、別のやり方を知らないといけない。
自分が使わなくとも、やり方を知らないといけない。
マイナーなモジュールならともかく、Perlに標準機能として搭載されている
文字コード関連技術ぐらい知ってるのが当たり前だろう。
やり方は一つじゃないのと、
やり方を一つしか知らない のは
全然意味が違うぞw
自分一人でやってるなら自分のやり方だけ知ってればいいだろうが、
他人のコードを読んだり修正するのであれば、別のやり方を知らないといけない。
自分が使わなくとも、やり方を知らないといけない。
マイナーなモジュールならともかく、Perlに標準機能として搭載されている
文字コード関連技術ぐらい知ってるのが当たり前だろう。
220デフォルトの名無しさん
2011/09/17(土) 20:11:09.82221デフォルトの名無しさん
2011/09/17(土) 22:51:35.16 UTF8というコードの扱い方も一応複数あるんだよなそう言えば
222デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 00:01:40.58 そもそも文字列なのかバイト列なのかというのは二者択一
ではなくて、おいらの頭の中でいいあんばいで処理して
いる。
それを処理系でマネをしようとしてutf8フラグなるもの
をこさえたんだけど、おいらの頭の中をうまいこと再現
してくれるわけじゃなくて、ギャップにぷぎゃーって
なるんだよな。
わかる?ぷぎゃーって?
コンピュータにはそれが分からない。
ではなくて、おいらの頭の中でいいあんばいで処理して
いる。
それを処理系でマネをしようとしてutf8フラグなるもの
をこさえたんだけど、おいらの頭の中をうまいこと再現
してくれるわけじゃなくて、ギャップにぷぎゃーって
なるんだよな。
わかる?ぷぎゃーって?
コンピュータにはそれが分からない。
223デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 01:55:12.80 だから普段はuse utf8しないで、substrとか文字数カウントとかしたいときだけフラグ付けりゃいいじゃん
224デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 04:55:59.29 >>222
抽象化能力がかけてるの?
文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
ぷぎゃーってなってるのは、文字とそれを構成するバイト列。
つまり、文字集合と符号化方式を頭の中で切り離せてないからだよ。
Unicode と UTF8・UTF16・UTF32などの違いをしっかりと学習しようね。
抽象化能力がかけてるの?
文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
ぷぎゃーってなってるのは、文字とそれを構成するバイト列。
つまり、文字集合と符号化方式を頭の中で切り離せてないからだよ。
Unicode と UTF8・UTF16・UTF32などの違いをしっかりと学習しようね。
225デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 05:31:33.97226デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 06:45:11.54 >>225
それはお前w、Unicode時代の正規表現を知らないだけじゃないか。
自分が無知だってことを知らせてどうするよ。もっといろんな言語をだなぁ。
■[Ruby][鬼車]UTF8で\dが全角数字にマッチ
http://d.hatena.ne.jp/gengar/20091019/1255888893
http://vbnmkyoto.blogspot.com/2010/12/d-javacommons-validatorperl.html
> 罠なのは、Javaでも commons-validator を使っていると、
> commons-validator の正規表現は perl と同等であること!
.NET Frameworkの正規表現
http://smdn.jp/programming/netfx/regex/0_abstract/
> \dは10進表記の数字に使用されるUnicode文字1文字
> \Dは\d以外の任意の1文字
>
> (\dには半角数字だけでなく、全角数字も含まれる)
そのまま使える正規表現集 for regExp (javascript)
http://befine.jugem.jp/?eid=29
> ・全て数値かどうか(全角でも半角でもOK)
> /^\d+$/
pythonの正規表現で日本語を扱う
http://taichino.com/programming/1272
[0-9]を表す\dですが、unicodeフラグを指定すると[0-90-9]と等しくなるようです。
それはお前w、Unicode時代の正規表現を知らないだけじゃないか。
自分が無知だってことを知らせてどうするよ。もっといろんな言語をだなぁ。
■[Ruby][鬼車]UTF8で\dが全角数字にマッチ
http://d.hatena.ne.jp/gengar/20091019/1255888893
http://vbnmkyoto.blogspot.com/2010/12/d-javacommons-validatorperl.html
> 罠なのは、Javaでも commons-validator を使っていると、
> commons-validator の正規表現は perl と同等であること!
.NET Frameworkの正規表現
http://smdn.jp/programming/netfx/regex/0_abstract/
> \dは10進表記の数字に使用されるUnicode文字1文字
> \Dは\d以外の任意の1文字
>
> (\dには半角数字だけでなく、全角数字も含まれる)
そのまま使える正規表現集 for regExp (javascript)
http://befine.jugem.jp/?eid=29
> ・全て数値かどうか(全角でも半角でもOK)
> /^\d+$/
pythonの正規表現で日本語を扱う
http://taichino.com/programming/1272
[0-9]を表す\dですが、unicodeフラグを指定すると[0-90-9]と等しくなるようです。
227デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:24:45.51 RubyもJavaもpythonも関係なくて、関係あるのは今まで
使い続けたPerlなわけで、別に Unicode 時代をお招きした
つもりもないんだよね。
で、\d はこれまで [0-9] と同じってドキュメントに
書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
それが勝手に変わってしまうのは困る。
なぜかというと \d でマッチした内容は、テキストデータ
に埋め込む数字の文字列としても使うし、数値として計算
対象としても使うから。
そこんところをいいあんばいに混ぜて使っていたのが、
Unicode 対応という理由によって使いにくくなってし
まった。一体、何のための Unicode 対応なのか。
>文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
>意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
>バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
いや、してこない。
(混乱するあなたをどうこう言うつもりはないけど)
処理系のために切り離さないといけないのは、設計思想
としてうまくないと思う。
使い続けたPerlなわけで、別に Unicode 時代をお招きした
つもりもないんだよね。
で、\d はこれまで [0-9] と同じってドキュメントに
書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
それが勝手に変わってしまうのは困る。
なぜかというと \d でマッチした内容は、テキストデータ
に埋め込む数字の文字列としても使うし、数値として計算
対象としても使うから。
そこんところをいいあんばいに混ぜて使っていたのが、
Unicode 対応という理由によって使いにくくなってし
まった。一体、何のための Unicode 対応なのか。
>文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
>意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
>バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
いや、してこない。
(混乱するあなたをどうこう言うつもりはないけど)
処理系のために切り離さないといけないのは、設計思想
としてうまくないと思う。
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 優しいジャイアン「お前の物はお前の物だろ」
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 【高市早苗】サナ安・ユーロ円181円突破 [115996789]
- 青髭がない男がいたんですよ~
- ㊗157円 [194819832]
