プログラミング言語 haXe について語るスレッドです。
【haXeの主な特徴】
・JavaScript、Flash、PHP、NekoVM用コードの出力
・ActionScript風文法
・静的型付け(列挙型、関数型、クラス、匿名型、動的型)
・型推論
・型パラメータによるジェネリクス
・匿名型によるダック・タイピング
■haXe 公式サイト
http://haxe.org/?lang=jp
探検
マルチプラットフォーム プログラミング言語 haXe
2009/04/04(土) 21:23:37
2009/06/26(金) 22:55:26
マジで。
良ければソースキボンヌ
良ければソースキボンヌ
2009/06/27(土) 19:06:32
>>27
それ別にhaXeじゃなくていいだろw
それ別にhaXeじゃなくていいだろw
2009/06/27(土) 20:55:59
>>29
例えばどんなのがある?
例えばどんなのがある?
2009/06/27(土) 22:05:05
wonderful
2009/08/22(土) 20:08:00
ttp://www.moongift.jp/2009/08/hippohx/
Flash製のデスクトップアプリケーションを開発する「HippoHX」
Flash製のデスクトップアプリケーションを開発する「HippoHX」
2010/02/28(日) 21:23:39
test
2010/07/16(金) 01:32:50
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD
/ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine
//⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy
// ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD
/ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine
//⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy
// ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
35デフォルトの名無しさん
2011/05/29(日) 18:56:29.28 あげ
36デフォルトの名無しさん
2011/06/13(月) 11:45:20.90 haxe => C#, Javaも近いうちにでるらしいぞ。
ttp://haxe.org/doc/intro
どんだけマルチプラットフォームなんだwww
ttp://haxe.org/doc/intro
どんだけマルチプラットフォームなんだwww
38天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/01(金) 20:51:04.49 > 例えばどんなのがある?
ハッアァアァアアァァァ?????????????
ゴミだし
ゴミじゃねーか
ハッアァアァアアァァァ?????????????
ゴミだし
ゴミじゃねーか
39天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/02(土) 23:11:32.39 これ ; デリミタっていうんだけどさ、よく打ち忘れるよね
Rubyだとつけなくてよくなるんだけど
自覚のないゴミ
Rubyだとつけなくてよくなるんだけど
自覚のないゴミ
40天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/05(火) 18:02:14.46 Rubyバカにしてる子ってさ
変数に$ついてる言語触ってるって事だよね
いちいちSHIFT+4キーおして $ 打ちまくってる感触はどう?
死ねよ生ゴミ
変数に$ついてる言語触ってるって事だよね
いちいちSHIFT+4キーおして $ 打ちまくってる感触はどう?
死ねよ生ゴミ
41デフォルトの名無しさん
2011/07/11(月) 15:35:16.77 さて、そろそろhaxeの話しませんか?
支援
みてくださいって
ttp://saqoo.sh/a/category/haxe
良いメモ
ttp://torus.jp/memo/x200703/shibuyajs_haxe.html
swfmill->強化改良新型
ttp://www.mindless-labs.com/trac/samhaxe/wiki
「flashにどっぷりはイヤだけど軽く触ってみたい」と思っていじってる
仕事に使ってる人は少数なんだろうな…パワーダウンが著しい。
Dを使う俺みたいなやつは試してみろ
支援
みてくださいって
ttp://saqoo.sh/a/category/haxe
良いメモ
ttp://torus.jp/memo/x200703/shibuyajs_haxe.html
swfmill->強化改良新型
ttp://www.mindless-labs.com/trac/samhaxe/wiki
「flashにどっぷりはイヤだけど軽く触ってみたい」と思っていじってる
仕事に使ってる人は少数なんだろうな…パワーダウンが著しい。
Dを使う俺みたいなやつは試してみろ
2011/07/13(水) 03:57:46.07
>>40
やっぱかな打ちだよな
やっぱかな打ちだよな
43デフォルトの名無しさん
2011/08/19(金) 10:55:36.05 haxeってすごくね?
使ってる人みたことないけど
使ってる人みたことないけど
2011/08/19(金) 10:56:40.83
すごくねーよw
2011/08/19(金) 11:17:54.90
すごく読みにくい名前だとは思う
2011/08/19(金) 11:20:17.32
歯糞
47デフォルトの名無しさん
2012/06/04(月) 00:15:21.68 にゃーん
48デフォルトの名無しさん
2012/06/04(月) 06:59:28.36 haxeの時代が来たと聞いて
2012/06/04(月) 08:31:29.73
http://www.google.com/search?q=haxe+ios+android
haxeでスマホのマルチプラットフォーム開発出来るみたいだけど、一番上にNMEというのが来る。
http://www.haxenme.org/developers/get-started
http://www.haxenme.org/documentation/setup/
これを使うとiOS/Android用にビルドできるみたいだけど、haxe単体でも出来るの?
http://www.haxenme.org/documentation/features/
いろいろ揃ってるし拡張できるのはいいなあ。
haxeでスマホのマルチプラットフォーム開発出来るみたいだけど、一番上にNMEというのが来る。
http://www.haxenme.org/developers/get-started
http://www.haxenme.org/documentation/setup/
これを使うとiOS/Android用にビルドできるみたいだけど、haxe単体でも出来るの?
http://www.haxenme.org/documentation/features/
いろいろ揃ってるし拡張できるのはいいなあ。
50デフォルトの名無しさん
2012/06/04(月) 12:43:12.58 JSX が生まれた時 haXe が再発見された
51片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
2012/06/04(月) 13:12:07.75 ヘックス!
