Perlについて

2008/08/04(月) 20:58:41
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
2011/09/19(月) 12:18:06.49
どこからLarryが使ってる使ってないって話が湧いてきたんだ
2011/09/19(月) 12:20:02.18
こいつが、誰も使ってない。
Larryぐらいしかな!って
思いたいんだろ。
2011/09/19(月) 12:21:38.42
どこの世界にも、新しいものを拒絶する奴はいるもんさ。

そいつは技術者としてそこで終わりの人間ってだけだ。
卒業おめでとう。そしてさようなら。
2011/09/19(月) 12:29:12.72
しょうがない、管理職になるかw
管理職スレに行きます。
2011/09/19(月) 12:46:19.39
どさくさにまぎれて、Perlの進化とモダンPerlを一緒にすんな!
2011/09/19(月) 12:46:29.23
>>265
それも人生の一つだよ。きっと給料も上がるよ。
よかったじゃないかw

あと、管理職になったら、技術に口出しすんなよ。
お前のせいで古いもののを押し付けられると、
技術者が腐っていきます。
2011/09/19(月) 12:48:45.34
>>266
Perlの進化ってのは、たとえばEncodeモジュールとか
Mooseの影響を大きく受けたPerl6とか。

モダンPerlといって別に特殊なものではなく、
本来ならPerl とオールドPerlというべきだ。

モダンというのは、日本語で未来・・・ではない。
現在という意味だ。
2011/09/19(月) 12:51:32.65
今度から、モダンPerlではなく
現在のPerlと言おうかなw

現在のPerlではこのようにするんだよとか言えば、
現在のPerlは不要!とか反論するんだろう。

想像するとなんか楽しいな。現在のPerlを否定する姿を。
2011/09/19(月) 12:57:07.23
どこの世界にも、新しいことは何でも正義だと思い込んでる奴はいるもんさ。

そいつには技術が手段じゃなく目的にすりかわっちまってるんだ。
自縄自縛おめでとう。そして御愁傷様。
2011/09/19(月) 12:58:02.65
Perlの進化を否定したことはないし、古いPerlを押し付けたこともない。
何かを押し付けようとも思ってない。ただ腐った部分を取り除こうとしてるだけだ。
ちゃんと読め、現役の技術者。
2011/09/19(月) 13:02:06.93
腐った部分にモダンPerlという名前を付け分離可能にしたのは、人間として
多少なりとも良心が残っていた証なのだろう。
2011/09/19(月) 13:03:07.70
>>270
新しくないですよ。

今のPerlですよ。
2011/09/19(月) 13:03:35.26
今のPerlが使えないって、
もはやPerl使いじゃないだろw
2011/09/19(月) 13:05:36.97
Perlを長年使っていたのに、
お前はPerlを使えないって言われたら
どんな気分なんだろうなw

実際今のPerlを使えないのは事実だから
反論できないだろうしね。
2011/09/19(月) 13:07:10.54
モダンPerlはモダンPerlによってとって変わることを忘れるな。
過去を否定するものは自分も未来から否定されるということに
気づけ。おれが言いたいのはそれだけだ。
2011/09/19(月) 13:10:05.34
モダン Perl の次はポストモダン Perl
2011/09/19(月) 13:21:49.07
> モダンPerlはモダンPerlによってとって変わることを忘れるな。

当たり前だろ。それが進化ってものなんだし、
新しいものをどんどん吸収して行かないと
この業界で生きて行けないよ。

気がつくとすぐに普通の技術(モダン)に
なっているからな。
2011/09/19(月) 13:25:01.09
なんかモダンPerlが嫌いになりそうだ(´-`)
2011/09/19(月) 13:26:20.86
それは勉強することが嫌いなだけ。

