(クロス)オープンソースコンパイラ FreePascal [i386/68K/PPC/ARM/SPARC]
http://www.freepascal.org/
オープンソース開発ライブラリ等 [IDE/GUI環境 Lazarus]
http://www.lazarus.freepascal.org/
FreePascal/Lazarusのメーリングリスト(Pascalにホエロ!)
ttp://www.freeml.com/lazarus
Q:これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?
A:制限付き LGPL だから、自分が作ったソースは GPL にする必要は無い
例え FreePascal 付属のライブラリにリンクしていても GPL にはしなくて良い
http://www.freepascal.org/faq.html#general-license
探検
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
2009/12/25(金) 02:46:18
664デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 10:23:35.15ID:+E1fa5qm >>663
Ubuntu on Windowsってbashがうごくだけじゃないの?
Ubuntu on Windowsってbashがうごくだけじゃないの?
665デフォルトの名無しさん
2016/06/24(金) 07:34:54.32ID:CuRtWnlL ubuntu環境そのものが動くんやで
666デフォルトの名無しさん
2016/06/24(金) 11:06:27.44ID:1hPX2Gux 666
667デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 09:01:37.43ID:rae11cGA WideStringではまってしまった
procedure TForm1.Button8Click(Sender: TObject);
var
str: string;
wstr: widestring;
begin
str:='stringテスト';
wstr:=widestring('stringテスト');
Label22.Caption:=IntToStr(Length(widestring(str))); //9と表示された
Label23.Caption:=IntToStr(Length(widestring(wstr))); //15と表示された
end;
label23は9と表示されてほしかったのに…
procedure TForm1.Button8Click(Sender: TObject);
var
str: string;
wstr: widestring;
begin
str:='stringテスト';
wstr:=widestring('stringテスト');
Label22.Caption:=IntToStr(Length(widestring(str))); //9と表示された
Label23.Caption:=IntToStr(Length(widestring(wstr))); //15と表示された
end;
label23は9と表示されてほしかったのに…
668デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 13:16:40.19ID:PNWyJIIt widecharですらないな
669デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 14:12:28.25ID:RQTJ1Rgb 予想通りの答えだと思うけど
StringをWideStringでキャストしている意図がわからない
StringをWideStringでキャストしている意図がわからない
670デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 16:23:02.94ID:rae11cGA >StringをWideStringでキャストしている意図がわからない
バイト数でなく文字数を出すため
Delphi 6で試してみたところ
Length(widestring(str))
Length(widestring(wstr))
は両方とも9になった
Length('stringテスト')=12
Length(widestring('stringテスト'))=9
だった
バイト数でなく文字数を出すため
Delphi 6で試してみたところ
Length(widestring(str))
Length(widestring(wstr))
は両方とも9になった
Length('stringテスト')=12
Length(widestring('stringテスト'))=9
だった
671デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 20:14:25.02ID:I09L8Xiz WideString型の値をWideStringにキャストしたら文字数が9 -> 15になったって話か。
裏で走る組み込みの型変換の関数で変換元と先が同じ型かどうかのチェックをサボってるとかかな?
裏で走る組み込みの型変換の関数で変換元と先が同じ型かどうかのチェックをサボってるとかかな?
672デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 10:24:08.28ID:0+vEtgzf str:='stringテスト';
wstr1:='stringテスト'; //15
wstr2:=widestring('stringテスト'); //15
wstr3:=widestring(str); //9
wstr4:=widestring(wstr3); //9
だったから、リテラル→widestring が期待する動作じゃないな
const
str: string = 'stringテスト';
wstr: widestring = widestring(str);
をやってみたら、
ユニコードをAnsiStringにすることはコンパイル時にはできません
なぜなら実行時の文字コードを知らないからです
みたいなエラーが出た
widestringはansistringと同じ扱いなのか?
wstr1:='stringテスト'; //15
wstr2:=widestring('stringテスト'); //15
wstr3:=widestring(str); //9
wstr4:=widestring(wstr3); //9
だったから、リテラル→widestring が期待する動作じゃないな
const
str: string = 'stringテスト';
wstr: widestring = widestring(str);
をやってみたら、
ユニコードをAnsiStringにすることはコンパイル時にはできません
なぜなら実行時の文字コードを知らないからです
みたいなエラーが出た
widestringはansistringと同じ扱いなのか?
673デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 11:25:02.28ID:qCpRmwfF 文字列系は1.6(FPC3.0)で大きく変わったので
まずはバージョンを書こうぜ
まずはバージョンを書こうぜ
674デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 11:28:25.67ID:qCpRmwfF 多分1.6を使ってるとして返事するけど、
1.6でも、WideString(=UnicodeUtring=UTF16)と
String(=UTF8)を相互に代入するときは1.4以前と同じく
UTF8Decode()やUTF8Encode()を噛ませたほうがいいよ。
理由は詳しくは書かないけど。
1.6でも、WideString(=UnicodeUtring=UTF16)と
String(=UTF8)を相互に代入するときは1.4以前と同じく
UTF8Decode()やUTF8Encode()を噛ませたほうがいいよ。
理由は詳しくは書かないけど。
675デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 12:50:48.37ID:CNMZpLOO バージョンは1.6です
いろいろ試してみたけれどやはりUTF8Decodeが確実でした
あとなぜかWidestring(PChar())のキャストも9になります
Label1.Caption:=InttoStr(Length(Widestring('stringテスト')));//15
Label2.Caption:=InttoStr(Length(Widestring(String('stringテスト'))));//15
Label3.Caption:=InttoStr(Length(Widestring(PChar('stringテスト'))));//9
Label4.Caption:=InttoStr(Length(Widestring(PWideChar('stringテスト'))));//15
Label5.Caption:=inttostr(length(UTF8Decode('stringテスト')));//9
いろいろ試してみたけれどやはりUTF8Decodeが確実でした
あとなぜかWidestring(PChar())のキャストも9になります
Label1.Caption:=InttoStr(Length(Widestring('stringテスト')));//15
Label2.Caption:=InttoStr(Length(Widestring(String('stringテスト'))));//15
Label3.Caption:=InttoStr(Length(Widestring(PChar('stringテスト'))));//9
Label4.Caption:=InttoStr(Length(Widestring(PWideChar('stringテスト'))));//15
Label5.Caption:=inttostr(length(UTF8Decode('stringテスト')));//9
676デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:27:23.79ID:qCpRmwfF いずれにせよFPC3.0では
文字列のキャストはコードページ付き文字列の導入に伴って
よう分からんことになってるので
1.4以前のようにきちんと文字列型のコードページを把握しつつ
UTF8Decode UTF8Encode その他をきちんと使うのがおすすめ。
なお、UTF16のバイト長の取得は
i:=Length(UTF8Decode('あいうえお')) * 2;
でいいと思う。
文字列のキャストはコードページ付き文字列の導入に伴って
よう分からんことになってるので
1.4以前のようにきちんと文字列型のコードページを把握しつつ
UTF8Decode UTF8Encode その他をきちんと使うのがおすすめ。
なお、UTF16のバイト長の取得は
i:=Length(UTF8Decode('あいうえお')) * 2;
でいいと思う。
677デフォルトの名無しさん
2016/07/05(火) 13:06:24.30ID:C9UYDhUV 気になって、ちょっと古いけどUnicode対応のDelphi XE5で試してみた
おかしな結果にならない模様
ttps://gist.github.com/anonymous/8636175cf9340234cfa452f492b074ee
おかしな結果にならない模様
ttps://gist.github.com/anonymous/8636175cf9340234cfa452f492b074ee
678デフォルトの名無しさん
2016/07/06(水) 08:06:19.72ID:/9bisM4Q 文字列定数のコードページの初期値が違うので
違う結果になるのは当然。
文字列定数のコードページを同じにすれば同じ結果になるはず。
これ以上深入りしても無駄だと思うけど
違う結果になるのは当然。
文字列定数のコードページを同じにすれば同じ結果になるはず。
これ以上深入りしても無駄だと思うけど
679デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 11:21:40.41ID:udEjBPPq 10年ぶりにDelphi 無償版リリース!
