(クロス)オープンソースコンパイラ FreePascal [i386/68K/PPC/ARM/SPARC]
http://www.freepascal.org/
オープンソース開発ライブラリ等 [IDE/GUI環境 Lazarus]
http://www.lazarus.freepascal.org/
FreePascal/Lazarusのメーリングリスト(Pascalにホエロ!)
ttp://www.freeml.com/lazarus
Q:これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?
A:制限付き LGPL だから、自分が作ったソースは GPL にする必要は無い
例え FreePascal 付属のライブラリにリンクしていても GPL にはしなくて良い
http://www.freepascal.org/faq.html#general-license
探検
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
2009/12/25(金) 02:46:18
463デフォルトの名無しさん
2014/05/06(火) 12:36:17.63ID:w2wxRZ8k らざるす じゃないの?
464デフォルトの名無しさん
2014/05/06(火) 18:04:02.18ID:PHRej+Va ラザロ、じゃね
465デフォルトの名無しさん
2014/05/07(水) 09:01:39.75ID:Qm0scrKc laez(^e)r^es
発音記号
aeは合体したアレ
^eは上下反転
音声を聞いた限りでは、ラーザラス
#恐らくエスペラント語発案者の氏名から取ったんだね
発音記号
aeは合体したアレ
^eは上下反転
音声を聞いた限りでは、ラーザラス
#恐らくエスペラント語発案者の氏名から取ったんだね
466デフォルトの名無しさん
2014/05/07(水) 14:57:14.44ID:b9tRRKAQ Lazarusという単語を英語読みした際の一般的なカタカナ表記はラザラス、もしくはラザルス
だけど名前の由来が聖書だと公式が言ってるんで、そっちの一般的な日本語訳に倣うと
日本語転記する際はラザロとするのが正しいような気もする
一応付記しておくとエスペラント語発案者の名前とは何の関連もない
だけど名前の由来が聖書だと公式が言ってるんで、そっちの一般的な日本語訳に倣うと
日本語転記する際はラザロとするのが正しいような気もする
一応付記しておくとエスペラント語発案者の名前とは何の関連もない
467462
2014/05/13(火) 21:43:04.44ID:TpY9OyHo468デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 16:08:29.92ID:kVYOlWNw Linux でスマートリンクにしたら IDE から実行できない。なぜじゃ?
469デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 20:55:52.61ID:G6r1AibC 初めて入れてみた。
いままでDelphi3(製品版)とDelphi6(試用版)しか使っていなかったから、
テストとしてしばらく使っていこうかと思う。
文字列の処理あたりに注意しなければいけないんだっけ?
いままでDelphi3(製品版)とDelphi6(試用版)しか使っていなかったから、
テストとしてしばらく使っていこうかと思う。
文字列の処理あたりに注意しなければいけないんだっけ?
470デフォルトの名無しさん
2014/05/22(木) 08:02:10.29ID:R/n1HVqS なんと PeaZip は Lazarus製ではないですか!
471デフォルトの名無しさん
2014/05/22(木) 14:33:57.39ID:C2NyDB7L Double Commander もLazarus製
472デフォルトの名無しさん
2014/05/22(木) 15:57:25.86ID:b+5XSlVp 私はeggpadというフロチャート的なソフトでLazarusを知った
ちょっと感動した
ちょっと感動した
473デフォルトの名無しさん
2014/05/22(木) 18:40:45.05ID:NqVvttHr FPCのガベージコレクション?関係ってどうなってんの?
というのもオープンソースの某Roguelikeゲームで
ときどき停止世界するからたぶんGCだろうと思って
というのもオープンソースの某Roguelikeゲームで
ときどき停止世界するからたぶんGCだろうと思って
474デフォルトの名無しさん
2014/05/22(木) 18:43:35.22ID:b8lwZlJ1 GCなんて基本的には無いよ。
自力でそれっぽいのを実装してる人はいるみたいだけど。
自力でそれっぽいのを実装してる人はいるみたいだけど。
475473
2014/05/22(木) 20:43:20.21ID:NqVvttHr そうなの?
