(クロス)オープンソースコンパイラ FreePascal [i386/68K/PPC/ARM/SPARC]
http://www.freepascal.org/
オープンソース開発ライブラリ等 [IDE/GUI環境 Lazarus]
http://www.lazarus.freepascal.org/
FreePascal/Lazarusのメーリングリスト(Pascalにホエロ!)
ttp://www.freeml.com/lazarus
Q:これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?
A:制限付き LGPL だから、自分が作ったソースは GPL にする必要は無い
例え FreePascal 付属のライブラリにリンクしていても GPL にはしなくて良い
http://www.freepascal.org/faq.html#general-license
探検
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
2009/12/25(金) 02:46:18
525デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 07:56:14.83ID:OWcP1Uic ATOKとか外人がもってる可能性はとてつもなく低いから
パッチを上げるとかするのが現実的だと思うよ
パッチを上げるとかするのが現実的だと思うよ
526デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 08:55:23.97ID:pMt0fGZG javascriptで変換させてるgoogleは偉大だな
527デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 09:50:27.09ID:OWcP1Uic もっといえば、英語が苦手でも
具体的にソースコードを示せば伝わる。
プログラミングも苦手なら正座してじっと待つしかない。
具体的にソースコードを示せば伝わる。
プログラミングも苦手なら正座してじっと待つしかない。
528デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 12:46:12.41ID:bM2M5Hwn そんなん正座してても無理やろ
日本語でリクエスト書いて英訳・校正してくれと頼むくらいのものや
まあATOK側にクレーム上げるのが見込み高いんじゃないの
日本語でリクエスト書いて英訳・校正してくれと頼むくらいのものや
まあATOK側にクレーム上げるのが見込み高いんじゃないの
529デフォルトの名無しさん
2015/07/10(金) 13:54:15.03ID:4boJLlf0 しゃあない、自分で解決するわ
530デフォルトの名無しさん
2015/08/12(水) 23:09:53.16ID:TPClqQHe arm-wiceじゃなくてarm-win32なfpcって作れるんかな
Windows IoT Coreで遊べるか気になる
Windows IoT Coreで遊べるか気になる
531デフォルトの名無しさん
2015/08/24(月) 06:05:49.25ID:1GliE0ir532デフォルトの名無しさん
2015/08/24(月) 10:58:09.08ID:Rdc1Z3nu >>531
乙です
乙です
533デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 14:43:52.31ID:iMm8sUC4 Free Pascal 3.0 rc1 is out!
534デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 07:55:04.87ID:OblhFFt/ Lazarus 1.4.4 is out!
535デフォルトの名無しさん
2015/10/17(土) 09:09:22.43ID:F7aipKyp FPC3.0.0のUtf8Encode関数はバグが有りますね。
バグトラッカーには上がってるのにRC2でも何故か治ってない。
Utf8Encode使ってるParamStrUTF8などのLazUTF8系は全滅です。
バグトラッカーには上がってるのにRC2でも何故か治ってない。
Utf8Encode使ってるParamStrUTF8などのLazUTF8系は全滅です。
536デフォルトの名無しさん
2015/10/23(金) 10:57:07.24ID:mDX2T3UD win7 64
1.4.4(x64)にして見たんだが
ファイルを開くのダイアログでファイルやフォルダー上で右クリックすると落ちるのって前から?
あるいはこっちの環境ですかね?
別にダイアログ内でついでに名前変更とか変なことしなきゃ良い話ではあるんだが
※ちなみにF2キーで試したら名前変更は出来る模様
1.4.4(x64)にして見たんだが
ファイルを開くのダイアログでファイルやフォルダー上で右クリックすると落ちるのって前から?
あるいはこっちの環境ですかね?