Delphi / C++Builder 10.1 Berlin Starter Edition が無料でダウンロード可能
注意事項
・無料ダウンロードは2016年8月22日から9月9日までの期間限定
・1回の登録/申請で1ライセンス入手可能
・1つのEメールアドレス/アカウントごとに1ライセンスのみ入手可
[Delphi 10.1 Berlin Starter Edition]
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/promotional-download
[C++Builder 10.1 Berlin Starter Edition]
https://www.embarcadero.com/jp/products/cbuilder/starter/promotional-download
Delphi / C++Builder 10.1 Berlin Starter Edition が無料でダウンロード可能
注意事項
・無料ダウンロードは2016年8月22日から9月9日までの期間限定
・1回の登録/申請で1ライセンス入手可能
・1つのEメールアドレス/アカウントごとに1ライセンスのみ入手可
[Delphi 10.1 Berlin Starter Edition]
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/promotional-download
[C++Builder 10.1 Berlin Starter Edition]
https://www.embarcadero.com/jp/products/cbuilder/starter/promotional-download
680デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 11:24:24.64ID:2ugLHJjt GoodJob
681デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 11:34:14.78ID:udEjBPPq >>679
全部入力したのに[今すぐダウンロード]を押してもダウンロードが開始しない場合は、
Japanを他の国(例えばJamaica)を選択して、またJapanに戻せば、
[今すぐダウンロード]を押せるようになるぞ!
全部入力したのに[今すぐダウンロード]を押してもダウンロードが開始しない場合は、
Japanを他の国(例えばJamaica)を選択して、またJapanに戻せば、
[今すぐダウンロード]を押せるようになるぞ!
682デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 11:40:07.60ID:2ugLHJjt683デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 14:00:20.22ID:udEjBPPq684デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 14:42:11.47ID:9T4YP2MK 飛び込みでスマソ。Lazarusをダウンロードして使ってみたが、StringGridの最上部の固定行に漢字を入力すると漢字が縦書きで90度左に寝転んでしまう?
可動セルはフォントをメイリオで指定してうまくいった。 固定行のフォントがメイリオなどの横書き可のフォントが設定されていないためだと思うが、解決方法がわかる人教えてください
可動セルはフォントをメイリオで指定してうまくいった。 固定行のフォントがメイリオなどの横書き可のフォントが設定されていないためだと思うが、解決方法がわかる人教えてください
685デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 21:59:44.84ID:3G9Zap9i >>679
gj
gj
686デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 07:07:26.31ID:/D9L7gIq687デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 12:01:12.58ID:WnsDsp7+ 両方落とせた
firefoxはだめだった
firefoxはだめだった
688デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 12:07:43.72ID:hhb+kJJX ワシ、Firefoxで2つ落とした
689デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 12:36:28.71ID:Og8WDrzm 両方一緒やろ?
儂は Iceweasel で落とした。
儂は Iceweasel で落とした。
690デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 07:33:07.36ID:QNa4gh8r691デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 07:55:16.20ID:QNa4gh8r どうしてもColumsで増やしたければオブジェクトインスペクタで該当するTgridcolumnをクリックして
Titleプロパティのフォントを変えていくしかない
Titleプロパティのフォントを変えていくしかない
692デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 07:56:34.78ID:QNa4gh8r693デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 10:04:00.85ID:scRVQuYc >>690
さんくす
StringGrid1
Colcount =5
FixedCols =0
FixedRows =1
Font = メイリオのレギュラー
でしているが、最上部の固定行だけは、漢字が縦書きで左90度で寝転んでしまう?