じゃBoostみたいなデファクトスタンダードもないっぽいね
じゃBoostみたいなデファクトスタンダードもないっぽいね
476デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 12:40:01.49ID:+S3txPSA FPCのガベコレって
ちょっと前のDelphi同様
Interfaceで実装するもんじゃないのかね多分
俺は使ったことないけど
ちょっと前のDelphi同様
Interfaceで実装するもんじゃないのかね多分
俺は使ったことないけど
477デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 12:43:14.57ID:+S3txPSA ああ一応、Interfaceって、ヘッダ部の意味のInterfaceじゃなくて、
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/How_To_Use_Interfaces
こっちの方。
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/How_To_Use_Interfaces
こっちの方。
478デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 20:43:55.92ID:2b16o2Ia 強いて言えば文字列はコンパイラが自動解放してくれるな
厳密なGCじゃないけど
ARCに近い
厳密なGCじゃないけど
ARCに近い
479デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 21:32:37.99ID:+S3txPSA 後は動的配列な。
480デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 21:44:14.10ID:s6WDGHzb shortじゃない文字列が動的配列そのものだしね
481デフォルトの名無しさん
2014/06/17(火) 06:54:13.74ID:F1U/c/gj Lazarus 1.2.4 Release
482デフォルトの名無しさん
2014/07/15(火) 20:19:51.63ID:Q88gOb/5 Free Pascal の古いバージョンが保持されてるとこ発見。
http://sourceforge.net/projects/freepascal/files/OldFiles/RealOldFiles/
http://sourceforge.net/projects/freepascal/files/OldFiles/RealOldFiles/
483デフォルトの名無しさん
2014/07/16(水) 09:02:51.49ID:YHDgFJO/ 古いバージョンってなんかいいことある?
484デフォルトの名無しさん
2014/07/17(木) 17:25:56.79ID:8FHhgAfd 古いソースのファイルを大規模修正無しでちょっといじりたい時とか?
485デフォルトの名無しさん
2014/07/20(日) 15:22:19.08ID:PZ0IvJOz Lazarus 初めて使ってみたけど、いいねえ。
Linux上でDelphi とほとんど変わらない感覚で使える。
Thanks!
Linux上でDelphi とほとんど変わらない感覚で使える。
Thanks!
486デフォルトの名無しさん
2014/08/29(金) 07:44:44.47ID:Qzhy3Wx1 意外に頑張ってるな
ttps://www.openhub.net/p/compare?project_0=Lazarus&project_1=sharpdevelop&submit_1=Go
ttps://www.openhub.net/p/compare?project_0=Lazarus&project_1=sharpdevelop&submit_1=Go
487デフォルトの名無しさん
2014/08/30(土) 17:40:55.59ID:CkpAc0AN かなり前にDLしたけどまだ手を付けていない
VBみたいな感じなのかな
VBみたいな感じなのかな
488デフォルトの名無しさん
2014/08/30(土) 18:14:03.84ID:NuN9dq7g Delphi7みたいな感じ
489デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 13:55:53.57ID:jsmxvcO7 wineでいつのまにかdelphi6がインストールできるようになっていた。
DBのサンプルまで動いてしまった。これで、lazarusで作り直す意味が
ほとんどなくなってしまった。
DBのサンプルまで動いてしまった。これで、lazarusで作り直す意味が
ほとんどなくなってしまった。
490デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 16:17:40.87ID:nD5Yu8m1 Wine なんて (いろんな意味で) 不安定なものより、Lazarus で Linux ネイティブに作り直しておいた方が
いいんじゃないかと思う、Windows から Linux に転向した俺の意見。
とりあえず Linux で動くことが必要なだけというなら Wine でも良かろうね。
いいんじゃないかと思う、Windows から Linux に転向した俺の意見。
とりあえず Linux で動くことが必要なだけというなら Wine でも良かろうね。
491デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 22:26:38.47ID:S3eL/yeK Wineは「動いたらラッキー」くらいの気持ちで付き合うのがよろし。
あんまり期待するとイヤンなっちゃう
あんまり期待するとイヤンなっちゃう
492デフォルトの名無しさん
2014/10/15(水) 07:24:02.56ID:qqYkWa9F Lazarus 1.2.6 Release
493デフォルトの名無しさん
2014/10/25(土) 17:24:02.78ID:pQQN4Qrh Windows版のLazarusで、たとえば
バージョン0.X.Xまでは作ったEXEが9x系でも動作する、
バージョン1.X.XからはVista以降じゃないと動かないEXEになる、
みたいな情報がまとめられてる所ってない?