別にダイアログ内でついでに名前変更とか変なことしなきゃ良い話ではあるんだが
※ちなみにF2キーで試したら名前変更は出来る模様
537デフォルトの名無しさん
2015/11/12(木) 17:58:47.74ID:HDLCqovq TButtonの背景に色をつけたいと考えています。
http://wiki.lazarus.freepascal.org/TGradButton
を使えば色をつけることができそうですが、インストールの仕方がわかりません。
お手数ですが教えて下さい。
手元にあるDelphiはバージョンが古く、TButtonに対応してませんでした。
http://wiki.lazarus.freepascal.org/TGradButton
を使えば色をつけることができそうですが、インストールの仕方がわかりません。
お手数ですが教えて下さい。
手元にあるDelphiはバージョンが古く、TButtonに対応してませんでした。
538537
2015/11/12(木) 21:19:14.36ID:HDLCqovq 自己レス。
TGardButtonのインストールに成功しました。
すみません。
TGardButtonのインストールに成功しました。
すみません。
539デフォルトの名無しさん
2015/11/13(金) 08:00:12.54ID:mbbvK7zD おめ。
540デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 10:05:25.71ID:cYdKImE9 svnにFPC 3.0.0のリリース用タグが作成されたぬ
541デフォルトの名無しさん
2015/11/17(火) 08:09:59.02ID:Uyd4UfCd CodeTyphonユーザーおる?
542デフォルトの名無しさん
2015/11/17(火) 20:20:20.59ID:QcDtMeEq LazToApkでapkファイルができた方いますか。
ライオンのマークのprojectというタイマーアプリはできたのですが、自分で作ったもので動きません。
ライオンのマークのprojectというタイマーアプリはできたのですが、自分で作ったもので動きません。
543デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 13:04:04.89ID:F1m+KI1R http://wiki.lazarus.freepascal.org/Custom_Drawn_Interface/Android/ja
これを見てコンパイルに成功したのですが、パッケージにエラーが出てインストールできませんでした。
ちなみにボタン一つの簡単なものです。
どなたか正常に動いた方いますか。
これを見てコンパイルに成功したのですが、パッケージにエラーが出てインストールできませんでした。
ちなみにボタン一つの簡単なものです。
どなたか正常に動いた方いますか。
544デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:33:31.16ID:i0D7MbeI そう言うときはエラーを書けよ
545デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:33:44.71ID:oIUbhvA7 そう言うときはエラーを書けよ
546デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:39:31.21ID:F1m+KI1R 解析エラー
パッケージの解析中に問題が発生しました。
とでました
パッケージの解析中に問題が発生しました。
とでました
547デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 07:48:44.19ID:u63+greG >>542
ant ではできる?
ant ではできる?
548デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 10:34:58.30ID:cMXFkMpv >>547
詳しいことはわからない
project.apkができて、その中にタイマーアプリがあるだけ。
そもそもLazToApkでは自作アプリは作れないのかな?
Lazarusでandroidを作れた方に、方法をお聞きしたいくらいです。
詳しいことはわからない
project.apkができて、その中にタイマーアプリがあるだけ。
そもそもLazToApkでは自作アプリは作れないのかな?
Lazarusでandroidを作れた方に、方法をお聞きしたいくらいです。
549デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 11:33:15.97ID:u63+greG >>548
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Custom_Drawn_Interface/Android/ja
うちでは通りにやれば作れたよ。compiler option は見なおす必要があったけど
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Custom_Drawn_Interface/Android/ja
うちでは通りにやれば作れたよ。compiler option は見なおす必要があったけど
550デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 16:17:33.39ID:cMXFkMpv >>549
ありがとう
少し前にそのwikiのいくつか修正して、successになってapkファイルはできた。
でもインストールで引っかかって、本当にコンパイルできているのは疑問だったけど、できるようなのでもう一度環境を変えて挑戦してみます。
ありがとう
少し前にそのwikiのいくつか修正して、successになってapkファイルはできた。
でもインストールで引っかかって、本当にコンパイルできているのは疑問だったけど、できるようなのでもう一度環境を変えて挑戦してみます。
551デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 16:33:05.27ID:u63+greG so ファイル(WindowsでいうところのDLL)がきちんと作成されるかと
apkファイルがきちんと作成されるかは分けて考えたほうがいいよ。
apkファイルはzipファイル+αにすぎないものだし。
apkファイルがきちんと作成されるかは分けて考えたほうがいいよ。
apkファイルはzipファイル+αにすぎないものだし。
552デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 03:33:46.01ID:e0iAqfBa 北陸にあるOSX用lazarus1.4.4 壊れてない?
553デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 14:23:09.55ID:LnAg0HCn NAISTンゴωωωωωω
554デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 07:29:27.27ID:odxrKHsY TPanelかそれに代わるもので、Captionを2行にする方法はありませんか。
難しすぎて正規表現を扱うのは無理でした。
難しすぎて正規表現を扱うのは無理でした。
555デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 09:54:05.89ID:+wOuIfgF Pascal eXtended Library
ttp://www.afterwarp.net/products/pxl
作者はエンバカデロでFMのリーダーだった人みたい。期待大。
Tulip UI(ttp://tulip-ui.azurewebsites.net/)
をLazarusに移植する予定もあるらしい。
ttp://www.afterwarp.net/products/pxl
作者はエンバカデロでFMのリーダーだった人みたい。期待大。
Tulip UI(ttp://tulip-ui.azurewebsites.net/)
をLazarusに移植する予定もあるらしい。
556デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 02:50:32.38ID:nXgSTbbd かなり初歩的な質問ですみません
Free Pascalで
Program LazMessage;
Uses Dialogs;
begin
ShowMessage ('これは Lazarus からのメッセージです')
end.
をコンパイルしようとしても
Identifier not found "ShowMessage"
などのエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
Free Pascalで
Program LazMessage;
Uses Dialogs;
begin
ShowMessage ('これは Lazarus からのメッセージです')
end.
をコンパイルしようとしても
Identifier not found "ShowMessage"
などのエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
557デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 04:05:02.57ID:MksR569H コピペしたら動かなかった分かる
Lazarusがインストールされているか確かめる
コンソールアプリになってないか確かめる
このあたりじゃないかと思う
Lazarusがインストールされているか確かめる
コンソールアプリになってないか確かめる
このあたりじゃないかと思う
558デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 04:16:38.56ID:nXgSTbbd Lizarusというものが必要だったんですね
559デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 11:35:07.41ID:Uyd42IiD Linux の IDE 事情を見てみようと思っていくつかの特集ページ見てみたけど、
ことごとく Lazarus はハブられてて腹が立つ。
まー言語仕様も古臭いけどさー。
変数のスコープを縮めるような取り組みはないのかね。
ことごとく Lazarus はハブられてて腹が立つ。
まー言語仕様も古臭いけどさー。
変数のスコープを縮めるような取り組みはないのかね。
560デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 11:46:08.86ID:wwtNApqI 言語?
Pascalは古臭いけどDelphi言語?Object Pascal?は別に古臭くないと思うよ。
デレゲートとかむしろJavaの方が混乱してる感じだし。
無名関数とかクロージャーとかもそのうち実装されるだそうし。
変数スコープを縮めるってのは例えばforループ内でのみ有効なローカル変数が欲しいとかそういうこと?
Pascalは古臭いけどDelphi言語?Object Pascal?は別に古臭くないと思うよ。
デレゲートとかむしろJavaの方が混乱してる感じだし。
無名関数とかクロージャーとかもそのうち実装されるだそうし。
変数スコープを縮めるってのは例えばforループ内でのみ有効なローカル変数が欲しいとかそういうこと?
561デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 12:43:48.35ID:B0WYbo6E OpenJaneをコンパイルしようとしてPascalに触れてみてる
562デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 13:51:45.92ID:wPB2XwQl ラザルス/パスカルの入門用の日本語の書籍ってある?
563デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 13:51:47.70ID:B0WYbo6E lazarusでopen janeをコンパイル出来ませんか?
564デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 16:05:19.78ID:wwtNApqI >>562
パスカル言語自体の入門なら、古いDelphi用の書籍を図書館で借りたり
古本屋でゲットすれば十分だと思うよ。
stringがUTF16でなくUTF8だというのさえ気をつければ
なんとかなると思うよ。
IDEの使い方の入門は、DelphiやVS C#などのIDE使ったことある人なら
適当に触ってるうちになんとかなると思うよ。
パスカル言語自体の入門なら、古いDelphi用の書籍を図書館で借りたり
古本屋でゲットすれば十分だと思うよ。
stringがUTF16でなくUTF8だというのさえ気をつければ
なんとかなると思うよ。
IDEの使い方の入門は、DelphiやVS C#などのIDE使ったことある人なら
適当に触ってるうちになんとかなると思うよ。
565デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 16:13:28.25ID:wwtNApqI >>563
修正無しでコンパイルはできないと思うよ。
でもC++から移植するよりは絶対楽だから勉強のつもりで移植してみるのはいいかもね。
他人のコードを見るのが何よりも勉強になるし。
ちなみに今からラザロで新規プロジェクト作るなら先日出たばかりの
Lazarus 1.6RC1 で作り始めたほうが絶対によいと思うよ。
FPC 3.0、特にコードページ文字列型にフル対応してるから。
修正無しでコンパイルはできないと思うよ。
でもC++から移植するよりは絶対楽だから勉強のつもりで移植してみるのはいいかもね。
他人のコードを見るのが何よりも勉強になるし。
ちなみに今からラザロで新規プロジェクト作るなら先日出たばかりの
Lazarus 1.6RC1 で作り始めたほうが絶対によいと思うよ。
FPC 3.0、特にコードページ文字列型にフル対応してるから。
566デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 18:08:42.14ID:Uyd42IiD >>560
ああ、古臭いは言い過ぎかもしれない。
> 変数スコープを縮めるってのは例えばforループ内でのみ有効なローカル変数が欲しいとかそういうこと?