StringGridの2行目以降は漢字の横書きで正常です。
さんくす
StringGrid1
Colcount =5
FixedCols =0
FixedRows =1
Font = メイリオのレギュラー
でしているが、最上部の固定行だけは、漢字が縦書きで左90度で寝転んでしまう?
StringGridの2行目以降は漢字の横書きで正常です。
694デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 10:04:53.20ID:scRVQuYc695デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 11:19:34.00ID:QNa4gh8r >>693
TitleFontが@付になってるとか…
TitleFontが@付になってるとか…
696デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 11:39:39.72ID:scRVQuYc >>695
私の環境では、@MS Pゴシックなどの@付きのフォントを設定すると「サンプル」フォントのプレビューでで漢字横書きになってしまいますし、
2行目以降可動セルの漢字も縦書きになってしまします。
いろいろフォントを変えて試したのですが、「メイリオ」「游ゴシック」「游明朝」が2行目以降の可動セルで漢字の横書きが可能かと思われます。
Lazarusは最新バージョンの1.6です。
また、1行目の固定セルと2行目以降の可動セルのフォントを別々に設定するとは、オブジェクトインスペクタでは出来ないように思います。
私の環境では、@MS Pゴシックなどの@付きのフォントを設定すると「サンプル」フォントのプレビューでで漢字横書きになってしまいますし、
2行目以降可動セルの漢字も縦書きになってしまします。
いろいろフォントを変えて試したのですが、「メイリオ」「游ゴシック」「游明朝」が2行目以降の可動セルで漢字の横書きが可能かと思われます。
Lazarusは最新バージョンの1.6です。
また、1行目の固定セルと2行目以降の可動セルのフォントを別々に設定するとは、オブジェクトインスペクタでは出来ないように思います。
697デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 12:58:23.77ID:scRVQuYc 訂正
フォントのプレビューでで漢字横書き → フォントのプレビューでで漢字縦書き
フォントのプレビューでで漢字横書き → フォントのプレビューでで漢字縦書き
698デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 21:37:04.16ID:QNa4gh8r699デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 22:19:06.01ID:scRVQuYc >>698
StringGridのイベントは使ってないのですが、新規にStringGridを作ってみたら、最上部の固定行の横書きが成功しました。
Delphiで作っていたプログラムを移植しようしていたのですが、何かが悪さしているようです。
これが、うまくいっていない画像です。
http://s1.gazo.cc/up/207658.jpg
いろいろ有難うございます。解決の糸口が掴めそうです。
StringGridのイベントは使ってないのですが、新規にStringGridを作ってみたら、最上部の固定行の横書きが成功しました。
Delphiで作っていたプログラムを移植しようしていたのですが、何かが悪さしているようです。
これが、うまくいっていない画像です。
http://s1.gazo.cc/up/207658.jpg
いろいろ有難うございます。解決の糸口が掴めそうです。
700デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 22:27:23.06ID:scRVQuYc701デフォルトの名無しさん
2016/08/28(日) 11:22:13.95ID:6leow/yK >>679
これ電話番号とか入れるの嫌なんだけど。
これ電話番号とか入れるの嫌なんだけど。
702デフォルトの名無しさん
2016/08/28(日) 14:33:51.11ID:ZU3e5ILB >>701
444 444 とかで大丈夫
444 444 とかで大丈夫
703デフォルトの名無しさん
2016/08/28(日) 18:05:48.47ID:6leow/yK704デフォルトの名無しさん
2016/08/29(月) 08:22:42.95ID:pGRksGF2 >>703
webインストーラーは共通
webインストーラーは共通
705デフォルトの名無しさん
2016/08/29(月) 12:56:21.31ID:24WsJT8K まだインストールしてないけど
インストールキーで機能が決まるんじゃないかな
インストールキーで機能が決まるんじゃないかな
706デフォルトの名無しさん
2016/08/29(月) 14:30:07.89ID:NKz4PvZo webインストーラーのくせにでかすぎなんだよ
707デフォルトの名無しさん
2016/08/29(月) 15:38:43.62ID:24WsJT8K http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405783063/888
に実際インストールした人あり
に実際インストールした人あり
708デフォルトの名無しさん
2016/08/30(火) 08:40:18.90ID:GLkfzxek Windows.Beep(p1, p2);
これ使えないのか? どうして?