2012/06/05(火) 10:32:53.77
なにこれ3年前にスレ立ってたのかw
2012/06/05(火) 18:27:01.98
MonoDevelopにAddInいれれば使えるのか。
http://haxe.org/com/ide/monodevelop
Monoが2.8から3.0になってたり、dllのダウンロード仕方が書いてない(githubのbinフォルダーに置いてある)けど、なんとか動いた
http://haxe.org/com/ide/monodevelop
Monoが2.8から3.0になってたり、dllのダウンロード仕方が書いてない(githubのbinフォルダーに置いてある)けど、なんとか動いた
54デフォルトの名無しさん
2012/06/05(火) 21:11:40.23 JSXはhaXeの当て馬だったってことでFA?
2012/06/05(火) 23:11:31.99
コンパイラ使うので、LLじゃないけど、jsの周辺環境が移植しやすいのかな?
haxenode: haxe -> node.js
http://haxenode.org/
こいつの場合は、coffeescriptみたいに、最後はjsに変換してnodeで実行してる。
haxenode: haxe -> node.js
http://haxenode.org/
こいつの場合は、coffeescriptみたいに、最後はjsに変換してnodeで実行してる。
2012/06/06(水) 07:56:10.96
ここ数日間Haxe書き続けてるが、やべえなこれ。欠点らしい欠点が見当たらないぞ。
顔がほころびまくってる。
存在は知ってたが、なぜスルーしてたのか。JS出力も今後さらに良くなるようだな。
顔がほころびまくってる。
存在は知ってたが、なぜスルーしてたのか。JS出力も今後さらに良くなるようだな。
2012/06/06(水) 08:02:01.24
つかあれだ、HTML5開発の最適解をもたらしたのは結局元Flasher達という
一部の人には面白くない結果になりそうだ
一部の人には面白くない結果になりそうだ
2012/06/06(水) 08:11:46.06
JSXも触ったが、面罵アクセスのthis.が面倒。あと既存のJSライブラリ使うのが手間
Haxeはとにかくuntypedつければ使えるからな。
それはそれで異論あるだろうが、JSの資産を生かさないというのは現状ありえないので
Dartも同じ理由で却下(10年後に期待)
JSとの相性がよく静的型付けでオブジェクト指向プログラミングができ、
他言語への出力も可能。
歴史が長いから安定し、開発環境も整ってる。これは神言語ではないのか。
Haxeはとにかくuntypedつければ使えるからな。
それはそれで異論あるだろうが、JSの資産を生かさないというのは現状ありえないので
Dartも同じ理由で却下(10年後に期待)
JSとの相性がよく静的型付けでオブジェクト指向プログラミングができ、
他言語への出力も可能。
歴史が長いから安定し、開発環境も整ってる。これは神言語ではないのか。
2012/06/06(水) 14:53:30.32
>>57
JS4でしくじらなければでかい顔できただろうね、っていつまでも言われるだけじゃないかなw
JS4でしくじらなければでかい顔できただろうね、っていつまでも言われるだけじゃないかなw
60デフォルトの名無しさん
2012/06/07(木) 17:46:44.50 JSXの貢献:haXeの知名度を上げたこと
2012/06/14(木) 17:25:15.79
使ってみようと思ったけど、Emacsのモードが見当らない
どこにあるのか知ってる人がいたら教えてちょ
どこにあるのか知ってる人がいたら教えてちょ
62片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
2012/06/19(火) 15:05:10.43 >>61 Web Archiveで見つけたよ。
http://web.archive.org/web/20090510213435/http://people.debian.org/~jps/misc/haxe-mode.el
http://web.archive.org/web/20090510213435/http://people.debian.org/~jps/misc/haxe-mode.el
2012/07/21(土) 05:43:44.79
2012/07/22(日) 00:32:23.12
C#に吐き出せるのは、WP7.5対応のためかも。WP8はネイティブライブでも良さそうだけど。
Javaターゲットは、JavaFX向けかJavaME向けなのか。
Javaターゲットは、JavaFX向けかJavaME向けなのか。
2012/07/22(日) 00:33:50.62
どうなるにせよ、取り組んでるのはひとりみたいだからあんまり気にしなくていいんじゃないかな。
2012/08/09(木) 15:37:08.77
この言語の存在を知った時は
無茶して作った非実用的な言語なんだろうなと思ったんだけど、
評判結構いいみたいだし使ってみようかな
無茶して作った非実用的な言語なんだろうなと思ったんだけど、
評判結構いいみたいだし使ってみようかな
67デフォルトの名無しさん
2012/08/10(金) 14:47:53.51 外部ライブラリ用にexternを用意するのが面倒過ぎるなこれ…。
68デフォルトの名無しさん
2012/08/10(金) 16:57:30.25 OLエロい
2012/08/14(火) 22:21:28.04
多くの言語に対応している独自ライブラリがもっと充実しないと使いものにならん
他言語ライブラリの古いラッパーばっかりあっても仕方がない
他言語ライブラリの古いラッパーばっかりあっても仕方がない
2012/10/01(月) 14:25:57.22
http://www.haxejs.org/externs/
http://lib.haxe.org/p/
微妙にやっぱりメンテ面倒そうなのか
しゃーなしなのか…
http://haxe.org/doc/js/extern_libraries
http://lib.haxe.org/p/
微妙にやっぱりメンテ面倒そうなのか
しゃーなしなのか…
http://haxe.org/doc/js/extern_libraries
2012/10/19(金) 23:59:15.66
TypeScriptによる既存のユーザーへの影響は、CoffeeScriptよりJSXやHaxeの方が少ないかな?
