Perlについて

2008/08/04(月) 20:58:41
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
2012/01/22(日) 12:22:14.65
>>652
今更jperlは無いわ。
目が節穴じゃね?
2012/01/22(日) 12:35:43.12
>>650
モジュールを使えるのなら、レガシーなスクリプトに対してはencodingを使える。

use encoding qw(cp932);

...

my $cnt = 1;
foreach(split /^/, $text) {
    if (/$matcher/) {
    print $cnt, "\n";
        last;
    }
    $cnt++;
}
2012/01/22(日) 12:38:11.18
いまさらEncodeモジュール絡みの話をしているPerlの人って……
2012/01/22(日) 12:44:34.84
>>645
モダンにいくなら、UTF-8で書いて、こんな感じ。

use utf8;
use Encode::Locale;
use open qw(:encoding(locale) :std);

...
2012/01/22(日) 13:19:32.77
ヒント:ヒューマンリソースとムーアの法則について
2012/01/22(日) 14:08:47.05
>>657
ホウホウそれで
2012/01/22(日) 17:50:00.68
たくさんの回答、ありがとうございました。
中には学校で習ったものよりも高度なものがあり、パールの苦手なぼく
にもとても参考になりました。でも将来プログラマになるわけではない
ので簡単なJPERLで十分かな?と思っています。

明日、出頭し処分を受けることになりそうですが、あまり後悔はして
ません。ここでいろいろ勉強になったからです。

ところで職員室は第一ですか?それとも第二のほうがいいですか?
2012/01/22(日) 18:33:21.22
展開がキチガイ過ぎて言葉が出ない…
2012/01/22(日) 18:52:48.71
jperlは別に簡単ではないぞ。特定の用途の場合にのみちょっと便利なだけだ。
662先生より
垢版 |
2012/01/22(日) 21:23:13.30
第二です。8:40までにくること!
2012/01/22(日) 21:31:34.74
承知しました
2012/01/22(日) 22:03:07.77
便利だったら無理に勧めなくたって、みんな使い出すんだろうね
他の何かをdisるのはなぜか危機感を感じてる証拠だろうね
2012/01/22(日) 23:16:21.58
>>659
ああ、一人で幸せに暮らしてくれ。
JPerl(Perl 5.003_07)というCPANどころかData::Dumperすら無いシロモノを他人に勧めるな。
2012/01/22(日) 23:17:03.60
そりゃあ、上のスクリプトを比べてみれば一目瞭然だもの。
2012/01/22(日) 23:26:02.71
道具を使うのは人間なんだから、使いやすいものをそのときどきによって
選択すればいいよね。あるから使わないといけないと考えるのは本末転倒
で無駄な苦労をすることになるよね。でもまあご自由にどうぞ。
668uy
垢版 |
2012/01/23(月) 17:02:41.36
可愛そうに・・・・・・


>>667
最近、誰の受け売りだか知らんがこういう事言ってる奴いるけど

はっきりいって、C#.NET知ってればほとんどのことは出来るし、
ようは言語同士の連結の仕方を知っているかどうかだけど、大丈夫か?

Rubyだけ使っていたって、そこから.NETやC呼び出せばほぼ何でも出来るようになるわけだけど

Perl使いさんたちは、言語同士の連結のやり方 わかっていますか?
2012/01/23(月) 17:07:17.50
へえC#.NETって環境を問わずどこでも使えるんだー知らなかったよ
言語同士の連結ってどうやるの?連携のさせ方ならいろいろあるだろうけど連結は聞いたことなかったな
670uy
垢版 |
2012/01/23(月) 17:59:27.39
機械語で想像できないから
連結って言葉に違和感を覚えるのか
それとも、
dllファイルを別々にしたときの挙動すら、わかっていないのか
さすがにPerl使ってる奴は井の中の蛙という言葉がふさわしい・・・

ああ可愛そうに
ひたすら可愛そうに
671uy
垢版 |
2012/01/23(月) 18:00:28.23
この手のバカ

スクリプト言語しか出来ないタイプには多いだろうな

perlより、まずコンピューターの基礎からやり直したほうがいいのではないか
2012/01/23(月) 19:03:38.76
C#.NETでなんでもできるとかほざいてる奴が
井の中の蛙だのコンピューターの基礎だの烏滸がましいわw
2012/01/23(月) 19:04:09.63
>>668
PerlはモジュールをCで書くことも可能であれば、Cから呼び出すことも可能だよ。
ActivePerlならWIndowsスクリプトファイル(wsf)でVBやJScirptと混ぜ書きもできる。

でさ、アセンブラを20年ぐらいやってるとさ、ポストデクリメント演算子に
違和感を覚えるんだけどさ、あれどう思う?