Buttonが今日は、真っ白の文字無しで表示? 昨日までは何ともなかったのに?
分かる方教えて?
これ使えないのか? どうして?
Buttonが今日は、真っ白の文字無しで表示? 昨日までは何ともなかったのに?
分かる方教えて?
709デフォルトの名無しさん
2016/08/30(火) 10:14:03.53ID:16/k2Vjy >708
何の話?
何の話?
710デフォルトの名無しさん
2016/08/30(火) 10:35:35.41ID:GLkfzxek >>709
Lazarus
Lazarus
711デフォルトの名無しさん
2016/08/30(火) 10:54:35.69ID:GLkfzxek ボタンは突然直った? よくわからん
712デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 12:47:21.40ID:7WkVkVVj713デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 17:34:08.80ID:/RLY/2xR またおま環かよ
714sage
2016/10/26(水) 16:16:30.40ID:DEpqtoKx こんちには
lazarusのwindows32bit版1.6を使っているのですが
1.codeeditorでマウスクリックすると
その位置までにスペースとかを補って文字入力カーソルを位置設定してまう機能をoffにしたい
2.タブで半角スペース4文字分インデントしたい(pascalは2文字分が伝統?)
3.行末でenterすると次の行が同じ数だけタブで補われて入力開始が出来る様にしたい
tool-option-editor
辺りにありそうな気がするのですが
適当にクリックして設定しても1.2.3.みたいに上手く設定出来ません
何処を設定すれば出来るのか教えてもらえませんでしょうか?
lazarusのwindows32bit版1.6を使っているのですが
1.codeeditorでマウスクリックすると
その位置までにスペースとかを補って文字入力カーソルを位置設定してまう機能をoffにしたい
2.タブで半角スペース4文字分インデントしたい(pascalは2文字分が伝統?)
3.行末でenterすると次の行が同じ数だけタブで補われて入力開始が出来る様にしたい
tool-option-editor
辺りにありそうな気がするのですが
適当にクリックして設定しても1.2.3.みたいに上手く設定出来ません
何処を設定すれば出来るのか教えてもらえませんでしょうか?
715デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 09:14:54.09ID:nEGgz1cN 1.ツール→オプション→エディタ→一般→行末までスクロールをオフ
2.ツール→オプション→エディタ→一般→タブとインデント→タブ幅
3.は自動インデントの場合はタブにしたいの?
2.ツール→オプション→エディタ→一般→タブとインデント→タブ幅
3.は自動インデントの場合はタブにしたいの?
716デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 10:04:32.48ID:ryzUF+6b 今月のTips
case 文字列型 of
文字列定数1: ほにゃらら;
文字列定数2: ほにゃらら;
文字列定数3: ほにゃらら;
end
が最新のLazarus(FPC3.0)でできるようになったって知ってた?
case 文字列型 of
文字列定数1: ほにゃらら;
文字列定数2: ほにゃらら;
文字列定数3: ほにゃらら;
end
が最新のLazarus(FPC3.0)でできるようになったって知ってた?
