だから「なぜ列挙型を配列のインデックスに使う機能が捨てられたのか?」という
疑問の答えを考えなさい、と言ってる。

列挙型(特に関数型言語の直和、MLのdatatype定義)というのは、要素を数え上げることで
集合を定義している。いわゆる「内包的定義」だ。集合なのだから、その要素間に順序性は無い。
もし要素間に順序性が求められるのなら、列として(集合とは別に)それら要素を定義する。
そしてそれらの間の関係を写像(関数あるいはハッシュ型などで)させることで対応づける。

こういった考え方(設計技術)無しに、力任せのコーディングテク(技法)で解決しようとするのでは、
(特にMLのような明瞭な型体系を持つ)関数型言語の利点は、全く生きないよ。
型をわずらわしく感じるうちは、いつまでたってもIT土方のままだ。(型定義 = 設計なのに....。)
結果的に「関数型言語を使っても美しい(高品質な)コードは書けなかった。チクショウ騙された。」
という誤解が生まれる。