Haxeはもともと少ない新規利用がもっと減りそうだけど。
Haxeはもともと少ない新規利用がもっと減りそうだけど。
2012/10/25(木) 09:22:17.79
凄そうなのになんで人気ないの?
73デフォルトの名無しさん
2012/12/12(水) 21:00:55.94 トランスレータ系だからかねぇ。
2012/12/31(月) 15:04:41.19
>>57
w
w
75デフォルトの名無しさん
2013/03/19(火) 05:46:15.12 >>1
公式サイトにつながらないんだけど
公式サイトにつながらないんだけど
76デフォルトの名無しさん
2013/03/19(火) 05:47:12.93 あ、つながった、ゴメン、クッキーの設定が悪かったぽい
2013/03/19(火) 18:10:42.56
歯臭
2013/03/25(月) 02:40:43.43
2013/04/24(水) 11:55:23.98
WebStormでhaxe supportプラグインいれて使ってみた人いる?
なんかhaxe supportプラグインのインストールに失敗して困ってる。
素直にFlash Develop使った方がいいのかな。
なんかhaxe supportプラグインのインストールに失敗して困ってる。
素直にFlash Develop使った方がいいのかな。
2013/04/24(水) 21:45:36.38
実はintelj idea用だったり、旧過ぎるとかない?
あと他にはmono developにhaxe pluginがあった。
あと他にはmono developにhaxe pluginがあった。
2013/04/24(水) 22:51:37.40
>>80
そうかも。結局WebStormにはインストールできなくて、
RubyMineにはインストールできたんだけど、肝心のコンパイルができなかった。
どうも、intelj idea専用っぽい気がする。
今mono developを試してるんだけど、haxe pluginが3.0用なんだよね。
ところがmono develop公式サイトでは4.0.1(名称がXamarinに変更になってる)しか落とせない状態になってる。
もう少し模索してみます。
そうかも。結局WebStormにはインストールできなくて、
RubyMineにはインストールできたんだけど、肝心のコンパイルができなかった。
どうも、intelj idea専用っぽい気がする。
今mono developを試してるんだけど、haxe pluginが3.0用なんだよね。
ところがmono develop公式サイトでは4.0.1(名称がXamarinに変更になってる)しか落とせない状態になってる。
もう少し模索してみます。
8281
2013/04/25(木) 00:57:01.78 引き続きあがいてみた。
1. Haxeプラグインを見つけたが、なんか3.0.xじゃないと動かないっぽい。
2. Mono Developの公式サイトでは4.0.1しか落とせない。(しかもXamarinとか名前まで変わってる)
3. いろいろググったらSourceforgeに3.0.6があった。ダウンロードする。
ttp://sourceforge.net/projects/monodevelop.mirror/
4. こちらのサイト様の情報を元にHaxeプラグインインストール成功。
ttp://blog.wnotes.net/blog/article/67
5. サイトの情報を元にプロジェクト(ソリューション)を作成し、サンプルコードをビルド……できねぇww
6. どうも、Mono DevelopがHaxeコンパイラを見つけられていないっぽい。Haxeを手動インストールしてたのがまずかったか?