そうそう、使う直前での定義とかそんなの。先頭に戻るのがめんどいような長い関数は書くなって思想かもしれないけど。
あと、最近はやり (?) の型推論とか。
ああ、古臭いは言い過ぎかもしれない。
> 変数スコープを縮めるってのは例えばforループ内でのみ有効なローカル変数が欲しいとかそういうこと?
そうそう、使う直前での定義とかそんなの。先頭に戻るのがめんどいような長い関数は書くなって思想かもしれないけど。
あと、最近はやり (?) の型推論とか。
567デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 18:26:06.61ID:wwtNApqI >>566
>そうそう、使う直前での定義とかそんなの。
確かにC++で取り入れられたときはうらやましかったけど、
今はエディタが発達して自動定義とかしちゃうからな〜
見込み薄かもね。
そういえばbegin 、end、then とか打つの面倒とかいう意見も昔はあったけど
エディタが自動入力しちゃう時代だしね〜
型推論はジェネリクス絡みでそのうちある程度はできるようになるだろうね。
まあスクリプト言語じゃないので、実行速度を犠牲にしてまではできない
という限界はあるだろうけど。RTTIみたいに、便利だけど組み込むと重くなる
みたいなのもあるから。
>そうそう、使う直前での定義とかそんなの。
確かにC++で取り入れられたときはうらやましかったけど、
今はエディタが発達して自動定義とかしちゃうからな〜
見込み薄かもね。
そういえばbegin 、end、then とか打つの面倒とかいう意見も昔はあったけど
エディタが自動入力しちゃう時代だしね〜
型推論はジェネリクス絡みでそのうちある程度はできるようになるだろうね。
まあスクリプト言語じゃないので、実行速度を犠牲にしてまではできない
という限界はあるだろうけど。RTTIみたいに、便利だけど組み込むと重くなる
みたいなのもあるから。
568デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 07:39:54.62ID:5f66mx0p >>567
> そういえばbegin 、end、then とか打つの面倒とかいう意見も昔はあったけど
自分は Shift + ホームポジションから離れたカッコを多用する C 系よりは アルファベットで begin end 書く方がいいな。
仕事ではどうしても C 系の言語が多いので慣れてしまったが。
型推論は、var で型を指定しておいて、.Create だけで生成できるとかが Pascal 的なような気がした。
> そういえばbegin 、end、then とか打つの面倒とかいう意見も昔はあったけど
自分は Shift + ホームポジションから離れたカッコを多用する C 系よりは アルファベットで begin end 書く方がいいな。
仕事ではどうしても C 系の言語が多いので慣れてしまったが。
型推論は、var で型を指定しておいて、.Create だけで生成できるとかが Pascal 的なような気がした。
2015/12/14(月) 16:02:55.66ID:jrJGPcXG
Lasarus 1.6 では component/googleapis なるものがあるな
570デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 09:53:07.11ID:NFROdDVv CustomDrawnをインストールし、ボタンなどを配置してみましたが、どれもコンパイルが通りません。
1.4.4、1.6RCもダメでgithubの最新版も通りませんでした。
OSはWindows7です。
カラーボタンを使いたいのでCustomDrawnが良いのですが、使えた方いますか。
1.4.4、1.6RCもダメでgithubの最新版も通りませんでした。
OSはWindows7です。
カラーボタンを使いたいのでCustomDrawnが良いのですが、使えた方いますか。
571デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 14:08:20.57ID:CjQqR9Km 確か最近修正があった気がするからtruncでないとだめかも。
>カラーボタンを使いたい
ほんとにそれだけの理由なら標準のウィジェットでもできるよ。
CustomDrawnだと日本語入力とかできないしデメリットのほうが多い気がする。
>カラーボタンを使いたい
ほんとにそれだけの理由なら標準のウィジェットでもできるよ。
CustomDrawnだと日本語入力とかできないしデメリットのほうが多い気がする。
572デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 15:40:56.45ID:NFROdDVv >ほんとにそれだけの理由なら標準のウィジェットでもできるよ。
どのコンポーネントでできるの?