ああ、それと>>667の意見には同意です。
2012/01/23(月) 21:30:12.88
えさは足りてるみたいなので与えないでください
675uy
垢版 |
2012/01/24(火) 00:02:01.90
>>673
ほら突っついたらでてきた
井の中の蛙wwwww

そんなの出来ることは当たり前なのに

どうした? どこか痛いのか?

目的の為に言語を変えるか、
俺が言いたいのは
お前たち程度のレベルで、目的の為に最適な言語がいつから選べると慢心しているのかって事だ

CGIを書くのにCは使わない? そんなのは当たり前で
段階はその次だ

CGIを書くためにどのWeb言語を使うのか?
その選択がお前たちは出来ないから・・・・こんなスレにいるんだろwwwwwwwwバカかwwwwwww
perl一生つかっていろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWW
676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/24(火) 01:16:41.40
早い話が、結局何をやってもものに出来なかった人の嫉妬ですね。
2012/01/24(火) 01:31:36.16
nyは専ブラであぼーんだな
2012/01/24(火) 01:54:43.15
世の中にはCで書かれたCGIもあるんだぜ
しかも身近に
2012/01/24(火) 08:33:13.29
中国人が抱く外国イメージ 「韓国人は横柄な歴史ドロボー」

中国にとってトラブルの絶えない韓国へのイメージで最も支持を得たのは「歴史ドロボー」だった。
7.6%で1位となった「歴史の剽窃(ひょうせつ)」について、環球網は「端午の節句や孔子を韓国の文化遺産にするなど、
韓国が中国の歴史を盗んだ」ことが背景にあると解説した。また、韓国人が常に自国製品を「世界一」「最先端」と「自称」する
韓国メディアにより「横柄」(7.3%)が2位となったと紹介した。
第3位は「整形」(6.6%)だった。(「整形」が「韓国ドラマ」3.7%、「美女」2.9%を上回った)
このほか「ケチ」「過激」「民族主義」が3−6%。韓国の「家電・デジタル製品」は1−2%にとどまった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=national_0118_074.shtml
2012/01/24(火) 19:43:02.60
index.cgiを開いたらバイナリだったでござるの巻
2012/01/25(水) 17:49:38.95
ぶっちゃけもはやスクリプト自体はutf-8で書くことが多くなってるし
jperlとか害悪としか思わない
2012/01/25(水) 22:47:18.47
早く社会に出て役立つプログラム作ろうな。
2012/01/26(木) 00:24:25.93
企業は競争力や応用力を判定している
薀蓄は相手にしていない
2012/01/27(金) 01:25:11.60
ぶっちゃけ単にエンタープライズ環境を知らないだけなんだろうな
10年、20年と動かすソフトウェアを流行りに合わせて書くわけには
いかんからな
2012/01/27(金) 02:22:30.64
Java4が稼動してそうで怖い話だな。
2012/01/27(金) 08:36:33.85
Java4のソースコードなら
今も最新Javaで普通に動く。
2012/01/27(金) 13:36:37.34
>>686
コーディング規約でJava1.4縛りってあるものなの?
Java5以降の機能は使用禁止みたいな。
2012/01/27(金) 17:46:45.90
>>687
ジェネリックス禁止とか、for-each文禁止とかは企業なら普通にあるだろ。
互換性もそうだが、Javaオタクを排除して誰でも保守できるようにするという
重要な側面がある。

まあ、Java5、Java6で初めて追加された有用なクラスライブラリもあるから、
それはあくまでコーディング規約上の問題で、コンパイルと実行にはJava6を
使っているというケースもあるが。