7. でも設定にコンパイラの場所を指定するところが見当たらない。PATH環境変数は見てくれないのか。
8. どうしようもないのでふてくされる ←イマココ
どうやらMacでのHaxe IDE環境はまだお寒い感じです。いや、itelj ideaはまだ試してないけど……。スレ汚しスマソ。
1. Haxeプラグインを見つけたが、なんか3.0.xじゃないと動かないっぽい。
2. Mono Developの公式サイトでは4.0.1しか落とせない。(しかもXamarinとか名前まで変わってる)
3. いろいろググったらSourceforgeに3.0.6があった。ダウンロードする。
ttp://sourceforge.net/projects/monodevelop.mirror/
4. こちらのサイト様の情報を元にHaxeプラグインインストール成功。
ttp://blog.wnotes.net/blog/article/67
5. サイトの情報を元にプロジェクト(ソリューション)を作成し、サンプルコードをビルド……できねぇww
6. どうも、Mono DevelopがHaxeコンパイラを見つけられていないっぽい。Haxeを手動インストールしてたのがまずかったか?
7. でも設定にコンパイラの場所を指定するところが見当たらない。PATH環境変数は見てくれないのか。
8. どうしようもないのでふてくされる ←イマココ
どうやらMacでのHaxe IDE環境はまだお寒い感じです。いや、itelj ideaはまだ試してないけど……。スレ汚しスマソ。
2013/04/25(木) 01:23:49.56
おっとすまんね、確かに、MonoDevelop3.xのときの話だった。
http://www.joshuagranick.com/blog/?p=758
当時はここら辺ためした気がする。
バインデングが、mono2.8.x用らしく、2.10.xで動かすのに設定が必要か、バインデングの再コンパイルしたような?
記憶が曖昧でスマン。
http://www.joshuagranick.com/blog/?p=758
当時はここら辺ためした気がする。
バインデングが、mono2.8.x用らしく、2.10.xで動かすのに設定が必要か、バインデングの再コンパイルしたような?
記憶が曖昧でスマン。
2013/04/25(木) 10:16:04.49
Miguel de Icaza @migueldeicaza 9時間
In case you missed it: PlayScript add-on now available for MonoDevelop:
https://groups.google.com/forum/#!topic/playscript/cMiKjvZbo
微妙にタイムリー
xamarinの今後の予定としてはこの言語をサポートしていきたそうだし…
過去のbindingというかIDEのpluginか…のメンテにはさほど興味は
なさそう(boo, pythonとか大分前に色々あったっぽいけど今xamarin studioでは無理ぽ
https://github.com/playscript/playscript-mono
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/playscript
>>73
たしかに変換系は変換元の言語とかツールとかその辺の環境に縛られ
がちかも…ある種の制約がそこで課されちゃうというか…
In case you missed it: PlayScript add-on now available for MonoDevelop:
https://groups.google.com/forum/#!topic/playscript/cMiKjvZbo
微妙にタイムリー
xamarinの今後の予定としてはこの言語をサポートしていきたそうだし…
過去のbindingというかIDEのpluginか…のメンテにはさほど興味は
なさそう(boo, pythonとか大分前に色々あったっぽいけど今xamarin studioでは無理ぽ
https://github.com/playscript/playscript-mono
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/playscript
>>73
たしかに変換系は変換元の言語とかツールとかその辺の環境に縛られ
がちかも…ある種の制約がそこで課されちゃうというか…
2013/05/24(金) 13:34:49.20
俺はMacでは結局なんだかんだでFlashDevelopをPallarelsで使ってるわ
86デフォルトの名無しさん
2013/06/02(日) 03:03:17.33 haXeのステマ野郎が来てて困ってます
どうにかしてください
ヒッキーのプログラミングするスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/
どうにかしてください
ヒッキーのプログラミングするスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/
2013/06/02(日) 19:36:13.44
>>86
Haxeに表記が変わったからよろしくな
Haxeに表記が変わったからよろしくな
88デフォルトの名無しさん
2013/06/02(日) 19:46:45.06 今ならLLVMターゲット作れば普通にネイティブ言語になりそうだけどな。
(Haxeに限らず、新言語作ったるぜってすべての人に好機が訪れている)
やったるぜって言ってた人が過去に何人かいたが、どうなってるのか知らね。
ところでGitHubに移行したんだな。
早速いくつものPull Requestが取り込まれており期待が持てそうである。
HaxeFoundation/haxe ・ GitHub
https://github.com/HaxeFoundation/haxe
(Haxeに限らず、新言語作ったるぜってすべての人に好機が訪れている)
やったるぜって言ってた人が過去に何人かいたが、どうなってるのか知らね。
ところでGitHubに移行したんだな。
早速いくつものPull Requestが取り込まれており期待が持てそうである。
HaxeFoundation/haxe ・ GitHub
https://github.com/HaxeFoundation/haxe
2013/06/03(月) 06:35:54.36
