X



【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/25(金) 02:46:18
(クロス)オープンソースコンパイラ FreePascal [i386/68K/PPC/ARM/SPARC]
http://www.freepascal.org/

オープンソース開発ライブラリ等 [IDE/GUI環境 Lazarus]
http://www.lazarus.freepascal.org/

FreePascal/Lazarusのメーリングリスト(Pascalにホエロ!)
ttp://www.freeml.com/lazarus

Q:これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?

A:制限付き LGPL だから、自分が作ったソースは GPL にする必要は無い
例え FreePascal 付属のライブラリにリンクしていても GPL にはしなくて良い
http://www.freepascal.org/faq.html#general-license
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 00:48:31.15
ちょいちょいLazarusで業務システム作ってるよ、
業務システムに多いレポートはPowerPDFを使ってます(Lazarus版の方ね)
フリーのIDEだとLazarusはダントツで高性能
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 11:45:59.62
高性能でも若いプログラマはpascalわからないし
webアプリがメーンだから確実に沈む船だ
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 15:48:50.34
日本語がどマイナーな言語なんだから
日本人のプログラム言語もどマイナー言語でいいのだよ
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/02(水) 11:07:33.08
>>381
lclでサポートされてないのがあるから64bit版はまだ辞めた方がいいよ
0384381
垢版 |
2013/10/02(水) 12:51:52.15
>>383
なるほど
ありがとう御座います
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/02(水) 14:50:29.79
>>373
GDB Debuggerかな?うちでもフリーズするからnoneにしてある
ブレークポイントとか使えなくて不便だけど仕方ない
0387385
垢版 |
2013/10/02(水) 18:48:29.89
>>386
俺は安定版だけど
GDB onでデバッグしてるとsavedialogとか開くと同時にフリーズする事がある
原因調べたけど再現性もないし環境の違いによる問題かも知れない
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/02(水) 19:12:18.92
俺は1.1SVNや1.3SVNだけどデバッグしてて落ちたことはないな。
自分のプログラミングミス以外でだが。
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/02(水) 22:36:22.03
ファイルダイアログでフリーズするのってアンチウイルスソフトではあるまいか。
avast使っててなった事があるわ
プロジェクトファイルのパスをウイルスチェックから除外してみ
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/03(木) 11:23:46.08
適当なバージョンの VCL ソースをパクれば使えるよ。
基本、FPC/Lazarus はそいうもんだ
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/03(木) 16:43:51.72
つまり「LCLを使うだけで素敵なダイアログで表示できますか?」という質問だということね。
エスパー乙。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/03(木) 17:49:57.69
LazarusのLCLは基本VCLのソースをパクってるライセンス違反の塊ってこと?
だとすれば、つかえねーな
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 03:05:08.29
Kylix の時に RTL/CLX のソースコードが GPL 化した。
という判断で丸パクリしたのが大本。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 22:16:16.16
同じプロジェクト内のフォームAを継承して
フォームB、フォームCを作ろうとしていますが
デザイン時にフォームAを編集しても
フォームBやCに変更内容が一切反映されません
実行してみるとフォームAの内容が継承されているのですが
デザイン時に何かと不便なのでデザイン時にも
継承元のフォームの内容を表示させるには
どのようにすれば良いのでしょうか?
0403402
垢版 |
2013/10/13(日) 22:40:13.88
継承先のフォームを一度閉じて
エディタから[F12]でフォームを再表示させたら反映されました

毎回一旦閉じないと反映されないのですかね、
任意のキーで反映されるか自動的にやってくれたら良いのですが
そこまで面倒でもないので毎回一旦閉じる事にします
お騒がせしました
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/26(土) 14:50:23.16
Android用のプログラム書いてみようかと思うんだけど
普通に動くのかな?作ってる人いる?
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 19:55:06.54
>>405
Lazarusでクロスコンパイルする話だろ
スレ違いなわけねーだろ
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 14:45:36.30
レポートコンポーネントが無いのが辛いよな
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/03(火) 08:58:59.12
可変になる印刷命令部をスクリプトで外に出せば必要十分と
世界が気づいちゃったしな
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/02(木) 19:19:06.64
>>409
どういう処理?
HTML+CSSを作るってこと?
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 19:22:23.91
1.0.14にアップしたら TPQConnectionがなくなったお(´・ω・`)
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 19:24:35.88
64bit版だったのかな?ダウンロードして再インスコしてみる(´・ω・`)
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 23:30:57.81
なんか
Windows7 64bit版でLazarus 32bit版動かしてたら
デバッガがまともに動かないから憤慨していたら
XP互換モードで結構安定して動く様になったから驚き