……スレ違いだがマジレスしてしまった。
2012/01/27(金) 21:00:28.98
>>688
なるほど、過去のバージョンに固定しての開発は普通にあるのね。
ジェネリクスは置いといて、auto-boxingが無いだけでも面倒そう。
2012/01/31(火) 09:38:20.86
ActivePerlでWin32::GuiTestを使いたいのですが
PPMに出てきません
どこに有りますか?
2012/01/31(火) 20:25:29.54
>>690
はずしているかもしれませんが、guitestまたはwin32-guitestで
検索してみてください。Win32::gutestでは出てきません。

あと、ppmが走っているようなので大丈夫のようですが、ユーザー名に
日本語を使用するとppm関係でこけた記憶があります。
2012/01/31(火) 21:17:48.24
>>691
ありがとうございます
試してみます
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/31(火) 23:18:31.55
>692
なんか、はずしてるようなので調べてみました。どうやら、
リポジトリの追加とかが必要なようです。
実際、リポジドリの登録はした覚えがあります。

http://cz500.com/diary/?20110310
からの抜粋(コピペしやすかったので採用)

1.スタート>ActivePerl>Perl Package Manager を起動
2.メニューからEdit>Preferences>Repositoriesタブを開く
3.Add Repositoryダイアログでリポジトリを追加
 1.Name cpan
 2.Location http://cpan.uwinnipeg.ca/PPMPackages/10xx/
 3.と入力してAddボタンをクリック。暫くするとRepositoriesタブにcpanが増えます。
4.OKをクリックしてPreferenceを閉じます。

ホームページによっては少し違いがあり、当方では追加済みなので、
検証することができません。うまくいかなかったら、activeperl
cpan ppm リポジトリの追加あたりでググって見てください。
ミスリードしたみたいですいません。
2012/02/06(月) 10:06:28.10
以下のスクリプトで200MB以上の動画をダウンロードしようとすると
512KBのファイルしか落ちません(Win7 32bitにStrawberry Perlです)
どうすれば全部落とせますか?

use strict;
use warnings;
use LWP::Simple;
use open ':std';
use Tk;
use Win32::Clipboard;
use LWP::UserAgent;
use HTTP::Request;

my $clip = Win32::Clipboard();

my $url = $clip->Get();
print "url=[$url]\n";

my $ua = LWP::UserAgent->new;
my $req = HTTP::Request->new( GET => $url );

my $proxy;
$proxy = "http://XXX.XXX.XXX.XXX:8080";
print "proxy=[$proxy]\n";

$ua->agent("perl-wget");
$ua->proxy( 'http', $proxy );
695694
垢版 |
2012/02/06(月) 10:07:01.90
$req->header( 'X-Header1' => 'hoge', 'X-Header2' => 'foobar', );

my $flv_file = "c:\\pl test\\xyz.flv";
my $res = $ua->request( $req, $flv_file );

my $head = $res->headers_as_string;
print "headers_as_string=[$head]\n";

実行結果
url=[http://XXX.XXX.XXX/flv/XXX/XXX/XXX/XXX/XXX/XXX.flv]
proxy=[http://XXX.XXX.XXX.XXX:8080]
headers_as_string=[Cache-Control: no-store, no-cache, must-revalidate
Connection: close
Date: Mon, 06 Feb 2012 00:46:54 GMT
Via: 1.1 localhost:8080 (squid/2.7.STABLE7)
Accept-Ranges: bytes
Server: Apache
Content-Length: 282093419
Content-Type: application/octet-stream
Client-Date: Mon, 06 Feb 2012 00:51:02 GMT
Client-Peer: XXX.XXX.XXX.XXX:8080
Client-Response-Num: 1
Content-Disposition: filename=XXX.flv
X-Cache: MISS from localhost
X-Cache-Lookup: MISS from localhost:8080
X-Powered-By: PHP/5.2.17
]
2012/02/06(月) 22:52:57.31
proxy経由しないでも同じ結果か等の原因の切り分けはしたの?
2012/03/04(日) 19:10:14.90
.(ピリオド)を_(アンダースコア)に変換しようとして、\マークを付け忘れたので、
ファイルの全てが_で埋め尽くされたファイルが出力されたorz
2012/03/05(月) 00:59:57.32
便箋w
699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 13:16:49.80
Perlコード汚すぎる。
2012/08/04(土) 13:29:41.35
俺なんかそのまま納品して、夏休みとった年があるw^_^
2012/10/17(水) 18:25:33.11
文字列の処理が容易である
とくに文字列のパターンマッチ能力に優れている
動的データの処理に優れている
OSとの連携に強い(OSのコマンド、GUIツールキット)
インタプリタ型である
(スクリプト言語に共通する特徴)