Haxe3のhaxelibからtilelayer入るようになるのにはあとどんくらいかかるのかしら
2013/06/07(金) 21:49:16.55
2013/06/07(金) 21:50:09.07
Haxeのことなら何でも答えてやんよ
2013/06/07(金) 22:36:16.17
2013/06/08(土) 00:24:48.93
今試したらhaxelib経由で入ったよ。ついさっきか?w
nme-tilelayerは元々FlashDevelopの作者のライブラリなんだが、
FlashDevelopがopenflで問題が生じていて、そちらの対応作業をしている間に
(NMEから変わるのを知らなかったらしい)
他の人がtilelayerのHaxe 3対応をしたという経緯のようだね。
nme-tilelayerは元々FlashDevelopの作者のライブラリなんだが、
FlashDevelopがopenflで問題が生じていて、そちらの対応作業をしている間に
(NMEから変わるのを知らなかったらしい)
他の人がtilelayerのHaxe 3対応をしたという経緯のようだね。
2013/06/08(土) 00:45:30.27
せっかくなので、先月のHaxeのイベントから重要な講演を2つ
"What is Haxe" (Nicolas Cannasse)
http://ncannasse.github.io/hxslides/www/wwx2013.html (スライド)
http://www.youtube.com/watch?v=ytDBqbEm8Xk
Haxe作者の基調講演
Haxe 3のリリース、Haxe Foundationの設立と今後のプランについて
"Special Announcement" (Joshua Granick)
http://vimeo.com/66996045
OpenFL(旧NME)に関する告知
その他の講演の映像はこちらから
http://www.silexlabs.org/140165/the-blog/wwx2013-was-haxeptional-thanks-to-you-all/
"What is Haxe" (Nicolas Cannasse)
http://ncannasse.github.io/hxslides/www/wwx2013.html (スライド)
http://www.youtube.com/watch?v=ytDBqbEm8Xk
Haxe作者の基調講演
Haxe 3のリリース、Haxe Foundationの設立と今後のプランについて
"Special Announcement" (Joshua Granick)
http://vimeo.com/66996045
OpenFL(旧NME)に関する告知
その他の講演の映像はこちらから
http://www.silexlabs.org/140165/the-blog/wwx2013-was-haxeptional-thanks-to-you-all/
2013/06/08(土) 01:07:39.36
2013/06/13(木) 18:46:23.54
github.com/openfl/openfl/wiki/Get-Started
ここの手順書通りやると
haxelib run openfl setup のところで
github.com/openfl/openfl/issues/8
これと同じエラーが出て openfl が入らないのだけど
もしかしてこのエラーの出かたからして窓でしか使わ
れてないとかそういうのなのか…ぐぬぬ入れ方さっぱりわからぬ…
ここの手順書通りやると
haxelib run openfl setup のところで
github.com/openfl/openfl/issues/8
これと同じエラーが出て openfl が入らないのだけど
もしかしてこのエラーの出かたからして窓でしか使わ
れてないとかそういうのなのか…ぐぬぬ入れ方さっぱりわからぬ…
2013/06/14(金) 02:32:45.56
mac(osx10.8)環境だけど、haxelib run openfl setupもすんなり動いてたよ
2013/06/14(金) 10:26:56.90
10.8.4だけどサンプルまで動いたお。
32bit版のNekoが必要(今のところ)なあたりとかどうかしら
32bit版のNekoが必要(今のところ)なあたりとかどうかしら
2013/06/15(土) 01:07:13.20
Haxeの3D API作ろうって話がかなりガチだな
https://groups.google.com/forum/#!topic/haxelang/ufhot2NT9jA
Evoland(http://evoland.shirogames.com/)で使われているものがベースになるんだろうけど
ゲーム用のライブラリが多数作られてリソースが分散していたのが
OpenFLに集約されるなら面白いことになるんじゃないかな
https://groups.google.com/forum/#!topic/haxelang/ufhot2NT9jA
Evoland(http://evoland.shirogames.com/)で使われているものがベースになるんだろうけど
ゲーム用のライブラリが多数作られてリソースが分散していたのが
OpenFLに集約されるなら面白いことになるんじゃないかな
100デフォルトの名無しさん
2013/06/15(土) 01:08:00.76 つかHaxe作者バケモンじゃね?間違いなくフルスタックエンジニア()じゃね?
haxe.orgのWikiやフォーラムまで自家製でHaxe製だって初めて知ったよ
https://github.com/ncannasse/hxWiki
haxe.orgのWikiやフォーラムまで自家製でHaxe製だって初めて知ったよ
https://github.com/ncannasse/hxWiki
101デフォルトの名無しさん
2013/06/15(土) 14:12:28.10 http://stackoverflow.com/questions/1384647/is-haxe-worth-learning
>At the end, HaXe helps you write in a single language and
>target different platforms (JS and Flash mainly, and now NekoVM, PHP, and C )
>do you really need that?!