717デフォルトの名無しさん
2016/11/01(火) 17:54:12.82ID:KDUKmdhn >715さんどうもです
1.2.は言われた方法で上手くいきました
3.は715さんの言われた通りです
tab tab readln();
みたいに入力した後にenterを押した後
次の行が
tab tab 入力カーソル
みたいな状態にしたい
という事です
今はenter後の次の行が
space space space space space space space space 入力カーソル
みたいにスペースで補われてしまいます
新規行が常にタブで段落を構成するか
前の行に倣うようにしたい
という感じです
それとコンパイルエラーが出た時に表示されるmessagebox欄で
4.表示されるコンパイルエラー説明文字が切れて表示されてしまうのですが
これは環境によるみたいな感じなのでしょうか?
IDE自体は日本語設定に切り替えてフォントはMS 明朝にしているのでその辺りで上手くいって無いのでしょうか?
5.コンパイルエラー内容が切れて見えないので
エラー表示箇所にマウスカーソルを当ててツールチップでエラー内容を見るのですが
表示時間が短いので長くしたいのですが
何処かに設定が有りますか?
お願いします。
1.2.は言われた方法で上手くいきました
3.は715さんの言われた通りです
tab tab readln();
みたいに入力した後にenterを押した後
次の行が
tab tab 入力カーソル
みたいな状態にしたい
という事です
今はenter後の次の行が
space space space space space space space space 入力カーソル
みたいにスペースで補われてしまいます
新規行が常にタブで段落を構成するか
前の行に倣うようにしたい
という感じです
それとコンパイルエラーが出た時に表示されるmessagebox欄で
4.表示されるコンパイルエラー説明文字が切れて表示されてしまうのですが
これは環境によるみたいな感じなのでしょうか?
IDE自体は日本語設定に切り替えてフォントはMS 明朝にしているのでその辺りで上手くいって無いのでしょうか?
5.コンパイルエラー内容が切れて見えないので
エラー表示箇所にマウスカーソルを当ててツールチップでエラー内容を見るのですが
表示時間が短いので長くしたいのですが
何処かに設定が有りますか?
お願いします。
718デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 11:27:06.42ID:1/V1NvWb IDEを日本語にする意味ってほとんどない気がする
719デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 12:39:25.71ID:/RgH4X0s 3.って「タブをスペースへ」のチェック外さないかぎり無理っぽいよな
タブキー入力したやつは全部タブ文字になるんだろうけど
タブキー入力したやつは全部タブ文字になるんだろうけど
720デフォルトの名無しさん
2016/11/26(土) 01:30:17.62ID:lQcl8CWx Lazarus 1.6.2 出たのに話題になっていないのね
721デフォルトの名無しさん
2016/11/26(土) 08:23:32.15ID:xsxbg/mF 俺使ってるよ
フリーのデルファイより、好きだから
フリーのデルファイより、好きだから
722デフォルトの名無しさん
2016/11/28(月) 16:54:24.70ID:Mxyl2pls 年末で忙しくて使う隙がない
723デフォルトの名無しさん
2016/12/09(金) 23:18:05.09ID:QlDhCXw4724デフォルトの名無しさん
2016/12/10(土) 09:38:09.58ID:+lsGV3tm 個人的にはUTF16よりもUTF8の方が使い勝手がいいかな
725デフォルトの名無しさん
2016/12/10(土) 11:44:00.83ID:qQjpy7Dv yes you can
726デフォルトの名無しさん
2016/12/10(土) 12:54:32.20ID:xkwKR2Gi >>723
まだよく見てないけど、何が違うのかね。
まだよく見てないけど、何が違うのかね。
727デフォルトの名無しさん
2016/12/11(日) 06:08:20.93ID:RsXQTiEs 「新機能をいち早く使えて」という部分は需要あるの?
truncを自己ビルドすらできない人が不安定な開発中版を使うというのは妙な気がするのだが・・・
truncを自己ビルドすらできない人が不安定な開発中版を使うというのは妙な気がするのだが・・・
728デフォルトの名無しさん
2016/12/11(日) 06:55:00.55ID:MSmxsFhD lazarusってバージョンアップするとき、コンポーネントを再インストールしなければならないのですか?