今のところCustomDrawnで日本語を使う予定がないので、英語でも良いんですけどね。。
どのコンポーネントでできるの?
今のところCustomDrawnで日本語を使う予定がないので、英語でも良いんですけどね。。
573デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 21:17:50.57ID:NFROdDVv BGRA Controlでできたからこれでいいや。
ありがとう。
あとはCaptionを2行にする方法を考えねば。
TButtonでは2行にできたけどね。
ありがとう。
あとはCaptionを2行にする方法を考えねば。
TButtonでは2行にできたけどね。
574デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 08:13:29.34ID:a/3WDvAp 今が一番楽しい過程だね。
すぐにできると思うから頑張れ!
すぐにできると思うから頑張れ!
575デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 12:19:25.71ID:gX24XSHP IDE は一つのウィンドウにして欲しいな。
複数開いてそれぞれのモニタにとかいうのが気軽にできん。
複数開いてそれぞれのモニタにとかいうのが気軽にできん。
576デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 14:33:28.16ID:a/3WDvAp やったことないけどドッキングに対応してたはずだよ。
577デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 23:00:29.83ID:gX24XSHP えー、そうだったっけ。
またそのうち調べてみよう。
またそのうち調べてみよう。
578デフォルトの名無しさん
2016/01/09(土) 19:57:11.08ID:fothuBCk ドッキングで検索するとすぐに出てくるよ。
慣れたこともあるけどでもすぐに戻した。
だんだん、delphiよりも使いやすくなってきた。
慣れたこともあるけどでもすぐに戻した。
だんだん、delphiよりも使いやすくなってきた。
579デフォルトの名無しさん
2016/01/14(木) 15:35:51.69ID:6X801Scf laztoapkで教えて下さい。
Windowsでプログラムができあがってandroidでもと思い、laztoapkでAPKを作ったのですがタイマーアプリなってしまいます。
テンプレートから読んできているようなので、そこを変更しようと思いましたがわかりません。
どのファイルを修正したらよいでしょうか。
Windowsでプログラムができあがってandroidでもと思い、laztoapkでAPKを作ったのですがタイマーアプリなってしまいます。
テンプレートから読んできているようなので、そこを変更しようと思いましたがわかりません。
どのファイルを修正したらよいでしょうか。
580デフォルトの名無しさん
2016/01/18(月) 12:55:25.72ID:q56KQpC7 日本語でおk
581デフォルトの名無しさん
2016/01/23(土) 20:47:52.62ID:D4qGQ1Np androidの簡単なプログラムを作っています。
wikiを見ながらsoまでできたのですが、次にどうしたらいいのでしょうか。
見本のプロジェクトをいただけるとうれしいのですが。
wikiを見ながらsoまでできたのですが、次にどうしたらいいのでしょうか。
見本のプロジェクトをいただけるとうれしいのですが。
582デフォルトの名無しさん
2016/01/24(日) 18:48:57.02ID:p6kDIgY3 apkを作る
583デフォルトの名無しさん
2016/01/24(日) 20:21:03.36ID:Uk5KU7qQ 真面目に頼むよ〜〜
584デフォルトの名無しさん
2016/01/25(月) 11:20:48.12ID:vXkDYhH7 というかsoできたならあとは言語関係ない
(Lazarus特有の問題はない)よね。
(Lazarus特有の問題はない)よね。
585デフォルトの名無しさん
2016/01/25(月) 13:20:14.70ID:5K/mn6Ow soだよ
586デフォルトの名無しさん
2016/01/26(火) 10:02:27.99ID:Dinjng1c soですね
587デフォルトの名無しさん