さようなら。
2011/09/19(月) 13:29:48.00
まあ自分が嫌われてるってことは認めたくないよね…(´-`)
2011/09/19(月) 13:31:24.53
嫌うとかなんの話だw
283Perl忍者
垢版 |
2011/09/19(月) 13:31:41.79
どうも スレが盛り上がってた と思ったら
今日は祝日
2011/09/19(月) 13:31:56.16
>>281>>282のことを嫌いってことだろw
Perlとは全く関係ない話だが。
2011/09/19(月) 13:33:09.34
正論を言うと嫌われることが多いから気をつけたほうがいいが、
2ちゃんねるだから、そんなこと気にする必要はない。
どんどん正論言うたれwww
2011/09/19(月) 13:35:06.48
ノーサイドにしましょう、もう。
2011/09/19(月) 13:48:22.37
モダン派にちょっかいを出すと反応が大きくておもしろいので
ちょっといじってみた今日は祝日www
2011/09/19(月) 13:52:20.89
まあPerlユーザーが、それも詳しい人達が中心になって切り拓いた到達点の一つが
モダンPerlなわけだから、Perlを使うならモダンPerlの学習は推奨されるべき

…で、確かに論理的にはモダンPerlの学習を奨めているんだが
なんか逆効果にみえるんだよなあ…(´-`)と、ね
2011/09/19(月) 13:58:46.84
モダン焼きだってできたのは昭和25年だ。モダンPerlってな一体、いつ生まれだっけ?
2011/09/19(月) 14:07:56.22
perl6がいつまでたってもでてこないのが全部悪い。
2011/09/19(月) 14:15:36.38
言い換えて実体が変わるなら苦労しないけどな。
2011/09/19(月) 14:43:28.21
>>277
http://search.cpan.org/dist/Moose/lib/Moose.pm
> Moose - A postmodern object system for Perl 5
2011/09/19(月) 14:46:20.38
モダンPerl、終わったな
2011/09/19(月) 15:01:42.17
> 今の時代に合わない、ネットの書き込みを
> 全部排除してくれ。
> 世の中モダンPerlだけでいい。

っていうのも、時代が進むにつれて、自身がモダンでは
なくなり削除対象になりかけたわけだが、これで永遠に
保存されることになりました。

おしまい。
2011/09/19(月) 15:18:39.91
>>294
馬鹿か?

今モダンなのが廃れてきたら、
次が流行ってるってことで、
それを使うだけの話だよ。

常に勉強し続けるというのはそういうこと。
2011/09/19(月) 15:23:52.33
これからプログラマになろうとするときに goto 文を知る過程を
省くことはできない。過去を削除するなとはそういうこと。
削除してしまうと技術の発達の過程が見えないので、新しいひと
にとって魔法のように見えてしまう。
2011/09/19(月) 15:25:26.52
それともネットからは排除するけど、紙の本には書き記しておけ、
ってことを言ってる?
2011/09/19(月) 15:27:46.61
あ、それと勉強するな、進化するななんて一度もおれは言ってないから。
(他のひとが言ったかもしれないけど)
2011/09/19(月) 15:37:27.91
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   過去を削除するから車輪を再発明しちゃうんだろが
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
300277
垢版 |
2011/09/19(月) 18:17:35.72
>>292
既にあったのか……。

モダンといっても Moose とかは遅いこともあるんだろうし、適材適所なものもあるよね。
2011/09/19(月) 18:26:32.34
Mooseは遅いだろうな
Moose Moose 亀よ 亀さんよ
って歌にもある
2011/09/19(月) 19:51:42.66
>>296
だから、goto文の悪さを世間に広めて、
そして新たにはgoto文を使ったコードを書かないようにする。

ようするに古いPerlは、昔は面倒だったんですよって
教えるだけで、さっさと今のPerlに映るべき。

老害は死ね
2011/09/19(月) 20:34:13.49
真のプログラマはPascalを使わない、ってね
2011/09/19(月) 21:33:48.09
utf8フラグが原因で原子炉が暴走することを
想像できないようじゃ技術者の風上にはおいて
おけないな。
2011/09/19(月) 21:35:06.57
goto文は乱用すべきではない、には同意だが
ガチガチに禁止してもねえ…

