(クロス)オープンソースコンパイラ FreePascal [i386/68K/PPC/ARM/SPARC]
http://www.freepascal.org/
オープンソース開発ライブラリ等 [IDE/GUI環境 Lazarus]
http://www.lazarus.freepascal.org/
FreePascal/Lazarusのメーリングリスト(Pascalにホエロ!)
ttp://www.freeml.com/lazarus
Q:これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?
A:制限付き LGPL だから、自分が作ったソースは GPL にする必要は無い
例え FreePascal 付属のライブラリにリンクしていても GPL にはしなくて良い
http://www.freepascal.org/faq.html#general-license
探検
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
2009/12/25(金) 02:46:18
103デフォルトの名無しさん
2011/03/06(日) 09:39:52.02 win版って開発止まってんの?
最終版って2009年の10/25でOK?
最終版って2009年の10/25でOK?
104デフォルトの名無しさん
2011/03/06(日) 12:46:59.69 艷馬鹿出ろからこないだDelphi買えってダイレクトメール来たけど、どーすっかなー。
2006で懲りたからなー。
2006で懲りたからなー。
105デフォルトの名無しさん
2011/03/06(日) 18:00:27.60 >>104
あの頃は酷かったよねw 7までと2009以降はなかなか良い。
あの頃は酷かったよねw 7までと2009以降はなかなか良い。
106デフォルトの名無しさん
2011/03/23(水) 21:05:37.95 0.9.30
107デフォルトの名無しさん
2011/03/29(火) 13:06:41.52 0.9.30の公式アナウンスきたね
108デフォルトの名無しさん
2011/04/09(土) 11:28:11.81 3月に Lazarus 0.9.30 がリリースされていたのだな。
Win32版で今度のエディタはシフトJISを認識するようになっていた。
LCLにはUTF8で渡す必要はあるけど。
Win32版で今度のエディタはシフトJISを認識するようになっていた。
LCLにはUTF8で渡す必要はあるけど。
109デフォルトの名無しさん
2011/04/09(土) 21:34:25.77 >>108
どうすればSJISになる?
どうすればSJISになる?
110デフォルトの名無しさん
2011/04/09(土) 23:44:54.98 SJISのファイルを開いても文字化けしないし書き込みもできる
111デフォルトの名無しさん
2011/05/10(火) 21:34:48.05 今時SJISはないな
112デフォルトの名無しさん
2011/06/25(土) 21:10:34.62 delphiスレ落ちちゃったか
113デフォルトの名無しさん
2011/06/26(日) 09:21:24.52 時代遅れの Delphi はもういいよ。
Pulsar の x64 / OSX / iOS 用コンパイラが FPC だそうだ
Pulsar の x64 / OSX / iOS 用コンパイラが FPC だそうだ
114デフォルトの名無しさん
2011/07/06(水) 01:00:29.10 EclipseでAndroidしようぜ
115デフォルトの名無しさん
2011/08/06(土) 21:08:20.38 FreePascal で Linux の GUI プログラミングするには Lazarus 以外にない?
C で GTK 使うみたいな方法はないのかな。公開する時に Lazarus が必要ってのはちょっとひどいよね。
OCaml なんていう聞いたこともなかった言語でも GUI ついてるから何か方法あるんだろうけど、
Linux 歴浅くてよくわからない。
C で GTK 使うみたいな方法はないのかな。公開する時に Lazarus が必要ってのはちょっとひどいよね。
OCaml なんていう聞いたこともなかった言語でも GUI ついてるから何か方法あるんだろうけど、
Linux 歴浅くてよくわからない。
116デフォルトの名無しさん
2011/08/06(土) 22:46:20.13117デフォルトの名無しさん
2011/08/06(土) 22:56:34.34 バイナリ配れないのか
118デフォルトの名無しさん
2011/08/06(土) 23:00:55.39 ライセンスの話か?説明書嫁よ
119デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 00:34:18.81 いやー、大抵ソースも一緒に公開するじゃんか。
バイナリがうまく動かない時はコンパイルしてね、みたいな。
にしても、Linux でもバイナリ配るのが普通になってきてるのね。
バイナリがうまく動かない時はコンパイルしてね、みたいな。
にしても、Linux でもバイナリ配るのが普通になってきてるのね。
120デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 08:03:22.98 で?
121デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 09:58:35.35 だ。
122デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 11:03:06.75 LazarusなくてもFCLとかのライブラリが入ってればコンパイルは出来るんじゃないか?
それがなくてもって言うのなら、公式にこんなのがあったよ。
ttp://www.freepascal.org/packages/gtk.html
それがなくてもって言うのなら、公式にこんなのがあったよ。
ttp://www.freepascal.org/packages/gtk.html
123デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 12:31:02.11124デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 12:47:22.34 もう残りカスだから仕方ない。ISOの標準化の所も人が居なくて止まったまま。
分かり易い言語だと思ってたけど、自分はPythonに流れてしまったよ。
分かり易い言語だと思ってたけど、自分はPythonに流れてしまったよ。
125デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 12:51:17.39 ググってもろくな情報がヒットしないもんなあ。もうやめるか(あっさり)。
やっぱり C/C++ が無難なところなのかねえ。
やっぱり C/C++ が無難なところなのかねえ。
126デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 13:45:50.67 二度とくんなよ。
127デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 14:14:45.19 悩みがよくわかんないもの、ぐぐってもヒットするはずないよ。
128デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 14:29:48.71 結局Linux歴が浅いんじゃなくて人間歴が浅かったんだなw
129デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 15:45:12.48 本サイトに山のように情報があるのにヒットしないのは
自分のぐぐりかたがおかしいとは死んでも考えないのが
ゆとり世代なのか?
自分のぐぐりかたがおかしいとは死んでも考えないのが
ゆとり世代なのか?
130デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 15:47:06.37131デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 22:38:25.31 ほら、やっぱり自尊心の高いカスばっかりが食いついてきた。
宿題スレなんかでも Pascal は質問(依頼)者ボコボコだもんな。
宿題スレなんかでも Pascal は質問(依頼)者ボコボコだもんな。
132デフォルトの名無しさん
2011/08/08(月) 15:34:01.85 おまえの質問の仕方が変だからぼこぼこにされてるだけだろ
133デフォルトの名無しさん
2011/08/08(月) 19:06:57.16134デフォルトの名無しさん
2011/08/09(火) 04:42:34.35 >>132
Pascal 信者のクズどもは、そういって質問者をボコりたいだけよ。
C/C++ 関連のスレなんか、「エスパーしてみようか」なんて親切な人がいっぱいだ。
こんなこと言ってるとゆとりがどうのと言い出すんだろうな。
ホント見てておもしれえ。
Pascal 信者のクズどもは、そういって質問者をボコりたいだけよ。
C/C++ 関連のスレなんか、「エスパーしてみようか」なんて親切な人がいっぱいだ。
こんなこと言ってるとゆとりがどうのと言い出すんだろうな。
ホント見てておもしれえ。
135デフォルトの名無しさん
2011/08/09(火) 07:53:20.56136デフォルトの名無しさん
2011/08/09(火) 14:58:50.69 親切にしてほしい人が2chなんかにくるな、って思うよ。
137デフォルトの名無しさん
2011/08/09(火) 23:47:49.99 貧弱貧弱ゥ!
138デフォルトの名無しさん
2011/08/10(水) 09:32:43.87 貧乳貧乳ゥ!
139デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 23:25:47.35 目糞鼻糞
140デフォルトの名無しさん
2011/08/26(金) 08:41:15.06 sage
141デフォルトの名無しさん
2011/09/12(月) 22:16:35.89 sage
142デフォルトの名無しさん
2011/09/26(月) 03:15:01.51 地方零細IT企業でdelphi扱っているところに就職したものの、
エンバガデロの開発ツールを個人で購入するのを躊躇って
自宅で自習するためにdelphiの代替ぐらいしか思いつかない
エンバガデロの開発ツールを個人で購入するのを躊躇って
自宅で自習するためにdelphiの代替ぐらいしか思いつかない
143デフォルトの名無しさん
2011/09/26(月) 05:23:06.36 仕事用なんだから会社に買ってもらえよばか
144デフォルトの名無しさん
2011/09/28(水) 03:56:46.70 delはオワコン
145デフォルトの名無しさん
2011/09/28(水) 07:45:31.64 来年上半期中にLazarus財団を立ち上げるらしいね
146デフォルトの名無しさん
2011/09/28(水) 16:28:33.81 秘密結社か
147デフォルトの名無しさん
2011/09/28(水) 18:54:48.24 1.0になるなる詐欺なのに、そんなんで財団立ち上げんのか。
いや1.0にする為の前準備として団体を清算したいってことなのかな。
正直この停滞ムードを何とかしてくれるなら歓迎なんだがの。
いや1.0にする為の前準備として団体を清算したいってことなのかな。
正直この停滞ムードを何とかしてくれるなら歓迎なんだがの。
148デフォルトの名無しさん
2011/09/29(木) 12:46:45.75 バージョン番号なんてどうでもいいな。
スナップショット版使ってるが特に不満ない。
スナップショット版使ってるが特に不満ない。
149デフォルトの名無しさん
2011/09/30(金) 08:02:40.66 数値だけの繰り上げならいらんが
メジャーバージョン設定は、普通は「仕様のFIX」「バグの修正」という意味が伴ってくるので意味がないわけじゃない。
まあ1.0にしても某D言語のような例もあるけどw
メジャーバージョン設定は、普通は「仕様のFIX」「バグの修正」という意味が伴ってくるので意味がないわけじゃない。
まあ1.0にしても某D言語のような例もあるけどw
150デフォルトの名無しさん
2011/09/30(金) 08:10:33.00 普通は意味がないの間違いでは。
151デフォルトの名無しさん
2011/09/30(金) 10:50:53.43 なんだかんだで一番安定して動きそうなのが windows な辺りとか
たしかにDっぽいのは理解出来なくもないが…うむややもすると
黒魔術オンパレードの道とかがオープンマイハートしちゃうんだ…みたいな印象はあるw
たしかにDっぽいのは理解出来なくもないが…うむややもすると
黒魔術オンパレードの道とかがオープンマイハートしちゃうんだ…みたいな印象はあるw
152デフォルトの名無しさん
2011/10/01(土) 12:42:28.76 >>147
解説本が出版されたりして盛り上がってんじゃん。日本以外では。
解説本が出版されたりして盛り上がってんじゃん。日本以外では。
153デフォルトの名無しさん
2011/10/01(土) 16:51:08.23 lazarus を眺めて思うのは、マンパワーが足りてなさか…
osx とか linux で動かすの面倒なんだな…
osx とか linux で動かすの面倒なんだな…
154デフォルトの名無しさん
2011/10/01(土) 18:10:28.57 バグトラとか見てるとrubyなんかと比べても頑張ってる方だと思うが。
155デフォルトの名無しさん
2011/10/02(日) 22:26:11.53 言語を、というよりかはライブラリをコンポでどう組上げていこうか
というのが主な関心みたいなかんじなので…日本人でいじろうとする
ひとが少ないのは何となく理解は出来る
http://62.166.198.202/roadmap_page.php
http://62.166.198.202/my_view_page.php
ラインとしては0.99, 1.00, 1.20の三本立てで走ってそうだけど
積んで放置されてるのも多いかな…という印象を受けたのだった…
というのが主な関心みたいなかんじなので…日本人でいじろうとする
ひとが少ないのは何となく理解は出来る
http://62.166.198.202/roadmap_page.php
http://62.166.198.202/my_view_page.php
ラインとしては0.99, 1.00, 1.20の三本立てで走ってそうだけど
積んで放置されてるのも多いかな…という印象を受けたのだった…
156デフォルトの名無しさん
2011/10/03(月) 06:54:45.57 ラザロいいね
157デフォルトの名無しさん
2011/10/03(月) 07:44:52.17 >>155
こういうのをただ働きなのにまめに記録してくれる奴がいるというだけですごいと思うな
こういうのをただ働きなのにまめに記録してくれる奴がいるというだけですごいと思うな
158デフォルトの名無しさん
2011/10/03(月) 16:14:15.52 コンポゲー最高
159デフォルトの名無しさん
2011/10/04(火) 09:20:21.65 FPC 2.6.0 のテストが始まったみたいね
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/Testers_2.6.0
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/Testers_2.6.0
160デフォルトの名無しさん
2011/10/04(火) 12:35:57.37 とあるコンポが必要になって readme 読んだら
svn checkout http://svn.freepascal.org/svn/fpcprojects/lnet/trunk
then open lazaruspackage/lnetbase.lpk and compile it.