バージョン0.X.Xまでは作ったEXEが9x系でも動作する、
バージョン1.X.XからはVista以降じゃないと動かないEXEになる、
みたいな情報がまとめられてる所ってない?
494デフォルトの名無しさん
2014/10/26(日) 07:47:47.68ID:mAzIIl8o 最新版でWindows98以上だよ。本家のWikiに書いてるよ。
495デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 18:59:06.17ID:N/pn/Emg Pascal初心者です。readlnの使い方について質問です。
lazarusのバージョンは1.2.6で、free pascalは同梱の2.6.4です。
program readln;
var
s: String;
begin
repeat
write('終了しますか? [Y]');
Readln(s);
until s='Y';
end.
というプログラムを書いたところ
C:\testfiles>fpc readln.pas
Free Pascal Compiler version 2.6.4 [2014/10/11] for i386
Copyright (c) 1993-2014 by Florian Klaempfl and others
Target OS: Win32 for i386
Compiling readln.pas
readln.pas(7,10) Fatal: Syntax error, "." expected but "(" found
Fatal: Compilation aborted
Error: C:\lazarus\fpc\2.6.4\bin\i386-win32\ppc386.exe returned an error exitcode
(normal if you did not specify a source file to be compiled)
というコンパイルエラーが出ました。どうしたら解決するのでしょうか。
lazarusのバージョンは1.2.6で、free pascalは同梱の2.6.4です。
program readln;
var
s: String;
begin
repeat
write('終了しますか? [Y]');
Readln(s);
until s='Y';
end.
というプログラムを書いたところ
C:\testfiles>fpc readln.pas
Free Pascal Compiler version 2.6.4 [2014/10/11] for i386
Copyright (c) 1993-2014 by Florian Klaempfl and others
Target OS: Win32 for i386
Compiling readln.pas
readln.pas(7,10) Fatal: Syntax error, "." expected but "(" found
Fatal: Compilation aborted
Error: C:\lazarus\fpc\2.6.4\bin\i386-win32\ppc386.exe returned an error exitcode
(normal if you did not specify a source file to be compiled)
というコンパイルエラーが出ました。どうしたら解決するのでしょうか。
496デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 19:32:07.05ID:TOsxLUmk 答えでなくて申し訳ないんだけど
Lazarusでコマンドラインプログラムから始める必要ってある?
Lazarusでコマンドラインプログラムから始める必要ってある?
497デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 19:55:39.57ID:N/pn/Emg MessageBoxプロシージャの使い方も分かってません…
unit1.pas(35,16) Error: Identifier not found "MessageBox"
とかいうコンパイルエラーが出て良く分からんのです…Pascal(ていうかLazarus?)ムズカシス
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Dialog_Examples/ja
http://wiki.freepascal.org/Dialog_Examples
あたりを見ても解決方法良く分からんのです…
Cでいうincludeみたいなのが無いっぽいかなって、推測は出来るんですけどね
unit1.pas(35,16) Error: Identifier not found "MessageBox"
とかいうコンパイルエラーが出て良く分からんのです…Pascal(ていうかLazarus?)ムズカシス
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Dialog_Examples/ja
http://wiki.freepascal.org/Dialog_Examples
あたりを見ても解決方法良く分からんのです…
Cでいうincludeみたいなのが無いっぽいかなって、推測は出来るんですけどね
498デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 19:59:30.75ID:LTQ89XEu ここを別の名称にかえれ>program readln;
program testreadln;とかでも
program testreadln;とかでも
499デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 20:26:25.94ID:N/pn/Emg500デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 20:56:09.95ID:N/pn/Emg >>497
自力解決できました。
TEditのTextプロパティの型がTTranslateStringのところ、PCharにキャスト、というか、
メモリを確保してStrPCopyしてあげないと駄目とか、まあいくつか落とし穴はありましたが、
どうにか解決したっぽいです。
用語法に不正確なところがあったら指摘してください。なにぶん今日初めてLazarusに触れたので。
というかPascal処理系自体、今日初めて触ったのでした。
書いたコードは下のようなかんじ。
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var p1: PChar;
begin
GetMem(p1, length(Edit1.Text) + 1);
StrPCopy(p1, Edit1.Text);
Application.Messagebox(p1,'',0);
end;
自力解決できました。
TEditのTextプロパティの型がTTranslateStringのところ、PCharにキャスト、というか、
メモリを確保してStrPCopyしてあげないと駄目とか、まあいくつか落とし穴はありましたが、
どうにか解決したっぽいです。
用語法に不正確なところがあったら指摘してください。なにぶん今日初めてLazarusに触れたので。
というかPascal処理系自体、今日初めて触ったのでした。
書いたコードは下のようなかんじ。
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var p1: PChar;
begin
GetMem(p1, length(Edit1.Text) + 1);
StrPCopy(p1, Edit1.Text);
Application.Messagebox(p1,'',0);
end;
501デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 21:04:15.36ID:N/pn/Emg ひょっとして、
Application.Messagebox(p1,'',0);
の次の処理で
Freemem(p1);
と書かないと、メモリはずっと解放されないんでしょうか…?