スクリプト言語のいろは|Cマガジン2000年10月号
2012/10/20(土) 14:50:00.72
> 文字列の処理が容易である
もちろん「2000年10月の時点では」っていう意味だろうけどねw

CがC++になって迷走するのと同様、Perlも赤の他人が拡張すると迷走して
その後は...
2012/10/24(水) 02:32:36.90
>>699
もともと、アドホックな使い捨てのコードを書くための言語だからなー。
コードの保守性とか再利用性とか始めたらダメ。
可読性なんて考えずに、組み易い書き方で手早く作って、
パッと使って、そんでおしまい・・・というのが正しい使い方。
2012/10/25(木) 11:28:52.33
保守性・再利用性ならCOBOL一択だよね!!
2012/10/26(金) 01:46:36.75
同じような仕事にしか使わんからな。
2012/11/10(土) 11:32:03.17
今の時代ならDSLといえば
COBOLのすばらしさが分かるだろう。
2012/11/10(土) 13:11:12.89
read うんたらかんたら
at end
* EOF時の処理
not at end
* 読めたときの処理
end-read

のファイル入力構文は初めて見たときカルチャーショックだったな
2012/11/17(土) 14:18:46.56
言語が違えばやり方は違うんだから想定の範囲内だがな
むしろC言語系の方が後からできたわけだから(いい意味で)カルチャーショック
だったが
いずれにしても遠い過去の話だな、おじいさんよ
2012/11/17(土) 17:59:06.65
>>708
いやJavaを先にやってたから
後でCOBOLのコード見たときにカルチャーショックだったんよ
EOFを返してもらうんでなく、構文としてやるってのがね
2012/11/17(土) 20:21:00.74
でもパソコンじゃあC言語の前にBASICがあって、それって
いま言ってるCOBOL風になってなかったっけ?
709はパソコンの創世記を知らない若い世代なのかな
2012/11/17(土) 21:32:41.75
>>710
昔を知らないのは当たり…なのかな、自分が使ったことのあるBASICは
VBとか、N88なら互換系BASICくらい
(PC98でのN88も「その時点で既に年代物として」一度だけ触ったことはある)
でもそれらもC系と同じくEOF()関数みたいなので判定する形式だったような…
EOF判定自体をブロック構文にしてしまってるのは今のところCOBOL以外見たことないっす
2012/12/03(月) 14:49:49.57
初心者を育てるのがPHP、初心者を袋叩きにして人格否定までするのがPerl
2012/12/03(月) 23:15:25.81
PHPもPerlもただのプログラミング言語だから育てたりとか袋叩きにしたりとかはしない。
というかできない。
なにか違う次元の違うしろもののことを言ってるんだろうけど異次元の住人の話はよくわからんな。
2012/12/04(火) 00:49:41.86
「同じ問題でも解き方は人によって違っていい」ってのが Perl の思想だからな。
人格否定なんてありえない。
2012/12/04(火) 05:53:42.12
解き方は人によって違っていいが
書き方は統一しろ。
2012/12/05(水) 08:28:36.86
>>715
コード整形ツールを使いたまえ
2012/12/15(土) 21:53:54.04
初心者を袋叩きにして人格否定までするのはモダンPerl。
いわゆる普通のPerl利用者はそんなことはしない。混同しないこと。
2012/12/16(日) 00:08:21.80
> 初心者を袋叩きにして人格否定