元々リソースは分散というか型推論を意識したコードは誰でも気軽に
書ける代物ではないので
ある程度ベースの言語 as3 なり js なり cpp の経験がある
熟練者好みな言語。wiki というと一時 Hiki とか流行ってたか。集約
するかどうかは疑問だな。核になりうる起爆力みたいのが足りない感はある
https://github.com/HaxeFoundation/haxe/issues?state=open
>At the end, HaXe helps you write in a single language and
>target different platforms (JS and Flash mainly, and now NekoVM, PHP, and C )
>do you really need that?!
元々リソースは分散というか型推論を意識したコードは誰でも気軽に
書ける代物ではないので
ある程度ベースの言語 as3 なり js なり cpp の経験がある
熟練者好みな言語。wiki というと一時 Hiki とか流行ってたか。集約
するかどうかは疑問だな。核になりうる起爆力みたいのが足りない感はある
https://github.com/HaxeFoundation/haxe/issues?state=open
102デフォルトの名無しさん
2013/06/15(土) 16:07:43.36 いやあ、今までプラットフォーム非依存の言語だといっても
ゲーム作るなら結局依存が出てきて困ってたわけだけど
(FlashのAPIを使うか、JSのライブラリを使うか、NMEを使うかなど)
どうやらOpenFLがHaxeFoundationに公式に支援を受ける標準APIということになったらしいので、
その上に高レベルのAPI(h2d/h3d)が乗って皆これ使おうぜということになれば話違ってくるんじゃないのという。
開発リソースの分散はJSでもかなり問題になってるけど
(多数の開発者がほぼ同機能のフレームワークやライブラリを個別にガンガン作りまくって、連携がない状態)
Haxeの今の動きはその辺をクリアしてくれそうな印象がある。期待だけどね。
Flashがなぜ強かったのか、Unityが今なぜ無双しているかというのも集約の力だと思うんだよな。
ゲーム作るなら結局依存が出てきて困ってたわけだけど
(FlashのAPIを使うか、JSのライブラリを使うか、NMEを使うかなど)
どうやらOpenFLがHaxeFoundationに公式に支援を受ける標準APIということになったらしいので、
その上に高レベルのAPI(h2d/h3d)が乗って皆これ使おうぜということになれば話違ってくるんじゃないのという。
開発リソースの分散はJSでもかなり問題になってるけど
(多数の開発者がほぼ同機能のフレームワークやライブラリを個別にガンガン作りまくって、連携がない状態)
Haxeの今の動きはその辺をクリアしてくれそうな印象がある。期待だけどね。
Flashがなぜ強かったのか、Unityが今なぜ無双しているかというのも集約の力だと思うんだよな。
103デフォルトの名無しさん
2013/06/15(土) 16:10:49.49 Haxe 3で言語については一通り手を入れて下地を整えたので
これからはそういった周辺環境をという流れだと理解してる。
これからはそういった周辺環境をという流れだと理解してる。
104デフォルトの名無しさん
2013/06/15(土) 19:22:40.69 機運というか流行みたいなのは何となく理解できなくもないんだけど
js 組むのは Adobe Edge 辺りでざっくり作るんで需給間に合うじゃ
ないかなという疑問も多少
変換しても js は js だというか…牛刀を何とか
その辺で IDEが必須になるというか
js 組むのは Adobe Edge 辺りでざっくり作るんで需給間に合うじゃ
ないかなという疑問も多少
変換しても js は js だというか…牛刀を何とか
その辺で IDEが必須になるというか
105デフォルトの名無しさん
2013/06/15(土) 19:55:19.16 まあウェブだけを対象にするならオーバーキル感はあるかもね。
ただアプリもターゲットにすると現状がWebViewがアレだったりするので
ただアプリもターゲットにすると現状がWebViewがアレだったりするので
106デフォルトの名無しさん
2013/06/16(日) 12:41:35.94 俺はサーバーサイドとロジックが使いまわせるのが気に入ってる。
107デフォルトの名無しさん
2013/06/16(日) 16:02:11.91 https://github.com/labe-me/haxe-away3d
これ動くかなと思ってやってみたけど
$ ls
Makefile README.md away3d haxelib test
$ zip -r away3d.zip haxelib/
adding: haxelib/ (stored 0%)
adding: haxelib/Away3D.swc (deflated 0%)
adding: haxelib/Away3d.swf (deflated 0%)
adding: haxelib/extraParams.hxml (deflated 6%)
adding: haxelib/haxelib.json (deflated 20%)
adding: haxelib/haxelib.xml (deflated 30%)
adding: haxelib/include.nmml (deflated 26%)
http://haxe.org/doc/haxelib/haxelib2
$ haxelib local away3d.zip
Invalid field access : length
make ファイルはなんとなくわかるけど、haxelib としてインストールする方法がさっぱり…
これ動くかなと思ってやってみたけど
$ ls
Makefile README.md away3d haxelib test
$ zip -r away3d.zip haxelib/
adding: haxelib/ (stored 0%)
adding: haxelib/Away3D.swc (deflated 0%)
adding: haxelib/Away3d.swf (deflated 0%)
adding: haxelib/extraParams.hxml (deflated 6%)