729デフォルトの名無しさん
2016/12/11(日) 14:57:03.52ID:l/ygiOJy >>727
一応検証してから採用しているんだろう
実績ある組織・人が開発に携わっているし
ジェネリクスがDelphi互換のものを独自実装しているところはありがたい
とはいえ人の褌なのはいかがなものかとは思う
一応検証してから採用しているんだろう
実績ある組織・人が開発に携わっているし
ジェネリクスがDelphi互換のものを独自実装しているところはありがたい
とはいえ人の褌なのはいかがなものかとは思う
730デフォルトの名無しさん
2016/12/12(月) 14:26:50.97ID:UD00O82z 本家にpull requestとかしてるなら理解できないでもないけどな。
どうなんだろ?
どうなんだろ?
731デフォルトの名無しさん
2016/12/13(火) 13:58:22.62ID:c0E/lO8V newpascal ←人柱−本家−安定→ codetyphon
みたいな感じ?(誤解
みたいな感じ?(誤解
732デフォルトの名無しさん
2016/12/14(水) 02:19:40.15ID:Fg13P6gd コードティフォン
733デフォルトの名無しさん
2016/12/14(水) 08:04:16.32ID:H5ZdC4E+ codetyphonは本家フォーラムで相当叩かれてるけどなw
734デフォルトの名無しさん
2016/12/15(木) 12:04:56.88ID:yqCdwSFJ Lazarusのらの字も出てこない徹底っぷりだもんなコード大糞
735デフォルトの名無しさん
2016/12/20(火) 08:54:23.73ID:kdK8nOSL Youtubeで他人の作った動画をちょっと加工して再アップし
広告収入を稼ぐ人と同じ構図だもんな
広告収入を稼ぐ人と同じ構図だもんな
736デフォルトの名無しさん
2016/12/20(火) 13:02:47.15ID:lAXr92yw >>735
迷惑だな
迷惑だな
737デフォルトの名無しさん
2016/12/20(火) 21:59:44.09ID:GwwVs9ZK で、NewPascalのライセンスってFreePascal/Lazarusと同じなの?
どこにも載っていないのだが
初心者としては、正式リリースが遅いFreePascal/Lazarusより
最新機能でzip解凍だけで使えるのは魅力的なのだが
どこにも載っていないのだが
初心者としては、正式リリースが遅いFreePascal/Lazarusより
最新機能でzip解凍だけで使えるのは魅力的なのだが
738デフォルトの名無しさん
2016/12/22(木) 08:36:13.93ID:8NoWo5zW >>737
truncを自ビルドすることを勉強したほうが結局は身になるよ
truncを自ビルドすることを勉強したほうが結局は身になるよ
739デフォルトの名無しさん
2016/12/22(木) 13:04:08.97ID:y+mdv7YD うむ
740デフォルトの名無しさん
2017/02/20(月) 13:53:37.33ID:wCsxvy5W FPC version 3.0.2 has been released!
