Perlについて

2008/08/04(月) 20:58:41
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
2024/02/13(火) 13:45:23.58ID:INZlTde8
>>831
https://strawberryperl.com/releases.html
には最近のバイナリはないね。

ビルドに使われた external tools and libraries について見ると
Perl 5.36.1.1 (2023-07-20)のリリースで MingW gcc-13.1.0 まで上がり
Jul 11, 2023 の dev_5.38.0_20230705_gcc13 までは(同じ?) gcc-13.1 (winlibs release 5)
が使われていたけどこれはビルドに問題があったようで、
For a list of known test failures and build issues see
Issues ・ StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry ・ GitHub
https://github.com/StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry/issues?q=is%3Aissue+is%3Aopen+label%3Aperl5.36

Nov 28, 2023 の dev release 5.38 32-bit cut-down 以降は
Perl 5.32.1.1 (2021-01-24) のときの gcc is version 8.3.0 を含む c/ ディレクトリに戻してビルドするようになったとのこと、
またzip版のバイナリはリリースされなくなったし
この2年でなんか色々変わってきたな、Strawberry Perl も一つの節目なのかね

今後Strawberry Perlの動向は https://strawberryperl.com/ の方ではなくgithub.comの方
https://github.com/StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry/releases
を見るべきだね
833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:27:16.13ID:jBvUR+aY
V5.39.10.1(64ビット)
https://github.com/StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry/releases/tag/SP_5.39.10
2024/06/25(火) 23:38:59.86ID:nRVgOfun
>>802
gitにperlが入ってるんじゃなくて
gitがperlで出来てる
835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 17:26:35.55ID:tGsR2CJf
V5.40.0.1
https://github.com/StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry/releases/tag/SP_54001_64bit_UCRT
836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 21:28:19.60ID:bxmlsBiI
ピールと呼ぶ会
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 01:55:42.09ID:+JWOVuZK
>>835

インストール前に念のためチェックしたら
ttps://www.virustotal.com/gui/file/754f3e2a8e473dc68d1540c7802fb166a025f35ef18960c4564a31f8b5933907

誤認識か否か分からないのでインストールを躊躇してる

gccが13.2に上がってるんだよね、niXman のかな…
838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 16:04:56.78ID:ivcstAMo
Moose (ヘラジカ)の剥製が巨大で力強かった
そこで思い出したのが Moose - Object Oriented Perl
OOPやりたいなら他の言語でやればいいや、面倒なperlとバイバイしてたけど
今になってMooseの剥製を見て触りたくなった

perlのMoose触りたくないのに、それでコード書きたい不思議な体験だ
839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 22:22:06.21ID:0XiXRrvv
Pre-release V5.34.3.1
https://github.com/StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry/releases/tag/sp5.34.3.1
840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/31(土) 00:02:40.32ID:cJ5DGMSY
V5.40.2.1
https://github.com/StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry/releases/tag/SP_54021_64bit_UCRT
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 13:20:44.61ID:UqM8iw5/
>>840
ActiveCodePageをUTF-8にしたのも同梱して欲しい
毎回埋め込みマニフェストをいじるのめんどくさい
842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/18(水) 01:54:06.84ID:FtkrC9SP
超古いperlのCGIを新規で建てたLinuxマシンに移植する仕事が来た
簡単だろうと思って受けたらかなりハマった
Linuxにxampp入れてCGIプログラムとperlのライブラリを移動したが
Internal errorで動かない
散々調べたらjcode.plが新しいperlのバージョンではうまく動かないそうな
jcode.plをjacode.plに置き換えればうまくいくらしいので試してみたが、一つは動いてもう一つは動かない
入力したデータが文字化けしとる
さんざん悩んでxamppかperlのダウングレードをしようかと思ってた矢先に古いjcode.plの修正方法を発見した

広島大学のホムペに

また,以下のライブラリ等は,修正を行うことで動作が確認されています
日本語ライブラリ(jcode.pl)※ 「defined」を削除する
 &init_z2h_euc unless defined %z2h_euc; → &init_z2h_euc unless %z2h_euc;
 &init_z2h_sjis unless defined %z2h_sjis;  → &init_z2h_sjis unless %z2h_sjis;

と言うのが出てて、この通りやったらやっと解決
ありがとお広島大学
843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/18(水) 17:42:44.53ID:SrJIdorw
世界最長のコンテキストウィンドウ100万トークン入力・8万トークン出力対応にもかかわらずたった7800万円でトレーニングされたAIモデル「MiniMax-M1」がオープンソースで公開され誰でもダウンロード可能に
2025年06月18日 11時43分
https://gigazine.net/news/20250618-minimax-m1-open-source/
>>MiniMax-M1は、合計4560億のパラメーターが含まれており、トークンごとに459億のパラメーターがアクティブになるとのこと。これはDeepSeek R1の8倍に相当するコンテキストウィンドウです
>>以下のグラフは競技レベルの数学、コーディング、ソフトウェアエンジニアリング、エージェントツールの使用、長文理解タスクにおけるパフォーマンスを主要な商用AIモデルと比較したもの。赤色がMiniMax-M1で、どのタスクにおいても競合AIモデルに匹敵するパフォーマンスを発揮できている
>>MiiniMax-M1はいくつかのベンチマーク、特に長いコンテキスト駆動のベンチマークでClaude Opus 4のパフォーマンスを上回りました」と報告
※AIを動作させている動画あり
↓上記のAIお下記をプレイさせれば性能が判明する
Gemini 2.5 Proは手持ちのポケモンが瀕死になるとパニックに陥る
2025年06月18日 12時30分
https://gigazine.net/news/20250618-pokemon-gemini-panic/

[プロテクトガードやセキュリティーホール発見可能]
※1 プログラムのバグ技[裏抜け道]を使用できる=チートコードを発見可能
・ マリオカートのショートカットはプレイヤー「極悪人」の表の抜け道でNPC「一般人」は使用不可能
[インサイダー/談合/なねーロンダリング/霊感商法など行う時の悪行で音波や電波をしての悪行の方法を発見可能
※ 政治家の法律上の抜け道を仕込める=ある業種だけの法律の抜け道を発見可能
[一般大衆の思考である特定の極悪人から目線を特定の統合失調症へ返させる装置]
※ AIは正確な情報で人間を信用させれる=AIは嘘の情報を一部混ぜて人間を洗脳できる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況