それとも自動でGCみたいなのが機能するのでしょうか。
あるいは、スコープから外れる段階で、自動的にfreememするようにコンパイルされているのでしょうか。
Application.Messagebox(p1,'',0);
の次の処理で
Freemem(p1);
と書かないと、メモリはずっと解放されないんでしょうか…?
それとも自動でGCみたいなのが機能するのでしょうか。
あるいは、スコープから外れる段階で、自動的にfreememするようにコンパイルされているのでしょうか。
502デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 21:16:17.88ID:LTQ89XEu 解放されないままじゃ
というか確保しなくてもキャストしたらいいんじゃない
Application.MessageBox(PChar(Edit1.Text), '', 0);
というか確保しなくてもキャストしたらいいんじゃない
Application.MessageBox(PChar(Edit1.Text), '', 0);
503デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 22:39:51.91ID:N/pn/Emg504デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 08:03:23.71ID:5Ishg7v7505デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 12:23:06.49ID:CHNK9+z4 >>504
ありがとうございます。
率直に嬉しいです。
2chというと、罵り合いとか「スレチ出てけ」とか、殺伐とした所がすごく多い印象なんですけど
色々と独力で調べつつ、分からないことがあったらまた質問に来るかもですが…。
チュートリアルとか型の仕様とかも含め、初歩的なところを公式wikiなどを見て試行錯誤してみますね。
「…書庫のすみっこにDelphi 5の本があったけど、15年前の本だった…型も色々違うっぽい…int64とかCurrencyって何処?」って現状ですけどね。
ありがとうございます。
率直に嬉しいです。
2chというと、罵り合いとか「スレチ出てけ」とか、殺伐とした所がすごく多い印象なんですけど
色々と独力で調べつつ、分からないことがあったらまた質問に来るかもですが…。
チュートリアルとか型の仕様とかも含め、初歩的なところを公式wikiなどを見て試行錯誤してみますね。
「…書庫のすみっこにDelphi 5の本があったけど、15年前の本だった…型も色々違うっぽい…int64とかCurrencyって何処?」って現状ですけどね。
506デフォルトの名無しさん
2014/11/09(日) 08:33:40.35ID:d82p4gTV507デフォルトの名無しさん
2014/11/09(日) 11:17:05.69ID:NZT+2maB 個人的には他人のC++で書かれたソフトのPascalへの移植が一番勉強になったわ
508デフォルトの名無しさん
2014/11/09(日) 12:58:46.10ID:h/Z/nN3f あるある、vb.netからc#の移植でc#覚えたとかw(vb/tb.net未経験
509デフォルトの名無しさん
2014/11/09(日) 13:50:11.47ID:NJb43gPQ >>495 です。実践的な御助言の数々、感謝します。
ちまたにある、ソース公開されているソフトをいくつか当たってみますね。
個人的には、画像ファイルに矩形選択して、その部分を白で塗りつぶすだけのシンプルなソフトを組みたいのですが
分からないことだらけだしGIMPは大げさだしと悩んでいた所なので、そういう「自分の必要なものを作る」でも良いのかな…?