adding: haxelib/haxelib.json (deflated 20%)
adding: haxelib/haxelib.xml (deflated 30%)
adding: haxelib/include.nmml (deflated 26%)
http://haxe.org/doc/haxelib/haxelib2
$ haxelib local away3d.zip
Invalid field access : length
make ファイルはなんとなくわかるけど、haxelib としてインストールする方法がさっぱり…
108デフォルトの名無しさん
2013/06/18(火) 09:51:29.92 osxだとvimくらいしか補完とか可能な IDE がないからな
plugins.jetbrains.com/plugin/6873?pr=idea
>Community Edition(CE) という無料版がありますが、これはかなり機能が
>制限されていて、メインとしている php / ruby(rails) なWeb開発では
>恩恵を得られそうにないです。
IntelliJ IDEAのFile Watchers機能でTypeScriptコンパイラ(tsc)にパスを通す方法
448.jp/blog/article/1459/
なんというか微妙だわな…
plugins.jetbrains.com/plugin/6873?pr=idea
>Community Edition(CE) という無料版がありますが、これはかなり機能が
>制限されていて、メインとしている php / ruby(rails) なWeb開発では
>恩恵を得られそうにないです。
IntelliJ IDEAのFile Watchers機能でTypeScriptコンパイラ(tsc)にパスを通す方法
448.jp/blog/article/1459/
なんというか微妙だわな…
109デフォルトの名無しさん
2013/06/18(火) 17:24:43.91 IDEは当分WindowsでFlashDevelopが鉄板だろう。
オプソのIntelliJとSublime Textバンドルに手を入れるか、あと計画中のHaxe公式IDE待ちだな
オプソのIntelliJとSublime Textバンドルに手を入れるか、あと計画中のHaxe公式IDE待ちだな
110デフォルトの名無しさん
2013/06/19(水) 00:07:57.27 全部使ってみて今のところIntelliJが一歩抜き出てる感じかな
有料だけど
有料だけど
111デフォルトの名無しさん
2013/06/28(金) 15:14:50.30 github.com/nickalie/CreateJS-Haxe/blob/master/src/createjs/easeljs/Rectangle.hx
www40.atwiki.jp/spellbound/pages/1968.html
ここ読むと
haxelib install createjs で入るのは上のレポジトリのなのか?
github.com/Meychi/CreateJS-Haxe/blob/master/src/createjs/easeljs/Rectangle.hx
コメントが付いてるこれはまた別なんか…ようわからん…
あとgithubのsyntaxハイライトいつの間にか直ってるっぽいね
www40.atwiki.jp/spellbound/pages/1968.html
ここ読むと
haxelib install createjs で入るのは上のレポジトリのなのか?
github.com/Meychi/CreateJS-Haxe/blob/master/src/createjs/easeljs/Rectangle.hx
コメントが付いてるこれはまた別なんか…ようわからん…
あとgithubのsyntaxハイライトいつの間にか直ってるっぽいね
112デフォルトの名無しさん
2013/06/28(金) 16:16:32.66 nickalieの人のがhaxelibに登録してあるやつだね
113デフォルトの名無しさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN wwx2013 speech: Cristian B?lu?? "Native iOS apps with haxe objective-C target"
http://www.youtube.com/watch?v=OpDW1il_P9g
クロスプラットフォームなぁ…
一周して結局 objc で組めばええんでないのとか
そんな気もしないでもない
http://www.youtube.com/watch?v=OpDW1il_P9g
クロスプラットフォームなぁ…
一周して結局 objc で組めばええんでないのとか
そんな気もしないでもない
114デフォルトの名無しさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN objective-Cって
クロスプラットフォームと正反対のものでは
クロスプラットフォームと正反対のものでは
115デフォルトの名無しさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN age
116デフォルトの名無しさん
2013/09/09(月) 02:55:51.59 これってQtの代わりになる?
117デフォルトの名無しさん
2013/09/09(月) 07:43:37.69 Haxeはプログラミング言語であり、Qtとは用途が全く違うので
比較にならないのでは
比較にならないのでは
118デフォルトの名無しさん
2013/09/09(月) 07:43:42.54 Qtとはカバー範囲違う。GUIツールキットとかないし
Haxe単体は純粋なクロスコンパイル言語またはbetter JavaScript
Haxe+OpenFLで見るとFlash(とAIR)をオープンソースベースで置き換えようとしているといったところ
Haxe単体は純粋なクロスコンパイル言語またはbetter JavaScript
Haxe+OpenFLで見るとFlash(とAIR)をオープンソースベースで置き換えようとしているといったところ
119デフォルトの名無しさん
2013/09/09(月) 12:57:32.70 HexeでGUI作れないの?