脱出判定変数を山のようにこさえられるよりは
gotoのほうがマシでした、なんて事態も…
2011/09/19(月) 21:44:13.47
今の時代に合わない、モダンPerlの書き込みを
全部排除してくれ。
世の中現在のPerlだけでいい。

そしてPerlの進化はすべて禁止!
常に勉強し続けるのも禁止!
2011/09/19(月) 21:58:22.58
>>305
そのへんはgoto文が悪いんじゃなくて
goto文を使うと見通しの悪いプログラムになりやすい、だから〜
って事だからねえ
見通しの悪いプログラム作るなってのも、デバックしやすいように
バグが出にくいように、ってことだし
要は保守が楽でバグの無いプログラミングなら、その辺はどうでもいいわけで
2011/09/19(月) 22:04:13.04
そもそもPerlからモダンじゃない部分を取り除いたら
かなりの部分がなくなっちゃうぞ、どうやってプログラム
を組むんだ?
2011/09/19(月) 22:09:01.77
>>268
>Mooseの影響を大きく受けたPerl6とか。
は?

Mooseなんざ、Pugsよりもずっと後の
リリースじゃねーか。
2011/09/19(月) 22:21:24.46
>>308
えっと、モダンってのは今のって意味だから
今使われてるのは(モダンな方法で置き換わってないものは)
それもまたモダンですよ。

古いPerlは取り除いて問題ない部分。
2011/09/19(月) 22:23:18.95
調子のいいこと言うな、この!
2011/09/19(月) 22:25:02.02
>>307
Perlもモダンじゃないやり方は
見通しが悪くなるからねぇ。

何度も同じ事を書かないといけないnewとかアクセッサ
年、月、日、ばらばらで取ることしかできない日付関数
(今はTime::Pieceがモダンかつ標準モジュール)
日本語にしか対応できないjcode.pl
2011/09/19(月) 22:26:49.52
モダンってのがなんか未来みたいなイメージを
抱いてるのかもしれないけど、モダンっていうのは現在のって意味だからね。

今のPerlぐらいしっとけ間抜け。というのが
多くの人の共通意見。
2011/09/19(月) 22:29:33.86
またロワイヤルWeのお前がきたか
2011/09/19(月) 22:55:01.79
争点の整理
A) モダンPerlだけで済むのでそれ以外はネットから排除しろ
B) 過去のものは発達の過程が分かるようにするために必要だから削除するな
2011/09/20(火) 01:27:55.11
>>312
もしかして、それが見通しの悪い例なのか・・・

いや、俺は趣味でいじっているだけだけどさあ・・・
構造化プログラミングとかとっくに死語だろうけどさあ・・・
2011/09/20(火) 02:30:51.91
>>313
> 多くの人の共通意見。

詭弁の特徴の5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
2011/09/21(水) 01:10:53.35
モダンPerlerに関する中間報告書
・自分のやり方を他人に押し付けようとする
・他人の意見を聞く耳を持たない
・絶滅危惧種であることを自覚しているためか、被害妄想の傾向にある
・論点が分かっておらず、あさってな方向の議論をしがちである
・言葉の言い換えによって自己満足するが、他人には伝わらない
2011/09/21(水) 01:17:47.61
モダン派の主張は争点と無関係で、軍配は徐々に B) に上がりつつある
2011/09/21(水) 02:17:11.41
>>319

詭弁の特徴の5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
2011/09/21(水) 02:19:33.91
"モダンPerl" という言葉を "モダン(=現在の)"+"Perl" と考える
のか「モダンPerl」という固有の言葉と考えるかで、話がすれ違っ
てしまうよ。

固有の言葉の「モダンPerl」は(ただの)Perlではないからこそ
「モダンPerl」なんであって、例えばKENTさんが作成したCGIスク
リプトのように世の中に普及し、広く使われるようになってしま
うと特別なものではなくなり「モダンPerl」とは呼ばれない。