何にせよ、もうちょっと試行錯誤してみます。
ちまたにある、ソース公開されているソフトをいくつか当たってみますね。
個人的には、画像ファイルに矩形選択して、その部分を白で塗りつぶすだけのシンプルなソフトを組みたいのですが
分からないことだらけだしGIMPは大げさだしと悩んでいた所なので、そういう「自分の必要なものを作る」でも良いのかな…?
何にせよ、もうちょっと試行錯誤してみます。
510デフォルトの名無しさん
2014/11/22(土) 06:32:38.76ID:3uTdSMFw >>495 です。
あれから時間を見つけては色々チョコチョコとFree Pascalでコード書いてました。
調べたら正規表現のライブラリもあるようで、下手にスクリプト言語をいじるより便利かも…?
windows環境にPerlやruby入れても良いんでしょうけどね(なおrubyは未経験者)。
なおネットブック(Windows7/8は正直ムリ)にはLubuntuを入れてあるのですが
何だかんだで結局公式debパッケージのFree PascalとLazarusを入れました。
公式のUbuntu系リポジトリからのインストールもしてみたのですが、若干バージョンが古かったので。
同じ処理をCとrubyとFree Pascalで書き比べるのも面白いかも…?
Linuxならglibがあるので、Cでも文字列操作も楽ちん…かな(リンクの仕方が分かってないけど)
あれから時間を見つけては色々チョコチョコとFree Pascalでコード書いてました。
調べたら正規表現のライブラリもあるようで、下手にスクリプト言語をいじるより便利かも…?
windows環境にPerlやruby入れても良いんでしょうけどね(なおrubyは未経験者)。
なおネットブック(Windows7/8は正直ムリ)にはLubuntuを入れてあるのですが
何だかんだで結局公式debパッケージのFree PascalとLazarusを入れました。
公式のUbuntu系リポジトリからのインストールもしてみたのですが、若干バージョンが古かったので。
同じ処理をCとrubyとFree Pascalで書き比べるのも面白いかも…?
Linuxならglibがあるので、Cでも文字列操作も楽ちん…かな(リンクの仕方が分かってないけど)
511デフォルトの名無しさん
2014/11/23(日) 14:57:03.34ID:lu7D2K++ DLした
DOS時代のTurbo Pascalの例題とか動くんだろうか
DOS時代のTurbo Pascalの例題とか動くんだろうか
512デフォルトの名無しさん
2014/11/24(月) 18:52:11.95ID:S0gj9hyp 殆ど動くんじゃないかな
513デフォルトの名無しさん
2014/12/16(火) 07:55:10.96ID:5G5GWX+B Lazarus on Raspberry Pi
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/Lazarus_on_Raspberry_Pi
ttp://wiki.lazarus.freepascal.org/Lazarus_on_Raspberry_Pi
514デフォルトの名無しさん
2015/02/01(日) 08:19:46.08ID:NfkQeYND Pascal to Php Transpiler
ttp://www.wascal.net/pas2php/
ttp://www.wascal.net/pas2php/
515デフォルトの名無しさん
2015/03/04(水) 23:25:39.33ID:bG8W9Ean なんか今開発中のver2.7系って結構最適化良いみたいじゃん
ビルドするのめんどうそうなので正式リリースでインストーラー
できたら呼んでくれ
いつ頃リリース予定かわかる?
ビルドするのめんどうそうなので正式リリースでインストーラー
できたら呼んでくれ
いつ頃リリース予定かわかる?
516デフォルトの名無しさん
2015/03/05(木) 07:34:30.55ID:UswqZPdV FPCは人手不足らしいから正式リリースは相当先だと思う。
Lazarus trunc + FPC3.0.1 win32 のインストール用exeでよければ
すぐにアップできるよ
Lazarus trunc + FPC3.0.1 win32 のインストール用exeでよければ
すぐにアップできるよ
517515
2015/03/05(木) 10:19:36.70ID:lS1tte0H 過疎からのまさかの返信ありがとうございます。
ありがたいのですが、お手数掛けますし64bitが目当てなので、
しばらくはDelphiで頑張って気長に待ちます。
ありがたいのですが、お手数掛けますし64bitが目当てなので、
しばらくはDelphiで頑張って気長に待ちます。
518デフォルトの名無しさん
2015/04/24(金) 15:29:52.52ID:8axS8idd 1.4 来た。
519デフォルトの名無しさん
2015/07/03(金) 08:51:09.36ID:cjfEwBCe lazarus 1.4 x64版なんだが
単にTMemo貼り付けただけのアプリケーションでも
日本語変換ソフトを起動すると例外吐いて落ちる・・・
なんかバグがある様子。
単にTMemo貼り付けただけのアプリケーションでも
日本語変換ソフトを起動すると例外吐いて落ちる・・・
なんかバグがある様子。
520デフォルトの名無しさん
2015/07/06(月) 20:53:08.91ID:P3b7bclo で、その日本語変換ソフトはなに使ってるのさ?
521デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 18:18:12.09ID:BmqvdcZw522デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 19:37:52.74ID:lrsKsWZT imm32には一応対応してるけどTSF対応が不十分とかそんなんじゃないの?とかなにも考えずに思った
523デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 07:28:02.82ID:G5vBNDMf524デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 23:10:19.65ID:wGqmpPGj >>522, 523
MS IMEだと落ちないね。Googleは試してない。
前のバージョン(1.2.6)のLazarusでビルドしたものは大丈夫なんだよ。
これ誰かバグ報告して・・・
俺英語ある程度は読めても書くのは全く出来ないんで細かいニュアンスが伝えられない
MS IMEだと落ちないね。Googleは試してない。
前のバージョン(1.2.6)のLazarusでビルドしたものは大丈夫なんだよ。
これ誰かバグ報告して・・・
俺英語ある程度は読めても書くのは全く出来ないんで細かいニュアンスが伝えられない
525デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 07:56:14.83ID:OWcP1Uic ATOKとか外人がもってる可能性はとてつもなく低いから
パッチを上げるとかするのが現実的だと思うよ
パッチを上げるとかするのが現実的だと思うよ
526デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 08:55:23.97ID:pMt0fGZG javascriptで変換させてるgoogleは偉大だな
527デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 09:50:27.09ID:OWcP1Uic もっといえば、英語が苦手でも
具体的にソースコードを示せば伝わる。
プログラミングも苦手なら正座してじっと待つしかない。
具体的にソースコードを示せば伝わる。
プログラミングも苦手なら正座してじっと待つしかない。
528デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 12:46:12.41ID:bM2M5Hwn そんなん正座してても無理やろ
日本語でリクエスト書いて英訳・校正してくれと頼むくらいのものや
まあATOK側にクレーム上げるのが見込み高いんじゃないの
日本語でリクエスト書いて英訳・校正してくれと頼むくらいのものや
まあATOK側にクレーム上げるのが見込み高いんじゃないの
529デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 13:54:15.03ID:4boJLlf0 しゃあない、自分で解決するわ
530デフォルトの名無しさん
2015/08/12(水) 23:09:53.16ID:TPClqQHe arm-wiceじゃなくてarm-win32なfpcって作れるんかな
Windows IoT Coreで遊べるか気になる
Windows IoT Coreで遊べるか気になる
531デフォルトの名無しさん
2015/08/24(月) 06:05:49.25ID:1GliE0ir532デフォルトの名無しさん
2015/08/24(月) 10:58:09.08ID:Rdc1Z3nu >>531
乙です
乙です
533デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 14:43:52.31ID:iMm8sUC4 Free Pascal 3.0 rc1 is out!
534デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 07:55:04.87ID:OblhFFt/ Lazarus 1.4.4 is out!
535デフォルトの名無しさん
2015/10/17(土) 09:09:22.43ID:F7aipKyp FPC3.0.0のUtf8Encode関数はバグが有りますね。
バグトラッカーには上がってるのにRC2でも何故か治ってない。
Utf8Encode使ってるParamStrUTF8などのLazUTF8系は全滅です。
バグトラッカーには上がってるのにRC2でも何故か治ってない。
Utf8Encode使ってるParamStrUTF8などのLazUTF8系は全滅です。
536デフォルトの名無しさん
2015/10/23(金) 10:57:07.24ID:mDX2T3UD win7 64
1.4.4(x64)にして見たんだが
ファイルを開くのダイアログでファイルやフォルダー上で右クリックすると落ちるのって前から?
あるいはこっちの環境ですかね?