ただ、エディタでタブのインデントが3文字だったり2文字だったり8文字だったりするのが嫌。何これ。
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/05(日) 13:24:34.26
>>417
メニューの「ツール」 -> 「オプション」
「エディタ」ツリーの中の「スマートタブ」チェックをOFFにする
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 22:29:15.38
ActiveXは使えないの?
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 23:27:38.88
Delphi資産が使える。
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:58:18.78
432の中ではそうなんだろう
軽く読んだだけでもVCLそのままのところは普通に見つかるけどなw
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 15:56:50.16
>>435
MLでLazarusの中の人が権利関係は完全にクリアとは言えないと自分で言ってるけどね
当たり前だけど膨大なソースの個々の権利関係を確認するのは大変な作業で、
向こうにはそれを全部確認できるような人的リソースが無いわけ

ReactOSみたいに人数の多いプロジェクトですら開発ストップして調査に2年以上かかってるのに
調査らしき調査を今まで一度も公に行ったことがないのにどうしてそんなことが言える?
そんな状態では具体的に指摘するまでもないでしょ
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 07:43:43.42
>>439
具体的に指摘できないと裁判では勝てないよ。
権利侵害と主張する側に立証責任があるわけだしw
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 15:29:01.01
でもそもそもエンバカがLCL同梱してるでしょ?今となっては実質公認なのでは?
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 18:56:07.59
Win7 64bitに1.0.14入れてみたけどデバッガの調子が悪いね
スレ読んで互換性をXPにしたが変化なしだった
デバッガ(None)では使いにくすぎる
何か他に方法はないものか
0449448
垢版 |
2014/02/20(木) 22:22:45.10
Forum見てきたけどCOMDO Firewallが原因みたいだね
確かにCOMDO Firewallを使ってたわ
もっともDefense+は切ってるからスレの指定のように登録しても意味ないんで解決はしなかったわ
0450448
垢版 |
2014/02/20(木) 22:59:42.81
Lazarus例外を通知のチェックボックスを外したらまだ使えるレベルになったわ
もう少し遊んでみる!
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 23:59:39.35ID:gqoLPWRY
LazarusにはレポートコンポーネントLazReportが標準で用意されている。
中身はFastReports社のFreeReport。

インストール方法
1) メニューの[パッケージ]を選択
2) [パッケージのインストールもしくはアンインストール]を選択
3) [インストール可能]にある"lazreport 0.9.9"をダブルクリック
4) [保存してIDEを再構築]をクリック
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 14:54:23.66ID:5xBaGNm3
いや、古いレポートだな
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 10:43:08.43ID:lfcN6A1m
早いな
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 12:50:57.74ID:L7zgrAvH
お、おう
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 12:54:37.07ID:L7zgrAvH
お、おう
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/07(水) 09:01:39.75ID:Qm0scrKc
laez(^e)r^es

発音記号
 aeは合体したアレ
 ^eは上下反転

音声を聞いた限りでは、ラーザラス

#恐らくエスペラント語発案者の氏名から取ったんだね
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/07(水) 14:57:14.44ID:b9tRRKAQ
Lazarusという単語を英語読みした際の一般的なカタカナ表記はラザラス、もしくはラザルス
だけど名前の由来が聖書だと公式が言ってるんで、そっちの一般的な日本語訳に倣うと
日本語転記する際はラザロとするのが正しいような気もする
一応付記しておくとエスペラント語発案者の名前とは何の関連もない
0467462
垢版 |
2014/05/13(火) 21:43:04.44ID:TpY9OyHo
>>463>>466
インターネット使えない田舎者なんで(いやぁ、イマドキ^^;)、久しぶりに都会に来たついでに
アクセスしたらご親切に回答ありがとうございます。
英語読みでレイザラスにならないんだね。
どうも英語は苦手じゃ。

どこかで聞いた話では、昔は英語もつづりと読み方は同じモノだったそう。
発音が変わるとつづりも変化していった。
ところが、活字が発明されてから、読み方が変わっても、つづりがそのままということに
なって、今に至っているらしいですね。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 20:55:52.61ID:G6r1AibC
初めて入れてみた。
いままでDelphi3(製品版)とDelphi6(試用版)しか使っていなかったから、
テストとしてしばらく使っていこうかと思う。

文字列の処理あたりに注意しなければいけないんだっけ?
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/22(木) 18:40:45.05ID:NqVvttHr
FPCのガベージコレクション?関係ってどうなってんの?

というのもオープンソースの某Roguelikeゲームで
ときどき停止世界するからたぶんGCだろうと思って
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況