それは単に現在の「Perl」ということだろう。
2011/09/21(水) 02:58:58.27
モダンPerlerに関する中間報告書-2
・ロイヤルWeを使いたがる
・長期的な視点でものごとを考えることができない
・グローバルであるかのように語るが、単に個人的な意見に過ぎない
・過去の情報を参照しないため、何度も車輪を再発明する
2011/09/21(水) 03:02:52.85
モダン限定か非限定かに関わらず、Perl自体の使用を止めるか…
2011/09/21(水) 03:14:55.02
すみません。モダンPerlって一体、何のことなのですか?

Perlのほんの一部分であるようなコメントもあるし、逆に
大部分がモダンPerlで、そうでない部分は少しであるかの
ようなコメントもあります。あるいは特定のモジュール
を使う/使わないということですか?

モダンPerlとPerlは両立しないものなのですか?
例えばモダンPerlとPerlの中間というものはあるのですか?

ここで話されているモダンPerlはモダンPerl入門という書籍
と関係していますか?
2011/09/21(水) 03:19:31.57
喪男の使うPerlのこと。
2011/09/21(水) 03:28:18.71
喪男(=モダン)ですね。わかります。
2011/09/21(水) 03:37:16.22
Mojoというミドルウェアも聞いたことがあります。
2011/09/21(水) 03:42:42.96
喪男も喪女もカバーしているのか。さすがPerlはなんでもありだな。
2011/09/22(木) 04:22:23.96
モダンPerlerに関する中間報告書-3
・モダンPerlと非モダンPerlは両立しないと考えている
・「過去の情報を削除するな」が「モダンPerlを排除しろ」と聞こえているらしい
2011/09/22(木) 04:39:50.81
軍配は B) に上がっているように見えるが、もちろんこれはモダンPerlの否定を意味しない
2011/09/22(木) 22:00:06.44
過去の情報は「過去の情報」と書いて残しておけばいい。
メンテナンスもせずに放置するな。
それやるぐらいなら消したほうがいい。
2011/09/22(木) 22:25:58.47
>>261
> Perl6に対応できるのか疑問になるな。技術力的に。

ワロタ
2011/09/22(木) 23:27:39.20
使いにくくなることを道具の進化と考える馬鹿には
困ったものだが、所詮、固定レコード長のファイル
を扱ったことがないような連中だから相手にするのも
なあ
2011/09/22(木) 23:49:34.14
Perl6はなー、いっそRubyへ行こうかと思わせるほどカオスな仕様だからなー。
2011/09/22(木) 23:58:34.13
Perl6は普及した頃に改めて使うかどうか考えるわ。
それで別に遅過ぎるこたあない。
2011/09/23(金) 00:25:51.06
手段と目的の区別がつかなくなっているのは、需要をもとに
開発されたわけではなくて、供給者側の技術的挑戦によって
開発されているからだと思う。

そして、それに気がついていない供給者は、本末転倒な議論
をしてしまう。

俺たちの時代にはゆとりなんてなかった訳で、基本的に需要
ベースで動いていたから、こんな時代がくるなんて悔しい
けど思いつかなかったな。

なにもPerlに限った話ではないが。
2011/09/23(金) 01:25:50.56
# utf8 source
my $str = "あいうえお";
print $str.length; # 5
print $str.bytes; # 15

とか出来なきゃ perl6 なんか使いたくない。
perl5 で十分だな。

ソースに許される言語は utf8 のみにしちゃえばいいのに。
英語圏も例外なくさ。
utf-8 読み書きできないエディタ使ってるやつなんかそうそう居ないっしょ?w
338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 05:26:08.38
Perl6はCPANを一から作り直しでしょ?
おそらくちょっとした作業の使い捨てスクリプトしか需要がないような。
Parrotの出来のほうが重要なのかな?
2011/09/23(金) 05:46:34.38
>>337
> ソースに許される言語は utf8 のみにしちゃえばいいのに。
> 英語圏も例外なくさ。