741デフォルトの名無しさん
2017/03/06(月) 15:02:59.44ID:uQ33xGu8 [Delphi無料] Delphi 10.1 Berlin の Starter Edition
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/promotional-download
姓名・メアド・パスワード等々を入力し[今すぐダウンロード]をクリック。
ダウンロードしたファイルを実行すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。
そのメールに記載されているインストール番号を使用してインストールを進めます。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/promotional-download
姓名・メアド・パスワード等々を入力し[今すぐダウンロード]をクリック。
ダウンロードしたファイルを実行すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。
そのメールに記載されているインストール番号を使用してインストールを進めます。
742デフォルトの名無しさん
2017/03/07(火) 08:01:18.66ID:cWJEXfnd Lazarus 1.6.4 - Released
743デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 09:48:41.13ID:0U23T9En バングラディッシュ銀行を突如襲った北朝鮮ハッカーチームLazarus
744デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 13:09:27.66ID:SKbY+Ya4 なんだその電気グルーヴの歌詞みたいなのは
745デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 19:29:34.85ID:adrx7z+4 ピエール瀧
746デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 08:51:47.36ID:zz8CLIMk Lazarus Release Canditate 1 of 1.8
747デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 07:40:20.50ID:uRhhAv9e Lazarus Release Candidate 2 of 1.8
748デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 19:32:01.11ID:uQ7jpaLc Lazarus Release Canditate 3 of 1.8
749デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 15:37:42.57ID:rnkHB2sf Laztoapkで簡単なアンドロイドアプリを作ろうとしています。
効果音をつけるためにwavファイルを再生したいのですが、
どのコンポーネントを使ってどのように記述したら良いか教えてください。
効果音をつけるためにwavファイルを再生したいのですが、
どのコンポーネントを使ってどのように記述したら良いか教えてください。
750デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 13:17:18.71ID:R0nmZVxs スレチ
751デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 20:09:32.93ID:PRDu0QUr そもそもアンドロ向けのコンポとかあるのか
freepascalでさえndkラッピングしたライブラリとか無さそう
freepascalでさえndkラッピングしたライブラリとか無さそう
752デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 21:18:01.46ID:j46ttB1f Laztoapkなら一応apkを作れる
写真を表示したり、タイマーを使うくらいはできた
まあでも簡単なものしか作れない
写真を表示したり、タイマーを使うくらいはできた
まあでも簡単なものしか作れない
753デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 08:51:09.02ID:TSq1rzbF 別にLaztoapk使わなくてもdll(.so)をapkにパックするだけだよ。
つまりC++とかと同じ方法でOK。
つまりC++とかと同じ方法でOK。
754デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 00:11:45.25ID:2U7SeTVL Lazarus Release Canditate 4 of 1.8
755デフォルトの名無しさん
2017/10/15(日) 02:50:46.28ID:kbPXsDIj Lazarus Release Candidate 5 of 1.8
(includes RC1 fpc 3.0.4) - October 13, 2017, 08:23:37 pm
(includes RC1 fpc 3.0.4) - October 13, 2017, 08:23:37 pm
756デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 17:36:21.58ID:Z5CeRWao ftp%3A//ftp.freepascal.org/pub/lazarus/releases/Lazarus%20Windows%2032%20bits/Lazarus%201.8RC5/
ここね
ここね
757デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 02:08:34.35ID:v1dKK1/Q リリースされたね
Lazarus Release 1.8 (with FPC 3.0.4) - December 06, 2017, 11:10:46 pm
Lazarus Release 1.8 (with FPC 3.0.4) - December 06, 2017, 11:10:46 pm
758デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 10:31:36.03ID:Vk1skcF4 IDE って一画面にできないんだっけ?
759デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 18:08:05.14ID:7lBDaG0K DELPHIとの互換性向上だっけ?
760デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 04:10:37.23ID:j1KTfDSe761デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 17:20:34.48ID:7/IHRDWO >>760
おー、ありがとう。
できるようになったような情報を見たんだけど、そんな設定どこにもないなーと思ったら
パッケージが必要だったのね。やっぱまとまってる方がいいな。
設計中のウィンドウは仕方ないか。
おー、ありがとう。
できるようになったような情報を見たんだけど、そんな設定どこにもないなーと思ったら
パッケージが必要だったのね。やっぱまとまってる方がいいな。
設計中のウィンドウは仕方ないか。
762デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 08:56:25.82ID:CBN7UoPJ FPC 3.2はいつになるのか・・・
763デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 14:56:19.81ID:jQtqk+Ut >>761
sparta_DockedFormEditorパッケージも入れるとFormも一緒に出来るようになるが,1.6の時にまだバクがあるとforumの書き込みにあったんであまり試してないな。
sparta_DockedFormEditorパッケージも入れるとFormも一緒に出来るようになるが,1.6の時にまだバクがあるとforumの書き込みにあったんであまり試してないな。
レスを投稿する
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