2016/02/05(金) 20:11:14.14ID:KzMEKa8Y やっとandroidにコンパイルできた。
javaの事はさっぱりわからんから、作れただけでもよしとするか。
TButtonの背景は、やっぱり色が付かないね。
javaの事はさっぱりわからんから、作れただけでもよしとするか。
TButtonの背景は、やっぱり色が付かないね。
588デフォルトの名無しさん
2016/02/06(土) 12:08:28.51ID:BlYk2woR TButtonがWindowsのボタンコントロールを使用しているので
ボタンの色はWindowsが決定してしまうからどうにもならない
という問題だったキガス。
というわけで既出のとおりWindowsのボタンコントロールに依存しない
カスタムボタンを使用するしかない。
ボタンの色はWindowsが決定してしまうからどうにもならない
という問題だったキガス。
というわけで既出のとおりWindowsのボタンコントロールに依存しない
カスタムボタンを使用するしかない。
589デフォルトの名無しさん
2016/02/06(土) 13:23:20.11ID:AJ/62bd2 android用にコンパイルしたら変わると思ったけどダメだね。
590デフォルトの名無しさん
2016/02/10(水) 14:34:11.58ID:MWnoFMqP Lazarusでandroidの簡単なプログラムを作成しています。
動作を遅くするための遅延をかけたいのですが、Windowsにコンパイルすると正常に動くものの、androidではウエイトタイマーが働きません。
サンプルをネットから持ってきて試しましたが、全部動きませんでした。
簡単でいいので教えてください。
動作を遅くするための遅延をかけたいのですが、Windowsにコンパイルすると正常に動くものの、androidではウエイトタイマーが働きません。
サンプルをネットから持ってきて試しましたが、全部動きませんでした。
簡単でいいので教えてください。
591デフォルトの名無しさん
2016/02/11(木) 10:24:59.82ID:mrMs7bvP >>590
sleep でだめなの?
sleep でだめなの?
592デフォルトの名無しさん
2016/02/11(木) 12:33:39.96ID:YrAhwDVz ダメだった。delayもダメ。
mmsystemも使えないし。
タイマーコンポーネントなしで書きたいんだけど、うまくいかない。
mmsystemも使えないし。
タイマーコンポーネントなしで書きたいんだけど、うまくいかない。
593デフォルトの名無しさん
2016/02/11(木) 18:10:17.22ID:RtkuQ1aq はまり込んだけど何とか遅延タイマーできた。
594デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 12:13:38.47ID:YWa48D4x うちではsleepで無問題だが。
unit単位で関数が重複してんじゃね?
unit単位で関数が重複してんじゃね?
595デフォルトの名無しさん
2016/02/20(土) 14:06:46.13ID:SSwzx6vZ androidアプリで教えてください。
マルチタッチはできますか。あるボタンを押しながら、別のボタンを押す処理をしたいのです。
それからもう一つ、アプリ終了の処理でcloseやterminateでは終了できませんでした。できる方法がありましたら教えてください。
マルチタッチはできますか。あるボタンを押しながら、別のボタンを押す処理をしたいのです。
それからもう一つ、アプリ終了の処理でcloseやterminateでは終了できませんでした。できる方法がありましたら教えてください。
596デフォルトの名無しさん
2016/02/21(日) 21:40:45.15ID:3hIUa4lO 数枚の画像を埋め込んでパラパラ変えるようなプログラムを考えています。
JPG画像の埋め込み方を教えて下さい。
JPG画像の埋め込み方を教えて下さい。
597デフォルトの名無しさん
2016/02/22(月) 09:15:50.74ID:s0/IzlKL 色々なやり方が考えられるが $R でリソースに取り込んで
LoadFro,Resourceとかで読み込むというのが簡単じゃね。
基本は同じだからDelphiの超初心者スレで聞いてみれ。
LoadFro,Resourceとかで読み込むというのが簡単じゃね。
基本は同じだからDelphiの超初心者スレで聞いてみれ。
598デフォルトの名無しさん