なんかお前utf8わかってない気がするなw

ASCIIコード(文字コード127以下)だけで書かれたコードは
utf8でもあるんだぜ。
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 06:32:18.61
ISO 8859-1でなくUTF-8を使えって意味にとらえた
2011/09/23(金) 06:51:03.66
まあ普通に互換性切れってことだな。
ソースからEUCとか排除するっていうのは。


普通に考えればデフォルト互換性あり。
use utf8すれば、utf8のみ許されるってするのが妥当だが。
2011/09/23(金) 14:48:00.43
つうか、1つのスクリプトの中でISO 8859-1とUTF-8を混在して
使って、use utf8;とno utf8;を使って切り替えようとするのが
そもそも無理なんじゃね?
JPerlのときみたく素直にUPerlを作れば解決すんじゃね?

ロイヤルWEを使うわけじゃないけどISO 8859-1とUTF-8を混在さ
せて使いたい!なんて需要は少ないと思うけど。
2011/09/23(金) 18:10:02.71
> JPerlのときみたく素直にUPerlを作れば解決すんじゃね?


そしてCPANすべてをUPerl専用に書き換えるってか
膨大なばかだなお前はw
2011/09/23(金) 18:59:36.71
むしろ6は別言語にして、Perlは基本的に5の仕様のまま枯らしたほうがいいと思う
2011/09/23(金) 19:32:39.92
そのためにはPerl6っていう名前をやめてくれるといいんだけどね
2011/09/23(金) 19:38:40.63
UTF-8はASCIIの上位互換だと知らずにばか呼ばわりしてすみませんでした
2011/09/24(土) 01:51:49.79
>>346 自演キモい
2011/09/24(土) 03:07:01.61
小学校でもパソコンを習うけどなぜか文字コードのことは習わないからなぁ
2011/09/24(土) 06:18:01.02
ISO 8859-1とUTF-8を混在できるテキストエディタを自慢しても
意味ないだろうし、例えば文字コード変換プログラムのように
両方を扱う必要があるなら、どちらかを16進エスケープで書けば
すむ話だし、やっぱり供給者がドヤ顔で作っちゃったんだろうな
2011/09/24(土) 09:48:49.31
何言っているか不明のドヤ顔のレスw
2011/09/24(土) 12:28:33.25
CPANを書換える必要がないと読み取れれば小学生卒業。
2011/09/25(日) 14:40:44.09
Larryたん息してない
2011/09/25(日) 15:17:16.90
>>342
Uperlといわずに、use utf8;抜けばマルチバイト文字列で行けないか?
それと、バイナリと文字列は混在する。
2011/09/29(木) 21:02:28.96
ご自由にお使いください、のフリーソフトウェアの文化と
お前らこのモジュール使え!のモダンPerl派のスタンスは
雲泥の差があるのかもしれないなあ
2011/09/29(木) 21:06:27.79
>>354
ようするに、Rails否定なわけね

頭固い旧世代人さんw
2011/09/29(木) 21:40:48.43
おい、誰だよ!Larryの呼吸器外したのは!?
2011/09/29(木) 21:43:15.59
>>354
TECO Emacs時代から「お前らこのフリーのモジュール使え!」ですよ。
2011/09/29(木) 21:59:11.51
強制される自由か...そりゃ息も詰まるって話だ。
2011/09/30(金) 01:37:49.87
>>355
否定じゃなくて、適材適所臨機応変。

> 頭固い旧世代人さんw

「新」しければ無条件に良い、か。
お前の方がよっぽど頭固いわ。
2011/09/30(金) 03:33:02.23
早くuse featureなしでgiven-when文が使えるようにならないかなあ
2011/09/30(金) 14:53:24.42
Perl\パールの商標登録却下おめでとうございます北畠徹也さん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況