open the lazaruspackage/lnetvisual.lpk, compile it and install it and rebuild lazarus
とか書いてあって、コンパイルは分かるが
lazarusで install って何だとか
開発環境ごと再ビルドしないと追加できないのか
とか訳がわからなすぎて詰んだ…
svn checkout http://svn.freepascal.org/svn/fpcprojects/lnet/trunk
then open lazaruspackage/lnetbase.lpk and compile it.
open the lazaruspackage/lnetvisual.lpk, compile it and install it and rebuild lazarus
とか書いてあって、コンパイルは分かるが
lazarusで install って何だとか
開発環境ごと再ビルドしないと追加できないのか
とか訳がわからなすぎて詰んだ…
161デフォルトの名無しさん
2011/10/04(火) 15:59:30.87 正直、英語力or問題解決能力がない人には向かない
162デフォルトの名無しさん
2011/10/05(水) 10:21:29.97 0.9.30.2 RC1
163デフォルトの名無しさん
2011/10/09(日) 15:44:55.93 Lazarus ってすげえ適当というか、簡単な構造で動くんだな。ほとんどコピーするだけじゃん。
基本的にユーザー個別にインストールするようになってるのかな?fpc 以外は /home に入れちゃったよ。
にしても、俺が使う分には十分だな。去年思わず買っちまった Delphi XE どうしよ。
基本的にユーザー個別にインストールするようになってるのかな?fpc 以外は /home に入れちゃったよ。
にしても、俺が使う分には十分だな。去年思わず買っちまった Delphi XE どうしよ。
164デフォルトの名無しさん
2011/10/09(日) 21:03:21.22 俺に譲ってくれよん
165デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 08:22:00.69 OSX版 lazarus (0.9.30.2RC1) を試しています
ビルドしてできる アプリケーションバンドルが
test/project1.app/Contents/MacOS/project1 (Symbolic Link → ../../../project1)
test/project1
... . .
といった感じで分離した構造になってしまいます。手動でコピーするのも面倒です。
シンボリックリンクなしでビルドしてくれるように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
ビルドしてできる アプリケーションバンドルが
test/project1.app/Contents/MacOS/project1 (Symbolic Link → ../../../project1)
test/project1
... . .
といった感じで分離した構造になってしまいます。手動でコピーするのも面倒です。
シンボリックリンクなしでビルドしてくれるように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
166デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 10:36:38.51 少数派だから機械翻訳してフォーラムで聞くことを薦める。
ほとんどがネィティブじゃないから大丈夫。
ほとんどがネィティブじゃないから大丈夫。
167デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 11:05:37.10 >>165
どういうときに困る?tarの--dereferenceオプションを使って一つのアーカイブにしたものを展開するとか
どういうときに困る?tarの--dereferenceオプションを使って一つのアーカイブにしたものを展開するとか
168デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 21:17:54.18 プロジェクトを新規作成して空っぽのウィンドウを表示するだけでも
Linux だと実行ファイルが 6MB ぐらいある。Windows だと 1MB ぐらい。
双方ともデバッグ情報を外部に作る設定。
Linux の実行ファイルががでかいのは仕方ないのかな。
>>164
いや、一応持っとく。
Linux だと実行ファイルが 6MB ぐらいある。Windows だと 1MB ぐらい。
双方ともデバッグ情報を外部に作る設定。
Linux の実行ファイルががでかいのは仕方ないのかな。
>>164
いや、一応持っとく。
169デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 22:24:26.95 >>168
stripでも削れないか?
stripでも削れないか?
170デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 23:02:15.64 >>168
ただの build でなく、clean up and build してみるとか。
ただの build でなく、clean up and build してみるとか。
171デフォルトの名無しさん
2011/10/10(月) 23:33:30.63173デフォルトの名無しさん
2011/10/12(水) 21:04:47.89 FAQ 読みあさってみたけど、どうも Linux だと 6MB ぐらいにはなるらしいね。
予想はしてたけど、使ってなくても基本機能は入ってるとかで。
まあ実行ファイルのサイズはともかく、どこかに LCL のドキュメントないのかな。
とりあえず Delphi 6 のヘルプ見て、補完機能やソース探りながらやってるけど、
プラットホーム依存の実装がいくつかあるから vim(ctags) のタグジャンプが
あてにならなくてにんともかんともだ。
予想はしてたけど、使ってなくても基本機能は入ってるとかで。
まあ実行ファイルのサイズはともかく、どこかに LCL のドキュメントないのかな。
とりあえず Delphi 6 のヘルプ見て、補完機能やソース探りながらやってるけど、
プラットホーム依存の実装がいくつかあるから vim(ctags) のタグジャンプが
あてにならなくてにんともかんともだ。
174デフォルトの名無しさん
2011/10/12(水) 21:53:03.86 WPOってLinuxだと使えなかったっけ
175デフォルトの名無しさん
2011/10/12(水) 23:13:58.25 >>173
どこかに LCL のドキュメントないのかな。
>とりあえず Delphi 6 のヘルプ見て、補完機能やソース探りながらやってるけど、
>プラットホーム依存の実装がいくつかあるから vim(ctags) のタグジャンプが
>あてにならなくてにんともかんともだ。
もう見てるだろうけど、
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/Lazarus_Documentation/ja#LCL
どこかに LCL のドキュメントないのかな。
>とりあえず Delphi 6 のヘルプ見て、補完機能やソース探りながらやってるけど、
>プラットホーム依存の実装がいくつかあるから vim(ctags) のタグジャンプが
>あてにならなくてにんともかんともだ。
もう見てるだろうけど、
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/Lazarus_Documentation/ja#LCL
176デフォルトの名無しさん
2011/10/13(木) 00:15:16.58 一部見た。設定ファイルに使えそうな TXMLConfig のリンクがなくて悲しい。
ぐぐって何となく使い方わかったけど、イマイチな感じ。
まだ Linux プログラムの作法もよくわからんのだけどね。
ぐぐって何となく使い方わかったけど、イマイチな感じ。
まだ Linux プログラムの作法もよくわからんのだけどね。
177デフォルトの名無しさん
2011/10/31(月) 21:37:06.60 プロジェクトのオプションでバージョン情報を埋め込めるけど、Linux でこれを取り出す方法ってあるの?
そもそも Linux のバイナリにそういう情報があるのかわからんけど、わざわざあんなオプションがあるってことは
使えるんじゃないかと思うんだけど。知ってる方教えてくだせい。
そもそも Linux のバイナリにそういう情報があるのかわからんけど、わざわざあんなオプションがあるってことは
使えるんじゃないかと思うんだけど。知ってる方教えてくだせい。
178デフォルトの名無しさん
2011/11/02(水) 20:20:11.68 ありますよ
179デフォルトの名無しさん
2011/11/02(水) 22:49:11.70 教えろっつってんだよ。日本語わからんのか?
180デフォルトの名無しさん
2011/11/02(水) 23:34:39.52 馬鹿には無理
181デフォルトの名無しさん
2011/11/03(木) 00:26:16.17 馬鹿に馬鹿いわれた。ちくしょう。
182デフォルトの名無しさん
2011/11/03(木) 16:00:00.46 0.9.30.2RC2
183デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 21:37:42.98 0.9.30.2
184デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 21:05:22.85 なんか変わった?
とりあえず Windows 版は大きな変更は見られない (小さな変更も見られないが)。
相変わらず IDE での日本語入力には難ありだな。
とりあえず Windows 版は大きな変更は見られない (小さな変更も見られないが)。
相変わらず IDE での日本語入力には難ありだな。
185超初心者
2011/11/13(日) 19:18:08.17 delphiで簡単な情報の管理システムを作っています。
初めてのpascal,delphiで苦戦しています。。。
簡単なコードでのプログラミングでないと自作したことを説明もできないくらいのレベルです。。
今回、レコード型の配列で個人データ(名前、生年月日、登録番号、住所、電話番号)を5人分、入れておきたいのですがエラーばかりでてしまい、全くできてません。
簡単なものでもサンプルでもなんでもありがたいのでご教授ください。
後のFormで検索したりして引き出せるようにする予定です。。
Lazarusをあつかってるスレだったので、場違いかもしれませんが質問させていただきました。
初めてのpascal,delphiで苦戦しています。。。
簡単なコードでのプログラミングでないと自作したことを説明もできないくらいのレベルです。。
今回、レコード型の配列で個人データ(名前、生年月日、登録番号、住所、電話番号)を5人分、入れておきたいのですがエラーばかりでてしまい、全くできてません。
簡単なものでもサンプルでもなんでもありがたいのでご教授ください。
後のFormで検索したりして引き出せるようにする予定です。。
Lazarusをあつかってるスレだったので、場違いかもしれませんが質問させていただきました。
186デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 19:57:26.82 Delphiスレが駄目な理由
187デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 20:06:57.84 ここ Delphi スレじゃないから
188超初心者
2011/11/13(日) 20:27:49.02189超初心者
2011/11/13(日) 21:59:17.47 Unit1で配列を作って、そこにデータを入れたんですけど、ほかのUnitにどうやったらデータを持ち越して表示できますか?
190デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 22:13:55.83191超初心者
2011/11/13(日) 22:42:04.78 >>189
ほんとに初心者でいまグローバル変数について、調べて少しわかったのですが、ソースをのせるのでみてもらってもいいですか?
ほんとに初心者でいまグローバル変数について、調べて少しわかったのですが、ソースをのせるのでみてもらってもいいですか?
192デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 00:29:42.14 ていうか、お前 Pascal 以前にプログラミング自体どの程度わかってんの?
本質をきちんと理解してればたかだか言語が変わったぐらいで
そんなにうろたえることはないと思うがな。
Delphi スレ行った方が親切な奴が多いかもな。
本質をきちんと理解してればたかだか言語が変わったぐらいで
そんなにうろたえることはないと思うがな。
Delphi スレ行った方が親切な奴が多いかもな。
193デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 00:34:31.05 unit Unit1;
interface
var
xx: array of aa; <---------グローバル変数
implementation
function fun1(..);
begin
xx := ??;
end;
end.
--------------
unit Unit2;
interface
implementation
uses
unit1;
function fun2(..);
begin
yy := xx[3];
end;
end.
interface
var
xx: array of aa; <---------グローバル変数
implementation
function fun1(..);
begin
xx := ??;
end;
end.
--------------
unit Unit2;
interface
implementation
uses
unit1;
function fun2(..);
begin
yy := xx[3];
end;
end.
194デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 04:00:55.48195超初心者
2011/11/14(月) 13:04:24.52196デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 14:02:29.94 javaでdb使う方が良かろう
197デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 14:38:59.80 >>195
うーむ。多分言語云々じゃなくてプログラミングの基本から
勉強した方が良いような。
「宣言したレコード型を別Unitで使いたいけど宣言が見つからない」のか
「そのレコード型を使った変数に別Unitからアクセスできない」のか。
何もわかってないと質問の内容がわからないので答えようもない。
とはいえサンプルソースが欲しいんだよね?
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/71587
サクっと書いたので識者が見たらいろいろ問題あるかもしれんが
参考にはなるだろう。ちなみにレコード型と配列じゃなくて
クラス型とTListにした。その方がDelphiスレの情報とか参考に
しやすいし。
うーむ。多分言語云々じゃなくてプログラミングの基本から
勉強した方が良いような。
「宣言したレコード型を別Unitで使いたいけど宣言が見つからない」のか
「そのレコード型を使った変数に別Unitからアクセスできない」のか。
何もわかってないと質問の内容がわからないので答えようもない。
とはいえサンプルソースが欲しいんだよね?
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/71587
サクっと書いたので識者が見たらいろいろ問題あるかもしれんが
参考にはなるだろう。ちなみにレコード型と配列じゃなくて
クラス型とTListにした。その方がDelphiスレの情報とか参考に
しやすいし。
198超初心者
2011/11/14(月) 15:22:03.50199デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 19:01:01.65 lazarus指定とか
もしかして会社の研修かなんかか
もしそうなら人に聴かずに
一ヶ月寝ないで勉強するがよろし
もしかして会社の研修かなんかか
もしそうなら人に聴かずに
一ヶ月寝ないで勉強するがよろし
200超初心者
2011/11/14(月) 22:27:29.93201デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 22:53:18.00 馬鹿には無理
202デフォルトの名無しさん
2011/11/15(火) 00:31:25.98レスを投稿する
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【誰でも】雑談広場★0