2016/02/22(月) 12:55:01.70ID:k3buX2lD599デフォルトの名無しさん
2016/02/25(木) 04:57:55.42ID:7sNDanuc おいおいおいおい、いつの間にか1.6出てるじゃんよ。
書き込んでくれないから、気付くの遅れたよ。
書き込んでくれないから、気付くの遅れたよ。
600デフォルトの名無しさん
2016/02/27(土) 20:07:48.97ID:3JVa16cC 最近インストールしたばかりだが
よく出来てるねこれ
よく出来てるねこれ
601デフォルトの名無しさん
2016/02/29(月) 22:38:02.78ID:kP0lL60S Laz 1.6.0 + FPC 3.3.0 を Windows にインストールしました。
FPC3 ではこれが通るのかと思っていたら動作しませんね。
var
s: UTF8String;
begin
s := '123あいうえお456';
ShowMessage(Copy(s, 5, 3));
end;
従来の
uses LazUTF8
ShowMessage(UTF8Copy(s, 5, 3));
は使えるけど。
FPC3 ではこれが通るのかと思っていたら動作しませんね。
var
s: UTF8String;
begin
s := '123あいうえお456';
ShowMessage(Copy(s, 5, 3));
end;
従来の
uses LazUTF8
ShowMessage(UTF8Copy(s, 5, 3));
は使えるけど。
602デフォルトの名無しさん
2016/03/01(火) 08:16:01.11ID:DN1WpGc2 Copy、Insert、Delete、Lengthなどの伝統的関数(手続)が
要素単位(ANSIやUTF8ではバイト単位、UTF16ではワード単位)を
基準にするというのは永久不滅かと。
要素単位(ANSIやUTF8ではバイト単位、UTF16ではワード単位)を
基準にするというのは永久不滅かと。
603601
2016/03/02(水) 21:07:51.79ID:sexlA1qQ それはどうですかね。
引数に文字列リテラルか定数を渡せば期待する動作をしますが変数では駄目なのです。
引数に文字列リテラルか定数を渡せば期待する動作をしますが変数では駄目なのです。
604デフォルトの名無しさん
2016/03/02(水) 21:45:17.29ID:iifCqHnV 「通る」「動作しません」「使える」「期待する動作」「駄目」などの
曖昧な言葉が多くてよくわからんな。
少し整理して機械翻訳でもいいから英語にして本家のフォーラム
で質問すると中の人が返事をくれると思うよ。
曖昧な言葉が多くてよくわからんな。
少し整理して機械翻訳でもいいから英語にして本家のフォーラム
で質問すると中の人が返事をくれると思うよ。
605デフォルトの名無しさん
2016/03/03(木) 01:14:14.44ID:j+gb/hiZ コンパイルのタイミングで、リテラルはAnsiStringとして評価、文字列定数はおそらく最適化によりAnsiStringにでもなったんじゃないの、なんとなくだけど。
606デフォルトの名無しさん
2016/03/03(木) 01:19:05.87ID:j+gb/hiZ 文字列定数、
const AAA = 'foo';
としてれば、最適化うんぬん関係なく、AnsiStringとして評価されそう。
一方、
const BBB: string = 'bar';
だと、変数と同じ結果になりそう。
(今手元に環境ないから試せない)
const AAA = 'foo';
としてれば、最適化うんぬん関係なく、AnsiStringとして評価されそう。
一方、
const BBB: string = 'bar';
だと、変数と同じ結果になりそう。
(今手元に環境ないから試せない)
607デフォルトの名無しさん
2016/03/03(木) 10:25:00.04ID:wPT/TcQN 型なし文字列定数のコードページはCP_NONE?
608デフォルトの名無しさん
2016/03/11(金) 18:06:14.35ID:kd7a12nS Lamw: Lazarus Android Module Wizard
ttps://github.com/jmpessoa/lazandroidmodulewizard
既に使ってみた人いますか?
ttps://github.com/jmpessoa/lazandroidmodulewizard
既に使ってみた人いますか?
609デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 10:19:13.12ID:h2+VI+P2 >>601
改めて試したけど、そもそもうちでは
var
s: UTF8String;
begin
s := '123あいうえお456';
ShowMessage(s);
end;
で「あいうえお」部分が文字化けする。
s: string;
にすると文字化けしない。
ShowMessageがUTF8Stringに対応してないんじゃあるまいか。
改めて試したけど、そもそもうちでは
var
s: UTF8String;
begin
s := '123あいうえお456';
ShowMessage(s);
end;
で「あいうえお」部分が文字化けする。
s: string;
にすると文字化けしない。
ShowMessageがUTF8Stringに対応してないんじゃあるまいか。
610デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 10:21:34.75ID:h2+VI+P2611デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 18:06:18.97ID:h2+VI+P2 >>609
自己レス。ShowMessageの問題ではないみたい。
自己レス。ShowMessageの問題ではないみたい。
612デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 18:19:06.24ID:h2+VI+P2613デフォルトの名無しさん
2016/03/31(木) 09:15:03.95ID:DT+Zx2Kz >>601
UTF8String を使う場合は、ソースの先頭部付近に
{$codepage UTF8}
を加えるのがほぼ必須みたいです。
そして、copyはやはりコードページを意識しない
(要素単位固定、現在は1要素=1バイト)みたいです。
ですので s: string; とした場合と動作は変わらないみたいです。
UTF8String を使う場合は、ソースの先頭部付近に
{$codepage UTF8}
を加えるのがほぼ必須みたいです。
そして、copyはやはりコードページを意識しない
(要素単位固定、現在は1要素=1バイト)みたいです。
ですので s: string; とした場合と動作は変わらないみたいです。
614デフォルトの名無しさん
2016/04/10(日) 18:47:56.27ID:+pxFkfgJ どうして不人気なんだろう
615デフォルトの名無しさん
2016/04/10(日) 19:28:01.82ID:AbYPTdqD いや、そもそも Pascal が
616デフォルトの名無しさん
2016/04/11(月) 08:09:18.63ID:k7zVs+aP Delphiがああなっちゃったからな
617デフォルトの名無しさん
2016/04/11(月) 14:01:09.14ID:vm/+Ir/o 自分は Pascal 好きなんだけどね。
でも遊びくらいにしか使えないわなあ。
余計な苦労するだけだし。
でも遊びくらいにしか使えないわなあ。
余計な苦労するだけだし。
618デフォルトの名無しさん
2016/04/11(月) 18:04:07.15ID:byY4yMu5619デフォルトの名無しさん
2016/04/11(月) 23:08:16.24ID:vm/+Ir/o >>618
ああ、ここ Linux の板じゃなかったな。
たいていサンプルがあるのって C じゃん?無理やり Pascal に書きなおすか、
なんとかしてドッキングさせたりとかそういうところ。
Windows は、最近はネイティブアプリを作ることがないな。
.NET 使うなら言語の違いは大して意味ないし。
ああ、ここ Linux の板じゃなかったな。
たいていサンプルがあるのって C じゃん?無理やり Pascal に書きなおすか、
なんとかしてドッキングさせたりとかそういうところ。
Windows は、最近はネイティブアプリを作ることがないな。
.NET 使うなら言語の違いは大して意味ないし。
620デフォルトの名無しさん
2016/04/12(火) 07:42:12.61ID:Xft6WNxx たいした苦労してねぇじゃんw
621デフォルトの名無しさん
2016/04/12(火) 19:58:26.51ID:7vlrxoJS そ、そうだな
(誰も苦労話なんかしてないんだが……)
(誰も苦労話なんかしてないんだが……)
622デフォルトの名無しさん
2016/04/13(水) 08:12:25.93ID:phkpqyMN 俺は逆にCをPascalに移植するの好きだけどな。
変にマニュアルとか読むよりも仕様がよくわかるし
何よりもPascalの便利さがわかる。
変にマニュアルとか読むよりも仕様がよくわかるし
何よりもPascalの便利さがわかる。
623デフォルトの名無しさん
2016/04/13(水) 08:39:28.24ID:nekRTpPK でも1万行とか、移植しかねるけどなぁ。
624デフォルトの名無しさん
2016/04/14(木) 08:09:53.69ID:PaNxRcDi それはケースバイケースで、CでDLLを作るという手もあるよ。
いずれにせよCでできることはObjectPascalでもほぼできるわけで
慣れれば困るということはないよ。
僕の経験上で今までObjectPascalでできなかったのは
デバイスドライバ開発時のメモリアドレスの絶対指定ぐらいかな。
いずれにせよCでできることはObjectPascalでもほぼできるわけで
慣れれば困るということはないよ。
僕の経験上で今までObjectPascalでできなかったのは
デバイスドライバ開発時のメモリアドレスの絶対指定ぐらいかな。
レスを投稿する
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 台湾トップが寿司で日本支援!頼清徳総統「昼食はお寿司と味噌汁」日本産ホタテを食べる様子をSNSに投稿 [夜のけいちゃん★]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】ペルソナノングラータ、消滅wwwwwwwwwwwww [271912485]
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