誰のこと? そんな人いないよ。
719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/12(土) 17:48:21.31
え?
2013/01/13(日) 04:08:36.23
>>718←何言ってんのコイツwww
2013/01/20(日) 03:19:14.74
>>717
トロールのトロールのトロールみたいなコミュニティだよね。モダンperlって
2013/01/28(月) 23:19:32.03
いろいろ複雑なテキスト解析をして、最終的にExcelのファイルにしたい
要は、既にあるExcelのファイルとフォーマットは同じで、
中に書いてあるテキストだけ入れ替える感じ

どういうステップを踏むのがいちばん楽だろう
2013/01/28(月) 23:54:01.34
一回こっきりならコピペだな
2013/01/29(火) 00:06:13.05
一回なら間違いなくそうするけど、
多分、100近くある
2013/01/29(火) 00:37:27.03
csvでいいならcsvを吐き出せばいいが
Excelブックを作りたいならPerlでできるのかそれ
2013/01/29(火) 03:02:33.78
ファイルのi/oでexcelのシートを作るのは面倒だから、
use Win32::OLE::Const 'Microsoft Excel';
で、ExcelのセルいじっちゃいなYO
2013/01/29(火) 08:21:49.20
Perl使いをなめるなよ
CPANにはExcelファイルを出力するモジュールがいっぱいある
ttp://search.cpan.org/search?query=Excel&mode=all
2013/01/29(火) 19:31:23.69
ダイレクトでxlsを吐くんじゃなくて、
一旦テキストに出して、そこからxlsを作るExcelマクロを走らせるのが楽

全部perlでとか、全部Excelでやろうとすると、手間が増える上に保守性も落ちる
2013/02/17(日) 02:01:28.40
うん、Excelファイルはすごく複雑
MS以外が不具合なしに扱えるものじゃない。
絶対バグでハマる。
2013/02/17(日) 09:22:06.54
中間ファイルのフォーマットをきっちり決めて、
Excel 側で、マクロなりインポートなりで、
データ取り込む手段を確立して、
それに合わせてファイルを生成するのがおそらく一番間違いが少ない。
2013/02/17(日) 13:36:57.25
>>722は結局どうやったんだろうね
2013/02/23(土) 00:52:05.88
Perlでテキスト⇒テキスト変換をして
UWSCでExcelに取り込む
実はUWSC内で上のPerlも実行するから一発で処理が終わる
733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/30(火) 09:44:36.72
ペルシャ湾で天然真珠調査 世界遺産「復活」に協力 2013年4月30日 09時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2013043001001486.html

 日本の養殖真珠の生産により20世紀前半から天然真珠産業が衰退したペルシャ湾で、
日本がバーレーンと協力し、真珠貝の生息調査に乗り出すことが30日、分かった。
日本の水産技術を使って真珠貝を増やし、伝統産業を復活させるのが狙い。
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所(長崎市)などが5月中旬から現地調査を始める。

 真珠産業はクウェートやアラブ首長国連邦(UAE)などの伝統産業として知られ、
バーレーンの真珠文化は昨年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録された。
日本が真珠産業の復活を手助けすることは産油国との関係強化にもつながる。
(共同)
2013/09/10(火) 00:43:12.74
なでしこでいいじゃん
735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 19:00:39.80
お前らにはどう見えるか知らないが俺にはこう見えてるぞ