別にダイアログ内でついでに名前変更とか変なことしなきゃ良い話ではあるんだが
※ちなみにF2キーで試したら名前変更は出来る模様
1.4.4(x64)にして見たんだが
ファイルを開くのダイアログでファイルやフォルダー上で右クリックすると落ちるのって前から?
あるいはこっちの環境ですかね?
別にダイアログ内でついでに名前変更とか変なことしなきゃ良い話ではあるんだが
※ちなみにF2キーで試したら名前変更は出来る模様
537デフォルトの名無しさん
2015/11/12(木) 17:58:47.74ID:HDLCqovq TButtonの背景に色をつけたいと考えています。
http://wiki.lazarus.freepascal.org/TGradButton
を使えば色をつけることができそうですが、インストールの仕方がわかりません。
お手数ですが教えて下さい。
手元にあるDelphiはバージョンが古く、TButtonに対応してませんでした。
http://wiki.lazarus.freepascal.org/TGradButton
を使えば色をつけることができそうですが、インストールの仕方がわかりません。
お手数ですが教えて下さい。
手元にあるDelphiはバージョンが古く、TButtonに対応してませんでした。
538537
2015/11/12(木) 21:19:14.36ID:HDLCqovq 自己レス。
TGardButtonのインストールに成功しました。
すみません。
TGardButtonのインストールに成功しました。
すみません。
539デフォルトの名無しさん
2015/11/13(金) 08:00:12.54ID:mbbvK7zD おめ。
540デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 10:05:25.71ID:cYdKImE9 svnにFPC 3.0.0のリリース用タグが作成されたぬ
541デフォルトの名無しさん
2015/11/17(火) 08:09:59.02ID:Uyd4UfCd CodeTyphonユーザーおる?
542デフォルトの名無しさん
2015/11/17(火) 20:20:20.59ID:QcDtMeEq LazToApkでapkファイルができた方いますか。
ライオンのマークのprojectというタイマーアプリはできたのですが、自分で作ったもので動きません。
ライオンのマークのprojectというタイマーアプリはできたのですが、自分で作ったもので動きません。
543デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 13:04:04.89ID:F1m+KI1R http://wiki.lazarus.freepascal.org/Custom_Drawn_Interface/Android/ja
これを見てコンパイルに成功したのですが、パッケージにエラーが出てインストールできませんでした。
ちなみにボタン一つの簡単なものです。
どなたか正常に動いた方いますか。
これを見てコンパイルに成功したのですが、パッケージにエラーが出てインストールできませんでした。
ちなみにボタン一つの簡単なものです。
どなたか正常に動いた方いますか。
544デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:33:31.16ID:i0D7MbeI そう言うときはエラーを書けよ
545デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:33:44.71ID:oIUbhvA7 そう言うときはエラーを書けよ
546デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:39:31.21ID:F1m+KI1R 解析エラー
パッケージの解析中に問題が発生しました。
とでました
パッケージの解析中に問題が発生しました。
とでました
547デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 07:48:44.19ID:u63+greG >>542
ant ではできる?
ant ではできる?
548デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 10:34:58.30ID:cMXFkMpv >>547
詳しいことはわからない
project.apkができて、その中にタイマーアプリがあるだけ。
そもそもLazToApkでは自作アプリは作れないのかな?
Lazarusでandroidを作れた方に、方法をお聞きしたいくらいです。
詳しいことはわからない
project.apkができて、その中にタイマーアプリがあるだけ。
そもそもLazToApkでは自作アプリは作れないのかな?
Lazarusでandroidを作れた方に、方法をお聞きしたいくらいです。
549デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 11:33:15.97ID:u63+greG >>548
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Custom_Drawn_Interface/Android/ja
うちでは通りにやれば作れたよ。compiler option は見なおす必要があったけど
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Custom_Drawn_Interface/Android/ja
うちでは通りにやれば作れたよ。compiler option は見なおす必要があったけど
550デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 16:17:33.39ID:cMXFkMpv >>549
ありがとう
少し前にそのwikiのいくつか修正して、successになってapkファイルはできた。
でもインストールで引っかかって、本当にコンパイルできているのは疑問だったけど、できるようなのでもう一度環境を変えて挑戦してみます。
ありがとう
少し前にそのwikiのいくつか修正して、successになってapkファイルはできた。
でもインストールで引っかかって、本当にコンパイルできているのは疑問だったけど、できるようなのでもう一度環境を変えて挑戦してみます。
551デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 16:33:05.27ID:u63+greG so ファイル(WindowsでいうところのDLL)がきちんと作成されるかと
apkファイルがきちんと作成されるかは分けて考えたほうがいいよ。
apkファイルはzipファイル+αにすぎないものだし。
apkファイルがきちんと作成されるかは分けて考えたほうがいいよ。
apkファイルはzipファイル+αにすぎないものだし。
552デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 03:33:46.01ID:e0iAqfBa 北陸にあるOSX用lazarus1.4.4 壊れてない?
553デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 14:23:09.55ID:LnAg0HCn NAISTンゴωωωωωω
554デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 07:29:27.27ID:odxrKHsY TPanelかそれに代わるもので、Captionを2行にする方法はありませんか。
難しすぎて正規表現を扱うのは無理でした。
難しすぎて正規表現を扱うのは無理でした。
555デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 09:54:05.89ID:+wOuIfgF Pascal eXtended Library
ttp://www.afterwarp.net/products/pxl
作者はエンバカデロでFMのリーダーだった人みたい。期待大。
Tulip UI(ttp://tulip-ui.azurewebsites.net/)
をLazarusに移植する予定もあるらしい。
ttp://www.afterwarp.net/products/pxl
作者はエンバカデロでFMのリーダーだった人みたい。期待大。
Tulip UI(ttp://tulip-ui.azurewebsites.net/)
をLazarusに移植する予定もあるらしい。
556デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 02:50:32.38ID:nXgSTbbd かなり初歩的な質問ですみません
Free Pascalで
Program LazMessage;
Uses Dialogs;
begin
ShowMessage ('これは Lazarus からのメッセージです')
end.
をコンパイルしようとしても
Identifier not found "ShowMessage"
などのエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
Free Pascalで
Program LazMessage;
Uses Dialogs;
begin
ShowMessage ('これは Lazarus からのメッセージです')
end.
をコンパイルしようとしても
Identifier not found "ShowMessage"
などのエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
557デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 04:05:02.57ID:MksR569H コピペしたら動かなかった分かる
Lazarusがインストールされているか確かめる
コンソールアプリになってないか確かめる
このあたりじゃないかと思う
Lazarusがインストールされているか確かめる
コンソールアプリになってないか確かめる
このあたりじゃないかと思う
558デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 04:16:38.56ID:nXgSTbbd Lizarusというものが必要だったんですね
559デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 11:35:07.41ID:Uyd42IiD Linux の IDE 事情を見てみようと思っていくつかの特集ページ見てみたけど、
ことごとく Lazarus はハブられてて腹が立つ。
まー言語仕様も古臭いけどさー。
変数のスコープを縮めるような取り組みはないのかね。
ことごとく Lazarus はハブられてて腹が立つ。
まー言語仕様も古臭いけどさー。
変数のスコープを縮めるような取り組みはないのかね。
560デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 11:46:08.86ID:wwtNApqI 言語?
Pascalは古臭いけどDelphi言語?Object Pascal?は別に古臭くないと思うよ。
デレゲートとかむしろJavaの方が混乱してる感じだし。
無名関数とかクロージャーとかもそのうち実装されるだそうし。
変数スコープを縮めるってのは例えばforループ内でのみ有効なローカル変数が欲しいとかそういうこと?
Pascalは古臭いけどDelphi言語?Object Pascal?は別に古臭くないと思うよ。
デレゲートとかむしろJavaの方が混乱してる感じだし。
無名関数とかクロージャーとかもそのうち実装されるだそうし。
変数スコープを縮めるってのは例えばforループ内でのみ有効なローカル変数が欲しいとかそういうこと?
561デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 12:43:48.35ID:B0WYbo6E OpenJaneをコンパイルしようとしてPascalに触れてみてる
562デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 13:51:45.92ID:wPB2XwQl ラザルス/パスカルの入門用の日本語の書籍ってある?
レスを投稿する
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 華金なのに一切予定がない、完全に一人、たすけろ [683838391]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 皆の夜ご飯教えてやー