120デフォルトの名無しさん
2013/09/09(月) 13:47:37.36 作れるよ
たいていどの言語でも作れるよ
たいていどの言語でも作れるよ
121デフォルトの名無しさん
2013/09/09(月) 14:28:50.71 もともとこの言語・環境はブラウザのゲームの出自だから
一般のアプリケーションに使うような、それこそQtが持ってるようなコンポーネント群はないってこと
(言語作者がゲーム会社→現在独立系のゲーム会社を作って活動中という人だし、
コミュニティにもFlasherや元Flasher多いし)
ゲームのUIは自分でコツコツ作るのが普通
探せば何かライブラリがあるかもしれないけど、有名なものは知らない
Haxe作者がこんなん作ってる最中
http://ncannasse.github.io/h3d/samples/comps/index.html
もちろんJavaScriptの代わりに使うならDOMが使えるし
FlashやOpenFLで出力するならイベントとかSimpleButtonクラスとかが使える。
一般のアプリケーションに使うような、それこそQtが持ってるようなコンポーネント群はないってこと
(言語作者がゲーム会社→現在独立系のゲーム会社を作って活動中という人だし、
コミュニティにもFlasherや元Flasher多いし)
ゲームのUIは自分でコツコツ作るのが普通
探せば何かライブラリがあるかもしれないけど、有名なものは知らない
Haxe作者がこんなん作ってる最中
http://ncannasse.github.io/h3d/samples/comps/index.html
もちろんJavaScriptの代わりに使うならDOMが使えるし
FlashやOpenFLで出力するならイベントとかSimpleButtonクラスとかが使える。
122デフォルトの名無しさん
2013/09/10(火) 11:11:51.06 ttp://html5experts.jp/clockmaker/2183/
Haxeは厳密すぎる、と書かれているけれど
昔のJava経験者からするとHaxeは相当柔軟でなおかつしっかりしている言語
という印象かな
コンパイラの指定で出力JSの切り分けも可能なので
モジュール開発に向いていない事はない
Haxeは厳密すぎる、と書かれているけれど
昔のJava経験者からするとHaxeは相当柔軟でなおかつしっかりしている言語
という印象かな
コンパイラの指定で出力JSの切り分けも可能なので
モジュール開発に向いていない事はない
123デフォルトの名無しさん
2013/09/10(火) 11:21:12.31 うむ。
124デフォルトの名無しさん
2013/09/10(火) 11:53:15.03 >>122
この手の評価って、規模や運用、開発スキームによっても変わってくるから
話半分に捉えてたほうがいいと思う。軽い言語しか触ってない人なのかな?
曖昧な言語は一人で一回書いておしまいなら、あまり不安は無いけど。自分は仕事上
その手の状況はほぼ無いから、曖昧な言語は選定から除外してるな。中長期での
品質の維持が大変だし、いくら設計がよくても、規模に対する将来的な不安が残る。
あと、経験則としてチームで仕事するときに別途様々なルールを定めないと概して後で困る。
その点、保守まで考えた堅実な仕事をする場合、Haxe の言語仕様は手堅く感じる。
実際、過去に業務アプリの一部機能(Flash製)を Haxe を使って HTML5 用に
作り替えたけれど、Haxe そのものでつまづく事はあまりなかったね。未だ保守や
拡張もできているし、自分は業務用でも十分使える良い言語だと捉えているよ。
この手の評価って、規模や運用、開発スキームによっても変わってくるから
話半分に捉えてたほうがいいと思う。軽い言語しか触ってない人なのかな?
曖昧な言語は一人で一回書いておしまいなら、あまり不安は無いけど。自分は仕事上
その手の状況はほぼ無いから、曖昧な言語は選定から除外してるな。中長期での
品質の維持が大変だし、いくら設計がよくても、規模に対する将来的な不安が残る。
あと、経験則としてチームで仕事するときに別途様々なルールを定めないと概して後で困る。
その点、保守まで考えた堅実な仕事をする場合、Haxe の言語仕様は手堅く感じる。
実際、過去に業務アプリの一部機能(Flash製)を Haxe を使って HTML5 用に
作り替えたけれど、Haxe そのものでつまづく事はあまりなかったね。未だ保守や
拡張もできているし、自分は業務用でも十分使える良い言語だと捉えているよ。
125デフォルトの名無しさん
2013/09/10(火) 12:00:16.30 CoffeeScriptで書いていたのをHaxeで書き直したら
潜在的なバグや曖昧な実装がボロボロ見つかったってことがあったな。
Haxeの、というより静的型付けのメリットだが
潜在的なバグや曖昧な実装がボロボロ見つかったってことがあったな。
Haxeの、というより静的型付けのメリットだが
126デフォルトの名無しさん
2013/09/10(火) 12:02:44.95 さっさと1000まで埋めてスレタイをhaXeからHaxeにしようず
127デフォルトの名無しさん
2013/09/10(火) 22:10:57.26 お前らHaxe何に使ってるの?
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- おさかなさんあつまれえ
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