print
誰からも愛されてる元気な女の子
気が利いて周囲に信頼されている
グループ行動の時、希に大遅刻をしてしまう

if
普段から冷静で状況把握が得意
二人の親友と一緒に行動する事が多い
予想外の事が起こるとパニックに成りやすい

elsif
リーダをサポートする役割を買って出る好奇心大制な女の子
あたふたしている間に他の子が作業を終らせてくれている事も有る

else
めったに喋らないが一言で状況を変えてしまう天才型
ifと仲が良く、いつも隣に居る
一日、1回はifと手を繋がないと泣き出す

{}
双子の活発な女の子
いつもターゲット(printf)を挟み撃ちにしてほっぺっとほっぺでギューっとする
最後に軽くキスをして誤るのが恒例行事に成っている
736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 19:02:27.31
()
若干、中二病の女の子
頭が良く、成績優秀だが中二病発動中、常識がまさる事が多いので
完全に中二病になりきれていない
+
凄く普通な女の子
なんでも出きるが、それ故に目立たない
欠点という欠点も見あたら無い
char
ちょっとカラフルな女の子
グループ内で中心的存在、だけど、結構な寂しがり屋
周囲からはカッコイイけど2人きっりの時に、後ろから抱き締めたくなる
っと、囁かれている
open
豪快な性格、隠し事が嫌いで、聞かれたら下着の色まで答えてしまう
裏表ない彼女の性格は周りからは好かれている
授業中でもキスしたいと思ったらキスしたいと叫んで強引キスしようとする。それを周囲が
なだめる事もしばしば…欲望に直球なだけかも知れない
==
会議でのまとめ役、分析が得意で計算もはやい
アニメが大好きで会議中でも時間が来たら勝手に切り上げて帰ってしまう
優秀な人材が居なくなるのは避けたい***は、会議室にテレビを設置したとか…
unless
doと、、いつも一緒で、犬が大好き
特に柴犬が好きで週に3回は触れ合いランドに出かける
明るい彼女に寄って来るのは何故か大人しい犬ばかり
do
犬が大好きな小柄な女性
独特の雰囲気をかもし出している彼女には活発な大型犬が集まりやすい
涎で帽子が湿っている事もしばしば有る
unlessからは活発な犬に好かれているのでやきもちを焼かれる事も…
2013/11/03(日) 19:20:30.34
>>736
今日一日頑張ったな
2014/02/23(日) 00:44:51.23
eq くんを忘れないであげて!
必要不可欠な子なのに、新人さんに中々顔を覚えて貰えないのは不憫すぎるよ!
2015/01/04(日) 20:46:18.22ID:nh9ErZF8
てすてすてs
2015/01/04(日) 23:00:46.21ID:xcUbwpxr
active perl は DBD::MySql に対応するつもりは無いの?
古いバージョンでは動作するけど、無償ダウンロードできないし・・・
やる気あんのか?>active
2015/01/22(木) 21:49:15.27ID:Ciz/VR24
active perlなんか使ってる奴いるのか
742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/26(月) 00:28:29.03ID:Nas4rFKx
インストールが楽だ
2015/01/26(月) 07:52:18.18ID:j1pP3PkZ
DBD::MySQLはMySQLに同梱されてなかったか?
744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 11:59:05.28ID:ER52YIGr
flex 使うのも場合によってはありかな。
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 15:01:38.78ID:IgyMEIlv
eval_l => eval('/^AAAAAA/ ? 1 : /^BBBBBB/ ? 2 : ... ')
flex_pipe => flex with pipe
flex_inline => flex with Inline::C

パターン数 10
flex_pipe 16822/s
eval_l 72013/s
flex_inline 493444/s

パターン数 100
eval_l 11036/s
flex_pipe 17530/s
flex_inline 369581/s
2015/02/27(金) 04:12:53.96ID:SYx5FGl1
最近はWindowsだと Strawberry Perl 使ってるなあ
2015/03/01(日) 10:47:45.22ID:oCpwaziE
なにそのPerl
2015/06/06(土) 13:16:02.82ID:xONP+8H7
6/1に公開された5.22で「ダブルダイアモンド演算子」が導入された
たとえば perl -e 'while(<>){ ... }' ファイル ファイル ...
は引数に指定したファイルの内容を順に処理するが
perl -e 'while(<>){ ... }' 'command |'
とかやると 'command |' というファイルではなくcommandを実行してその結果を処理してしまう
while(<<>>) ならそういうことがない

...
知らなかった(汗)
<>自体の仕様を変更してもよかったレベルじゃね?
2015/06/06(土) 16:20:09.81ID:PUUeW4+U
安易に仕様変更とか言う奴は死ぬべき。
前者の仕様に依存した実装だってあり得るんだから
2015/06/09(火) 09:58:53.13ID:gCwSnWrY
>>749
Rubyの中の人たちは全滅だな。w

賛成!
2015/06/11(木) 11:47:33.16ID:KUeCrWwy
実際、後方互換性に関してはPerlはいい仕事してる
2015/12/26(土) 09:41:36.35ID:xkZV8qrf
Perl6 が出たようです
ruby も python もぶっとばせ!
レスを投稿する